noribeatさんのマイ★ベストレストラン 2015

noribeatのぶらり食べある記

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

ギルド (石山、京阪石山、唐橋前 / 喫茶店、カレー、パスタ)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2015/02訪問 2015/02/06

メニューは少ないけど、注文していただいたら出来るものは作ります~一度食べたら癖になるカレーが本当に絶品な平和堂石山店2Fにある名(迷)店ギルドさん【完全禁煙】

何気なくネットで見つけたお店ギルドさん。
常連さんがアップされた内容を頼りにスーパー平和堂石山店へ。
どうやらカレーライスがかなり美味しいとのこと。

初めて向かったら、平和堂さんが正月休みで入れず撃沈。
その後日曜日の昼時にリベンジ。

滋賀県民なら知らない人はいないスーパー平和堂の石山店に潜入。
早速階段の所にある店舗マップを見るも、ギルドさんの名前がない。
「ひょっとしてガセ情報やったんやろか?」と思いながら2階へ。

ぐるっと周囲を歩いてると下りエスカレーターの付近にギルドさんの看板がひっそり見えます。
おおっ、こんな場所に!
入り口にある黒板にこの日のメニューが記載されてます。

店内は入って右手にカウンター席とテーブル席、左手にもテーブル席が数席。
センターには私の大好きな天野喜孝さんの絵画(シルクスクリーン)が飾られてます。
決して広くはないですが、10人以上は収容できそうです。
マスターは想像してたより若い方。
とってもニコニコと笑顔がステキで気さくな雰囲気。

2~3組の先客。
折角なのでカウンター席に腰掛けメニューを拝見。
あれ?カレーライスないのかな?とマスターに聞くと、この日は正月明けで材料が調達できず今週はないらしい。

なな、なんと~。
今回はおあずけで、私はカレーうどん(おにぎり・だし巻き付で810円)相方は玉ねぎとベーコンのスパゲッティ(サラダ付864円)をオーダー。

カレーうどん
マスター曰く、カレーライスとは全く違ったルーで作るルーのうどん。
お出しの旨みがしっかり伝わる美味しくとろみのあるルーが、とってもよく絡むおうどん。
シンプルながら奥深い味わいです。
セットの出汁巻きもほのかな甘みのある出しの美味しさ。
それにおにぎりの素朴さがよく合います。

ランチのコーヒーは通常税別400円なんですが、300円でいただけお買い得。          
ちゃんとカップを温めてから丁寧にドリップして下さるそれは、薫り高く飲みやすい。

デザートにとチョコレートムースとイチゴムース。
これが甘さ控えめで絶品。
マスターと料理の事、絵の事など楽しくお話ししながらホットコーヒーをいただき、次はカレーライス食べに来ますとお店を後に。

リベンジ2回目。
2月に入り日曜日のお昼時にお伺いさせていただきました。

こんにちは~!とお店に入ると、私の事を覚えてて下さってたみたいで、カレーの話しをして下さり嬉しい。
カウンター席夫婦で腰掛け、今日のカレー「お芋のカレーライス(サラダ付で864円)」を二人ともオーダー。
嫁にお前は何か違うのにしようよ。と言ったんですが、私もカレーが食べたいと言い張った事は内緒です(笑)

実は前回カレーがなく、試食だけさせていただいていました。
これがかなり美味しかったので、自分の中で期待度のハードルをかなり高くしながらの来店。

先客のパスタなど忙しそうに調理されながらカレーライスも用意されるマスター。
カウンターまでカレーのとっても良い香りが漂ってきて、お腹がぐぅ~っと音を立てます。

先に出していただいたサラダを食べてると、いよいよカレーライスが到着。
楕円形の白いお皿にライスとカレー、福伸漬けと実にシンプルなそれ。
でも香りは今までにないスパイシーさ。

早速ルーを一口。
おっ、このカレー甘いね~。って、あれ、辛い!!!
おお~、これは辛いわ。
甘さの後から全力疾走で追い抜いてくるスパイシーな辛味。
これは中毒指数高いわ~。

お芋のカレーの具はよくあるじゃが芋と一緒にさつま芋が入ってます。
スパイシーの中にさつま芋の優しい甘みが実に美味い。・・・でも辛い不思議な美味しさ。

いや~久しぶりに美味しいカレーをいただかせてもらい大満足。
食後はまた美味しいコーヒーと名前を失念しましたが、ミルクのプリンを出して下さりました。
これが爽やかな甘さで美味しい。
マスターは湖西にあるヨットハーバーにある会員制レストランのシェフをされてたそうです。

私の中で美味しいカレーはRAIZさんの酸味のあるカレーライスですが、ギルドさんのカレーはスパイスの旨味。
またベクトルの違う美味しいカレーライスをいただき大満足のお店。
料理もメニュー少ないけど、言ってくれたら出来るものは作りますって、ドラマ深夜食堂チックで嬉しい。
食材は必要なら1階の食料品売り場に走って買に行かれます。

一人で切り盛りされてますから、込み合ってる時には少々時間がかかるかも。
常連さんは心得てて、自分は後回しにさせ一見さんを優先させようとマスターに指示する程マスターを気遣ってます。
そんなマスターはとっても腰が低く気さくな方。
初めて来ても、いつの間にか常連客の様に親しくなれちゃうアットホームなお店。
オススメ度高いです。

  • お芋のカレーライス(サラダ付で864円)が絶品
  • お芋のカレーライス(サラダ付で864円)が絶品
  • お芋のカレーライス(サラダ付で864円)が絶品

