牛丼仮面さんのマイ★ベストレストラン 2018

全国の美味しい店の記録

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

2018年は関西を中心に四国や九州の美味しい店に

行く事が出来ました♪

その土地に根付いてる名店の味を色々と堪能出来て良かったです(*^。^*)

マイ★ベストレストラン

1位

草喰 なかひがし (元田中、茶山、出町柳 / 日本料理)

4回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.6
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥20,000~¥29,999 ¥10,000~¥14,999

2021/07訪問 2021/08/10

今回のよるひがしはちょっと微妙…

さて、いよいよ真打ちのSPディナーです♪︎

口コミ1000件のキリ番にレビューさせて

いただいた草喰なかひがし。

この3年の間に幾度かの再訪を重ねて今回で

4回目の訪問となります!

京都でも一番のお気に入りなお店で今夜は

どんな美味しいのが出て来るやら(*´∀`*)

先ずはキリンラガービールでカンペーです!

( ^^)/▽▽\(^^ )

今回いただいたのがこんな感じ↓


☆八寸

ㅇ夏大根と猪の燻製 茴香(ウイキョウ)の

実と花 ※別名 フェンネル

ㅇ根曲り竹の花山椒挟み

※別名 チシマザサ

ㅇモロッコインゲンにエゴマをまぶしたもの

ㅇ鱧の飯寿司 梅肉

ㅇ藜(あかざ)…南米でキヌアと呼ばれている

スーパーフード。

百合根と梅酢のお浸しに塩鱈まぶしたもの。

ㅇ賀茂茄子に枝豆を詰めたもの。

ㅇ川海老の藜巻き

ㅇトウモロコシの味噌漬け


☆椀物

白と赤の合わせ味噌。

新じゃがを桂剥きしたもの。

じゃがいもをすりおろして、ヨモギを加えて

ニョッキにしたものに茗荷をのせて。


☆焼き物

上桂の鮎を塩焼きにしたもの。

蓼酢で口を整えて。

付け合わせは、田中唐辛子、トマトを煮詰め

たものを船に見立ててます。

ヤングコーンを焼いたのを釣竿に見立て、

ヤングコーンの髭が川の流れを表現!


☆お口直し

蓴菜を炭酸水に入れて金魚鉢に。

上には渦巻きビーツ、カタバミ、スグリ。


☆鯉の船造り

鯉は3ヶ月間、地下水で飼い慣らしたもの。

2つの寄り添う星型のオクラが織姫と彦星

のランデブーを表現したとの事ww

蕪は天の川に見立てて♥️

キュウリの雷干しは、切り口が祇園さんの

紋に似てるから食べたらあかんて事で、

キュウリの芯をくり抜いて螺旋に切って

干したとの事です。

夏大根の葉と花、鯉の皮の湯引き、鯉の骨の

出汁で煮凝りにしたもの。

おかひじき、青紫蘇、赤紫蘇が下に敷いて

ます。

ラディッシュ醤油漬け、トマトを夏の太陽に

見立てて梅酢で。


☆椀物

岩魚を焼いたもの。

ミズって野草を地上の川、甘草を天の川に

見立てて、ナラタケ、ウドの花を添えて。


☆煮え花

今回は梅酢をかけていただきました。


☆2年前に漬け込んだ鯖の熟鮓。

小松菜の花、虎杖を山椒で炒めたもの。

液晶パネルみたいなのは実山椒の湯掻き汁を

寒天で固めたものです。


☆炊き合わせ

賀茂茄子を蒸して白味噌をかけたもの。

茄子の皮を素揚げにして山椒で炒めたもの。

カボチャ、いんげん、バプリカ。

蓮華を枇杷に見立てて。


☆キュウリ

紫蘇ちりめん(じゃこの紫蘇酢和え)

マイクロキュウリ、蛇腹キュウリ。


☆食事

メインディッシュのめざし♥️

ごはんは山形産のつや姫。

おかわりは、CYTKG…

カラスミ山芋卵かけご飯です(笑)

粉末醤油をかけて美味しくいただきました♪︎

3杯目は、おこげを塩で。

4杯目は、マンハッタンの夕日を。

お馴染みの梅茶漬けやね(^_-)-☆


☆水菓子

入道雲はすももを叩いて空気を入れて泡状に

したもの。

上にバジルの葉、中には杏、八朔、桃、

ブルーベリー。


☆エスプレッソ

チーズと黒糖菓子。


以上のものをいただき、酒はえーくんと

なかひがしさんがブレンドした新商品、

えむくんを一合ずついただきました。

料理は文句無しに美味かったです。

でも、コスパ的には全く良くない印象です。

初訪問の時が今回と同じ7月でした。

その時はランチでしたが、今回と同じく

七夕をモチーフにしたもので料理の構成が

凄く似ていました。

ランチは信じ難いくらいのコスパの良さで

驚きましたが、その反面、今回のディナー

はがっかりなコスパでした。

品数が三品くらい多いだけで約一万円も

違うものなのか?

構成が似てるからこそ、その辺の違和感が

浮き彫りになった感じでしたね(>︿<。)

そして今回の予約時にコースの選択肢が

なかったので全員が同じ内容かと思いきや

俺らだけ何故か低ランクのコース…

当たり前のように早く食事が終わり、会計

を急かされ追い出されるように店を出される

始末…

めっちゃ惨めやったなぁ。・゚・(*ノД`*)・゚・。

死ぬまで通うつもりだっただけにショックは

大きかったです。

まぁ、縁がなかったって事で…

また新しい行きつけを開拓しますわ(*´ ³ `)ノ

最後に…

料理はほんま旨い‼️

店主のダジャレも好きでした♥️

体に気をつけていつまでもお元気で♪︎

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


久々にやって来ました、銀閣寺入口にある

『草喰なかひがし』さん。

俺に命をいただく有難さを教えてくれたお店

でもあります(о´∀`о)

初めての最初からのカウンター席♪

お客さん、一人一人に首からぶら下げる空気

清浄器みたいなのが配られます!

スゲェΣ(゚д゚lll)‼️

この日は時期的に節分をモチーフにした

数々の美しくて美味しい料理の数々を

いただきました(^O^☆♪

今回いただいたのは以外のものです(^ー^)


…と本来ならここからダラダラと無駄に長い

説明文が続くんですが、この日に仕込んだ

ボイスレコーダーの声が全く聞き取れないww

なので写真で想像を膨らませてね(笑)

過去2回の仲居さんの声はよく通ったのに

なかひがしさんの声が全然通らないww

ハスキー系の声はボイスレコーダーでは聞き

取り難いのか???

その辺りは謎ですが…

まぁ、今回は最初から最後まで見事なまでの

ダジャレワールドを満喫できましたが、大体

今まで通りの王道のダジャレで目新しいのは

なかったです(笑)

でも、この柔らかな空気感がええんよね♪

凄いお店やのに、それを感じさせない緩さ。

それでいて料理はしっかり、舌でも目でも鼻

でも楽しめる素晴らしいものでした❤️

耳でも、なかひがしさんのダジャレで一年分

楽しみました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

次回は夏の夜に席を予約して帰りました。

次回が楽しみです╰(*´︶`*)╯♡

ごちそうさまでしたm(_牛_)m
前回、7月にランチで訪れてから約5か月・・・

ようやく再訪の日がやってきました♪

前回の帰り際に予約して今回は4人で夜の部に訪問しました(*^。^*)

その圧倒的な構成、世界観、深い味わい、店主や女将さんの人柄、

全てに魅了されて今回は仲の良い4人で忘年会って事でほんとに

年の締めくくりにピッタリです♪

しかし奇しくもこの日は食べログの関西レビュアーの忘年会と重なるという

なんとも残酷な神様のいたずら(>_<)

去年みたいに昼からの開催ならダブルヘッダーで段取り組めたんやけど

今年は食べログ忘年会も夜からって事で、早くから予約を入れてたこっちを

優先させていただきました。

誘っていただいた幹事さん、どうもすいませんでしたm(_牛_)m

出町柳の駅で5時30分に待ち合わせ。

そして4人が揃ったとこで前回同様タクシーでお店に向かいます。

少し早く着いたので並びの食器の店で色々と物色ww

時間が来たのでお店に入ることに。

今回も最初は2階の座敷でのスタートとなります♪

前のレビューでは1000軒目のキリ番って事もあってめちゃくちゃ

気合入りまくりの超ロングなレビューとなりましたが、今回はなるべく

簡潔に短い手抜きレビューでいかせてもらうからね(笑)

それでは夜の「なかひがしワールド」へ行ってきま~す(`・ω・´)ゞ


★先付

まずは4人でアサヒスーパードライで1年間お疲れ様のカンペー

( ^-^)/U ( ^-^)/U☆U\(^-^ ) U\(^-^ )

先付けはヒトデカエデと言う葉っぱに蓋をされた状態で登場です。

そしてそのヒトデカエデを取って「ひとでなし」…

いきなりそう来ましたか…(´_ゝ`)ぷ

まぁ軽いジャブみたいなもんやけど初訪問の2人はカウンター喰らって

少しよろめいてたけどww

中身は右下の花の形をしてる真ん中が栗の団子に銀杏が乗ってて花弁は

くわいチップスです。

そして後ろがカリフラワーとブロッコリーを炒めたものに雪に見立てた

氷餅っていう諏訪の名産品をまぶしてあります。

真ん中の赤と白のがクリスマスをイメージしたリンゴに鹿肉の燻製を挟んだもの。

柚子釜に見立てたものが柚子のカップにカボチャと金時豆、赤いのが蕪です。

蕪をすりおろして柚子をかけるとこのように赤く発色するそうです。

手前の魚が希少な岐阜県産の味女(あじめ)ドジョウと呼ばれるもので、

その下が黒枝豆で湯がかずに1時間ほど煎り焼きにしてるようです。

先付から凄いのが出てきましたね\(^o^)/

もう見た目の美しさに惚れ惚れしますわ♡

どれも素材の味を大切にした必要最小限の味付けで、それでいてしっかりと

美味しさを感じることが出来ましたが、中でも初めて口にした味女どじょうが

絶妙な甘辛さで絶品でしたよ♪

やっぱなかひがしさんと言えば川魚に野草が真骨頂やもんね(^_-)-☆


★お凌ぎ

お凌ぎは「むかごの飯蒸し」です。

上にはウズラを漬け焼きにしたものと大根葉を散らしています。

うん、もっちりしててウズラとの相性も抜群でした♪


★椀物

椀物はお馴染みの女将さんの実家の白味噌です\(^o^)/

これは前回も大ヒットな美味しさでしたからね~♪

この日は女将さんが不在って事でちょっと残念でしたね(>_<)

語り始めの「手前味噌ではございますが…」が聞きたかったのに( *´艸`)

この椀の蓋にもコンセプトがあって二つの蓋の裏を合わせてみると

ちょうど川を行く船の絵になります。

淀川の船曳きをイメージしたものらしいです。

白味噌は中にとち餅、日野菜(滋賀県日野町が原産でカブの一種)、

きのこ(なめたけ)が入っています。

相変わらず優しい甘みがあって心も体もほっこりと温まります(#^.^#)


★鉢肴

次は塩鮭を粕漬けにして朴葉で包んで焼いたものです。

上に載ってるのが大原で取ってきたピーナッツを醤油漬けにしたもの、

イチョウの形をしたものが安納芋で、赤いのが姫りんごを炊いたものです。

手前のオレンジ色のものが摘果ミカンのジャムで甘さが控えめになってて

ジャムならぬ「シャム」でございますww

これは前回も登場したから仲居さんが言う前に俺が言うたった( *´艸`)

そしてシャムの上にのってるのがポップライスで鮭をこれに付けて

いただきます(*^▽^*)

最初はそのままで鮭をペロリっと♪

それからシャムを漬けてww…

うん、やっぱここの料理、俺、大好きです((((oノ´3`)ノ♡


★焼き物

続いて北山の鹿のお肉が出てきました!

ソースは香茸と色んな野菜を炊いたもので香りが素晴らしいです(*´▽`*)

付け合わせは、すいば、人参、焼きトマト、種付け花等。

白いのは吉田牧場さんのチーズです。

鹿肉の脂が少ないのでチーズを加えて旨味増ししてるのは流石としか

言いようがありませんね(^_-)-☆

鹿肉そのものが非常に柔らかくて癖も全くなくうんまいわぁ♡


★向付

お次は、なかひがしさんの定番の鯉の造りです♪

きれいな水で3か月間泳がせて清らかな鯉にしてるとの事。

身はお造りで、皮は湯引きで、鱗は素揚げで!

四角いゼリーみたいなのが煮凝りで他にイクラに、なかひがしさんが採ってきた

野菜の数々がヾ(〃^∇^)ノわぁい♪

手前が辛味大根をおろしたもの、その横が自然薯でかなり粘りがあります!

そして野蒜に辛子水菜が添えられてます。

後ろの黒っぽい葉っぱが赤リアスっていう葉っぱで鯉の上には紅葉した

山椒を乗せてあります。

手前に醤油の入った小皿があるので、これをぶっかけて混ぜ混ぜして

自然薯に野菜がたくさん絡んできたらパクっと…φ"( ̄¬ ̄*)モグモグ

う、う、う、ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ~♪

鯉を無駄なく根こそぎいただく!

これぞ「なかひがし流」やね。.:♪*:・'(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル


★強肴

ステンドグラスのような器を開けると中には、初冠雪をイメージした蕪が

その下は鰻と豆腐を寄せてけんちんにしたものが、その上にはほうれん草を。

蕪の上にある黄色いのは菊の花びらです。

器の綺麗さに始まり、初冠雪の下の土の中から出てきたほうれん草の描写など

相も変わらずこの季節ならではの物語が描かれています(*^。^*)

しかし地味に鰻がやっぱ旨かったww


★煮え花

ここでお馴染みの煮え花が炊けました(≧▽≦)b

煮え花はお米がご飯にちょうど変わった瞬間の状態で芯が少し残ったのが

特徴ですが一番米の甘みを感じることができる状態です♪

この上に梅肉をちょこっと乗せてます( ^ω^ )

これで米の甘みが倍増するって仕掛けですわ\(^o^)/

銘柄は今更言うまでもなく山形県のつや姫♡


★祝い酒♪

ここで、な、なんと、なかひがしさんからお酒のプレゼントが\(◎o◎)/!

実は前回にこの日の予約日時が決まった際に俺がボソッと

「あ、その日って俺の誕生日の翌日やん!」となんとなく呟いた一言を

なかひがしさんはちゃんとチェックしてくれてましたヾ(@^▽^@)ノ ワーイ

お酒はこの店定番の「えいくん」を一合♪

友達に注いでもらって最後の一滴まで感謝の念を込めていただきました!

ほんまにありがとうございましたm(_牛_)m


★鯖の熟れ鮨とアケビの白味噌炊き

クリスマスも近いということで小さなリースが飾られた鯖の熟れ鮨です。

5月頃から漬けこんであるとの事です(=゚ω゚)ノ

リースは大根の軸を飾り切りにしたもので、赤いのがガマズミの実です。

ちょっと酸味があるのが特徴です!

そして熟れ鮨でサンドされた黒いのが黒大根です。

枕にしてるのも大根の一種で「中抜き大根」という若い大根です。

もう一つのお皿にはアケビを白味噌で炊いたものが入ってます。

下にはレタスが敷いてあってアケビをくるんで食べます♪

熟れ鮨が発酵してて口がもさっとするのでサッパリするために

甘口の白ブドウ酒も添えられてます♡

この白ブドウ酒は長野県松本市の「ナイヤガラ」という品種です。

もう口の中が熟れ鮨の酸味や白味噌の甘味にアケビの苦味に

はたまたナイヤガラの甘味にと…もう口の中はお祭り騒ぎですわww

ヘ(´д`ヘ)(ノ´д`)ノ アーコリャコリャ ヘ(´д`ヘ)(ノ´д`)ノ


★ベジタブルボックス

次はベジタブルボックスというのが出てきました!

中はクリスマスカラーの冬の野菜たちで彩られています♪

聖護院蕪、金時人参、壬生菜、堀川牛蒡、丸大根、紅葉麩等。

下に柚子味噌があるのでそれを野菜に付けていただきます(*^▽^*)

こんなん絶対に美味しいやつですやん(≧▽≦)b

そして残った柚子味噌をお出汁に溶いて別の器に移して飲みます…

な、なんじゃこりゃ!?(゚д゚)メチャウマー!!!


★地鶏のすき焼き

これもまた前回の話なんですが、予約時になかひがしさんが次に来るときは

大原でひよこから育ててる鶏をすき焼きにして振る舞いましょう♪と

言ってくれてましたが、これもまたちゃんと覚えてくれていて地鶏の

すき焼きの登場です♡

これぞほんまの有言実行ですな!!!

もう、なかひがしさん、男前すぎやで~♪ダキ♪(●´Д`人´Д`●)ギュッ♪

この季節は霜が降りてきてネギもめちゃくちゃ美味しいとの事♪

もう期待だけで昇天してあの世へ逝きそうやで(*´Д`)ハァハァ(笑)

地鶏の全ての肉を使ってるということで色んな部位が入ってます。

食材を最後まで使い切る!っていうなかひがしさんのポリシーやね(^_-)-☆

上には紅葉した山椒の葉っぱが散らされています。

グニグニな地鶏は噛めば噛むほど旨味の洪水が口の中に広がります( ̄¬ ̄*)じゅるぅうう

そして食べ終わると中に玉子が残るので、そこに一口のご飯を投入して

乾燥醤油をかけて、ひょっこりひょうたん島…(・∀・)ポカーンw

てか、このご飯が旨すぎてひょうたん島の件が全く入ってけえへんし(笑)


★止め肴

そろそろ次のお酒をいただこうって事で「ビーくん」を一合( *´艸`)

恒例のお猪口選びをば(^O^)/

前回は一番高いのを選び今回もその類稀なセンスを発揮!と思いきや

一番安物を引き当てて前回がまぐれやったことがバレちった(/。\)イヤン!ハズカシイ

そこへ話を逸らすべく杓子菜とお揚げさんを炊いたのが登場!

「さぁ、皆、食おうぜ、食おうぜ!」⇐何故か必死であるww

この出汁が北海道の新巻鮭を使用した鮭節の出汁って事でこれがまためちゃウマです♪


★お食事

ここでイワシ雲のお皿に乗って本日のメインディッシュ「めざし」が降臨( ̄ー+ ̄)

いよいよここから世界旅行の始まりですヾ(≧▽≦)ノ

ご飯のお供は左から、おからと根菜を合わせたもので紫人参が入ってるので

色が紫色になってます。

真ん中の器は2色の蕪をあちゃら漬けにしたもの。

※あちゃら漬け…野菜を甘酢漬けにしたものです。

上にはサルナシっていうキウイの原型でこれを炊いたものを乗せてます。

一番右の皿は…香の物です⇐遂に面倒臭くなったか!?ww

1膳目はそのままの白ご飯。

香の物をいただく音から…バリ(インドネシア)ポリ⇒ナポリ(イタリア)

そして自称「弟子見習い」な俺の見解⇒ボリ⇒(ボリビア)w

いつものCTKGも1000円プラスで「ポルチーニ自然薯和えカラスミ飯」に

してもらいました(#^.^#)

実際はポルチーニ茸の原種を使用との事。

調べましたが「ヤマトリダケ」ってやつかな!?

続いてお約束のおこげ登場で食感がパリパリって事でパリ(フランス)

それを塩と山椒のオイルに付けます。

オイル=中東⇒なかひがしww

最後はご飯にお茶をかけて入浴⇒ニューヨーク(アメリカ)

ご飯のてっぺんの梅肉を夕日に見立ててマンハッタンの夕日…(アメリカ)

まぁ後半の畳み掛けは前回と同じだったのでそれほど新鮮味はありませんでしたが

こうして今夜の一連のなかひがしワールドはひとまず終焉を迎えます(*´▽`*)


★水菓子

世界一周を一通り体験した後は下のカウンター席にて水菓子をいただき

なかひがしさんが直々に入れてくれたエスプレッソでほっと一息o(*^▽^*)oエヘヘ!

もこみち並みに高い位置から注いでくれますよ(笑)

こうして今回も大大大大大満足な内容でしたヽ(=´▽`=)ノ


★食事を終えて…

今回は夜のコース18000円で酒代入れて合計一人22255円…

一見、高くついたような印象が在るかも知れませんが、この3時間を

体験した者から言わせてもらえれば、これでも安いくらいやと思いました!

正直、高い金さえ出せばある程度の満足感を得ることが出来る店は

それこそ星の数ほどあるでしょうが20000円そこそこで、ここまでの

料理や世界観を堪能できる店っておそらくここを置いて他にはないと思います!

まだまだ俺が知らんだけでもっと素晴らしい店があるんでしょうが今現在、

自分が知りうる店で(他のクチコミを見ても)このなかひがしさんの

コスパは圧倒的ですわ\(^o^)/

思わず帰りがけにまた5月に4人で予約入れてもうたし( *´艸`)

今から待ち遠しいわo(@^◇^@)oワクワク

次回は今回不在だった女将さんにも久々に会いたいね♪

それまでなかひがしさん共々、お体に気を付けて日々頑張ってくださいね(^O^)/

ごちそうさまでしたm(_牛_)m



お陰様で今回で口コミが1000件目になりました♪

これもひとえに皆様の温かな「いいね!」の後押しがあってこそ…

ってキレイごとは俺には似合わんので本心を言わせてもらえれば

ひとえに俺の飽くなき食欲の賜物…ただそれだけや( ̄ー ̄)b(笑)

まぁ、兎にも角にも一つの区切りって事でお店のチョイスもかなり前から

悩んでました。

最初の候補は天下茶屋の名店「たてもと」でしたがここは夏場の現在は

休業中の模様です…

法善寺にある大阪でナンバーワンの店も考えましたが、その店は俺が

大嫌いな写真NG店なのでマッハで却下w

そして最後の候補に挙がったのがこの「草喰なかひがし」さんでした。

でもレビューを見てみれば俺の前回のキリ番の店、北浜の某中華屋に

匹敵するくらいの予約のハードルの高さ( ̄□||||!!

6月1日の8時からダメもとで電話しまくって2時間でダメなら諦めようと

決めてリダイヤルする事、700回目くらいで、な、なんと繋がりました!!!

そして都合の良い7月の某日曜日になんとか2人の席を取る事が叶いました♡

その時にランチの8000円のコースの予約をしました!

そしてこの勢いで夜に行く店「なな治」の予約も取ることが出来て

この日の俺はまさしく飛ぶ鳥を落とす勢いでしたヾ(≧▽≦)ノ

それと今だから言える事ですが実は「なな治」の予約を取ったのは

もう一つ事情があって…

実はこの「草喰なかひがし」さん。

総合評価が4.71(下書き時の7月15日現在)という全国にも

その名を轟かす名店ですが、レビュアーさんによってその評価の

高低差が激しすぎて…<(T◇T)>うぉぉぉぉぉ!!!

俺が見たどのレビューも以前から絶大な信頼をおけるレビュアーさん達による

ものなので、これは実際に自分でそのお店に行き料理、雰囲気、サービスを

体感しないと何とも言えないな~って。

だから、もしかしたら大ハズレの可能性も無きにしも非ず…

てな訳である意味、保険的な感じで「なな治」さんの予約も取った次第です(;^ω^)

ハズレやったら「なな治」さんをキリ番に持ってこようと考えてました。

それも、お店を出る頃には全くの取り越し苦労やと判明しますが(笑)

友人と出町柳の駅で待ち合わせをして、そこからタクシーに乗り込みます。

店に着いたのが11時45分。

この前日は西日本豪雨という未曽有の大災害の翌日だったので

お店が営業されてるのか!?

電車は動いてるのか!?

色々と心配の種は尽きませんでしたが無事にお店までたどり着けて

なによりでした♪

どうやらまだ入り口が閉まってるようなので近隣を少し散歩♪

12時くらいに戻ってくると予約してた人々があちこちから集結してきました。

女将さんらしき方が店の前の花に水をやってました。

そして俺らもお店に入る前に外観写真を撮ろうとしたら女将さんが

「あ、私、お店に入るのでゆっくり写真を撮ってくださいね」と。

なんとも取材に協力的な女将さんなんや♬

どこぞの天狗になってる店とは大違いや( *´艸`)

俺の中では料理をいただく前に既に4点超えたな(笑)

予約時に下のカウンター席は全て埋まったので2階の座敷しか

空いてないって事だったので靴を脱いで2階に通されました。

まぁ、なんとも広い2人では勿体ないくらいの立派な座敷です!

一般的にはカウンター席よりも広くてくつろげる座敷の方が良いと思いますが

ここはカウンター席で店主の中東さんのダジャレを挟んだ料理の解説を聞くが名物らしく

予約の電話の際に女将さんが申し訳なさそうに「2階しかなくてすいませんね~」と

おっしゃってたのが印象的でした。

席に着くと仲居さんがおしぼりとお茶を持って来てくれました。

このお茶が味、温度と、まさにお手本のようなお茶でした!

そしてエアコンの温度をマメに調整してくれて、後から女将さんが

上がって来て「よかったら窓を開けて外の景色も楽しんでください」と

言うので窓を開けて眺めると…

ただの交番だ(笑)

マッハで窓をパシャっと閉めましたw

そして俺はキリンラガーを、断酒中の友人はソーダ水をいただいて

2人でカンペー(*  ̄▽)o□☆□o(▽ ̄ *) カンパァーイッ♪

ここから怒涛のなかひがしワールドに突入ですV(○⌒∇⌒○) ルンルン


★八寸

八寸の内容は鮎、トウモロコシ、カツオ、川海老、ユリ根、えんどう豆、

麦茄子、鱧です。

鮎は一度干した物を焼いたと思われ。

女将さん曰く「主人は焼き物はしっかり焼く主義でして」だそうです( ^ω^ )

苦味と塩加減が絶妙で「旨~あ~い~!!!」と思わず絶叫してしまいました!

ランチやから瓶ビールは1本だけに止めとくつもりやったけど、それも叶わぬ

夢物語と化した瞬間でした(笑)

トウモロコシは軽く塩茹でした感じで甘みをしっかり感じ取れるもので素材の

持ち味を第一に考えてるお店の姿勢を伺える逸品でしたね♪

カツオは上に山椒の葉を散らせた、これまたビールがすすむやっちゃで♡

川海老には「あかざ」って言う、ほうれん草に似た味がする野草にくるまれて

います。

ユリ根には干しダラの身がまぶされています。

底の酢と混ぜ合わせてさっぱり美味しくいただきました!

えんどう豆は皮の上に黒ゴマがまぶされてて香ばしい風味と

程よい塩加減がええ感じでした。

麦茄子には枝豆が埋め込まれてて薄味ながらも上品な感じで

京都を感じさせてくれます♪

そして鱧は米と混ぜて寿司みたいな感じで出されました。

昔、僧侶が栄養を付けるためにご法度だった魚を米と混ぜる事によって

カモフラージュして食べていたと言うものです。

梅肉がさっぱりしてて改めて鱧には梅肉が必須だと気付かされます( ^ω^ )

辛い、甘い、酸っぱい、苦いといった全ての味覚がこの八寸には取り入れられてます!

なんとも密度の濃い八寸でこの先の期待も自然と膨れ上がりますね(^_-)-☆

そして、これらの八寸には全て物語りに沿って盛り付けがされていて女将さんが

その説明を丹念にしてくれてましたが、あまりの情報量の多さに

失念してしまった事を心よりお詫び申し上げます(/ω\)

それと配膳の際に女将さんが

「ちょっと階段を上がってる時に鮎が動いてしまったから写真を撮る時は

こっちを向けてくださいね」

と言ってくれました(#^.^#)

ほんまどこまで客目線なええ女将さんやねん((((oノ´3`)ノ♡


★白瓜スベリヒユのエゴマ和え

白瓜は同じウリ科のキュウリに似た食感でスベリヒユのヌメっとした感じと

酸味、そしてエゴマの香ばしさが新感覚でした。

ちなみにこのスベリヒユって野草は食べられる野草の中では最高峰らしくて

栄養価も高く近年、注目されてる野草だそうです(=゚ω゚)ノ


★煮えばな

このタイミングで女将さんが慌ただしく座敷に上がってきました。

「ええのん焚けましたよ!写真撮ったらすぐにでも食べてください」と。

一見、ただのご飯ですが「煮えばな」と呼ばれる、まだ芯の残った状態ですが

いただいてみると米本来の甘さが一番感じる事が出来る状態みたいで

めっちゃ美味い♪

ちなみにこのお米は山形県産の「つや姫」です。


★椀物

烏瓜が描かれた椀物の中身は白味噌の味噌汁です。

女将さんの実家が味噌屋という事なので、そこの味噌を使用。

具は水晶餅と一見、麩に見えるものは実はジャガイモを桂剥きしたもの!

それにミョウガの茎が入ってます。

心落ち着く白味噌の甘みに想像以上に風味の強いじゃがいも、それと

ミョウガのアクセントが秀逸で見事な椀物に仕上がってます♡

「この白味噌めちゃくちゃ美味しいですね~」と女将さんに言うと

本気で照れて喜んでた様子が非常に可愛かったです(笑)

同行した友人もこの日で一番のお気に入りはこの椀物だったと言ってました。


★鮎の塩焼き

先ほどの八寸の鮎に続いてこの日、二度目の鮎です。

今度のは王道の塩焼きです。

付け合わせはアスパラに、この近所の名産の田中唐辛子にトマトを炊いたもの。

さっきの鮎も旨かったけど今度のは更に輪をかけて旨いがなヽ(*⌒∇⌒*)ノ

身がふっくらとボリュームあって、しっかり苦味も健在!!

まずはそのままで鮎をいただいて一度、別皿の蓼酢(たでず)でお口をリセット。

そして再び鮎をいただくと、その美味しさが倍増します\(^o^)/

この蓼酢(たでず)っていうのは蓼の葉を磨り潰して酢と出汁で和えたものです。

以前、和歌山の山奥の川で弟に獲れたての鮎の塩焼きを飽きるほど

いただきましたが、ここの鮎は今までで一番美味しかったです♪

マイ・ブラザー、ソーリーやで(笑)

ちなみにこの器はご主人がご自身で焼かれた力作だそうです\(◎o◎)/!


★鯉のお造り

本来ならば「洗い」でいただく事の多い鯉ですが大原の小川で元気よく

泳がせた、なかひがしさんの鯉はお造りにピッタリという事で梅肉を

煮切った酒と塩水を合わせた梅酢でいただきます♬

見た目はまるで鯛です!

でも食べてみると舌触りは鯉独特のざらつき感があります。

でも臭みとかは全くなくて身の弾力も素晴らしく梅酢でさっぱり

美味しくいただきました(*´▽`*)

オクラにトマトの醤油漬けも美味しかったです。

女将さんが添えられてる笹の葉の先っちょ5㎜を食べると甘くて美味しいよと

野草をいただく楽しみ方も教えてくれました♪


★炊き合わせ

炊き合わせは賀茂茄子の白味噌がけです。

出た~伝家の宝刀、白味噌がヾ(≧▽≦)ノw

付け合わせに七夕の短冊に見立てた色とりどりの野菜。

大きく育った山椒の葉っぱを油で揚げて山椒のオイルをたらしたもの。

刻み昆布に見えるのが剥いた賀茂茄子の皮を細切りにして油で揚げたものです。

レンゲを琵琶に見立てて「七夕の夜に琵琶を奏でながら短冊をしたためる☆彡」

というコンセプトだそうです。

うん、素晴らしいの一言やね m(;∇;)m

賀茂茄子そのものも文句なしに美味しかったです♪

白味噌はもはや説明不要( *´艸`)


★鹿肉の炭火焼き

ここで女将さんに焼き物の2択を迫られました(;・∀・)

鹿肉の炭火焼きか、本日3度目の鮎です(≧▽≦)

鮎はこの日一番のヒットだったので3回目でも全然OKでしたが

実は俺ってここ何年もの間、鹿肉ってのがかなりご無沙汰してたもんで(/ω\)

結局、考えた挙句に経験値を優先して鹿肉を選びました(#^.^#)

付け合わせに赤玉ねぎ、ヤングコーン、万願寺唐辛子、カブ、

マーマレードみたいなのが摘果の蜜柑を砂糖少な目で煮込んだもの

仲居さん曰く「ジャムならぬシャム」だそうです。 (゜-゜)…

一瞬で凍り付いた空気の中たまりかねて、いかにも自分は言ってない的に

「と、ご主人が申しております」と恥ずかしそうに弁解してた

仲居さんの表情がめちゃくちゃ愛らしかったです(笑)

これを真顔で言えるようにならんとまだまだ半人前ですなぁ( *´艸`)

あと間引きした摘果の桃をじっくりと炊いたもの。

この桃は種ごといただけるようです♪

そしてワラビを叩いた物。

鹿肉はジャムならぬシャムwとワラビをソース代わりに交互に付けていただきます!

