いちりんさんのマイ★ベストレストラン 2012

いちりんの食べ歩きガイド

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

ガレリア 富田林 (川西、富田林西口、富田林 / ピザ、イタリアン)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2012/05訪問 2012/05/20

マルゲリータが最高です!

久々にこんなに美味しいピザ食べました(*^_^*)

写真ではちょっと焦げが目立ちますが、
さくっとした生地周り、濃すぎないオリーブオイル。

トマトソースも、バジルの風味も、最高のマルガリータでした。
モッツァレラは料金アップしてないのに、とろ~り美味しいです。
焦げの部分なんて全っ然、気にならない位美味しいです。

ゴルゴンゾーラのピザは、私は青カビ苦手なので、
そこを除けて食べたらこれまたとても美味しかったです。

前菜の生ハムとモッツァレラも他のレストランのと違いますよ~。

デザートは盛り合わせにしましたが、
ソルベとバニラのパンナコッタがとても美味しかった(^^♪
写真は撮り忘れました・・・。

どれも素材が素晴らしく、口に入れた時に風味が鼻に抜けて、超美味です。

トマトソースも、バジルも、生地も、バニラビーンズもモッツァレラも、
何かを口に入れる度に、素材の一つ一つにいちいち”おぉ~”と心が揺れました。

美味しすぎて・・・、食べ盛り君にはちょっと量が足りないようで、
次回は、ピザもう一枚頼みたいところです。

お値段はそれなりに・・・
ピザの単品料金がまず基本料金で、ここに、追加料金必須でサラダ+ドリンク。
あるいは更に追加料金で、前菜+デザート+ドリンクに変更。

ピザ単品価格にどんどん料金が加算される、今話題の?ピーチスタイルです。

是非また来たいです。
他に用事がない、富田林ですが・・・(^_^;)。

お店がちょっと狭いかな。
だから友人を誘うにしても、大人数には向かないし、
個人的には4人でもキツキツな感じがします。
2人の方が席も空きやすそう。

神戸のアズーリを超えたように思います。
美味しいピザに出会えました(*^_^*)

  • 料金アップの前菜(生ハムとモッツァレラ)
  • ランチセットのサラダ
  • マルゲリータ
  • ゴルゴンゾーラ

もっと見る

2位

タンクロー (鴻池新田、徳庵 / イタリアン、カフェ、バル)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2012/12訪問 2012/12/25

穴場イタリアンです♪

この辺りでは今一番お気に入りのお店です。

お肉とお野菜をイタリアンで、と思ったら、一番に浮かびます。

特徴は、前菜、サラダ、パスタ、肉料理、そしてワインにサングリアなど、
どれも美味しいし、御手頃価格。

店内はイタリアンというより、アメリカのドライブインカフェみたいな、
ちょっとオールディーズな雰囲気で、店内ゆったりしてます。
(が、この間の土曜は満員で賑やかでびっくりしました!)

お肉料理もそんなに高くなく、
ほほ肉のワイン煮込みなんか、赤ワインと最高です(*^_^*)

普段はパスタを選びますが(マグロのミートソース絶品でした)、
この間は夜ですがオムライスをシェアして頂きました。
美味しい・・・。また食べすぎだ(^_^;)

こちらのお店でゴルゴンゾーラのリゾットもあれば、
是非食べてみたいなぁ、と何気に
リクエスト入れてみたりして・・・(*^_^*)

飲む人も、食べたい人も、どちらでもOKなので、
メニュー的には人を誘いやすいです(^^♪

私は、食べて、飲んで、甘いものも、という三刀流ですが、
お腹がいっぱいになってもワインが残っていたら、
オリーブ盛り合せや生ハムやサラダで、
のんびり飲めるところも大満足です。

こちらのお店のもう一ついい点は、
南米の安くて美味しいワインをデキャンタで出して下さるところ。

チリは関税安いので、品質いいものでも安く入ると聞いたことがあります。
それならば、イタリアやフランスという地名だけで高いボトルより、
断然こちらの方が嬉しいです(*^_^*)

23日から25日までクリスマス限定メニューが
とても美味しそうだったので・・・2日後にまた行ってしまいました(^v^)

