みるみんくさんのマイ★ベストレストラン 2016

お店も人も、良い部分を見つけたいです(@^▽^@)

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

前年に引き続き、関西の中華やスパニッシュが楽しくて、伺っていました(๑˃̵ᴗ˂̵)

なるべく違うジャンルからチョイスするようにしています(^∇^)

もともと、例えばフレンチとビストロでは評価の基準点に少し差をつけているため、
評価はあくまでも目安になっています。

順位は関係ありません☆

マイ★ベストレストラン

1位

日本橋蛎殻町 すぎた (水天宮前、人形町、茅場町 / 寿司)

5回

  • 夜の点数: 4.8

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.8
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥30,000~¥39,999 -

2021/12訪問 2021/12/27

秀麗な握り☆

今回も素晴らしい握りとつまみで、
楽しませていただきました。

つまみも握りも、
ついつい追加してしまう美味しさ!

素晴らしいです♪

○はつまみで、
●は握りです。

○カワハギ
肝醤油

○鱈の白子

○帆立の磯辺焼き

○蛸の柔らか煮

○穴子の白焼き

○あん肝
筋子の味噌漬け

○ねぎま

○追加
新烏賊のゲソの粕漬け
〆鯖
数の子の味噌漬け
鮑の肝の味噌漬け
雲丹の味噌漬け
北寄貝の生姜焼き

●小肌

●新烏賊

●鯛

●縞鯵

●春子

●中トロ

●鯵

●大トロ

●車海老

●鰆

●赤雲丹

●追加 漬け

●追加 真魚鰹の昆布締め

○お椀

●金目鯛

●穴子

○玉
今回はいつもよりも切り付けが、
気持ち厚めだったのが印象的でした。

○はつまみで、
●は握りです。

○天豆

○北海道の青柳

紐、足、柱、
醤油、山葵で。

○三浦半島佐島の泥障烏賊
生姜醤油

○穴子の白焼き

○金目鯛の茶碗蒸し

○北海道小樽の車庫
蛍烏賊

蛍烏賊は蒸してから、
2週間味噌に漬けて。

○真魚鰹の幽庵焼き

○〆鯖
大葉、浅葱

●小肌

●真子鰈

●伊佐木

●鮪の血合いぎしの漬け

この日は仙崎の定置網。

●鮪の霜降り

●春子

ふわふわ!

●蛇腹

●鯵

●子持ち槍烏賊

●車海老

●桜鱒

●雲丹

○お椀

●金目鯛 (追加)

●穴子

●干瓢巻き

○玉
情熱大陸の撮影が終わったというタイミングでの訪問。

この日は、
いつにも増して、
つまみが印象的な美味しさでした。

●銀杏

●鰤、噴火湾
かわはぎ、肝醤油

●気仙沼の鰹の漬け

●〆鯖

●真鱈の白子ポン酢

●あん肝
筋子、味噌漬け

新政、火の鳥と。

●あかむつ

●蛸の柔らか煮
(追加)

●帆立の磯辺焼き
(追加)


ここから握りです。。。

●小肌

●真鯛

●さごし     

●春子の昆布締め

●鮪の漬け

●とろ

●秋刀魚

●車海老

●鰤

●厚岸のバフン雲丹

●穴子

塩とつめ、
ハーフでお願いしました♪

●お椀

●玉
冬のすぎたさんへ。。。

相変わらず楽しいすぎたさんと、
一緒に伺ったお友達のやり取りが久しぶりに見れて、
面白過ぎました(*´艸`)

●海老芋の衣かつぎ

●煮蛸
カワハギ

●北寄貝の生姜醤油焼き

●白子ポン酢

●このわたの茶碗蒸し

●数の子の味噌漬け
あん肝

新政と。

●太刀魚の塩焼き

●〆鯖、大葉、ガリ


ここから握りです。。。

●小肌

●甘鯛

●鰆の藁焼き

●春子

●赤身

●大トロ

●さより

●車海老

●子持ちの槍烏賊

●青森県紫雲丹

●墨烏賊(追加)

●煮蛤(追加)

●金目鯛(追加)

●穴子

塩で。

●玉

●お椀
馬喰横山にあった都寿司さんが、
移転を機に、ご自身の名を冠して再スタート。

以前から予約は困難でしたが、
ますます難しくなったとか。。。
今回は、常連さんにお誘いいただいて伺う事に(^-^)

お店は、
以前よりも高級感のある雰囲気に☆

でも杉田さんの笑顔は変わらず、です♪

●鯛子と蕗

●愛知県とり貝
 宮城県真子鰈

軽~く火入れしたとり貝が、
とってもみずみずしくて美味しい。

●蛸の柔らか煮、地辛子

ん、美味しい~~♪

●真鯛の白子

●味噌漬けの数の子
 生ばちこ
 島海老の頭と味噌を炒めて

生ばちこが、とろっと美味しい。

●赤むつ

あ、美味しい~(^-^)

じゅわ~っと!!
塩味もちょうどいいです。


ここから握りです。

●小肌

●真鯛

●アオリイカ

厚めの烏賊を4枚に開いています。
中心が甘味があるので、切って甘味が当たるようにとの事。
少し寝かせて、
酢橘、塩を効かせています。

ねっとり!