もっと見る

2位

Tea Room Maman (栗東、草津 / 喫茶店、ケーキ、カフェ)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2015/09訪問 2015/09/14

ちょっと解り難い場所にあるけど、探してでも行く価値のある素敵カフェ~落ち着いた店内はカフェと言うよりもサロンのような空間でいただける絶品料理~

【2015.09.09再訪問】
前回美味しくて大満足だったTea Room Mamanさん。
ぜひ食事をと台風大接近の中再訪問させていただきました。

ランチタイムに少し早めもあって、先客なし。
早速前回と同じ席に腰掛け待望のランチをいただきましょう。

牛肉の赤ワイン煮込み(ビーフ・サラダ・パン付)ドリンクセット1,670円
じっくり赤ワインで煮込まれたビーフシチュー。
大きな牛肉がゴロリ3切れも入ってます。
更に玉ねぎが一球丸ごとに、これまたゴロリと人参の存在感。
ブロッコリーも入ってて彩鮮やかです。

さっぱりとした酸味のあるスープと一緒にいただくと、まさに絶品!これぞ至福の一杯ですね。
フォークとナイフで切り分けていただくお肉は、程よい柔らかさ。
お野菜もじっくり煮込まれてて美味しいです。

もっちりした湯種パンも料理に良く合う。
ビーフサラダも程よい歯ごたえと旨味がいい。

キッシュ(ウィンナー・サラダ・パン付)ドリンクのセットで1,280円
豆乳から作った生地に、ズッキーニ、ゴボウとニンジン、挽肉、チーズが凝縮されてます。
パイ生地でなくマッシュポテトと野菜からできた絶品もっちりキッシュ。
大きなウィンナーも存在感抜群で、マスタードを少し付けていただくと、肉汁たっぷりで本当に美味しいです。

食後は前回と逆に私がコーヒー、嫁が紅茶を美味しくいただき、キッシュをテイクアウト。
お店を出る頃には台風も過ぎて爽やかな青空。
お腹も心も満腹で、爽やかな風の中歩いて帰宅させていただきました。

こちらではスイーツだけでなく、キッシュや牛肉の赤ワイン煮込み、ピザなどもテイクアウトでき、自宅で温め直すレシピも添えていただけるので、自宅でも美味しく食べる事が出来ます。
他のお客様がオーダーされていたピザも具沢山でとっても美味しそう。
次回はピザに挑戦してみたいです。


2015年春にオープンされたTea Room Mamanさん。
場所は栗東市霊仙寺(りょうせんじ)5丁目交差点を草津方面へ向かい100mほど。
白いブロックの打ちっぱなしが印象的な建物。
駐車場はお店の脇に数台分用意されてます。

入り口にメニューが用意されてるので、事前に料理やドリンクを確認できるのはとっても有難い。
店内は入って右手が厨房とケーキやキッシュなどのショーケース。
中央に一枚板のテーブル。
左手にはテーブル席、奥にはカウンター席があり、とっても上品ながらシックで落ち着く雰囲気。

実はMamanさんは2度訪問させていただいてます。
最初は2015年9月2日。
平日のお昼時にお伺いさせていただいたのですが、この日私等はランチはびびのばさんと決めてます。
先にの述べました様にお店の前にメニューが掲示されてるお蔭で、心配なく入店させていただきました。

落ち着いた店内。
マダム一人で調理から接客までされてます。
今回はまっちゃのテリーヌ(380円) と、はちみつチーズクリームタルト(540円)をドリンクのセット(300円)でオーダー。

はちみつチーズクリームタルト
甘みを押えながら、はちみつの美味しさがしっかり生きたタルト。
チーズの風味がしっかり伝わるスイーツ。

まっちゃのテリーヌ
上品な抹茶のテリーヌ。
独特の食感と抹茶の風味が実に美味い。

どちらもドリンクのセットが可能で、私は紅茶、嫁はコーヒーをオーダー。
紅茶はポットで提供。
アイルランド・ダブリン生まれのキャンベルズ・パーフェクト・ティーを使用し、とっても薫り高く、味わい深いそれ。
2杯以上の量があり満足度高いです。

コーヒーも負けず劣らず、ハンドドリップ。
リッチな苦味と深いコク トロリと厚みのある深い甘みがあって美味しい。

美味しくいただき、お店を後にさせていただきました。

  • 牛肉の赤ワイン煮込み(ビーフ・サラダ・パン付)ドリンクセット1,670円
  • 牛肉の赤ワイン煮込み(ビーフ・サラダ・パン付)ドリンクセット1,670円
  • (説明なし)

もっと見る

3位

サバカフェ (若狭町その他 / カフェ、サンドイッチ)

2回

  • 昼の点数: 3.9

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2018/04訪問 2018/04/22

SABA CAFE名物絶品サバサンドをワイルドにかぶりつき!~鯖街道ならではの鯖メニューの他、地元食材を使った絶品料理とスイーツ【完全禁煙&テイクアウト可】

舞鶴でクラッシックカーのフェスティバルがあり、その道中ランチに訪問。
数年前にいただいたサバサンドがもう一度食べたくてお伺いさせていただきました。

訪問は日曜の11時。
開店と同時にも関わらず、既に先客が。
このカフェの人気度が伺えます。

サバサンド(サラダ・ポテト付)1,000円+TAX
オープンから14:30までのメニュー。
10センチ以上あろうかという巨大なサンドが2つに切り分け、サラダとフライドポテトがどっさり。
大きなサバを揚げ、レタス、オニオンスライスなどを、カリッと焼いたフランスパンで挟んでます。