ローストビーフとオマールエビのパスタ、とても美味しかったです♪
ご馳走さまです。

もっと見る

3位

アルベロ (深江橋、緑橋 / イタリアン)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2012/06訪問 2012/06/23

ここのランチは、美味しさ・心配り・CP三拍子揃ってます♪

ランチでCPがいいと評判なので行ってみました。

結果からいうと、本当に美味しくて大満足です。
今日頂いたのは1280円のCランチ。

前菜盛り合わせと選べるパスタ、自家製パン(お代り可能)、デザートとドリンクです。
今日はお休みなので、ランチですがビール(瓶)も頂きました。

前菜盛り合わせがいいお味で、ビールと合います。
昼なのに夜のように、ゆったり贅沢な気分。

パンは2種類。ふかふかで柔らかくて、ほんのり自然に甘くて、とても美味しいです。
食べきる頃に、「お代りどうですか?」と聞いて下さって、
喜んでお願いしました。

パスタは「ミートソース」と「あさりの白ワイン」を選択。
「ミートソース」を食べた口で「あさりの白ワイン」を食べましたが、
あっさりしてるのに、全然負けてない!美味しい~(*^_^*)
白ワイン飲みたくなります☆

後から入ったお客さんの方に先にパスタが出ましたが、
なるほど、お隣さんはとっくに前菜食べ終わってたようで、
こちらはまだなので・・・
食べるペースを見て出して下さってるみたいです。

とても忙しそうなのに、フロアとキッチンの連携ばっちりですね。
まだ前菜食べてるのに、どんどんテーブルに並べられてパスタが伸びてしまう、
なんてことなくて、出来たてがすぐ食べられますね。

パスタは熱々のアルデンテ。
ゆ~っくり食べてるうちに、更に熱が通って柔らかくなり、
更に味が馴染んで、これもまたいい感じ。

デザートはパンナコッタ。
飲み物はホットでペパーミントティーを頂きました。
梅雨の晴れ間にさっぱり、とてもいい気持ちです。
どれも美味しいです。ガッカリするものが何もない。

来た時は、満席で入るのに少し待ちましたが、
このCPで、この美味しさ、この気配り。
並んでも入りたいの分かります(*^_^*)

パスタや飲みものの種類によっては追加料金掛りますが、全然OKです。
お近くの方は是非お勧めします。


もっと見る

4位

(京橋、大阪城北詰、大阪ビジネスパーク / お好み焼き、鉄板焼き、居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 3.5

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2012/04訪問 2015/04/04

お好み焼きも一品も美味しいです☆

京橋から西へちょっと離れたところにあります。

ここは美味しいですね。
それにお値段も抑えられていてとても良心的です。
さすが京橋です(*^_^*)

お好み焼きも、
今まで好きだったキャベツの甘味と軽さ重視のお好み焼きとは違うんですが、
美味しいですね。
でも何が違うのかよくわかりません。
それを確認に、また来ようと思いました。

一品も色々あって、そんなに高くないのに美味しいです♪
鶏もものペペロンチーノ(パスタじゃなくて、ニンニク&トウガラシ炒めです)、
あぶり〆め鯖など、普通の居酒屋さんより、
いい素材をいいお味加減で出してくれはります。

お酒のアテになるようなものも色々ありますし、
お店がちょっと落ち着いたら、お店の方とお話しながら、
じっくり飲むのも楽しそうですね。

店内、昨夜はサザンのピアノ盤がずっと掛ってました。
おしゃべりするにも邪魔にならないですし、いい雰囲気。
内装はいたってシンプルですが、
音楽やお店の方の雰囲気からして、騒々しくないのが楽ちんで、
落ち着きますね。

いいお店知りました(*^_^*)
まったりとお好み焼き食べたくなったらまた行きます。


もっと見る

5位

曽呂利 (山田 / そば、焼酎バー)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2012/11訪問 2012/11/27

堺名物 セイロ蕎麦。寒い日にほっこり温まります♪

3カ月に一度程度、こちらのエリアに出没します。
食べログで見つけた時には夏前だったので、
温かいせいろ蕎麦は寒くなるまでとっておきました(*^_^*)