久々の鹿肉でしたがクセらしきものは一切なくて非常に美味しい肉でした♡

友人は少しクセが残ってたと言ってましたが、彼は俺と違い神の舌を

持つ男なのでめっちゃ敏感やからな~(笑)


★じゃこの酒酢和え

続いてはじゃこの酒酢和えです。

箸休め的な感じですね(^-^)

瓜の上に可愛いマイクロきゅうりがチョコンと乗ってます♡

「大原の菜園で風に揺られて、たなびくマイクロきゅうりの姿が

とても愛らしいんですよ♡」と女将さんが上手に説明してくれました。

まるで大原の菜園の様子が目に浮かんでくるようでしたo(*^▽^*)o~♪

そして女将さんが「今日は時間の方は急がれてますか?」と

聞いてきたので「いえ、全然急いでないですよ」と答えると

「それではカウンター席が空き次第にお呼びしますので、

是非とも下に下りて来てくださいね」と言ってくれました。

おおっ、これは願ったり叶ったりやんヾ(〃^∇^)ノわぁい♪

ランチやから粘っても2時間程度…

なな治までの4時間をどう過ごすのか!?

これがこの日で一番の悩みでした。

なるべくゆっくり出来るほうがこっちとしても有難い!!!

なのでゆっくりまったりと暫くこの座敷の雰囲気を堪能します。

「女将さ~ん、ビールおかわり~」(笑)


★メインディッシュ 米

いよいよカウンター席が空いたので下に下りて中東氏と対面です♪

ここからはメインディッシュのお米のフルコースです(*^▽^*)

中東氏曰く、これから世界一周の旅に俺らを案内してくれると(´・ω・`)?

まぁ、先人方のレビューを予習してるので、ある程度は分かってましたがw

まずは小鉢が3つ、新じゃがを潰したものに山椒と味噌を合わせたもの、

茄子の煮びたしに鮎の卵が乗ったもの、香の物盛り合わせの3種です。

そしてここからはご主人にお任せで日本酒をいただきます。

銘柄は安定の失念w

お猪口は7種類の中から選ぶ事が出来ます♪

俺はとりあえず一番大きいのを選びましたが、器マニアの友人曰く

一番安っぽい青いお猪口が数万円はするのだとか\(◎o◎)/!

ほえ~、素人目には全く計り知れんもんですわ(;^ω^)

そして、ここでいきなり中東氏の先制攻撃が飛んできます(/o\)

「このご飯をを3口噛んでから日本酒を口にしてください」と。

言われるがままにしてみると…

「これが本当の酒茶漬けですわ」

(゜-゜)・・・シーン…ただの屍のようだ…

意識が成層圏まで飛んでしまい10秒がまるで永遠のように

感じられたひと時でした(笑)

これは想像してたよりも遥かに強敵やわw

ここからも畳みかけるように攻撃は続きますΣ(・ω・ノ)ノ!

でもまだ正気を保ってるうちに真のメインディッシュ、メザシをいただきます♪

よくよく考えてみると子供の頃は熱々のご飯にメザシってよく食べましたが

この何十年て言う長い間、この組み合わせはした事がなかったような…

シンプルなんやけど、改めてこの最強の組み合わせに気付かされました!

お次はおこげの登場です。

おこげは山椒オイルを付けて、さらに好みで山椒に塩を付けていただきます。

このおこげのパリッと食感がパリね…フランスの…(;´∀`)

ちなみにおこげの写真は先制攻撃のダメージがあまりにも大きすぎて

撮れるどころじゃなかったです(笑)

続いてはCTKGです。

所謂、カラスミがけ卵かけご飯です。

なんとも贅沢な卵かけご飯ですわ♡

混ぜ混ぜして食うと唸る旨さでしたヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ

お次はご飯の山の上に梅を乗せてマンハッタンの夕日に見立ててるのだと言う…

そして、そこにお茶をぶっかけて入浴…ニューヨーク…

おっと~、くれぐれも俺が言うてんちゃうぞ(/ω\)

さっきの仲居さんの気持ちが痛いほど分かる(笑)

そしてご主人がアラビア半島の話題に触れた瞬間、俺の頭の中で閃いて

「中東(ちゅうとう)…あ、なかひがしや!!!」と叫ぶとご主人に

「なかなか鋭いですなあ!」ってお褒めの言葉を承りました(≧▽≦)

これで俺も立派なダジャレ王に弟子入り確定ですわ( *´艸`)

これにて世界一周が完結です。

まぁある意味、幾度となく意識を成層圏まで飛ばせていただいたので

世界一周ってのもあながち嘘じゃなく、地球一周っていうのが的確かも(笑)


★梅のデザート

デザートは梅の実に紫蘇酢をかけたもの。

ほんま最初から最後まで和のテイストに溢れててほんまに日本人で良かったなぁって

心から思えた3時間でした(*´▽`*)


8000円のコースでここまで満足させてくれるお店って日本に果たして

どれくらい存在するのだろうか???

賛否両論が激しい店ですが俺にとっては間違いなく生涯最高のランチとなりました。

料理の味は勿論ですがコンセプト、雰囲気、提供スタイル、中東ご夫妻の人柄や

仲居さんの気配りも含めて非の打ちどころが全く見つからないお店でした♬

会計はコースとは別で瓶ビールを6本におすすめの酒を1合いただいて

13000円ちょっとでした。

ノンアルの友人は9000円ちょっと。

ここで至高の3時間を過ごして俺なりに思った事は、この店は是非とも時間に

余裕がある人に来ていただければきっと一生思い出に残る素敵なひと時になるでしょう♡

でも、時間に余裕のない人が来ればきっと愚痴まみれになるでしょうね…

なのでそういう人は最初から来ないほうが得策です。

お互いにとってね(^_-)-☆

それとお店のコンセプトが「自然をいかに無駄なく食らう」って事なのでどうしても

野草やジビエ等の癖がありそうな料理が多いと思われます。

俺は鈍感なので全く気になりませんでしたがw

なので好き嫌いが激しい人もここには向かないと思います。

それと一番重要なのがご主人のダジャレの耐えうるだけの精神力をいかに

持ち合わせてるかどうか!?

これがなけりゃマンハッタンに到達するまでにご臨終にならはりますよww

合言葉は「ニューヨーク(入浴)に行きたいかぁ???」ですわ(笑)

まぁ俺の場合は今回、訪問できた特権で12月に再び4人で行く事が内定してますが( *´艸`)

次回は夜の部で18000円のコースを予約しましたよ(#^.^#)

夜やから飲み代入れたら一人30000円近くはいくやろね!?

年末やからええ酒も飲むやろし (〃゚д゚;A アセアセ・・・

でも大原でご主人がヒヨコから育ててる鶏を鍋にして振舞ってくれるとの事。

今から楽しみでしゃあないんやけど(^^♪

次回は友人が幹事なので誰を誘うのかな!?

12月に某友人から草喰なかひがしでの忘年会のお誘いがかかったら

おそらく俺も一緒なので仲良く楽しみましょうね(*´▽`*)♪

今年の締めくくりを、再びここで迎えれるなんてこんな幸せな事はない!!!

ほんま行けて良かったよ~♬

さっき偉そうな事をほざいたのはええけど、真の本音を言わせてもらえれば…

まぁ、俺の口コミなんか99%自分本位やし、なんの参考にもなれへんやろけど

他人の否定的なレビューを見て行くのを躊躇してる人がいてるなら、それはめちゃくちゃ

もったいない事なので是非とも自分自身の五感でこの「なかひがしワールド」を

体感して欲しいと思います。

人間、誰しも好き嫌いは必ずあると思う。

でも一度、訪れて気に入らなくて酷評してる人も、もう一度、もう一度だけ

この「草喰なかひがし」の敷居をくぐってリベンジして欲しいです。

まぁリベンジするにせよ予約のハードルの高さがあるので簡単にはいきませんが(;^ω^)

無責任な事を言ってすみません(>_<)

最初に述べさせていただきましたが今回で口コミ件数が1000件に、そして途中休場も

2年ほどありましたが、今年で食べログを始めてから10年の節目にもなりました。

いろんな素敵な方や素敵なお店にも出会う事が出来てほんまに食べログをやって

良かったと今は心から思えます(〃⌒ー⌒〃)ゞ エヘヘ

育ちの悪さは恐らくいつまで経ってもこのままなので、これからも下品なレビューで

目を汚す事もあろうかと思いますが、それでも大きな愛で見守って仲良くしていただけたら

これ以上の喜びはありません;つД`)

また1001件目からのレビューも頑張りたいと思います♪

飲食をほんま心から愛してるので、これからも素敵なお店が街中に溢れますように♡

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


  • 先付
  • 焼き物
  • 向付

もっと見る

2位

鮨 Shizuku (長堀橋、日本橋、近鉄日本橋 / 寿司、海鮮、日本料理)

1回

  • 夜の点数: 4.8

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 4.8
    • | 雰囲気 4.8
    • | CP 4.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥20,000~¥29,999 -

2018/03訪問 2024/05/17

来年のミシュラン候補のお店に行ってきました(#^.^#)

事前に寿司好きな友達が予約してくれてた東心斎橋の人気寿司屋Shizukuさんに

行ってきました♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪ランラン

ここは近いうちにミシュランの星を取るんじゃないかと言われてる名店で

北海道は小樽出身の職人歴20年以上を誇る三上氏が捌く、魅せる、聞かせる、

唸らせる!といった至上の口福の世界へと誘ってくれますヾ(〃^∇^)ノわぁい♪

日本で一番、お寿司が美味しいって言われてる北海道、しかも小樽出身の人なら

ネタの良し悪しとか全て熟知してるやろし、色んな一流店で修業した経験値も

ありーので期待だけでもうお腹いっぱい・・・な訳あるかいな(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ

ここに来る前に電車の中で食べログで皆さんの口コミで予習してると、さすがは

寿司通ないろお兄さんやぱた君も既に来られててしかも高評価!!!

こりゃ今夜が素晴らしい夜になる事は約束されたも同然ですなぁヾ(≧▽≦)ノ♡

友達はまだ来てないので熱いお茶を頂いて待つ事にします。

さすがは一流のお寿司屋さん、普通にお茶が美味しすぎww

店内はカウンターのみの落ち着いた雰囲気で他にもお客さんが2組です。

隣が常連の団塊世代のお二人さんに奥には香港から来られたという

リピーターの方々\(◎o◎)/!

香港から再訪って…

これもまたビックリでしたね~!!

そうしてるうちに友達とも無事に合流です(*^▽^*)

そして9時になった地点で3組が一斉にコーススタートになります♪

このお店は3つのコースがありますが今回は一番豪華な【雫コース】を

いただく事にしました。(税別18000円)

やはりお店の名前が入った看板コースにいってまうでしょう(≧◇≦)b

まずは生ビールでお疲れ様のカンペー(* ̄∀ ̄)ノ■☆■ヾ( ̄∀ ̄*) ノムゾォー!!

それでは至福の寿司ワールドへ行ってきまーすピューッ!≡≡≡ヘ(*゚∇゚)ノ


★バフンウニとのれそれ醤油漬け

バフンウニは羅臼産の海水仕立ての蝦夷バフンウニ。

のれそれは高知県の土佐清水産です。

これはしょっぱなからヤバいくらい旨かったです!

海水仕立てやからこその雲丹の甘さが濃い目の味付けののれそれと

刹那のバランスで、もうたまらん美味しさ♡

容器も重量感あってええもん食うてる感がハンパないです(笑)

(」°ロ°)」オーイ大将!生ビールおかわりで!!


★兵庫県産 明石蛸の桜煮と菜の花の昆布締め

明石の蛸を番茶で霜降り状態にして4時間蒸して煮る事によって

蛸の旨味そのままでいて信じがたいくらいの柔らかさに仕上げてます♪

菜の花の昆布締めも地味ながらええ味付けやわ( ^ω^ )


★南極産 ミンククジラの醤油漬け

このミンククジラはなんと、南極産との事。

それを東京は築地の業者から入荷の度に空輸してもらってるそうです。

なかなか市場には出回りにくい希少なネタだと言ってられました。

これも大将の長年の全国の市場関係業者との深いお付き合いが

あってこそのもんですなぁ!

信用がなけりゃなかなかこんなネタは入手出来へんで!!

色鮮やかな赤身の上には生姜と葱を叩いたものが乗せられてます。

いただいてみると、びっくりするくらいクセがなくてほんま魚なのか

肉なのか謎過ぎる逸品ですが、しっとりした食感でほんのりと甘みが

あって異次元な美味しさでした!

その感想を大将に言うと、してやったりの笑顔で答えてくれました(*^▽^*)

よっしゃー!ついでに生ビールおかわりやw

そしてこのクジラを食べる事についてですが国内に関してはさほど否定的な

意見も少ないですが、世界に目を向けるとまだまだ反対の声が多いようです。

日本人的にはクジラって昔から食べる文化があるんやから外野がワチャワチャ

ぬかすな!って感じですねww

クジラは可愛そうやからダメで牛、馬、羊、豚、鳥やったらええんかい?って

ハナシですわ。

そんな中、大将の話で印象的だったのは捕鯨に携わる日本人ってのは捕獲した

クジラに戒名を与えてちゃんと供養をしてるって事実。

これは初めて聞いた話だったのでほんまに感動しました。

なんか日本人である事を誇りに思える素敵なエピソードやと思います。

世界広しと言えどもこんな供養とかやってる人種はほんま一握りやろね!?

ひょっとしたら日本が唯一かも知れんし。

この話を聞いて今日現在まで、只々、習慣的にやってた「いただきます」や

「ごちそうさまでした」の言葉の真の意味について考えさせられました。

こういった自然界の恩恵があってこそ今の自分があるわけで、これからは

この「いただきます」や「ごちそうさまでした」の言葉もただの習慣的な

儀式に終わらせずにちゃんと気持ちを込めて言ってみようと思いました_(._.)_


★高知県 土佐清水産 イシダイ (造り)

ここからはお造り3連発です♪

目の前の卓上には酢橘に山葵、そして塩が出されます。

塩は新潟の「笹川流れ」っていう国の重要天然記念物に指定された海から

作り出された塩で少し粗目ですがお造りとかにめっちゃ合うらしいです。

そしてネタの第一弾は土佐清水産のイシダイです。

こいつがまた贅沢な奴で近海の雲丹やらアワビをモグモグ食べて育ったという…

\(*`∧´)/ ムッキー!!こんな贅沢な奴、俺が食ってやる!!!

酢橘を搾って塩をチョンと付けて…。≠( ̄~ ̄ )モグモグモグモグモグ

うわぁ、ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ♡

さすがグルメな魚だけあってコイツの身自体も旨みがすんごいわぁ(^^♪

よう食ってよう動きよるさかい身の弾力もめっちゃ締まってて☆⌒d(*^ー゚)b グッ!!

コリっとからのネットリ感が素敵過ぎました♬

大将に捌いた後の骨を見せてもらったら尻尾のとこらで骨折した痕が!

これが美味しい身の目印で潮に揉まれて良く動くイシダイの証だそうです!


★北海道 襟裳沖 つぶ貝 (造り)

大将がとある貝殻をこっちに持って来て見せてくれました。

ん!?法螺貝かいな???って思ってたら次に出されるつぶ貝との事。

あんた、全然つぶちゃうやん(≧◇≦)b

こんなん法螺貝以外の何者でもないで!!

吹いたら傾奇者が馬に乗って突撃してきそうやで(笑)

食べてみるとコリコリ食感でまるで鮑みたいやわ!!

磯の香りもしてしっかり甘みもあって美味しかったぁ\(^o^)/


★千葉県 銚子沖 一本釣り金目鯛 (造り)

銚子沖で豪快に一本釣りされた金目鯛。

これを2日間寝かせて熟成させたものが出てきました。

身も少しながら柔らかくて旨みは捌きたてのものよりも格段に強いです♪

俺的には笹川流れによって一番美味しさが引き出されたネタやと思いました。


★兵庫県産 淡路島の墨烏賊 雲丹のタルタルのせ (握り)

さて、ここから握りが登場って事なのでお酒をお店にお任せにします。

出てくるネタに合ったお酒をチョイスしてくれるというお酒好きには

嬉しいサービスです♪

しっかり酒代は取られますがねww

お酒の一発目は山形県の「洌 純米大吟醸」です!

そしてお猪口もたくさんある中から自分で選ぶことができるんです!

そして更に付け加えるとお猪口もそうですが皿や椀といったありとあらゆる

容器を信楽焼でそろえてるという拘りよう。

とても素敵な拘りやと思います(*^。^*)

特徴的なお手拭きと他店とは明らかに違うビジュアルのガリが登場!

角切りのガリです!!

でもこの切り方には大将なりのこだわりとしっかりした理念があって

いただいてみると酸味、辛味、苦味と言った味のメリハリが従来の

ガリよりも明らかに強くて、これもこのお店ならではやと思います(*^。^*)

そして握りの一発目は淡路島産の墨烏賊。

1秒だけ湯通しして身を立たさせるそうです。

その身には極限まで包丁が入れられてます。

これこそ職人の腕の見せ所やで~(^_-)-☆

しかし、なんちゅう手の込みようやΣ(・ω・ノ)ノ!

しかも上には雲丹のタルタルなるものが…

てかアンタ、キャビアに金粉まで乗っとるがな!!!

ほんま贅沢にも程があるでぇ ムキーー!!Σ(`Θ´)=3

しゃあない、俺が食ってやろう( ̄ー ̄)b

くコ:彡。≠( ̄~ ̄ )モグモグモグモグ

なんじゃコリャー\(◎o◎)/!

これは俺の知ってる烏賊の食感と全く違うで!

でもちゃんと烏賊の旨味が…ってよりもやっぱり雲丹の甘みとキャビアの

塩気のコンビネーションが襲い掛かる!!!

アカン、旨すぎやわ((((oノ´3`)ノ♡

シャリは信州のお米を使用してて赤酢で仕上げてます。

もう何もかもが美味しくて気が変になりそうやわヾ(≧▽≦)ノ


★兵庫県 淡路島産 春子(かすご) (握り)

次のネタは淡路島の春子です。

まぁ所謂、鯛の稚魚ですね。

これを1週間もの間、酢で締めたとの事!

これもまた細かく包丁が入れられててこの切り口から旨みが

ジュワーっと口の中になだれ込みます(*´▽`*)

そして酸味の中に何故かほんのりと甘みが滲み出てきて

なんじゃこりゃぁ\(◎o◎)/!と驚いてたら大将が

「ネタとシャリの間に海老のおぼろを挟んでます!」だって。

これもまた独創性に富んでますなぁ( ^ω^ )


★和歌山県 御坊沖 クエの煮付け

ここで煮付けの登場です。

それもなんと、クエの煮付け♡

わぁ~っ、クエなんて何十年ぶりやろかぁ(*´▽`*)

早速いただいてみると、出汁はめっちゃめちゃあっさり仕立てで

クエの上品な身の旨味と溶けるような脂の旨みが見事に引き出されてます♬

そして天草のアオサ海苔の香りが上品さを更に増してくれます☆⌒d(*^ー゚)b グッ!!


★青森県 大間産まぐろ 赤身の漬けと昆布〆 (握り)

さて、再びの握りです(^-^)

そしてお待ちかね、楽しみにしていた大間産まぐろのオンパレードだぁヾ(≧▽≦)ノ

ここでお酒も先ほどの「洌 純米大吟醸」の出羽燦々にチェンジやで(''◇'')ゞ

赤身は上が昆布締め、下が醤油漬けとまさかの二段構え\(◎o◎)/!

口に入れるともう美味しさのオンパレードでただただニヤけるばかり( *´艸`)


★青森県 大間産まぐろ 中トロ (握り)

実はここで痛恨のミスを犯しちゃいました(/ω\)

事もあろうに写真を撮る前に中トロのビジュアルの魔力に負けて

食べてしまったというww

コースとは別に単品で中トロをもう1貫握ってもらうっていう

選択肢も頭によぎりましたが、な、なんと、奥の席の香港から来てる

ナイスガイな方々が自分達はまだ食べてないのでコレを撮ってもいいよ!

と言ってくれました(*´▽`*)

わぁ、なんて優しい人たちなんやヾ(≧▽≦)ノ

もうここから店内全員が一つの家族のようになって凄い一体感に包まれました♬

隣の団塊紳士に至ってはこの先のネタが出てくる度に俺に

「兄ちゃん、ちゃんと写真を撮ったか?」とチェックしてくれるという始末(笑)

そして肝心の中トロのお味も口の中でポワーンと脂の甘みが広がって

またもや一人ニヤケタイム( *´艸`)♪


★青森県 大間産マグロ 大トロ炙り (握り)

大間の大トロを土佐備長炭で炙った逸品です!

ほのかに薫る備長炭の風味に濃厚な大トロの甘い脂が口の中に

広がります(≧∇≦)キャー♪

普段は大トロはちょっと脂っこすぎて好んで食べません。

食べても中トロまでです。

でもこの大間産マグロの大トロはほんまに濃厚やけど全然しつこくなく

なんぼでも食えそうな感じでした♪

食べ終わってもしばらく口の中に残る余韻が幸せでしたヽ(〃^・^〃)ノ


★北海道産 赤玉帆立の蟹あんかけ茶碗蒸し

大将が小皿に何かをのせてこっちに持って来てくれました。

「赤玉帆立」という1000個に1個の確率で突然変異で

生まれるという非常に貴重な帆立だそうです♪

これを贅沢にも茶碗蒸しの底に沈めて上からは蟹身たっぷりの餡が♡

「よく混ぜて食べてくださいね!」って事なので底からしっかりと

混ぜ混ぜしていただきます( ^ω^ )

うわぁ、帆立の旨味がすんごいわぁ\(^o^)/

この赤玉帆立って既存の帆立に比べると甘さが格段に強いです!

その上、蟹の旨味が更なる追い討ちをかけてきます!!

もう至福のひと時やわ♡


★熊本県 天草産 こはだ (握り)

何年か前にテレビのグルメ番組の特集かなんかで全国のミシュランの

星付きのお店のシェフが5人くらい集められて司会者に

「他店の寿司屋でお店の優劣がハッキリと現れるネタって何でしょう?」

という質問に5人中、4人が「こはだ」と答えていました。

ちなみに残りの一人は「玉子」と。

俺は寿司に関してはまだまだ食歴も浅く全くの素人なので、この色鮮やかで

綺麗に包丁が入れられた「こはだ」を食べて「めっちゃ美味しい♪」しか

言葉が出ませんが一流の星付きシェフがここの「こはだ」を食べてみて

一体どんな感想を述べるのかが気になってしかたないです。

まぁ大きなお世話でしょうがww

ここでお酒も三重の地酒「田光」にチェンジです(^_-)-☆


★大分県産 豊後さば (握り)

お次はまたもや大将がなにやら大きな皿を持って来て、そこには

豊後さばが綺麗に12個並んでいました(≧◇≦)

豊後水道で獲れたさばって事なんですが「関さば」とはまた違うんかな!?

まぁ美味しければどっちでもええんやけど( *´艸`)

この豊後さばを3日間熟成させてるとの事です。

そしてマグロの赤身に引き続きまたもや二段重ね('∇^d) ナイス☆!!

もう色合いが既に俺らの知ってるさばの色とちゃいますわ(≧◇≦)

味も青魚特有の青臭さが皆無で身も良く締まってて激ウマでした♪


★北海道産 銀宝の西京焼き

なにやら大将がiPadをこっちに持って来て謎な魚を見せてくれました。

これが今から西京焼きにしていただく銀宝(ぎんぽう)ってお魚らしいです。

なんか見慣れない聞き慣れない特に関西では謎な魚ですが昔からお江戸の街では

高級魚として扱われてたらしく、天ぷらにしていただくとべらぼうに旨いらしい♪

これを西京焼きでいただくというなんとも美味しそうな発想やで~(^_-)-☆

ふっくらした白身は臭みも皆無で実にあっさりした味で西京焼きの味噌も

かなり合うと思いました♪

銀ダラや鰆にも張り合えるくらいの西京焼き向けなお魚でしたよ( ^ω^ )


※ここでちょっと中休みの番外編です(^_-)-☆

隣の団塊紳士さんが卓上にある塩について色々と大将に質問してました。

すると大将がそれならばと、皆でこの塩を試食してみましょう!ってなって

宮城県は東松島産の焼き海苔と塩、そして山葵が出されて試食会の始まりです♪

さて、主役の塩ですが「小花」って言う黒潮源流塩で日本の最西端となる

与那国島で製塩されてるとの事。

結晶が小粒で甘みと味わい深さが特徴みたいです。

勿論、焼海苔にもめっちゃ合って酒もガンガンに進みます♬

すると隣の団塊紳士さんが「ここで皆で乾杯しようや!」ってなって

奥の香港リピーター様も一緒に乾杯です(*´▽`*)

乾杯の音頭はこの場のリーダー的な存在の団塊紳士さんのお一方さん。

「それでは皆様、カンペー(* ̄∀ ̄)ノ■☆■ヾ( ̄∀ ̄*)」

え~っ!?一瞬、耳を疑ったがな???

まさか俺以外に「カンペー」の使い手がおったとは(;゚Д゚)!?

ちなみにこの方、経済アナリストの森永卓郎氏にクリソツで

もう一方の相方さんもざこば師匠にクリソツでした(笑)

この店内のアットホームな一体感が何とも心地良い時間でした♪


★宮城県 閖上産 赤貝 (握り)

さて、握りに戻って江戸前の寿司ネタの定番中の定番の赤貝。

特にこの宮城県の名取市にある閖上港(ゆりあげこう)で獲れる

赤貝は日本一との呼び声が高いです\(^o^)/

そしてなかなかの高級素材って事を知って、今まで赤貝は100円の

回る店でしか食べた事のない俺にとってはカルチャーショックでしたww

食べてみても肉厚でクニュクニュ食感で噛めば噛むほど旨みが溢れて

明らかに回る店のと違うねん!←当たり前やろ(≧◇≦)b


★北海道 苫小牧産 ほっき貝 (握り)

続いても貝です。

今度のはほっき貝!

今が旬ですね!?

てか今回出てきたネタはほとんどが旬のネタばかりですが♡

これまた職人の包丁の技がシュパッと炸裂しております♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪

コリコリ食感と細かい切り口からはほんのりと甘みが出てきて美味しい!!


★熊本県 天草産 天然車海老 (握り)

ここで大好きな車海老の登場やで\(^o^)/

頭の先から尻尾の先まで色合い鮮やかで、一口で食べるのは勿体ないけど

やはり一気にガブっといってお口モグモグ味わうのが一番の至高のひと時♡

プリップリでめっちゃ甘くて先っちょに味噌も付いてて悶絶級の旨さヾ(≧▽≦)ノ

もう翌朝は筋肉痛確定やで(笑)

よし、ここでちょっと飲み薬や!

長野の銘酒「大信州」。

しかも番外品やで(≧◇≦)!!!


★オホーツク海の流氷明け毛ガニ (握り)

大将がなにやらイタズラを始める子供のような笑顔で前に来て

「掌を差し出してください!」と言う。

何を企んでるんかな!?って思いましたがこの短時間の間で俺の

大将に対する信頼感は絶大だったので言われるがままに掌を前に!

すると、チョコンと何かをのせてくれました。

こ、これは、蟹ちゃうんヾ(@^▽^@)ノ

北海道にゆかりのある店やから単純にタラバかな!?って思ったら

毛ガニでした♪

しかもオホーツク海の流氷明け毛ガニっていうこれまた大変高級なネタですわ♡

口の中に入れたら…

ヾ(*´Q`*)ノ イヤァーーン♪もうヨダレの洪水で放送事故クラスな感じやでww

旨い、旨い、とにかく旨すぎる!!!

この終盤の赤貝から毛ガニにかけての甲殻類ラッシュはほんまあまりの旨さで

興奮し過ぎて過呼吸でマジ卍であの世に逝っちまいかけたがな( ̄ー ̄; ヒヤリ

こんな命にかかわるくらい美味しかったのはジャンルは違うけど

八尾のマンジェ以来でした♪

こういった高級な寿司を食べ慣れた人からすれば「大袈裟やなぁ(´_ゝ`)ふっ」

と思われるでしょうが俺みたいな今まで回るのんや大衆寿司しか縁のなかった者が

いきなりこの世界に足を踏み入れると強烈なもんがありますわぁ(^-^;


★雲丹とイクラのミニ海鮮ちらし寿司

たっぷりな羅臼産の蝦夷バフンウニと根室で収穫されたイクラの下には

申し訳なさそうに少しだけご飯が(笑)

寿司ってよりも今、流行の「うにくら」にトッピングでご飯を付けた

感じかな!?⇐なんじゃそりゃww

でも言わずもがな美味いねんなぁ(´艸`*)

既に序盤で雲丹もイクラもしっかりいただいてるねんけど飽きへんねんコレが(*^▽^*)

ここでお酒も秋田県の銘酒「ゆきの美人」をいただきます。

プハァ、ええ感じでほろ酔いになってきたで(*´ο`*)=3 はふぅん


★兵庫県 淡路島産 穴子煮 (握り)

握りのオーラスは大好物中の大好物の穴子です♡

もう見た目が国際指名手配犯並みなヤバさです⊂⌒~⊃。Д。)⊃ヒエ~ッ!

煮ては漬け、煮ては漬けの作業を十数年間、繰り返し使われてる煮詰め醤油。

これでしっくり煮詰めて仕上げられた穴子煮の旨さはまさしくオーラスを

飾るに相応しい美味しさでした\(*T▽T*)/ワーイ♪

もう柔らかいのなんのって♬

これは俺的には堺の深清鮓さんの穴子に匹敵する旨さでしたよ(^_-)-☆


★千葉県 銚子沖 金目鯛のすまし汁

一連の強烈な旨みの猛ラッシュを和らげるかのような優しい味わいで

スーッと体に入ってきますね♪

こういう旨みのアプローチもええもんやねぇ(*´▽`*)

金目鯛の身もしっかりしててウマウマなおすましでしたよん♪


★大阪府 能勢産 しずくイチゴ

デザートはお店の名前と同じ「しずく」っていうイチゴです。

余計なものは一切入ってなくてそのままでいただきます!

イチゴと言えどもカット具合がやはり職人魂を感じさせてくれます(^-^)

そしていただいてみると、まぁこのイチゴの甘い事!!

ほんま実は砂糖かなんかかかってんちゃうか!?って思うくらい

糖度が物凄いね!?

大阪でもこんな美味しい果実があったなんてちょっと嬉しビックリですヾ(≧▽≦)ノ

でもコースの名前に最後のデザートのイチゴといいさりげなくお店の

名前にシンクロしたものを持ってくるとは料理の腕だけでなくプレゼン能力も

非凡なものを感じる事が出来ました!!


【最後に…】

いやぁぁぁ、今回は本気で最初から最後まで興奮と感動の連続でして

なかなか俺みたいな文才のない人間がこの短文中にどう表現すれば

いいのか正直分からない状況ですね~(;^ω^)

でもね、今回いただいた数多くの料理の味、産地のこだわり、事細かい料理の説明、

流れるような構成、店内の全ての人を「人類皆兄弟的」に思わせる大将の

プレゼン能力、全ての面においてマイナス要素が全く見つからなかったですね!

