ラキテンさんのマイ★ベストレストラン 2015

家ごはん好きの食べログ 2011.01~

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

寿しの吉乃 (久屋大通、丸の内、市役所 / 寿司)

3回

  • 夜の点数: 4.9

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥20,000~¥29,999 -

2017/11訪問 2017/11/23

訪問4回目:至福のひと時♪

【2017.11 嫁との晩ごはんデート:笑】
お誘い頂いて2回、自前で予約できる身分となって2回目の訪問

自前の予約はもちろん嫁と♪

2週間くらい前から『いよいよだね~』みたいな会話でワクワク

もちろん日中はGYMってお腹ペコペコにして伺いました。

おつまみ系は驚きの組み合わせや素材が登場

鰹のたたきもこだわって店先で藁焼きしちゃうとか:笑

自分の駄文では表現さえ思いつかない至福のひと時(^^)/

【まずはおつまみ】
・ナス揚げ出し:真鯛で包まれ、キャビアがオン♪
・黒イチジクの天ぷら:渡り蟹、ピーナッツソース
・白子:ポン酢
・高知の戻り鰹:藁焼き、炒ったエシャロットが相性抜群
・いくらごはん
・静岡天竜の金目鯛:オクラとトマトの黒酢あん、芽ネギ
・焼きフカヒレ:特注のバーミキュラにびっくり
・トマト:玉ねぎドレッシングがさっぱりで絶品♪

【ここから握り】
・天草のコハダ
・鯵
・かわはぎと肝
・さわらヅケ、粒マスタード
・北海道戸井のまぐろ
・北海道戸井のまぐろ
・炭焼き鯖寿司(目の前で炙ります♪)
・車海老、ゆでたてで暖かい
・バフン雲丹
・あなご:1貫目は塩で
・あなご:2貫目はタレで
・玉子
・オカカ手巻き:削り立てです♪
・赤出汁
・シャーベット

寿司を手渡しするときの大将のドヤ顔も好きです(^_^)/

場所:地下鉄桜通線丸の内4番出口を出て、栄方面(東)へ進み3つ目の信号を左(北、七間町通り)、3つもの交差点のすぐ手前の右手。久屋大通r機と丸の内駅の中間あたりの位置にあります。

【2017.01 今回は嫁孝行も兼ねて♪】
名古屋の超予約困難店、、、自力での初訪問です♪

今回は嫁と二人でデート:笑

18:30に今回のゲスト全員が集まりスタート

本日のネタのお披露目と簡単な説明があり、、

まずはおつまみで♪
・五島列島産スズキの放血神経締め、なす
・あん肝、奈良漬けを添えて
・白子:大きさにびっくり!
・鮑のウニソース:余ったウニはご飯と混ぜて♪
・メジまぐろ、エシャロット
・蟹玉子、白トリュフ:トリュフの香りが堪りません
・トマト、玉ねぎドレッシング:さっぱり口直し♪

そして、、、ここから握り
・宮崎産マグロの赤身
・天草産のこはだ(〆て3日目)
・焼き〆サバ(炭火で炙っています):大将はドヤ顔でした!
・鰆ヅケ、粒マスタードで
・かわはぎ昆布ジメ、肝:手渡しで
・かにおはぎ:手渡しで
・海老
・対馬列島産あなご、塩
・対馬列島産あなご、タレ
・玉子
・トロ手巻き、あおさの混ざった海苔
・赤だし
・デザート

飲みものは、生ビールの後はぬる燗で

これぞと思うネタの披露と、寿司を手渡しするときのドヤ顔

ネタの親切な説明と、丁寧で斬新な仕事、仕事に対する愛情

接客も含めてホント至福のひと時が過ごせちゃいます♪

嫁も至福のひと時に大満足でまた来たいとのことだったので

またの訪問を楽しみにお店を後にしました(^^)v

場所:地下鉄桜通線丸の内4番出口を出て、栄方面(東)へ進み3つ目の信号を左(北、七間町通り)、3つもの交差点のすぐ手前の右手。久屋大通r機と丸の内駅の中間あたりの位置になります。
【2016.10 再訪:至福のひと時ふたたび♪】
常連食べロガーさんからのお誘いで(ちょっと愚痴ったので無理やり割り込んだ感もありますが:爆!)再訪が果たせました♪