●かんぬき

さよりの大きいのだそう。

●高知県、定置網の鮪の漬け

●那智勝浦の中トロ

●鯵

身が厚くて美味しい

●金目鯛

ジュワジュワと、
脂が乗りに乗ってます(*^m^*)

●沖縄の車海老

●子持ちのヤリイカ

●雲丹

●鰆の藁焼き(追加)

んん、美味しい♪
追加して良かったぁ。

●穴子

●お椀

●玉


移転して半年ほどで伺ったのですが、
変わらず…
と言うか、
ますます素晴らしさを感じる事が出来ました(o^ー^o)

もちろん、お人柄も含めて♪

また年末に伺うのが、
今から楽しみです☆

  • 中トロ
  • 鯵
  • 帆立の磯辺焼き

もっと見る

2位

中国菜 火ノ鳥 (北浜、淀屋橋、なにわ橋 / 中華料理)

1回

  • 夜の点数: 4.7

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.7
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2016/01訪問 2016/03/28

古典を昇華させた中華☆

東京でも噂を聞く、関西の中華のひとつ。

オープンしてすぐに行こうとしたのですが、
既に人気で、旅行の日程となかなか合わず、
1カ月以上先の予定を組んでの訪問となりました(^-^)

アラカルトもありますが、
\5000からのコースがオススメかも。

今回は\5000でお願いしました。

●中国風揚げパン、鱈のすり身と海老芋のペースト
 蒸し鶏の葱ソース
 茄子の酒粕和え
 甘海老の紹興酒漬け、福井県の蕪添え (金木犀で香り付け)
 磯つぶ貝
 カワハギの生姜巻き
 金木犀で炊いた鳴門金時
 クラゲと福建海苔の煮凝り

前菜の盛り合わせはどれも、
ひとつひとつ手を掛けたもので、
素晴らしく美味しい♪

特に美味しかったのはカワハギかなぁ。
肝がないのに、カワハギ自体の旨味があります☆

●肉焼売
海鮮の春巻き

ジュワッと肉汁たっぷりの肉焼売!
ん~、美味しい~(^∇^)

春巻きもカリっと☆

●冬野菜と鶏団子の蒸しスープ

じんわりと身体に染みる、優しいスープ(^-^)
生姜が効いています。
鶏団子も、柔らかくてきちんと美味しいのがすごいです。

●ウマヅラハギの包み蒸し餃子

んん、美味しい~(≧∇≦)
カワハギの身と、たっぷりの肝。
これ、美味しすぎますっっ!

●山東式海老チリ

今までいただいた海老チリとは違います。
タレに海老の出汁が出ていて、
タレが主役な感じ♪

海老の旨味が濃厚なのに、
クドさはありません。

●大和ポークのガーリック蒸し

ああ、これまた美味しい一品です(^-^)
しっとりと柔らかい大和ポークに、ガーリックと葱♪

●サバフグの北京風甘辛和え

揚げたサバフグに、
甘酢な感じのタレを絡めていますが、
とてもマイルドで美味しい。

●土鍋のフカヒレご飯

わ、これも美味しい~(^O^☆♪
鶏の出汁も入って、奥深い味わい。
少しだけあるおこげ具合も良いです。

●イチゴ
鴛鴦茶のゼリー

鴛鴦茶とは、コーヒーと紅茶を混ぜたものです。


東京の「火龍園」、「中国名菜 孫」、「源烹輪」で、
修業されていたシェフは、
とっても気さくで楽しく、
いろいろとお話しして下さいました。

古典を重視するシェフの作るお料理は、
それだけにとどまらず、創作性も感じます。

シェフの得意とする百花鶏は、
予約すれば+料金で組み込んでくださるそうなので、
次回は、ぜひぜひいただきたいと思います☆

  • サバフグの北京風甘辛和え
  • 土鍋のフカヒレご飯
  • 前菜の盛り合わせ

もっと見る

3位

bb9 (元町(JR)、みなと元町 / スペイン料理)

1回

  • 夜の点数: 4.7

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.7
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2016/03訪問 2016/03/11

「命に対する最大のリスペクト」☆

食材である命を最大限に生かすため、
そのために、熱源として選んだのが、

薪焼き。

Nudaのソムリエとシェフが、
リニューアルオープンさせたのが、
こちらのbb9さん(^-^)