そしてついに今日。
なかなか寒く、正にせいろ蕎麦日和とみて、行ってきました。

お店は外環状線から一本入った、目立たない場所にあります。

私はモノレール山田駅からだったのですが、外環状線沿いの外側で、
ヤマト運輸があって、向こうにコーナンが見える、
対向車もすれ違えないような道を入ると、3,4分歩いて、左手にあります。

普通のお蕎麦屋さん(そんな格式ぶってない)ですが、
メニューに左上には「せいろ蕎麦」がドーンとあって、
1斤、1.5斤、2斤とありました。
やっぱりこれが勝負メニューですね。

ちなみに、メニューの下段には、
ざる蕎麦だっけかな。冷たいお蕎麦。
右側には普通の(?)天ぷら蕎麦とか、書いてました。

ご飯もののセットはなくて、
丼は本気の一人前と思われ、おにぎり1個もありますが、
おにぎりな気分でもなかったので、
潔く1.5斤、せいろ蕎麦のみ注文しました。
勝負、受けて立ちましょう(*^_^*)

10~15分位待ったかもしれません。
でも4人掛けにゆったり一人で座らせてもらって、
本を読んでたのでそう気にならず。

届いたお蕎麦は、
蓋付きセイロに入ってて、上にお椀、卵の入ったお椀、
御葱とワサビの小皿、が載っていて、
何だか玉手箱が届いたようです。
かわいい・・・嬉しくて写真撮りたかったけど、
小心者なので止めておきました(^_^;)

熱々の蕎麦ツユがとっくりに入ってきます。

お店のお姉さんの解説によると、
先に、卵をお椀に割って、5,6回かき混ぜてから、
蕎麦ツユを入れて、薬味を入れて、
準備が整ってから、フタを開けるんだそうです。

オープン!
想像した通りの茹でて若干絡まった感のあるお蕎麦が、
ほかほかの状態で積まれています。

絶対あったかいうちに食べないとね(^^♪
とワシっと箸でつかんで、玉子を溶いたツユで頂きましたが、
めちゃ美味しいです~(*^_^*)

まろやか。水分が付いてない分、蕎麦にツユがよく絡みます。
サイドメニューを一切頼んでないので、蕎麦に集中できたのも
よかったのかも。

温かくて柔らかめだから、頬張ってもモグモグ食べて、
すぐ次にいけます。

蕎麦半分くらいで、おつゆの卵っけがなくなってしまって、
後半は蕎麦ツユだけで頂きましたが、それでも美味しい。

私は、お汁に浸かって伸びちゃう温かい蕎麦よりも、
この食べ方の方が絶対好き♪

ノンストップで食べてる内に、体の内からとても温まりました。
外が寒くて乾燥してる分、お蕎麦を茹でるお店の空気がいい感じです。

堺名物セイロ蕎麦とは知りませんでしたが、
昔の商人さんが食べてるとこ想像しながら、蕎麦湯を頂きました。

お友達と来たらついお喋りしたり、
写真撮ってる内に冷めちゃうかもしれないけど、
ホントにお蕎麦が届いたらすぐ、黙々と頂くのがお勧めです(^_-)

それにしても、色々セットメニューを作ったりせず、
媚びずに商いされてる店主ご夫妻の心意気。
潔くて素敵だと思います。

そんなことを考えながらお店を出て歩いていたら、
帰りの駅にすぐ到着。

冬の間にまた食べに来たいです。


  • 玉手箱みたい♪

もっと見る

6位

そばうどん 山びこ (布施、新深江、JR河内永和 / そば、うどん、釜飯)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2011/12訪問 2011/12/14

ここ最近食べたお蕎麦で一番美味しい!

日曜の晩御飯に伺いました。

釜めしとセイロ(=ざる蕎麦)のセットで950円位でした。

注文時、セイロの枚数を聞かれましたが、
迷っていたら、「食べてから追加もできますよ♪」とのことでした。
お腹と相談してから追加できるなんて嬉しいですね。
(枚数で値段が異なりますが、そんなに高くなかったです)

それから、単品で、出汁巻き玉子(小)、鴨の塩焼き、
それから、寒い日だったので熱燗(小)1本を頂きました。

最初に出汁巻きが届きました。
弾力あるふわふわ感、4切れです。端っこが特に美味しそう♪
大根おろしと明石焼きのようなお出汁付きです。
片方ずつ付けて食べても美味しいし、両方付けたらもっと美味しかったです♪