前回同様本日の品々のお披露目の後、至福のひとときの再来です♪

【本日のお品書き】
 まずはおつまみ
・キャビア、マスカルポーネチーズ、インカの目覚め
・真鯛とイチミタイの食べ比べ、茄子の揚げびたし
・伊勢のアワビ、アワビソース
・いくらごはん、いくらの柔らかさが違います!
・ミル貝のワタ
・ビワマス、たまねぎドレッシングと海藻バター
・はまぐり、のど黒、松茸のラップ蒸し

 ここからにぎり
・ミル貝
・こはだ
・〆鯖
・づけ鰆(マスタード)
・わたりガニ(雄)
・大間のマグロ赤身
・大間のマグロ中トロ
・大間のマグロトロ
・唐津の赤うに
・函館はだての生うに
・あなご(白焼き)
・あなご(たれ)
・たまご
・〆のその1:おかか巻き
・〆のその2:中トロ手巻き
・デザート

お会計 29,900円

レベルの高いお寿司とつまみを堪能のひと時でした♪

あ、、そろそろ嫁を連れて行かないといけないお店かも:爆!

【2015.11 至福のお誘いでした♪】

ある日、、食べログにこんなメッセージが、、、

 >11月○日18:00ー 寿しの吉乃の予約があります。
 >ご存じのとおり常連でも予約が取れないお店でとっても
 >楽しめると思います
 >ご参加されませんか?


ご参加するもしないもないですよね:笑

5分後には参加表明の返信をしてました!

当日はあいにく、、岐阜でお付き合いゴルフ、、ラウンド終るや、シャワーも浴びずに速攻で自宅まで車を置きに戻り、、折り返し電車で名古屋へ、、待ち合わせ10分前に到着(最悪名古屋に車を一晩泊めることまで考えていました)しました。

全員揃ったところでまずは本日のネタのお披露目、、、荘内ズワイガニ、鮭児、フカヒレ、穴子、鰆、しめ鯖、天然シマアジ、熟成マグロ、生ウニ等、、、

頂いたのは以下のような内容、、至福としか言いようのない内容(個別に感想を述べる余裕はありません)、、大将のトークも絶妙(頑固おやじだったらどうしようと思ってましたが良い意味で違っていました♪)

こんなお誘いなら何を置いてでも出掛けちゃいます♪

お誘い頂いた方とご一緒させて頂いた方に感謝です(^_^)/

本日のお品書き

つまみ
庄内芳がに(ずわいがに)かに味噌、茄子
インカの目覚め、クリームチーズ、キャビア
鮭児(幻の鮭)、あまずっぱいソース、トマト
帆立フライ、うずら、からすみ
鰤大根、トリュフ
はまぐり、焼きフカヒレ

寿司
かに身とかに味噌和え
かわはぎと肝
さわらの漬け
こはだ
天然のしまあじ
〆鯖
熟成鮪
とろ
穴子、塩
穴子、たれ
うに
たまご
トロ手巻き
鰹節手巻き(追加)

赤だし
ほうじ茶のアイスクリーム

お会計 26,800円

  • 2015.11 久屋大通駅から7~8分、七間町通りの北にあります。
  • 2017.11 地下鉄桜通線丸の内4番出口を出て、栄方面(東)へ進み3つ目の信号を左(北、七間町通り)、3つもの交差点のすぐ手前の右手。久屋大通r機と丸の内駅の中間あたりの位置にあります。
  • 2017.11 本日のネタたち(北海道戸井のまぐろ)

もっと見る

2位

四間道レストランMATSUURA (国際センター、丸ノ内、伏見 / フレンチ、ワインバー、イノベーティブ)

2回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥20,000~¥29,999 -

2021/05訪問 2021/05/29

独創的な料理が好印象です♪

【2021.05 お誕生日ディナー♪】
東京は緊急事態宣言が延長され、愛知県にも出るか出ないかってそわそわしちゃってる頃のこと。本当は娘が超久しぶりに出てきて会食するつもりでしたが東京の感染状況もひどいので娘はキャンセル。さてどうしたものかとも思いましたが、せっかく予約したので僕のお誕生祝ってことで(←後付けです:汗)相方とデート:笑

【ディナーコース(10,000円:税サ別)】
・アミューズ(豚肉パテ、稚鮎、うに、牛蒡のムース)
・初鰹と新玉ねぎのテリーヌ
 和風仕立てでソースはガスパッチョとラビゴットソース
・農園野菜のテリーヌ:こちらのスペシャリテ♪
 こちらも和風でサフラン、ビーツ、バジル、人参のソース
・鮑の乗ったがんもどき
 お品書きには”がんもどき”とだけで嬉しい鮑付き:笑
 和風だしで優しい味わい
・オマール海老
 フランス産アスパラガスとフキのソース
・シトロン産子羊のロースト
・オマール海老のカレー
 オマール海老の出汁の効いた欧風カレー♪
・デザート:メロンアイス
・コーヒーと茶菓子

【飲み物】
・ビール(ハートランド:800円)
・シャンパン(グラス×2:2,200円×2)
・ワインペアリング(4種で6,000円~×2)
 ペアリングで”~”ってビビったけど誕生日なので:笑

 お会計 24,000/人

シャンパンの分ドリンク代が高かったかな?