店内は細長く、
緩やかな曲線を描いています。

すっきりとした空間ですが、
居心地の良さを感じさせます。

ディナーメニューはおまかせで、
¥8500~¥12000。

今回は\8500のコースをお願いしました。

●自家製バター

ソフトなバゲットに、
薪焼き燻製バター、
さらにトリュフを。

トリュフの香りと、
薫香が、とっても良い香り!
もっといただきたいくらいです♪

●淡路 さば 薪焼き

ん~、美味しい~(^∇^)
中まで火入れしているのですが、
ほぼレアで、
程良い厚みも良い感じの弾力です♪
これは美味しい☆

●白子 薪焼き

薪焼きにした鱈の白子は、
表面がうっすらと香ばしく、
中はスッととろけます☆

スープで炊いた白インゲンは、
和菓子のようにほっくり。

こちらもかなり美味しい~(^∇^)

●下仁田ねぎ 薪焼き

甘く、とろんと焼き上げたネギの上には、
イリヤサバルという羊のチーズが、
コクを添えています。

●自家製 河内鴨のチストーラ 薪焼き

チストーラは、
お肉をミンチにして、
スパイス加えて焼いたソーセージのようなもの。

ぎゅっと詰まった、
鴨の旨味が美味しい~☆

天然のなめたけ、ポレンタを添えて。

●季節野菜

いろんなお野菜を、
温野菜と、そのままでいただきます。
それぞれ食感も違っていて、
お野菜の美味しさを、
ダイレクトにいただくひと皿。

●淡路 まながつお 薪焼き

プリップリの、
すごく弾力のあるまながつお!
シンプルですが、
とっても美味しいです。

●熟成肉 薪焼き

40日熟成したLボーンのサーロイン。
ビーツを添えて。

う~ん、美味しい~(^∇^)
噛みしめるたびに、
旨味がジュワジュワっと出てきます!
熟成した事で、
ナッティな肉の旨味が、
ねっとりと絡んでくるよう。
これは美味しい☆
熟成した意味のある、美味しい熟成肉です。

●自家製パン

パリッ!と香ばしいクラストに、
しっとりもちっとしたクラムで、
とっても美味しい~♪

チャバタなパンです。

●自家製アイスクリーム

フレッシュチーズのアイスクリームの下には、
薪で焼いたりんごのペースト。

爽やかなチーズのアイスクリームと、
砂糖を加えず、
りんごの甘味を生かしたペーストが美味しい☆

●アイスクリームの燻製

プレーンなアイスクリームに、
ふんわりと薫香が♪

●ほうじ茶


薪焼きという、
シンプルで、プリミティブな調理法。

その薪焼きを最大限に駆使した、
素晴らしい火入れと、
素材を活かしたお料理は、
どれも、想像を超える美味しさの連続です(^-^)

ソムリエさんがとっても楽しい方で、
お食事の時間を、
さらに盛り上げてくれます♪

またぜひぜひ伺いたいお店、です☆

  • 熟成肉  薪焼き
  • 淡路 まながつお 薪焼き
  • 淡路 さば 薪焼き

もっと見る

4位

THIERRY MARX salon (銀座、東銀座、銀座一丁目 / フレンチ)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 3.9 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥30,000~¥39,999 -

2016/10訪問 2020/04/25

「星の請負人」が生み出す、躍動する味わい☆

パティスリーから始まった、キュイジニエのティエリー・マルクス氏は、
「タイユヴァン」「ジョエル・ロブション」「アラン・シャペル」
などでキャリアを積んだ方。

「星の請負人」と呼ばれているそう。

そんなティエリー・マルクス氏のガストロノミーが、
銀座プレイスに上陸すると聞いて、
オープンを心待ちにしていました(^-^)

7階にあるお店は、
白を基調とした、シンプルなインテリア。

銀座4丁目交差点を臨むテラス席と、
BARを併設したビストロスペース。

パッと見には分からない右手に、
こちらの「ティエリー・マルクス」はあります。

メニューは、
ランチは¥15000、
ディナーは¥20000と、¥28000。

今回はディナーで、
¥20000のコースをいただきました。

●3種のプリッツと、ワンスプーン

黒ゴマ、パルメザンチーズ、玄米、
の3種類の細いグリッシーニ。

ワンスプーンは、
煮た菊芋とオニオン、
キャトルエピスのパウダー。

一口ですが、シャキシャキとした、
軽い食感。

●始まりのひとさら

ソテーしたペコロスの中に、
ペコロスのピュレとヴィネガー、
雲丹のクリームと、
上には雲丹を乗せて。

●貝 / キャビア

ホッキ貝、
鳥の出汁のムース、
下にアサリの出汁のゼリー、
生姜。

お皿の横に添えられているのは、
間に鳥のムースを挟んだ、
パン・ド・ミ。

それぞれいただいても美味しいのですが、
合わせていただくと、
またさらに深い味わいになります♪

このさっくりしたパン・ド・ミだけで、
ワインがすすんじゃいそうです(^-^)

