牛丼仮面さんのマイ★ベストレストラン 2016

全国の美味しい店の記録

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

2016年は自分史上最高な食べ歩きが出来た一年になりました。
色んな土地で多くの人に支持されている、その店ならではの
美味しい料理をたくさんいただきました♪
どれも甲乙つけがたい中、泣く泣く順位を付けましたが(笑)
自分が付ける4点以上のお店はほんとにどれだけ並んででも
何回も行きたい幸せな気持ちにさせてくれるお店ばかりなので
これを見て気になった店があれば是非行ってみてくださいね(^_-)-☆

マイ★ベストレストラン

1位

とんかつ マンジェ (八尾 / とんかつ)

4回

  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥3,000~¥3,999

2020/06訪問 2020/09/16

いつ来ても唸る旨さヾ(≧▽≦)ノ

先週、法善寺で飲んだメンバーでマンジェに

行く事になり朝から席を確保してから、昼に

再びお店へ♪

フッ、勿論ポールポジションでしたよ(^ー^)

この日の俺は無性にフォアグラ豚カツが

食いたかったのでセレクトA定食を♪

海老好きなゆゆ様はセレクトBを。

初マンジェのマイレビのお二人さんは

東京Xがこの日はあるというので

迷う事なくそれを‼️

なんてラッキーな人達なんや(≧∀≦)b

そして俺が頼んだセレクトAは、最後の

晩餐候補筆頭のフォアグラ豚カツに、

特上ヘレ、上ロース豚カツのラインナップ

ですが、300円プラスして宮崎の

日向あじ豚に変更してもらいました♪

500円プラスで黒豚も良かったんやけど

やはり初めてマンジェに来た時に食べた

日向あじ豚が恋しくて久々にいただきます!

さて、フォアグラ豚カツですが、こんなん

説明不要で評価する事すら痴がましいと

思えるくらい美味しいです(๑>◡<๑)❤️

特上ヘレの肉肉しさは相も変わらず圧巻で

トリュフ塩がよく合うねん╰(*´︶`*)╯♡

そして久々の日向あじ豚でしたが、これも

肉の旨味がしっかり閉じ込められてて

文句なしに旨いですd(^_^o)

値段が日向あじ豚よりも高い、黒豚とか

東京Xに押され気味で存在感が薄いですが

マジで旨いので、黒豚や東京Xばかりを

食べてるリピーターの方には是非一度、

口にして欲しいと思いました(о´∀`о)

メインの豚カツが旨いのは当たり前ですが

脇役の白ご飯、味噌汁、サラダ、鮪節も

他では味わえないレベルの美味しさなので

やはりマンジェさんは他のとんかつ屋とは

別もんのように思います(^。^)

たま〜にアンチな人がアレやコレやの

屁理屈つけて信じられないような点を

付けてるのを見ますがほんま舌が肥えすぎて

可哀想な人やと思って流れ落ちる

涙をが止まりません。゚(゚´ω`゚)゚。

でも、冷静に考えたら人の好みはそれぞれ

でも3点とか2点とかありえんけどなww

よっぽどヘソが曲がってるんでしょうな。

初のシャンパンシャーベットで〆て、

この日のマンジェにメンバー全員大満足♪

やっぱ普通に美味しいものを『美味しいね』

と共感し合える仲間との食事は最高やね❤️

また朝に並べるモチベーションが溜まったら

来たいと思います(笑)

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


この日は仲良しこよしの友人達と八尾でランチです♪

でもその前に最重要ミッションが俺の前に立ちはだかる‼️

そう、席の確保です!

花見やあるまいしwwって笑う人もいてるでしょうが

マジで一巡目のハードルが高いお店です。

予約も不可やしおそらく関西一、ハードル高いかも⁉️

キャンプ用の折りたたみ椅子を持参してなんとか一巡目どころか

ポールポジションを確保( ̄+ー ̄)

席の確保確定からランチまで3時間弱ありましたが、

口コミの下書きをしてたらあっという間に時間が来ました。

友人とも合流していよいよ店内に向かいます!

とんかつマンジェ…

前回の8時に到着したのに一巡目を逃した苦い思い出から

約1年9か月の時が流れました。

今回は堂々とトップ入場です♪

ここでマンジェのワンポイント情報を。

基本、入場は早い人から手前の席に、後の人ほど奥の席に詰め込まれます。

その奥の2席のカウンターがめっちゃ狭いんです!

なので定食とか頼もうもんなら料理を置く場所がないので

めっちゃ苦労しますよ(^◇^;)

まぁ、トップ以外はほぼ運になるでしょうが頭に入れといてください(^ー^)

今回は3人だったので始めてとんかつ三昧をいただきました。

俺と1人の友人は定食を、もう1人の呑兵衛な友人は

定食は却下で生ビールを(笑)

そしてとんかつ三昧の上ロースを黒豚に変えてもらって

鉄壁の構えで挑みました。

最初は単品でフォアグラとんかつも頼むつもりでしたが、

とんかつ三昧が未開の領域だったのでボリュームが分からないので

腹に余裕があれば後から頼む事にしました。

久々のマンジェ、なんとなく中の顔ぶれが変わってるみたい。

でも坂本シェフのフライヤー捌きは健在で一安心( ´ ▽ ` )

そしていよいよとんかつが揚がってきましたよ♪

2種類のロースとんかつが520グラムにどでかい特上ヘレが6ピース。

圧巻のボリュームです(((o(*゚▽゚*)o)))♡

そして種類ごとに分かるように名前の付いたフラッグが立てられてましたよ♪

嬉しい配慮やね(*´∇`*)

では久々のマンジェのとんかつ、いただきまーす♪( ´θ`)ノ

まずはあじ豚から塩を付けて…

うん、やっぱり変わらぬ旨さやね(o^^o)

初めてマンジェでいただいたとんかつがこの宮崎のあじ豚でした。

それまでとんかつはソースでしか食べた事なかったんやけど、

ここで初めて塩でいただく醍醐味を知りました。

イコール、本来の豚の旨味そのものの美味しさを感じる事が

出来た瞬間でもありました(*^ω^*)

同じく初来店時にいただいた特上ヘレもめっちゃ肉肉しくて

『これぞとんかつ‼️』って感じがハンパなかったです。

友人も思わず『美味しい〜(๑>◡<๑)』って声を上げてましたわw

そして薩摩の黒豚…

相変わらず肉の旨味が凄まじすぎです(๑˃̵ᴗ˂̵)b

ほんま塩なしでも十分食べきれるくらい美味しいです♡

でも俺は塩で食べたけど何かぁ⁉️(笑)

安定のごはんに味噌汁、そしてサラダまで当たり前に美味しかったです!

今回はごはんは2杯だけやったけど呑兵衛の友人が少食だったので

多めにとんかつをいただけて幸せやったけど、フォアグラとんかつを

食べる容量が残ってなかったので次回に持ち越しやね(≧∀≦)b

帰りは皆んなで特上ヘレサンドをお持ち帰りして一日中

マンジェのとんかつを堪能出来て最高な1日でした(^O^☆♪

早起きした甲斐があったよ〜(^-^)v

ごちそうさまでしたm(_牛_)m

早朝6時半に起きてざっとシャワーを浴びて身だしなみを整える。
そして7時過ぎ、マシンに乗り込みいざ戦場へ。
高速を約30分ぶっ飛ばし一般道をへて戦場に到着したのが7時45分。
そこで俺は信じ難い現実に直面することになる!!!
ええ~っ!?既にめっちゃ並んでますやん\(◎o◎)/!!!!!!
約1年前のレビュー時に俺自身がもう1巡目狙いに行くなら8時でも
無理っぽいと書いたはずやのになんたる醜態か;つД`)
ウェイティングボードの書き込み時に数えてみればなんと20番目…
この日、一緒にランチする予定の奈良のログダチに早速ヘタ打ったと報告。
開店10分前くらいに来てよ!と言ったのを訂正。
12時過ぎでええわと(笑)
この店内に入るまでの4時間がとてつもなく長かったです(;^ω^)
初の1巡目を逃したショックが余計にそう思わせるのか!?
そうこうしてるうちにログダチが12時前に到着。
一緒にマシンの中でしばらく待つ事に。
そして12時を回った頃、ようやくお店からそろそろ店の前に来てと電話が!
そして12時15分ようやく着席です(*´▽`*)
長かったわぁ~ヾ(≧▽≦)ノ
今回は前に来た時はメニューになかったイベリコ&特上ヘレカツの定食を
いただきました♪
値段も東京Ⅹを超える4000円オーバー(≧◇≦)!!!
しかしここに来た時は値段なんか気にしたことありません。
毎回必ず満足させてくれると絶対的な信頼性がこの店にはあるからです!
今回もやはり塩はトリュフで(^_-)-☆
では朝早くから並んだ自分へのご褒美にいただきまーす(*´▽`*)
うんまぁ~♡♡♡
口に入れた瞬間に薫るトリュフと脂の旨みでもう口内パラダイスですわ(笑)
肉も柔らかくてよだれが溢れて来て大変だぁヾ(≧▽≦)ノ
特上ヘレカツも毎度のことながら肉肉しくて旨い(^^♪
ログダチの黒豚と一切れ友情トレードしましたが相方も超ご満悦な模様♡
ご飯もすかさずおかわりです!
ここの店って地味にご飯そのものも美味しいんよ♪
そんなん言うたら赤出汁も漬物もキャベツのドレッシングもなんでも全てが
美味しいのだが( *´艸`)
優しいログダチさんは俺に肉じゃがコロッケを半分お裾分けしてくれたんやけど
これもまたビックリ仰天な美味しさ\(◎o◎)/!
今までかつてこんな肉肉しいコロッケなんか食うたことおまへん\(^o^)/
来るたびにマンジェは感動させてくれますが今回も例外じゃなかったです。
ただ朝の順番取りが激化してしまい1巡目へのハードルがとてつもなく上がって
しまったのだけが残念ですね・・・
前回は半分冗談交じりで7時には並んどかなあかんぞ!って言ったものが
こうして現実になりつつあります。
俺みたいに日曜にしか来れない人にとってはこれから厳しい時代になります。
それでもまた来てしまうんでしょうがね(*´ω`*)
ダテに満点つけてへんしね(^_-)-☆
その気になったら前の晩からでも並んだるよ・・・嘘やけどww
ごちそうさまでしたm(_牛_)m