ペアリングにシャンパンも入れてもらえば良かったかも?

最近贅沢になってきてるのでこちらの印象もどう変わるのか

ちょっと心配でしたが優しく和風に振った味付けは好みで

料理自体もオリジナリティーが感じられて好印象

サービスにも大満足なひと時でした(^.^)

場所:ユニモールを歩いて地下鉄国際センター駅に向かい、最北端の左側出口で地上へ、一本先のGSの辻を左に行くとしばらく行った先の右手にあります。
【2015.10 嫁のお誕生日祝いでした♪】
自分や子供の誕生日祝いは、なるべく全員が一緒に集まれる日に嫁の手料理ってのが定番ですが、、嫁自身のこととなると自分の為にお祝いの料理?って気分になるらしく(当たり前ですよね)スルーすることも多いラキ家ですが、、この春から娘は独立して家を出てっちゃったし、息子も外出することが多く、、

ということで息子のいない日を狙って(息子にはもったいないレストランを選んで、経費節減です:爆!)嫁のお誕生日祝いに出掛けました♪

四間道の古い民家を改装したレストラン、雰囲気の良い中庭(夏の夕暮れにここで食べるのも良さげ♪)、泡で乾杯して、グラスの白、ちょっとこなれた感じの赤を1本二人で味わいながら下記のようなお料理を、、、

アミューズ:ワタリガニ&アボガドパートブリック包み(春巻き)
テリーヌ: 秋刀魚と秋茄子のテリーヌ(自分)
テリーヌ:農園野菜のテリーヌ(嫁)、こちらのスペシャリテ
スープ:茸のスープ&北海道帆立貝柱
魚料理:熊本産ヤガラ、シェフのスペシャリテ
肉料理:北海道エゾ鹿シンタマ肉のロティ
チーズ:盛り合わせ
デザート:葡萄のテリーヌ
デザート:栗のクリームブリュレ&コーヒーアイス

サービスにも大満足なひと時でした(^.^)

場所:ユニモールを歩いて地下鉄国際センター駅に向かい、最北端の出口で地上へ、GSの辻を左に行くとあります。

  • 国際センター駅の一番東の出口から地上に出て二本目を左に行った先
  • 庭も素敵でした
  • 入口の雰囲気

もっと見る

3位

シェ・トト (新栄町、高岳、千種 / フレンチ、ビストロ)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2015/08訪問 2015/08/19

娘行きつけのお店に乱入!3、4人でアラカルトするのが楽しいお店です♪

【2015.08 夏休み小旅行のメインイベントはここだったかも:笑】
夏休みの小旅行はお友達から頂いた入場券で津(つぅ)の美術館巡り、、、まずは石水博物館で陶器に触れ、三重県立美術館で戦中戦後の近代美術に触れ高尚な気分に浸って名古屋まで戻りました(美味しいものを食べるための前振り的行動かも:爆!)。

で、、、名古屋で遊んでた息子と合流して向ったのがこちら、、フレンチだけど一品一品の量が多くて二人だと十分には楽しめないよって、こちらの常連になってる娘からのアドバイスで料理の消化担当として息子も加えました:爆!

ちょっと先の立ち飲みバルでおいしい生ビールは飲んだ後なので、赤ワインで乾杯、最初は娘が絶対お勧めっていうシャルキュトリー(肉の加工品)の盛り合わせと豚耳のなんチャラ、、

盛合せが来てびっくり!、、聞いてはいたけど何人前ですか?ってボリューム、、パテが3種に生ハムとサラミ、、フランスパンが二切れだったのでこれで二人前なのかな?、、3人で分けても十分すぎるボリュームでこれだけでワイン1本空いちゃいました(ただの飲んべえ3人組かも:爆!)