レモンを絞り、目いっぱい大きな口を開けていただきます。
口の中でジューシーなサバの美味しさがブワッと広がるこの美味しさ。
お腹一杯になれること間違いないです。

セットのドリンクは290円。
SABACAFEってカフェなんで、コーヒーも美味しい。
しかも結構な量で嬉しい。

食べ切れないかも?って方にはサバサンドのハーフサイズも880円でいただけます。
サバサンド自体は半分のサイズですが、サラダやポテトはしっかり一人前なので、こちらでも満足感あり。
また福井方面へ行くときには是非ともお伺いさせていただきたいです。

10月に舞鶴赤レンガ博物館へ遊びに行った帰りに立ち寄ったサバカフェ(Saba cafe)さん。
15時頃の訪問だったからか、お目当ての鯖サンドは売り切れ。
この日はやむなく帰宅し、翌週リベンジに向かう事に。

敦賀にある赤レンガパークへ行く用事を作り、その道中にサバカフェをブッキングさせドライブ。
湖西道路の国道161号線から同303号線をひたすら走ると、道の駅若狭熊川宿を過ぎて直ぐに右手に見えてきます。
緑の中、瓦葺、黒板、白壁にSABA CAFEのロゴがモダンでお洒落。
表にはテラス席も設けられてます。

フローリングの店内は落ち着いた雰囲気で、静かに音楽が流れてます。
アップライトピアノが置かれ、壁にはプロジェクターで映像も投影。

何をいただくか既に決めてましたが、店員さんから「メニューにはないですが、サバサンド丼が新商品で用意できます」的なアドバイス。
これも食べてみたい!って訳でサバサンドとサバサンド丼をドリンクと共にオーダー。

サバサンド(サラダ・ポテト付)920円+TAX

10センチ以上あろうかという巨大なサンドが2つに切り分け、サラダとフライドポテトがどっさり。
大きなサバを揚げ、レタス、オニオンスライスなどを、カリッと焼いたフランスパンで挟んでます。

レモンを絞り、目いっぱい大きな口を開けていただきます。
口の中でサバの美味しさがブワッと広がるこの美味しさ。
お店オリジナルの特製ソースが柚子風味で、美味しさに深みを加えてくれます。
フランスパンは思った以上に柔らかく、食べやすい。

NEWメニューサバサンド丼(スープ付)1,000円+TAX
サバサンドの具材をそのままどんぶりにしたオリジナルカフェ丼。
アツアツの揚げサバがどっさりのレタスの上に置かれた豪華な一皿。

こちらもレモンを絞ってピリ辛のオリジナルマヨソースと一緒にいただきます。
脂ののった絶品のサバと白ごはんだけでも美味しいのに、ピリ辛ソースとサラダまで口の中でいただける嬉しさ。
ボリューム満点で美味しく大満足です。

ドリンクはランチのセットで290円。
ホットコーヒーをいただきましたが、美味しくて量もたっぷり。
全体的にコストパフォーマンスも良く、このカフェはオススメ度高いです。
何かのついでに寄るのではなくって、サバカフェに行くついでに福井観光へ向かう程行く価値あります。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

とんかつ棹 市役所前店 (大津市役所前、京阪大津京、大津京 / とんかつ、すき焼き、串揚げ)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2015/03訪問 2015/03/06

衣はサクッ!お肉は柔らかジューシーな絶品熟成とんかつだけでなくお味噌汁も美味しい~キャベツとごはんは大盛りサービスサービスぅ~【テイクアウト可 】

大津市役所の目の前にいつも気になるお店があります。
その名もとんかつ棹さん。
平日の丁度お昼時にお伺いさせていただきました。

京阪別所駅の直くそば、大津市役所の正面に昔からの食堂があります。
駐車場はありませんので、車でお越しの際は最寄りのコインパーキングへ。

店内は入って直ぐがテーブル席、奥にお座敷のレイアウト。
2階もあって40~50名は収容できそうです。
奥のお座敷に通していただき、メニューの最初にある熟成ロースとんかつ定食(850円)をお願いします。
すると。「キャベツとごはんが大盛りできますよ」と教えて下さりますので、キャベツ大盛りをオーダー。

お座敷から見える景色は京阪電車の沿線。
京阪電車の姿をまじかに見る事ができるのは、鉄道好きな人には、きっとたまらないでしょうね。

そうこうしてると料理も着膳。
熟成ロースとんかつ定食(850円)
キャベツ大盛りサービスは本当に大盛り!
画像を見ていただければわかると思いますが、まんが日本昔ばなしで出てくるご飯の盛り方の様なそれ。
お盆には他にお味噌汁とお漬物。

トンカツにソースをかけて一口いただくとビックリ。
お肉が驚く程柔らかくジューシーなんです。
月並みですが、衣は勿論サクサクなんで、柔らかくジューシーな熟成豚肉の美味しさが引き立ちます。

特筆すべきはお味噌汁。
大津市の伝統料理しじみ汁を生まれて初めて口にさせていただきました。
このしじみ汁の美味しさは特筆もの。
凝縮されたしじみの旨味が前面に出て本当に美味しい。

トンカツも生まれて初めてな柔らかなそれで、本当に美味しい。
ごはんが進む進む。
こんな美味しいトンカツはそうそういただけないでしょう。

夜のメニューには鶏のすきやきなんてのもあり、一度食べてみたい。
ここのトンカツ、オススメです。

  • 熟成ロースとんかつ定食(850円)キャベツ大盛りサービス                                    
  • 熟成ロースとんかつ定食(850円)キャベツ大盛りサービス                                    
  • 熟成ロースとんかつ定食(850円)キャベツ大盛りサービス                                    