●烏賊 / ヘーゼルナッツ

サッと炙ったアオリイカ、
千切りにした根セロリ、
根セロリのピュレ、
ナッツを散らして。

アオリイカの程良い弾力、
千切りの根セロリのシャキシャキした食感、
ヘーゼルナッツのカリカリさ。

異なるテクスチャーが、
口の中で楽しいです。

●もやしリゾット

メニューを見て何だろうと思っていたのですが、
お米は一切使っていない、
もやしをお米に見立てたリゾットです。

シャキシャキと小気味良いもやし、
パルメザンチーズ、
セップ茸、
セップ茸の泡、
スプーンにはセップ茸のオイル。

ん、これ美味しい♪
お米を使うよりも軽くて、
セップ茸の滋味深い味わいが堪りません(^▽^*)

こちらはティエリー・マルクス氏のスペシャリテ。
茸の種類は変わりますが、
定番だそう。

●ヒラメ

ヒラメのポッシュ、
下にはアンディーブ、
シャンパーニュのソースと、泡、
仕上げにはライムを。

しっとり、ふっくらとしたヒラメは、
ボリュームのある厚みなのに、
とろけるように柔らかいです。

シャンパーニュのソースも、
とっても美味しい♪

●仔鳩

フランスラカン産のピジョン、
鳩のジュのソース、
黒米、押し麦のリゾット、
黒にんにくのピュレ。

んん、美味しい~~(≧∇≦)

8日間熟成させたという仔鳩は、
しっとりと柔らかく、
舌に絡みつくようなテクスチャー!

素晴らしい肉質と、火入れです(^-^)

これはホントにすごかったです!

●自家製パン

ブリオッシュ・フィユテ
オリーブのパン
バゲット、
ふすまパン

まずはもちろんブリオッシュ・フィユテ!
ビストロの方よりも、
大きなカットで(^-^)

中のしっとりさがこちらの方があるので、
大きめのカットでいただくのが正解かも☆

他のパンは、
全体的に焼きは浅めで、
クラムはきめが詰まっていて、
気泡が少なく、
ふかっとしています。

特にびっくりしたのはふすまパン。
ふすまの配合がかなり多いのに、
食べ難さは全くなく、
香ばしくて美味しい♪

●お重

有田焼きで作られたお重は、
「弁当」とも表記されています(^^)

イランイランのアイスクリーム、
パンナコッタ、
アボカドのクリーム、
グレープフルーツのゼリー。

木いちごのシャーベット、
ビーツのラビオリ仕立て、
中にはレモンクリームと、フロマージュブラン、
生姜を効かせて。

ぶどうの濃厚なスープ、
シャインマスカット、
ハーブのアイスクリーム。

強過ぎないフランボワーズなど、
しっかりとしているのに、
どれも軽やかで、
ぼやけないバランスがイイですね。

●デザート

洋梨のババ、
洋梨のシャーベットと、コンポート。

目の前で、
チョコレートソースをかけて仕上げます。

こちらで使用しているのは、
マルクスバーガーのバンズと同じ配合の、
甘さを控えたブリオッシュ生地。

ヴァローナのカカオ72%のアラグアニを使用した
チョコレートソースはまろやかで、
じゅわっとたっぷりとラム酒を使っていますが、
アルコールはしっかりと飛ばしています。

●ミニャルディーズ

トンカ豆の軽いショコラ
フィナンシェ
フランボワーズのムース
カシスのパート・ド・フリュイ

軽いショコラは、
ギモーブ。

フィナンシェが美味しい♪

●コーヒー


カフェはテラス席でいただきました。

空いていれば、
移動することが可能だそうです。

こちらの景色、素晴らしいです(^-^)
銀座で夜景がキレイな場所は、
なかなかありませんので貴重ですね。

創造性もありながら、
シャンパーニュのソースの美味しさや、
素晴らしい火入れなど、
しっかりとフレンチの伝統も感じられて、
またぜひ伺いたいと思います☆

  • 仔鳩 
  • 始まりのひとさら
  • ヒラメ

もっと見る

5位

焼鳥 市松 (北新地、渡辺橋、大江橋 / 焼き鳥、創作料理)

1回

  • 夜の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 4.3
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 -

2016/03訪問 2018/04/30

ガツっとした焼き鳥と、創意工夫のある鶏料理☆

かなり美味しいよ、と聞いていたこちらの市松さん(^-^)

人気なので、予約は必須です。

北新地にある、
すっきりと、シンプルなお店。

2回転制で、
お任せコースは¥6500。

●リコッタチーズのおでん、比内地鶏のスープ

最初からキタ~(≧∇≦)

スープがと~~っても美味しい!