前菜でもう1品”豚の耳のなんちゃら”春巻きみたいな料理で豚耳のコリコリ感が食感も良くてこれまたワインがススム君(この時点でワインの2本目が蒸発の危機で嫁からストップ指令が出てちびちびモードへ、、このまま3本目に突入してたら撃沈モードでしたので嫁の冷静な指示:笑)

メインは鶏の腿肉のグリルと子羊、、、子羊の塊に思わず拍手したくなるようなボリューム、普通の4人前ですね!

デザートもおいしくて大満足♪

これでひとり5,000円のディナーです(^^)/

  • 2015.08 新栄駅から1番出口を出て大通りを南へ、、、いけす鶴八の手前です。
  • 2015.08 セットメニューもありました♪
  • 2015.08 既に生ビーは済ましているので、赤ワインでかんぱーい!

もっと見る

4位

梶川 (池下、覚王山、今池 / 日本料理)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2015/04訪問 2015/05/13

季節を感じるコースが頂けました♪

【2015.04 お客さまからのお誘いで♪】
とても小さなお店なのでかなり予約困難と聞いていたお店、取引先の役員さんからのお誘いで嫁とふたり御招待(超ラッキーです)、思いがけず訪問出来ることになりました♪

池下からはちょっとありますが、西改札口を出て北へ500mくらい行ったところにサークルKがあるので、そこを過ぎてすぐの辻を左に行くとお店の入り口です(食べログ地図だと通り沿いのように思えちゃうので注意してください)。

お店はカウンターのみの9席(この日も当然満席)、お料理も10,000~のコースのみ、まずはエビス(小瓶)で乾杯、その後は白ワインを頂きながら、、、

お料理の流れは以下の通り。
先付け:トリ貝と蛍烏賊の酢味噌和え
お椀物:あいなめとたまご豆腐
お造り:鰹、平らぎ貝、鯛、重ねられてドレッシング仕立て
お凌ぎ:飛騨牛と山葵菜もち米
焼き物:あゆ、うに、筍、そらまめ
揚げ物:桜エビのかき揚げ、タラの芽、白子のり巻き、ゆば
土瓶蒸:春の食材で、はまぐり、筍、菜の花
ごはん:本鱒とフキ、炊き込みご飯
デザート:トマトのジュレ

盛り付けも美しく画像撮るのにもちょっと緊張、、、

どれもおいしい料理でしたが〆のごはんが絶品でした(^_^)/

  • 2015.04 池下駅を出て北へ500m、サークルKを越えたところの辻を左に入ったところ。
  • 2015.04 トリ貝と蛍烏賊の酢味噌和え
  • 2015.04 あいなめとたまご豆腐

もっと見る

5位

スーツァンレストラン 陳 名古屋店 (名古屋、名鉄名古屋、近鉄名古屋 / 四川料理、中華料理、担々麺)

2回

  • 夜の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 昼の点数: 3.0

    • [ 料理・味 3.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 1.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 ¥1,000~¥1,999

2022/10訪問 2022/11/21

本格四川がお手頃に♪

【2022.10 四川コースディナー♪】
日本の四川料理の父とも言われる陳なんちゃら(←調べろよ!)の息子さんで料理の鉄人でも有名になった陳健一氏の展開する四川レストランの名古屋店、名古屋の名だたる四川系の人気店のシェフもここの出身というレストランです♪

今回はとある会合で予算も限られた中での食事会

【2022.10おまかせコース】

■美味三冷好碟
・四川名物よだれ鶏
・クラゲの葱和え
・鮮魚の刺身はカンパチ

■黄韮炒魷花
・紋甲烏賊と黄ニラのあっさり塩炒め

■紅焼群魚趐
・ふかひれの煮込み、四川飯店伝統の醤油味

■干焼大蝦球
・大海老のチリソース、サラダと蒸しパン添え

■陳式東波坡肉
・陳式トンポーロー、沖縄きび丸豚使用

■陳麻婆御膳
・陳健一の麻婆豆腐御膳

■今天甜天心
・オリジナルデザートはアイスクリーム

★飲み物、ビール、ワイン、紹興酒など

人数集めれば予算に応じて飲み放題の設定も可で

雰囲気も良いし平均以上のレベルのお料理なので

ちょっと贅沢なメンバーの会食にもいいかも(^^)/

場所:JR名古屋駅直結のJRセントラルタワーズレストラン街12階
【2016.05 新料理長就任一周年パーティー】
春の美食会は表題の通り(前の料理長は独立して田舎に引っこんじゃったそうです)、