2016 3 20 (3回目)

今日は今年初のマンジェで神のとんかつ三昧を満喫しました。
ランチとは言っても7時半過ぎから並んでますが何かぁ⁉️(笑)
8時くらいに到着する予定でしたが調子良く行きすぎて駐車場に
着いたのが7時40分。こりゃ余裕のポール牧やと思いきや、
な、なんと結果は11番手((((;゚Д゚)))))))⁉️
俺らの10分後に来た2人組で一巡目終了。て事は…
み、みなさ〜ん‼️もう日祝は8時に来ても一巡目OUTやぞ〜!
えらいこっちゃーヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3‼️
ちょっと前なら9時前に来ても余裕でいけてたのに
並び出す時間が段々早くなってきてる( ̄O ̄;)
そのうち7時前から並びだすんちゃうか⁉️
まぁだいたいウェイティングボードに名前を書き出すのが
9時前やから名前さえ書けば後は開店時間までどこでどう時間を
潰そうが自由やから近所の人は得やね⁉️
一旦、家に帰ってゆっくり出来るし( ´Д`)y━・~~
車で来た人もテレビ付いてるなら見ながら時間潰せるから◎やね!
ただ電車で来た人は開店までの約2時間半キツイわなー…>_<…
片道30分圏内の人なら一度、家に帰ったほうがいいと思われ(笑)
しかしそうこうしてまでもここは来る価値あるんよなーo(^▽^)o
まぁ一度食べた人しか分からんやろけど。
そう、一度ここのトンカツを食べたらまるで
魔法にかけられたように何時間並んででもまた来たくなる❗️
そんな店です(≧∇≦)
さて、いつもの長い前フリはこれくらいにしといて(笑)
今回食べたのは俺がフォアグラとんかつ定食と
にんにくとんかつを単品で!
友達は鹿児島黒豚&特上ヘレカツの定食を!
俺は前回で一通りのブランド豚は制覇したので今回は
変わり種メニューを攻めてみました。
まずはフォアグラとんかつが目の前に立ちはだかる(≧∇≦)
いざ尋常に勝負‼️
うりゃ、と口に入れると…いや〜ん、メッチャ旨いやん(//∇//)
フォアグラとヘレ肉がミルフィーユ状になってて
オーロラソースっぽいのをたっぷり漬けていただくと、
まさしくほっぺたが落ちる美味しさ♪──O(≧∇≦)O───♪
生まれ初めて口にするフォアグラをこのマンジェで食べれた事に
ほんま感謝です。
こんな旨いもんがこの世にあるんやで!!!
分かるぅ〜⁉️分かってくれますかぁ⁉️
この想い、貴方に届いてますかぁ〜⁉️って誰にやねん(笑)
まぁ、それくらい尋常じゃないくらいのレベルの食べ物でした。
そしてもう1つのにんにくとんかつは…
これも口コミでもかなりの高評価で実際、美味しかったです。
しかし、悲しいかな来た順番が悪かった;^_^A
あのフォアグラの後ではこれだけ旨いにんにくとんかつも
霞んでしまって…
もし順番が逆やったらこの上ロース肉の間にスライスした
にんにくをたっぷり挟んだとんかつに特製しょうゆダレを
漬けていただくこの逸品に対する感動も
全然違ったものやったでしょう。
ほんまにクセになる旨さで絶品なんですがフォアグラがヤバ旨すぎ
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
もう反則すぎて・・・
タイガージェットシンと上田馬之助がタッグ組んだくらいに(笑)
ある意味、三大ブランド豚にも引けをとらない素晴らしい
料理でした。
良く見れば値段もブランド豚と変わらんし当たり前か(≧▽≦)
今回も美味しいツヤッツヤの新潟産コシヒカリのご飯を
3杯おかわりしちゃいました♪( ´▽`)
ほんまに特製ドレッシングで食べるキャベツ、
すじ肉で出汁をとった赤出汁、鰹節ならぬ鮪節がかけられた漬物に
何を食べても幸せな気分になれて今回も大満足でした( ´ ▽ ` )ノ
1つ心残りは期間限定のマンジェ特製豚汁が終了してた事です。
・゜・(ノД`)・゜・。
残念やったけどまた次の冬に絶対にいただきたいです!
言わずもがな同行した友達も初のマンジェに大満足です(^^♪
まぁここのとんかつ食べて他のとんかつ屋とあまり変わらんとか
言う人はおそらくこの世に存在せえへんと思いますけどね♫
※あくまでも牛丼仮面さん個人の見解です(笑)
そして大きなお世話やけど俺らが店を出る地点での最後尾の人、
7時間待ちらしいです(;゜0゜)
既に夜の部やろうけど…
それだけ待つんやから是非とも心ゆくまでこのマンジェワールドを
楽しんでいただきたいと心の底から思う次第であります( ̄^ ̄)ゞ
ごちそうさまでしたm(_牛_)m

※本日をもちましてこのマンジェさんが全てにおいての自分の基準を
満たしてくれたのでここを満点の基準にさせていただきます!
ハードル激高!!!(笑)