ほんま高い金さえ出せば美味しいだけのものならいくらでもあると思いますが

このお店のお寿司を含めた数々の料理はオリジナリティーに溢れてて

これこそが『ここでしか味わえない美味しさ』って言葉がピッタリでした♪

隣の団塊紳士さんもかなりの食べ歩きをしてきてるオーラがムンムンでしたが

その方達が口を揃えて「もう近々ミシュラン確定やなぁ?」と大将に話すと

大将は「いやいや、自分のとこなんかまだまだですわ」とえらい謙遜して

おっしゃってましたが、こういうお店こそほんまにミシュラン取って欲しいと

俺は思いました。

そしたらミシュランの星に対しての信頼感もグッと上がるんやけどね(^_-)-☆

三上さん(大将)、今夜はほんまに素晴らしい時間と感動をありがとうございました。

俺みたいな末端価格㌔2円50銭な人間にはなかなか頻繁に来れませんが

ここは真剣に月に少しずつ積み立てしてお金を貯めてでもまた来たいと思います♬

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


  • 大トロ炙り(土佐備長炭)
  • 上が赤身の昆布締め、下が醤油漬け
  • 天草の天然車海老

もっと見る

3位

祇園 大渡 (祇園四条、河原町、三条京阪 / 日本料理)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥20,000~¥29,999 -

2018/08訪問 2024/05/17

なんやねん、アンタ…また満点かいな(; ・`д・´)!!

とお思いの方が多数おられるとは思いますが…

ほんまに超絶素晴らしい店やってんヾ(≧▽≦)ノ

大渡、マジハンパないって…普通あそこまで旨ないやろ~(/ω\)

アイツ、めっちゃ料理上手いし面白いし、お弟子さんはめっちゃ真面目で

愛らしいし、給仕のお姉さんは控えめな笑顔が死ぬほど美しかって

超絶な京美人やし、普通、一般人であの美貌はありえへんやんかぁ(>_<)♡…

って中西君みたいに泣き叫びたくなるくらいのええ店やってん(笑)

7月の終わりに友達から突然のラインが!?

8月の盆前に祇園大渡の予約が取れたんですが一緒にいかがですか?と。

こんなん2つ返事でOKするに決まってるやんなぁ(≧▽≦)

しかしよぉこんな予約の取りづらい店、いけたなぁ♪

そして聞いてみれば先月(7月)に俺がキリ番に行った店「草喰なかひがし」に

誘ったそのお返しとの事(#^.^#)

いやぁ、律儀な友は最高やのう♡

まだこんな素晴らしい人間が地上におったとは(笑)

そして当日は少し遅めのスタートで普通に時間を計算しても淀屋橋までは

帰れても、それからは電車はもう動いてないようです(;^ω^)

しか~し!!! 

翌日から俺は天下の盆休みやし( ̄ー ̄)b

安定の終電アディオス始発でGO!!が発動できるしなww

心置きなく名店でええもん食いまくったるねん( *´艸`)

ちょうど予約時間に友達と店の前で待ち合わせして一緒に店内へ♪

中はめっちゃ雰囲気抜群な伝統的な京町屋の玄関に廊下。

はたして俺みたいな薄汚れた人間が足を踏み入れてもええんか!?って

躊躇するくらいのオーラが店内には漂ってます(;・∀・)

そして予約名を告げると、いかにも陽のオーラが100%な大将が

明るく席に案内してくれました♪

この福岡出身の大将自身がこの店の名物らしく最初から最後まで

ほんまに楽しませてくれました(*´▽`*)

そして夜とは言えどもここは京都。

クソ暑い中、駅から小走りでここまで来たので汗ばんで喉もカラカラです(>_<)

なので早速、瓶ビールからいただきます (~0~)/□☆□\(~▽~ )カンペー♬

この瓶ビール(プレモル)を持ってきてくれた女性が50年に一度、

見るか見ないかのレベルの美人でした♡

まだ50年も生きてませんがね(´_ゝ`)ぷっ

もう俺はこれだけでカウンターに3万円置いて帰っても本望でした(笑)

それでは、全てお任せなので鬼が出るか蛇が出るか!?分かりませんが…

珠玉のご馳走三昧のスタートですo(~∇~*o)(o*~∇~)o イエーイ


★毛ガニの白い冷製茶碗蒸し

なんか白いって清涼感あっていいよね(*^▽^*)

中には毛ガニの身がたっぷり♡

あと枝豆に無花果にキャビアが!!ヾ( ~▽~)ツ ワーイ♪

もう毛ガニの旨味が濃厚で一発目から強烈なのん来たわ⊂⌒~⊃。Д。)⊃


★もちクジラ

椀の中は熱々の味噌汁っぽいのが!?

大将曰く「もちクジラ」とおっしゃってました(・∀・)

白味噌がベースとの事ですが少し赤味噌をブレンドしてコクを出してます。

クジラの皮が入ってて脂身がプニプニしてて面白い食感ですが臭みとかは皆無です。

もはや臭みってよりも旨味やね(^_-)-☆

出汁は牛蒡でとってて振りかけられた山椒がとても良いアクセントになってます♪


★すっぽんの冷たい粥

人生2回目のすっぽんを、な、なんと、粥でいただくという贅沢( *´艸`)

ひんやり口の中が引き締まる粥の中にはすっぽんの身にエキスが

これでもかぁ~ってくらいに凝縮されたコラーゲンたっぷりのスープが

ジュレ状になってます。

これを粥に絡めていただくと…

v(≧∇≦)v きゃあああああああああああああああああああああああああ♪

こんなん旨すぎるやろヽ(´□`。)ノ・゚!?

悶絶死寸前のレベルやったでw( ̄△ ̄;)wアッブネェ~


★ハモ炙り

大将が目の前で鮮やかな包丁さばきで骨切りして網で軽く炙ってくれて、これを

愛弟子君が真剣そのものの表情で盛り付けてくれます。

またこのお弟子さんが初々しくて可愛いねん(*´▽`*)

俺も人並みな生き方をしてればこれくらいの子がおるはずなんやけど(^-^;

このハモの炙りは醤油か酢でいただきます。

好みで山葵をつけてね(^_-)-☆

これまたほっぺたが落ちそうな美味しさやわ(≧▽≦)!!

どっちか言えば酢で食べたほうがハモそのものの旨味が強く感じました♪

全体的な味のまとまりとしては食べ慣れてる山葵醤油が上ですけどね。

炙りを食べ終わるころに大将が「コレ、お酒のアテにどうぞ!」と

ハモの卵を出してくれました♪

ここから俺も日本酒モードにスイッチオンです(=゚ω゚)ノ


★アコウ鯛の葛浸し

ゴロっとしたアコウ鯛の身とトロトロの葛入りの薄口の出汁が絶品です♡

もう味のバランスがパーフェクト\(^o^)/

黄金比とはこういう事を言うんやろね( ̄ー ̄)b

酢橘の酸味のアクセントも心憎いよな!!

きくらげの食感も楽しいし初めて来たけど、やっぱここの大将のセンスが

凄すぎると思ったわ (゚∇゚ノノ"☆(゚∇゚ノノ"☆(゚∇゚ノノ"☆パチパチパチ!!!


★伊賀牛のしゃぶしゃぶ

しゃぶしゃぶの上には柔らかく潰された冬瓜がのってます。

これを肉に絡ませるようにイタダキマース♪φ( ̄¬ ̄ヾ)

う、うんまぁヾ(@⌒¬⌒@)ノ ♪

肉のくどさとか全くなくて薄味の冬瓜が上手に脂を中和してくれて

サッパリ美味しくいただけましたよ!


★スズキ塩焼き

次は鈴木さんの登場です。

意外にスズキって今まで数える程度しか食うたことおまへん(;^ω^)

ここのスズキの塩焼きは上から蓼酢がかかってます!

色も鮮やかで涼しげな感じですが、主に川魚に使われる蓼酢が鈴木さんに

合うのか否や???

答えは…アウッ、アウッ、アウッ!!!

はい、マイケルジャクソン3ついただきました\(^o^)/

ただこれがやりたかっただけ(笑)

でも鈴木さん、予想の遥か上をいく旨さでした( ^ω^ )


★アワビの葛煮

ではそろそろ本日の真打ちに登場してもらいましょう♪

福井県産のアワビ仮面、てアンタちゃうねんww

ほんまお茶目な大将やでヾ(≧▽≦)ノ

これもおそらく葛が入ってるかと。

トロットロに煮込まれた出汁の中にアワビがゴロゴロと ヘ(≧▽≦ヘ)きゃーーん♪

ずいきにみょうがの刻んだのも入ってます。

そして真打ちのアワビは超濃厚な肝醤油に漬けてペロっと…

キャー ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃 キャー***ヾ(≧∇≦)ノ"***きゃあぁあっ♪

ヤバスヤバスヤバスヤバスヤバスヤバスヤバスヤバスヤバスヤバスヤバスヤバスヤバス…

これは人間ごときが食うたらアカンやつや\(◎o◎)/!

神様クラスが口にするやっちゃで~!!!

こんなん罰当たるで~ほんまに⊂⌒~⊃。Д。)⊃

俺にはまだ早すぎたわ!

でも戻すわけにはいかんしなww

でもこのアワビは今までで最高に旨いアワビやったで♡

信じられへんくらい柔らかかったわ♬

以前に何かのレビューでたまに書いたりしてるんやけど、俺って昔から獲れたての

黒アワビを弟に飽きるくらい振舞われてるので正直、俺の中でのアワビの

地位ってそんなに高くなかったんです。

獲れたその場で肝を潰した肝醤油も勿論、昔から食べ慣れてます。

でもここでいただいたのはマジで別格でした♡

ほんま何が違うんやろか!?

醤油もちゃんと湯浅のええやつ使ってるんやけどな(笑)

なんかアワビにしろ肝醤油にしろ素人には計り知れんなんぞ「ひと手間」が

なされてるに違いない、違いない、違いない (o¬ω¬o)アヤシイ


★佐渡ヶ島産 ごはん

さぁ、ごはんの時間ですよ~イタダキマース♪φ( ̄¬ ̄ヾ)

最初の1杯目はそのままで、へしこをかじりながらいただきました。

うん、言葉にならない至福のひと時やねヾ(〃^∇^)ノわぁい♪

2杯目は卵かけごはんでいただきました。

卵は左京区にある大原産の卵だそうです。

めっちゃ黄身が濃厚♡

3杯目は再び白ごはんで、ちりめん山椒でパクっと。

もう思わずほくそ笑むくらい旨いがな(´_ゝ`)ぷっ

4杯目にまたTKGでやっつけて5杯目は〆で残った漬物でいただいたよ♪

(*~ρ~)ゞプハー よう食べたわww


★食後のお菓子

丁寧に入れられたお抹茶を飲みながら葛餅をいただきます♪

するとお弟子さんが何かにこやかな表情でこちらに来て

「これ、賄いで自分で作ったんですが良かったら召し上がって下さい」と

メレンゲで作ったお菓子をひとかけくれました。

いただいてみると、なんとも面白い食感で隠し味の山椒がええ感じでした♬

この子の10年後や20年後も見てみたいな~と心から思いました(#^.^#)

絶対に立派な料理人になってるに違いない、違いない、違いない( ̄ー ̄)b

ほんま色んな意味で楽しめる事が出来た2時間でした。( ̄∇ ̄*)oグッド!!d(* ̄∇ ̄)。


これらの豪華絢爛な料理をいただきながら最初の2本は瓶ビールを。

その後は大将セレクトで廣戸川⇒早瀬浦⇒松の司⇒磯自慢をいただいたよ♪

これで一人頭30000万円弱でした。

おそらく俺の人生の中では飲食で出した最高金額やと思う⊂⌒~⊃。Д。)⊃

キレイなセクシー姉ちゃんおる店は別としてね♡(笑)

でもね…不思議と高くついた感が全くないねん(#^.^#)

確かに晩飯で30000円て言えば一般庶民の俺にしてみれば年に何回も

払えるレベルちゃうけど、ここは計画的にお金を貯めてでもまた絶対に来たい!!!

心からそう思わせるほんまに素晴らしいお店でした\(^o^)/

給仕のお姉さんに会いたいのも大きい♡(笑)

京都はええ店が多すぎてなんか妬けてくるねヾ(≧▽≦)ノ

ここぞって時の特別な日や、自分自身がほんまに頑張った時のご褒美にとか

この店は超絶オススメですよ((((oノ´3`)ノ

店を出た後の満足感が50年に一度のレベルです⇐こればっかや(笑)

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


  • たっぷり漬けてね♡
  • すっぽんの冷たい粥
  • 鱧の炙り

もっと見る

4位

うなぎの美鶴 (慈眼寺、坂之上 / うなぎ)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 4.3
    • | 雰囲気 4.3
    • | CP 4.7
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2018/11訪問 2020/12/15

九州最高の…否、もはや西日本最高の鰻と言ってもいいでしょう♡

~20年ぶりの鹿児島帰郷の旅~  その3

8時前には鹿児島県に入り次の目的地である、うなぎの美鶴に着いたのが9時過ぎでした。

もちろんポールポジション獲得( ̄+ー ̄)

店の前のウェイティングボードに名前と注文する『うな丼』を記入して

開店時間の11時前まで再び仮眠タイムzzz

10時50分にアラームで起きると店の前が凄い事に((((;゚Д゚)))))))‼️

鹿児島県民の2割はいてるんちゃうか⁉️って思うくらい凄い黒山の人だかりが:(;゙゚'ω゚'):

開店時間になるとトップで名前を呼んでいただき席に着く事に♪

カウンターを挟み目の前で大将が串打ちから焼きまでの工程をやってくれますが、

調理場だけは写真撮影NGとの事です。

それ以外は全然写真撮影OKなんやけど、そこは常識の範疇でよろしく(^ー^)

待つ事25分、遂に待望のうな丼とのご対面となります(*´◒`*)♪

その雄姿のなんとも素晴らしい事(//∇//)♡

触らずとも見てるだけでも凄い弾力なのが分かるビジュアル‼️

そしていざ箸を入れると…

最初は箸がヘシ折れるんちゃうか⁉️ってくらいの弾力で、箸が入りかけると

ニュッと箸が通るしなやかな身です。

そうやっ、この鰻は生前はきっと示現流の達人やったに違いない‼️

あのしなやかなマッスルボディーは日頃の打ち込みの鍛錬で培われたものや!!!

※ちなみに示現流とは薩摩に伝わる最強の剣術の流派の1つでアールd( ̄  ̄)

食べてみると…

ギャァああああ〜♪O(≧∇≦)O♪旨すぎる♡

さすがは日本一の鰻王国のうな丼‼️

もう、旨味の広がり方がえげつないです╰(*´︶`*)╯♡

ここのは炭火ではなく普通にガス火での焼き上げになりますが、そんな事をも

軽く一蹴してしまう鰻そのものの個体のレベルの高さと大将の焼きの技術は

素晴らしいの一言です╰(*´︶`*)╯♡

甘辛さのバランスが良いタレもめっちゃ好みで俺的には瀬戸の田代さんに匹敵する

ベスト・オブ・ザ・ウナギに決定です♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

そして特筆すべきがそのコスパの素晴らしさ♪

このうな丼にプリップリの肝が二つ入った肝吸いに骨せんべいまで付いて

値段は、な、な、なんと、2700円((((;゚Д゚)))))))マジっすか⁉️

ちなみにうな重も値段が全く同じで鰻が上に乗ってるか別皿かだけの違いです(^。^)

しかし、いくら産地の特権とは言ってもこのコスパはデタラメ過ぎやろ(≧∀≦)b

この鰻の素晴らしさだけに目が行きがちですが、接客等サービスも素晴らしく

スタッフの皆様は明るくテキパキとしてて一見、寡黙でちょっと難しそうな大将も

俺が食べ終わると『早くから来てくれて長い時間待ってくれたね!』的な事を

薩摩訛りの温かい言葉をかけてくれました。

まぁ、車のナンバープレートは大阪の方のナンバーやけど

ウェイティングボードに書いた俺の苗字が鹿児島特有の苗字なので

里帰りって事を瞬時に察してくれたんでしょうね(^ー^)

ほんま何もかもが素晴らしい店で鹿児島が田舎で心底良かったと思いました♪

また伯母の初盆でもこっちに帰ってくる予定なのでまた再び夏場の鰻も

堪能したいですね~(^O^☆♪

ごちそうさまでしたm(_牛_)m

  • うな丼
  • アップで♬
  • リフトじゃあああ(; ・`д・´)!!!

もっと見る

5位

おかめ (大阪難波、日本橋、近鉄日本橋 / おでん、居酒屋)

32回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2024/01訪問 2024/03/20

2024年もよろしくお願いしますm(_牛_)m

2024 1 4

今年初のおかめさんになります♪

毎年恒例の金粉入りのお酒を振舞っていただき

あけましておめでとうのカンペー

♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

えっちゃん、今年もよろしくね(o^^o)

付きだしは、えっちゃんお手製のボテサラ!

コレ、大好きなんよ♥️

こいつぁ年始から縁起が良いね~ヾ(o´∀`o)ノ

キリンラガービールをいただきながら、たこぶつ

をいただきましょうね♪

食べ応えあって美味しいわ~σ(´~`*)ムシャムシャ

今年初おでんは、大根、ロールキャベツ、玉子、

じゃがいもからスタート。

相変わらず絶品昆布出汁がしゅんでて最高♥️

次は菊菜をいただきましょね♪

あ、やっぱり厚揚げ、コンニャク、牛すじも♪

菊菜はちゃんと別皿で提供してくれます。

うん、今年もまた新年早々おかめのおでんが

食べれて幸せです(*˘︶˘*).。.:*♡

今年もええ年でありますように♪

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2 4

2月の月例会です。

この日は寒かったので菊正宗の熱燗でスタート。

カンペー♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

早速、おでんからスタートです!

大根、豆腐、牛すじ、玉子、糸こんにゃく、たこ。

一気に体が温まります*.(๓´͈ ˘ `͈๓).*

この日は嬉しい事にねぎまがありました♪

すかさず2本焼いてもらいます。

あ~、酒がよく進むわ~(*>ᴗ<*)

おでんの第二弾といきましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧

竹輪、鶏つくね、生姜天、厚揚げ、餅巾着。

これで心も体も満たされました♥️

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


3 3

3月の月例会になります。

この最近は大阪以外のお店に遠征に行く事が

多く、なかなかおかめに来る頻度は減りましたが

それでも月イチは何があっても行こうと決めてる

ので今年から二人月例会を初めました(o^^o)

先ずハイボールでカンペー♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

おでんは、ほうれん草からスタート。

よう出汁がしゅんで美味い( ゚д゚)ンマッ!

続いて大根、こんにゃく、鶏つくね、餅巾着を。

おっと、忘れちゃいけねぇ、タコも追加♥️

まさかな今年初になるどて焼きもや(≧▽≦)b

なんでこんな美味いもん3月まで食べてへんねん

と自分を戒めながらいただきましたよ(笑)

ネタケースにブロッコリーが入ってたので

それをマヨネーズ添えていただきました♪

酒の追加はトマチューを(o^^o)

おでんの牛すじとちくわ、それに焼き椎茸を

追加してこの日は切り上げ(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪

また4月に会いましょうね♡

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2023 9 3

この日は昼間に京都でラー活&甘活した後に

寄りました♪

相変わらずの暑さだったので付きだしの山芋の

とろろがめちゃ良かったです(*^^*)

先ずハイボールでカンペー♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

からの~いただいたおでんは、大根、こんにゃく、

豆腐、イカ天でスタート♪

やっぱりここのおでんはクソ暑い日でも身体に

スーッと入ってくるわ♥️

追加で京都帰りって事もあり湯葉を追加ww

後はタコにしょうが天も(*´ч`*)

トマト酎ハイと一緒に美味しくいただきました♪

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2023 10 1

この日は扇町で美味しいうどんをいただき、後に

千日前でハンバーガーをガッツリいただいてから

いつもの道頓堀でカロリー消費ww

4時半になったのでおかめに突入εε=(((((ノ・ω・)ノ

付きだしはポテサラ♥️

ハイボールでカンペー♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

からの~水茄子の浅漬けを♪

この日はねぎまがあったのでマッハでオーダー!

うんまいわぁ♡o。.。・゚・(⦾ᗜ⦾)・゚・。.。o♡ウマ-

羽田の冷酒でチビチビ流し込みながら次はおでん

をオーダー(*」´□`)」

大根、イカ天、こんにゃくから♪

追加で湯葉とタコ♥️

更に下足の塩焼きも頼んでグビグビ(*´ч`*)

ええほろ酔い状態に仕上がりました‪(  ・᷄ ᴗ・᷅ )ゝ

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2023 11 5

この日は千林大宮で美味しいトンカツとカレーを

ハシゴしてからいつもの道頓堀でクールダウン。

開店時間目掛けて月例のおかめへ♪

付きだしは牛蒡と人参のサラダ。

コレ、地味に好きなんよ♥️

キリンラガーでカンペー♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

ネタケースに美味しそうなタコがあったので

タコぶつにしてもらいました(o^^o)

あと、鮭も焼いてもらいました♪

おかわりはハイボールで(^_-)-☆

そしておでんは3色団子、きくらげ天、ごぼ天、

大根、こんにゃくをオーダー。

相変わらず体の細胞の隅々まで染み渡る旨さ♥️

今年は夏が長かったので久々の肌寒い日のおでんは

格別でしたよ(*>ω<)b

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2023 12 27

めっちゃ久しぶりに平日の夜に訪問!

すると、マイレビさんに遭遇((o(*>ω<*)o))

忘年会以来でしたが元気そうで何より♪

キリンラガーでカンペー♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

からの~早速おでんをオーダー。

大根、牛すじ、こんにゃく、生姜天、3色団子。

やっぱり美味いね~(๑•̀⌄ー́๑)b

たらこ炙りをオーダーしたので、ついでに羽田の

冷酒も追加や!

(⑉・̆⌓・̆⑉)ハァーッ、五臓六腑に染み渡るww

おでんも追加して、ごぼ天、豆腐、糸こんにゃく、

はんぺんを♪

菊正宗の熱燗が美味い季節でんなぁ⸜(*ˊᗜˋ*)⸝

トドメにどて焼きをいただき2023年度の大阪の

食べ歩き納めとなりました\( *´ω`* )/

今年もえっちゃんとこのおでんをいただく事が

出来てええ一年になりました。

また来年も宜しくなんです(*´▽`人)アリガトウ♡

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2023 5 21

この日は昼からタイ料理のビュッフェをいただき

いつもの道頓堀でカロリー消費してから夕方に

おかめに行きました♪

トマト酎ハイでカンペー♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

先ずは、タコぶつに生ハムのアスパラ巻きから

いただきました。

生ハムアスパラ巻きはめっちゃ珍しくショーケース

に生ハムがあれば、その日は超ラッキーです♪

おでんは、大根、厚揚げ、ごぼ天をいただいて

ハイボールで〆て終了。

この日も美味しかったです(*´ч`*)

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2023 6 4

奈良でラーメン屋をハシゴしてからミナミに

帰ってきて月例のおかめ訪問♪

この日の付きだしはポテサラです。

えっちゃんのポテサラ、めっちゃ好きやねん♥️

トマト酎ハイでカンペー♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

いつものタコぶつからスタート。

紅鮭も焼いて貰いました(*^^*)

おでんは、大根、こんにゃく、牛すじ、厚揚げ、

菊菜、ひろうす、きくらげ天を♪

最後はハイボールで流し込み大満足♥️

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2023 7 2

この日は神戸でラーメンのハシゴ。

カロリー消費にいつもの道頓堀でボイトレ後に、

開店時間に合わせて月例のおかめへ♪

キリン一番搾りでカンペー♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

今回も付きだしは大好きなポテサラ♥️

先ずは美味しそうな下足があったので塩焼きにして

もらいました♪

ハイボールを追加して流し込みます(*´ч`*)

おでんは、大根、牛すじ、ごぼ天、イカ天を。

久々のイカ天が旨すぎる(⸝⸝⸝›௰‹⸝⸝⸝)ンマッ~♡

ごっつい椎茸も焼いてもらいました。

イヤン(/ω\*)、めっちゃジューシーやん♥️

最後はトマト酎ハイで〆。

あぁ~、美味しかった*.(๓´͈ ˘ `͈๓).*

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2023 8 6

この日は谷町四丁目界隈で食べ歩きした後に

いつもの道頓堀で涼を取り夕方におかめへ♪

付きだしは大根やキュウリ、人参の酢の物♪

みかんも入ってました(^-^)

猛暑にはこんな付きだしが有難いよ(*´▽`人)♡

キリン一番搾りでカンペー♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

暑い時は熱いもんを食え!と言う昭和の格言に

従って、早速おでんからいただきます(笑)

大根、牛すじ、こんにゃく、イカ天。

相変わらずのワンパターンww

まぁ、それだけこれらが美味しいって事や♥️

椎茸にたらこも焼いてもらいました♪

最後は羽田の冷酒をいただいて〆。

帰りしなにえっちゃんから暑中見舞いの土産を

いただきました!

毎年ありがとうございます(*´▽`人)アリガトウ♡

中身は羽田の冷酒でした。

冷蔵庫で冷やしていただくよ♪

それと8月10日、11日に開催される法善寺横丁の

まつりのさらしももらいましたヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2023 1 4

2023年、最初のおかめです♪

去年は女将さんが体調を崩され休業された時期も

ありましたが、順調に回復されて何よりでした。

俺にとっては、おかめのおでんが食えない事が

人生最大の苦痛なもんでね~。・゚・(*ノД`*)・゚・。

こうしてまた美味しいおでんを口に出来る♥️

その幸せを噛み締めながらいただきましたよ♪

三色団子、紅生姜天、大根から。

追加でこんにゃく、厚揚げ、タコも⸜(*ˊᗜˋ*)⸝

酒肴もぼちぼちと(灬´ิω´ิ灬)

鮭の塩焼き、どて焼き、焼き椎茸、たらこ出汁かけ。

去年も日本全国の色んな店でおでんをいただいたが

やはりおかめのおでんのナンバーワンは揺るがない❗️

女将さんに金箔入りの酒を振舞っていただいて

常連さん達と一緒にみんなの健康を祈ってカンペー

しましたよ♪(*^^)o凵凵o(^^*)♪

毎年恒例の御年賀もいただきまた一年頑張ります♪

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2023 3 5

3月の最初の日曜日に行ってきました(* 'ᵕ' )☆

先ずキリンラガーでカンペー♪(*^^)o凵凵o(^^*)♪

この日はおでんをガッツリといただきましたよ♥️

豆腐、三色団子、とり団子、きくらげ天、イカ天、

タケノコ、うずらの玉子(^_-)-☆

おおっ、ラッキーな事にねぎまもあるやん(*>∀<)ノ

山椒をたっぷりかけていただきますよ♪

ぬおおおっ、ビールが止まらんぜよ(≧▽≦)b

久々のトマトチューハイもやっぱり美味いわ♥️

ちなみに俺はおかめのおでんを定期的に食べてる

から花粉症とも無縁です…知らんけどww

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2023 4 23

この日もキリンラガービールにてスタートです♪

おでんは、大根、イカ天、超久々なロールキャベツ

をいただきました(´౿`)♡

ロールキャベツ、やっぱり悶絶級の旨さやん♥️

なんで最近頼まんかったんやろ⁉️

人生ちょっと損した気分やわ( ´・ω・`)

安定のどて焼きに焼き椎茸も美味しくって

楽しくって今回も英気を養えましたよ(o^^o)

ごちそうさまでしたm(_牛_)m
2022年の最後のレビューを飾るのは、勿論ここ

おかめさん♥️

多くの人は牛丼仮面=おかめと認識している人も

多いと思います(笑)

そんなおかめさんも遂に食べログのTop5000に

到達いたしましたヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

てか、正直、常連としてはあんまり喜べない

自分がいるんですけどね╮(๑•́ ₃•̀)╭

とにかく最近は開店時間に行ってもなかなか

入れないです。

なので、もう来年からは必ず予約をして伺いたい

と思います(*>∀<*)ゞ

では、夏から秋、冬と訪問した記録です(^_-)-☆


2022 8 28

2ヶ月ちょっとぶりのおかめさん♪

女将さんの体調もかなり良くなったみたいで

一安心です(゚ω^ )b

この日も開店時間に合わせて行ってみました♪

付きだしはハムともやしのサラダ。

いただいたおでんは、大根、イカ天、ほうれん草。

出汁と共に瞬殺ww

やっぱり旨すぎる♡o。.。・゚・(⦾ᗜ⦾)・゚・。.。o♡ウマ-

追加で湯葉、ちくわ、牛すじ、こんにゃくを♪

季節のものがいいね!って事で水茄子浅漬けも!

この日は飲み物はトマト酎ハイだけ。

ヘルシーに攻めてみました(o´罒`o)

乾いた心と体に優しさたっぶりの出汁チャージ

をいただきこの夏も乗り越えれるぞ(๑و•̀Δ•́)و

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2022 10 23

またもや2ヶ月ぶりのおかめさん♪

付きだしはさっぱりと牛蒡のサラダ♥️

いただいたおでんは、大根、牛すじ、こんにゃく、

湯葉を♪

先ずはトマ酎でカンペー♪(*^^)o凵凵o(^^*)♪

後は安定の菊正宗の熱燗ゴックン( ‘ч’ )ゴックン

この日はランチで結構ドカ食いしたので控えめで

撤収です(`・ω・´)ゝ

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2022 12 4

結果、今年最後となってしまったおかめさん。

30日の開店時間に行ったけど、予約で既に

満席で入れず年末の挨拶だけして徹収(>_<)

師走のかかりのこの日はキリンラガービールで

スタートです♪(*^^)o凵凵o(^^*)♪

付きだしは安定のポテサラ♥️

いただいたおでんは、大根、じゃがいも、イカ天、

3色団子、湯葉。

ラガービールでカンペー♪(*^^)o凵凵o(^^*)♪

クリアな昆布出汁全開の滲み滲みおでんを

いただきながらビールはマッハでなくなって

トマト酎ハイにチェンジ(* 'ᵕ' )☆

出汁がクリアーやからどんな酒にも合います♪

やっぱりえっちゃんとこのおでんが一番やな♥️

また来年も通い続けたいと思います(๑•̀⌄ー́๑)b

でも、段々予約困難になりつつあるのが不安の

タネです(>︿<。)

贔屓にしている店が繁盛するのは嬉しいんやけど

気軽に行けなくなる現実とのギャップに複雑な

感情が込み上げる今日この頃ですが(^▽^;)

ごちそうさまでしたm(_牛_)m

皆様、良いお年をお迎えください( ´ ▽ ` )ノ



2022 5 5

体調を崩されて休養していた女将さんが

復帰した数日後にちょこっとだけ顔を

出しました。

だいぶ痩せたみたいやけど、いつもの笑顔が

見れてほんま良かったよ(。>ω<。)

病み上がりやし、あんまり負担をかけないよう

サクッと飲んで食べて行きますね♪

先ずはキリンラガービールでカンペー

♪(*^^)o凵凵o(^^*)♪

椎茸とねぎまを焼いてもらって、おでんは

生姜天、こんにゃく、大根をいただきます。

やっぱコレコレ‼️

ここの出汁を定期的に体内に摂り入れないと、

俺どないかなってまうねん(*/▽\*)キャッ

美味しいおでんもやけど、やはり女将さんの

笑顔が見れてほんま良かったです♥️

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2022 6 2

復帰してから間もなく、再び休養に入ると

Instagramで発表されてて……

やっぱ少し早かったのかな?