以下の料理でワイン、紹興酒、ビールなど飲み放題付(10000円)
・酔っ払いえび、バーニャカウダー、蒸し鶏など
・揚げパン入り茶わん蒸しの干し貝柱ソース
・稚鮎の香り炒め
・濃厚な海老味噌と特大フカヒレの煮込み
・スペアリブノコンフィ四川の香り
・スズキと地蛤の自家製桜えびのXO醤蒸し
・おぼろ豆腐の麻婆豆腐御膳
・デザート、マンゴーヨーグルトのパフェ仕立て

特大フカヒレは圧巻、

辛さも爆発、これまでで一番四川ぽかったかも(^_^)/

【2015.11 再再再々訪:定例の美食会♪】
秋の美食会に参加してきました♪

毎回大満足、陳さんの気配りにも頭が下がりました。

コースはこんな流れです。
前菜盛:秋の味覚です♪
スープ:松茸の清湯スープ
炒め物:柿とロブスター四川風
煮込み:フカヒレと上海蟹の濃厚煮込み
肉料理:黒毛和牛のコンソメソース
肉料理:沖縄産豚肉の紅麹煮込み
ごはん:絶品白子入り麻婆豆腐
デザート

美食会のみの参加で申し訳ないけど大満足(^^)/

【2015.02 再再々訪:いつものように美食会で♪】
年に二回開催される美食会に参加してきました(最初のランチ以降このお店は美食会でしか行ってないですけど:笑)。
飲み放題付きで15,000円、前半の伊勢エビやふかひれ姿煮も良かったけど、やっぱ〆の麻婆豆腐は絶品です。麻婆の辛さに負けない白子が堪りませんでした♪

普段に全然使わなくてごめんなさいって感じかも(^^ゞ

ちなみにコースはこんな感じの流れでした♪

チャイニーズオードブル(鴨、栄螺、牛ヒレ、クラゲ)
伊勢エビの炒め、翡翠仕立て
和牛ロースの四川香辛子炒め、柿入り
フカヒレの姿煮込み、上海蟹入り
銀鱈の蒸しものタンタンソース
鮑と春筍の煮込み、羽衣仕立て
白子入り麻婆豆腐御膳
デザート

【2014.09 再々訪:半年に一度の美食会に参加してきました】
こちらのレストランで開かれる半年に1回程度の”食事会(飲み物付で12000!)”。陳先生の登場だと15でしたが、、今回は息子の健太郎君作だったので割安でした:笑

健太郎君なりにアレンジした四川料理を堪能しつつ、

〆はここの伝家の宝刀”麻婆豆腐”

素材は控えめでしたが楽しませていただきました(^_^)/

【2013.02 再訪:半年に一度の美食会に参加してきました】
こちらのレストランで開かれる半年に1回程度の”食事会(飲み物付で15000!)”。前回夏に冷麺食べた時に『こんなこともやってますので登録しておきますか?』って、聞かれて何気なく申し込んでたんですが、、、

ご案内が来ちゃったので勢いで:爆

前菜と主菜5品、麻婆御飯、デザート、お酒(ビール、シャンパン、ワイン、紹興酒)も飲みたいだけ飲んで、陳さん親子と記念撮影付15000なら良しとすべきでしょうね♪

料理とかは画像とその説明でお楽しみください♪

ちなみに上海蟹鮮貝は絶品!

  ---- 2012.09 投稿 ----

タイトル:ほとんど辛味を感じない坦々麺

【2012.09 ランチで利用】
気分は、カレーランチか麺類なら冷やし系、、そんな気分でタワーズレストラン街へ向かいました。『江南』も冷麺ありましたが、、ちょっと平凡ぽかったのでパス、、目に付いたこちら
 
『冷やし麺あります!限定10食! 冷やし坦々麺 1680円』

ちょっと高いなとは思いつつも、、限定10食、、時間も1時頃、、もう無いでしょって、入り口のお姉さんに確認してもらうと、、『まだ出来るそうですが、お一人ですか?』

  やっぱりいいですとは言いにくい状況、、、、大汗

いきなり豪華というか、、大散財なランチタイムになってしまいました(勢いだけです)。出てきた冷やし坦々麺は、レタスの皿に具がきれいに載せられたおしゃれな見た目:笑

まあ、、、、、麺一杯で1680円ですからねえ

具は特に高級素材も入っていなくて、鶏肉、ナス、白髪葱、、スープは冷やしなので、やや酸味が利いてなかなか美味しい。。。ですが、、???、、辛味がない?これはなぜかは不明ですが、、色は結構赤いのに、、ちょっとのど痛めてたので、、、
感じないだけだったのでしょうか?、、、不思議な坦々麺でした、、しょうがないので、ラー油を別に持ってきてもらって投入して、頂きましたが、ラー油は旨かったです!

