noribeatさんのマイ★ベストレストラン 2013

noribeatのぶらり食べある記

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

また食べに行きたくなるお店順に並べてみました。

マイ★ベストレストラン

1位

讃岐うどん みさと (長尾(高松)、公文明 / うどん、おでん、ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2013/09訪問 2013/09/26

とあるうどん屋の超ラーメン

広島旅行休暇村 大久野島を堪能。
その朝せっかくなんで讃岐うどんを食べて帰ろうと思い立ち、フェリーで四国へ渡ります。

宇野港からフェリーで高松港へ。
ナビたよりに県道10号線(長尾街道)を走ると香川東部地方卸売市場(香川県東部流通センター)が見えてきます。

「目的地に到着しました」とナビが案内を終えます。
?どこにもうどん屋らしき建物なんでないやん。

間違えたかな?と思い市場の壁を見ると「熟成讃岐うどん」の文字とイラスト。
あ、やっぱりここにあるんだ・・・。
ちょっと安心して車を停めセンターの中にお目当てのうどん屋みさとさんがありました。

何とも独創的な作りに驚きながらも店内に。
入店は10時過ぎで先客なし。
それもその筈、お店は11時からと店員さんに教えていただきました(^^ゞ

1時間ほどあるので、すこしドライブして時間を潰します。
この周辺には讃岐うどんのお店が何店もあります。
流石さぬき市ですね。

さて、時間も潰して10:40頃再訪。
まだ早いけどお店の前でのんびりさせていただきます。
しばし雑談してるとお店の方が声をかけて下さいます。
「良かったら中に入って下さい。コーヒー無料なんで飲んで待ってくれていいですから」と優しい心遣いをして下さいました。
お言葉に甘え、中に入りコーヒーやすもものジュース(だったかな?)をいただきながら時間を待ちます。

みさとさんのコーヒー美味しいですね。
それにすももが疲れた身体に嬉しい。
ほっこりしながら待たせていただいてると11時になりました。

このお店はセルフシステム。
と言っても普通に注文して出来上がったら取りに行くスタンス。

相方は讃岐のかけうどん小(200円)を、私はメニューでお奨めのラーメンをお願いしました。
ラーメンは何種類かあり、その中でおばちゃんお奨めの塩ラーメン(500円)そしてお魚の酢の物(100円)をお願いします。

しかしこのお店の料理は安い!
かけうどんが200円から、ざるが250円、高くても500円前後で良心的。
お魚の酢の物をちびちびいただきながら、そんな事を考えてると料理ができ、取りに行きます。

先ずはかけうどん(200円)
滋賀でよくあるうどんと違い太く角があるそれ。
一口いただくとビックリする程コシがあります。
味付けもシンプルなんですが、ごまかしが効かない分みさとさんの素晴らしさが際立つうどんですね。

塩ラーメンは野菜のスープと一晩かけて親鶏からとったスープを合わせて作ったオリジナルラーメン。
白濁スープ&ストレート麺。
チャーシュー3枚、もやしとメンマとシンプルな盛り付け。

スープを口に含むと驚くほど美味しい。
とっても美味しい手羽先の様なスープって言うのが正直な印象です。
このスープは中毒になる味わいかも。
麺と絡み合って本当に美味しくいただけます。

チャーシューも香ばしく食感も絶妙。
もやしとメンマのシャキシャキ感と相まって完成度の高い一品になってます。

これはおばちゃんがお奨めするだけの事はあるな~と感心しながらスープまで全て飲み干し美味しくいただきました。

まさかの卸売市場にあるうどん屋さんで少々不安に思いましたが、お店の方の対応もとっても親切丁寧で、美味しい料理しかもコストパフォーマンスも抜群。
また近くに行った時は、と言うか食事するために、また行きたいと思える素晴らしいお店です。

  • 野菜のスープと親鶏からとったスープを合わせて作ったオリジナル塩ラーメン(500円)
  • (説明なし)
  • かけうどん小(200円)

もっと見る

2位

キッチンパパ (北野白梅町、今出川、鞍馬口 / 洋食、ハンバーグ、居酒屋)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2013/11訪問 2013/12/10

この米!見事見事!!あっぱれじゃ!!!~お米屋さんが作ってくれるお箸でいただける洋食はビックリの美味しさ!日本人に生まれてきて良かった~

滋賀にはなかなか美味しい洋食屋さんがなく、マイレビュアーさんオススメの洋食屋さんに機会があったらいつか行きたいと思ってました。
この日嫁が大阪までSIAM SHADEのライブに行くとの事。
それなら京都駅まで送ってあげよう!なんて意味不明な口実でキッチンパパへ向かいました。
ナビで向かうとやや奥まった細道。心細く車を走らせるとポツンと看板が見えてきます。

「おお~こんなところにあるんだ!」
入り口には沢山の自転車が停まってるので、きっとお店は一杯なんでしょうね。
覚悟を決めて近くのコインパーキングに駐車し徒歩でお店に向かいます。

到着は12:30.。
案の定店内は満席で数組が待ち状態。
ライブの時間もあるので、あまり待つのはマズイな~と思いながら事前に注文して待ちます。

店内は京都は勿論、滋賀や長野のお米が販売されてます。
ジャズが静かに流れてて雰囲気いいですね。

恐らく30分程待ち、ようやく席に腰掛けます。
オーダーは事前に済ませた本日のスペシャルランチ~温玉てりやきハンバーグ&カキフライ(1,050円)とハンバーグランチ(800円)はデミグラスソース。