お蕎麦は、時間かかるだろうと、まったり熱燗で温まっていたら、
そう待たないうちに、釜めしとお蕎麦が来ました。
案外早いんですね(^.^)

晩御飯モード突入。

早速、ざる蕎麦頂きました。
ちゃんとお蕎麦の味してて(って失礼なこと言ってごめんなさい)、美味しいです~。
喉腰も程良くしっかりしてます。
最近食べた数件のうちではダントツ美味しいお蕎麦です。

鴨の塩焼きにはたっぷりの葱がかかっていて、薬味は山椒塩と大根おろし。
これも、山椒塩だけで食べても、大根おろしだけでも、どちらでも美味しいし、
最後はやっぱり両方つけてもっと美味しかったです。

こちらのお店、この一品一品への、気の利いた薬味づかいが素晴らしいです。
小さなことですが、この手間がいくつもあると、とても贅沢な気持ちになれます。
それにこの一皿が、薬味で二転三転する美味しさにも、つい顔が綻びます(*^_^*)
久々、”惚れてしまいそう”な心遣いを感じるお料理でした。素敵です(*^_^*)


釜めしは、牛、鶏、季節、の3種類あり、
季節メニューにしたら、きのこ&山菜でした。
たっぷり二膳あり、キノコのいいお出汁が出ていました。
季節メニュー、これからの四季がとても楽しみです。

結局、お腹と相談して、お蕎麦は一枚で十分でした。
お蕎麦の量も、そんなに少ない量でもなかったです。


平日ランチを予算1000円と考えると、ギリギリでちょっと贅沢かなぁ。
でも、晩御飯で、こんなお蕎麦屋さんで美味しいお蕎麦を食べながら、
軽くお酒を頂けるなら、喜んで再訪です。


地元の友人の口コミと、食べログのレビューを読んでの訪問ですが、
ホントにいいお店をご紹介頂けたと思います。
ありがとうございます(*^_^*)

  • 出汁巻き(小)
  • 釜めし(れんこん)中にも小さい蓮根入ってます
  • せいろ

もっと見る

7位

たち花 (広電宮島口、宮島口 / 食堂、海鮮、麺類)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2012/02訪問 2012/02/12

冬の広島なら、是非こちらのカキ定食をお勧めします♪

何度か広島に遊びにきていますが、
冬なら必ず宮島のこちらのお店でカキ定食を頂いています。

・・・といっても、数年ぶり。
前回は、友人がカキが苦手な為、
ヨソで、買い食いの焼きガキで簡単に済ませました。
それはそれで美味しいけれど、やっぱり物足りない。

買い食いで組み合わせたらきっと安くあがりますが、
せっかく冬の広島なら、
カキのフルコースを、ちゃんと座って、落ち着いて味わいたい(*^_^*)
ということで、久しぶりにこちらのお店にやってきました。

カキ定食(2500円)
・酢ガキ(ポンズ・ネギ・モミジおろし・スダチ)
・カキフライ
・焼きカキ
・白いご飯
・お吸い物
・小鉢
・お漬物

届いたお膳の内、
酢ガキとカキフライを先に交互に頂きました。幸せ(^^♪

スーパーや居酒屋で食べるカキフライとは違って、衣が薄いんでしょうか?
衣がバリバリ主張してなくて、少し噛んだらすぐカキの美味しさが伝わってきます。
5個もあるのに、とても食べやすいです。

食べていたら、焼きガキが別皿で到着しました。
貝を開けて、そえてあったレモンを軽く絞って頂きました。

プリプリのカキと、ほのかな塩味、カキの旨みにわずかにレモン。もう堪らなく美味しいです。
全く磯臭くないので、お汁も飲みほしました。
必要最小限の味付けで、こんな美味しくて、栄養たっぷりなんですよね。
冬の寒さに疲れている体も喜ぶ味付けです。感激です(*^_^*)

いやぁ、今回は一人で来て、よかった・・・(しみじみ)

カキを十分満喫したので、後は白いご飯と小鉢、お漬物などで、
カキ以外のお味で、お口直しです。

”カキご飯だったら完璧なのに・・・”、なんて、初めて来店した時は思ったのですが、
酢ガキ、カキフライ、焼きガキを続けて頂くと、
逆に白いご飯と他の味の方が、飽きずに最後まで美味しく頂けるようです(^_-)