不用意な質問で、、高くついたランチになりました(^^ゞ

  • 2012.09 名駅タワーズ内のレストラン。初訪はランチで冷やし担担麺でした。
  • JRセントラルタワーズレストラン街12階
  • 美味三冷好碟:よだれ鶏、クラゲ、カンパチ

もっと見る

6位

立飲みコーナー大つか (大塚、大塚駅前、巣鴨新田 / 立ち飲み)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2015/06訪問 2015/06/22

大塚のお気に入り、、6月末で閉店だそうです(>_<)

【2015.06 はからずも最後の訪問になってしまいました:涙】
久しぶりの大塚泊、、一軒目のここが悪かろうと悪くなかろうと、、翌日のスタッフとの飲み会でしっかり飲んでいようと飲んでいまいと、、ホテルの目の前にあるこちらに立ち寄るのはお決まり:笑

2泊3日の出張で連日おじゃましてしまいました♪

ここはホントに雰囲気が良くて好きなんですよね、おばちゃんとお客の掛け合い、柔らかい空気の中での一体感みたいなものを感じます。

1日目 ホッピーセット+ナカ2
ベーコンキャベツ炒めと鯖

2日目 ホッピーセット+ナカ2
いわし刺しと玉ねぎと豆腐の玉子とじ

で、、やっぱここ良いわ~なんて思いにふけりながら、、

他の方のレビューを見てて驚愕!

なんと6月で閉店とのこと!

連日の訪問が最後の訪問になってしまいました(゜o゜)

【2015.01 久しぶりの大塚泊のお楽しみ♪】
新年早々の東京出張は、関東引き回しの刑で遅めのチェックイン(腹ペコでチェックインする前にここに入っちゃい衝動にもかられましたが)盛り上がってそうな雰囲気を横目にホテルに荷物を置いてホッピーでスタートです。
おじちゃんのボケぶりは相変わらずでおばちゃんもサービス満点、お金と品物と交換なのに「お金貰ったかね?」って何度も聞かれちゃうし(「さっき持ってきましたよ」って答えたらおじちゃんが閻魔さまになる?とか変な妄想をしちゃって正直に答えてました)たこブツは「尻尾ばかりだから」って100円の大サービス♪

たこのしっぽってどこなんでしょう(^o^)丿

【2014.07 関所だからしょうがないんです:笑】
大塚泊の日の〆で、大提灯からホテルに戻る前にこちらで足止め?大塚駅の関所ですねえ、隣近所みたいに呼び込みがいるわけでもないのに、楽しそうに立ち飲みしてる方々の声に誘われます。消費税の増税もあってか?つまみ類は10円アップのオール200円になっていましたが、それでも、

十分お得で雰囲気も最高の立ち飲み屋さんです(^_^)/

【2014.03 1年振りの大塚泊、、通わずにはいられないお店ですね♪】
久しぶりに大塚に宿をとりました。単に池袋が満室だっただけですが、、ここに泊まるとなると、、否が応でも花びら回転じゃなくて”大塚立ち飲みコーナー”、、そもそもホテルの目の前ですから、1日目は飲み会の後の飲み直しに、まだ9時過ぎでしたがもう既におつまみ系はあんまり無くて、ジャコおろしでホッピー×2(濃いまま逝けば3杯逝けるけど自重)ホテルに戻って爆睡でした:笑

2泊したので連日の訪問、2日目はリベンジで、1軒目でちょい飲み白子ポン酢とレバーのタレ焼きオール190円です♪1日目2日目とも1000円以内で良い気分、、おばちゃんの明るさもオッチャンのボケ振りも最高、小さなお店でおばちゃんオッチャンを中心に、妙な一帯感があるのがここの最高なとこでしょうか?