慌てないでゆっくりゆっくり養生してね。

で、月が変わり再びの☆復٩(ˊᗜˋ*)و活☆

今回はもう大丈夫みたい(o^^o)

でも、無理せんとぼちぼちやってな(´。•ㅅ•。`)

キリンラガービールで復帰祝いのカンペー

♪(*^^)o凵凵o(^^*)♪

いつものねぎまに今回はたこぶつをオーダー。

お酢につけていただきますよ♪

うん、うんまぁ♥️

トマトスライスで口の中をさっぱりさせた後は

おでんの、つくね、イカ天、餅巾着、ほうれん草

をいただきました。

相変わらず出汁がしゅんで旨いわぁ⸜(*ˊᗜˋ*)⸝

この春から置いてる日本酒、羽田との相性も

バッチリで今回も点滴がてらにおかめの出汁を

注入できてひと安心ww

今宵も善き一日でした♥️

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2022 6 22

この日は平日の休みだったので、昼間から

梅田でウロウロ。

夕方になって開店時間目がけておかめに突入♪

いつものキリンラガービールでカンペー

♪(*^^)o凵凵o(^^*)♪

いつものねぎまと椎茸を焼いてもらいます♪

安定の美味しさやね♥️

おでんは久々のロールキャベツに大根、イカ天、

こんにゃく、じゃがいもを。

酒はハイボールにチェンジして、この日も

美味しく楽しい時間を過ごせました♪

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2021 12 19

この日は昼からスパ活してからカラオケで

時間を繋いだ後、おかめの出汁に入浴しに

来ました(笑)

付きだしは茄子の煮浸し。

いつものキリンビールでカンペー

♪(*^^)o凵凵o(^^*)♪

おでんは、三色団子、しょうか天、大根を。

焼き物は、椎茸とたらこを♪

菊正宗の熱燗がよくすすみました(^_-)-☆

この日もクリアーな出汁で体が浄化されて

大満足でした♥️

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2021 12 26

この日は2021年最後のおかめ。

昼間に室町和久傳でランチをした後、ミナミに

戻ってきましたよ♪

いつものキリンラガービールでカンペー

♪(*^^)o凵凵o(^^*)♪からの〜〜

早速おでんや♥️

タコ、三色団子、こんにゃく、きくらげ天、

大根をいただきました。

酒を菊正宗の熱燗にチェンジしておでんを追加♪

豆腐、鶏つくね、ごぼ天にしました。

どて焼きもいただき、最後はトマチューで〆。

和久傳の出汁も美味しいけど、やっぱり俺は

おかめの出汁が一番好きやな♥️

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2022 1 4

新年の挨拶に来ました(*^^*)

ちょうど千さんもこの日は来阪してたので

合流しました。

店から振る舞われた金箔入りの酒でカンペー

♪(*^^)o凵凵o(^^*)♪

いつものキリンラガービールでもカンペー

してから早速、初おでんをいただきます♪

大根、しょうが天、三色団子、牛すじ、

こんにゃくをいただきました。

剣菱の熱燗もいただき、おでんも追加。

糸こんにゃく、ごぼ天、豆腐を♥️

あとは梅干しにタコぶつをいただいて

2022年も幸先良いスタートがきれたよ♪

毎年恒例の年賀とをぐらやの昆布をいただき

今年もええ年、確定や(笑)

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2022 2 13

この日は東天満でスパ活→パン活してから

安定のジャンカラでカロリー消費してからの

おかめですww

付きだしは大好きな茄子の煮浸し♥️

いつものキリンラガービールでカンペー

♪(*^^)o凵凵o(^^*)♪からの〜〜

手始めにえんどう豆をいただきます♪

ええ塩加減でビールがすすむわぁ(o>ω<o)

炙りたらこに菊正宗の熱燗をチビチビと

舐めながらおでん鍋をガン見(¬¿¬)ジロリ

美味しそうな大根、三色団子、ちくわを

いただきました。

追加でロールキャベツ、タコ、豆腐も

お願いしました。

相方は季節もんのタケノコにほうれん草、

糸こんにゃくを食べてました。

はぁ〜〜やっぱり何食べても美味しいわ♥️

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2022 3 6

この日は、昼から豊中でハシゴしてからの~

ジャンカラ挟んでのおかめ♥️

京北の初日の出って酒を熱燗にしてもらい

カンペーです♪(*^^)o凵凵o(^^*)♪

最初にたらこを炙ってもらいチビチビと

熱燗を堪能(o^^o)

おでんは、ロールキャベツ、厚揚げ、三色団子、

ちくわ、タコをいただきました♪

相変わらずクリアーなんやけど、しっかりと

昆布の効いた美味しい出汁に癒されました♥️

昼間にむちゃ食いし過ぎたので今回はこれで

おしまい(//∇//)

ごちそうさまでしたm(_牛_)m
2021 10 10

緊急事態が明けてようやく魂を癒す出汁を

摂取できます(о´∀`о)

お母さんも元気そうで何よりでした♪︎

この日は昼から京都で和食やら夜につけ麺

やらいただいた後なので、ほぼ閉店間際。

でも、この日の目的はお母さんの顔を見る

のとおかめワクチン(出汁w)の摂取なので

問題ないです(o´罒`o)

とりあえずは、トマト酎ハイでカンペー

♪(*^^)o凵凵o(^^*)♪

からの~、おでんは、厚揚げ、大根、竹輪を

いただきました。

やっぱり定期的にここの出汁を摂取せな俺

あかんかも_( _*`ω、)_

ほんま緊急事態が明けて良かったです!

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2021 11 7

月が変わり11月の上旬に奈良でランチした後

に開店時間を狙って行きました(*^^*)

この日の付きだしは白あえ。

こういった昔ながらの家庭料理はほとんど

口にする事がないので、おかめの家庭的な

付きだしはいつも楽しみなんです♥️

とりあえずキリンラガービールでカンペー

♪(*^^)o凵凵o(^^*)♪

今回いただいたおでんは、竹輪、こんにゃく

、大根、3色団子、イカゲソ天。

いつもの平天型のイカ天が仕入れ出来なかっ

たので今回限定で棒天型のイカゲソ天にして

みたとの事。

これがめっちゃ旨いねん( •̀ω•́ )و✧ウマイ

いっその事、こっちをデフォにしてほしい

くらいでしたが、次に来た時は普通のイカ天

に戻ってました(笑)

酒肴に鯛の子の煮付けも追加。

もう味付けが神やね(∩´∀`)∩スンバラスィ♪

どて焼きも美味しく煮詰まってたので追加。

熱燗にも良く合います♥️

こういった小さな幸せがずっと続いてほしい

です(⑅ˊᵕˋ⑅)ホッコリ

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2021 11 14

2週間連続の訪問になります(*´罒`*)

この日も開店時間に突入です!

付きだしは、小松菜のお浸し。

いつもキリンラガービールやから、たまには

一番搾りもええね(^_-)-☆

カンペー♪(*^^)o凵凵o(^^*)♪

先ずはイカゲソを焼いてもらいます。

これはやっぱ熱燗やね♥️

って事で剣菱の熱燗を(о´∀`о)

おでんは、先週のイカゲソがないので普通の

イカ天をww

それと冬場のマスト、3色団子♥️

そして豆腐も♪︎

やっぱ美味しいね(´౿`)♡

寒くなるにつれて、出汁の破壊力がえげつ

なくなってきますわ(笑)

追加でタコもいただきまひょかヽ(´▽`)/

久しぶりに、ねのひをオーダーしたので

アテに塩鮭も焼いてもらいました(*^^*)

この日もほんまええ料理にええお酒で最高な

ほろ酔い加減で帰りましたよ(*´ ∨`)

ごちそうさまでしたm(_牛_)m
2021 7 1

緊急事態の自粛期間もあって約4ヶ月ぶりに

やって来ました(^_^;)

これだけ間が空いたの初めてかも⁉️

下半期の初日にようやくえっちゃんと再会♪︎

元気そうで良かったよ"(ノ*>∀<)ノ

ワクチンも打ったみたいやし、副反応も

出なかったみたいやし何よりです(´∇`)

付きだしをつまみながらキリンラガービール

でスタート♪︎

いただいたおでんは、大根、豆腐、蒟蒻。

どれも出汁のしゅみ方が神がかってます♥️

あとは、この日はねぎまがあったので久々に

オーダー♪︎

他にもいつものたらこ炙り、枝豆を注文して

トマト酎ハイで流し込みました(*´˘`*)♡

いつも幸せな時間を(*´▽`人)アリガトウ♡

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2021 7 3

2日後にまた来ちゃいました(//∇//)

好きなもんでね〜〜♡(///ω///)

いづもの大将の元気な姿を拝んでからの

2軒目となります(^_-)-☆

今回は付きだしをアテにトマト酎ハイにて

スタート♪︎

おでんは、イカ天、しょうが天、蛸、湯葉、

あとは水茄子の浅漬けをいただきました。

この日は蛸と湯葉が最高に旨かった♥️

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2021 7 11

約1週間ぶりに来ました。

ほなキリンラガービールでおっ始めよっか♪︎

おでんは、大根、豆腐、こんにゃくを!

出汁まで一滴も残さず飲み干したわww

あとは、トマト酎ハイにチェンジしてから

焼き椎茸をいただきました。

めっちゃジューシーで旨い(*´ч`*)

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2021 7 25

この日は昼に相方がカレー百名店コンプした

ので、その祝賀会がてらに開店時間を狙って

来ました(笑)

先ずはキリンラガービールでカンペー

(^_^)/□☆□\(^_^)

ネタケースの中に美味そうなイカの下足を

発見したので塩焼きにしてもらいました♪︎

あと、ねぎまもあったので2本お願い(^-^)

おでんは、大根、糸こんにゃく、タコを。

もう何十回、何百回食べてもここのおでんが

一番旨いって認識は変わりません(๑•̀д•́๑)キリッ

ねのひも良く冷えてて最高や(*´ ³ `)ノ

でも、この日を最後にコロナのボケナスの

せいで行けてません。・゚・(*ノД`*)・゚・。

あの出汁が恋しすぎて頭が、体が、心が変に

なりそうです。(°´Д⊂ヽビェェェエエ

吉村君、そろそろ勘弁してや…

とは言え、吉村君も府民の命を守るん必死

やもんな。

うん、俺ももうちょい辛抱する( ´ •̥  ̫ •̥ ` )

えっちゃん、それまで元気でいてね‼️

ごちそうさまでしたm(_牛_)m



2021 1 4

あけましておめでとう♪

新年の挨拶に2人で訪問です。

この日は金粉入りの酒と御年賀をいただき

ました(o^^o)

先ずは、タコの造りからスタート。

キリンラガービールを飲みながら、おでんは

大根、しょうが天、いか天、こんにゃく、

湯葉をいただきました❤️

ししゃもを焼いてもらってハイボールで

美味しく流し込みましたww

今年もおかめのおでんは俺の動力源です♪

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2021 1 24

付きだしのからし菜をアテに、キリンラガー

でスタート。

たらこを炙ってもらいハイボールでグビッ!

おでんは、大根、こんにゃく、三色団子を。

椎茸も焼いてもらい、酢蛸をいただいて

トマト酎ハイで〆❤️

この日もええ塩梅にほろ酔いに(о´∀`о)

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2021 2 28

2月の最終日に訪問です!

スタートはキリンラガービールから(^ー^)

おでんは、大根、はんぺん、タコ、湯葉、

春菊、つくね、三色団子を♪

椎茸とたらこを炙ってもらい菊正宗の熱燗に

トマト酎ハイを飲み干し〆❤️

幸せな時間でした(*´꒳`*)

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2021 3 7

この日もいつものキリンラガービールで

スタート♪

ネタケースにホタルイカがあったので

マッハで酢味噌和えにしてもらいました。

うんめぇ(๑>◡<๑)❤️

2杯目からはハイボールにチェンジして

おでんの大根、タコ、ほうれん草、コロ、

こんにゃくをいただきました。

久々のコロは、さすがの美味しさ(*´◒`*)

後は、どて焼きに焼き椎茸をいただきながら

トマト酎ハイで〆❤️

今更ながら、ここのトマチュー美味すぎ❤️

まだまだコロナで通常通りの営業形態には

なかなか戻れないけど、なんとか踏ん張って

頑張ってほしいです。゚(゚´ω`゚)゚。

ごちそうさまでしたm(_牛_)m
2020 10 25

この日は朝から天満橋でカレー活動を♪

後に心斎橋でもつ鍋をいただいてたら、

マイレビさんがおかめに来てるというので

合流する事に。

この日は久々に新喜劇のあの人も来てたわ!

俳優のなんちゃらさんと一緒にww

今回は、もつ鍋の後やから軽くいただいたよ。

先ずはトマト酎ハイでカンペー

♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

ここのトマト酎ハイがやっぱりどこのよりも

一番美味しいですわ❤️

おでんは、しょうが天にこんにゃく、ねぎま

をいただきました。

最後は梅干し、らっきょうで〆のだし茶漬け

をいただきました。

ああ、今回もええ時間を過ごせました♪

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2020 12 12

さぁ、一週間、仕事頑張ったし美味しいもん

食いに行こう!とミナミへ♪

行き先は言うまでもなく法善寺ww

とりあえずキリンラガービールでカンペー

♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

さぁ、食うぞ〜ᕦ(ò_óˇ)ᕤ

おっ‼️今日は三色団子があるやん❤️

冬限定の希少ネタ(笑)

この店で3本の指に入るくらい好きだったり

します╰(*´︶`*)╯♡

後は、大根に揚げさん貰おうか❗️

相変わらず出汁がようしゅんで旨いわぁ♪

追加でタコとほうれん草もらうわ( ´ ▽ ` )

ここのタコ、マジ最強‼️

こんにゃくに大根もやけど、お世辞抜きで

ここより美味しいとこ、未だに見当たり

ません。

まだまだ追加じゃ〜、って、ごぼう天に

こんにゃく、ロールキャベツを❤️

酒のおかわりは、おでんの出汁割りで(^ー^)

出汁割りはたらこの炙りが良く合うので

オーダーです。

どて焼きも(≧∀≦)b

最後にトマト酎ハイをいただき〆。

今夜も幸せや(๑>◡<๑)❤️

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2020 12 29

この日は昼から恒例のカレー活動の後、

おかめに本年度最後の挨拶に来ました♪

あら、またまた新喜劇のあの人が来てる!

今回は若手を連れて(o^^o)

まぁ、著名人のプライベートはなるだけ

邪魔しないようにと…

とりあえずキリンラガービールでカンペー

♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

おでんの大根にイカ天をいただきましょう!

※写真は失念(T ^ T)

追加でタコもいただこう❤️

椎茸にたらこを焼いてもらって剣菱の熱燗、

出汁割り、トマト酎ハイとそれぞれ一杯ずつ

いただいて今年も楽しくおかめ納め(о´∀`о)

また2021年もよろしくお願いします。

ごちそうさまでしたm(_牛_)m
2020 3 15

この日は十三のはせ川でベロベロになるまで

飲んだ後で、勢いで来ちゃいましたww

まずは、ねのひの冷酒でカンペー♪

付きだしは、ハムサラダっぽいのん。

おでんは、いか天、大根、ロールキャベツを

いただきました。

荒れ果てた胃には、ここの優しいお出汁が

ほんまによく沁みます╰(*´︶`*)╯♡

いつ来ても俺にとってオアシスです♪

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2020 5 24

この日は朝からゆゆ様のお供で高槻に

パンを買いに行き、そのついでに俺が

行きたかったオムライスの店に付き合って

もらいました。

そしてその帰りの電車で…

まさかのゆゆ様がスマホを置いてけぼり‼️

家に着いてから、あちこちに電話をかけたが

まだ届いてないとの事。

でも夜までには届くだろうと大阪の治安の

良さを信じてとりあえずはミナミまで

出てきました。

ミナミと言えば、やはりおかめでしょう❤️

この日も付きだしはハムサラダっぽいのww

くよくよしても始まらんのでおでんを

爆喰いᕦ(ò_óˇ)ᕤ

キリンラガービールでカンペーからの〜

大根、しょうが天、ロールキャベツを。

ビールの次は白鶴の冷酒を!

たらこの炙り焼きもいただきましょうね♪

そしたらだんだんエンジンかかってきて

おでんの追加を!

ほうれん草、タコ、イカ天を。

最後にトマト酎ハイで〆です!

それから店を出てメトロに電話をすると…

ゆゆ様のスマホが天六に届いてるとの事❤️

今からマッハで向かいます♪

ほんま幸福をもたらすおでんやわ( ´ ▽ ` )

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2020 5 31

この日はマイレビ様との宴です♪

朝から京都へ行き、お土産をゲットからの

ミナミにとんぼ返り!

キリンラガービールでカンペーからの〜

どて焼き(๑>◡<๑)❤️

おでんは、しょうが天、こんにゃく、ちくわ。

そして追加でタコ、糸こんにゃく、豆腐を! 

ここの優しいお出汁には豆腐がピッタリ♪

ペースも上がってきて、トマト酎ハイに

ねのひの冷酒を❤️

赤紺の兄やん発案のたらこの出汁かけを!

初めてのマイレビさんも大絶賛でした♪

いつ、誰と来ても楽しく飲める店です(^ー^)

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2020 7 5

いやぁ、夏でんなぁ( ´ ▽ ` )

夏ゆうたらワシらの地元では馬場茄子が

収穫の時期になります。

この馬場茄子の旨さを一人でもたくさんの

親しい人に味わってほしくて、朝から

貝塚の山奥まで買いに行きました。

そして夜になり、いつも俺らを癒してくれる

法善寺乃おっかさんの元へ❤️

土産の馬場茄子を手渡し、後はいつもの

おでんと酒三昧(笑)

付きだしはオクラとちりめんじゃこの和え物。

キリンラガービールでカンペーからの

この日は、ねぎまがあるそうなので一本

いただきました(^。^)

そしてこの夏の定番のねのひの冷酒を飲み

おでんは、タコ、ほうれん草、大根を。

追加で、しょうが天、牛すじ、こんにゃくを。

夏限定のおばけの酢味噌和えもいただき

ねのひをバンバンおかわりしまくりーの、

どて焼きに酢だこもいただきましたよ♪

最後にトマト酎ハイで〆て胃の中を

シレーっとリセット(笑)

ほんま良く食べ良く飲みました(*´◒`*)

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2020 7 24

この日は昼から地元のお好み焼き屋で

飲んでから夜にろくだんの予約をしてたので

ミナミに出てきました。

少し時間が早かったのでおっかさんの顔を

見に行こうと思いおかめへGO ‼️

付きだしはブロッコリーと揚げ焼売。

キリンラガービールでカンペーからの〜

おでんは、大根、ロールキャベツ、タコを

いただき、トマト酎ハイで〆てこの日は

終了でした(//∇//)

またゆっくり来ますね( ´ ▽ ` )ノ

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2020 8 16

この日は、盆におっかさんの故郷の宮崎へ

行った時に買ってきた思い出の青島ういろう

を渡しにやってきました♪

めっちゃ喜んでくれてこっちまで嬉しく

なりました(о´∀`о)

ほな、任務完了のカンペーです!

♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

付きだしのこんにゃくがヤバいくらいに

美味しかったです❤️

おでんは、大根、イカ天、タコ、ワカメを

いただきました。

ワカメがまた絶品やねん╰(*´︶`*)╯♡

そこから、ねのひ冷酒にシフトチェンジして

たらこの炙りをいただき、気分も良くなって

おでんの豆腐とはんぺんを追加!

塩鮭も焼いてもらい延々と酒を流し込む…

本日もええ塩梅の夜でした(๑>◡<๑)♪

ごちそうさまでしたm(_牛_)m



2019 9 22

たこやき壱番⇒大吉⇒しば犬、からの4軒目でやってきました♪

いただいたおでんは、うずら、糸こんにゃく、はんぺん、しょうが天を!

追加でたこのおでんに、たらこの炙りをいただきました(#^.^#)

酒はキリンラガービールからの安定のねのひ♡

最後は口直しに水ナスの浅漬けをいただき終演!

まぁ、4軒目やからこんなもんでしょう(^_-)-☆

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2019 11 13

この日はゆゆの助のおかめデビューの日です(#^.^#)

後見人としてお供して参りやした(`・ω・´)ゞ

まずはキリンラガーでカンペー\(^o^)/

アテにたらこの炙りからいただきましょうね♪

おでんは、大根、3色団子、つみれ団子、たこをいただきました!

そろそろポン酒が欲しくなってきたのでねのひを(^_-)-☆

追加でどて焼きをいただき楽しい夜は更けて...

てかこの後、やたらと三味の音が聞きたくなり坂町のろくだんへGO\(^o^)/

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2020 1 5

令和2年度、初おかめです♪

開店と同時に押しかけました(#^.^#)

おっかさんに新年の挨拶をして早速キリンラガーを♡

付きだしは白和えです(=゚ω゚)ノ

おでんは、3色団子、厚揚げ、大根、こんにゃく、いか天を。

うん、今年もやっぱりここのおでんは最高やで(⋈◍>◡<◍)。✧♡

マッハで食い終わったので追加で、しょうが天、ロールキャベツ、

牛スジを。

そろそろ酒を剣菱の熱燗にチェンジしましょうね(^_-)-☆

酒と言えばたらこやでなぁ!?

そのたらこを、今では裏メニュー扱いとなったwwおでんの出汁を

かけていただきました!

ん~ん、ブリリアントや\(^o^)/

最後はおっかさんが金粉入りの酒を振舞ってくれて美味しい土産まで

いただいて今年も俺のミナミでの立ち回りはおかめが軸に

なっていくでしょう( *´艸`)

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2020 1 25

この日は地元の友達夫婦と4人でおかめ呑みです♡

とりあえずキリンラガーでカンペー\(^o^)/♪

「本日ねぎまあります」の札を目にするや否やマッハで注文(≧▽≦)b

おでんは、ロールキャベツ、大根、はんぺん、3色団子を。

後は酒をねのひのチェンジしてエンジンがかかってきたところで

カウンダー奥からまさかのあの人の鶴の一声が( ̄▽ ̄;)!?

こうして流れのままに4人は秘密のアジトに連れ去られていくのであったww

ごちそうさまでしたm(_牛_)m
2019 5 5

GWに地元の連れと西成ツアーからの流れで来ました♪

もうここで6軒目だったので、ちょっとつまむ程度にオーダー(^▽^;)

まぁ、この日はえっちゃんに令和の挨拶がしたかっただけなので(^_-)-☆

角ハイボールに、どて焼き、らっきょう、おでんは大根、こんにゃく、

はんぺんと、かなりライトなネタで攻めてみましたww

腹いっぱいでもやっぱここのおでんは美味しいわ♡

令和も引き続きよろしくなんです♪

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2019 6 23

この日はついに、せちこはんがおかめデビューです♪

この記念すべき日に後見人として出席させていただきました(笑)

付きだしはレンコンのたらこ和え。

アサヒスーパードライでカンペー\(^o^)/

まずは、せちこはんが口火を切ったぁヾ(≧▽≦)ノ

焼き椎茸!

しょうが醬油でいただきました。

ふっくらジューシーでうんまいわぁ♡

この日はねぎま、ころがあったので注文するしかないよね~( *´艸`)

ねぎまは山椒をたっぷりとフリフリ(^^♪

うん、旨い(≧▽≦)b

ころもプニプニで噛めば噛むほど旨味が口に広がってたまらんわ(*´▽`*)

次はどて焼きをいただきましょうね~。

一味唐辛子をフリフリしてパクっと…

くうううううううううっ、旨い!!!

酒や、酒(≧▽≦)b 酒持ってこいやあww

酒は「ねのひ本醸造」を冷やでいただきました♪

おでんは、たこ、豆腐、ロールキャベツ、餅巾着をいただいたよ!

最後は出汁酎までいただきすっかりほろ酔い、ってかボロ酔い(笑)

せちこはんも気に入ってくれたみたいで良かったです♪

さすがせちこはん!

1回目でここの出汁の美味しさが分かるとはその辺のエセグルメな連中と

一味も二味も違いますねぇ( *´艸`)

伊達にええもんばっかり食べてへんわ!

また一緒に呑みましょうね\(^o^)/

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2019 7 21

なんばウォークの大ざわからブラブラ~って流れてきましたよ♪

いつもの奥の席に鎮座です(*^▽^*)

※今や著名人が来た時以外は俺の指定席です( *´艸`)

まずは、いつものキリンラガービールをえっちゃんに注いでもらいます♪

付きだしは壬生菜のシーチキン和えです。

地味やけどここの付きだしも猛烈に好きだったりします(#^.^#)

ネタケースの中からボリューミーなたらこを発見!!!

マッハで炙ってもらいます♡

やっぱり酒がすすみまくるわぁ(≧▽≦)b

おでんは、大根、ロールキャベツ、厚揚げを。

第2弾では湯葉とタコを追加!

酒も剣菱の熱燗にチェンジして焼きナスに水ナスの茄子コンビをオーダーww

ここの焼きナスは良く冷えてて出汁醤油がかけられてて、クソ暑い夏に

ピッタリなアテですわ(^^♪

この夏、おかめで一番ハマったアテかも♡

今日も一日美味しく楽しい時間を過ごせたよ(*^。^*)

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2019 8 10

この日は法善寺横丁まつりをやってるから是非おいで!と前の訪問時に

言われたので盆休み直前の土曜日に行ってみました。

おおっ、さすがは「まつり」っていうだけあってめっちゃ混み合ってます!

色々と見て回ろうかなって思ったけどクソ暑いのでマッハで店に突入ww

店も大繁盛で指定席は別の常連さんが鎮座( ̄▽ ̄;)

俺はギリギリ、入ってすぐの研修生用の席に着席(笑)

隣の常連のお姉さんは涼しそうにサーキュレーターで涼んでます。

そして熱そうにしてる俺を見てサーキュレーターの風を

お裾分けしてくれましたよ\(^o^)/

惚れてまうやろ!!!ww

早速、キリンラガービール飲んで涼みましょうね♪

どて焼きを頼もうかと思ったけど、この日は店での提供はなく

店の真ん前で屋台を出してるんだとか!?

まぁ、ええわ、後で買いに行こう♪

てな訳で、おでんの大根、豆腐を注文。

追加でたこ、こんにゃく、つくねも頼みました。

おお、隣の隣の常連の兄さんからはメザシのお裾分けも来ました♡

更に追加でロールキャベツ、きくらげ天をいただき最後にどて焼きを

と思い表の屋台まで買いに行くと…

既に売り切れでした( ̄▽ ̄;)がーん!

気を取り直して、たこぶつアテに出汁酎でも飲んでずらかりましょうね♪

今日も相変わらず楽しかった\(^o^)/

充電完了で翌日から長距離ツアーのオンパレードや♪

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2019 8 17

盆休みが終わって最初の出勤日。

まだ休みボケしてて一日中だるかったわ~(*´Д`)

こんな日は、おかめの出汁に癒されに行くしかないやろ(≧▽≦)b

まぁいつものキリンラガービールですわ( ̄ー ̄)b

おお、なんか盆休み明けからメニューが新しくなってるやん( *´艸`)

結構、常連仲間からは可愛いと良い評判♪

アテの1発目はお気に入りの焼きナス♡

良く冷えてて出汁醤油との絡みがほんまに旨いねん(*´▽`*)

ねぎまもいただきましょうね(^_-)-☆

レモンを搾って山椒かけてサッパリと♡

すると奥の著名な人がなんかええとこ連れて行ってくれると言うので

流れでパーティーに加わりました(笑)

よく見ると…

ええええって、貴女!?〇〇〇の人ですやん\(◎o◎)/!

こりゃ凄いメンバーだぁ\(^o^)/

てか、この日はおでん頼まずにえっちゃん、ごめんね(´;ω;`)ウゥゥ

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2019 8 31

この日は貸し切りやったみたいやけど、知ってる人ばかりだったので

パーティーに無理やり入れていただきましたww

俺、こんなんばっかりや(´∀`*)ウフフ

キリンラガービールに今回はちゃんとおでんも頼みましたよ(^_-)-☆

いか天、きくらげ天、大根を♪

1時間ほど皆でワチャワチャやってたら奥の御大様が「次行くぞ~!」

「牛田猛君!勿論、君も強制的に連れて行くぞ!」と:(;゙゚''ω゚''):

てな訳でこの日も拉致られて楽しい夜を過ごしたそうなww

めでたしめでたし( *´艸`)

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2019 4 30

さて、2軒目に早速の真打ちの登場!

まぁ回る順番は時間的な関係でね(^ー^)

ここも毎度の事ながら大人気店なので座れるか心配でしたが

拍子抜けするくらい空いてます(・・?)

中でいてた常連仲間のお姉さんの話によると、令和へのカウントダウンの

イベントで大勢の人間が道頓堀周辺に集結していて、心斎橋から法善寺まで

やって来るのが一苦労だったとかww

俺、難波からで良かったわψ(`∇´)ψ

タコとキュウリの酢の物海苔付きだしをつまみながら隣のお姉さんに

いただいた剣菱でカンペー♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

それからキリンラガービールを抜いてもらいおでんを注文。

平成最後のおでんは、タコ、コンニャク、じゃがいもを♪

いつもの大根、ロールキャベツの牛丼セットじゃありません(笑)

そして、おかめと言えばやっぱり忘れてはいけないのが、だし茶漬け♡

ほんまゆうたら、この日はこれが目的でミナミに来たんです(o^^o)

でもせっかくやから特にお気に入りなミナミのハシゴの黄金コースを

回らないとね〜╰(*´︶`*)╯♡

平成最後のだし茶漬けは心にも体にも優しく、おかめは令和になっても

変わらず通い続けるでしょう♪

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2019 4 21

ホルモン串の「千日前えん」からの2軒目で流れてきました♪

開店時間からちょっと時間がずれましたがなんとか入れました!

いつものキリンラガービールをいただきながら、おでんを注文。

この日はコロがあったので間髪入れずに注文\(^o^)/

あとはこんにゃくにしょうが天を♪

おでんの他には安定の炙りたらこを♡

ビールからハイボールにチェンジしてこの日も

ええほろ酔い加減や(#^.^#)

さて、次行きますかww

ごちそうさまでしたm(_牛_)m

2019 3 24

昼から吉牛で腹を満たし某アジトで3時間ほど時間を潰して

やってきたのはいつもの法善寺♡

開店時間めがけて行ってみたら既に常連さんが二人おられます(;^_^A

しかし、なんか知らんけど何故か奥の2席が空いてます。

すると一人の帽子を被った老人が「すまんで、すまんで!」と

言いながら俺の背後をすり抜け奥の席に着席。

初めて見る人やけどかなりの常連さんなんかな!?って思ったその時!!!

な、な、なんと、2年ぶりにあの某有名人さんが来たよーーーーー\(◎o◎)/!

そしてそこで初めて最初に奥の席に座った人の正体も判明しました!

先日、水曜日のダウンタウンで吉本タレント名鑑の写真と実物が

あまりにも違う人説に出てたあの人ですわ(笑)

まぁ例によって例の如くですが、常に冷静な俺はそんな有名人にも

たじろぐ事無く至って普通に飲み続けましたよ(^_-)-☆

せっかくプライベートでくつろぎに来てるのに、変に騒いだりしたら

その著名人にも悪いしお店にも悪いからね!

てなわけでこの日はめっちゃ美味しいホタルイカが入ってるって事で

おっかさんに頼んで酢味噌を漬けていただきました♪

めっちゃ美味いやん\(^o^)/

この日はタコもええのんが入ってるようなので、まずはタコ酢をいただきます。

いつものどて焼きもいただきキリンラガービールもマッハで3本目に突入ww

おでんは大根、ロールキャベツ、きくらげ天を注文。

酒はビールから菊正宗の熱燗にチェンジ!

そうこうしてるうちに他のお客さんがほぼ帰り、残ったのは俺を含めて

例の方たちと3人だけ。

こんなん自然に席を詰めるわな( *´艸`)

どちらもほんま気さくな人で、なんの躊躇いもなく俺を受け入れてくれました♪

ちゃーっそな師匠に熱燗とシシャモをお裾分けしていただき「いいい”~~~」の

元座長と3人で恐れ多くもカンペー\(^o^)/させていただきました!

こっからテンション上がってハイボールにチェンジやヾ(≧▽≦)ノ

そこからミナミの色んな美味しいお店の話をしていただいたり、USENで

ちあきなおみの「冬隣」をリクエストして皆で聞き惚れたりとほんま

楽しい時間を共有させていただきました(*´▽`*)

ちなみにグルメ情報で一番印象に残ったのが元座長が激しく推してた

づぼらやの「ポン酢」と「ふぐうどん」!

これは近いうちに必ず行ってみたいと思います(`・ω・´)ゞ

これやから「おかめ」はやめられへんねん(≧▽≦)b

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2019 4 6

この日は食べログ上の付き合いでは一番古いマイレビさんの一人、

赤紺の兄やんとサシ飲みです♪

ちなみにもう一人の最古参のレビュアーさんはてんたさんです♡ww

前の週に予約を入れて伺いました。

まずはキリンラガービールでカンペー\(^o^)/

からの~どて焼きをば(=゚ω゚)ノ

それとおでんを各自いただきます。

俺は今回はロールキャベツ、しょうが天、たこを♪

赤紺の兄やんもここの出汁を気に入ってくれたみたいで一安心(*^。^*)

すると間髪入れずに炙りたらこの出汁がけをやってとおっかさんに

無茶ぶり\(◎o◎)/!