私の注文した本日のスペシャルランチ~温玉てりやきハンバーグ&カキフライ。
店員さんが「本日のお米は丹後のコシヒカリです」と教えてくださります。

お米屋さんの洋食なんで、まずは白ごはんを一口いただきます。
おおっ!これは美味しいです。
月並みですが、お米が立ってます。
甘味があって、ご飯をおかずにご飯をいただけそうなくらい美味しい。

キッチンパパさんはフォーク&ナイフでなくてお箸でいただける洋食屋。
ハンバーグもお箸で切り分けいただきます。
このハンバーグ、柔らかく照り焼きソースの旨味がぶわ~っと口の中に広がり、いやがおうにもご飯が進みます。

食べてるとあちらこちらで「ご飯おかわり!」の声が飛び交い、改めてこのお店のご飯の美味しさを実感。
さらにカキフライをいただくと、これまた絶品。
この牡蠣、フライにしてるのに、全く縮んでなくプリプリ&ジューシー。
相方にも一つ分けたんですけど、感動してました。

相方のハンバーグランチはデミグラスソース。
個人的にはこのソースの方が好みかも。白ごはんにベストマッチです。

ご飯を一瞬に平らげてしまい、めったにおかわりしない私がごはんおかわりを。
少しだけご飯をそそいでいただきます。

実はやってみたかった事があったんです。
おかわりした白ごはんに温玉をトッピング。
卵を割って、卵かけごはんの様なタコライスの様な料理にしていただきました。
これもまた美味し!
日本人に生まれてきて良かった~!と思う瞬間ですね。

隣のテーブルではおかわりを3回もされてるツワモノまで。
それくらい美味しいお店です。

食後のドリンクはコーヒー(ホットとアイス)
どちらも心もち濃い目の味わい。
個人的にはもう少し薄めのコーヒーが好きなんですが、あくまでも好みの問題。これはこれで美味しかったです。

店員さんも明るく丁寧。
少しお話しさせていただきましたが、自分の仕事に誇りを持って働いてる感じが凄く伝わります。
とても満足度高い良いお店で、近くにあったら常連になる事間違いない洋食屋さんです。

  • 本日のスペシャルランチ~温玉てりやきハンバーグ&カキフライ(1,050円)
  • ご飯が立ってて実に美味しい。
  • 本日のスペシャルランチ~温玉てりやきハンバーグ&カキフライ(1,050円)

もっと見る

3位

洋屋 (長浜 / 洋食、オムライス、カフェ)

1回

  • 夜の点数: -

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2013/01訪問 2013/07/18

秀吉ゆかりの出世城。そのお膝元にある隠れ家ハイカラレストラン~隅々まで真っ黒なオムライスは墨々だった!~

私の産まれ故郷長浜市。
黒壁スクエアー商店街から一本外れた場所にあります黒壁14號館 カフェレストラン洋屋へ友人ご夫婦と一緒に立ち寄りました。

若き豊臣秀吉公が茶会を開く時にくぐったと言われるゆかりの茶亭門をくぐり抜けると、人が履行できるだけの幅しかない通路。
この日は朝から雪が降ったお陰で何とも風情のあるいい雰囲気が漂ってます。


その先にある蔵と町家を改装した建物。
まるで隠れ家なその建物がカフェレストラン洋屋さんです。
到着したのは10時前。
開店が10時からなんですが、お店の方が私らに気付いてくださり、営業時間前にも関わらず中に入らせていただきました。

お店に入るとかなり広い空間にびっくり。
天井も高く開放感抜群です。
恐らく蔵を改装されたんでしょうね。

その奥には古民家を回送された空間が用意されてます。
今回は奥の空間をお借りして料理をオーダー。

メニューから私は「黒壁オムライス(サラダ・伊吹ヨーグルト付1,200円)」を。
こちら料理が来てビックリ!
全身真っ黒のオムライスです。

オムライスを二つに割ると中のご飯まで真っ黒(笑)
お米も具材も真っ黒なんで何かわからないですが、食べてみると実に美味!
食感からベーコンが入ってる感じですね。

黒色はイカスミのそれですが、全く臭みもありません。
フワフワ卵とオリジナルソースが美味しさに深みをプラスしてくれます。

相方はハーフソースオムライス(880円)
友人はカルボナーラオムライス(1,100円)
そして友人の奥様はオーソドックスなケチャップソースオムライス(850円)

どれもこだわりの滋賀県産卵と風味豊かな『伊吹ハム』のベーコンを使ったオムライスで実に美味しく全員幸せな気分になれます。
窓から見える風景も実に風情があり、ほっこり落ち着いた空気の中で幸せな時間を共有させていただきました。
そして嬉しいのが料理の器。
どの料理も黒壁ガラススクエアーのガラスで出来た美しいお皿や器を使われてます。
これは実に高級感と情緒が感じられて嬉しいおもてなしです。

サラダもヨーグルトも美味しいです。
特にヨーグルトは程よい酸味があります。
もっといただきたい良い味わいです。

お水が減ってきたらさり気なく注ぎに来て下さる店員さんの接客も素晴らしく、料理も実にいいタイミングで下げてコーヒーを提供して下さいました。

コーヒーもガラスのカップで提供していただきました。
とっても薄いガラスで出来たコーヒーカップは陶器のそれより遥かに軽く驚きです。
コーヒー自体も香りとコクがあり、窓から見える風景を楽しみながらいただきました。