見た目が豆腐にしか見えないリコッタチーズは、
やっぱり豆腐みたいななめらかさで、
でもチーズのコクが少しあります。

●比内地鶏の刺身、胸肉と、間にもも肉

軽く炙って醤油をハケで。
塩わさびを添えて。

もも肉がぎゅっと詰まった旨味と、
程良い弾力が美味しい♪

●せせり

すっごいです、これっっ(≧∇≦)

ジュワ~っと、
肉汁と旨味が溢れ出て来ます!!

●ズリ

臭みなどは全くなく、食感が良いです♪

●卵管

くにくにして、
噛めば噛むほど、じわじわと美味しい☆

●鶉のチューリップ、ライムを搾って

さっくり、中はぎゅっと締まった身が美味しい。
バルサミコ酢をサッと塗ってあって、
仄かな酸味が良い感じです。

●こころ

ジュワジュワっと!

●手羽先

皮目はパリッと。

●山の芋、酢橘と醤油で

自然薯です。
粘度が高く、美味しい♪

●河内鴨のハラミ

んん~、美味しい(≧∇≦)

ぎゅーっと鴨の旨味のかたまりです!
お酢のタレをかけていて、
脂がのっていますが、少し引き締めています。

●兵庫県 菜の花の昆布締め

●皮

パリッと焼き上げているので香ばしく、
脂がじゅわっと口の中に広がります☆

●肝の低温煮、胡瓜の粕漬け

まったりした肝に、胡瓜の粕漬け。
お酒がすすみます。

●河内鴨の胸肉の山椒焼き、葱のあんかけ

山椒の香りがと~っても良いです(^∇^)
河内鴨、やっぱり美味しい~♪

●白肝

サッと塗った、バルサミコ酢が甘味を際立たせていて、
まったりと美味しい♪

●プロブローネ

香ばしく焼けたチーズは熱々で、
とってもミルキーで美味しい!!

●つくね

ジュっと、肉汁たっぷりのつくね(^_^)

●鶏ご飯、鶏スープ、しば漬け

鶏スープは醤油を効かせていて、トリュフがひとかけら。

鶏の旨味が濃厚で美味しい~☆
トリュフの芳醇な香りが、
相乗効果で堪らないです(^∇^)

鶏ご飯はやや柔らかめで、
しっとりとした美味しさ。

ご飯とスープはお代わり出来ます。

●フルーツの盛り合わせ
ヨーグルトのパウダー

●煎り番茶


ここ、好きです(@^▽^@)
焼き鳥の、シンプルな美味しさと、
少し創作性のある、鶏料理の美味しさ。
そのバランスが、かなり好み♪

お店の方もとってもイイ感じで、
楽しかったです(^-^)

またぜひぜひ伺いたいと思います☆

  • 鶉のチューリップ、ライムを搾って
  • こころ
  • 手羽先

もっと見る

6位

銀座 しのはら (銀座一丁目、銀座、東銀座 / 日本料理)

1回

  • 夜の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.3
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥20,000~¥29,999 -

2016/10訪問 2016/10/19

豪快さもある魅せるお料理☆

以前は滋賀県で、名を馳せたしのはらさん。

銀座に移転されるのを聞いて、
とっても楽しみにしていました(^-^)

エレベーターで地下に降りると、
そこはしのはらワールドが待ってます♪

コースは¥23000のみ。

ワインリストを見ると、
KENZO ESTATEのrindoがありました。

基本的にシャンパーニュか赤が好きなのですが、
やはりお寿司や和食には赤はちょっと合わせにくい。。。
以前、お寿司屋さんでいただいたrindoが、
赤でもすごく合っていたので、
リストを見た時点で、嬉しくなっちゃいます(^▽^*)

まずはシャンパーニュで乾杯です。

●お香煎

●卵豆腐、
 金沢産寝かした赤座海老、
 活きボタン海老、
 キャビア、
 赤座海老の卵、
 割り醤油のジュレ、
 青柚子

2種類の違う味わいの海老を、
贅沢にいただきます。

3種類の卵を使って、
「痛風」料理だとか(*´艸`)

●千葉県大原産 鮑、
 滋賀県産 肝シャリと

水などは一切足さず、
真空調理でふっくらと調理した鮑は、
鮑自身の旨味がたっぷり詰まっています。

●噴火湾の毛蟹の真薯
 滋賀の冬瓜、舞茸
 
山中塗のお椀に、
昆布の一番出汁がすっきりと。

しっかりと硬さを残した冬瓜、
ふんわりとほどける毛蟹の身が美味しい。

●明石の針烏賊、鯛

お造りは明石の針烏賊と鯛。

ん、きちんと美味しい♪

土佐醤油、ちり酢、岩塩で。

●藁で燻した琵琶鱒

小魚を食べた鱒は、色白さんだそう(^-^)

脂がのっていて美味しい~☆

ちり酢で。

●大間120㎏の鮪

一本釣りの鮪は、
全くクドさのない、
上品な脂が美味しいです♪

●八寸

卵真薯
揚げ銀杏
琵琶鱒の白子和え
法蓮草としめじのお浸し
戻り鰹、玉ねぎ醤油
明石の穴子、蛸
さつまいもの甘煮
滋賀県水口の干瓢
かぼすの器、柿なます、柑橘
庄内生麩、クリームチーズ

可愛らしさと、
素朴さのある八寸は、
どれも丁寧に手をかけられています。

特に好みだったのは、
穴子や、蛸、
クリームチーズを挟んだ庄内生麩、
干瓢などなど。。。

●フォアグラと杏のジャムの最中

奈良県の最中の皮は、
薄くパリパリ!