2015.11.8

♫ Ⅹ〜感じてみろ~! 叫んでみろ~!! 心燃やせ〜!!! (≧▽≦) ♫
おっと、取り乱して失礼をばっ (/ω\) 
てな訳で本日、2回目のマンジェさんに行ってきました(^^♪
昨日の昼休み時にダメ元で電話をして東京Ⅹを取り置きしてくれませんか?と頼んでみたら
1人前ならなんとかOKをいただきました\(◎o◎)/!
もう盆と正月が一緒に来た気分です(笑)
頼んでみるもんやねぇ( *´艸`)
今回は和歌山の弟とその得意先の御曹司君と3人で訪れました。
先日のスマステ出演の影響でウェイティングボードに名前を書くのも行列が出来てる噂を聞いたので
少し早めの8時過ぎにパーキングに到着。
雨の中、店の前へと足を運ぶともうすでに傘をさした人が3人並んではる(゚Д゚;)!?
危ないとこやわ!
でもこの地点ではまだ安心でけへん!
3組とも4人以上なら一巡目は撃沈やもんな(>_<)
結果は3人連れが2組と2人連れが1組で辛うじてセーフでした(;^ω^)
前回(同じく雨の日曜日)は9時過ぎに着いても余裕やったのにね。
あんまりメディアに出られるのもマンジェファンとしては複雑です(*´ω`)
とりあえずは一巡目確定で一安心です。
さて11時半までどないして時間を潰そうか!?
しかし生憎の空模様で前回と同じく車の中でドラゴンボール→ワンピース→サンジャポを見て
時間を潰すある意味黄金パターン(笑)
でも皆でテレビ見ながらワチャワチャやってたらあっという間にサンジャポが終わり開店5分前に!
さぁ、出陣じゃ〜って事で店前へ移動。
そして牛丼仮面様、3名さんどうぞ!の一声でいよいよ店内へ。
周りが東京Ⅹを頼むも撃沈されてるのを横目に少し控えめなドヤ顔で「昨日電話した牛丼仮面ですが
例のヤツを頼むよ」と言っちゃった〜えへっ(≧▽≦)
なんて性格の悪いやっちゃ(笑)
結局、俺は東京Ⅹと特上ヘレの定食、それに仙鳳趾牡蠣の特上カキフライを、
弟は鹿児島黒豚と特上ヘレカツの定食、御曹司君は日向あじ豚と特上ヘレカツの定食を頼み
皆で友情トレードして全種類のブランド豚を食べる事にしました。
10分過ぎたあたりでようやく待ちに待った東京Ⅹが登場!
颯爽としたお姿で食べる前から緊張して箸を持つ手が震えてます(*´ω`*)
でもその反面、もしかしたらさほど前回のブランド豚(日向あじ豚)と大差なかったらがっかりやな~
とか色んな想いを交錯させながら恐る恐る一口目を何もつけずに食べてみた…
Σ(・ω・ノ)ノ!…ん!?
さらにオリーブ油とトリュフ塩を付けて…\(◎o◎)/!
な、なんですのんこの食べ物は!!!???
前回、初めての来店時も衝撃を受けましたが今回はそれの比にならないくらいのインパクトでした!
このとろけるような脂と旨みが爆発しそうな肉。
凄まじい美味しさです。
人の好みはそれぞれですがコレを高評価しない人ってなかなかいないのでは?
肉の旨み、脂の旨み、どれをとっても規格外です!
今回もほとんどオリーブオイル&トリュフ塩でいただきました。
マンジェソースは最後のヘレカツ一枚に漬けました。
うわぁ…何なんコレ…反則やん…ヤバいでほんまに…とブツブツ独り言を言いながら食べてたら
店主さんが目の前まで来て「どうですか?東京Ⅹのお味は?昨日の分から選りすぐりのいいとこを
置いといたよ!サービスしといたからね」と笑顔で声をかけてくれました!
その姿はまるで後光が射してるかの如く、あまりの神々しさに
「ほんまに旨いです!ありがとうございますm(__)m」パンパンッと思わず柏手を打ってしまいました。
コレ、ネタじゃなくてマジで(笑)
このマンジェの坂本シェフはこの業界内では知らない人がいないくらいの言わば豚肉の神様的な
存在の人なので滑稽な俺の柏手も全然おかしな行動じゃないくらいなんです(*^_^*)
それにしても東京Ⅹ、恐るべしでした。
冗談抜きで生きてて良かったと思える、そんなとんかつでした。
弟の鹿児島黒豚も一切れトレードしていただきましたがこれはXに比べると脂が少なくて肉感に突出した
美味しい豚肉でした。
食べ応えだけならXよりも黒豚のが上かも!?
日向あじ豚も同じくトレードして食べましたが前回同様に肉と脂の旨みのバランスが良くて安定した旨さ
でした。
でもやはりトータルしたら東京Ⅹが抜きに出てる感じでした(^^♪
あと11月のスペシャルメニューの仙鳳趾牡蠣の特上カキフライもこれまた絶品で
どんだけミルキーやったら気が済むんや~と思わず大声で叫びたかったくらいです(≧▽≦)
おかげで前回、ご飯のお代わりが2杯だったのに今回は旨すぎて3杯目もペロリとたいらげて
自分の人生において史上最高のランチタイムになりました(^_-)-☆
普通じゃ考えられへんような待ち時間を我慢して待ってでもここは来る価値がある!
今日改めて確信しました。
でも次回も一巡目狙いで来るけどな( *´艸`)www
フォアグラとんかつ、にんにくとんかつ、店の名を冠したマンジェとんかつ等、
まだまだ食べてみたいメニューがたくさんあるので当面、時間があれば通いたいと思います。
長い付き合いになりそうです(^^♪
ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2015.9.6

先日、日曜日に遂に日本一のトンカツを食べてきました。
ここは弁当とかも売ってるんやなー?弁当と店内の食事分を同時進行の為に狭いカウンター内に
5人のシェフ帽かぶった店員さんが忙しそうにマスターの支持でテキパキ動いておりました。
美味しい物を食べるためには早起きや時間待ちを気にしない俺には開店入場は何て事ないんやけど
週末限定とかなると仕事の都合上どうにも出来ません(;´Д`)
今回は一縷の望みを抱き東京Ⅹを頼んだんですがやはり前日で売切れ(´゚д゚`)
それならばと故郷の鹿児島黒豚をオーダーするもこれもまさかの売切れ撃沈(ノД`)・゜・。
ブランド豚最後の切り札、日向あじ豚ならOKだったのでこれと特上ヘレカツの定食をオーダー。
最初に大きい皿にトリュフ塩をまぶしたのが登場!
自分は鼻が犬並みに利くのでこの地点でトリュフの香りが全開でいい感じ♬
そして遂にメインの日向あじ豚と特上ヘレカツが出てきてそのビジュアルに驚きΣ(゚Д゚)!?
噂には聞いてたけど断面がほんまに赤いってゆうよりもピンクです。
豚で半生はヤバいやろ?と少しビビりながら一口目を何もつけないでそのままダイレクトに
食べてみる。
うわっ、旨っ!!!一体なんなんコレ!?この旨みは油か???
更にトリュフ塩&オリーブ油をつけていただくと、もう今まで食べてきたトンカツってなんやったんやろ~
と感慨深い思いに耽りました(笑)
豚肉がレアっぽくてトンカツを塩で食べるなんて概念、今までなかったからね(*´ω`)
塩以外にもオリジナルソースをチョイスしてつけていただきましたがトリュフ塩が美味しすぎて
もうソースには戻れなくなりました( *´艸`)
メシも美味いし赤だしも美味い(^^♪
ただキャベツにかけるドレッシングだけが微妙に口に合わなかったような…(;^ω^)
メシとキャベツはおかわり自由らしいが結構カツがボリュームあるのでメシのおかわり2杯だけでした!
3杯はイケると思ったんやけど…俺も年やのう(笑)
一見、コスパが悪そうですがこれだけのブランド肉にボリュームなら値段相応かと。
だからコスパ点は標準点よりも少し高い目にしました。
しかしあじ豚でこれだけ美味しいんやったらⅩとか黒豚はどんだけ旨いねん!
ますます興味が湧いてきたじょ~(´艸`*)
土曜の夜とかなら来れない事もないんやろけどやはり昼時で売切れてしまうんやろな~(>_<)
誰か良い方法あれば教えて~('◇')ゞ
マンジェさん、ほんまに美味しかったです!ごちそうさまでしたm(_牛_)m

  • フォアグラ豚カツ❤️
  • ゆゆ様の天使の海老フライ
  • 特上ヘレ

もっと見る

2位

田代 (尾張瀬戸 / うなぎ)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 4.4
    • | 雰囲気 4.4
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥3,000~¥3,999

2016/09訪問 2020/12/15

キリ番400軒目は日本で5本の指に入る鰻の名店です(^^♪

2016 9 18

この日は地元の全国的に有名な岸和田だんじり祭りの宮入りの日です。
でも俺は全く興味がないので毎年、太鼓の音から逃げるように
大阪を離れます。
去年は四国をぐるっと回ってきました(*^▽^*)
今年は何処に行こうか!?
結構、遠いがBMがたまってる愛知県にしよう!ってな訳で早朝から
近畿道→名阪→東名阪→名古屋高速をぶっ飛ばして東へ向かいました。
昔、運送屋に努めてた頃は毎日くらい名古屋には行ってました。
だから自分的には身近に感じる町でもあります。
しかしウン十年行ってない間に色んな高速が開通してめっちゃ便利に
なってますね!
俺が知ってる頃は名古屋高速なんて吹上で高速じゃありえへん
Uターンするようなカーブがあったり今みたいな環状じゃなく大高が
最終でした。
当時の清州道路も勝川が最終でしたが今や名古屋高速とつながって
えらい事になってますね!!!
まさしく浦島太郎状態でした(笑)
ナビを頼りにコロコロと車を転がして行きついた先は瀬戸市にある
超有名な鰻屋「田代」さんです。
はじめに店の前に車を止めて口コミに書いてたようにウェイティングボードに
名前を書きに行きます。
店内に入るとご主人さんが優しく迎えてくれて俺の名前も書いてくれました。
10時15分到着で13番目です(゚Д゚;)!!
なんとか1巡目でいけそうやわ!
凄まじい人気のほどを伺えます。
しかもこの日は台風前の悪天候やってのに(;^ω^)
ご主人さんに駐車場の場所も聞いてゆっくりとスマホのゲームでもしながら
車で待つとしましょう♪
待ってる間も次から次へと駐車場に車が入ってきます。
まぁ全てが田代さんに来た訳じゃないやろけど・・・
いよいよ開店の10分前になったので店前まで行くことにします。
駐車場から階段を下りると…鰻を焼いてる魅惑的な匂い(*´▽`*)
この匂いだけでもとりあえず茶碗一杯はメシ食えそうやでww
おおっ、見事な行列ですわ(;゚Д゚)!!!
家族連れやらカップルやらぎょうさん並んでますわ!
しかもある家族の方々は鰻の待ち時間に並びの店で買ったやきそばを美味しそうに
食べてるやないですか???
これから美味しい鰻が待ってるゆうのになんちゅう事さらすねん(; ・`д・´)
まぁそう言う俺も実はこの後、ラーメン→とんかつ→ラーメンと連食予定ですが何かぁ?(笑)
どうやらトップグループは11時過ぎには店に入れてもらったみたいですね。
そして遂に俺の名前が呼ばれて注文を聞かれます。
一点の曇りもなく頭の中は「鰻丼上」の1拓でした( *´艸`)
それから15分くらいでカウンター席に案内されました。
店内には著名人のサインがたくさん飾られています。
昔ながらの落ち着く店内です♪
あっちこっちを見回してると、おおっ、やってきました俺の鰻ちゃんが♡
でもなんか丼が歪に見えます。
あらま!豪快に鰻がはみ出して蓋が閉まり切れてないですww
蓋を開けるとその驚愕のビジュアルに言葉をなくしました。
どえらいもんが入っとるがな!!
一見、ごっつい鰻が2枚入ってるように見えますが、その下にまだ1枚隠れてて3枚あります。
1匹半の鰻が使われてるようです♪
しかも一枚一枚がそれぞれめっちゃ肉厚です(≧◇≦)
名古屋方面はどっちか言えば関東寄りなので鰻も関東風かと思いましたが
ここのは関西風でした。
ていうかこの界隈は鰻と言えばひつまぶしですね(^^)
この最近は本町の吉寅さんや嵐山の廣川さん等の関西やけど関東風の柔らかくて美味しい鰻を
いただきました。
さて、日本で5本の指に入ると言われる名店の実力やいかに???
ではいただきます!
ん!?こ、これは???タレが焼けた香ばしさが尋常やおまへんΣ(・ω・ノ)ノ!
その上、この肉厚で鰻食べてます感がえげつないです。
ホンマに鰻そのものの身がこんなに旨いなんて感動です!
こりゃ間違いなく今まで食べた鰻でナンバーワンですなぁ(≧◇≦)
廣川さんのをいただいた時は、ここより美味しい鰻はなかなかないやろ!?って思ってましたが
一年も経たない内にこんなにも衝撃的に旨い鰻に逢えて俺、幸せ者です(^^♪
これだけの鰻が入ってて吸い物、漬物が付いて3800円です。
吸い物はぶっちゃけ永谷園ですがw最早そんな事はどうでもいい!
この鰻丼の1切れを丼のご飯の上に置いたら何の疑いもなく一般の店の鰻丼上になるでしょうね。
そんなグラマラスな奴が3枚もいてるんやで!
こりゃコスパ良すぎやろ!?ヽ(^o^)丿
早くからでも皆、店に名前書きに来るわけやφ(..)
やっぱり予想通りに遠くまで足を運ぶ価値があってホンマ良かったです!
次に行く中部地方ナンバーワンのとんかつ屋にラーメン屋も期待が持てますわ(*´▽`*)
この愛知県食べ歩きツアーの続きはまた後日に(^^)/
ごちそうさまでしたm(_牛_)m