でもこれが死ぬほど旨くてびっくり\(゜ロ\)(/ロ゜)/

おっかさんも裏メニューにしようかとまんざらでもない様子ww

そして二人で出汁酎を頼むと「これに一味かけたらおいしいねん」と

またもや関東から持ち帰った文化をここで広めて初めてやのに

とてつもなく存在感あったわ(笑)

もう赤紺の兄やんは俺がいなくても単独で奥の席を牛耳れる

立派な常連の称号をこの日に得た感じですかね( *´艸`)

そのうち前もって待ち合わせとかするわけでもなく自然に

おかめでバッタリと顔を合わす日が来るのもそう遠くない気がして

めっちゃ楽しみです(´艸`*)

あ、そうそう、この日も何気に著名人2人と遭遇したわ!

一人は安藤忠雄さんクラスのめっちゃ著名な建築家の方。

現在、遠藤憲一の新居の設計をされてるとか!!!

もう一人の方は竹原ピストルのツアーに随行してるミュージシャンの方。

名刺をいただいたのでググったら、なんとウィキペディアにも載ってる人やん\(◎o◎)/!

この店、マジヤバやでww

ではもう1軒、三味の音を聴きに行きましょうね♪

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2019 4 21

この日は静かに一人でまったりと炙りたらことおでんでビールと

ハイボールを嗜みましたよ♪

この日はコロがあったのでマッハで注文!

相変わらず旨いわぁ(*´▽`*)♡

常連仲間の人と1時間ほど軽く談笑してええほろ酔い具合になったので

次に向かいましょうね(^_-)-☆

日曜日でもたくさんのお客さんが覗いては蹴られ覗いては蹴られしてたので

常連ほど席を譲ってあげなくてはね( ̄ー ̄)b

この日は著名人との遭遇はナシ。

まぁこれが普通やわなww

ごちそうさまでしたm(_牛_)m
2019 2 3


この日は去年から貸し切り予約をしていた俺の心のオアシス、

法善寺の「おかめ」で仲良くしていただいてるマイレビさん9名で

新年会です♪

ちょうどこの日に重なったレセプションでメンバー4名と合流しての

雨の法善寺へと向かいます。

少し早く到着するとこの日は節分だったので不動尊の前では何やら

行事が行われていましたよ!

メンバーも続々と集まってきて時間がきたのでお店に入ります♪

入口には「本日貸し切り」の張り紙が張られてました。

でもまぁ実質はMAX3時間て事で後からは常連さんたちと入れ替りです。

とりあえずは好きな飲み物でカンペー♪(*^^)o∀*∀o(^^*)

カウンターだけの横並びでの9名でのカンペーはなかなか豪華でしたww

それでは一番奥の人から順番に好きなおでんネタに酒のアテを注文しましょうね(^_-)-☆

俺はまずは菊菜、ロールキャベツ、大根、3色団子からスタートやで♡

ビールは隣でいてたカープ君と3銘柄制覇からの出汁酎に熱燗といつもの流れ(*´▽`*)

おでんのおかわりは、厚揚げ、タケノコをいただきました♪

他にも色んなものをつまみ食いしながら、あれこれ皆と話し込んでいたら

あっという間に3時間経過\(◎o◎)/!

いやぁ、楽しい時間てほんまに流れるのが早いんよね(;^_^A

今回ははじめまして!の方も一人いらしてて実はこの日は先約があったので

先に撤収しましたが序盤だけでも顔を出していただいて感謝です(人''▽`)ありがとう☆

最近は腹黒のイメージで売ってるそうですが決してそんな人ではなかったですww

いつもの馴染みのメンバーさんもほんまにありがとうございました。

めっちゃ楽しい新年会になって今年も頑張ろう!って気が去年よりも増しました♡

てな訳で盛り上がるだけ盛り上がってこのまま帰るわけにはいかないので次行こうww

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2019 1 27

この日は翌週の新年会の最終調整の為に単身乗り込みました(`・ω・´)ゞ

とは言うものの、ただ単にここのおでんが恋しかっただけ(笑)

この日はよう食うたでぇ( *´艸`)

まずはキリンラガービールで付きだしを流し込むで♪

おでんの1皿目は、がんもどき、3色団子、大根です。

最近、3色団子にハマりつつあります♡

2皿目は、ロールキャベツ、いわしつみれ、きくらげ天です。

きくらげ天はやっぱ食感が最高やね(^_-)-☆

定番のロールキャベツは間違いない旨さやし久々のつみれも最高や\(^o^)/

3皿目は、たこ、はんぺんをいただきました。

注文してから出汁で茹でられるたこは食感と旨味のバランスが最高♬

これは他の店では味わえないここだけの名物やね!

他店のめっちゃ柔らかくなるまで煮詰められた濃い出汁のたこも

たまにはええけどね(*^-^*)

そして関西では珍しいと言われてるはんぺん。

最近ではコンビニのおでんとかでも普通に見かけるはんぺんやけど

昔からあるおでんの専門店には確かにはんぺんが置いてる店は少ないね!

またふわふわ食感にここのクリアーな昆布だしがめっちゃあうねん♡

是非ここのはんぺんこそ本場の関東の人たちに食べて欲しいなぁ( *´艸`)

あとはいつものどて焼き、たらこ炙りをいただき熱燗を3合ほどキュッと

いわしてほろ酔い気分になったので帰りましょうね(^O^)/

ごちそうさまでしたm(_牛_)m



2019 1 9

今年の初おかめになります♪

4日から営業されてたようですが、年始の2,3日までは近隣の関係業者さんが

挨拶周りにたくさん見えられるという事で9日に少し遅めの年始の挨拶に

行ってきました(=゚ω゚)ノ

いただいたものは、おでんのロールキャベツにきくらげ天、たこ。

そしてどて焼きに炙りたらこ。

やっぱ今年も相変わらず美味しいわ(*^。^*)♪

これらを安定のキリンラガーと剣菱熱燗で流し込み♡

挨拶も終わりほろ酔い加減で、さぁ帰ろう!っと思ったその時!!!

なんとおっかさんからお土産をいただきました\(◎o◎)/!

家に帰ってから開けてみると…

おおっ、安定のをぐら屋の昆布の詰め合わせやん♡

前にもいただいたやつや( *´艸`)

今年はそれ+・・・

創業65周年記念に作ったペンが入っていました(*´▽`*)

うわぁ、こんなん嬉しすぎるやないですかヾ(≧▽≦)ノ

しかし65周年で凄すぎるよね!?

その間、法善寺では色々あったもんね…

今の女将さんは3代目になります。

2代目の大女将さんもたまにお店に来られるようですが俺はまだ

会った事がありません。

また70周年を目指して頑張ってほしいですね(^_-)-☆

70周年の記念品も絶対にゲットしてやる(笑)

今年は亥年です。

猪突猛進も時には良いですが「あせらずいそがずのんびりと」

一年を面白おかしく過ごせたらなぁって思います(^_-)-☆

ちなみに年賀はおっかさんの手書きです(*^-^*)

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2018 12 6

この日は難波駅の近くの韓国料理店で4人でオフ会♪

後の2次会で行きたいなと思いおっかさんにダメもとで電話したら

な、なんと、4人いけるとの事\(◎o◎)/!

1人や2人ならまだしもこの12月に4人とも入れるなんて奇跡ですわ!

でも閉店間際やったから奇跡は言い過ぎやなww

まずは4人でアサヒスーパードライでカンペー\(^o^)/

この日は付きだしが大ヒットやった♪

こんにゃくに鯛の子の煮物でしたが皆さんにも大好評でした(*^。^*)

おでんは軽く安定の大根とロールキャベツを♪

そして最後に出汁酎の麦をいただいて体も心も温まったとこで解散!

めっちゃ楽しい夜でした(^^♪

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2018 12 1

ちょっと11月が家の事でバタバタしすぎてこの月は一度も行けなかったので

12月に入りマッハで少し早い年末の挨拶に伺いました。

この日もいっぱいでなんとか一番奥の指定席に着席(*^▽^*)

まずはキリンラガービールで喉を潤します。

付きだしはレンコンの辛子明太子和え。

おでんは大根、ロールキャベツ、イカ天を♪

どて焼きに炙りたらこも追加注文したので菊正宗の熱燗を投入!

さぁエンジンかかったし次は坂町に三味線でも聞きに行こう♪

結局この日もハシゴの後、安定の始発まで呑み倒しましたww

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2018 10 24

この日は仕事がお休みだったので開店直後に滑り込み(*´▽`*)

いつもの指定席でキリンラガーをおっかさんに注いでもらいます♪

付きだしはポテサラ。

かなりあっさりめなポテサラです(^^)

おでんはロールキャベツ、大根、イカ天を。

今年はこの3品のパターンが最も多かったように思うw

追加でこんにゃくに牛すじも♪

出汁酎の麦もいただき、たらこを炙ってもらう事に!

そしたら勿論、剣菱の熱燗、イクよね~( *´艸`)

さぁ、ええ塩梅になったし坂町に串焼きを食いに行こうっと♡

ごちそうさまでしたm(_牛_)m
7月以降の備忘録です(#^^#) 

前後のレビューの流れで新⇒古へと続きます(^_-)-☆

写真は逆に古⇒新となっててややこしくてすんませんm(_牛_)m


2018 9 29

さぁ、昼間っからにゅん氏と谷6⇒天満とハシゴで7軒ほど回って

最後の8軒目はミナミにやってきました!

そう、俺にとってはいつもの「おかめ」に向かってww

にゅん氏は初おかめになります!

5000軒オーバーの仙人みたいな人やのに意外だぁ(笑)

日本橋に着くなりおっかさんに電話を。

あと30分どっかでウロウロしてくれたら席が空くって事なので

裏難波から戎橋へとわざと大回りをしながらの移動(^_^;)

まぁミナミの牛丼さんたるもの日々のパトロールはマメにせなね(*^。^*)

そして時間になったのでお店に入ると一番奥の指定席を空けてくれてました♪

とりあえずは俺は菊正宗、にゅん氏はねのひでカンペー\(^o^)/♬

アテは定番のロールキャベツ、大根、はんぺんを。

そして忘れちゃいけないどて焼き( ̄ー ̄)b

もう何十回って食べてるけど、この当たり前な美味しさが幸せ(*´▽`*)♡

この日は他のお客さんとも話好きなにゅん氏のおかげで

いつも以上な盛り上がりでした(^^♪

そしてびっくりしたのが飛び込んできたニュース!!!

な、なんと、あの富田林署から逃走を続けてた樋田淳也容疑者が山口県内で

捕まったとの事!

後半はもうほとんどこの話題一色(笑)

なんかええとこを全部、樋田君に持っていかれて少しだけ

彼に対して殺意が芽生えたトサ、めでたしめでたしww

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2018 8 24

この日は仕事が終わってマッハで特急サザンに!

7時過ぎにおかめで晩酌です♡

とりあえずのキリンラガービール( *´艸`)

いつもの大根、ロールキャベツ、しょうが天にはんぺん、がんもどき、

いか天と結構がっつり目におでんをオーダー。

最後はねぎまをアテに出汁酎で充電完了\(^o^)/

ほな串焼きでも行こうっと(^^♪

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2018 8 18

盆休み明けの最初の土曜日は少し遅めのスタートで

おかめで晩酌です♪

内藤やす子の「弟よ」を有線で聞きながらチビチビとキリンラガービールをww

アテは炙り明太子とねぎまにどて焼きを。

後半は菊正宗でおでんのたこ、玉子、こんにゃく、ごぼてんをいただきました♪

昭和のBGMを聞きながら昭和な雰囲気の店でおでんを喰らう!!!

うん、至高の幸せやね\(^o^)/

もし来世も人間に生まれることが出来たら、また大阪に住んでここの

おでんを食べに来たいです♡

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2018 7 1

先日はアメリカからの観光客と空前絶後の盛り上がり\(^o^)/

その余韻もまだ冷めないうちに訪問w

今回は日曜の開店時間に来たので店内はまだ静かです。

とりあえずのキリンラガービールをおっかさんに注いでもらいます♪

アテは、どて焼き、ししゃも、炙りたらこ、イカ塩焼き、

おでんのころ、大根、ロールキャベツ、玉子、じゃがいも、もち巾着を

いただきましたよ(*^▽^*)

もち巾着は、これだけ通ってて初めて食べましたww

中には餅以外に好きな糸こんが入ってて美味しかったです♪

これでおでんメニューはコンプリートかな!?

まぁどうであれ何食うてもハズレがないから問題ないんやけど( ̄ー ̄)b

ごちそうさまでしたm(_牛_)m



2018 6 3

この日は淀川の河川敷でバーベキューでした♪

その後に西中島南方で2軒、ミナミに流れて2軒目、計4軒目でお邪魔しました。

メンバーは俺を含めて生き残った3人w

もう既に胃の中に容量が残ってないのでビール用にどて焼きをみんなでシェアして

各自、〆のだし茶漬けをいただきました。

やっぱここのだし茶漬けはどこの何よりも胃腸を癒してくれます(´艸`*)

おかめ、お初の二人も満足してくれたようで何よりです!

ちなみにここに到達した地点で既に意識朦朧としてたから恒例の

カレンダー撮る余裕なかったわ(>_<)

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2018 6 6

この日はカジュアル割烹SHUN⇒守破離黒門店⇒大たこ法善寺店⇒串カツ二色

⇒居酒屋ろくだんからの6軒目で訪問。

5軒目のろくだんでは劇的な再会があって興奮も冷めやらぬままに付きだしの

壬生菜のおひたしをアテにキリンラガーを流し込み( *´艸`)

おでんはタコ、ロールキャベツ、大根をいただき冷やしトマトを菊正の

熱燗で流し込みました(*´▽`*)

この日も満足マンゾー♡

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2018 6 10

この日は開店と同時になだれ込み(≧▽≦)

付きだしはオクラの胡麻和え♡

ラガービール片手にネギま、炙りたらこにおでんのロールキャベツ、

牛すじ、ちくわ、大根、いわしつみれ、タコ、と結構がっつりいったよ♪

追加で剣菱熱燗をどて焼きに水ナスの浅漬けをアテに美味しくいただきました♡

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2018 6 15

この日は新しくミナミに出来た京都の焼肉の人気店アジェの裏難波店で美味しい

焼肉を堪能した後で訪問しましたよ。

菊正宗の冷やからいただき、炙りたらこに出汁酎をいただき軽い目で終了。

たまにはこんな日もなかったらの!

体がもたんちゅうて(≧▽≦)w

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2018 6 24

この日も開店と同時に突撃や\(^o^)/

しかも友達と一緒や♡

付きだしはグリーンアスパラとプチトマトの胡麻和え♪

キリンでカンペー\(^o^)/してタコ酢をモグモグや!

おでんは今シーズン最高の大きさのコロ♡

これはプルプル感が圧倒的で味も死ぬほど旨かった(≧▽≦)b

友達はコロ、おかわりしてたお( *´艸`)

タコ、湯葉、ロールキャベツ、大根、鶏つくね、いか天も安定の旨さ♬

俺は酒を加茂鶴にチェンジ、友達は安定の芋ロックや(#^.^#)

炙りたらこも追加してええ塩梅で飲んでたら、いきなりアメリカからの

刺客が乱入\(◎o◎)/!

でもこの子らがめっちゃええ子で一緒にカンペー\(^o^)/したり

写真を撮ったり楽しすぎてヤバかったヾ(≧▽≦)ノ

勢いで次の店も一緒に行く事になりました♡

ほんまここに来たらいつなり楽しい事が起こるわ(^^♪

ごちそうさまでしたm(_牛_)m



※なんか不都合でタイムラインに載ったり載らなかったりしてた為に

アップし直しました。

ついでに一番最新の超大物芸人さんと遭遇したエピソードも綴ってます(#^.^#)

4月22日~5月20日まで4回訪問の記録です。


2018 4 22

この日の3軒目は第2の自宅、おかめです。

開店直後だったので今や指定席になりつつある一番奥の角席に着きます(o^^o)

付きだしは小松菜の胡麻和えです。

菊正宗の冷に出汁酎を交互に飲みアテは初のねぎま、炙りたらこ、

水茄子にどて焼き、おでんの大根、ロールキャベツ、牛すじと

多分今までで一番がっつり食べたんちゃうかな!?

ねぎまだけ初めてやったけどええ塩加減で美味しかったわ♡

ちなみに今更言うまでもないけど、ネギまは鳥じゃなくてマグロやで!!

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2018 4 29

先週に引き続きまたもや日曜日にやって来ましたよ♪

最近、日曜出勤が定番になりつつあります(*´ω`*)

この日は2軒目でした。

時間はちょっとゆっくり目で9時前やったから結構、席が

いっぱいでなんとか入り口すぐの角席に着座です_(._.)_

最近は奥が当たり前になってたから違和感あるわぁ(;^ω^)

いただいたものはキリンラガーにおでんのロールキャベツ、

いわしのつみれ団子、厚揚げです。

付きだしは売り切れ御免でしたm(__)m

この後は出汁酎とかも飲みましたが隣のお姉さま方二人と

意気投合してどて焼きやポン酒をたらふく飲み食いさせていただき

挙句の果てに座裏の場末のスナックに拉致されて…以下省略ww

えらい分かりにくい場所にあったスナックだったので電話番号も

知らんので新規登録は見送りです(;^ω^)

〆は丸一屋のうどんで(別でレビューしてます♬)

なかなかハードな夜でした(;´∀`)

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2018 5 5

GW最後のハシゴの3軒目から底辺くんが合流です(^_-)-☆

是非、一度おかめに行ってみたいとリクエストをいただき

開店時間目指して行きました!

到着時間がちょっと早かったので観光客に紛れて不動尊の前の行列に並び

水をかけてお参りしました(*´ω`*)

そして開店時間になったので突撃です♪

とりあえずはスーパードライでカンペー(* ̄∀ ̄)ノ■☆■ヾ( ̄∀ ̄*) ノムゾォー!!

この日の付きだしの揚げさんとアスパラガスがめちゃ美味かった♡

おでんは安定のロールキャベツ、大根、いか天を!

どて焼きもいただきました♬

途中でビールから出汁酎にチェンジ。

底辺君は前日に最近、男好き疑惑が食べログ内で沸騰してるホモレビュアーさんと

西成で濃厚な一日を過ごしたらしく、ちょっと死にかけてましたが

ここのだし茶漬けを食べて奇跡の復活(笑)

さぁ、夜はこれからやで( ̄ー ̄)b

GW最後のハシゴツアーはまだまだ続きます!

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2018 5 20

先週はおっかさんが急用で休みだったので2週間ぶりのおかめです♪

開店間もなくでしたが既に4人の先客が!!

そして俺は奥の席でとんでもない人を見てしまった\(◎o◎)/!

大阪、東京も含めて現役では最もベテランの漫才師の方で、

あの西川きよし師匠が若き頃、その背中を追い続け、ビートたけし氏に

至っては「おいらが何年漫才を続けてもとても追いつけそうにない!」と

言わしめた生きる吉本のレジェンドヾ(≧▽≦)ノ

今までの道のりは決して順風満帆とは程遠く、俺らが子供ん時には

いまだに記憶に残ってる大事件があったなぁ…

でもそんなレジェンドの方と同じ屋根の下で美味しいおでんをいただき

酒も飲めて色んな話を聞かせていただき貴重な一日になりました♪

H氏はここのどて焼きがたいそうお気に入りらしくおかわりしてたわ(笑)

自身の自伝にも書いてる通りに死ぬまで現役をこの先も貫いてほしいです(^_-)-☆

ちなみにこの日、俺がいただいたのはおでんの蛸、つみれ、大根、ロールキャベツ、

どて焼き、焼き鮭、たらこ炙り、ねぎまと結構がっつりいきました♡

酒もラガーを皮切りに出汁酎、菊正宗の冷、剣菱熱燗などを呑みながら

約4時間居座り続けました(笑)

いつ来ても居心地が良いです(*´▽`*)

ごちそうさまでしたm(_牛_)m
この日はタイミングが良かったのか、8時半過ぎに飛び込みで

入りましたが店内は先客が3名だけでした( ^ω^ )

そしていつものように剣菱の熱燗を頼んでおっかさんに酌してもらい

お猪口を口にしたその時、おっかさんが

「前から聞こうと思ってたんやけどウチの事、口コミのサイトに

載せてくれてるの、〇〇さんやよねぇ?」と…

一瞬で凍り付く店内の空気…

あの時、確かに俺の中の時間が数秒でしたが止まりました…

その数秒が自分にとってまるで永遠のような長さでしたが…

それから、お猪口の酒を一気に飲み干し、すぐに正気に戻りおっかさんに

「へへへっ、またなんで急にそんな事を?」と聞くと

「私、あんまりそういうの頻繁に見ないんだけどこの間に

たまたまスマホで食べログ見てたらこの店の口コミで外人さんが

お好み焼き屋と間違えて来て〇〇さん、裏のやき然に連れて行ってくれたやん?

そのくだりを見て絶対に〇〇さんが書いてくれてるわと思って」と。

もはや、弁解の余地なしですなぁ…

おもっきり牛丼仮面=俺ってチョンバレですやん(;゚Д゚)…

なんか子供の頃に見たウルトラセブンの最終回を彷彿させるわ。

モロボシ・ダンがアンヌ隊員に自分がウルトラセブンと言うのを

カミングアウトして最後の戦いに出ていくあの名シーン…

俺も今更、シラを切ってもしゃあないので

「うん、実はそうやねん。一昨年からずっとここの事を書かせてもうててん。

そう、実は俺が牛丼仮面なんです!」と遂に涙のカミングアウト;つД`)

おっかさんの顏もみれずにただただうつむく俺。

そしておっかさんに尋ねてみた。

「やっぱあんまりネットにお店の事、載せるの具合悪いかなぁ?」と。

まぁ、たかが俺ごときが食べログでこの店の口コミを書いたくらいで

実質、客足になんの影響もないんやけど、やっぱりいつも繁盛してて

逆におっかさんが大変そうで気が引けて(>_<)

でもおっかさんの答えは意外なものでした!!

「いっぱいええ事を書いてくれてるし、これから夏場にかけて

暇な時期も来るからドンドン書いてくれたらいいよ!」と!!!

ここでまさかのおっかさんの公認やヾ(≧▽≦)ノ

意外な展開にまたまたウルトラセブンの最終回を思い出すww

モロボシ・ダンがアンヌ隊員に正体を明かすと以外にもアンヌ隊員は

「ううん、人間だろうと宇宙人であろうとダンはダンに変わりないじゃないの!

例えウルトラセブンでも!」と。

あかん、おっかさんがアンヌ隊員に思えてきたわ(笑)

この後、最後の戦いの後にウルトラセブンはウルトラの星に帰って終わるんやけど

俺は岸和田には帰ってもまだまだ終わらんし( *´艸`)ぷ

多少、釣り気味のタイトルで申し訳なかったが、この時を以って

わたくし牛丼仮面は【おかめ公認レビュアー】になった事を皆様に報告しますm(_牛_)m

はい、えらい前フリが長なりましたが今回のレビューいってみます(^_-)-☆

付きだしはほうれん草のおひたし、プチトマトもついてます♪

アテはどて焼きに安定のロールキャベツにほうれん草、そして初めてのわかめと

本日コロあります!の札を見てコロも♡

しっかりとした味のどて焼きに一味で更にパンチをつける!

生姜の風味も良くほんまに酒がすすみます(*´▽`*)

ロールキャベツは外のキャベツも中のつくねにもほんま出汁が

よくしゅんでて安定過ぎる美味しさ( ^ω^ )b

ほうれん草はシャキシャキ感を残しつつもやっぱり出汁が旨いねん♪

そして初めて食べたおでんのわかめがめちゃくちゃ美味しいd( ̄◇ ̄)b グッ♪

こりゃある時は絶対に頼もうっと(*^▽^*)

コロもめっちゃ柔らかくて、それでいてなかなか切れない不思議な食感!

そしてコロって辛子とめっちゃ相性が良い事も発見!!

多い目につけると美味しいよ(^_-)-☆

すかさず剣菱おかわり&おでんも追加を!

今度は大根に蛸を( ^ω^ )

大根は…説明不要。

もう神の領域(#^.^#)

ここのおでんの大根やったら1本分食うても飽きへんで♡

蛸も弾力があるにもかかわらず出汁がしゅみまくり♪

さあ、次はドライでも抜いてもらおうか(^-^)

もう何十回って来てるけど毎回、幸せな気分になれます(*´▽`*)

これからも頑張ってここのレビューを書いていくよ(=゚ω゚)ノ

まぁ、レビューってよりも単なる日記みたいなもんやけどなww

ごちそうさまでしたm(_牛_)m



2018 1 14

ようやく今年初のおかめに行っておっかさんに新年の挨拶を

してきましたよ( ^ω^ )

実は初日の4日にも電話をかけて行こうとしましたが、さすがに

地元のお店関係の方々が挨拶周りに来るとの事で予約でいっぱいでした;つД`)

それからも7時半と8時半に連絡を入れましたがいずれも満席という事で

この日は諦めました(;^ω^)

そしてこの14日の日曜日の開店時間直後に連絡を入れると席が空いてると

いう事でようやく俺の本当の意味での2018年が開幕です(笑)

店に入ると常連仲間のあの人やこの人もいてて「今年もよろしくお願いします。」

と月並みな挨拶をして付きだしをアテに剣菱の熱燗を1本いただきました。

そして今年の初おでんは大根、ロールキャベツ、3色団子の牛丼セットにw

しょうが天をいただきました!o(⌒囗⌒)oΨ イッタダキマーーース!!

おおっ、相変わらず柔らかいながらも型崩れ一切ナシな大根がいつもに

増して出汁のしゅみ方がヤバスです ヘ(≧▽≦ヘ) きゃーーん♪

ロールキャベツもめっちゃ食べやすくて中のつくねもホロホロで

旨すぎて泣きそう(≧◇≦)

3色団子も弾力あるのに出汁の味がしゅんでてうんまいわぁ♪

しょうが天は大阪では定番やんね(^_-)-☆

ここのも是非、皆様に味わってほしいです♡

ここのおでんは前にも書きましたが不思議な事に来るたびに、

食べるたびに美味しくなっていくんです!!!

今年もまたさらにここのおでんの中毒患者の筆頭同心になりそうな予感(笑)

もうさすがにおでんのネタは全制覇したかと思いきや、まだジャガイモに

コロにさえずりにきんちゃく、はんぺんとまだ食べた事のないネタが

結構ありまんがなww

今年こそコンプリートするぞ~((o(^∇^)o))

おっかさんの元気な顔も見れたし今年もボチボチいきますかぁ♪

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2018 2 4

今年2回目の訪問もまたもや日曜日です。

時間は9時前とちょっと遅めでしたが(;^ω^)

でも俺が店に入るまでは開店から客足が止むことなくめっちゃ

忙しかったそうです(@_@)

なので付きだしは既に売り切れ御免でしたw

この日はいつもの剣菱でなく久々の菊正宗を燗してもらいました。

どて焼きもまだ残ってたようなので、これをアテに熱燗をキュッと♪

くぁ~っ、たまらんちんヾ(≧▽≦)ノ

ここのどて焼きは味噌が濃厚で生姜が結構効いてるので体が温もります。

なのでこんな寒い日には最高です\(^o^)/

さて、そろそろおでんでも頼もうか!?と思ったその時!!

何やらあまりこのお店に似合わないような若くて綺麗な2人組の

女性が入ってきました(#^.^#)

でもよく見ると日本人じゃなさそう…

おっかさんが「何にしましょう?」と尋ねるとその女性がおもむろに

スマホの画面をおっかさんに見せてます!

何を見せてるんかな?と俺もその画面を覗き込むと、な、なんと、

その画面には美味しそうなお好み焼きの写真がありました⊂⌒~⊃。Д。)⊃ドテッww

そりゃここで何時間粘ってもお好み焼きにはありつけへんで(^^;)

おそらくここの1本裏の通りにある「やき然」か「三平」と間違えて

来たんでしょうね!?

なので俺がその2人の女性をお店まで連れて行ってあげる事にしました。

もしかして店名がそのスマホに書いてるかも知れないのでもう一度

見せてもらいましたがオールハングルでワケワカメ (゚ρ゚*) ボー

なので最初に「やき然」の前まで行って店を指さして「OK?」と

聞くとその女性2人組は一度だけ笑顔でこっちを振り返っただけで

そのまま「やき然」の中に消えて行きました…

って、オイ、オイ!!

お礼のハグはないのんかーい(≧◇≦)ww

痛いくらいの寒さの中頑張ったのに(;^ω^)

外気温2℃の極寒地獄からお店に戻り再び熱燗で体を温めます(*´▽`*)

さぁ、気を取り直しておでんでも頼みましょうね♪

大根にロールキャベツの不動の牛丼セットにwイカ天もね( ^ω^ )

もう今更ここのおでんの説明はいらんよね!?(笑)

気になる人は一度、自分で足を運んでみてね(^_-)-☆

もしかしたら一番奥の席にちょっとゴリライモっぽいイカレた

オッサンがおったらそれが俺やから( *´艸`)

見事に遭遇出来れば酒の一杯でもごちそうしますよ(^^)

途中で熱燗から出汁酎(麦)にチェンジ!!

超久々のだし茶漬けも〆にいただきましたが相変わらず神がかってる

美味しさでした(*´▽`*)♡

付け合わせのらっきょうも嬉しいわぁ♪

美味しいだけじゃなく血ィもサラサラになった気がした夜でした(笑)

ごちそうさまでしたm(_牛_)m



2017 12 28

この日はこの年最終のおかめ参りです♪

最終なので是が非でもお母さんに挨拶したかったので

難波駅に到着と同時に電話を入れて席を空けてもらいました♪

到着すると見事な満席\(◎o◎)/!

でも一番奥の角席を空けてくれてましたヾ(≧▽≦)ノ

思い起こせば最初はギリギリで入り口すぐの角席が多かったんやけど

最近は奥の席に着く頻度が上がってきました。

毎回カレンダーの写真を撮れるようになったのも今年に入ってからです!

それだけ俺も常連の仲間入りが出来たんやよね~(*´▽`*)

さすがにこの日は付きだしもどて焼きもちゃんとありますわ(笑)

前回はそれどころか、おしぼりすら残って無かったもんな~。

一人でいつもこんな繁盛店を切り盛りしてるお母さんはほんま

大変やなぁって今更ながら思いました。

なのでぶっちゃけオーダー漏れとかはしょっちゅうあります(笑)

たまに一見さんで明らかに怒ってる人もいたりしますが

こういう女将一人で頑張ってる店なのでそこんとこを理解した上で

来店して欲しいもんですね(^_-)-☆

今年の締めくくりは、どて焼きにおでんは大根、ロールキャベツ、イワシつみれ、

きくらげ天、豆腐を!

お酒は終始、剣菱の熱燗を。

全部で3合ほどいただいたかな(^-^)

どて焼きは相変わらずの美味しさ♡

おでんとは対照的な濃い目のしっかりした味です。

そして王道のおでん。

不思議な事に来るたびに美味しくなるねん、ここのおでんって(≧◇≦)

最初の印象は透明な出汁の色の割りには味わいのあるおでんやな~って

感じでした。

なので味だけで言えば正直、福島の花くじらや玉造のきくやのが上かな!?

とも思っていました。

でもこの2年間、おかめに通い続けて気付いた事は福島や玉造のお店は

出汁で食わせる的なおでんですね。

逆にこのおかめのおでんって出汁の美味しさと素材の美味しさが

しっかりと両立されていて、その点が他店に比べて優れている事を

気付かされました。

大根も炊きあがりの柔らかさだけでなくしっかり出汁に大根そのものの

味も感じられてほんま美味しいです(*´▽`*)

練り物もすり身の旨味、甘みが見事に感じられるしタコやロールキャベツも

肉、魚、野菜、問わず全ての素材の味が楽しめます♪

最初はもうちょっと濃いほうがええかな!?って時期もありましたが

今になって「へぇ~、そういう事やったんや!」と一人イミフに

納得して自己満足に浸ってる今日この頃です(笑)

きっとまた2018年もミナミでは一番多くお世話になると思います。

2017年はほんまに胃袋に心も満たしてくれて感謝です!

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2017 12 22

この日はもつ料理のふじ井さんの後で2軒目に訪問です。

店内は大規模な入れ替わりの直後だったので席はたくさん空いて

ましたが、まるで嵐が去った後のような状態で付きだしはナシ、

どて焼きも売り切れ、おしぼりすらナシ \(◎o◎)/!