フォアグラですが、
あっさりといただけます。

●琵琶湖の天然鰻

白焼きとタレ焼きで、
みずの実を添えて。

ふっくらしているのに、
しっかりと弾力のある身です。

●賀茂茄子の煮浸し

いりこで炊いた賀茂茄子は、
とろっと柔らかく、
お出汁も美味しい♪

こーゆーの大好き(^-^)

●滋賀県猪の炭火焼き
 菊のお浸し
 鬼おろし

噛み締めるとじわっと滋味溢れる、
猪の味わい♪

●甲賀産無花果の胡麻味噌焼き

とろんと柔らかい無花果に、
コクのある胡麻味噌。

んん、これ、かなり好きです(o^ー^o)

●淡路の鱧しゃぶ
 北海道と岩手の松茸
 春菊
 鱧の骨の出汁
 ちり酢、酢橘

松茸の香りがすごいです。
岩手県産で香りを、
北海道産でボリュームを出しているそう。
満足感たっぷり。

鱧もふっくら、
鱧の骨のお出汁が美味しい。

●上海蟹の土鍋の炊き込みご飯
 香の物

まずはそのままで上海蟹の旨味を。

お代わりは、
鱧の骨のお出汁をかけて、
出汁茶漬けでいただきます。

●長野県産利平栗の栗きんとん

小豆の入った栗きんとんは、
素朴な甘味♪

●薄茶


目の前で豪快に見せながらも、
繊細な味わいは、
お人柄も含めて、
まさに魅せるお料理(o^ー^o)

銀座でのご活躍が楽しみです☆

  • 明石の針烏賊、鯛
  • 八寸
  • 金沢産赤座海老

もっと見る

7位

TACUBO (代官山、恵比寿、渋谷 / イタリアン)

2回

  • 夜の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.3
    • | 酒・ドリンク 4.2 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥20,000~¥29,999 -

2019/02訪問 2019/04/09

薪焼きでさらに美味しく☆

久しぶりのタクボさんへ(^-^)

今回はカウンター貸し切りで、
メインを2つにしていただきました。

●高知県馬肉のタルタル

●子持ちの槍烏賊
蕾菜
雪うるい
サルサヴェルデ

●北海道王様しいたけ
焦がしアンチョビバターレモンソース

●オレキエッテ
和歌山県山利水産のしらす
カラスミ

●岡山県備前軍鶏

皮目がパリっと。

●鴨と牛蒡のリゾット
揚げ玉ねぎ
ペリゴール産の黒トリュフ

●タクボ牛のサーロイン
塩漬けしたグリーンペッパー

別皿で、
梶谷農園のマイクロリーフを添えて。

●ミートソース

浅草開化楼の低加水のパスタを使用。
30gだとやっぱり少なかったかな(^_^;)

●愛媛県のブラッドオレンジ
アングレーズソース
生姜のグラニテ

●ミルクのジェラート、
ピスタチオ
88年マルサラ酒

●フィナンシェ
 コーヒー


ワインはペアリングの中の、
泡と赤のみをいただきました。

田窪シェフ、またすぐに伺いますね☆
移転して、薪焼きも取り入れたタクボさん。

赤坂のヴァッカロッサに、勉強しに行かれたそう。

少し前に、ヴァッカロッサに伺って、
田窪シェフの事も聞いていたので、
楽しみに伺いました(^-^)

お店は、薪焼きの様子が見られるカウンターと、
奥に個室もあるそう。

今回はカウンターで、
シェフとの会話も楽しみに♪

コースは、
季節のおまかせコース ¥9500と、
愛媛はなが牛の薪焼きコース ¥9500、
十勝 田くぼ牛の薪焼きコース ¥12000。
アラカルトもあります。

こちらはアンティパストやパスタも美味しいので、
今回はおまかせコースをお願いしました。

コペルトは¥500。

●アンチョビのグリッシーニ     

カリカリ、ポリポリ(^^)

●唐津鯛のカルパッチョ
 焼きナス、
 自家製生姜のピクルス、
 トマトのエキスのジュレ

鯛の皮目を軽く炙っているのがイイ感じです。

●北海道産 露地もののアスパラガス
 焦がしバターのソース、半熟卵       

しっかりとお野菜の味わいのするアスパラガス♪

●海の幸のスパゲティ
 白身魚、あさり、こめいか、
 セリザク(山菜)            