と・・・使っていない、手元にあるポンズを発見。
ポン酢を見落として、酢ガキをスダチだけで食べてました・・・

残ったネギをポンズにつけて、白いご飯に付けて食べたらすごく美味しい・・・。
そうや、前回まではこの味で生ガキを堪能してたのに・・・しくじった(>_<)

今回の大失敗は、お膳、全体を見る余裕を持っていなかった私・・・にゃー(>_<)

でもでも、美味しかったから、この悔しさは、ここに書いて忘れます。(忘れたい・・・)

店内は、ご家族連れ、ご夫婦などで少し中高年の方が多かったように思いますが、
大人の方々はカキ定食を注文されてました。
やっぱりね(*^_^*)。ですよね。だって、美味しいもの。

以前のお店の名刺は「お食事処 たち花」さんが、食べログでは何故か「立花食堂」。

お店が変わってしまったのかと心配しましたが、佇まいも美味しさも変わらずハナマルでした。
ご馳走さまでした♪
ここのカキ定食、今後もずっと食べさせて頂けたら嬉しいです。

  • カキ定食
  • カキ定食(カキフライ)
  • カキ定食(酢ガキ)

もっと見る

8位

土山人 ほたるまち店 (新福島、福島、中之島 / そば、日本料理、居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2012/10訪問 2012/10/08

和食とお酒とお蕎麦

友人との夕食+飲みで使いました。
福島からほたるまちに入るエントランスは、緑があっていいですね。
階段を上がる束の間ですが、仕事帰りだったので癒しを感じました。

日本酒+お蕎麦+一品の食事のつもりでメニューを見たら、
壱、弐、参のコースがあり、単品でいくつも頼むよりCP良さそう。

どのコースもその日の小鉢3皿とお蕎麦(色々選べる)が付いていて、
コースによって、一品料理(選べる)の品数が違ってます。

私たちは弐のコースで。
その日の小鉢は、焼きナス、キノコの味噌和え、ポテトサラダ。
小鉢3個がまた木の箱に入って、ちょっと料亭みたいで嬉しい。

それから、弐のコースは一品料理を一人2種類選べるので、
だしまき、関東煮(おでん)盛り合せ、地鶏焼(ポンズおろし添え)、
天ぷら盛り合わせを頂きました。

お料理もどれも美味しかったです。

天ぷらは海老、れんこん、さつまいも、エリンギ、ピーマン?など。
衣のサクサクが印象的。
ここまでサクサクなら避けてた脂ものだけど許せる。美味しい天ぷらでした。

この後、お蕎麦に甘味(アイス最中:自分で作るから皮がパリパリです)
もついて、確か3200円位だったと思います。
選ぶの楽ちんだし、二人で分けるにはちょうどいい量の一品で、
二人組にはバッチリ。CPいいと思います。

私は焼酎が飲めないので、ビールの後は日本酒なんですが、
唯一残念なのは、
日本酒の銘柄が、米どころ(新潟や東北、北陸)じゃないこと。

友人は、青森と広島を飲んでましたが、私は大阪のを・・・。
神奈川とか、佐賀県とか、今一つ日本酒としてピンと来ない産地ばかりで。
神奈川とか大阪とか、何故都会もの?(^_^;)

確かに広島や佐賀でも美味しいお米はあるでしょうが、
それでも、何で新潟や北陸をあえて外してるのかわからない。
定番がなくて、悩んでしまいました。

結果的に、大阪でもそれなりに美味しくは頂いたんですが、
名前覚えておこう、と思うほどでもないです。

ここでこんなに文字数とって、どんだけ酒呑みやねん、って感じですね。
(ハッと我に帰りました(^_^;))

お蕎麦は、私は、スダチ蕎麦を冷で頂きました。
これもスダチの香りがとても良くて、お出汁も爽やかでとても美味でした。
冷はもうすぐなくなるみたいですよ。
ってことは、温でもスダチ蕎麦があるようですが、スダチって今が季節ですよね。

友人は、辛味大根そばで、「辛い・・・」と何度も呟いてました。
一口貰って、やっぱり相当辛かったです。
(大根おろしの辛いのは、胃がキュンとなるから苦手です。)