まさしく草も生えない状態でした(笑)

おでんも既にないネタが多いみたいなのでお母さんに適当に

良さげなネタを3品ほど選んで入れてもらいました。

大根としょうが天、がんもどきを入れてくれました。

酒は剣菱熱燗でスタート。

先客のサラリーマン4人組がええ感じで酔っ払ってましたわw

そして隣の若い男女のカップルにあれやこれやと絡んでました。

悪い絡みではなくフレンドリーなやつね(^_-)-☆

そして、な、なんと酔った勢いでそのカップルのお代をこっちで

持つわ!とか言うてますわ\(◎o◎)/!

おいおい、俺のは持ってくれへんのかい!?w

こいつらもっと飲ませて俺の分も払わせたろかのう( *´艸`)

まぁそれは諦めて(笑)

追加で出汁酎におでんの蛸に3色団子をいただきました。

やっぱり寒い季節のおでん屋さんはグッとハードルが上がりますね!

おそらく次回の訪問が今年のラストになると思います。

お母さんに「年内、もう1回来るわ~」と声をかけて次の3軒目に

向かう事にします。

ごちそうさまでしたm(_牛_)m
2017 11 4

この日は3軒目に訪れると超満席\(◎o◎)/!

でもおっかさんが「ちょっとだけ待ってね!」と。

すると奥から3人様がお帰りに。

ちょうど入れ替わりで入る事が出来ましたよ\(^o^)/

今回のお通しは煮しめ5品盛り。

めっちゃ当たりの日やわ♪

どれも味がしゅんで旨いわぁ♡

ではいきなりですが最初っから剣菱の熱燗でスタートです(^_-)-☆

おでんはロールキャベツ、大根、三色団子を。

この日は大根の出来が素晴らしいO(≧▽≦)O ワーイ♪

追加で牛すじと蛸もいただきましたよ(=´ー`)ノ

もちろん麦焼酎の出汁割りも美味しくいただきました♪

ほんまいつ来ても心が和むええ店です(*´ω`*)

さぁ名残惜しいけど次に行きましょうね(^_-)-☆

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2017 10 14

あばらやで絶品鯖寿司をいただき、まりもちゃんで美味しい

ソーメンチャンプルをよばれて3軒目でお邪魔しました。

中に入るとビックリ!?金髪美女がいてますやん♡

このハーマイオニー似の美女はオランダから来られてるようです!

おかめもえらいグローバルになったなぁww

この日はお通しのインゲンとトマト、それにどて焼きをアテに

菊正宗熱燗を3合ほどいただきました♪

おでんを食べてないのはご愛敬で(笑)

また次回におでんはガッツリといただきたいと思います。

ごちそうさまでしたm(_牛_)m
2017 9 16

3軒目は法善寺のおかめにやって来ました。

この日は珍しく空いててすんなり入る事ができました(^ー^)

付き出しは大好きなオクラでしたよ(´∀`)

まずは剣菱でカンペー♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

いつもの美味しいどて焼きにおでんの数々♫

そして、麦焼酎のだし割りにチェンジ(*´◒`*)

そして再びカンペー♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

相変わらず旨いわぁ╰(*´︶`*)╯♡

初めてやったカープ君も喜んでくれたかな(*^▽^*)⁉️

ハシゴの合間にささやかな癒しのひと時を過ごせましたよ(๑˃̵ᴗ˂̵)

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2017 8 27

この日の流れは象屋⇒藤の猿からの3軒目に行きました( ^ω^ )

付きだしは菜っ葉と揚げさんの炊いたんです♪

先ずはラガービールをいただきます。

付きだしの炊き物の出汁がめったくそ旨いわ(*´▽`*)

ビールもすすみますねぇ( *´艸`)

続いておでんをいただきましょうね!

今回は鶏つくね団子、ごぼ天、ロールキャベツをいただいたよ♪

最近、ロールキャベツは毎回食べてるお気に入りです(^_-)-☆

ここ何年かでミナミは来慣れ過ぎて感覚がマヒしてましたが

紛れもなくお笑いの聖地に自分がいてる事を再認識しました(笑)

そう言えばあれから新喜劇のスーパー座長さんとは逢えへんなぁ。

またフラッとやって来ないかなぁ( *´艸`)

そんな事を考えながらここのお母さんと、とりとめのない会話を

楽しむのが俺にとっての数少ない癒しです(*´ω`*)

ごちそうさまでしたm(_牛_)m

 

ここも前出の井出家と同じく6月、7月の分と一緒にまとめての
アップとなります(^_-)-☆


2017 8 6

3軒目の井出家に引き続き俺的な王道リレーで4軒目は法善寺の

おっかさんの店にやってきました。

まずはいつものラガーから。

おっかさんについでいただきグビっと!

やっぱこの苦味がええねぇ(*´▽`*)♡

つきだしは素麺です\(^o^)/

このくそ暑い時期にはめっちゃありがたいです!

しかもカツオと昆布と椎茸がよぉ効いてて出汁が旨すぎるわヾ(≧▽≦)ノ

ああああ、つきだしの小鉢じゃなくて5束くらいガッツリいただきたいわ(笑)

おでんは鳥つくね団子、ごぼ天、がんもどきをいただきました。

もはやここのおでんは説明不要の美味しさです♡

さて、ちょっと早いけど〆にでも向かいましょうか!?

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2017 7 8

近所の後輩君とのハシゴツアー♪

この日の流れは1軒目に塩糀バル遊、2軒目に富士佳、3軒目にさつき、

4軒目に仲右衛門からの5軒目にお邪魔しました!

もう二人とも結構、満腹に近い状態ですww

俺は5軒目で〆の蕎麦でも食いに行こうと予定してましたが後輩君が

俺のラインのタイムラインを日頃からずっと見てくれてて

頻繁に登場する「おかめ」に是非行きたいとの、たっての希望で

今回行ってみました(^_-)-☆

俺は2日前にも行ったばっかりなんやけど(笑)

とりあえずたこぶつとどて焼きを頼んでビールはちょっときついので

二人とも出汁割りでこれらのアテをいただきました。

ほんま冷やかし程度な滞在時間でしたが後輩君もこの店の雰囲気が

とても気に入ってくれたみたいで良かったです♪

さぁ、これで帰ろうか!?

・・・んな訳あるかいなww

ほいじゃあ〆の蕎麦食いに手打ちそば星にでも向かいましょうね(*^▽^*)

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2017 7 6

この日の流れは1軒目に難波の「1軒目酒場」←そのままやんけww

2軒目に日本橋の焼き鳥屋「こばこ」、3軒目に「やおたみ」、

からの4軒目に来ました。

今回いただいたのは、いつものラガーにおでんの大根、すじ、ほうれん草、

冷やしトマトです。

途中でラガーから出汁割にチェンジ♡

この日も優しいお出汁とほっこりな雰囲気に癒されて疲れた心と体を

浄化する事が出来ましたよん♪

目指せ、再訪100回(笑)

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2017 6 10

この日はなんと1軒目にやってきました\(◎o◎)/!

珍しや~ww

いつものラガーからどて焼き、おでんはイカ天、結びこんにゃく、

ロールキャベツを。

さっぱりしたのも食べたかったのでタコ酢もいただきました。

どれもこれも美味しいのは今さら言うまでもないんやけど

あえて言わせてください!

やっぱりおっかさんの作る自家製ロールキャベツは最高\(^o^)/♪

他のお客さんの迷惑、関係なしに10個くらいいただいて独占したい

衝動に駆られてる俺を許してねん( *´艸`)

それくらいここのロールキャベツを愛してます♡

ロールキャベツ、だし茶漬け、どて焼きがここの3大看板やと

俺は思ってます(*^▽^*)

またミナミに来た際に来ま~す!

ごちそうさまでしたm(_牛_)m
2017 3 14

この日は長年にわたりお世話になってる地元のBARのママさんとミナミ呑み♪
1軒目に千日前のおかるさんで軽く腹ごしらえをしてからの2軒目でお邪魔しました。
俺は春菊とジャガイモを、ママさんはロールキャベツ、きんちゃく、ごぼ天を。
この透明なのに奥深い素材の旨味を十二分に生かした出汁にママさんも大絶賛\(^o^)/
地元じゃこのタイプのおでん出汁の店ってありえないからね(^_-)-☆
もっと濃い目の出汁が多いからね~これはこれで美味しいんやけど。
ママがまた休みの日に旦那と絶対に行くわって言ってくれて気に入ってもらえたみたいで
俺もちょっと嬉しかったです(*´▽`*)
ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2017 4 8

1軒目にサケとスミビとロシュタンで炭焼きと白肝の炙りをいただいて
2軒目に法善寺のまんまる食堂で名物の麻婆豆腐と博多風ニラ玉をいただいてからの
3軒目にお邪魔すると運よく席が空いてたのでコンニャク、がんも、タコを注文。
がんもは美味しい出汁がよぉしゅんどるわホンマに!!!
タコも柔らかくて旨いわぁ♡
キリンラガーから菊正宗の熱燗おかわりしてまだまだ止まれへん勢いやったけど
この後に井出家に行く予定なのでこれにてお暇を!
ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2017 4 20

この日は1軒目に喜多酒店、2軒目に智、3軒目に坂町カフェハイカラからの
4軒目にお邪魔しました。
おでんはイカ天、鶏つくね、豆腐をいただき、俺にしては珍しくビールは頼まずに
いきなりの剣菱熱燗を(*^▽^*)
この日はビールが腹に溜まってちょっと苦しかったです(笑)
炭酸ガスが胃の中に充満状態ww
なので剣菱おかわりからのぉ~出汁割りの新たなコンビネーション(^^♪
腹は苦しいが心はいつものように癒されましたよ(*^-^*)
ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2017 5 11

1軒目に焼肉伝説バリバリ、2軒目にたこ萬からの3軒目に突撃です!
いつものラガーをお母さんについでいただきどて焼きもいただこうか♪
おでんはこの日はナシ。
焼肉にたこ焼きに腹持ちのええもんを食べ過ぎた(笑)
ラガーも1本だけでここから剣菱熱燗3合⇒出汁割りへの流れ。
そして久々の〆のだし茶漬けを♡
無言夢中で食べつくしたら隣に座ってた若いご夫婦さん!?が
俺があんまり美味しそうに食べてるからって二人揃ってだし茶漬けを
注文してましたわ(≧◇≦)
そしてあまりの美味しさにめっちゃ気に入ってくれてたみたいで
なんか達成感に溢れるひと時でした←アンタおかめの営業かなんかか???(笑)
これから暑くなるけどこのおでん屋だけはずっと通うぞ(=゚ω゚)ノ
ごちそうさまでしたm(_牛_)m



月末にフラっとやって来ましたがこの日は意外と空いてました。
先客は4名だけ。
あのいつもの奥で酔っ払ってるお姉さんもいてますわww
この日で3連続かぁ…
なんか3時間入り浸ってるって(;^ω^)
俺はいつものラガービールにたこぶつとおでん各種をいただきました。
今回は大根、牛すじ、三色団子にしました。
たこぶつは生姜醤油でさっぱりと(^^♪
おでんは相変わらず優しい味の出汁がしゅみまくり♡
大根は特にヤバかったな(≧◇≦)
ラガーも空いたのでそろそろ出汁割りをいただこうと思いましたが
メニューにあっただし茶漬けが気になって頼んでみる事にしました♪
ここのだしやったら美味しいにきまってるやん、そんなんヾ(≧▽≦)ノ
てなわけでいつもと違うパターンですがこの日は麺でなく茶漬けで
〆たいと思います。
そして配膳されただし茶漬け。
ごはんに惜しげもなくおでん出汁をかけられてて上には刻み海苔、あられが
たっぷりかけられて端にワサビが添えられています。
梅干しも付いてます(≧◇≦)
ひと口いただくと、まぁなんと優しい味だこと!!!←思わずブルジョワ言葉がww
これやったらメシ3合は食えるで、しょうみのハナシ!!!←突然やっさん言葉に豹変ww
とにかくめちゃウマ!!!
この〆はしばらく法善寺呑みの定番になりそう(*´▽`*)♪
てかこの出汁、今度タイガー魔法瓶に入れて持って帰りたいと思います(笑)
お母さん、優しいから快く了承してくれるやろ( *´艸`)
美味しいお茶漬けをいただきながらお母さんと色んな話をしてると
なんと、この近所にあるお母さんオススメのバーを紹介していただきました。
もう〆て帰るつもりやったけど、せっかくなのでちょこっと寄って行こうと
思います!
ごちそうさまでしたm(_牛_)m

この日は1軒目で訪れるも相変わらずの満席で撃沈(/ω\)
凍り付くような寒さの街中を彷徨いとりあえず近所の
焼き鳥屋さんで暖を取りがてらにウォーミングアップの一杯を♪
しかし思いのほか焼き鳥や鳥の造りが美味しくて大瓶3本空きましたww
そして再びえっちゃんの店に…今度こそ|д゚)チラッ…
やったー\(^o^)/空いてた!!!
さっそくラガービールにどて焼きにアツアツのおでんを入れてもらいます♪
お通しは大好きなからし菜と里芋煮でした(^^)
この日のおでんはイカ天、ひろうす、それと蛸にほうれん草をいただきました。
もう美味しいのは飽きるほどレビューしてますので割愛させていただきます(笑)
それでもこのクリアーな出汁はほんま唯一無二!!!
美味しいよん♪
気分よくいつものように一人で飲んでたら端の方から何やら視線を感じる(。´・ω・)?
見てみると、昨年の10月に訪れた時に意気投合して一緒に飲んだ綺麗なお姉さんが
俺に気づいてくれて手を振ってくれてるやありませんか(≧◇≦)♡
「わぁ~久しぶりやなぁ!元気やった!?あの時はほんま楽しかったね♪」と
声をかけていただき、またこの日も一緒に飲む事になりました( *´艸`)
そしてそのお姉さんだけでなく11月に行った時に新喜劇のSP座長さんの隣に
座ってた方も一緒でした\(◎o◎)/!
この二人はどうやら知り合いみたいでこの店繋がりなのか元からの知り合いなのかは
定かでありませんが…
て事はやはりこのお姉さんも芸能関係の方なんかな!?
ちょっと異様なくらいの綺麗な方やし…
まぁでもどんなバックボーンがあるんかは知らんけど色んな人と知り合えて楽しいわ♪
常連さんの輪が広がっていってええ感じです(*^▽^*)
今年もミナミの牛丼さんはあちこちに流れるでござるよ(=゚ω゚)ノ
ごちそうさまでしたm(_牛_)m
さぁ、3軒目は昨年度で一番癒されて楽しくて美味しかった思い出満載の
この店に(*´▽`*)
この日も例に習って閉店10分前を狙って行ってきました。
店の前に着くとちょうど3人の着物姿の年輩の女性が出てきたとこでした。
見るからにオーラのある、なんかの先生、もしくは家元なのかな!?
少し酔ってる感はありましたが皆が口を揃えて
「この店、良かったねぇ!また絶対に来ましょう!!」と。
また新年早々ファンを作ったみたいですね、えっちゃん♡←おかめのおっかさんの名前ですww
中に入ると奥に4人組のよっぱ女子の軍団が(;^ω^)
その手前には団塊の世代のお父さんが一人。
俺が来る直前までやはり満席やったみたいでまだ片付けられてない皿や瓶がどっさり\(◎o◎)/!
「ごめんね、いますぐ片付けるからね!」とおっかさん。
でも俺は「かめへんよ、自分の前のんは俺が片付けるからとりあえずアサヒちょうだい」って。
奥のええ感じで出来上がったお姉さま方は俺を見るなり「すいませんね~うるさくって~」と。
全然慣れっこなので平気ですが(笑)
このお姉さま方、えらい高いテンションでおっかさんと話してるので常連さんかと思いきや
なんと一見さんやったみたいで(;^ω^)
一見でここまで全員が全員ええ塩梅で酔えるとは「おかめ」おそるべしです(笑)
ちょうど帰るとこだったみたいでしきりに「また来るからね、絶対来るからね!」と涙目で言ってましたww
このよっぱ女子が帰ったタイミングでおでんの大根、厚揚げ、ロールキャベツを頼みました。
ほんまはどて焼きやいつもの出汁割とか飲みたかったんやけど少しおっかさんがお疲れモードだったので
サクッと食べて飲んで新年の挨拶だけして撤収することにします。
お一人様のお父さんも程なくしてお勘定。
美味しいおでんをいただきながら正月の3日の日に法善寺にお参りに来た事や、おっかさんが店の仕込みに
来てたのを見かけた事とかを色々と話して「今年もよろしくお願いします。」と簡単に挨拶して
家路に着くことに。
しかしカウンターの散らかり様が凄まじかったので少しだけ片づけを手伝う事にしました。
そしたらなんと帰りにお土産をいただきました\(◎o◎)/!
中には板で出来た年賀状と「をぐら屋」の昆布が!
なんか嬉しい反面、逆に気を遣わせてしまったようでちょっと反省(>_<)
やはりお節介焼きは死ぬまで治らんようやね(;^ω^)
でもまた今年もここは足繁く通う事でしょう(*´▽`*)
次回も楽しみだぁ♪
ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2016 11 30

本日の3軒目で寄ってきました。
この日も10時過ぎの閉店前に飛び込みました(*^▽^*)
やっぱり空いてましたわ。
早速、透明な絶品出汁で煮込まれたおでんをいただきましょうね♩
今回ははじめにショウガ天、いか天、鳥団子を。
いつものように1杯目のビールをお母さんについでもらいました。
美味しいおでんを食べながらラガーをグビッと。
♪う~ん、このひと時がたまらんよね~(≧◇≦)
土手焼きはもうこの日は片付けたみたいなので、後は豆腐を追加で!
酒のおかわりはいつもの出汁割(麦バージョン)で。
今日は新喜劇の座長さんはいてなかったけど、既にかなりええ感じで
出来上がってたお姉様に絡んでいただいて恐縮でした(笑)
お母さんもウトウトと居眠りモード入ってきましたΣ(゚Д゚)!!
ちょっと疲れてるのかな!?
泥酔のお姉様にまで「えっちゃん、今寝てたやろ???」と
ツッコまれてましたww
末永く通いたい店なのでお母さんにはあんまり無理せんと
ほどほどに頑張って欲しいです。
てな訳なので本日はこれにてお暇を(^^ゞ
ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2016 11 12

今宵の5軒目はとりあえずコッチでハシゴの際は絶対に寄る店、おかめで~す(^^)
先月に訪れて他のお客さんとも盛り上がった記憶もまだ新しいです。
この1ヶ月で2回ほど覗きましたがいずれも満席で撃沈(*ノωノ)
さて、今夜はどうでしょうか???
恐る恐る引き戸を開けてみると・・・あれ、ガラガラやん(゚Д゚;)!?
こりゃラッキー今回はいけたわ~って喜んでるとお母さんが
「あの…もうすぐ10時半になったら閉めるけどいいですか???」と
俺に聞いてきて30分もいてられへんなぁ・・・と肩を落としてると
急にお母さんが何かを思い出したように「あれ!?こないだ来てくれてた兄ちゃんやな?」と
俺の事を思い出してくれましたわ\(^o^)/
やはり前回、お母さんにラガー1本抜いてあげたのが功を奏したか(笑)
ニコニコして付きだしのレンコンのタラコ和えを出してくれました。
とりあえずいつものラガーをいただき、おでんは三色団子、がんも、きくらげ天をいただきました!
どて焼きとビールのおかわりをいただいて気分よく飲んでたら、アレ!?
奥の席になんか見たことがある顔が(゚Д゚;)???
な、なんと、吉本新喜劇のスーパー座長さんじゃありませんか\(◎o◎)/!!!
一瞬、条件反射でiPhoneのカメラを向けかけたがせっかくプライベートで来てるのに
俺がかき回したらアカンと思ってこっそりと一枚だけ盗撮しました(笑)
ちょうど俺と〇×さんの間には大阪のバスケチームのエ〇×サの関係者の方が
楽しそうに〇×さんと話してるのを聞きながらたそがれてたら、なんと〇×さんが
「兄ちゃん、一人でそんな端で飲んでらんとこっちにおいでや」と呼んでくれました(≧◇≦)
それからはお母さんも交えてのちょっとばかりの宴の始まりです(^^♪
でもさすが座長クラスともなると何気ない話しでもほんまにおもろかったです(*´▽`*)
まぁ細かい事は書けませんが妻の〇×〇さんとは実際は仲が良いが、かなりの
恐妻家ぶりにワロタww
イメージそのまんまでした(笑)
そしてこの店はメニューが全て漢字で書いてあってそれをなんて読むのかを当て合いしたり
〇×さんと一緒に来てた男性がエ〇×サの広報の女性にモーレツにアタックしてました♡
俺はそれから間もなくルーティンの出汁割をいただいて先に帰らせてもらったので
あの後、二人がどうなったのか気になってしかたないです(^◇^)
また次に行った時にお母さんに聞いてみよう!
最後に店を出る時に〇×さんに「兄ちゃん、なんかインパクトあるなぁ!?多分、次に会っても
忘れてへんわ」と嬉しい言葉をかけてくれました( *´艸`)
ほんまこの店来たら毎回楽しい事が起こるわ♪
次回の訪問が楽しみだぁヾ(≧▽≦)ノ
ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2016 10 15

ちょうど5か月ぶりの訪問になります。
今回はハシゴの3軒目でお邪魔しました。
当初は2軒目に寄るつもりでしたが前を歩いてた2人組が奇遇にも
ここの引き戸を開けてすぐに「あかん、いっぱいやて!」と言って
出てきました(;^ω^)
さすが繁盛店です。
俺も幾度かのハシゴツアーの途中に寄るも撃沈された事が多々あります。
そこで近所のくわ焼きの店でワンクッションおいてから再び行くと
タイミングよく席が空いてました。
またもや以前と同じ角席が(笑)
とりあえずはラガービールとどて焼きをいただいます。
前と同じく1杯目はお母さんがついでくれます♪
う~ん、おいしい(*´▽`*)
どて焼きもええ煮込み具合でうんまいわ~(^^♪
今回のおでんは厚揚げ、こんにゃく、ごぼ天をいただきました。
うん、期待通りの美味しさです!
ここでは隣で座ってた関空勤務の兄さんと気が合い色んな話をしながら
楽しく飲めました。
このお兄さんがロールキャベツが絶対おすすめやと言うので追加でいただきました。
お母さんの手作りなだけあってめっちゃ美味しかったです(≧◇≦)
そうこうしてるうちに奥から先客の方々が次から次へと撤収していきます。
皆が皆、出る時に「お先に!」と挨拶してくれます。
ほんまええ店ってのは客層もええ人間が寄ってくるの法則ですな♪
そうこうしてるうちに常連らしき綺麗なお姉さんが入って来て、これまた意気投合して
お母さんを交えて4人で閉店まで楽しい時間を過ごせました♡
あっ、そうそう、前回にお師匠はんにすすめられた裏メニューのアレ、いただきましたよ(^_-)-☆
めっちゃ美味しかったです!
お母さんが「ここに来る女性でコレばっかり飲む人がいてるんや」とおっしゃってました。
お師匠はんの事やろか!?(笑)
お母さんにもお酒をすすめるとビールなら大丈夫って事で飲んでもらいました。
なんか常連に一歩近づけた気がしました。
まだ2回目ですがww
ほんまつくづくええ店やなと思いましたよ(*´ω`*)♪
また来たいと思います('◇')ゞ
この後のハシゴにはここで意気投合した兄さん合流でミナミの街を徘徊します(笑)
ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2016 5 15

1人ハシゴツアーの3軒目です。
中に入ると辛うじて角の1席が空いてました。
最初に瓶ビールを注文します!
お通しは小芋の煮たのん。
皮剥いたらより美味しいとの事で手がヌルヌルに
なりながらも全て剥ききりいただきます。
ビールはこんな忙しい時にもかかわらず、お母さんが
1杯目くらいつがせてと酌をいただきました。
なんかホロっときます(*´ω`*)
うん、いつもに増して美味しいよ、おっかさん(^_^)/
そろそろ本命のおでんを注文。
最初は厚揚げときくらげ天を頼みました。
それと見るからに美味しそうに煮込んでるどて焼きも♪
唐辛子を前に持って来てくれて「欲しいのんあったら
なんでも言うてよ」と声をかけてくれました。
おでんは薄口で出汁が凄く効いてて汁まで
飲んでしまいました。
どては逆に濃い目の味付けで肉自体も旨いっす!
おでんとどて焼き、どちらも味にメリハリが効いてて
めっちゃビールに合いまくり(*´▽`*)
ビールおかわりとおでんのイワシのつみれを追加して
ここはこれにて打ち止め。
ほんまにええ店でしたわ。
大人数の中で1人だけポツンと角席に座ってる俺を
終始気にかけてくれてたみたいで料理の味も勿論ですが
特に居心地、雰囲気が最高でした!
ここも再訪確定です!
また地元の飲み仲間を誘って来たいと思います(^_-)-☆
ごちそうさまでしたm(_牛_)m

  • 厚揚げ、こんにゃく、牛すじ
  • 3色団子、きくらげ天、ごぼ天、大根、こんにゃく
  • 2024   1    4

もっと見る

6位

とんかつ 川久 (鹿児島中央、都通、鹿児島中央駅前 / とんかつ)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 4.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2018/11訪問 2019/01/14

遂に来ることが叶いました\(^o^)/

~20年ぶりの鹿児島帰郷の旅~  その7

初七日法要を済ませホテルをチェックアウトした後、この法事の為に

駆けつけてくれた従兄弟の兄達に別れを告げ、いざ鹿児島中央駅へ向かいます!

最終目的の鹿屋では牛丼本家の家長であった伯父の長男である

従兄弟の兄(以後、鹿屋の兄と表記)がホテルを手配してくれてるらしく

待ち合わせが18時でした。

なので昼の数時間、ちょっと有名店を何店か回ってみようと思います(#^.^#)

最初に向かったのが食べログをやり始めた10年以上前からBMしてた

『とんかつ川久』さん。

三連休の中日のお昼のど真ん中なので混んでるとは思いましたが、

やはり20人以上並んでますわ( ̄◇ ̄;)

途中で俺の前の4人組が飛行機の時間の関係で列から離脱ψ(`∇´)ψラッキー

それでも1時間ちょっと並んだかなぁ(^◇^;)

ようやく席に着きます。

相席でしたが向かいには綺麗なお姉さんが( *´艸`)ラッキー♡

注文したのは上黒豚ロースカツ定食を(*´∀`)♪

俺が待ってる間に向かいのべっぴんさんのロースカツ定食が先に出来上がり。

結構なボリュームでしたが、このべっぴんさん、

華奢なら体の割には見事な食いっぷりで見事にキャベツのカケラすら

残さずにキレイに完食(((o(*゚▽゚*)o)))♡

もう惚れそうになったわ(๑>◡<๑)♡

それからすぐに俺の黒豚ちゃんも到着♪

ほな、いただきましょうね(^ー^)

トンカツは全てカットしてくれてるんやけど一切れ一切れの

ボリュームに圧倒されます(๑>◡<๑)

ソースは3種類あって王道のとんかつソース、しょうゆだれ、ゆずみそがラインナップ。

それプラス、塩でいただきます。

最初は勿論、黒豚の旨味が一番引き立つ塩でいただきます!

うん、ほんま圧倒的とはこの事やね⁉️

もう余計な形容詞はいらん!

ただひたすら旨いです╰(*´︶`*)╯♡

このままマンジェのとんかつみたいに最後まで塩だけでいただいても

良かったんやけど、せっかくやから3種類のソースも味わってみます( ̄^ ̄)ゞ

では王道のソースをば…

これは定番の辛子を付けて、それからソースを付けていただきましたが、

これまた裏切りのない安定した旨さやね(^ー^)

続いて変わり種のゆずみそを。

ほほぅ、これもなかなかアリやけどやっぱ塩の爆発力や

ソースの安定感には敵わんね(^◇^;)

そしてしょうゆだれですが…

これはあんまり好みじゃなかったね。

やっぱこの黒豚のとんかつをいただくのは前半は塩で、そして味変で

後半にソースと辛子を投入するのが俺的には良かったです♪

黒豚そのもののポテンシャルが凄すぎるので何を付けても旨いと思ったけど

案外しょうゆだれが合わないのは意外でした(笑)

そしてここで始めて黒豚のとんかつをいただいて思った事は、

大阪で食べる黒豚よりも明らかにこっちで食べる黒豚のが旨味が凄かったです。

まぁ、当たり前の事やけど鰻もそうですがやっぱり輸送時間が最小限な

産地でいただくのが旨いに決まっとる‼️

食肉に関しては特にね(^ー^)

いくら冷凍して真空パックでぬかりなしな状態で輸送しようとも、

いかなる状態であれ生肉ってのは精肉された地点から

劣化が始まってる事を忘れないでほしい。

それを踏まえた上で産地でいただける事の幸せを噛み締めてほしいですね♪

黒豚に限らず日本各地の様々な食材もね(^ー^)

2500円とランチにしては高くつきましたが値段以上の満足感が

あったので良かったです(*´◒`*)

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


  • 上黒豚ロースカツ定食
  • 上黒豚ロースカツ
  • 上黒豚ロースカツ

もっと見る

7位

井出家 (近鉄日本橋、日本橋、難波(南海) / 居酒屋、食堂、日本酒バー)

15回

  • 夜の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.4
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2019/11訪問 2020/01/09

大正から流れてきました♪

大正で4軒目を満喫中に相方から、故郷の学友との飲み会が

終わったよ!と連絡をもらい大正駅で待ち合わせ❤️

合流してミナミでも行こうか?ってなってメトロで難波まで移動。

何気にええ時間になってたので入れる店は限られてきます。

法善寺から千日前を抜けて裏難波へ向かいます。

そしてダメ元で久々の井出家にアポ無し訪問❗️

おおっ、時間も遅かったから2人入れたよヽ(´▽`)/

カウンターの端に座りとりあえず生ビールでカンペー

♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

アテは水菜の漬物と定番の豚天を♪

水菜の漬物はシャキシャキ食感で塩気が絶妙な感じ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

豚天は今更、説明するまでもなく揚げ加減、中の豚のジューシー感、

ボリュームにおいて他の追随を許さないレベル╰(*´︶`*)╯♡

久々やったけど、さっぱりとしたネギたっぷりな酸味の効いた

白ダレに付けて食べる仕様に変わってました。

しかし、未だにコレが380円てのが信じられへんねんけど(≧∀≦)b

終電まで30分て時間の縛りがあったのでサクッといただき撤収です♪

またゆっくりと早い時間から2人で来たいね(^ー^)

去年は井出家率、悪かったなぁ(^▽^;)

今年は去年の4倍は行くど~ww

ごちそうさまでしたm(_牛_)m

さて、いよいよ正真正銘の平成最後の晩餐!

4軒目は井出家にやって来ました♪

ここも道頓堀のカウントダウンの影響か、いつもは満員御礼なのに

びっくりするくらい空いてました( ´ ▽ ` )

もう俺からすれば年がら年中、道頓堀界隈でイベント開催して北の方から

法善寺や裏難波に流れてくる人間を堰き止めてくれ!って感じ( ´_ゝ`)ぷ

席に着き、いつもの生ビールをいただきホッと一息♪( ´▽`)

アテはニラ玉を!