人通りの多い主要道路から外れ、一見カフェがあるようには思えない場所ですが、ここはくつろぎの空間が広がってます。
ガラスの食器と滋賀の食材を使った料理&スイーツ、こだわりのドリンクが楽しめる素晴らしいカフェはオススメです。

  • 黒壁オムライス(1,200円)
  • 黒壁オムライス(1,200円)
  • 黒壁オムライス(1,200円)

もっと見る

4位

モンカジ (守山 / 創作料理、鉄板焼き、居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2016/03訪問 2016/05/08

バックパッカー出身の気さくな店主が作るケバブは絶品!~タコライスやフォーも美味しいしお値段もサービスも申し分なしの一級品~

【2016.05.03再訪問】
先日から引き続き、関東から滋賀まで友人が泊りに来てくれました。
古くからの仲間を滋賀のメンバーで出迎え、久しぶりの再会を祝うため、モンカジさんで予約させていただきました。

モンカジさんは3名から飲み放題が可能。
それに7品の料理のコース4,500円をお願いしました。

チキンケバブのトルティーヤ巻きを始め、ナシゴレンやベトナムの麺フォー、から揚げ等々たっぷりの料理。
そしてどれも絶品の味。
関東から来てくれた二人の友人も大満足してくれて良かった!
いつも素敵な料理と接客を提供して下さるモンカジさん。
さすが守山市で人気の居酒屋5選にノミネートされるだけの事はありますね♪
また美味しいケバブをいただきにお伺いさせていただきますね。


【2016.03.20更新】
滋賀県のプライド、滋賀レイクスターズVS奈良バンビシャスのバスケットリーグを観戦。
我らレイクスは怒涛の7連勝です。
試合会場ではスイーツやお弁当、から揚げなど色々なお店が出店されてる中で、私のお気に入りモンカジさんもケバブを販売されてました。

大将が私の顔を見て「こんにちは!」と話し掛けて下さりました。
およそ1年ぶりにお会いしたのに、覚えてくれてて嬉しい。

にこやかな大将とお話しさせていただき、チキンケバブを嫁と私の分購入し、いざ観戦&応援。
見事勝利し驚異の8連勝!
ご機嫌でモンカジさんまで向かいました。

実はこの日は沖縄料理 ちゃんぷるーダイニング あしび さんで乾杯しようと出掛ける時には話してたんですが、美味しいケバブをいただいてしまったお蔭で、すっかり口がケバブに染まってしまいました(笑)

守山市民体育館からテクテクあるき、途中喫茶店で時間を調整し、開店の5時半に訪問。
「お昼はどうも~♪」と入ると店主さんが笑顔で席に案内して下さります。

「今。鉄板に火を入れたばかりですので・・・」と待つ間酒の肴にキムチを定常して下さる心遣い。
バスケや旅行の話しを楽しくさせていただきながら、いただく料理の数々が美味しい。

エビとアボガドのバルサミコ風サラダ(680円)
プリップリのエビとクリーミーなアボガドの新しい出会いに乾杯♪
バルサミコの酸味が爽やかな絶品サラダです。

シシカバブ(780円)
メニューから一品。
串に刺さったチキンケバブ。
表面をカラリと焼き上げられた鶏肉は、ほんのり甘みのある味付けで実に美味しい。
身は柔らかくジューシーで、添えられたピリ辛のソースを少し付けていただくともう最高。
ビールが止まりません。

ミーゴレン(830円)
ミーゴレンとはインドネシア風焼きそば。
半熟卵をお箸で割り、黄身を絡めていただく至福の焼きそばはピリリと辛い。
辛味がそんなに感じはしないのですが、食べてると頭頂部から汗が吹き出します。
これはスパイスがたっぷりで新陳代謝抜群ですね。

その他にもたっぷり食事と共に、店主さん達とワイワイ楽しいお話しをさせていただき大満足の時間を過ごさせていただきました。
食後のコーヒーも豆から挽いて煎れて下さる本格派。
美味しくいただきお会計させていただくと、表までお見送りして下さり感激。
心地よく家路にと向かわせていただきました。

【2015.03.04更新】
会社の友人から久しぶりに飲みに行こうとお誘い。
どこへ行く?と相談しモンカジさんへ予約させていただきました。

ここは滋賀では珍しいケバブのお店。
予約した19時半に訪問。
カウンター席に腰掛けると、店主さんが私の事を覚えていて下さってました。
訪問は今回で2回目。
最初にお伺いさせていただいてから、もうかれこれ1年以上経ってるのに詳細に覚えていただいてて嬉しい。

生ビールやカクテルを飲みながらチキンケバブのトルティーヤ巻き(880円)やタイ風焼鳥ガイヤーン(830円)などをいただきます。
香ばしく味付けられたお肉は表面がカリッと焼かれ、身はとってもジューシー。
これがビールとの相性抜群です。

前回は1人でやりくりされてましたが、この日はもう1人厨房に入っての接客。
二人とも気さくで話しやすく、とっても楽しい。
途中(名前を失念してしまいましたが)メニューにない串料理を振る舞って下さりました。
こう言ったサービスって本当に嬉しいですね。