たっぷり具沢山なスパゲティ。
あさりの旨味と、
こめいかや白身は柔らかく、
セリザクなどのクセのない山菜。

●新玉ねぎを詰めたトルテッリ                
 高知県産シュシュトマト(フルーツトマト)のソース、
 グアンチャーレ、
 ペコリーノチーズ

いただくとアマトリチャーナに(^-^)

シュシュトマトがとっても甘くて美味しい☆

●北海道瀬棚町の24ヶ月トマト羊、肩ロース        
 薪焼きの春ニンジン、
 生グリーンペッパーの塩漬け

ん~、美味しい~(⌒∇⌒)

ガツっと焼き上げた羊は香ばしく、
クセは無いけど、旨味が詰まっています。

骨の周りもガシガシといただきます♪

添えられた塩は、
ジブチ共和国にあるアッサル湖の湖塩。

湖塩は、丸い結晶が特徴的で、
舌に当たる感じは丸いですが、
ビっとした塩味。

以前、購入を考えた時はもっと大きい結晶だったのですが、
このサイズだと、かなりイイかも(^^)

●自家製天然酵母パン                

日本酒を使用した天然酵母パン。
パリ!っとした香ばしいクラストに、
大きな気泡のクラムは、
しっとりもっちり!
ほんのりと甘味があります。

加水率がかなり高く、
もっちり感がとってもイイです。

天然酵母に使用した日本酒をいただきましたが、
甘酒のように白く濁っていて、
甘味はあるけど、口に残らず、
微炭酸でとっても美味しい。

●沖縄産パッションフルーツを添えたラッテインピエーディ     

「足で立ったミルク」と言う意味の、
イタリアのミルクプリン。

こちらのは、立てないくらいとろとろです(^-^)

沖縄のピーチパインと、
パッションフルーツも香り良く、美味しい♪

●カッフェ                   
 グアテマラ サン・セバスティアン農園

コーヒーハンターのミカフェートの豆。
目の前で挽き立てを、
ゆっくりとハンドドリップ。

すっきりとしたフルーティな酸味で、
やっぱりミカフェートさんのは美味しいです。

●フィナンシェ              

「フィナンシェ」なので、
「金の延べ棒」を模したお皿で(^^)

まだ温かいフィナンシェは、
カリッ!っとして、
中は重さがなくふかっと。

かなり焼き菓子好きですが、
ん~、これは美味しい!

メープルシュガーを使用しているそう。


移転前の去年、伺った時も満足でしたが、
今回はさらにパワーアップ、です(⌒∇⌒)

カウンターになった事で、
田窪シェフのトークも、
かなり楽しませていただきました♪

またぜひ伺いたいと思います☆

  • 北海道王様しいたけ 焦がしアンチョビバターレモンソース
  • 高知県馬肉のタルタル
  • オレキエッテ 和歌山県山利水産のしらす カラスミ

もっと見る

8位

ショコラトリー ロジラ (ウッディタウン中央 / チョコレート)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥6,000~¥7,999

2016/09訪問 2016/10/24

夢の国のショコラトリー(๑>◡<๑)☆

パティスリー、ブーランジェリーなど。。。
スイーツ好きには夢の国ような、
eS KOYAMAさん(^-^)

その敷地内にある、ショコラトリー♪

以前にも、出店イベントや、
ボンボンショコラをいただいたりしたので、
かなり楽しみに伺いました。

●名もなき菓子 ¥248

ホワイトチョコレートを練り込んだビスキュイは、
コーンスターチが入っていて、
きめ細かく、ふんわり。
間に挟んだホワイトチョコレートのガナッシュも、
ミルキーで美味しい♪

日持ちは10日間。

●テリーヌ・ドゥ・ショコラ Hekkonda ¥1674

南米原産のカカオ分70%のショコラのテリーヌ。

生チョコのようにねっとりとした、
濃厚なカカオを感じられます。

温度でテクスチャーは変化するので、
それもまた楽しい♪

ショコラのテリーヌのレシピは、
バターをたっぷりと使いますが、
クドさは全く感じません。

ずっと食べていられそうです(*^m^*)

●MC-07 ¥1296

7種類のチョコレートを使ったマカロンのセット。

パティスリーの方のマカロンとは、
生地自体も違うそうです。

こちらは、全体的にサクッとしたマカロン。

ねっちり感などはなく、
いわゆるマカロンらしさが薄いので、
好みとは違うかな。。。

●ボンボンショコラ ¥270
 ダブルバニラ
 パッション
 禅 
 スペシャルミルク 
 抹茶 
 アプリマク 75%

禅は、ぶどう山椒×パプアニューギニア産カカオのガナッシュと、
赤味噌×コスタリカ産カカオのガナッシュを重ねたショコラ。
強過ぎないけれど、
キリッとした切れがあって、
とっても美味しい♪