完全に大塚の関所になっちゃってます(^_^)/

【2013.05 東京出張、大塚泊でココ行くしかないですよ♪】
名古屋で軽く立食パーティーした後で東京まで移動、、ホテルにチェックインしてから伺いました♪やっぱここ良いですわ:笑、カツオ刺しと煮込み、ウインナー玉子とじでホッピー×3大満足(^_^)v

【2013.04 大塚泊の関所になりそうな場所♪】
ほんの1年前なら『ちょっとここは無いだろう』って思ってたお店なんですがねえ、それが今では?すんなり(わくわく?)入店してしまう自分が怖いかも(この店で飲みたくて大塚泊しました:大爆)平日の8時頃入店、先客は3人+2人+おひとりさまの計6名、、狭い店なのでほぼ一杯状態で不思議な一体感が醸し出されていました(おばちゃんを中心に全員が一つの話題って感じです)。

ホッピーセット350円に190円均一のおつまみを2品、蛍イカと糸こんにゃく煮、美味しい♪両方とも割とボリュームがあっておつまみはこれで十分、中身をお替りして千円で残りは少々、ちょい飲みの流儀も板についてきて、、早々に次へ。

大塚泊の関所(楽しい関所)ですね(^_^)/

  • 2013.04 翌朝撮影、つかはなぜ塚でないのでしょう?漢字が難しいから?、、な訳ないですよね:爆
  • 2015.06-1 ベーコンキャベツ炒め(200円)
  • 2015.06-1 さば(200円)、2切れでてきてびっくり!

もっと見る

7位

マスコット (常滑、多屋 / 喫茶店)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2015/01訪問 2015/02/19

地元民のマスコットじゃないと思うけど、割安な定食や単品があります♪

【2015.01 ランチでイニシエ発見♪】
ずいぶん前から気になっていた一角、、と言うかモーニングの時間帯に通りがかることが多いのでどの店も開いてなくて、この一角は完全に死んじゃってると思っていました。とある平日、ランチでイタスパでもと思って別のお店を目指してたところ偶然開いているのを発見、、これは僥倖だと思い立ち寄ってみました:笑

グリル・喫茶との看板がありますが、洋食中心の定食屋さんです♪

店内はテーブル席が4つと小上がりが2卓、入ってすぐのテーブル席はすでに埋まっていて、一番奥のテーブルは空いていましたが、良くあるパターンでお客がいないときのお店の方のスペースとして利用しているんでしょう店の方の私物が絶然と(汗)、小上がりという選択肢もありましたが海外生活が長いせいか(嘘です)正座は苦手なので、そのテーブルを整理して貰い座りました。

ランチは豆腐唐揚げ(600円)ってめっちゃヘルシーな豆腐の唐揚げなのか、豆腐と唐揚げなのか意味不明、イタスパもなく、、こういう場合に一番分りやすいオムライスを頂きました♪

オムライス(600円)はボリューム満点でしたが、なぜか肉系は薄っぺらいハムの細切れ、チキンライス(550円)ってメニューもあるのに何でチキンライスを玉子でくるんだ形にならないのかは謎

イニシエムード満点の喫茶店でした(^_^)/

  • 2015.02 グリル喫茶です。昔ながらの長屋スタイルです♪
  • 2015.02 オムライス(600円)
  • 2015.02 肉系はなぜか薄っぺらなハム

もっと見る

8位

ライチ (新開地、湊川公園、湊川 / 喫茶店)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 2.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2015/01訪問 2015/01/24

神戸のアメージングエリアに近いアメージングな喫茶店

【2015.01 神戸のアメージングエリアでランチ】
神戸のお客先と午後一番で商談、、、商談前のランチをしようと周辺を探索するもファミレス真空地帯?(あとでロイヤルホストは発見しましたが)ちょっと大阪寄りの路地に入り込んじゃうと昼間から黒服のお兄さんが店頭に立ってるアメージングなエリアに迷い込んじゃうし:汗

興味のある方はこんな地図もありますので参考にしてください:笑

周囲をひと回りしても駐車場付きのレストランは見かけなかったので、新開地駅そばのコインパーキングに駐車して、こちらの看板を見つけて入ってみることに、、1階の看板はそこそこおしゃれでしたが店舗の2階に上がると、、イニシエの香り:笑

同行のスタッフはビビッていましたが、構わず入っちゃった。

店内のようすはちょっとコメントを控えますが老人多し:汗

日替わりランチ750 手作りとんかつ、ボロニアンソーセージ
サービスランチ700 豚生姜焼き、玉子炒め、サラダ

いずれもコーヒー付きでこのお値段、栄養補給目的ですし揚げ物ランチはできるだけ避けるように言われているので、安い方のサービスランチを注文、、生姜焼きは老人率が高い割には顎力が必要なタイプ、玉子炒めは謎のオムレツ風、、まあランチ難民寸前でしたので良しとしましょう♪

おばちゃんはとってもフレンドリーな接客で花丸(^_^)/

にしてもここのお客さんなんでこんな地域に出店したんでしょう?