このニラ玉がまた凄い‼️

何が凄いってニラ玉やのに何故かハムのボリュームがえげつない(笑)

卵は少し濃い目の味付けで厚切りハムそのものも相当旨いよ♪

このシンプル且つ、唸る美味しい料理が井出家の真骨頂やで( ̄+ー ̄)

そして今まで何回も平成最後の晩餐、晩餐てほざきましたがww

ほんまの大トリを飾るのは、やっぱ井出家のご飯と味噌汁‼️

これに尽きますわ╰(*´︶`*)╯♡

この日は山形県産のお米だそうで、ほんま粒が立ってて

香りからして旨そうやん(๑>◡<๑)

たくさんの麩が入った赤出汁のお味噌汁に、オカンのきんぴらまで

付けてくれました(((o(*゚▽゚*)o)))♡

ほんま最高な晩餐でした♪

同じ日にこの行きつけの4軒を回ったのって今回が初めてちゃうかな⁉️

平成になった頃はまだ社会人になりたてで、浮き足立ちながらもあり

色んな紆余曲折を経て31年余り走り抜けて来ました。

一言で31年と片付けられないくらい数々の出会いや別れを繰り返してきました。

そんな中で俺の平成での一番の思い出は、やっぱりミナミにおいて

たくさんの素敵な店や人に出会えた事♪

これは平成、令和、関係なく間違いなく一生の宝やと思ってます(#^.^#)

そういった意味では食べログの存在は限りなく大きなものと言えるでしょう。

これからも食べログに対しては俺なりの悪態をつく事も度々あるでしょうがw

まぁこんなどうしようもない男ですが皆様、令和の世もご贔屓に

どうぞ宜しくお願いしますm(_牛_)m

平成31年4月30日 牛丼仮面

久々の井出家になります(*´∇`*)

何回か店の前に来てこっそり覗くもいつも満席で諦めて帰ってましたが、

今回はなんとか入る事が出来ました♪

まずは安堵の生ビールから(*´꒳`*)□

アテは生本まぐろのしそ漬けにチゲぎょうざを♡

まぐろのしそ漬けはそのままでもいけるけど好みで山葵醤油を付けてとの事。

おおっ、そのままでも十分に旨いわ♪

一切れだけ山葵醤油を付けましたが、やはりそのままが一番美味しかった(^o^)

チゲぎょうざは、なかなかのボリュームで中央には卵が、そしてそれを囲うように

ニラがのせられてます。

中の水餃子もモチモチしててええ感じで、スープは結構汗ばむくらいの辛さで

ビールもすすみます♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

すかさず生ビールおかわりや(≧∀≦)b

久しぶりに来たけど、メニューが少し変わってて野菜系が充実してるように思えました。

あと、嫁の豚汁がめっちゃ気になります(((o(*゚▽゚*)o)))

是非とも井出家の名物、絶品のごはんかTKGと一緒にいただきたいです(^ー^)

相変わらずコスパも良くて最高や\(^o^)/

またゆっくり腰据えて飲みに来ます( *´艸`)

ごちそうさまでしたm(_牛_)m

2018 5 5


6軒目は俺の希望で五月初の井出家に来ました♪( ´θ`)

とりあえず生ビールでカンペー♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

アテは井出家のフラッグシップとも言えるハンバーグステーキにだし巻き!

さっきの今ちゃんでもだし巻き、食べたような…

どんだけだし巻きが好きやねん(≧∀≦)b

ハンバーグは相変わらずな肉汁爆発してるしだし巻きも甘みのある家庭的な味で落ち着くね〜♫

なんやかんやで1時間くらい滞在してここで底辺くんと解散( ´ ▽ ` )ノ

そこから俺はサウナ&スリーブを求めて安定のアムザに向かいましたが、

受付の奴のあまりの段取りの悪さにブチ切れて出てきました٩(๑`^´๑)۶

そこから某所で明け方の4時半過ぎまでgigを行い♫始発で帰りましたトサ(*´∇`*)

よう遊んだGWでした❤️

さぁ、また盆休みまで地味に頑張ろうかの(*・ω・)ノ

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2018 5 20

この日はおかめで約4時間もの間、チビチビと酒を飲み続けて

ほぼアンデッド状態で訪問⊂⌒~⊃。Д。)⊃

店主夫妻と機嫌良くカンペー\(^o^)/して塩だし焼きそばを

食べたまでは良かったが、その直後に突然活動限界!

2時間のフリーズタイムに突入ww

カズヤ君ときっちゃんには迷惑かけたよ;つД`)

もうこれからは俺、酒やめるから(; ・`д・´)!!

でもやめたらここ来られへんしなぁ…

やっぱ訂正、酒はやめません!

路線変更はやっ\(◎o◎)/!(笑)

しばらく信頼を回復するまで1軒目に訪れるとしよう!

そうしよう(・ω・)ノ

ごちそうさまでしたm(_牛_)m



この日はお馴染みの井出家さんに初訪問以来の1軒目で突撃♬

一度、ここの美味しい料理をガッツリ食べたかったので、いつもの

ハシゴみたいに軒数は気にせずにいこうと思いメニューの中から

今まで食べた事がないものばかりを注文していく事にしました(^_-)-☆

と言いつつもメニューでいきなり以前めっちゃお気に入りでこの最近は

メニューから消えてたクワトロチーズのポテサラが奇跡の復活を

果たしてたので真っ先に注文(笑)

あとは、あんかけえびしんじょう、豚天、トマトソースのローストポーク、

若ごぼうとみょうがの塩昆布和えを頼みました♬

クワトロチーズのポテサラは相変わらず濃厚なチーズがたまらん旨さ♡

あんかけえびしんじょうは、普通に料亭で出てくるのんよりも味が

しっかりしてて海老の旨味がしまくりボンバー(笑)

これが280円という掟破りな値段設定も男前やで((((oノ´3`)ノ♡

豚天も380円てリーズナブルな価格やけどボリュームもたっぷりやし

衣の揚げ加減も神ってるわでヤバいよ、ヤバいよ、ヤバいよ! BY 出川哲朗ww

この豚天はポテサラ同様にほんまオススメです(^^♪

この店に来たら絶対に食べて欲しい逸品でしたよ(^_-)-☆

次のトマトソースのローストポークもこんがり目にローストされた豚肉に

バジルが程よく薫るトマトソースがめっちゃ合うねん(*´▽`*)

若ごぼうとみょうがの塩昆布和えは、きっちゃん(店主さんの奥さんです)曰く

ちょっとアクが強いって事なんですが普通に、いや、普通以上にしっかり旨い!!

ほんまこの塩昆布ってのは万能調味料的な役割を果たしてて、特に酒のアテって

括りで言えば絶対に欠かせないアイテムやね(^_-)-☆

みょうがの風味もまた酒を進ませる要因でして、この日は生ビールでばかりでしたが

7杯ほどいただきましたわ♪

ほんまいつ来ても料理のセンスには感嘆させられるばかりです(*´ω`*)

もうこのまま終電の時間までガッツリ食べ飲み続けようかとも思いましたが結局、

こうしてミナミに出てきた以上は法善寺のおっかさんに謁見せずに帰るなんて

天地がひっくり返ってもそんなゲスな選択肢は俺にはなかったですww

なのでこれにて井出家さんは打ち止めにしました( ^ω^ )

次回は麻婆豆腐はテッパンとして後は塩だし焼そばや大好物のトマトを使った

アヒージョやチャンプルも食べてみたいですね(^_-)-☆

ごちそうさまでしたm(_牛_)m



今年初の井出家さんにも行ってみよう!って事で轍を出て

すぐに電話してみました(о´∀`о)

年末にウォーキングデッド状態でお店を襲撃して以来、電話をかけても

繋がらなくて無意識のうちに店で暴れたんちゃうか⁉️って

心配してましたが、この日は電話を取ってくれました(笑)

『年末はどうもすんません、ベロベロで』と切り出すと『だいぶ酔ってましたね〜』と^_^;

『俺、酔ってなんぞしでかせへんかった?』と聞くと『全然、大丈夫でしたよ』とε-(´∀`; )

ちょっと安心しました。

まぁ俺みたいな半分ゴリラみたいなオッサンが暴れたら絶対に

警察沙汰になるはずやもんな(//∇//)

そして『今、ほんま近くにおるねんけどど行ってもいけるぅ?』と聞くと

『今日は身内ばっかりやけどそれでもよければ是非どうぞ!』と。

逆に身内ばっかりやから今日は来るなや!とも取れましたが(笑)

しかし年末の挨拶もロクにしてなかったし新年の挨拶くらいはと思い、

厚かましくも寄ってみる事にしました。

そして店まで来ると…なるほど、普段は目立つ看板もこの日は灯りが消えてました。

なんか闇営業みたい(笑)

そして中に入ると『あけましておめでとうございます!今年もよろしく』と

店主夫妻に月並みな挨拶を済ませカウンターの端席に。

そしたら店主さんがテーブル席の方を指差して『ウチのオカンと子供です』と。

身内って超常連的な方々や店主さんの親しい友達とかが集まってると思いきや、

ほんまにリアルな家族が集まっておられました(≧∀≦)

『おめでとうございます。良い一年にしましょうね』とまたもや月並みな挨拶をしてw

とりあえずは生ビールを!

そしてメニューを見ると闇営業ながらもこの日の日付けの手書きのメニューが

ちゃんと用意されてました‼️

その中から正月限定らしい、ちびおせちをオーダー。

それと八重山かまぼこも(^_^)

ちびおせちはカズノコ、ニシンの昆布巻き、黒豆に栗きんとんと

正月っぽさ満開なラインナップ(๑˃̵ᴗ˂̵)

今年はいつもの幼馴染の家で毎年いただいてるおせちがリホームの為に

お流れになったので、めっちゃ有り難かったです♬

八重山かまぼこもさつま揚げとカップリングされてて良い弾力で美味しかったです(*´◒`*)

そして次に頼んだのは、名物のごはん。

かす汁とのカップリングでいただきましたよ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

この日の米は宮城のひとめぼれ。

そしてかす汁の酒粕は、これまた宮城の銘酒、東北泉の酒粕です。

それと小鉢にオカンのきんぴらも付けてくれました♬

こんなん旨いに決まってますやん♪

マジで泣きそうなくらい旨いわぁヾ(≧▽≦)ノ

オカンがいてる中で食うきんぴらもまた格別なもんですわ(≧∀≦)

年明け4日目にしてようやく心底落ち着ける食事になりました(*´◒`*)

ここもま昨年同様に一年を通して数多くお世話になると思います(^_−)−☆

ごちそうさまでしたm(_牛_)m

やすだやさんで飲んでる時に電話をいれたんやけど出なかったので

忙しいんやな!と諦めかけてた時にカズヤ君が電話を掛け直してくれて

「今から行きたいんやけど」って言うと「今なら席が空いてるよ!」

って事で行ってみました。

今回も生ビールでスタート♪

アテはお初となるキノコと肉ダンゴのデミ煮、定番のマグロユッケに

お気に入りのサワラの西京焼きを注文しました。

キノコと肉ダンゴのデミ煮はなかなか濃厚で味も絶品♡

ワインに絶対に合う一品でした(*^▽^*)

マグロユッケは卵をいてこまして混ぜ混ぜして・・・

うん、もう最高ヾ(≧▽≦)ノ

ここのはタレがほんまに絶品ですわ(^_-)-☆

サワラの西京焼きも抜群な焼き加減で付け合わせの粗めの

大根おろしがまたええんよね(^^♪

そして酒もビールからカズヤ君オススメの芋焼酎、ヘビーオンスを

ロックで初めていただきました!

めっちゃ香ばしい味わいで調子に乗ってガンガンいきかけましたが

なんとか踏みとどまりました(;^ω^)

あくる日は仕事が休みでしたがまだもう1軒くらい回りたかったんでねw

この日もいつもながらの美味しい料理と美味しいお酒に大満足でしたよ♪

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


さぁ、名残惜しいがべっぴんパラダイスを後にして

そそくさと堺筋を渡り5軒目はいつもの井出家にやってきましたよ♪

毎回、井出家とおかめは数回行ってからまとめてアップするんやけど

今回は流れでこの日の分だけですがアップします。

結構、遅い時間やったけども予約席で埋まっててギリギリ席に

着くことが出来マシたよんヽ(^o^)丿

まずは生ビールをいただきます。

そしてアテはキュウリの浅漬けと肉屋さんのハムカツを!

さすがに今回は5軒目とあって特にたくさん食べた日なので

少食ですんませんm(_牛_)m

この後に金龍でラーメン食べたなんて口が裂けても言えませんわ (*゚ロ゚)ノミ

キュウリの浅漬けは辛子醤油で食べるという珍しい食べ方でした。

でも普通に美味しかったです♪

こりゃ全然アリやなぁ!!

居酒屋の定番中の定番、ハムカツもウスターソースにドップリ漬けて

いただくとほんまにビールがよぉすすみますわぁ(*´▽`*)♪

今回はいただいてませんが大あさり浜焼きなるものもありました。

和歌山の加太ではオク貝の名で知られていて俺もどっちかゆうたら

大あさりよりもオク貝の呼び名の方が愛着あります。

次回に行く時まであってくれたら真っ先に注文したいと思います。

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2017 9 16

4軒目は裏難波の井出家にやって来たよ♡

だいたい井出家とおかめはセットみたいなもんやね(笑)

ここも台風直前やったので空いてましたわ(^◇^)

とりあえず生ビールとハイボールでカンペー♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

アテはだし巻きに餃子をば♫

コスパ満点のだし巻きは相変わらず旨いわぁ!

井出家の餃子は初めて食べましたがパリパリな皮にジューシーな

餡で王道的な美味しさで、ちょっと強めの酢ダレで

さっぱりいただけました。

今夜は店じまいの後で台風養生をするみたいなので、

この日は早々と撤収して〆の麺に向かいたいと思います(^_−)−☆

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2017 8 27

この日は象屋⇒藤の猿⇒おかめからの4軒目でお邪魔しました。

まずは生ビールでスタートです!

アテはちくわときゅうりのピリ辛炒め、石垣のもずくに

ナスの揚げびたしをオーダー。

最初に出来たのはちくわときゅうりのピリ辛炒めです。

これがまたピリ辛どころかなかなかの辛さでビールが

マッハでなくなりました(笑)

このアテとナスの揚げびたしで生ビール2杯おかわりして

次からは日本酒にチェンジです。

以前から気になってたデニーロのラベルがイカす

タクシードライバーにしました。

すると店主のカズヤ君がちょっと話を聞いてもらえますか?と。

少し前にこのタクシードライバーの蔵元さんに

問題があったようで・・・(内容は面倒くさいので省略ww)

まぁその旨をカズヤ君が事細かく説明していただき

それを踏まえた上でどうぞ!と酒をついでくれました。

一見、わざわざそんな面倒くさい話しせんでもとお思いの人も

いるでしょう!?

でも俺はこの事でますます井出家の、そしてカズヤ君の事が

好きになりました♪

ただ単に店にあるものを客に言われたがままに出すだけでなく

客に提供する所謂、商品に対する責任てのを強く感じる事が

出来ました!

ここまでしっかりと酒なり料理なりをこれだけの責任をもって

出してる店ってそんなに多くないと思います。

ここに通うようになりまだ1年ちょっとですがほんまに

ええ店を開拓出来たなと心から思います(*´ω`*)

このタクシードライバーは石垣のもずくをすすりながら

2杯ほど美味しくいただきました。

こういう素晴らしい店で飲むからこそお酒の美味しさも

自然と増しますよね(^_-)-☆

ごちそうさまでしたm(_牛_)m



この日の3軒目はいつもの井出家になりますが6月の分も

まとめてアップしますね(^_-)-☆


2017 8 6

この日の3軒目は安定の井出家さん。

カズヤ君曰く、ポテサラに代わり新メニューが出来たとの事。

それはクリームチーズと枝豆の白和え!

もうクリームチーズってだけでハズレる要素が見当たりません(≧▽≦)

一見ポテサラかと思うような感じですがこれを添えられてるクラッカーに

乗せるかレタスで包んでいただきます!

これがまためちゃくちゃ旨いがなヾ(≧▽≦)ノ

カズヤっち~、またしてもやってくれたね(*´▽`*)♬

相変わらずええセンスしとるわ~この兄やんは♡

ちょっと前にわらまさの2号店でいただいたクラッカーといちじくバターのやつ、

アレに似たような感覚で女子受けもしそうな感じやね(^_-)-☆

続いては夏と言えばゴーヤなのでゴーヤチャンプルーをいただきます。

ここのはたっぷりな具の上にフワトロな卵にかつお節がかけられてて

濃い目の味がめっちゃ俺好み♡

特に具の中のペッパーサラミっぽいええハムをふんだんに使ってて

めったくそ旨いやんけヾ(≧▽≦)ノ

現地点で俺の中でナンバーワンのゴーヤチャンプルーになりました!

これはほんまにオススメです♪

※薄いシンプルなチャンプルが好みの方にはちょっと重いかも!?

ちょこちょこっとコマメに新メニューが導入されるのも、この井出家さんの

魅力やね(´∀`*)

また近いうちに来まーす(^^♪

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2017 6 10

この日は1軒目に法善寺のおかめ、2軒目に文楽劇場に傍にあるたこ焼き屋えびす、

3軒目に千日前の蛇の目からの4軒目にお邪魔しました。

いつもの濃厚チーズのポテサラと生ビールでスタートです!

あ、ポテサラがクワトロチーズのポテサラに名前が変わってる(笑)

でも相変わらずうんまいわぁ(*´▽`*)♬

続いてはとりハラミぽんず。

これもなかなか味わい深い一品でビールがすすみます(^◇^)

すると以前(去年の年末)、この店で仲良くなり意気投合したヒデさんと再会!!

ついつい話に花が咲き酒もガンガン飲みまくって気が付けば2時前!?

終電がどうとかいう次元ちゃうがな(笑)

それにカズヤ君、もう店閉めるみたいやし(;^ω^)

サービスでいただいた美味しいおにぎりを頬張りながら身の振り方を考える…

でもまぁとりあえず店出てぶらついてたらなんぼでも開いてるやろ!?

ここは天下のミナミやで♡

てな訳でヒデさんと無事に始発まで飲み歩いて特急サザンで家路に着きましたトサ♪

めでたしめでたし( *´艸`)

ごちそうさまでしたm(_牛_)m

2017 4 8

この日の流れは山賊⇒サケとスミビとロシュタン⇒まんまる食堂⇒おかめからの
5軒目でお邪魔しました♪
時間も11時半くらいなのでサク飲み、サク食いで行きたいと思いますww
もう5軒目ともなればそれなりに腹も張ってるのでここはビールを封印して
黒糖焼酎にしました。
アテはだし豆腐で(^_-)-☆
もう時間的に〆の麺は無理なので、一味をパパッとかけて〆代わりに
このだし豆腐をいただきました(≧◇≦)
うん、麺ではないけどやはり出汁っ気のあるもんは落ち着きますね(*´ω`*)
本日は愛想なしで帰りますが次回はゆっくりしたいと思います。
ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2017 5 14

この日は裏難波の人気焼き鳥店の次に地元の後輩と訪れました。
よくよく考えてみれば井出家に俺が一人以外で行くのは初めてですねww
カズヤ君も「俺にもやっと友達が出来たのか!?」と安心したかも(笑)
最初は本マグロのユッケを注文。
そして生ビールと(^^♪
後輩はだし巻をオーダーしました。
それぞれシェアしていただきます。
ユッケは少し粗目のぶつ切りですが肉と違いマグロはこれくらいの大きさが
良いと思います。
言わずもがなタレが相変わらず美味い(≧◇≦)♪
だし巻も甘辛い味付けが最高です\(^o^)/
コレ、ちなみに280円です!!!
今更ながらですがここは美味しいのは勿論の事、コスパも素晴らしいです(*´▽`*)
さらにポン酒が飲みたくなったのでちょうど目が合った福井の地酒、吉平をいただきます。
店主のカズヤ君は元々男前ですが、する事も男前!!!
なみなみと溢れるほどついでくれましたわ♡
おおっ、なかなかフルーティで飲みやすいやん(^_-)-☆
目が合っただけの事はあるなぁ(笑)
アテも追加で頼みましょうね。
いぶりがっこチーズにおかんのきんぴらを(*^▽^*)
ここ数年ですっかりこの裏難波のあらゆる店で定着しつつあるいぶりがっこ。
「がっこ」の愛称で親しまれてビールでもポン酒でもハイボールでも
どの酒でも相性が良くてオールマイティーな万能選手です(*^-^*)
おかんのきんぴらも優しい甘みがあって好みで一味をかけていただくと
これまた酒にも合いますなぁ。
すんまへん、吉平おかわり(≧◇≦)ww
今度はカズヤ君の奥さんのきっちゃんがついでくれます♪
おおっ、またまた豪快なこぼれ方!!!
夫婦揃って男前!?いや、べっぴんか???
まぁどっちでもええわ(笑)
とにかく今回もめっちゃええ塩梅になりましたわ(´艸`*)
ほなそろそろ〆の麺に向かうかぁ!?
ごちそうさまでしたm(_牛_)m
今月初の井出屋さんです。
月のかかりにオフ会があって2次会で行きたかったんですが
こっちの人数が7人だったので予想通りに撃沈(笑)
月が替わるまでに絶対に1回は行きたかったのでこの週末に
行ってみました。
時間は8時前です。
席が空いてるのを祈りつつ入り口を開けると・・・
見事にカウンターはギッシリ埋まってます!
こらあかんなぁと諦めかけたその時、カズヤ君が
「カウンター席が空くまでテーブル席へどうぞー」と。
でも、たかがお一人様やのにテーブル席で厚かましく寛いでて
もし複数名のお客さんが来たら気い遣うなぁ(;^ω^)
でもここはご厚意に甘えてVIP席にドーンと構える事にします(笑)
まずは生ビールから!
アテは朝びき地鶏のささみの造りを。
それとカズヤ君が俺がポテサラを超気に入ってたのを覚えてくれてたみたいで
「ポテサラもいっとく?」と。
勿の論でんがなww
ポテサラは相変わらずチーズの濃厚さと胡桃の食感が最高ヾ(≧▽≦)ノ
このポテサラで生2杯コンプリート!
3杯目のおかわりの時にささみが来ましたよ(^^♪
とてもこれで380円とは思えないクオリティーに驚愕\(◎o◎)/!
薄造りではありますがなかなかのボリューム。
甘みのある九州っぽい醤油に薬味は山葵、生姜が添えられてます。
ささみの下にはオニオンスライスに大葉が。
まずは山葵をちょこっとささみの上にのせて巻いて醤油につけていただきます。
うん、やっぱり鶏系の造りはどの部位も問わずこの甘い醤油が鉄板ですなぁ(*´▽`*)
続いて同じように生姜を巻いていただきましたが、どっちが美味しいかと
問われれば、やっぱり山葵が俺は好きですね(^-^)
ささみが半分くらいになった地点でカウンター席が空いたようなので
引っ越しします。
これで一人テーブル席のプレッシャーから解放されるわww
続いてビールのおかわりとローストビーフサラダを注文。
これも綺麗な盛り付けでドレッシングがまたローストビーフの味をより上品に
仕上げてます♡
これも500円を切る480円て…
これだけ美味しいもんをこんなに安くいただいてなんかめっちゃ悪い気がしてきたので
今度はこの店で一番高い「ハンバーグステーキ」を頼んでみました(*^▽^*)
これは注文してから、きっちゃんが手でパンパンと捏ねて作る本格的なハンバーグです!
なので出来上がりまでちょっと時間がかかりますがこの待ってる時の焼いてる匂い、
音がまるで拷問のようです(笑)
ローストビーフサラダでチビチビと生ビールを何杯かおかわりしつつ待ってると
遂に目の前に奴が現れやがった(;゚Д゚)!?
熱々の鉄板の上に敷き詰められたスプラウト&もやしの絨毯の上にドカーンと
ふんぞり返ってる漆黒の塊が!!!
恐る恐る箸をいれると……
いやーん、肉汁プッシューやん♡♡(≧◇≦)♡♡
表面はしっかりと焼き上げられてて香ばしさとソースがバッチリ噛み合ってて旨い!
旨い!旨い!!旨い!!!…それしか言葉が出てけえへん(ノД`)・゜・。
中身はジューシーで口の中は肉汁の洪水状態(o´3`)♪
こぼれた肉汁をたくさん吸ったもやしにスプラウトもまた旨い♪
無言でひたすらガッついてたら隣の男性客が
「お兄さん、さっきから見てたらほんまに美味しそうに食べはりますねぇ」
とめっちゃ感心した表情で言っていただきましたww
俺って昔っから料理を作ってくれた人が
「それだけ美味しそうに食べてくれたらこっちも作り甲斐あるわ」って
頻繁に言われたりしました(#^.^#)
今では自分の数少ない長所やと自覚して周りの目を気にせずに
本能のままに貪り食う事に専念してます( *´艸`)
このコスパが最高峰のお店のフラッグシップとも言えるハンバーグステーキ。
「お見事!!!」としか言いようおまへんなm(_牛_)m
このお店はまだまだ食べてみたい料理が目白押し。
牛すじ土手大根、鳥ハラミポン酢、塩だし焼きそば、おかんのきんぴらetc…
んなもん旨いにきまってるやんけワレェ(; ・`д・´)
もはや興味がありすぎてブチ切れ寸前ですわww
この日にハンバーグに箸を入れて肉汁プッシューの動画を撮ってLINEで載せたら
それを見た友達に「この店、来月絶対に連れていけ!」と半ば脅迫まがいに迫られてるので
また月が替わったら肉汁プッシューを味わいに行きたいと思います(笑)
カズヤ君、きっちゃん、いつも美味しい楽しい時間をありがとうございます。
また来ます(^_-)-☆
ごちそうさまでしたm(_牛_)m


この日は空いてましたわ(´∀`*)
「やっと入れましたね!」と店主夫妻に笑顔で迎え入れていただきました♪
さて手始めに生ビールを1杯!
アテはこはだ酢漬けに麻婆茄子を。
麻婆茄子は辛さの調整が出来るみたいなのでちょい辛にしてもらいました。
こはだは酢の締まり具合が最高(≧◇≦)
山葵を根こそぎ醤油にドバっと!
ビールにめっちゃ合う♡
ちょい辛の麻婆茄子もじんわり汗ばむ絶妙な辛さでめちゃウマ(^^♪
山椒が効いてシビ辛でもあるんやけどほんまちょうどええ辛さで
この後の料理を食べるにあたり、舌の感覚もほぼ正常なので引き続き
美味しさを楽しむことができます(*^▽^*)
メニューを見ると前回にあった濃厚チーズのポテサラも健在♡
迷わず注文( *´艸`)
前回、カシューナッツっぽい食感のが入ってると書きましたが
店主のカズヤ君に確認したら胡桃との事でした。
これは最早レギュラーメニューに確定かな!?
嬉しい事です(*´▽`*)
続いて更なるチーズ続きで酒盗クリームチーズも追加。
これも程よい酒盗の塩気にクリチーの濃厚さが溜まりまへんヾ(≧▽≦)ノ
ハシゴ1軒目にして不覚にも生ビールを5杯飲んでしまって
先行きが不安です(笑)
でもここもすっかり常連の仲間入りさせていただき呼び名も
本名の下の名前で呼んでいただけるようになってある意味、
自分の地元の店以上の親しみを感じる店になりました(*^▽^*)
是非とも週一は顏出したいですね!?
入れればの話しですが(^-^;
ごちそうさまでしたm(_牛_)m
去年の後半にお邪魔してから料理の美味しさと店主の人柄に魅了されて
ハマった井出家さん♪
新年の挨拶に行ってきました(^^ゞ
この日は珍しく店内ガラガラでした。
席に着くや否やお互いに「今年もどうぞよろしくお願いします」
と新年の挨拶m(_牛_)m
店主さんが「今日は何軒目ですか?」と聞くので「2軒目です」と。
そしてユニバース横丁の織家に行ってきた事を話すと、その店の横にある
南海デンキさんがここの店主さんと懇意にされてるんだとか(^^)
これでまた繋がりができそうやね!?
次回のツアーで南海デンキ、攻めてみっかぁww
とりあえずメニューを眺め美味しそうな濃厚チーズポテサラをオーダー。
これは大当たりでした(≧◇≦)♪
今まで食べたポテサラの中で間違いなく5本の指に入る旨さです!
文字通りの濃厚なチーズがたまらん♡
あと中に混ざってるカシューナッツ!?の食感も良し!
いっそレギュラーメニューに昇格してほしいくらいでした(*^▽^*)
続いて頼んだ京鴨のローストも恐ろしく旨い(;゚Д゚)!!!
噛むたびに広がる鴨肉の旨み・・・もはや居酒屋で出される料理の域を
超えてはりますな\(◎o◎)/!
そして去年からずっと食べたかった井出家のご飯と味噌汁。
知る人ぞ知る人気メニューらしいです。
漬物も頼もうかなって思いましたが純粋に米を味わいたかったので却下ww
出されたご飯はツヤッツヤで見るからに美味しそうヽ(^o^)丿
いざ、いただいてみると柔すぎず硬すぎずちょうど良い炊き加減♪
そしてこれまた噛めば噛むほどお米本来の甘みが(*´▽`*)♡
こりゃワンダホーなご飯です♪
店主さんによると今日のご飯は福井県産のコシヒカリだそうです。
美味しいはずだぁヾ(≧▽≦)ノ
味噌汁もきつね色の香ばしいあげさんがクセになりそう!
味噌も何処産かは聞いてないけどきっとこだわりの味噌を使ってるんでしょうね!?
ほんま今年も何を食べても美味しかったです(^_-)-☆
まぁ贅沢を言わせてもらえるなら今日は横に華がなかったなぁ(笑)
ただそれだけ( *´艸`)
ここは法善寺の店と同じく最低月一は通いたいお気に入りの店です。
さぁそろそろ行くかぁ、法善寺のおっかさんの元へ((((oノ´3`)ノ
ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2016 12 10

またまたやって来ました、お気に入りの井出家さん♪
マスターに奥さんも憶えてくれてたみたいで温かく迎えてくれました(*^▽^*)
さすがに繁盛してますが一番奥の方に2席空いてるみたいなので端っこに着席。
今回もここがハシゴの一番バッターです!
最初に生ビールに本まぐろユッケをオーダー。
ほどなくして一人カンペーでいただきまーす♪
まぐろユッケは少し大きめのカットで食べごたえあって美味しいです。
やっぱタレが旨いな♪
まぐろをアテにちびちび飲んでたら店主さんが
「こちらの兄さんも一人なんですよ。横でどうぞ!」と綺麗な女性を隣の席に
案内してきました( *´艸`)♡
綺麗な見た目とは裏腹に結構気さくに話してくれる方で急にテンション上がりまくり(笑)
ハシゴやからビール2杯ほどで次に行くつもりが盛り上がって4杯も飲んじゃいましたww
しゃーない、銀だらの西京焼きも追加で(=゚ω゚)ノ
これもまた旨いがな(≧◇≦)
相変わらず何食うても安くて旨いわこの店(^^♪
この女性も一人でミナミで飲み歩くのが好きみたいでお互いがお気に入りのお店の
話しとかで盛り上がりました。
話しの途中でお姉さんがオーダーしただし巻きが登場。
なんか見るからに美味しそう・・・
するとお姉さんが俺の悪魔的食欲を察知したのか「おひとつどうぞ!」と
おすそ分けしてくれました(*´▽`*)
期待通りの美味しさで俺もお返しに西京焼きどうぞと言いかけましたが、
焼魚の箸付けたのはさすがにないわ~と思いとどまりました。
ましてや初対面でいきなりなぁ(;^ω^)
このままじっくりこの女性と飲み続けるのもアリかとも思いましたが
そろそろ時間は9時半、おかめが空いてくる時間帯なので女性にその旨を話し
次に会った時はだし巻の借りを返す約束をして店を後にしましたとサ!
めでたしめでたし(^^♪
こういうギラギラしてへん生業が逆に女性を惹きつけるんやろな♡←自分で言うなや(笑)
ちなみにおかめ…超満員御礼で撃沈でした(/ω\)←罰当たり(笑)
んじゃ、三津寺にでも流れるかぁ…つづく
ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2016 10 22

みっけ~とは言ってみたものの実際は先月に一度訪れて満席で涙をのみました。
ここは当初、狙っていった訳じゃなく、近くの「にと」と「哲」とダブルで
満席の為に撃沈されて意識もままならぬ状態で彷徨ってた時に、ここの表の派手な
ネオンに導かれて覗いたはいいが、ここもまさかの満席で結果、
トリプル血沈喰らって爆死した辛い過去があります(*´Д`)
その後日に店の事を調べてみるとマイレビさんも何人かいらっしゃってるようで
評価もなかなかのもんですね!
今回は22時前に訪問と少し遅めに攻めてみると、無事に入る事ができました。
とりあえずは生ビールを(*^-^*)
アテはすじこんの土手とほうれん草のおひたしでスタートです♪
土手の味付けは俺の好みでビールによく合う♡
時折、ほうれん草でお口をサッパリさせながら生ビールおかわりと共に
アテの第2弾を頼んでいきます。
メニューを見て興味深かった鶏と梅肉の酒煮とサバのきずじを頼みました。
これも柔らかくて骨から身がつるっと取れる鶏肉に梅のさわやかな酸味があって
美味しかったです!
きずしも身の締まり具合がよくて醤油に多い目のワサビを投入して食べると最高でした\(^o^)/
こうしてビールが加速していくうちに隣の堺から来てた兄さんや、近所から
チャリンコで来てたお姉さん、これまた近所の飲食店勤務の兄さんとかと
仲良くなって盛り上がってしまい最初は生2杯くらいで次に行こうと予定してましたが
気が付けば3倍以上飲んで時間も⒒時半にさしかかってました(;^ω^)
店主夫妻さんとも終盤からはめっちゃ喋るようになって、ほんまお酒の力は素晴らしい(笑)
俺は普段は一人ハシゴする際は孤高な一匹狼であれ!と自分に言い聞かせて飲んでるんやけど
どうも最近その趣旨が変わりつつあります。
もしかして俺って自分が思ってるよりも社交性あるんかも!?ww
ただ人恋しいだけかもしれませんが・・・
可愛い男ですわ♡…フッフッフ・・・(笑)
でもここのお店はほんまお気に入りになりました♪
また気さくな店主夫妻と楽しいお酒を飲みたいです(^_-)-☆
ごちそうさまでしたm(_牛_)m

  • 豚天
  • 水菜の漬け物
  • 生ビール

もっと見る

8位

和洋酒菜 ひで (心斎橋、長堀橋、大阪難波 / 居酒屋)

4回

  • 夜の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.4
    • | サービス 4.4
    • | 雰囲気 4.4
    • | CP 4.4
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2019/11訪問 2019/12/19

1年半ぶりのひでさん\(^o^)/

さて、待望のひでさん呑みです♪

ヒロポン君の店と同じく一年半ぶりになります。

今回で4回目となるひでさん。

以前は2月、3月、5月と行ってるので11月の訪問は初となります(o^^o)

また今までと違ったひでさんの魅力を体感できそうで

めっちゃ楽しみです♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

レビュー内容は4回目なので店のなんとも言えないシブい雰囲気や

寡黙に酒呑みを唸らせるアテと真摯に向き合うひでさんの

カッコ良さ等は過去レビューを見ていただければと(^ー^)

なので、いただいたアテに酒を簡単に綴っていきます!

