ラキテンさんのマイ★ベストレストラン 2018

家ごはん好きの食べログ 2011.01~

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

今年は意外といいところに行ってないような、、、

マイ★ベストレストラン

1位

にい留 (高岳、新栄町、久屋大通 / 天ぷら)

9回

  • 夜の点数: 4.8

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥50,000~¥59,999 -

2021/10訪問 2021/11/14

秋のにい留

【2021.10 予約困難なはずがなぜか今年3回目】
予約は基本OMAKASEのみで抽選制になったとはいえ激戦(実際のところは知らないけど:笑)7月分に当選して以来の抽選にチャレンジしてまたまた当選、コロナのこともあって17時スタートってのが当選のハードルが下がったのか?何はともあれ当たったものは行かなくちゃということで週末の席を確保していってきました:笑

ここは高過ぎってことで嫁は付き合ってくれないので

財布が太そうなお友達を誘っての訪問(割り勘ですが:笑)

衣が溶けてなくなる異次元の天ぷらを楽しんできました♪

【おつまみ】
・北寄貝と根三つ葉:レアな火加減で美味しい♪
・鰹と朝〆の鯖:新鮮な鯖美味しい!
・黒イチジクの白和え、ピスタチオ
・あん肝と車麩素揚げ:あん肝は血抜きに4日!
・いくらの茶わん蒸し:定番のおいしいやつ

【てんぷら】
・海老頭の素揚げ×2
・車海老×2
・墨烏賊
・アキシマササゲ
・墨烏賊のげそ
・祖父江の銀杏
・帆立その1:レア揚げ
・帆立その2:開いてしっかり目に揚げる
・万願寺唐辛子
・牡蛎
・ワタリ蟹の酢の物
・蓮根
・本ししゃも
・えびいも
・むらさきうに
・穴子
・天丼
・ジェラートとさつまいも

今回は帆立が絶品で、牡蠣と柳葉魚が素晴らしかった♪

でもおつまみはもうちょっと変化球が欲しいかな~

驚かされたい変態のつぶやきです:汗

お会計 52,000円/人

場所:地下鉄桜通線高岳駅2番出口を出てすぐを左へ300mほど行った先の左手前角にある、モノトーンの賃貸マンションの2階が店舗(意外とわかりにくいです。完全予約制のためか?ビルに目立つような看板は無く、初めて行った時は通り過ぎてしまいました:汗)。
【2021.07 今年2回目はお友達と♪】
予約は基本OMAKASEのみで放出される予約枠も不定期、Instaで予約枠放出情報を発見したところでそれはそれで大激戦で、あっという間に席は埋まるという超予約困難なこちら!

新しいスタイルで抽選に当たれば先行予約可

ダメ元で挑戦してみたら見事当選したので♪

お友達をお誘いしてふたりで突入!

衣が溶けてなくなる異次元の天ぷらを楽しんできました♪

【2021.07 税込み38,500円の夜のおまかせコース】
【つまみ】
・阿蘇の新銀杏素揚げ
・貝柱の出汁で取ったスープに冬瓜、蒸しアワビ
・鯛と鰺のお造り
・安城の無花果にシチリアのアーモンド
・すっぽんの煮凝りに余市の塩水うに

【てんぷら】
・海老の頭×2
・車海老×2
 これがにい留の天ぷらだよねと納得の衣♪
・アオリイカ、レアな火入れ
・岡崎のおくら
・京都山科の唐辛子
・鮎の活き〆揚げ
 鮎の肝の爽やかな苦味を楽しむ一品!
・長野のとうもろこし
・とうもろこしのすり流し
・きす
・蛤、レアだけど中まで熱々で火傷注意
・毛ガニともずくの酢の物、シャインマスカット
・伊勢湾の鱧
・熊本の赤茄子
・うに
・天ばら
・デザート