ダブルバニラも、
しっかりとバニラの良い香り。

スペシャルミルクは、
まろやかな美味しさのミルクチョコレート。

●UNKNOWN!! Venezuela \1674

こちらはビーントゥバーチョコレートだそう。

2種類あった中から、
カカオが強いというこちらをチョイス。

ボンボンショコラと、
カレのセットで、
食べ方まで詳しく書かれています。

キリッとしたカカオ感で美味しい♪


日本のショコラティエは、
比較的優しい味わいが多いなぁと思っています。
でも、こちらのショコラは、
しっかりとカカオを感じることが出来るので、
やっぱり大好きだなと、改めて思いました。

通販出来るものもありますが、
セットものになってしまったりするのもあり、
丁寧な説明も聞けて、
行けたのはとっても良かったです。

またいつか行けるとイイな☆

  • UNKNOWN!! Venezuela
  • テリーヌ・ドゥ・ショコラ Hekkonda
  • 店内 ショーケース

もっと見る

9位

ベッカライ ビオブロート (芦屋(JR)、打出、芦屋(阪神) / パン)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2016/03訪問 2016/03/08

全粒粉100%の究極のパンたち☆

パン好きには有名なベッカライ・ビオブロートさん。

オーガニックな素材と、
お店の奥で挽いた全粒粉100%のパンたち。

伺ったのはお昼過ぎた頃ですが、
基本の油脂分の入らない、リーンな生地のパンが3種類。
バターや砂糖を加えたパンが4種類。

試食させていただくと、
全粒粉100%なのに、ふんわりと柔らかく、
とっても美味しい!

迷いに迷って、選びました(^_^;)

●フォルコンブロート ハーフ \335

有機全粒粉100%、天日塩、有機イースト。

おすすめの薄いカットでお願いしました。

トーストして、クラストはカリッと香ばしく、
クラムはふかっと、全粒粉100%でも、
食べやすくて美味しい☆

バターを塗っても(^-^)

●ヌスシュネッケン \248         

有機全粒粉100%、バター、有機砂糖、オーガニックくるみ、
天日塩、有機イースト、有機シナモン。

くるみのペーストを巻き込んだパン。

こちらはバターの油脂分が入る事で、
さらにふんわりとソフトで、
食べやすくて、美味しい~☆

●クロワッサン \206

有機全粒粉100%、バター、有機砂糖、天日塩、有機イースト。

どうしてもクロワッサンらしいリッチ感や、
層や気泡はないのですが、
それでもとっても美味しいです♪

薄くさっくり、中はふんわり、
全粒粉の香ばしさと、
じんわりとした粉の旨味、です。


通常、全粒粉入りと言っても10%~20%程度ですが、
こちらでは100%!
それでも全く食べにくくなく、
寧ろ香ばしくて美味しいです。

お店の方も、とっても丁寧です。

またぜひぜひ伺いたいと思います☆

  • ヌスシュネッケン
  • フォルコンブロート
  • 店内 ショーケース

もっと見る

10位

茶菓円山 (東山、祇園四条、三条京阪 / 甘味処、カフェ)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 4.3
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2016/06訪問 2016/08/28

ひっそりと佇む、料亭のような甘味処☆

京都のフレンチのマダムにオススメしていただいたのが、
こちらのお茶屋さん(⌒∇⌒)

八坂神社を抜けて、
円山公園に入ってすぐ。。。

以前、未在さんがあった場所にあります。

新緑に囲まれたお店は、
とっても雰囲気のある空気を醸し出しています♪

お店に入ると、
少し空気が変わるのを感じます(^-^)

あ、ここ、好きだなぁ。。。

メニューは、数種類の甘味と、
煮麺もあります。

飲み物は、
お抹茶やほうじ茶のほかに、
直珈琲さんのコーヒー、
シャンパーニュやビールなども。

抹茶 ¥1000 と、
迷いに迷って、冷やし汁粉 ¥800 をお願いしました。

八坂神社の境内の神水を、茶釜に汲んで使用しているそう。

お抹茶は、器を選べます♪

お薄とお濃茶の中間くらいの、
飲みやすい、
ちょうど良い濃さです。

冷やし汁粉は、かき氷みたいな、
涼やかな味わい。

シャリシャリと冷たく、
小豆のコクもしっかりと感じられて美味しい♪

もっちりと柔らかい白玉は、
中にもたくさん入っていて嬉しいです(^^)

お店の方は、ゆるりとした良い感じの方で、
ゆったりと寛げました。

またぜひ伺いたいと思います☆

  • 抹茶
  • 冷やし汁粉
  • 店内

もっと見る

ページの先頭へ