肴の巻

●丹波産 黒枝豆

●天然ひらめ

●白甘鯛

●サワラ

●黒むつ

●雲丹

●帆立と海苔

●焼き鯖

●タラ白子卵黄ソース

●ミンククジラのホルモン(さえずり、なんこつ、ももじろう)

●ミンククジラの赤身ヅケ

●キンキかぶと焼き

●上州和牛ランプステーキ

●ポテサラの蕎麦の実がけ

●TKG on the 筋子


酒の巻

◯生ビール

◯磯自慢

◯二兎

◯醸し人九平次

◯風の森 秋津穂65


初めていただいたミンククジラのホルモンがヤバかったですね♡

コチュジャンでいただくんやけど、まさしく珍味(*^▽^*)

臭みは全くゼロで奇妙な食感でww噛めば噛むほど旨味が( *´艸`)

〆のTKGの筋子のせも唸る旨さやったわ♪

酒も初めていただいた二兎と醸し人九平次の愛知県勢のラッシュが

凄かったです\(^o^)/

まだまだ知らない美味しい酒があるもんやねぇ(*´▽`*)♡

もう、怒涛のアテと酒の攻撃に脳味噌もトロけましたわ╰(*´︶`*)╯♡

ほんま唯一無二の店やと思う♪

帰りしなに次の月の予約を取って帰ろうと思ったんやけど

既にいっぱいでした(^◇^;)

まぁ、翌月は忘年会シーズンの真っ只中やからしゃあないわな(ノД`)

でも、また熱りが冷めた頃に予約取って行きたいですね(^ー^)

ごちそうさまでしたm(_牛_)m

先月に引き続き3回目の訪問になります。

今回は地元の先輩が是非とも行ってみたいと熱望していたため

2人でサシ呑みです(^_-)-☆

今回も例に習ってオススメでただきましたよ!


★ホタルイカ炙り

前回同様に今回もスタートはホタルイカ炙り♪

俺は既に先月に体験済みやけど初めての先輩は涙目でテンション爆発(笑)

先輩は俺よりも日本酒大好きやからなぁ!

このスタートはたまらんとおもうわ( *´艸`)

でも最初は生ビールでしたがw


★イシガキダイ

イシガキダイは2段構えで上のは塩と酢橘がかかってるからそのままで

下のは山葵醬油を付けて。

上のはコリコリ食感で噛むごとに甘みが♡

下のはネットリ食感でこれまた噛むごとに旨みが♪

部位が違うんでしょうね!?

こういう食べ方を楽しめるのもひでさんの魅力の一つやね(^_-)-☆


★イサキ

イサキは普通のと違ってかなりのジャンボサイズなやつだとか!?

でも捌かれた後しか見てへんのであまり感動が…(笑)

でもしっかり美味しいよ(*´▽`*)


★白甘鯛

出た~ヾ(≧▽≦)ノ

必殺、超高級魚の白甘鯛\(^o^)/

ここに来たら毎回いただいてるのであまり実感ないんやけど

やっぱり美味いんだなぁコレが! グッ!! ( ̄ε ̄〃)b

フグとかクエよりも高級魚やって聞いてから余計に旨さ倍増ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ

↑なんて流されやすい奴なんや(笑)


★ホタテ酒盗

これまたレギュラーメニューのホタテ酒盗。

もう間違いない旨さ!

ここから酒のペースが二人ともグッと上がります( *´艸`)


★サワラ

サワラはちょっと表面を炙ってます。

香ばしさと脂の旨みがたまらんね(*´Д`)ハァハァ♡


★タイラギ貝

これも酒の消費スピードが更に加速するやつです(≧◇≦)

今回もまた焼き加減&一味の振り加減が最高でした♬


★太刀魚塩焼き

久々の太刀魚です。

酢橘を搾ってガブリと♡

塩加減も最高ヾ(≧▽≦)ノ

皮もバリバリと根こそぎいただきましたよ\(^o^)/


★ホワイトアスパラ カハラの塩で

前回は蓮根をこの塩でいただいた時、俺はこの塩を宮古島の雪塩とちゃうか!?と

思ってたけど実はこの塩は北新地にあるミシュラン2つ星の名店「カハラ」さんの

塩だそうです。

すっごいまろやかで旨味のある塩です♪


★鯨と白菜の煮物

これまた懐かしい味やわぁ(*´▽`*)

子供ん時によく口にした想い出の味そのもの。

美味しいだけでなくちょっと懐かしさでホロっときました;つД`)


★ポテサラと仔牛のソーセージ

これはお馴染みの定番の間違いないやつですわ(^_-)-☆

相変わらず蕎麦の実にウスターソースの旨さ倍増攻撃が舌に襲い掛かる!

免疫のない先輩はもう旨さのあまりアヘン中毒者のような目になってるしww


★北里自然牛 生胡椒塩漬けのせ

このステーキが旨いのは勿論、生胡椒塩漬けが肉の美味しさを倍の倍の倍に

引き立てます♪


★オレンジ色の卵かけごはん

もう見るからに生唾モノのビジュアル。

混ぜて更に俺はさっきのステーキの時に少し残しといた生胡椒塩漬けを

一粒投入!

うわっ、めっさ旨いがな (゚д゚)メチャウマー♪

生胡椒塩漬けって何にでも合う万能調味料やな!

でも卵かけごはんはそのままが素朴に一番旨いわ( *´艸`)

3回目にして初めてこの〆の卵かけごはんまで到達できたよ\(^o^)/

今まで(過去2回)肉が出た地点で既にアンデッド状態やったもんな⊂⌒~⊃。Д。)⊃


この日が平日やったから俺は必死で飲みたい酒のペースを緩めて無事に家まで

辿り着いたが、先輩は見事に羽倉崎まで島流しの刑に処されたようです(´_ゝ`)ぷ

そりゃ、よっぽど理性がしっかりしとかなここの旨すぎるアテではついつい

飲み過ぎてまうからなぁ(;^ω^)

今回は次回の予約はせずに帰りましたが、また秋くらいに旬のアテをいただきに

再訪しようかなっと思ってます!

またその時はひでさん、よろしくお願いしますね(^_-)-☆

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


この日は若手仲良しカルテットで飲み会です♬

今回2回目となる和洋酒菜ひでさん。

前回にこの日の予約を取ってましたよん(#^.^#)

一人だけちょっと遅れましたが難なく合流。

とりあえず生ビールでカンペーです♪

ゴクゴク ( ̄ □ゞプファ ( ̄ ∇+ ̄)□> ウマインダナァ コレガ

それでは今回も怒涛の酒肴のオンパレード、いってみよう\(^o^)/


★ホタルイカ炙り

まずいきなり1杯目を生ビールにした事を最大限に後悔させるやつでした(笑)

これは絶対に日本酒やろヾ(≧▽≦)ノ!?

もうマッハで飲み干し日本酒にチェンジや~!

(* ̄0 ̄*)ノ口 おーい、ひでさん!而今プリーズ!!

好きなお猪口を選んでいざ戦闘態勢に( ̄ー ̄)v


★マコガレイ(淡路島)

おそらくマコガレイは生まれて初めて食すかと。

めっちゃ肉厚で熟成させてんかは不明でしたが旨みが凄かったです!!


★白甘鯛(宇和島)

前回もいただいた白甘鯛。

今回も安定の美味しさでやっぱ酒がすすむなぁ(#^.^#)


★子蛸(明石産) 

明石産の子蛸は塩を強めにしてあるとの事。

なので山葵をちょこっとだけ漬けていただいたら、これまた旨し♡

酒も九頭龍にチェンジや!

(* ̄0 ̄*)ノ口 おーい、ひでさん!九頭龍プリーズ!!


★のどぐろ(長崎)炙り

出た~!必殺のどぐろ炙り♡

これも脂のノリ方がハンパなくめったクソ旨い!

てか酒が止まれへん(笑)

あかん、今回も予約の時にヘタ打ちそうやわww


★ホタテ貝柱(根室産)酒盗のせ

ワーイ♪☆彡(ノ゚▽゚)ノ☆彡ヘ(゚▽゚ヘ)☆彡(ノ゚▽゚)ノ☆彡ワーイ♪

前回に引き続きヤバい奴やで♪

今回が初めての3人もこのホタテ酒盗でポン酒モードがMAXに(笑)


★牡蠣(坂越)の味噌漬け(サムライオイスター)

(* ̄0 ̄*)ノ口 おーい、ひでさん!くどき上手プリーズ!!

もはや酒のペースがヤバいくらいのハイペースにw

こんなアテで追い撃ちかけられたらどうしようもおまへん(/ω\)♪


★アン肝のパテ 鰆(伊勢湾)の白子

(* ̄0 ̄*)ノ口 おーい、ひでさん!上喜元プリーズ!!

これも口の中に入れた瞬間、ポン酒を流し込まないてられへん逸品やで!

あん肝も美味しいけど今回初めていただいた鰆の白子に感動しました(*´▽`*)


★タイラギ貝(三河湾)

こんなん見た目からして犯罪やろ!?

もはや逆ギレ寸前の美味しさでそろそろこの辺から記憶が…ww


★のどぐろかぶと焼き

これは目ん玉の周りのコラーゲンから目ん玉も「芽が出るように!」と

飲み込んだわ(笑)

いまだに効果でてへんけどな…ほっとけワレェ(; ・`д・´)!!

強めの塩気と脂の甘みがたまらんアテでした(^^♪


★ポテトサラダ 仔牛のソーセージ

(* ̄0 ̄*)ノ口 おーい、ひでさん!屋守プリーズ!!

酔うて「やもりプリーズ」って言いかけたけどな(笑)

ラベルに「おくのかみ」ってフリガナ書いてたから恥じかかんで

済んだわ(;^ω^)

ここでこれまた定番のポテサラと仔牛のソーセージ。

もはや説明不要の美味しさでひでさんに来てアラカルトでいくなら

絶対に頼んで欲しい逸品ですよ(^_-)-☆


★上州和牛サガリのステーキ 朝堀タケノコ

(* ̄0 ̄*)ノ口 おーい、ひでさん!尾瀬の雪どけプリーズ!!

ピンク色のにごり酒。

見るからに危険極まりない酒です(笑)

正直に書こう!

このいかにも美味しそうな上州和牛のサガリステーキに朝堀タケノコ。

さぞかし「美味しい、美味しい♪」って言いながら食べたんやろけど

全く味の記憶がない(笑)

しかも先ほど触れましたが今回も5月の予約を入れて帰ったんやけど

あくる日になったら全く覚えてなくて、またもや後日にひでさんに

電話して確認するという前回の教訓を全く生かしてない困ったチャン♡(笑)

でもね…こんだけ酒に合うもんバンバン出されたらしゃあないやんけ!!!

と開き直ってみる( *´艸`)

でもこんなくだらん失敗を繰り返しても

「ああっ、酒呑みで良かった!また生まれ変わっても酒に恋したい♡」

と思わせてくれるお店です(*^▽^*)

また来月も楽しみだぁ\(^o^)/

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


この日は正月の真っただ中に電話をさせていただいて念願の

予約を取ることが出来たミシュランのお店が並ぶ路地にある

「和洋酒菜ひで」さんに行ってきました♪

このお店は少しずつたくさんの絶品な料理をいただけるって事なので

メニューや盛り付け、味付けのチェックに抜かりのないこの手のスキルに

非常に長けてる1級秘書をパートナーに選出、召喚しました( ̄ㇸ ̄)ゞww

これで安心して酔いつぶれる事ができるよ( *´艸`)

実際、ほんまに記憶が綺麗になくなりましたが何かぁ???(笑)

では、とりあえず覚えてる範囲でレビューをいってみましょうかヾ(≧▽≦)ノ

最初はトリビーでカンペーです(* ̄∀ ̄)ノ■☆■ヾ( ̄∀ ̄*) ノムゾォー!!

ちなみにこの時のカンペー写真。

走馬灯のようになってます(笑)

鮮明なのを秘書に貰いましたが(;^ω^)

もう既にこの地点でスコッチの後遺症が出てたのかもw

アテの1品目は宍道湖の白魚、アサツキの芽、とんぶり和えです。

トゥルっと白魚を美味しくいただいてると隣の秘書の様子が明らかにおかしい…

すると「牛丼さん、ヤバい…アカンやつや」と(笑)

こんなん一口で飲み込んだらええだけやのに何でそんなに顔面蒼白に

なってんねん???と思いましたがほんまに苦手みたいなので店主さんの

死角に入った瞬間に俺がトゥルっと( ̄~; ̄)うんまぁ♪

なんか得した気分(^^♪

アサツキもシャキシャキ食感でええ感じやしとんぶりも畑のキャビアって

言われるだけあってプチプチ食感が心地よかったです(*^^)

さぁ、ここからポン酒にチェンジやで(≧◇≦)

最初は磯自慢から。

程よい辛さでええわぁ!

ここからの魚攻勢が楽しみです

魚シリーズ1発目は天草の天然ヒラメから。

2段構えになってて上のやつは既に味付けされててそのままでと。

下のやつは山葵醬油をつけて食べるみたいです。

ほな上のんからそのままでパクっとな…( ̄~ ̄)モギュモギュ…

ほぉっ、塩と酢橘がかかっててめっちゃサッパリいただけます( o^-゚)ノ

そして下のんを山葵醬油でっと…( ̄~ ̄)モギュモギュ…

うん、やっぱ天然モノだけあって甘みに弾力が格段に違うね!

磯自慢にもよく合うわ~♬

続いては白甘鯛です。

ほんのりピンク色で鮮度の良さが伺えますね(^_-)-☆

一般に白甘鯛の白いのは鮮度が怪しいって言うからね~。

このピンクがかった状態が一番ええねん(#^.^#)

これまた旨いのなんのってヾ(≧▽≦)ノ

さっきのヒラメよりも甘いなぁ!!

まぁ甘鯛なんやから当たり前か!?(・∀・)シランケド!!!!!

お次は天然シマアジ。

もはや天然祭りとなっております♪アラサ"ヘ(・.ヘ)(ノ.・)ノ"コラサ♪

そして大好物のサワラや!

これを炭火で炙ったのをいただきます♪

うひょ~、なんなん!?この脂のノリ???

もう尋常じゃない旨さやで!!!

ちょっと責任者、呼んで来いやぁゴルァヾ(▼ヘ▼;)!!!

えっ!?前でいてるって???

はっ、美味しくいただいております!幸せですm(_牛_)m (笑)

もう酒もガンガンすすむわ~。

大将、今度は而今ください(=゚ω゚)ノ

続いて牡蠣が出てきましたよ。

味噌漬けにされてるねんて( *´艸`)

こんなん旨いに決まってるがな( *´艸`)

でも食べてみらんと分からんしいただこうか( *´艸`)

。≠( ̄~ ̄ )モグモグモグモグモグ

うんまぁい!o(⌒囗⌒)oΨ

味噌が濃厚でお酒のアテ以外の何物でもない!

ご飯のおかずでも絶対に美味しいんやろけどそんな事は俺が許さん!!

おかずで食いたきゃ俺を倒してからにせいやヾ(。`Д´。)ノ彡

それくらい酒に合うアテでした(笑)

そして次もまたこの牡蠣に輪をかけたような酒のアテが( ̄¬ ̄*)じゅるぅうううう

ホタテに鯛の酒盗がのってるやつが出やがった!!!

これに対抗して俺はすぐさま而今おかわりやでww

贅沢にも酒盗ののったホタテを一口でパクっと…

そして口の中でマリアージュ…。≠( ̄~ ̄ )モグモグモグモグ

ほえ~っ、これまたホタテの旨味に酒盗の塩気がマッチして

酒を口にせないてられへん状態やで!

これでアル中なったらひでさん、訴えたるからなっ(笑)

そして再び相まみえる事となったサワラ氏。

今度は塩焼きの衣装で登場ww

めっちゃ分厚いやんけ\(◎o◎)/!

これまた脂の甘みと絶妙な塩加減がたまらんがな(/o\)

もう旨すぎて泣けてくるなんて生まれて初めてやで。・゚・(ノε`)・゚・。

こうなったら酒も風の森のめっちゃええやつ飲むでぇ☆彡

「極みあらばしり」ってやつやで( ̄ー ̄)b

そしてこのタイミングでまさかのポテサラ(笑)

でもここは現在、大阪の居酒屋ランキングナンバーワンのひでさん。

ただのポテサラちゃうねん( *´艸`)

蕎麦の実に黒い謎な液体がかかってるねん!

一口食べた時、一瞬焼肉のタレかと思ったら全然ちゃうかって

ソースやって店出るまで秘書にこの失言ツッコまれたで(。・ε・。)ムー

でもこの組み合わせが案外イケてて美味しいポテサラでしたよ♪

続いてはシンプルな蓮根焼き。

でもなんか上に白いのん乗ってるねん。

塩かな!?って思ったけど、確かに塩は塩なんやけど普通の塩ちゃうねん。

おそらくこれは今、流行の宮古島の雪塩ってやつやね?(・∀・)シランケド!!!!!ww

なんかフワッと粉雪みたいな感じやったからそういう事にしとこう(^^;)

と、ここまでが記憶に残ってるギリのラインです(笑)

この先も料理は自家製ソーセージにタン元ステーキが出て来て

酒も十四代に鳳凰美田とか飲んでるんやけど全く記憶にございません_(._.)_

スマホの写真と秘書のレビューを見て「あ、こんなんも出たんや!?」って認識w

しかも帰り際にちゃんと次の月の予約も4人で入れて帰ったみたいやけど

一夜明ければ何日の何時から予約入れたのか全く記憶にございません_(._.)_

恥ずかしいけど次の日の夕方にひでさんに電話して聞きましたわ(/。\)イヤン!ハズカシイ

次回は酒に飲まれんようにしっかり最後まで美味しい料理を堪能したいです(⌒・⌒)ゞ

次回は4人やから秘書役と世話役も新たに募集せなね(^_-)-☆

ごちそうさまでしたm(_牛_)m

※追伸

帰りの電車にて安定の熟睡でまたもや羽倉崎までの島流しw

今回も保釈金(タクシー代)高くついたのは

俺とお前だけのヒ♡ミ♡ツ♡だぜ( ̄ー ̄)b


  • サワラ炭火炙り
  • サワラ塩焼き
  • 牡蠣の味噌漬け

もっと見る

9位

板前焼肉 一斗 天下茶屋本店 (今船、松田町、今池 / 焼肉、ホルモン、冷麺)

1回

  • 夜の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 4.3
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2018/01訪問 2018/01/30

舌で切れる肉、食うた事あります???( *´艸`)

正月休みの最終日、初出勤に備えて美味しい肉をいただいて

英気を養いたいと思います♪

仲良しなマイレビさんとやって来たのは天下茶屋の名店の

四天王の一つ、板前焼肉一斗の本店です\(^o^)/

ちなみに四天王のあと3つは、とある全国屈指の食通さんが純粋にフグ屋の中で

味とコスパで言えば間違いなく日本一旨いと評価されている「たてもと」

塩とんかつが大人気の洋食の名門「Revo」

予約必須の人気寿司屋「越中屋」

あくまでも俺個人の見解ね(^_-)-☆

あと補欠で「らーめんコーさん」とかww

何気に掘り下げていけばこの天下茶屋界隈ってほんま魅力的でええ店が

わんさかと埋もれてます(^-^)

今年は更なる発掘を試みる予定なので乞うご期待(^_-)-☆

さて、話しを戻して…

店に着くとマイレビさんは既に店内に潜伏してましたわ。

さすが超地元っ子やわ( ^ω^ )

席に案内していただいて早速、生ビールと赤ワインで

カンペー♪(*^^)o∀*□o(^^*)♪

まずはハチノスのチャンジャに牛タンのユッケにキムチ盛りで

軽く流しましょ(^_-)-☆

キムチ盛りは大根、白菜、胡瓜と黄金の定番トリオです。

が、まぁ可もなく不可もなくな普通のキムチでした(;^ω^)

牛タンのユッケは食感はええんやけどタレがちょっと弱いかな!?

でもハチノスのチャンジャは絶品でこれはヤバいくらいビールが

すすむやつやね(≧◇≦)

それではそろそろ真打の板前焼肉の数々をオーダーしていきましょう♪

最初は近江牛の塩タン。

めっちゃ分厚くて明らかにそんじょそこらの店のタンと色が違い過ぎます!

なかなか全部に火が通るまで待ちきれなくてミディアムくらいで

フライングしちゃいましたがめったくそ旨いんじゃコレがv(≧∇≦)v イェェ~イ♪

まぁ恐らく生肉規制の引き金になったあの忌々しい事件がなけりゃ普通に

生でも食えるレベルの肉ですわ♡

続いては上ハラミに内ヒラを!

ちなみにどちらも産地は書いてなかったので正体不明(笑)

うわぁ、コレ、ほんまにハラミかいな!?

一応ハラミって横隔膜やからホルモン扱いになるんやろけど

普通に赤身の正肉顔負けの肉汁のジューシーさと旨みで完全に虜に♡

内ヒラもめっちゃ柔らかくて美味しいわぁヾ(@^▽^@)ノ ワーイ

続いて熊本の和王っていうチャンピオンの肉牛のヒウチに

神戸牛のカイノミをイタダキマース♪φ( ̄¬ ̄ヾ)

どちらも色がヤバいです!

丁寧に隠し包丁まで入っててこんなん旨いに決まってますヾ(≧▽≦)ノ

。≠( ̄~ ̄ )モグモグモグモグモグ・・・・・・・

もはやこれを説明せいと言われても…

このレベルの肉が生まれて初めてなのでなかなかええ言葉が浮かんでけえへん…

ただ一つだけ皆様にお伝えしたい事があります!

この肉なー、どっちもやけど…

舌で切れちゃうんです((= ̄□ ̄=;))ナ、ナント!!

いや、マジで!!!

今までブランド牛って必要以上に過大評価されててあまり好印象じゃ

なかったんやけどこの日で考えが変わりましたわw

でもここまで旨いもんなのか???

肉の繊維はほんま溶けるって形容が相応しいくらいに柔らかくて

また肉の脂が反則的に旨いんやし♡

ほんでここれタレもまた程よい酸味で霜降りの脂に良く合う美味しい

タレですわ(*´▽`*)

それからここの肉、1人前がだいたい4切れと一見少ないように

思いますが全ての肉が相当な厚みがあるので大食いな俺でもこの地点で

結構な満足感がありましたよ♪

なので次からはホルモンシリーズでも頼もうってなって上ミノ、ツラミ、

ハチノスを追加注文です!

上ミノは包丁の入れ方が上手いのか既存のミノのような固さはなく

めっちゃ歯ごたえの良い噛むごとに味わいが広がる美味しいミノです。

ツラミに至ってはもう他所の上ハラミをも脅かすくらいの肉肉しくて

ジューシーなツラミで今まで食べた中でもタイプこそ違えど喜楽亭のツラミと

ええ勝負するくらいの美味しさでした♪

ハチノスもええ感じの食感でビールのアテって括りで言えば他の部位を

抑えてナンバーワンなアテやと思いました。

ほんまそれぐらい美味しい肉でした(*^▽^*)

よし、ええ肉をこれだけいただいてまた一年間頑張って仕事が出来るわ(^^ゞ

ほなそろそろ会計に…

と思ったら先にトイレを済ませておこう!って事でトイレにGO!!!

帰ってきたらマイレビさんが店のおっちゃんと何か話し込んでます。

な、なんと、このおっちゃんこそがこの一斗をここまで大きくした

オーナーさんでした\(◎o◎)/!

心斎橋の一等地の店も連日大盛況みたいやし何年か前に離れも出来たとか!?

そこでこのオーナーさんのご厚意で冷蔵庫にある数々のブランド牛を

見せていただいたり自社経営の牧場の話しや東京の超有名店で出す高級和牛は

こっちなら半額以下で提供できるって話など色々なお話も聞かせてもらう事が

出来て有難かったです( ^ω^ )

今回いただいた色んな赤身やホルモン、どのお肉も共通して言えるのは

肉を切るっていう包丁さばきのスキルが他の店の追随を許さないって事。

ここでようやく板前焼肉の意味に納得する事が出来ました。

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


  • 和王ヒウチと神戸牛カイノミ
  • 上ハラミと内ヒラ
  • 近江牛 塩タン

もっと見る

10位

亀は萬年 (曽根、岡町 / 居酒屋、日本料理、海鮮)

1回

  • 夜の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.1
    • | 雰囲気 4.1
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2018/10訪問 2018/11/14

秋の豊中ハシゴツアー\(^o^)/ その5

久々の大阪空港で飛行機を眺めて美味しいコーヒーをいただいた後、

前日に予約を入れてる曽根駅近くの名店「亀は萬年」に向かいます(`・ω・´)ゞ

今回の豊中ツアーの中でここだけは予約入れとかなヤバイと直感で感じたので(^_-)-☆

モノレールで蛍池駅まで来て阪急に乗り換えて何も考えずに梅田行きに乗車(・∀・)

そして豊中駅を超えたあたりで嫌な予感が…

あらま!?急行に乗ってるやんΣ( ̄ロ ̄lll) ガビーン

強制的に十三まで送還される二人…

でもこの時はまだ時間に余裕があったので、にゅん氏に

「ちょうど時間つぶしが出来てええ感じやなぁ♪」ってタカを括ってました。

そして十三駅に着くと反対のホームからすぐに電車が来たので

「おお、ツイてるやん♪ジャストなタイミングやん♡」と真顔で乗車(・∀・)…

「フッフッフ・・・やっぱこういうとこで日頃の行いが炸裂や(´_ゝ`)ぷっ」

とほくそ笑みを浮かべた1分後…

にゅん氏と二人で顔を見合わせて…(((( ;~Д゚)))ガクガクブルブル

「なんか嫌な予感やねぇ…」(・∀・)…

窓の外は過ぎゆく三国駅…エッ? (;゚⊿゚)ノ マジ?

また懲りずに急行乗ってますやん[壁]*ノノ) キャ~ ハズカシー

俺らは一体何がしたいねんヾ(≧▽≦)ノwww

片道ならまだしも、普通、往復ヘタ打つかぁwwwww

これで完全に予約時間オーバーやん┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~

そしてまたもや豊中駅で翻って今度こそはちゃんと普通電車に乗りました(笑)

曽根駅に着いたのがちょうど5時でした。

でも駅から思ってたよりも近かったので5分遅れ位で無事到着。

店に入ると…

やはり予約しといて大正解でした!

カウンター席には、ほとんど予約した人の名前が書かれてる紙が置かれてて

後ろのテーブル席は開店直後やってのに既に満席w( ̄△ ̄;)wおおっ!

ここは2階にも座敷があるみたいで、大人数でも使い勝手が良さそうです♪

まぁ色々とありましたがw無事に席に着けたので生ビールを頼んで

安堵のカンペー(* ̄∀ ̄)ノ■☆■ヾ( ̄∀ ̄*) ノムゾォー!!

そしてこのお店は料理は何でもハズレがないくらい美味しいけど

魚に特化したお店という前情報を得ていたので魚中心でアテを注文します!

鯛の子煮、かつお造り(亀萬風)、めばる煮付けをオーダー。

最初は鯛の子煮が来ました♪

それでは…!o(⌒囗⌒)oΨ イッタダキマーーース!!

。≠( ̄~ ̄ )モグモグモグモグモグ

うん、めっちゃ上品な味付けやわ♪

優しい甘みにほんのりと柚子皮の香りが♡

もうこの一品を食べただけでこの店の煮付けは全て間違いなく旨いのが

確定しました\(^o^)/

鯛の子煮で一気に生ビールを流し込み、次は大阪ではここでしか

いただけないという広島の地酒「美輪桜」の純米吟醸をいただきます。

なみなみと注がれた美輪桜♡

なかなかスッキリと呑みやすい口当たりです(*´▽`*)

そしてめばる煮付が到着。

先ほどの予言通りにこの煮付けの味付けも最高\(^o^)/

最近、十三の9689食堂といい煮魚の大当たりが続きますなぁ(´艸`*)

そして程なくしてかつおの造り(亀萬風)も来ましたよ♪

たっぷりの擦りにんにくが入ったタレに付けて!o(⌒囗⌒)oΨ イッタダキマーーース!!

。≠( ̄~ ̄ )モグモグモグモグモグ

おおっ、かつおの身は張りがあって臭みが皆無な新鮮そのものな奴やで(*^。^*)

そしてかつおを巻いてる焼き海苔の風味がまたええねんd( ̄◇ ̄)b グッ♪

焼き海苔にはうっすらと衣が纏われてます♪

これだけ料理が美味しいと酒もマッハでなくなるわ(;^ω^)

にゅん氏とお互いアイコンタクトで酒のおかわりを決行ww

次は同じ「美輪桜」の辛口本醸造を!

これは辛口でもまだ柔らかい方かな!?

口に入れた瞬間はさすがにキュッと来ますが、それからすぐに米の甘みが広がります。

そして最後にこの店に来た際は絶対に食べたいと思ってた「焼寿司」をオーダー。

これは出来上がったら大将が自ら席に出向いてくれて丁寧に混ぜてくれます♪

料理写真で見たときは具が鯖やったけどこの日は鮭でした。

それでは出来上がったので…!o(⌒囗⌒)oΨ イッタダキマーーース!!

。≠( ̄~ ̄ )モグモグモグモグモグ

うおおおおおおおっっっヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ~♡

シャリの酢の塩梅に鮭の塩加減と、どれを取ってもほんまに

非の打ちどころがおまへん (゚д゚)メチャウマー♬

もうなんぼでも食べれるヤバイくらいの旨さやで!ウマイウマイ ""ハ(^▽^*) パチパチ♪

そしてこの焼寿司がなんと480円と言う狐につままれたような価格∑( ̄Д ̄;)なぬぅっ!!

そう言えば他の料理もじっくりとメニューを見たらありえへん価格のが多すぎヾ(≧▽≦)ノ

そりゃ流行るのも納得の名店でした(#^.^#)

今回はこれだけの料理と生ビール1杯に美輪桜を2杯いただいて

一人頭2600円ちょっとでしたわ∑(!? ̄Д ̄)゚Д゚)・д・) エェーッ!!

更に会計時に口直しの大きい葡萄をいただきました(^^♪

フツーに5000円近くのものをいただいた満足感がありましたわ♪

日曜も営業してるし開店も5時からと結構早いし、ここはまた絶対に

来たいと思いました♪

誰か~この曽根駅近辺のレビュアー様~!!

この店でオフ会組んでくださいな~o(*^▽^*)o~♪

例え親の葬式を抜け出してでも参加しますんで(笑)

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


  • かつお造り(亀萬風)
  • かつお造り(亀萬風)
  • 鯛の子煮

もっと見る

ページの先頭へ