もっと見る

5位

Soy+CAFE (東近江市その他 / ハンバーガー、ハワイ料理、カフェ)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2015/11訪問 2015/11/10

のどかな田園の住宅街にひっそり佇むお洒落なほっこりバーガー店~優しい味わいの和風バーガーでとっても食べやすく刻(とき)を忘れてのんびり過ごせる素敵カフェ~

愛犬と一緒に手づくりハンバーガーをいただける青空カフェ。
東近江市役所湖東支所からほど近い位置、田園の中にひっそり佇むアメリカンスタイルのカフェ。
本当に喉かな場所。
足元にイタチがやってきてお出迎えしてくれる素敵空間。

数台分のパーキングに車を停めると心地よい音楽が聞こえて来ます。
手作り感のある建物。
お店の中ではお姉さんが忙しそうに下準備中。
直ぐに私等に気付いて下さり、挨拶していただきます。

今回二人ともランチパスポートのメニューをいただこうと思って来店したんですが、メニューにある全部乗せバーガーにロックオン。
一つをその全部乗せバーガーでお願いしました。

ソイプラスバーガー・ドリンクセット(810円・ランチパスポートで540円)
ランチパスポート限定一日10食。
注文を受けてから焼き上げるバーガーはアツアツです。
アボガド・レタス・スライスオニオン・トマトのトッピングにデミグラスソースです。
これは美味しいしかないっしょ!

全部のせバーガー(918円)
ソイプラスバーガーのアボガド・レタス・スライスオニオン・トマトにベーコン・目玉焼き・パイナップルソテー・チェダーチーズの豪華さ。
ソースをデミグラス・テリマヨ・チリマヨ・サルサ・レリッシュからチョイスでき、迷わずデミで。

このデミグラスソースがくどくなく美味い。
何て言うか、和食をいただいてるような優しい風味なんで、これだけボリュームのあるバーガーでもサラリと完食させていただきました。
巨大なバーガーは少々食べにくく、お付き合い始めたてのカップルには普通のバーガーの方が良いかも(笑)

ドリンクはランパスのセットでホットコーヒー。
こちらは自家製焙煎の奥深いコーヒーです。
食事中も近所のご夫婦がコーヒーだけいただきに来る程美味しいそれ。

私のいただいた豆乳もとっても美味しかった。
豆乳なんてなかなか飲む機会がないんですが、暖かくほっこり。
流石SOY=大豆CAFE。

食後もず~っとのんびりさせていただきました。
その間愛犬を連れてハンバーガーを食べにくる方々。
ここはオーナーさんの愛犬に会いにきたり、ワンちゃんを連れて訪れるお客さんもいらっしゃるカフェ。

オープンテラスでいただく美味しいランチで、ゆったりした時間とハンバーガーを味わいに東近江市までどうぞ!

  • 全部のせバーガー(918円)
  • 一日10食限定ソイプラスバーガー・ドリンクセット(810円・ランチパスポートで540円)
  • 全部のせバーガー(918円)

もっと見る

6位

風来坊 大垣店 (大垣、室、北大垣 / 居酒屋、鳥料理、焼き鳥)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2015/07訪問 2016/02/07

名古屋名物、風来坊の元祖スパイシー手羽先から揚げを食べなくちゃ岐阜に来た意味がないっ!~この手羽先は一度食べたら病みつきになる事間違いなし~

【2016.02.06再訪問】
久しぶりに美味しい手羽先が食べたくなって、前回のメンバーに声を掛けてちょっと遅めの新年会を開催。
前回は宿を予約し車で向かったんですが、今回はJR。
JR大垣駅からテクテク歩く事20分前後。
1分遅刻して到着すると、既に宴はスタートしてました(笑)

風来坊の手羽先は一度食べたら病みつきになる甘辛スパイシー。
ベースの甘辛スパイシーの他に、甘口マイルドと辛口ハードがあります。

通常の手羽先も勿論美味しいんですが、ビールにはこも辛口ハードがぴったり。
コショウの風味を強くされてて、結構なスパイシーさです。
こちらはお子さんには辛い!と不評でしたが、まさにビールのお供ですね。

他にも串料理やから揚げなど、どれも美味しい。
カツなどはソースでなくて味噌を付けていただくのも名古屋流で面白く美味しいです。
〆にいただいた土手煮丼は名物土手煮を乗せたどんぶりが実にいい。
美味しくてリーズナブルな風来坊さん。
また美味しい手羽先をいただきにお伺いさせていただきたいです。

【2015/07/20】
岐阜県は大垣市、国道21号線楽田町交差点を南、国道258号線に入って直ぐ左手に見える風来坊さん。
ここは手羽先で有名な昔っからのお店。
風来坊さんで実に13年ぶりの同窓会に参加させていただきました。

同窓会と言っても高校や大学のそれではなくって、趣味仲間の同窓会。
13年前によくつるんでいたメンバー。
メンバーの内、何人かは個人的に会ってましたが、全員が一同に会するのは実に久しぶり。
私以外は全員岐阜県なんで、大垣市で集合です。

予約は19時にも関わらず、私ら夫婦と一名が30分前集合。
少し(?)早いですが、3名お店に入りましょう。
お店は入って左手が厨房とカウンター席、
右手に小上がりのお座敷。確か二階にもお座敷があったと思います。