〆にタコライスをいただくと、絶妙のタイミングでコーヒーを提供。
目配り気配り、思いやり抜群で、お腹も心も大満足でお店を後にさせていただきました。
ちょっと駅から遠くって、そう頻繁にお伺いさせていただけませんが、また美味しいケバブをいただきにお伺いさせていただこうと思います。


【2013.10】
国道8号線宅屋の交差点を守山(琵琶湖方向)へ向かい千代の交差点過ぎ左手に新しいお店ができてました。
渋滞の車窓からふと見ると多国籍料理モンカジ「ケバブのお店」
おお~滋賀でケバブのお店がついに生まれたか!これは行くしかないでしょ。と、その晩にお伺いさせていただきました。

栗東駅からテクテクと15分(守山駅からなら徒歩10分以内)
手書きのMONKAZIと多国籍料理モンカジそしてケバブのお店との看板が目に入ります。

訪問は19:00。
店内は木目調で暖かい雰囲気。
入って右手がカウンター8席と厨房、左手が四人掛のテーブルが3つ。

二人だけなんでカウンターに座ろうとしたら「広い席にどうぞ」とおっしゃって下さり、遠慮なくテーブル席に腰掛けさせていただきました。

早速生中(500円)をオーダー。
その後メニューを見ると2人からの飲み放題のコースが何種類もあることに気付き、変更をマスターにお願いしたところ、快諾して下さりました。

さて、せっかくケハブのお店に来た訳ですから、先ずはチキンケバブのトルティーヤ巻き(880円)を食べてみたいですね。
それとタイ風焼鳥ガイヤーン(830円)をオーダー。

ビールを飲みながら待ってると、厨房でお肉を焼くいい音と香り・・・う~お腹の虫が騒ぎ出してきたぞ!
普段はどうか解らないですけど、この日は大将一人で接客から調理までこなされてます。
調理にお忙しそうなんですが、ビールのおかわりをお願いすると、笑顔で直ぐに用意して下さり嬉しい。

暫らくするとタイ風焼鳥ガイヤーンが到着。
タイ北部イーサン地方の料理ですが、「ガイ」は鶏「ヤーン」は焼くという意味。
しっかり下味された鶏肉を、外をカリッと香ばしく焼きあげられてます。
辛さはそれ程強くないんですが、スパイシー。
外はパリパリ、中はジューシーでとっても美味しいですね。
添えられてるサラダのドレッシングがピリ辛でこれまたイケててビールが進みます。

チキンケバブのトルティーヤ巻き。
トルティーヤとは、すり潰したトウモロコシから作る生地。
アツアツのトルティーヤに野菜、トマト、チーズを乗せ、メインのお肉をトッピング。
最後にオリジナルソースをまんべんなくかけて巻きます。

オリジナルソースがスパイシーなチキンケバブとトルティーヤにベストマッチ。
野菜とトマトの美味しさが口の中で広がります。

美味しい料理にビールが美味しいですが、折角なんでビール以外も飲みたくなりジントニックとカシストマトをオーダー。
このカシストマトが絶品。
トマトの酸味とカシスが混ざり、絶品のトマトドリンクに早変わり。

ここは料理もドリンクも美味しいね!
モンカジのタコライス(930円)とベトナムラーメン フォー(850円)もオーダー。

モンカジのタコライスは野菜たっぷりで中央の生卵が美味しそう。
生卵を豪快に混ぜてからいただくと美味しいタコライスとお野菜、そしてたまごの味が口の中で一体になって、幸せな気分になれます。

フォーはお米でできた麺。
よくいただくベトナムのフォーと少し違い、酸味の少ないマイルドなスープ。
旨味ぎっしりのスープなんですが、後からジワリとスパイスが効いてきていい味わい。
これは新しいフォーの味です。

美味しく飲んでいただき、お会計させていただこうとお願いしたら、「飲み放題120分(料理4品付き)のコースに変更された方がお安いので、そちらにしときますね」と有難いご提案。
お言葉に甘えて変更していただきました。

本当に大満足なお店。
味よし、値段よし、接客よしの三方良しのお店に久しぶりに出会えて大満足の中、千鳥足で帰宅しました。

  • チキンケバブのトルティーヤ巻き(880円)
  • チキンケバブのトルティーヤ巻き(880円)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

ちょっと壱杯 (草津 / 居酒屋、食堂、立ち飲み)

1回

  • 夜の点数: -

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2013/04訪問 2013/04/29

ちょっと一杯のつもりで呑んで♪女将さんがつくる家庭料理の旨味と楽しい会話のほっこり空間~ランチは定食もあります~

プロバスケットbjリーグ我らが滋賀レイクスターズが格上の島根スサノオマジックに快勝し意気揚々と祝勝会にばんから横丁へ入りました。
ここは草津駅前にあるエルティ932地下1階にある昭和30年代の草津駅前を再現した空間。
あたかも過去の世界にタイムスリップしたかのような中に色々な飲食店があります。

以前から気になってた居酒屋「ちょっと壱杯」さん。
外観は黒塗りの板張りに朱色の看板に赤提灯が目印で、お店の中も外観と同じく昭和の雰囲気に統一されてます。

お店には19:00に来店。
先客はなく、カウンターに腰かけキリンラガークラシックをお願いしたら瓶ビールを出してくださいました。
何だか瓶ビールでいただくのって久しぶりで嬉しい♪

お店はおかあちゃん2人が切り盛りされてます。
「今日は草津宿場まつり行ってはったん?」と女将さんが聞いて下さいましたので、「今日はレイクスの試合の帰りなんですよ」と。
すると「私もレイクスの大ファンなんですよ!」と一気にレイクスターズ談義で大盛り上がり!