これからもマイペースでダラダラと次の500軒目を目指してやっていきたいと思います(∩´∀`)∩
よろしくお願いします('◇')ゞ


  • どっひゃあああああ~!!!!(;゚Д゚)
  • うな丼 上
  • なんか蓋が浮いてるような・・・

もっと見る

3位

とんかつあさくら (相生山、神沢、鳴子北 / とんかつ)

1回

  • 夜の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 4.8
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2016/09訪問 2020/03/31

愛知県グルメツアー3軒目です(^^♪

2016 9 18

さて、ここからは夜の部って事になりますがこのあさくらさんは17時オープンなんですが
中部地方屈指の人気店て事なので少し早めの15時半には駐車場に到着。
見事にポール牧、いや、ポールポジションです。
誰もまだ来そうにないけど油断してたらマンジェみたいにあっという間に行列って事も
ありえるので雨の中ですが店の入り口まで移動します。
10分くらい店の前でボーっとしてました。
結構、交通量の多い道路沿いなので通る人々には俺がどう見えたのか!?(笑)
でもそれからすぐに若いカップルがやって来て、そこから次々と並びだして
気が付けば見事な行列に(;゚Д゚)!!
16時を回ると店員さんが次々と挨拶をしながら店へ入っていきます。
これだけ見事な人だかりなので田代さんみたいに少し早めに開けてくれるかなと期待しましたが
きっちり17時に開きましたww
ある意味、ブレてないのがいいと思います!
1番手で案内されたのはカウンターでなく2人掛けのテーブル席でした。
後から入ってくるカップルとかがカウンター席に案内されてるのを見て少し罪悪感が生まれます(;^ω^)
でも早くから並んでる事やし、そのご褒美って事で(^_-)-☆
注文したのは数量限定の特選ロースカツ定食を(≧◇≦)
最後の最後までロースとヘレかを迷いましたが初心に戻りロースで( *´艸`)
それから10分後、ゴマすりセットとソースや岩塩に小鉢が2皿運ばれてきました。
小鉢は切り干し大根と香の物でした。
そして更に3分後にごはんと赤だし、少し間が開いてメインの特選ロースカツが配膳されました。
子供の頃から好物を最後に残しておく習性の俺は最初にマッハで切り干し大根と香の物を
やっつけにかかります(笑)
どちらも大方、一口で瞬殺です(笑)
よし、いよいよメインのロースカツやで(^^♪
一応、擦りゴマにソースとカラシを調合してみたものの八尾のマンジェでとんかつを塩で
食うことを学習した俺はとりあえず最初の一口をそのままでパクっと・・・
おおっ、脂っ気はほとんどないものの肉そのものの旨みが口の中で拡散メガバズーカ状態(≧◇≦)
次に岩塩を少し漬けて食べてみる。
うん、俺はやっぱりこの岩塩で食べるのが一番お気に入りやわ(*´▽`*)
せっかくなのでソースも漬けてみたが美味しいんやけど、やはりせっかくの肉の旨みが消されて
なんか勿体ない(/_;)
だからこの先はソースはキャベツ専用に落ち着きました(笑)
ほとんどを岩塩で食べましたが見事なくらいの豚の旨みを感じられる逸品でした。
ここのとんかつの断面もマンジェと同じくほんのりとピンクがかっています。
今や断面ピンクは名店の必須条件になりましたね(*^-^*)
それとここのはマンジェみたいに肉の産地とかは大々的に公表はしてませんが、これだけ美味しい
肉なので何処産なのかめっちゃ気になります( *´艸`)
赤だしも美味しくて、ごはんとキャベツも1回までおかわりできます。
そして食後にはデザートの柚子シャーベットと〆の熱いお茶までついてきます。
至れり尽くせりでこれが2100円です(;゚Д゚)!?
まぁとんかつのボリュームこそ少し物足りない感はありますが特選ロースにこの内容はめっちゃ
コスパいいと思います。
総合的に見ても長らく中部東海地方で一番人気なのも頷けますね(^_-)-☆
まぁそれだけに人気店なので早めに行かないと長時間、並ばなくてはいけないストレスに襲われますが…
評判通りの美味しいとんかつをいただいて店を出るのも一番です♪
ポール・トゥ・フィニッシュですわww
会計の時に一番古株っぽい店員さん(シェフの奥さんかな!?)に「随分と早くから待ってもらって
ありがとうございます!」と声をかけていただきました。
あらま、全てお見通しなのね(≧◇≦)
ここもホンマに来れて良かったです!
今んとこ3軒とも大当たりでこれで帰っても十分、有意義な一日で終わるんやけど
せっかくなのでもう1軒行きますね(笑)
〆はいよいよ中部方面ナンバーワンのラーメンの店です。 つづくww

ごちそうさまでしたm(_牛_)m


  • 特上ロース♡
  • やはり名店と呼ばれる店のトンカツの断面はピンクだぁ(*´▽`*)
  • 箸

もっと見る

4位

うなぎ屋 廣川 (嵐山(京福)、トロッコ嵯峨、嵐電嵯峨 / うなぎ、どじょう)

1回

  • 昼の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.4
    • | サービス 4.6
    • | 雰囲気 4.4
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥6,000~¥7,999

2016/02訪問 2020/12/15

おかげさまで200レビューです!キリ番は風情がある嵐山の名店で(*´▽`*)