 お会計 49,500円

場所:地下鉄桜通線高岳駅2番出口を出てすぐを左へ300mほど行った先の左手前角にある、モノトーンの賃貸マンションの2階が店舗(意外とわかりにくいです。完全予約制のためか?ビルに目立つような看板は無く、初めて行った時は通り過ぎてしまいました:汗)。
【2021.02 至福の3時間♪】
とある平日の午後、社外での午前中の打ち合わせを終えラキ社に戻ったタイミングで、何気に覗いた某サイトでこちらの予約枠を発見しちゃった。これはえらいこっちゃと指が勝手に動いて予約枠を確保:笑

相方を誘ってスキップしながら(ウソデス)お店は伺いました:笑

前回から約5ヶ月振りのこちら

前回まではお料理が3諭吉でしたが、現在は3.5諭吉

おつまみも前回の4品から6品

お刺身の量もたっぷり(リョウハスクナクテモヨインダケド)

天ぷらも1品多い(穴子が無いせいかもしれませんが?)

値段を上げられた分

主におつまみをグレードアップされたようですね♪

【まずはおつまみいろいろ♪】
・筍と平貝の木の芽和え、器はぼんぼり
 この器を使いたいためだけのおつまみとか:笑
・師崎ひらめ下側の腹身
 聞き忘れましたが良い塩梅に寝かされて旨味も食感も花丸
・和歌山の鰹
 知多から和歌山まで出港して船上で締められた鰹。
 春のフレッシュなカツオを楽しむひと品
・師崎のLサイズのなまこ
 70度のほうじ茶で2回じっくり煮て柔らかな仕上がり。
 くちこの塩気でいただくのでので日本酒に合わせたい品
・あん肝に車麩揚げ、ピスタチオ
 じっくり時間を掛けて血抜きされたあん肝に車麩揚げ
 上にピスタチオ
・のれそれ(穴子の稚魚)橙のソースで

【ここから天ぷら】
・車海老の頭素揚げ
 静かに始まるにい留ワールドの開幕がこちら♪
・車海老の頭素揚げ
・車海老:ひとつ目はそのまま
 いつものことですがこの一品目の車海老の口溶けにうっとり
・車海老:ふたつ目は塩とレモンかな
・ねかされてねっとりなあおりイカ
・空豆:フレッシュな香りが引き立つ仕上がり
・白魚(1尾1尾頭と内臓は取り除いてあるというこだわり)
・ふきのとう:周りはサクサクで中心はしっとり
・太刀魚:異次元の瑞々しさでなにもつけなくても美味しい♪
・筍:しょうゆで下味をつけて香ばしく
・桑名の蛤:蛤の出汁で
・れんこん
・ばってん茄子:俊は冬から春のあまい茄子
・稚鮎:生きた稚鮎を氷で仮死状態にして揚げる。
 内臓の苦味を味わう一品
・行者にんにく
・帆立:LLサイズをグラデーションに揚げる。中心はレア♪
・知多のしいたけ
・特大サイズの白子
・ばら天、塩とゆかりで
・2時間かけて揚げたさつまいもとジェラート
・煎茶

【飲み物】
・生ビール×3
・白ワインフルボトル×1
・冷酒×1合

 会計 49,000円/人

場所:地下鉄桜通線高岳駅2番出口を出てすぐを左へ300mほど行った先の左手前角にある、モノトーンの賃貸マンションの2階が店舗(意外とわかりにくいです。完全予約制のためか?ビルに目立つような看板は無く、初めて行った時は通り過ぎてしまいました:汗)。
【2020.10 指が勝手に動いてここに座る!】
とある昼下がり社内会議が始まろうかとしていた瞬間、、、何かざわつくものを感じて見つけちゃったこちらの席、幸運にも今回は2席確保できて相方とのデート♪

今回はちょっと早めにお店の到着してポールポジションを確保

完全予約制なのになぜ?