接客も女性の方、笑顔でサクサク動いて、いい感じでしたよ。
帰る時には厨房からも笑顔で「ありがとうございました」の声があって、
気持ちよく出れました。全く問題なしです。

のんびりお酒を頂きながら、美味しい和食とお蕎麦+アイス最中でいい夕食でした。
他所の土山人でも、こんなコースあれば使いやすいのですが、どうなんでしょう。
また、是非伺いたいと思います。

もっと見る

9位

マジックスパイス なにわ店 (JR難波、桜川、汐見橋 / スープカレー、インドネシア料理、創作料理)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 2.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2012/08訪問 2012/09/01

大阪で唯一お気に入りのスープカレー♪

この日は高野山へ遊びに行き、正直美味しいものに全く当たらなかった日。
テンションだだ下がりです↓

味が薄く中途半端な料理に飽きて、スパイシーさを求めた本能半分と、
今日の自分の食運の無さに止めをさす思い半分で、
スープカレー「マジック・スパイス」を初訪問しました。

ちなみに、スープカレーは大阪では自分好みの味が見つからず、
有名店で知ってて行ってないのは、ここが最後。
でもHPを見ても、オドロオドロしいというか、怪しさ満点なんですよね~(^_^;)

お店のドアを開け、内装で正直、失敗した、と感じました。
うぇーん、めちゃふざけてるっぽい、このお店(>_<)

アジアの雑貨だらけの、この気だるい雰囲気。
店員さんは元気なんだけど、礼儀正しいんだけど・・・。

テーブルついて、メニューを見て、これまた、ごちゃごちゃしてて見づらいです。
学生の落書きのような手書き印刷・・・?

あまりの見づらさに、シンプルにスープカレーのみ注文しました。
●「チキン」&辛さ追加なし「レギュラー」&チーズトッピング、
●「豚角煮」&辛さプラス1「覚醒」&納豆トッピング。

ここは辛さを1段階上げるだけで追加料金なんですよ。
ちょっとふざけてますよね。ぷんぷん。

店内、他にお客さんが3組いますが、どなたもテンション低めです。

届いたカレースープの薄さ。スープが透き通ってるんですよ。
えぇ!カレーやのに・・・美味しくなさそう・・・
それに、すごくアジアの香辛料の香りがする・・・
今日はアジアの気分じゃないのに、カレーやのに・・・
確かにインドネシア風やけど・・・

と、ここまで相当落ち込みましたが、
一口頂いてから、一気にどれだけ上がったか↑(*^_^*)↑

まず、全然辛くないです。=一安心。
スープ、美味いです。
旨みがすごく出てます。
角煮の甘さ、チキンも一口貰いましたが、ほろほろとほぐれて美味しいです。
野菜も小さめですが色々入っていたし、
ふざけてると思った乾燥ヌードルもスープでほぐれて美味しい。

見た目の美味しくなさそう感と全然違います。
大好きな野菜の甘み、肉の旨みがこのスープに溶けていて、
もはやスープカレーなのかどうかわかりませんが、
身体にも舌にも本当に美味しい♪

水泳の有名選手の写真が貼ってあったり、そういう自慢みたいなのも好きじゃないし、
でも、見た目チャラい人に料理して貰ったら、めちゃめちゃ美味しかった、
みたいなギャップです。

また、辛さを相当追加できるみたいで、そこを競うような口コミも見たので、
辛さ自慢が競いあうお店なのかなぁとも思ってましたが、違いました。
そういう方々もいるかも、ですが、共存可能です(*^_^*)

店の外観、内装、メニューの見づらさ、値段の設定や、料理の見た目。
何かと見た目でめっちゃ損してるタイプ、と思いました。

一回食べただけでこのベタ褒め。
高野山マジック(ハードルが下がった?)に掛ってる・・・?

でも、また来たい。絶対覚えていよう、と思います。
問題はアクセスですね。
駅から遠い。お店広いのに駐車場なかったよね・・・↓

そうそう、ちかくに「カヌレ亭」という、可愛らしいカヌレ専門店があったので、
寄り道してお持ち帰りしました。


  • (説明なし)
  • チキン+チーズ
  • ポーク角煮+納豆
  • ライス

もっと見る

ページの先頭へ