2016 2 7

この日は正月に4時間を超える首の大手術をやった友達が無事に退院して
回復も順調なのでこれに輪をかけて元気になってもらおうと
先週の弟の時(和歌山のいし井さん)と同じく鰻で快気祝いです(笑)
やっぱり元気出るって言えば鰻でしょう!?
先月の半ばからここ廣川さんを予約しておきました。
事前にリサーチしてたらやはり行列が凄いみたいで、こっちは病み上がりを
1名抱えてるのでこんな寒い時期に並ばす訳にはいきません(; ・`д・´)
ここは予約金1000円を払えば席を確保できるとの事!
これは絶対に1000円払ってでも予約するほうが賢明やと判断しました。
結果、英断だったみたいで予約時間の12時の5分前に到着すると
既に30人近く並んでます!
それをかき分けるようにして中に入ると店内にも10人くらいの待ちが!?
さらにそれらをもかき分けて受け付けまで行き「今日12時に席を
予約してた牛丼仮面ですが!」と告げると「少々お待ちを!」との事。
待ってる間、背後の待ち客が何気に俺らの方を見てブツブツほざいてます。
確か日本語じゃなかったような…
道中も話し声の8割が日本語と違ったもんなー。
日本の中の日本、京都に居ながらまるで外国にいてるみたいやわ(笑)
それからすぐに店員さんに席に案内していただきました。
あばよ!段取りナッシン野郎共( *´艸`)www
席は2階のカウンター席ですが正面の窓から店前のメイン通りと
向かいのオリックスの保養所が見えるとても見晴らしの良い席です。
人力車が前の道を通るのも良く見えました。
そして自分達の案内係をしてくれた女性店員さんがめちゃくちゃ綺麗な人で
よく気が付いてほんまに感じの良い人でした。
料理やビールを持ってくるタイミングや空いた皿を引き上げるタイミングが
絶妙でほんまにミシュランで☆付いたのも頷けます。
料理の方ですが注文したのは2人ともうな重定食(上)にしました。
最初に鰻のきも焼きが来ました。
串焼き1本ですがきもの濃厚な味とタレの甘辛さがたまらなくビールに
合います(*´▽`*)
続いて鯉の洗いです。
酢味噌っぽいやつに山葵をつけて食べるんやけどこれがまた美味♬
恥ずかしながら鯉って人生で初めて食べたんやけどもっと臭みのある
魚やと思ってました。
今日の主役の友達は何度か鯉は食べた事あるみたいですが、今まで食べた
のはもっとクセがあり好き嫌いがはっきり分かれる魚やと言ってました。
でもここのはほんまにさっぱりした食感と味で美味しい以外に
形容しようがないです。
もしかしたら味のインパクトの強いもの同士の酢味噌と山葵が良かったのかも!?
お次の登場はうざくです。
酢で和えているのでこれもさっぱりといただけてメインのうな重が来るまでの
箸休めにピッタリでした。
そしていよいよメインのうな重&赤出汁の降臨です(^^♪
赤出汁は100円追加してきもを入れてもらいました!
もちろん漬物も付いてます。
さて鰻のお味は…うおぉ~!!!柔らかくて旨い!脂がまた旨い!
タレも旨い!ごはんも旨い!みんな旨い!(笑)
食べ始めに友達と顔を合わして「うまいのう!」…「ほんまやのう」と
会話してからどちらも食べ終わるまで一言も喋らず(笑)
ただただがむしゃらにうな重を喰らう、赤出汁をすする!
そして気が付けば完食。
まるでごっついええ夢見ててパッと目が覚めたような状態\(◎o◎)/!
でもこの心地よい余韻が残ってます(*´ω`*)
以前に吉寅さんの時にも書きましたがやっぱり俺は鰻が大好きだぁ♬
今日改めて確信しました。
ほんまにこんな旨いもんを食べれて幸せやよ( *´艸`)
友達の快気祝いにかこつけてホンマは自分が1番楽しんでました(笑)
ごちそうさまでしたm(_牛_)m


  • うな重、肝吸い(赤出汁)、漬物
  • うな重アップ
  • 鰻 肝焼き

もっと見る

5位

福の舞 (心斎橋、大阪難波、日本橋 / ふぐ、ステーキ、日本料理)

3回

  • 夜の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 4.6
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2017/09訪問 2017/10/02

レッツ、焼きフグパーティー\(^o^)/♪

さていよいよこの日がやってきました♪

猛暑が明けて消耗しきった体力を焼きフグで補おうと

心斎橋の福の舞で暗黒の大パーティーを開催ですww

総勢8名になります。

今回は1万円の焼きフグメインのお任せコース(飲み放題付き)

で会費も決して安くはないのでメンバーが集まらないかも!?と

心配しましたが自分含めてですが8名で宴を開ける事に

ほんまに感謝です<m(_牛_)m>

てゆうかそれよりも、この日に限って仕事がなかなか終わらずに

確実に遅刻しそうな雰囲気でした(;^ω^)

なのでマイレビさん達には時間が来たら先に始めておいてね!と

ラインを送りましたが結果7時半ちょうどに店に着くことが出来て

やれやれでしたわ(^-^;

それから直ぐに全員集合出来て、ほぼ時間通りにスタートです♪

それでは皆様、今夜は目一杯楽しみましょう♪の

カンペー♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

なんかめっちゃ久々の人やら初めての人もいててテンション

上がるわぁ♡

最初は付きだしのフグ皮ポン酢から。

クニュクニュ食感でとにかくポン酢が旨いね、ここは!

ビールがようすすみます。

飲み放題やから遠慮なくおかわりできるしww

続いては活けとらふぐのてっさです♪

炙りになんか大根ぽいのも入ってるね!

この大根ぽい!?のが隣の〇ちゅ〇ゅさんのに入ってないのが発覚(;゚Д゚)

さすが食べロガーの観察力は恐ろしや~(笑)

早速、店員君に言うと一枚サービスで乗ってたね!

パチンコ屋やあるまいしww

さて次はお待ちかねの焼きフグの登場です\(^o^)/

一皿に4人前入ってるのでめっちゃ豪華ですヾ(≧▽≦)ノ

骨付きのアラ身に骨なしの上身、とうとう身の3種類に

野菜盛りのリッチな内容です( ̄ー ̄)b

まずは骨付きから焼いていきます。

味付けは全て塩にんにくでお願いしました。

一番フグの旨味にマッチするからね(^_-)-☆

それでは久々の焼きフグ、いただきましょうね♪

最初は何も付けずにパクっと…

うわっ、やっぱうんまいわ~(≧▽≦)

口の中、フグ汁がジュワーっとたまらん旨さや!!!

上身なんてもう間違いなしの旨さで暫く食うのん必死(笑)

とうとう身もホルモンみたいな食感でええわぁ(*´▽`*)♪

ほんまこの時の為に仕事頑張ってるって感じ( *´艸`)

結構、皆にも好評やったみたいで一安心しました(´∀`*)

しかしまだまだ怒涛のフグラッシュは続きます!

次は王道のとらふぐの唐揚げです。

身がごっつくて食べごたえあるわぁ(*^。^*)

でも数が少ないなぁ!?って思ってたら後からすぐに

やみつき唐揚げってのが来ましたわ♪

これは普通の唐揚げよりもエスニックなスパイスで味付け

されていて益々ビールがすすみまくります!

あくる日は急な仕事で4時起きやってのに(*´ω`*)ww

でもその時は今が楽しけりゃええ!って状態なのでビールの

ペースも一切落ちませんよ(笑)

な〇く〇君もテンション上がりまくってフグ、僕が焼きます!と

言ってくれたのはいいが話に夢中になりすぎて焼き過ぎてるしww

そして網に引っ付いた焼きフグをトングで取ろうとしたら

勢いで〇に〇ろ君のグラスの中に奇跡のダイビング(笑)

それを偶然目撃した〇みRさんと一緒に大爆笑ヾ(≧▽≦)ノ

そして大半の料理が片付いたとこでヒレ酒で再び

カンペーです♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪

これは元々のコースの飲み放題にはヒレ酒がついてないんですが

先日、お店に行って店長にお願いしたところ、1人1杯で

よければお出ししますよ♪と快く承諾してくれました!

感謝<m(_牛_)m>

そして鍋はやってないけどフグ雑炊が登場!

しかーし、よくよく考えてみれば自分らで酔っ払いながら

鍋に入れる素材の順番とかなんも考えずにパッパッと入れて

最後にする雑炊でも結構美味しいのに、専門店が雑炊用に

じっくり抽出した出汁で作った雑炊が一番旨いに決まってるよね(^_-)-☆

ほぼとらふぐのアラ身と昆布だけで炊いたんやと思います。

なのでフグの旨みが強いのなんのって\(^o^)/

もう至高の雑炊とはこの事やね(^^♪

最後はシャーベットで〆となります。

ここで赤紺の兄貴が終電あるからと帰る事に。

そこで俺も初めて時間を見てビックリ\(◎o◎)/!

予定では7時半始まりやから粘っても10時前にはお開きになって

それから1時間ほど2次会でも行こうかと予定してましたが

全員の会計を終えて店を出たら既に11時回ってますやん(;゚Д゚)

まぁそれだけ楽しかったって事でしょうが(*´ω`*)

てな訳で今回は幹事が未熟なのもあって至らなかった面も

多々あったと思いますが最後までお付き合いいただき

ほんまにありがとうございましたm(_牛_)m

これに懲りずにまたオフ会を企画した際には来てくれたら

もう嬉しくて俺、泣きます(/ω\)

寂しがり屋のウサギみたいな男なのでまた絶対に開催するよ♪

ウサギは淋しいと死んじゃうから♡

お後がよろしいようで(´_ゝ`)ぷ

ごちそうさまでしたm(_牛_)m



近日中にここでオフ会する事になり、ちょっとお店と細かな

打ち合わせをするために訪れました♪

てかそれは只の口実で実はコースにない美味しいフグ料理を

食べたかっただけとか(´_ゝ`)ぷ

4軒目だったのでサクッと飲んで食うて帰るつもりでした。

先ずは生ビールから。

付きだしはいつものフグ皮ポン酢です♪

プニプニな弾力の相変わらず美味しいてっぴです(^_-)-☆

ポン酢も鉄板な美味しさです(≧◇≦)

次は今まで食べた事のないメニューをと思い超美味しそうな

韓国風活とらふぐのカルパッチョをオーダー。

これはプリップリなてっさをはじめ、豆腐やたくさんの

野菜が入ってて上には特製チョジャンがかかってます!