一番奥の席はにい留め大将の手元も見える特等席

まあ、、カウンター席なのでそれ相応の合いの手も入れて

大将を乗せないといけないって責任もありますが

今回はそんな役回りは三番目席の方が担ってくれたので

その役目からは解放され、撮ること聞くこと食べることに集中!

お隣になった方へ感謝です:笑

3ヶ月に一度のお楽しみ至福の時間がスタートです♪

【2020.10 おまかせ30,000円のコース】
【つまみ】
・北寄貝のスープ:水から1時間かけてゆっくり昇温し、80℃で
 10時間かけて取ったスープ。味わいはクリアーでほんのり甘い。
・地物の鯛と答志島の鰆:鯛は約3.0Kgの物をねかした3日目の物
 鰆は5日目、切り分けていく包丁の切れ味と断面にほれぼれ♪
・無花果の胡麻和え:ヘーゼルナッツがアクセントになって♪
・茶碗蒸しにいくら:いくらは当日漬けたものを使い切り、
 茶わん蒸しのトロトロの食感と合わせてある。
【天ぷら】
・海老の頭素揚げ:ひとつ目は何も付けず
・海老の頭素揚げ:ふたつ目はお好きなようにと言われるが
 軽くレモンか塩がお勧め
・海老:ふんわり衣がたっぷりにも見えるけど口の中で無くなる衣
・新イカ:一切れが烏賊1枚分のサイズ。さっと揚げて中心はレア、
 サクッとしたイカの身の歯切れも美味しい
・高山のアキシマササゲ:少し強めに温度で表面に甘味を引き出す。
・ぎんなん:一点の焦げもないうす衣
・師崎のキス:クリスピーに仕上がっていて天つゆで戴くと合う。
・北海道余市のパプリカ:表面に甘味を引き出す揚げの技術
・マナガツオ海苔巻:にい留新スペシャリテ?
・舞茸:均一に衣をまとわせる技術は目から鱗
・北海道の岩牡蠣:旨味の凝縮の極み
・2週間寝かしたクエと松茸のお椀:この後の鱧をスープに入れると
 スープの深みも増して更においしい!
・伊勢湾の鱧:大きくても皮が軟らかいのが天ぷら向きとのこと。
・茨城の蓮根
・京都の里芋:ゆでて薄く下味をつけて3日目
・穴子:定番中の定番
・天丼:貝柱と海老はヨシエビ
・しじみの赤出汁とおしんこ
・ジブ皮ごとじっくり揚げた栗にジェラート
・お茶

【飲み物】
・生ビール×3
・白ワインボトル×1(8,000円)

 お会計 46,000円/人

3諭吉コースは今月までで来月からは3.5諭吉!

行く前は「高いからしばらくは行かない」とか言ってたのに

帰りの道では「今度はいつ?」って言わせちゃうお店(^O^)

場所:地下鉄桜通線高岳駅2番出口を出てすぐを左へ300mほど行った先の左手前角にある、モノトーンの賃貸マンションの2階が店舗(意外とわかりにくいです。完全予約制のためか?ビルに目立つような看板は無く、初めて行った時は通り過ぎてしまいました:汗)。
【2020.07 なぜかここに座っている自分が居る!】
緊急事態宣言下でひょんなことから予約が取れて伺って以来の訪問。4月中旬から休業されてたぶんの予約の方を優先に再開中と聞いていたので、しばらくは予約枠は無いなと諦めていたところ、またまたひょんなことから予約枠をGET(あくまで正規のルートです)。なんやかんやで5度目の訪問♪

揚げの技術とそのこだわりは半端無いにい留ワールド

始まる前からワクワクが止まりませんが

天ぷらの最初の一品の車海老で「これだよね~」

天つゆにつけても良いんだけどそれはもったいない

口の中で溶けてなくなる衣を楽しみたい一品

そして薄衣系のしんこ、枝豆と続いた後は

サクサク系の衣の鱚やはまぐり、穴子も当然のごとく美味しい!