席に座りほっこりしてると、更に1名来店。
もう取り合えず4人で乾杯しますか!(笑)

フライングで始まった宴。
その後次々と来店されて、19時前には全員集合。
改めて乾杯し、同窓会スタートです。

風来坊さんと言えば手羽先。
世界の山ちゃんか風来坊さんかと言う程、中部圏では手羽先で有名なお店です。

手羽先から揚げ(5本で480円)
ジューシーで表面はパリッと2度揚げ。
熟成タレを隙間なく塗りつけ、特選塩コショウで仕上げ、ゴマをふる。
創業以来から全く変わらないその製法で、13年ぶりに食べたけど、全く同じおいしさ。
ビールのアテにももちろんイケますが、一緒に来た子供さんも、みんなでおいしく楽しめます。

牛スジどて煮(480円)
岐阜の名物のもう一つがどて煮。
「どて」は牛のスジ肉や豚の臓物を八丁味噌など豆味噌やみりんで時間をかけて煮込んだもの。
名古屋の八丁味噌の旨みがギュッと詰まってて、白ごはんが食べたくなります。

その他、鶏のから揚げや焼き鳥、じゃがバターや大あさり焼きなどの一品料理もリーズナブルで美味しい。
ビールもウーロン茶もコーラも中ジョッキからメガジョッキのサイズがあって面白い。
ドリンクは直ぐに用意して下さるし、お店の方は忙しいけど、とっても愛想よいです。

とっても気分よく、おいしく料理をいただけた同窓会。
13年も経つと結婚してたり、子供が産まれたりで随分時間が経ったのを実感しますが、実際会ったら全くそんなブランクを感じさせず、13年前のまんな和気藹々と過ごせました。

久しぶりに会っても、会えば昨日会ってたように打ち解ける仲間。
こんな素敵な仲間がいてくれて本当に良かったです。

  • 手羽先から揚げハード(5本で480円)
  • (説明なし)
  • 串盛り合わせ

もっと見る

7位

里芭亭 (近江八幡 / 焼肉、牛丼、ホルモン)

1回

  • 昼の点数: 3.9

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2015/01訪問 2018/08/08

A5ランクの近江牛を惜しげもなく使った焼肉屋さんの絶品贅沢カルビ牛丼~カウンターではロースターで一人焼肉もできちゃいます~

2015.11.22
年に一度のビートの祭典ビートパラダイス滋賀(通称ビーパラ滋賀)を開催。
今回の開催地は施設の方の承諾をいただき、竜王にある希望ヶ丘文化公園駐車場に119台のビートの他S660等が集結。
お昼まで楽しいイベントを行い、終了。

ここで仲間内でランチにしようとの話しになり、車で10分以内の里芭亭さんへ電話させていただきました。
すると10名以上の人数にも関わらず、とっても明るく躊躇なく「良いですよ!お待ちしてます♪」との応対。

お店に入ると直ぐ身体障碍のある友人に気付いて下さり、お座敷席からテーブル席に変更していただく気配り。
予約時にお伝えするのを忘れていたにも関わらず、こういう対応は有難く嬉しい。

ランチメニューはかなりの種類が用意され、ほとんどが1,000円以下と良心価格。
その中から私はホルモン炒め定食(900円)をオーダー。
ごはんを大盛りにできるとの事ですが、普通盛りで。

ホルモン炒め定食(900円)
大きなお皿にどっさりのホルモン炒め、サラダ、お味噌汁、お漬物、小鉢。
そして、かなり大盛りの白ごはん!
これって大盛りじゃないよね?とわが目を疑いました(笑)

キャベツやピーマン、玉ねぎなどどっさりのホルモン。
お肉自体大きくプリップリで満足度すごいです。

味付けはちょい辛口ですが、疲れたサラリーマンには丁度いい美味しさ。
これはご飯が進みます。

友人がオーダーした大盛りを見ると、あきらかに量が多い。
子供の頃見た「まんが日本昔ばなし」の大盛りライスを彷彿し、思わず笑ってしまいました。

その他ミンチカツ定食(800円)やカルビ焼肉定食(1,300円)も一口いただきましたが、お肉は柔らかくて皆大満足。
店員さんがビートの集まりですか?と気さくに話し掛けて下さり、和気藹々と素敵な時間を過ごさせていただき感謝感謝。
オススメの素敵なお店です。


平日ランチでお伺いさせていただいた里芭亭(リバティと読みます)さん。
国道8号線を北上、東川町交差点を右折し県道541号線を進み数分。
竜王小学校を越え、綾戸交差点を左折すると直ぐ右手に見えてきます。

喫茶店を彷彿させるようなお洒落な建物に真っ赤な里芭亭さんの看板が目印です。
訪問は13時少し前ですが、次々と駐車場に吸い込まれる車。
私も慌てて店内へ入ります。

店内は完全に喫茶店。
テーブル席とウンター席に観葉植物。
でも店内は焼肉の良い香りのミスマッチさ。

お好きな席にどうぞ~とおっしゃって下さったんで、一瞬テーブル席にと思ったんですが、私の後にも駐車場に入る車もあったので、カウンター席に腰掛けさせていただきました。
カウンターには焼肉用の白いロースターがあり、やっぱり焼肉屋さんなんやと一安心(笑)