こんなん旨いに決まってますがな\(^o^)/

ポン酢で食うてっさもイケますがこのチョジャンで食うのも

アリアリですね!?

もう死ぬほど旨いやんけ((((oノ´3`)ノ♡

なかなかの辛さなので辛党な人には100点満点な

カルパッチョでしょうな♪

汗やら鼻水やら出しまくりで夢中で完食(笑)

ビールもこの一皿で3杯おかわりしたよ(*^。^*)

続いては活とらふぐの握り3貫を!

これは最初からポン酢が効いてるのでそのままパクっと。

ムッフッフ(´∀`*)…

もういちいち説明するのんがアホらしくなるくらいに

当たり前に旨いです(笑)

これでも既に大満足なんですが店長がフグ以外でも今日は

鱧が特にオススメと言うので天ぷらにしてもらいました。

出てきた姿をみてビックリ!

めっちゃでっかいですやん\(◎o◎)/!

厚みがハンパやおまへん!!!

それにトリュフ塩までついてますやん(*´▽`*)♪

マンジェやあるまいし揚げもんにトリュフ塩なんて

絶対のやつにきまってるやんけワレェヾ(≧▽≦)ノ

もうこの塩だけでも酒がガンガン飲めるレベルです♪

まぁまたこの月にオフ会で超絶旨い焼きフグもたらふく

食えるのでこの辺でずらかりましょか( *´艸`)

ほんまオフ会当日が楽しみやわ(*^▽^*)

ごちそうさまでしたm(_牛_)m



2016 6 4

前のレビューから約4年経ってますが食べログ冬眠してた時期に
4回来てるので今回が実質6回目の訪問になります。
店構えはいかにも高級店ぽい感じで最初はなかなかビビりますが
中に入ると極めて元気で明るい店長が出迎えてくれます(^^♪
店員さんもやはり店長を見習ってか、皆が愛想の塊です(笑)
この日は地元の飲み友と予約を入れて2人で来ました。
席に着くと店長と軽い挨拶をしてとりあえず生ビールをオーダー。
お通しのフグ皮と一緒にビールが出てきてとりあえずカンペー♫
この店はポン酢がめっちゃ美味いので弾力がありまくりの
フグ皮に合いまくりです(*^^*)
ちなみにポン酢は購入可なので欲しい人はお店に問い合わせて
みて下さいね(^_-)-☆
あっという間に生ビールおかわりです。
次にてっさを2人前、河豚から揚げを1人前(4ピース)と
真打ちの焼き河豚のにんにく味を2人前オーダーしました。
先にてっさが出てきました。
綺麗な盛りで真ん中にはクラサシ、薬味のすだち、もみじおろし、
ネギが添えられてます。
まぁ先にも述べましたがここはポン酢が美味しいので、この
てっさも間違いないですわ!
一気に全部をポン酢に漬けて口に放りこみたい衝動を必死で
おさえつつ一切れ、一切れを噛みしめるようにいただきます。
・・・・・うんまぁ~(*´▽`*)♬
幸せのひと時ですわ!
くらげも刺身では初めて食べたけどプリップリの弾力と思いの
ほか甘みがあってなかなか美味しかったです。
海の幸は奥が深いねぇ♪
続いて出てきた唐揚げも一つが拳骨くらいの大きさで身の部分が
多くて食べ応えありです。
こんなん美味いに決まってるやんけ(≧▽≦)
続いて焼き河豚までの繋ぎに切干大根キムチを頼みましたが
これもごま油がきいてて旨辛なキムチでビールが進みます!
そして遂に待ち焦がれた焼き河豚降臨♪─O(≧∇≦)O──♪
身と皮を一枚ずつ焼いていきます。
焼いてる最中も身の脂が滴り落ちて俺のヨダレも滴り落ちそうww
これは下味がついてるのでそのままいただいても美味しいですが
俺は岩塩をちょっと漬けて食べるのがお気に入りです(≧▽≦)
うひょ~!!!相変わらずの肉汁ならね河豚汁(笑)
にんにくの風味と鷹の爪のアクセントがたまらんわ!!!
こんなジューシーな河豚ら食うてもたらこの後のハシゴ、何を
食べたらええねん(//∇//)
でもしっかり色々な店で色々食うてますがそれは後の物語り(笑)
まだ夏はこれからやって来るけどこれで既にこの夏を乗り切れる
パワーをチャージ出来た気がしました(^_-)-☆
そして最後の〆に燃えさかるヒレ酒をいただきました。
パフォーマンスもさることながら底にヒレがたっぷりで
うめえ~わ~(`∇´)♪
普段は日本酒は飲めへんけど、ここのヒレ酒は必ず飲みます。
まさかこのヒレ酒が引き金になってこの後に・・・つづく(笑)
ほんまに今回も満喫しましたわ\(^o^)/
ハシゴじゃなけりゃまだまだフルコースで雑炊まで
いきたかったんやけどな~。
敷居が高そうやからかまだあまりレビュー数も伸びてないけど
ここは俺が超絶イチ押しの店ですよ(^^♪
案外、コースでいけばコスパ良いですしね(^_-)-☆
さぁ、2軒目行くかぁ( ̄+ー ̄)
ごちそうさまでしたm(_牛_)m


2012 8 27

幼馴染みの紹介で日曜の開店時に予約して行ってきました。
美味いとは聞いてたし多くの口コミを見て前情報はある程度持って行ったんやけど
予想をはるかに上回る美味しさでした。
最初に出てきたふぐ皮、素揚げした茄子の煮物、それにてっさ!
どれもこれも美味しくて一緒に行った友達と唯唯無言で顔を合わせてにやける時間が
心地良かったです(笑) 
そして一番の楽しみだった焼きふぐ、にんにく味を頂いたのですが多分今まで食べた
料理の中で3本の指に間違いなく入るくらいの旨さでした。
唐揚げも身が大きくてガッツリいけました!
後半からてっちりに宮崎名物の辛麺(20辛)←そんなに辛くない(~_~;)
締めの雑炊をいただきました。
まさにフルコースヽ(*´∀`)ノ 満腹になりました。
一つ印象に残ったのがこの店はポン酢が美味しいね♪
あと店長はじめ店員の兄さんが極めて好青年で非常に好印象が持てました。
ホンマに心地よい時間をありがとうございます!
値段もなかなか良心的な値でした。
また絶対に行きたいです(´ー`)/~~

  • 焼き河豚 (≧▽≦)
  • 焼き河豚 ジュワーッ(^^♪
  • てっさ アップで!

もっと見る

6位

深清鮓 (湊、御陵前、寺地町 / 寿司、あなご)

1回

  • 昼の点数: 4.4

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2016/11訪問 2016/11/28

アカ~ン、こら旨すぎるやろ!?ヾ(≧▽≦)ノ

2016 11 20

楽しいオフ会の明けの日、相変わらず休日なので家でゴロゴロ・・・
3時になり腹も減ってきたので何処に行こうか思案中( ˘ω˘ )
でもどこの店もランチ時間終了で夜の部の5時になるまでは準備中です(;^ω^)
そこで思いついたのがテイクアウト専門だが堺で大人気の穴子寿司の店の事。
南海本線の湊駅近くにある創業70年近い名店、深清鮓さん。
ここは堺のみならず特に南大阪界隈では超が付く有名店らしい。
つい最近知った自分が恥ずかしいです(/ω\)
それはさておき、とりあえず南海電車に揺られていざ湊駅へ。
駅を降りて北へ向いて歩き御陵通に出てから東に進みます。
すると右に酒屋さんがあるので(日曜は休みです)それを越えてすぐあります。
店の中に入ると出来上がり待ちの人が5人ほど鮨詰め状態です(笑)
店の人が注文を聞いてくれたので俺は穴子にぎり、穴子箱、海老箱、鉄火巻を
全部一人前でお願いして外の椅子に腰かけて待つ事にします。
穴子の細巻も欲しかったけどもう売り切れみたいでした。
鉄火はその代打です(^^)
待つ事約15分、手際よく作っていただいたので思ってたよりも早く出来上がり
勘定を済ませて再び電車に乗り込み家路に向かう。
家に着いて熱いお茶を入れて、さぁいただきます
最初は定番の穴子の握りから・・・
うわっ、なんですのんコレ~!?
生まれて初めての感覚に度肝を抜かれました(;゚Д゚)!!!
よくTV番組で3流のグルメレポーターが松坂牛やマグロの大トロを食うて
「あ~、口の中で溶けるぅ~」とか大袈裟でボンクラな事をぬかしてますが
ここの穴子はほんまに口の中で溶けてなくなります(≧◇≦)
しかもちゃんと穴子の旨みをしっかりと残して…
なんか不思議な手品にハメられた気分です。
ただ一つ言えるのは・・・
生まれて此の方、こんなに旨い穴子を食べたのは初めてやという事です!
何気なく買いに行った穴子寿司ですがこれは衝撃的な旨さでしたねヾ(≧▽≦)ノ
穴子の箱寿司は握りに比べると若干、身の柔らかさに劣りますが箱の場合は
穴子が焼きなので仕方ないですね。
その代わりに香ばしさが味わえるのは嬉しいですが(*^▽^*)
でもどちらも共通してるのは穴子のタレが抜群に旨いんです(≧◇≦)
海老の箱寿司も結構たっぷりの海老が使われてて風味が良くて中の椎茸が
ほんのり甘く次から次へと口の中に消えていきますww
鉄火巻もそんじょそこらの寿司屋と比べても決して負けてないです。
ワサビの効き具合も絶妙で海苔の香りも良いです!
一応、表看板が穴子の店なんですがそれ以外の寿司もええ仕事してはりますなぁ。
こりゃ日曜日には駅も近いってのもあるし頻繁に通いそうですなぁ。
こんなに美味しい穴子寿司だったらお土産とかで持って行けばめちゃくちゃ
有難がられますよね(^_-)-☆
ここは大晦日もやってるんかな!?
やってるようなら毎年、幼馴染の家でガキ使見ながら年越しパーティーやるので
その時にお土産で持って行けたらいいのになぁ(*´▽`*)
もちろん、そんな日には予約注文必須でしょうが('◇')ゞ
次回、買いに行った時にでも大晦日営業の事を聞いてみたいと思います。
いきなり最後の晩餐候補にもなりつつある超絶品穴子!
今日はほんまに美味しいもんに巡り合えて幸せでした(^^♪
ごちそうさまでしたm(_牛_)m