料理で串カツ盛り合わせ(5本600円)とカレイ煮付け(650円)をお願いします。
串カツはエビ・牛肉・ししとう・椎茸・茄子で、どれもサクッと揚がっててソースを少しつけていただくとビールによく合います。

カレイ煮付けはあっさりした味付けでカレイの旨味をしっかり出してます。
特に縁側部分が美味しいですね。

「今日はワラビがオススメですよ」と教えて下さったので、早速いただきます。
この味付けって自然で素朴なんですが、なかなか出せないですね。
これで白ごはん食べたら何杯でも食べられそう。

すっかりお店の味にはまっちゃった私はお惣菜からオススメで一つオーダー。
茸や竹の子、鶏肉、こんにゃくなどの煮物をいただくと、こちらも素材の旨味凝縮の料理です。

いつしかお店も沢山のお客さんが入り賑やかに。
やっぱり美味しいお店って常連さんがしっかり付いてるんですね。
美味しくて優しい味付けの料理とお酒に大満足でした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

つる (小野 / ラーメン、餃子、からあげ)

1回

  • 夜の点数: -

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2013/09訪問 2013/11/06

スープを飲み干す中華そばの優しい美味さと肉汁ぎっしりの餃子に感動!~遠くてもわざわざ食べに行く価値があります~

先日友人と飲んでると大興奮して新しく見つけたラーメン店を話してくれました。
それは県道558号線小野駅近くにあるそうです。
日曜日に午前中の用事を済ませ、琵琶湖大橋を渡り県道558号線を北上。
しばらく走行するとJR湖西線小野駅の手前に中華そばの看板が見えてきました。

駐車場に入ろうとすると、何やら見慣れた車が・・・。
何と先日私にそのラーメンの味を熱く語ってた友人がまた食べに来てました(笑)

時刻は13時前。早速のれんをくぐります。
こじんまりとした店内は入って奥が厨房。
4人掛けテーブル3卓に2人分のカウンターのみ。
明るく清潔感があります。

テーブルに腰掛け私は中華そば(並600円)と餃子(330円)そして唐揚げ(150円)を。
相方はチャーシュー麺(並750円) と餃子(330円)をオーダー。

中華そば つるさんの餃子はとってもジューシー。
甘味と旨味が程よく調和されてます。
焼き具合が良いのか、口の中で豚肉の美味しさとキャベツのシャキシャキした食感が絶妙。
醤油など何も付けずにいただくのが美味しいです。

どうやら私のお気に入り ちゃんぽん茶屋をうみにも同じ餃子を提供されてます。
同じ餃子ですが、焼き加減調理方法で結構印象が変わるんですね。
ここの餃子、堀久餃子本舗に匹敵する美味しさです。

さて程なく中華そばも用意して下さいました。
背脂醤油ベースのオーソドックスながら澄んだスープ。
ストレート細麺にネギ、メンマ、チャーシューというシンプルさ。

スープを一口飲むと口の中にいいお出汁の風味が広まります。
いつしかわき目もふれずに中華そばをいただいてました。
チャーシューは脂身少なめ。メンマも市販のそれでないのでしょうね。
これはあっさりしたスープによく合います。

唐揚げは4個で150円。
これはコストパフォーマンスが高いですね。
辛くなく程よい味付けで、それ自体のジューシーさがあって、餃子同様何もつけなくても美味しくいただけました。

食事してる間、隣のテーブルでは餃子をおかわりされてました。
私も餃子をおかわりしたかったんですが、もう満腹。

このお店は場所柄なかなか通らない位置なんですが、「たまたま」立ち寄った。ではなくて、「わざわざ立ち寄った」と、次にまたお伺いしたいお店です。

  • 餃子(330円)
  • 中華そば(並600円)
  • 中華そば(並600円)

もっと見る

7位

花ぜん (手原 / うどん、とんかつ)

2回

  • 夜の点数: -

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2022/02訪問 2022/02/06

ガッツリ食べたい人もそうでない人もバランスの取れた美味しい料理に大満足違いなし!

平日に有給休暇をいただきました。
と言うのも、母親の手術が無事終わり、この日退院できるとの事で、名古屋市まで迎えに行く事となった訳なんです。

栗東インターから名神高速道路に乗る前に手原にある花ぜんさんで昼食を済ませておきましょう。
国道1号線は上鈎北交差点を手原駅方面に向かうと、程なく左手にお店が見えてきます。