里芭亭さんのランチパスポートメニューは「カルビスタミナ丼(通常864円・ランチパスポートで540円) 」
もれなく味噌汁と冷奴、お漬物が付いてます。
比較的大き目のどんぶり茶碗に入ったカルビ肉。
一口いただくと、とっても柔らかくって、甘辛のお出汁の味付け。
ニンニクの香りと玉ねぎのシャキシャキした食感が実に美味しい。

驚いたのはお肉とご飯の間に隠れていたキャベツ。
マヨネーズと和えたキャベツが全体をマイルドな味わいに変えてくれます。

お味噌汁と冷奴まで付いてて、かなり満腹になります。
疲れも一瞬で吹き飛ぶ絶品スタミナ丼ぶり、オススメです。

  • ホルモン炒め定食(900円)
  • ホルモン炒め定食(900円)
  • ホルモン炒め定食(900円)

もっと見る

8位

MIJ (近江八幡 / ワインバー、カフェ、バー)

1回

  • 夜の点数: -

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 3.9

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 ~¥999

2015/04訪問 2015/05/05

香り豊かなマスカットベリーAのワインで煮込まれたワイン屋さんのハヤシライスはオススメ!~気さくなマスターと昼間っからワインで乾杯したい素敵なワインバー

【2015.05.03】
関東から遊びに来てくれた友人2人をMIJさんへご招待。
実は前回ワインをいただいている時、ワイン好きの友人を連れていくと喜んでくれるんとちゃうやろ?と、ふと考えたんです。
友人の一人はワイン好きで、もう一人は全くお酒が飲めません。
でも、MIJさんは料理も美味しいし、ノンアルコールも用意されてますので安心。

予約しての訪問は丁度12時。
お店の前に到着し、「着いたで!」と言うと目が点になる友人。
まさかの場所と外観に驚くのは前回の嫁さん以上で楽しい(^^)

気にせず店内へ。
静かに流れるジャズ。
3人カウンター席に腰掛け、期間限定博多豚骨ラーメンとハヤシライスをオーダー。
どちらもサラダが付いて800円です。

私は博多ラーメンが少々苦手。
スープが濃くって臭みがあるのが、どうも受け入れられない。
でもMIJさんのならとオーダーしてみました。

博多豚骨ラーメン(800円)
とんこつ系の乳白色のスープに大き目のチャーシュー2枚、ネギ、刻みのり、紅生姜と至ってシンプルな一杯。
サラダも付いてるのが嬉しい。

早速スープを一口。
おおっ!見た目と正反対であっさりしたスープ!
臭みもなく実に美味。
マスターが現地で実際に食べて選んだ博多ラーメン。
博多ラーメンの概念が変わりました。

チャーシューも柔らかくて食べやすい。
紅生姜が丁度いい箸休めになりますね。

麺は博多ラーメンのそれ。
モチモチ感はなく、ブツブツ口の中で切れる食感は少し苦手ですが、スープが劇的に美味しいので左程気にならずいただけました。
友人も美味しいと大満足。
マスターが「残ったスープで雑炊にしますか?」とご提案。
白ごはんをスープに入れ、サービスで用意して下さった鶏肉をトッピング。
私は満腹だったのでぞうすいはしなかったですが、彼はこの雑炊がかなり気に行ったようで、美味しそうに完食してました。

勿論ワインも用意していただきます。
友人は毎年夫婦でヨーロッパへワインを飲みに行くほどのワイン通。
帰りに聞いたんですが、マスターの知識、ワインの扱いは一級品だと絶賛してました。
マスターを交えてワイワイと時間の経つのも忘れて楽しく話をさせていただき、昼間っから酔っ払い。
ご機嫌さんでお店を後にさせていただきました。


【2015.04.30更新】
2015.04.29~05.06まで九州ワインフェス開催中
以前美味しいハヤシライスと桜ユッケをいたいたんですが、仕事中もありワインが飲めず悲しい思いをしたMIJさん。
今回は日曜日に嫁と一緒にJRを利用して訪問。

JR近江八幡駅前北口からてくてくのんびりと景色を眺めながら15分位でしょうか。
一度来ているので迷うことなく到着。
嫁に「ここやで!」と伝えると、「えっ!!!」と驚く。
それをニヤリ( ̄ー ̄)とほくそ笑んでドアをオープン。

先客なしでマスターが「いらっしゃいませ」と迎え入れて下さります。
当然(?)カウンター席に腰掛け、この日は日替わりランチと明太子のパスタをオーダー。
(本当はひとつはランチパスポートメニューのハヤシライスをお願いしようと思ってたんですが、予約分でハヤシライスが売り切れになっちゃってました)

そしてワインもオーダー。
この日から九州ワインフェスを開催されてるそうで、その中からイシゴリドメ(赤)と名前を失念してしまいましたが白ワインを用意していただきました。

日替わりランチ
この日はから揚げのランチ。
最初に美味しいサラダをいただくタイミングでから揚げが着膳。
三日月型のお洒落な器に大き目のから揚げが6個とお野菜。
柔らかくジューシーなから揚げはご飯が進みますね。

MIJさんのワインは全て国産ワイン。
国産ワインって若い頃飲んだ印象は甘ったるいイメージが強かったんですが、いただいたワインはサッパリと飲みやすい。
お肉の料理ともよく合いますし、おそらく和食などにもイケるでしょう。

あまりにも美味しいので、九州ワインフェスのワインほぼ全ていただきました。
どれもグラス500円と良心価格。
マスターがきちんと説明して下さり、なるほど~なんて思いながらいただきました。