  • 穴子のにぎり、穴子箱
  • 海老箱、鉄火巻
  • 袋

もっと見る

7位

吉寅 (堺筋本町、本町、北浜 / うなぎ、日本料理)

1回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.4
    • | サービス 4.4
    • | 雰囲気 4.4
    • | CP 3.6
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2016/01訪問 2020/12/15

身も心も元気に!!!なった気がした(^^ゞ

約3年ぶりに鰻を食べました(;^ω^)
年明けからやる事、成す事、裏目ばかりで身も心も枯れかけてたので
今夜は思い切って鰻でも食べて元気になろうって事で、同じ食べるなら
やっぱ大阪で1番のを食べらなあかんと思い堺筋本町に戦前からある
老舗の「吉寅」さんにやってきました。
到着時間がちょうど晩飯時の19時半でしたがほぼ貸し切り状態での
晩御飯になりました(笑)
シーズン中(土用の丑の日)とここまで客足がちがうのか(゚д゚)!?
一応、土用の丑の日って春夏秋冬、全てにあるんやけど何故か
鰻を食べるのって夏の土用の丑の日だけやよね?
これって以前、気になって調べたところ江戸時代に平賀源内っておっさんが
夏場に鰻が売れへんからどないかしてくれ!と鰻屋に相談されて
考えた挙句、店に「本日丑の日」って張り紙を貼って”丑の日にちなんで”う”
から始まる食べ物を食べたら夏負けしない”と触れ込みをしたらみるみる
流行りいつしか他の鰻屋も真似するようになりこれが風習化して
今に至っているそうです。
天然モノが夏以外に流通しないのも要因の一つか!?
節分の巻き寿司といいバレンタインのチョコといいほんまに我々日本人は
単純で丸め込まれやすいよね(笑)
平賀源内ってエレキテルだけのおっさんちゃうかったんやな(゚Д゚;)ヤルナー!
話はかなり横に逸れましたがこの吉寅さん、店の雰囲気がめっちゃいいんです。
ほんまに和のテイスト満載でどこか美々卯の本店に似た雰囲気もあります。
老舗独特の空気もありつつ肩肘張らずに落ち着ける空間が
なんとも居心地いいです。
張るのは値段だけか!?
でもまぁ値段を気にするなら最初からこうゆう店はけえへんしね( *´艸`)
前からあまり頻繁に鰻って食えへんから味の良し悪しは未熟やけど
ここのは素直に旨い!!!と思いました。
焼き加減、脂のノリ、タレの旨さ、ご飯の炊き加減、全てにおいて
一級品やと感じました。
肝吸いも赤出汁バージョンにしていただきました。
これで元気にならんほうがおかしかろう(笑)
普通に最初に出してくれたお茶も美味しかったなぁ。
帰りに元気が有り余って「ごちそうさま」の声が大きすぎて店の人が
ビックリしてました(笑)
俺も照れ笑いしながら「ほんまに元気が出ましたわ!ごちそうさま」と
再び一礼すると店の人も「また元気つけに来てくださいね!」と
言ってくれました。
この店こそ心も体も元気にしてくれる店そのものでした(*´▽`*)
ほんまに値段に合った満足感がありました。
他のレビュアーさんのを読んでると関東風で、背開きで、蒸し焼きで…
いろいろ自分の知らない鰻の知識を得る事ができました。
でも難しい事は置いといてここのは唯々「旨い」これだけです(´ー`)
これを機に鰻マニアになろうかってくらい鰻が好きになりました。
ここの再訪は勿論の事、機会があれば京都の廣川、祇をん う、
伊勢志摩の東山物産、名古屋のイチビキ、あつた蓬莱軒、瀬戸の田代、
関のしげ吉、日帰りで行けるとこは全部行きたいと思いました!
ごちそうさまでしたm(_牛_)m


  • うな重定食
  • うな重アップ!
  • 外観1

もっと見る

8位

らーめん弥七 (中津(大阪メトロ)、大阪梅田(阪急)、中津(阪急) / ラーメン、つけ麺、丼)

1回

  • 昼の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.4
    • | サービス 4.6
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2016/06訪問 2016/06/27

全ての面で良かったです!

2016 6 16

さて雨の中、福島で念願の河内鴨の親子丼をいただいた後で
ふと思いついたのが月曜日の弥七のリベンジ!
先日に涙の臨休…俺の臨休王の座を決定づけた因縁の店(笑)
福島の超行列店、三くも今日は行列がなかったので弥七も
イケるやろと踏んで梅田から地下鉄に乗り換えて再び中津の地に。
店前まで行くと今日は営業してますわ(≧∇≦)ヨカッター!
店の中で3人並んでるだけでした。
こんな悪天候なので中に入れただけでもラッキーでしたo(^▽^)o
早速、券売機で醤油チャーシュー麺の食券を購入。
約10分でいかにもラヲタ風の殿方と相席でしたが奥のテーブル席に
案内されました。
それからしばらくして待ち焦がれた弥七のチャーシュー麺が
登場です\(^o^)/
なんか豪華でめっちゃ旨そうなんですけど♬
まずスープを飲んでみる…
美味い‼美味すぎて言葉が見つかりません。
鶏が濃厚で色んな旨みと甘みが合わさってもう感動モンです!
そして麺も美味い。
弾力あってかなりしっかりした麺です。
柔らかいチャーシューに炙ったチャーシューのヘタも香ばしくて
文句ナシの美味しさです!
煮卵もええ味付いてるし、醤油のカドを覆うような刻みタマネギの
甘味が絶妙でほんまにドストライクな美味さでしたo(^▽^)o
するとラーメンを半分くらい食べたとこで相席の相手がラヲタから
な、なんと、ロシアンビューティにチェンジです♪O(≧∇≦)O♪
そりゃもう立派なスタイルしてはりましてコッチはラーメンを
食うどころじゃなくなりました(笑)
目のやり場に困るとはまさにこの事です(/ω\)
なんとか煩悩を押し殺して丼舐めたろかーってぐらいの勢いで
無我無心で完食しました( ̄+ー ̄)キラーン
「美味すぎて危うく逝ってしまうとこじゃったわい」
否、改めて違う意味でイッてしまうとこでした(笑)
まぁこないだの臨休の見返りに神様から粋なはからいを
受けたって事でよろしいかと(^_-)-☆
あと、空調の面ですが今まで行った店の中でもトップクラスの
快適さでした。
この日は雨の上に超蒸し暑くて外を歩いてるだけでも汗が
垂れ流し状態になるくらい不快指数MAXな日でしたが店内は
とても涼やかでそれでいて冷えすぎる事もなく実に居心地が
良かったです(^^♪
俺が食事中に汗かけへんなんて奇跡に近い事です(゚Д゚;)
それと今日は雨天の為、傘を持ったお客さんが多かって、それも
メイド・イン・コンビニの透明のビニール傘が8割で(笑)
それを判別つけやすくする為に店のお姉さんが傘の持つ所に
それぞれ色の違う輪ゴムを巻いてくれてました。
俺は紫でした…
今日は雨…
パープルレイン…
プリンス・ロジャー・ネルソン…R.I.P.
おっと、本題から逸れて失礼をば!
ちょっとした事ですがこの気遣いに深い感銘を受けました。
接客係も作ってる兄さん達も全員が気持ち良い笑顔と元気な
物言いでほんまに良い店やなーと思いました(*´▽`*)
なかなかハードルはトップクラスに高い店ですがここは
隙あらばもっともっと来てみたいです♪
願わくば全メニュー制覇を目指して( ̄ー ̄)
ごちそうさまでしたm(_牛_)m

  • 醤油チャーシュー麺
  • 旨すぎる!!!
  • 券売機

もっと見る

9位

洋食の朝日 (西元町、花隈、大倉山 / 洋食)

1回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2016/06訪問 2016/06/22

平日でも鬼行列でしたΣ(゚Д゚)!!