カウンター席あり、テーブル席もお座敷席もある店内。
新型感染症対策のため、入り口は開けた状態で営業されてました。

うどん付き定食(ヒレカツ)880円
うどん付き定食にはヒレカツの他にとりの唐揚げや白身フライ、おつくりがラインナップ。

三切れの大きなヒレカツにサラダ、うどん、お漬物とごはんとボリューム満点で税込880円。
サクッと噛み切ると非常に柔らかなひれ肉の旨味が口の中で広がります。

このヒレカツの味は特筆もので、一口食べたら白ごはんをいただき、またヒレカツとの無限ループになるくらいクセになるそれ。

鰹出汁が効いたうどんもいい味わいで、つるんといただけ満足度あります。
白ごはんはシソが振られてありポイント高いです。

お会計時におばんざいが見えたのですが、これがとっても魅力的で、次の機会にはおばんざい定食を是非食べてみようと思い、お店を後にしました。
ランチにお弁当を食べようと見かけた花ぜんさん。
駐車場に入り隣にレストランがある事に気付く。
どうやら同じ名前なんで同じお店かな?と急遽レストランへ入らせていただきました。

国道1号線上鈎北交差点を東(信楽方面)へ向かうと左手に看板が見えてきます。
割と目立たないお店な上に建物と建物の間にあるので見落とさないよう注意して下さい(^^)
お店の入り口には綺麗なお花が植えられてます。

お昼にはサービスメニューがあります。
料理は
・とんかつ定食(うどん付)
・白身フライ定食(うどん付)
・とりのから揚げ定食(うどん付)
・ちらし寿司定食(うどん付)
・お造り定食(うどん付)
・魚の煮付け定食(味噌汁付)
の6種類で、いずれも850円です。

魚の煮付け定食と最後まで迷ったんですが、うどんに惹かれてとんかつ定食にしました。

入店したのが12時前だったので割と空いてましたが、テーブル席も座敷もあっという間に満席。
花せんさんの人気っぷりが伺えます。
店内には惣菜も置かれてて、常連さんらしき人はそれをお膳に乗せて席に着きます。
どうやらそれは「おばんざい定食(780円)っぽいですね。
とっても美味しそうです。

さて、そうこうする間にとんかつ定食が到着。
お盆にとんかつ、うどん、ごはん、お漬け物にドレッシングが配膳されてます。
ドレッシングがテーブルでなく料理と一緒に用意されるのも嬉しいですね。

早速とんかつを一口。
衣はサクッと香ばしく、お肉は柔らかくジューシーです。
辛味の少ないソースは素材をうまく引き立たせてます。
白ごはんにはシソがまぶしてて、ごはんと一緒にいただくとで美味しい。


うどんに関しては昆布出汁の味が実に美味しい。
やや柔らかいながらもしっかりとしたコシのある麺がおつゆに馴染んでて喉ごしよくいただけました。


料理は結構な量ですが美味しいのでペロリと完食。
この味でこの価格はかなり満足度高いですね~♪

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

肉食堂 最後にカツ。 (島ノ関、石場、びわ湖浜大津 / 食堂、ステーキ、豚料理)

1回

  • 夜の点数: -

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2013/01訪問 2013/01/08

これは間違いなく伝説になる美味さとコストパフォーマンス!最後に愛はカツ!!

大津駅前通りを琵琶湖方面に向かい国道161号線を右折。
暫らく走ると左手に恐ろしく目立つ看板が目に入ります。

真っ青な看板に白い筆文字で書かれたそれは「肉食堂最後にカツ」
こんなあからさまに怪し気な看板は久しぶりに見ました(笑)
駐車場はありませんので近くのコインパーキングにクルマを放り込み徒歩で向かいます。

入店したのは14:00。
玄関を開けると目の前に食券販売機があります。

う~んラーメン店でも牛丼店でもそうですが、食券精度はお店の方に相談できないのが辛い。
初めて入ったらオススメとか聞きたいんですが・・・ま、聞けば良いんでしょうけどね(^^ゞ

で、今回食券を購入したのは「伝説のトンテキ並200g(780円)」
店内はカウンターと小さなテーブルが1つ。
先客の後ろを通り奥の席に向かいますが、通路は少々狭い。
でもこれが私のジャンク魂の期待に嫌がおうにも火をつけますwww

食券をお店の方に渡しお茶をいただきながら待ちます。
暫らくすると厨房からジュージューとシズル音がしてきます。
そしてやってきました伝説のトンテキ並200g。

フライパンの器にどっさり敷かれた豚肉とキャベツ。
白ごはんにテールスープ。

すごいボリュームです。

早速ジュージューと音を立ててる豚肉を一口いただくと、程よい脂身の甘味と控えめなタレの味付けがとっても美味しい。
ニンニクスライスを絡めていただきたかったんですが、この後お客様と会うためガマンします。
とにかくお肉がジューシーで適度な歯応えが絶妙です。

店員さんと少しお話しさせていただくと、200gとはお肉の量だそうで、私はてっきりご飯の量だと思ってました(^^ゞ
因みに300gは880円。400gのキングトンテキは980円です。

テールスープもコクがあって暖まり絶品の一品です。

正直お肉200gで充分過ぎる量があり大満足でした。
このトンテキは間違いなく伝説になります。
と言うか伝説とはなくなってからなる様なイメージがあるけど、このお店はこれからも口コミでファンを増やしていきそうです。

次に来る時には伝説のトンテキと自家製カレーの「名物の肉カレー」を食べてみたいです。
このトンテキとカレーのコラボは間違いなく美味しいはずです。

  • 伝説のトンテキ並200g(780円)
  • 伝説のトンテキ並200g(780円)
  • 伝説のトンテキ並200g(780円)

もっと見る

9位

葉菜みずき (守山 / 郷土料理、ビュッフェ、弁当)