九州で仕入れたワインと一緒にマスターが買って帰られたお土産をいただきながら楽しいトーク。
ワイワイ色々なお話しをしてたら2時間もしゃべってました(笑)
美味しく楽しくとっても素敵な時間を提供していただき、嫁さんも大満足。
またお伺いさせていただこうと思います。


2015/04/05
土曜日のランチでお伺いさせていただきました。
この日は午後から近江八幡駅前のお客様と約束してて、その前に腹ごしらえです。
近江八幡駅北口を出て県道48号線を南下。
徒歩なら10分少々でたどり着けると思います。
県道から少し入った場所ですが、得々うどん(2015年4月現在)のある三叉路を西へ入ると南和ビルがあり、その一階です。

少々わかりにくく、私も一度行き過ぎてしまい、最後は携帯ナビで確認して到着。
一度わかればそれ程難しい場所ではありませんが、ナビがあるなら設定してから訪問する事をお勧めします。

外観は黒看板に白抜きでMIJと書かれたそれに玄関ドア。
ちょっぴりスナック様な雰囲気で一瞬ひるみそうになりましたが、気にせずドアをOPEN。
するとマスターがにっこりお出迎えして下さり、カウンター席に案内していただきました。

店内は明るく、カウンター席とテーブル席×2でおよそ15席。
心地い音楽が流れ、各種ワインボトルが並べられてます。
「今日はお仕事ですか?」と気さくに話し掛けて下さり、す~っとマスターとの距離が縮まります。

この日ランチパスポートでいただいたのはワイン屋さんのハヤシライス。
ハヤシライスとミニサラダが通常800円ですが、ランチパスポートで500円です。

先にミニサラダを用意。
マカロニと野菜のシンプルなサラダですが、シャキシャキ野菜が美味しい。
そしてとっても良い香りと共にメインディッシュのハヤシライスも着丼。

香り豊かなマスカットベリーAのワインで煮込まれたハヤシに白ごはん。
細かく刻んだパセリがふわり振り掛けられ彩もキレイ。
早速いただきます。
じっくり煮込まれたお野菜と牛肉がワインの芳醇な香りに包まれ、口の中で美味しさがぶわ~~っと広がります。

美味しいお店発見に嬉しくなり、他にも一品お願いしましょう。
この日のMIJさんのフェイスブックで、桜の写メを見せると桜ユッケが半額!って書いてます。
そう言えば昨日の夜近くの桜の花を写メしてたのを思い出し、それを提示。

桜の季節に桜ユッケとは、何ともお洒落。
ユッケに卵黄を絡めていただくと、絶品!
仕事&車でなければ間違いなくワインかビールをお願いしてる味わいです。

お店のワインは全て国産のそれ。
料理も美味しいし、ワインも拘りを感じるステキなお店に出会えて満足のランチでした。

  • OMOIKANE~グラスワインは500円マスターに好みを言えばいろんなワインを出して下さります。
  • マスカットベリーA~グラスワインは500円マスターに好みを言えばいろんなワインを出して下さります。
  • 太陽のシラー~グラスワインは500円マスターに好みを言えばいろんなワインを出して下さります。

もっと見る

9位

古民家食堂てぃーらぶい (うるま市 / 沖縄料理)

1回

  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2015/12訪問 2015/12/06

古民家カフェで美味しい沖縄料理をいただき心の日向ぼっこ~始めて来たのに田舎の実家に帰った気分で昼寝したくなるほっこり空間~【ランチのみ営業】

てぃーらぶいとは島の方言で日向ぼっことの意。
日本一長い橋「海中道路」を渡り、更に右手「浜比嘉大橋」を渡り浜比嘉島へ。
ここでホテル浜比嘉島リゾートのラウンジ チャグアで雨宿りさせていただいた後お伺いさせていただきました。

島に入りT字交差点を右折すると、お店の看板が見えます。
看板を頼りに一本奥の細い通路を入って行けばお店と駐車場が。
これはわかり難い(笑)

赤瓦屋根にヒンプン(家の門の内側にある目隠し)と、本当に古民家のままの外観。
11時からの営業だそうで、開店まで雨宿りも兼ねて軒先で待たせていただきます。

美しく咲いたハイビスカス。
庭から見えるフクギの木には鳥がさえずり、刻(とき)が止まったようなほっこりした感覚に。
また雨脚が強くなってきた頃お店の方が「お待たせしました~」と呼んで下さり入店。

靴を下駄箱に入れ、お邪魔します。
板張りの廊下、畳の間、ちゃぶ台・・・子供の頃の実家を思い出させてくれます。
築80年余の古民家で、浜比嘉島お家料理コンテストに入選した料理を提供されてるとの事。

ちゃぶ台の上にはクバの葉に貼ったメニューがステキ。
周囲には沖縄の楽器三味線、三線やレコードプレイヤーなどさり気なく飾られてて、プレイヤーからは沖縄民謡が流れてます。

メニューの浜のてぃーらぶい定食(1,100円)は汁、おかず、ごはんをお好みで一つ選ぶスタイル。
 汁・・・・・①大根と昆布の汁 ②中身汁(豚もつの吸い物)
 おかず・・・①季節野菜とスーチカーのあんだんす(豚バラ肉塩漬けの脂味噌) ②今日のちゃんぷる
 ごはん・・・①もずく入りジューシー(炊き込みごはん) ②浜比嘉定番もずく海苔乗せごはん
この①と②の中からどちらかをチョイスする訳で、嫁は大根と昆布の汁・季節野菜とスーチカーのあんだんす・もずく入りジューシーをオーダー。
私は単品からもずく入りじゅーしーおにぎり(250円)をお願いし、二人でシェアしました。