2016 6 13

この日は朝から雨で仕事が休みになったので、平日の昼間しか
営業してない中津の弥七に行きました。
10時に整理券配り出すみたいなので時間を合わせて
行ったんやけど、な、なんと⁉️臨時休業((((;゚Д゚)))))))
前日の高槻に引き続き2日連続の悪夢ですわ…
これでプチっと俺の中で変なスイッチが入ってしまい
気がつけば神戸駅に来てました(笑)
向かった先は兵庫で一番人気の洋食の朝日です。
店に着いたのがちょうど開店時間の11時。
しかし平日やのに遠目からでも分かるくらいに既に20人以上
並んでるのにはビックリしました( ̄O ̄;)
てゆうか既に中で皆、食事してましたわ!
少し早めに営業開始したみたいですね~。
それから約一時間並んでようやく中に入りました。
ここは1人様の強みでテラス席での相席OKをしたので複数人の
方々をごぼう抜きさせてもらいました( *´艸`)
そしてお目当てのビフカツをいただきました。
ビフカツを頼むとライスと味噌汁は標準装備です(^_-)-☆
うわぁ♬やはり神戸で食べるビフカツは格別ですなー(^^♪
断面の色がヤバイ(≧∇≦)‼️
人気のほどを伺えるほど肉自体もめっちゃ美味しかったです!
でもここのビフカツを酷評してるレビュアーさんも中には
いてるみたいで人の味覚の奥深さを改めて考えさせられます。
日頃からよっぽどええもん食べて舌が肥えてるんやね!?
俺的には非の打ち所がないんやけど・・・
そんなん考えたら大抵のもんを美味しい美味しいって食べれる
俺って実に幸せな舌を持ってるんやね~(笑)
これからもこの貧乏舌を維持していきたいです( *´艸`)
やっぱ王道のデミグラスソースを絡めて食べるビフカツが
最高やね☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
そしてライスのおかわりも無料らしくてガッツリいきたい人には
ほんま有難い店ですね(≧▽≦)
ちなみに俺はこの後、いつものパターンで南京町や元町で何軒か
寄るつもりなので1杯で抑えました(;^ω^)
ほんまに美味しいビフカツやったからめちゃくちゃおかわり
したかったんやけど・・・
はっきり言ってこのビフカツ1380円のコスパは超イイと思う。
それと料理に関係ないけど店のスタッフのお姉さん
美人やったな~♡
人妻っぽいけど・・・(/ω\)
凛とした応対に時折見せる会心の笑顔に完全に心奪われましたww
簡単に来れる場所じゃないのが残念です(>_<)
食事を終えて会計が終わって表に出ると、な、なんと行列が
軽く50人は超えてましたわ((((;゚Д゚)))))))
休日ならまだしも、今日は月曜やで!?
恐るべき人気ですわ!
前は完全に平日の昼間しか営業してなかったみたいですが
少し前から祭日も営業するようになったみたいなので、また友達と
一緒に来たいと思います!
ごちそうさまでしたm(_牛_)m

  • ビフカツ(ライス&味噌汁付き)
  • ビフカツ アップで
          断面が((((oノ´3`)ノ♡
  • テラス席

もっと見る

10位

らぁ麺 紫陽花 (六番町 / ラーメン、つけ麺)

1回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.4
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2016/09訪問 2016/09/22

愛知県グルメツアー その4~終章~

さて、愛知県の旅もいよいよ〆となります。
とんかつ屋さんを出てから1号線をひたすら西へ向かいます。
台風の影響で段々と雨足が強くなってきてます。
悪天候になると帰りの名阪国道がちょっと心配です。
かなりの高確率で事故してるもんなぁ・・・
行きの道中も針のとこらで単独事故してたし(;^ω^)
そんな事を考えながらひたすら愛知県ナンバーワンのラーメン屋を
目指します!
特に渋滞もなくスムーズに目的地に到着です。
しかし、駐車場がいっぱいで空いてない(;゚Д゚)!?
道で待つのもなんなのでとりあえずコインパーキングを探しに
ぐるぐる回ります。
そこで目にしたのは某大型駐車場!
同じ敷地にコンビニもあります。
分かる人には分かるね(笑)
そこで金も使わず車だけ止めるのは道徳に反するのでとりあえず
1000円ほど中で使います。
増えたらラッキーみたいな・・・
結局、鳴かず飛ばずでしたがww
これで益々、場所が割れましたね(≧◇≦)
少し高い駐車代になりましたが、そこからテクテク徒歩で移動。
再び店に着いたはいいが、こんな雨の中ですが結構な行列です。
さすが名古屋屈指の人気店!!
でもせっかくウン十年ぶりに名古屋まで来たんやから、こっちの
グルメを気の済むまで堪能する気満々なので外待ちが長かろうが
悪天候であろうが一切の迷いはありません( ̄ー ̄)
ここまできたら朝まででも待ったるねん!
でも実際は30分で中に入れましたが(*^▽^*)
でも中でも待ち席があり更に10分待ちました。
まぁ傘さしてるとは言ってもシトシトと雨に打たれる事を思えば
ありがたいです。
注文は中に入れてもらった時に券売機で食券を買って店員さんに
渡します。
今回は結構、腹も7分目くらいで空腹にはあまりにも遠い状態でしたが
せっかくなので具がオールキャストの特製醤油らぁ麺にしました(*^▽^*)
店内は非常に清潔感があって席もゆとりがあり落ち着いて食事が出来そうです。
そして目についたのが先ほどの飛鶏さんと同じくまた横山製粉の額縁が!!
あっちは「春よ恋ストレート」
こっちは「無双小麦」の表記が!
品名なのかどうかは定かでないけどやはり横山製粉、この界隈では只者ではないみたいm(__)m
そして店名の表記がどちらも頭に「らぁ麺」の文字が付いてます。
同じ系列の店なのかな!?
どちらも絶品の醤油ベースのラーメンが売りみたいやし。
しかし今やこの2軒が愛知を代表する2トップなんて凄い事ですね(^_-)-☆
その2軒に+鰻にとんかつのトップを独走する店の料理をこの一日で満喫してる俺は
多分、誰よりも幸せな男だろう(笑)
さぁ、いよいよ待ちに待った特製醤油らぁ麺の登場です!
うお~っ!!!写真で見てた時から思ってましたがなんとも美しいビジュアル♡
ほんま食べるのが勿体ないとはこの事ですわ!
でもあまりにも美味しそうなのでマッハでスープからいただこうww
うん、濃い見た目通りに醤油がガツンときますがなんともまろやかで深い味です♪
鶏のダシとの調合も絶妙なバランスでほんま美味しいスープです。
麺は太目で表面は先ほどの飛鶏さん以上のツルツル感です!
俺のドストライクなぽっちゃり美肌美人みたいな♡
この麺を俺は深田恭子と名付けよう(笑)
ダシとの絡みも最高\(^o^)/
煮卵の味付けも抜かりなし!
もうここまで完璧だと外す理由が見つからない。
圧巻は鶏と豚のダブルレアチャーシュー。
鶏はほんのり香草の風味がして豚もこれ以上ないレア加減で必要以上に味付けしてません。
スープの味を邪魔せんように肉の旨みだけを際立たせる仕込みに感動すら覚えます。
麺は同じ料金で大盛も可能でしたが腹加減で普通にしてしまいました(*´Д`)
これだけ美味しかったら大盛でも全然いけましたわ!
めっちゃ後悔してますw
でも満足度のほうが遥かに大きいです(^^♪
これが1000円でお釣りがくるってコスパも驚きです。
個人的には美味しくてお気に入りだったんですが尼ロック全部のせは同じような内容で
1400円したからなぁ(^-^;
今日はお邪魔させていただいた全ての店で大満足させていただいてホンマに良かったです!
感謝の言葉が尽きません!
これから愛知ラビュー♡です(*´ε`*)チュッチュ
片道3時間でもこれだけ満足度が高けりゃまた来たいですね(^_-)-☆
これからもBMとの戦いは俺の胃腸が元気なうちはまだまだ続きます( ̄ー ̄)v
あなたに街にもいずれ牛丼仮面のヲジサンはきっと現れますよ、フッフッフ・・・(笑)
ごちそうさまでしたm(_牛_)m

  • 特製醤油らぁ麺
  • 内観1
  • 内観2

もっと見る

ページの先頭へ