1回

  • 夜の点数: -

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2013/04訪問 2016/07/28

幼い頃母親が作ってくれた「美味しいを越える」料理がここでいただけるママレストラン~野菜の旨味が口の中で広がりますよ~【完全禁煙】

健康を考えた食材をふんだんに使って調理してくださる料理は、ただ美味しいだけでなくて一歩上のお母さんの料理。
ご飯はおかわり自由なのも、おかみさんの優しさを感じます。

【2016.07.27再訪問】
後輩を誘い久しぶりに訪問させていただいたママレストラン葉菜みずきさん。
守山商工会議所の1階にあるんですが、知らないとほぼ100%通り過ぎてしまいそうな位解り難いお店。
でもここは私のお気に入りの一つ。

12時に訪問すると、先客はマダムが数組。
彼女らはお惣菜バイキングをオーダーされてます。
私等は時間の都合もあり、ランチメニューからいただきます。

本日のおすすめランチ(790円)
この日のおすすめランチは鮭フライ・チンジャオロースの定食。
他にお味噌汁や、おから、サラダ、お漬物がありボリューム満点!

鮭フライはカラリと揚げられた鮭をタルタルソースでいただくと、優しい美味しさ。
決して何か特徴のある味付けや調理法ではないスローフードですが、これが素朴でいい。

チンジャオロースも家庭的な美味しさ。
シャキシャキしたピーマンや玉ねぎと旨味のある豚肉の食感は特筆すべき味わいです。

他にも、おからなんてビックリする美味しさで、お味噌汁と一緒に美味しくいただき大満足。
何かを足すでなくて、何も引かない基本をしっかりと押えた家庭の絶品料理。
レストランとは一線を画するお惣菜料理。
是非試してみて下さい。


【2014.10.04更新】
ランチパスポート5件目にお伺いさせていただいたのが、ママレストラン葉菜みずきさん。
ここは以前にお伺いさせていただき、とっても美味しく居心地いい素敵なお店。
ランチパスポートに記載されてるのもあって、久しぶりに訪問させていただいた次第です。

訪問は正午過ぎ。
守山商工会議所の1階にひっそり併設されてて、何気なく通過すると見過ごしてしまう。そんなお店です。

ママレストラン葉菜みずきさんでのランチパスポートメニューはおまかせランチ。
お店自慢の惣菜の中からだし巻き、から揚げなどをチョイスされたワンプレートのランチです。
通常780円するランチを500円でいただけます。

店内はランチバイキング(1,250円)もされてます。
ママレストラン葉菜みずきさんの食材は地産地消。
滋賀の食材を使ったお惣菜をいただけます。

おまかせランチ
この日はチキンカツ・ゴーヤと玉ねぎのかきあげ・だし巻き・酢の物・芋の軸・おから・茄子の煮物・お味噌汁・白ごはん、サラダ。
かなり豪勢です。
お店の美味しいお惣菜がたっぷり入ってて、更にアツアツのカツがいただける。
こんな嬉しい事はありません。

カツはサクサクなのに身はフワフワ。
そしてアツアツ。
控え目にかけられたソースが素材の旨味を引き立てて返って美味しい。
この味は是非実際に食べて実感していただきたい。

特筆すべきは芋の軸。
これって実家では子供の頃よくいただいてた大好物。
甘辛く味付けされたそれは、長浜の実家で幼少の頃からいただいたその味。
このままご飯に乗せ、お茶をかけてサラサラといただきたい。

かき揚げはゴーヤの苦味がしっかえり聞いてて美味。
じれだけでご飯いっぱいはいただけそう。
おからを始め、茄子の煮物など、どれも美味しくいただきました。

相変わらず女将さんの気遣いもステキで、お話させていただきながら美味しく食事をさせてもらいました。
お会計を済ませて帰る時も、お気を付けて~と嬉しい言葉をいただき嬉しかったです。
ママレストラン葉菜みずきさん、また美味しい料理をいただきにお伺いさせていただきますね。 


3月4月はとっても忙しいです。
お昼ご飯も食べる時間もない中、本日15時過ぎに空腹感に我慢できず最初に見かけた「葉菜みずき」さんに入りました。
場所は守山市身三丁目11番43号にあります守山商工会議所の1階です。
建物の裏に駐車場があります。

お店に入るとこの時間なんで先客はなし。
おかみさんが「いらっしゃいませ」とお出迎えして下さり、窓際にある好きな席に座らせていただきます。

メニューの中の日替わり葉菜ランチ(680円)ありますか?と聞くと、こちらは限定10食なんで売り切れてました。
ま、そりゃそうだな~と、チキンカツのランチ(800円)をお願いしました。

暫らくすると料理を用意してくださいました。
中央にどっさりのサラダとチキンカツ!
白ごはんとお味噌汁にお漬け物が周りを彩ってます。

早速お味噌汁をいただくと、合わせ味噌の旨味に沢山の種類の具がたっぷり入ってます。
大きなチキンカツが6枚にお野菜も美味しくカラリと揚げられててサクサク。
味噌味のソースが良く合います。
他にも豆腐や茄子、大根のおひたし、卵焼きなど色とりどり。