  • 2015.01 神戸のアメージングスポットにも近い喫茶店です。
  • 2015.01 おしゃれな看板で来店を誘われます(お店は2階)
  • 2015.01 店頭の看板もおしゃれ。

もっと見る

9位

えはら (半田、知多半田 / 焼肉)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2015/01訪問 2015/01/27

再訪:新鮮なホルモンがおすすめ、親子3人でしっかり食べて1万円以下でした♪

【2015.01 再訪:店内撮影禁止になっていました:汗】
今回は娘を連れて3人で、、もちろん予約を入れました。娘が電話すると今回も「え~よ~」ってお返事がもらえたそうです:爆!
行ってびっくりだったのが店内撮影禁止、、なにがお気に召さなかったのか?隠し立てするほどのお店でもないと思うし謎ですが、他のお客さんとのトラブルでもあったのかな?

ということで今回は画像なし(と言っても焼肉系のお店の画像って再訪してもほとんど同じになっちゃいますけどね:笑)前回同様、ホルモン、コブクロ、軟骨、カルビなどを満喫して、今回は1万円未満でOKでした♪

運転手にするならやっぱ娘が安上がりですね(^_^)/

【2014.08 GYMで筋トレ後にタンパク質補充に伺いました:笑】
半田市役所の近くに知る人ぞ知るって感じの新鮮なホルモンが食べれる店があるよと、地元の庶民派グルメな方からの情報を得て伺いました。市役所の通りを1本西に入った路地裏、これは教えてもらわないとわかんない姉って立地、民家のようなお店♪

予約した方が良いよって話だったので出掛ける前に電話すると?

犬『これからうかがうので予約したいんですが?』
店『え~よ~』、、、許可が頂けました:爆!

昔のまんまで営業してますって感じの店内は煙モクモク、Tシャツ&ジーンズがベスト、間違ってもスーツなんて着て行ったらだめです。速攻でクリーニング行き決定です:笑

煙までおいしくてビールと焼酎が進むって感じのお店です(^_^)/

食べたもの飲んだものはこんな感じ
焼き野菜   500円
ホルモン(塩)300円×2人前
コブクロ   400円×2人前
キムチ    300円×3人前
カルビ    700円×2人前
軟骨     400円
珍味     400円 内蔵系とイカのくちばし
センマイ   550円
ビール大   600円×2本
焼酎芋ロック   不明×2杯
酎ハイ    400円
ウーロン茶  250円
ごはん      不明 小2、中1、大1 計11,950円

  • 2014.08 民家のような外観です。場所は市役所から北へ行った一本西側の辻になります。
  • 2014.08 ビールはビンか缶、大びん600円
  • 2014.08 焼き野菜500円

もっと見る

10位

熊つ子 (土岐市 / ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 3.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2015/10訪問 2015/11/03

廃れ具合も味の内です♪

【2015.10 目指せラーメンレビュアーシリーズ】
土岐市で午後から打ち合わせ予定となり、その前にと19号線を流してみたものの”これ!”といったお店には巡り会えず、、一○堂にし○○ら?、、本物のラーメンレビュアーがわざわざ土岐まで来て行くとこじゃないでしょ!、、みたいな感じで土岐市駅付近まできて見つけたお店♪

窓の上の赤いテントの廃れ具合も素敵なお店♪

下ネタ系レビュアーさんのコメント欄に、”穴が開いて朽ちかけたテントの方が好きかも\(^o^)/”って書いて”そんなお店にはよっぽどの物好きしか入らないですよ”みたいなコメントを返されちゃったのを思い出しつつ、、こういう系のお店が好きな自分にちょっとだけ驚いてしまいました:笑

熊っこて店名からすると札幌ラーメン系だと推察されるので、本来であれば味噌ラーメンに行きべきですが、醤油、塩が500円に対して味噌は550円、、こういうお店で無駄遣いはダメなので醤油にしました。

特に特徴のない普通の醤油ラーメンでしたが、アンニュイな雰囲気のご夫婦(おばちゃんは決して桃井かおり似ではありません)で営まれてる雰囲気の良いお店ですよ:笑

ラーメンレビューというより、廃れ系レビューかな(^^ゞ

  • 2015.10 土岐市駅から南に行って土岐川を越え最初の信号を右に行ったところにあります。
  • 2015.10 醤油ラーメン(500円)
  • 2015.10 麺はストレート系のやわ麺
  • 2015.10 天との廃れ具合も素敵です:笑

もっと見る

ページの先頭へ