浜のてぃーらぶい定食(1,100円)
かなりボリュームのある一膳。

おちゅー(汁)から大根と昆布の汁
柔らかく煮込まれた大根が美味しい。
まさに田舎料理の優しい味です。

季節野菜とスーチカーのあんだんす
豚肉とネギの味噌炒めで、豚の甘味があってご飯が進みます。
見た目通り少々味付けが濃いです。

もずく入りジューシー
もずくの入った炊き込みごはんで、これだけでおかず無しでいただけますね。
まさに田舎料理って感じです。
私のいただいたおにぎりも同じ炊き込みごはんを使われてます。

一品のそうめんは、もずくの入ったそれで、とっても美味しい。
じーまみー豆腐の天ぷらも口当たりよく、この二品だけでも食べに来る価値があるでしょう。

食後は畳の間にごろんと寝転がってお昼寝したくなるほっこりした雰囲気。
この日は来店が私達だけだったので、余計にそう思ったんでしょうけど、夏場なら次々来店があってバタバタするんでしょうね。
冬場に訪問すると、田舎のおばあちゃん家に来たような、のんびり空間で美味しい料理をいただけます。

  • 浜のてぃーらぶい定食(1,100円)
  • もずく入りじゅーしー
  • (説明なし)

もっと見る

10位

カフェくるくま (知念村 / カフェ、タイ料理、カレー)

1回

  • 夜の点数: -

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2015/12訪問 2015/12/09

沖縄でタイをタイ感しよう!

小高い丘にあるコテージの様なカフェ。
太平洋を一望できる絶好のロケーションでいただく本格的なタイ料理くるくまさん。

那覇から国道329号(与那原向け)~県道137・86号~つきしろの街~南城市知念へ入ると巨大な風力発電機が2基。
サトウキビ畑を走ると、カフェくるくまさんの看板が見えてきます。
ひたすら看板を頼りにサトウキビに囲まれた細道を進むと、何とかお店に到着できました。
いや~ここはかなり辺境の地ですね(笑)

11時開店が多いカフェの中、10時開店なのは嬉い。
この日は10時前に到着し、お店の外観を撮影してたんですが、店員さんが気さくに声掛けして下さります。
カフェはまだ開店できないけど、ショップは入る事が出来るとの事で、お店に入らせていただく事に。
中ではくるくまさんのオリジナルグッズなど販売されてます。
その中でオリジナルのウコンクッキーが美味しそうなんで購入させていただきました。

くるくまさんのもう一つの見どころは博物館。
オーナーさんの趣味(?)で恐竜の化石や水晶などが展示されてます。
中でも圧巻は巨大な翼竜の化石。

そうこうしてると開店の10時。
お洒落なコテージの建物で、正面に階段、左脇に車椅子用のスロープも用意されるので、足腰の不自由な方でも入店し易い。

この日最初の客として来店です。
天気が良かったらテラス席にしたんですが、この日の朝方はどんより曇ってて、少し肌寒く、窓辺のテーブルに腰掛けさせていただきました。

後から知ったのですが、くるくまさんは「タイ・セレクト」認定店。
タイセレクトとは、タイ国政府商務省国際貿易振興局(DITP)の「タイランド・ブランド」認定プロジェクトです。
厳しい基準をクリアーしたお店のみその資格を得られるそうで、滋賀には残念ながら認定店はありません。

くるくまスペシャル(1,570円)
チキン・ビーフ・ポークの三種類のカレーとトンカツ、タピオカの豪華セット。
カレーの辛さもチキンからポークにかけて辛くなります。

その中でポークはお肉がゴロンと塊でいただけ満足度高い。
スプーンでいただく訳ですが、ポークの旨味の後にビックリする辛さがコンニチワ!
これは癖になる辛さやわ。

ビーフもポークも絶品です。
旨味の後に辛味がやってきて、頭頂部から汗が滝のように吹き出すので、ハンカチではなくタオルが必要かも。
色々なカレー料理やタイ料理をいただいてきましたが、ここは格別。

トンカツは皮がパリッとしてて、身がジューシー。
これだけでお腹一杯になれる量。
辛さを中和するタピオカも甘過ぎず食べやすい。

私と嫁がシェアしたもう一品がトムヤンクン(1,250円
辛さ、酸味、甘さ、香草の香りと絶妙のハーモニー。
滋賀にも美味しいタイ料理のお店が存在しますが、この味はタイでいただいた本物の味。
実に美味しく、辛さはそれ程でもないですが、香辛料からくる発汗作用から汗をたっぷりかきながらいただきました。

ドリンクはウコンティーとハーブティー(セット価格200円)
ウコンを生まれて初めていただきましたが、美味しいですね。

窓から見える景色は、丘の上からの絶景。
まるでパラセイリングで空を飛んだ様なオーシャンビュー。
この日は生憎も曇り空でしたが、晴れたらそれは美しい絶景が垣間見れるんでしょうね。

お店を出るとき、店員さんがこの辺の観光スポットを紹介して下さりました。
その言葉を頼りに次なるドライブ。
丁度青空も見えてきて、素敵な海沿いの道路を心地よく走ることが出来ました。 
こう言った心遣い、観光に来た私等にはとっても有難い。
本当に嬉しい応対と美味しい本格料理の素敵なカフェですね。

  • トムヤンクン(1,250円)
  • トムヤンクン(1,250円)
  • トムヤンクン(1,250円)

もっと見る

ページの先頭へ