葉菜みずきさんのモットーは「まごわやさしい」だそうです。

ま:(豆類)豆腐・大豆など。たんぱく質・ビタミン・食物繊維が豊富
ご:(ゴマ)たんぱく質・食物繊維・カルシウム・ミネラルなどが豊富
わ:(ワカメなど海藻類)たんぱく質・ミネラル・食物繊維が豊富
や:(野菜)ビタミン・ミネラルが豊富
さ:(魚・肉)カルシウム・たんぱく質が豊富
し:(椎茸などキノコ類)ビタミン・食物繊維が豊富
い:(イモ類)炭水化物・ビタミンC・食物繊維が豊富

健康も考えた食材をふんだんに使って調理してくださるそれは、ただ美味しいだけでなくて一歩上のお母さんの料理ですね。
ご飯はおかわり自由なのも、おかみさんの優しさを感じます。

途中おかみさんか、良かったらどうですか?とサービスで巻き寿司をいただき嬉しかったです。

美味しくいただくと土山産のほうじ茶を出してくださり、これがまた香り高く美味しい。
食器を下げる時「綺麗に食べてくれてありがとう」とニコニコ話しかけていただき、何だかこちらまで嬉しくなります。

仕事中なのも忘れほっこりさせていただき、お腹も心も満腹になってお店を後にしました。

お昼時は惣菜バイキングを1200円でされてるらしいです。
良かったら挑戦してくださいね(^^)とおかみさん。
また食べに行きたい家庭料理でした。

  • ランチ~チキンカツ(800円)
  • ランチ~チキンカツ(800円)
  • ランチ~チキンカツ(800円)具沢山お味噌汁

もっと見る

10位

京町食堂 (上栄町、大津、びわ湖浜大津 / 居酒屋、ダイニングバー、イタリアン)

1回

  • 夜の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2013/06訪問 2013/06/15

大津にOPENしたビアレストラン~料理も良いけど気さくな店員さんの接客がとっても嬉しい素敵なお店~

映画を見に京都へ行った帰りに大津駅から徒歩数分の位にあるビアレストラン京町食堂へお伺いさせていただきました。
入店したのは開店とほぼ同時の17:30。
平日でもあって(当然ながら)私が最初の客です。

このお店、以前からとっても気になってましたが、今回ようやくお伺いできました。
外観はどこか大正浪漫な雰囲気で、2階建て。
うぐいす色の壁に重厚なドア、昔ながらのポストが目印です。

ドアベルをカランコロン♪と鳴らし、お店に入るといらっしゃいませ!と明るくお出迎えして下さり、奥のテーブル席に案内して下さいました。
店内は奥に広く、テーブル席とカウンター席の他に2階にもスペースがありますので、かなりの人数を収容できそう。
現にこの日帰るまでに多くの問い合わせ電話を受られてました。

この日は暑かったのもあって、とにもかくにもビールが飲みたい!と相方は中ジョッキ(450円)、私はメガジョッキ(1,000円)をお願いしました。
お通しのポテトサラダと一緒に両方のビールを同時に持って来てくださると、その大きさが一目瞭然!
ガンダムで言うとザクとビグザムと言ったところでしょうか(笑)
「ビグ・ザムが量産された暁には連邦軍などひねり潰してくれるわ」なんてセリフが脳裏をよぎります。

店員さんが「メガは1リットルあります」と教えてくださります。
1リットル=1キログラムですので、かなり重い。

酒のアテに何かオススメありますか?とお伺いしたら、ソーセージ盛り合わせ(780円)とチーズinミンチカツ自家製デミソース(680円)がオススメとの事でイタリアンなサラダ(780円)と併せてお願いしました。

5種類のソーセージ盛り合わせは最初にキチンと説明をしていただいたのですが、ごめんなさい忘れてしまいました。
どれもビールと良く合いますが、その中でガーリックのソーセージが驚くほど美味しかったです。

チーズinミンチカツ自家製デミソースも美味しい。
外をサクサクに揚げたミンチカツの中にはとろりチーズ。
これに自家製のソースをつけていただきます。
こちらもビールにベストマッチ!

イタリアンなサラダもボリューム満点。
カリカリのベーコンがまぶしてて歯応えまであり美味しかったです。

美味しい料理のお陰でビールも飲み干し、店員さんにピッチャーをお願いします。
すると店員さんが「ピッチャーですか?」とビックリ(笑)
店長さんらしき方が「ビールお好きなんですね!」とニコニコと話しかけて下さいました。

グループでピッチャーをオーダーされる事はあるけど、二人でのオーダーは始めてだそうです。
ビール好き同士妙な親近感を得て楽しくなります。

最後に骨付き鶏のから揚げをオーダーします。
この骨付き鶏のから揚げって、から揚げチューリップをイメージしてたんですが、普通にゴロリとしたから揚げ。
レモンをかけ熱々をいただくとジューシーで美味しいです。
スギちゃんよろしく軟骨をワイルドに噛み砕きながらいただきます。

他にも野菜たっぷり餃子や懐かしのナポリタンなど気になる料理が目白押しでしたが、お腹も心も満腹なんでこの日はノーサイド。
最後に美味しいお茶を出していただきお店を後にしました。
ランチもやってほしいくらい料理の美味しいお店。そんなステキなお店を発見できて大満足です。
またお伺いさせていただきますね!

  • 中ジョッキー&メガジョッキー
  • イタリアンなサラダ(780円)
  • イタリアンなサラダ(780円)

もっと見る

ページの先頭へ