で、、、今回刺さったのが”ナス!”うす衣で天つゆに浸して

口に入れると衣もナスも一体となって溶けます!

今回も約3時間のにい留ワールド、、堪能しました(^_^)/

【30,000円のコース】
【つまみ】
・とうもろこしのすり流し:渥美半島のピュアホワイト、甘味を
 最大限に引き出すためホーロー鍋で茹で、うらごしは馬の毛の
 うらごし器を使うという拘り、塩砂糖は加えなくても十分甘い
・鮑:三重の500gのもの、敢えて出汁は加えず水で煮たもの
・かつおヅケ:紀伊長島の漁師さんからの直送、当て塩は
 フランスの天然塩
・雲丹そば:余市の塩水うにと馬糞雲丹のミックス、塩水うにも
 フランスの天然塩で当て直してから使う

【てんぷら】
・えびの頭×2:足の先まで一切焦がすことなく
・車海老×2:これを食べた瞬間わかるここの凄さ、溶ける衣
・しんこ:天草、油を加熱せず海老を揚げた余熱で揚げる
・空豆:青森、こちらも過熱しないで余熱で揚げる
・きす:身はしっとりで衣はサクサク
・花オクラ:少し苦味があって山菜のような味わい
・あゆ:肝の苦味も身の甘味も殺さない揚げ
・万願寺唐辛子の赤:甘味に驚く
・はまぐり:脂をダメにしても揚げたいと言わしめた一品
 ぎりぎりのレアな仕上がりでヤバい美味しさ
・はも:伊勢湾の鱧、甘味のある身
・じゅんさいのスープ:広島、鱧の骨出汁と小玉ねぎ
 このスープに鱧の天ぷらを投入しても美味しい
・とうもろこし
・あまえび:しそ巻きでオマケ?
・なす:うす衣で天つゆに付けて戴くと全てがとろける
・あなご:ふんわりとサクサクの極み
・天丼:〆は天丼か天茶なので今回は天丼
・デザート:自粛中に研究した芋天とアイス

【飲んだ物】
生ビール×2
冷酒×3
水×1

お会計 44,500円/人

次のひょんなことが楽しみでしょうがないお店ヾ(≧▽≦)

場所:地下鉄桜通線高岳駅2番出口を出てすぐを左へ300mほど行った先の左手前角にある、モノトーンの賃貸マンションの2階が店舗(意外とわかりにくいです。完全予約制のためか?ビルに目立つような看板は無く、初めて行った時は通り過ぎてしまいました:汗)。
【2020.03 少々反省しつつもチャンスは逃さない?】
コロナ感染者の増加で緊張感も高まる愛知県下、、居酒屋は時短営業だけどレストランは通常営業という環境の中、何気に発見してしまったこちらの空席、、一瞬躊躇するものの指が勝手に、、、

予約はしたものの、、さてどうする?

まずは移動手段、一番危険なのは電車と地下鉄

(危険というか万が一にもこの行動で感染する訳にはいかない!)

タクシーもリスクは減るけど高額(往復したら4諭吉近く!)

一番安全でリスクが低いのが自家用車移動ですが、、飲めない!

ということで熟慮の末(やめとくという選択肢は無いのか!)

近所の安全そうなホテルまで自家用車で移動して徒歩でお店へ

徒歩でホテルに帰って宿泊して帰宅という作戦

お店自体はMAX10席を8席にして営業されてるので

店中での密密密は回避できてました。

でもさすがにこの状況下みなさんいつになく寡黙

にい留主人もトークのトーンは若干控えめ

十二分においしいけどもっと思いっきりはじけれるときに来たい!

いずれにしても相変わらずの天ぷらを超える天ぷら

主人の天ぷら愛を感じながらの至福の3時間

厄介な感染症が早期に収束して

美味しいものを楽しく食べられる日が来ることを祈るだけです。

【本日のお品書き】

【おつまみ】
・宮城の平目お造り:2日ほど寝かせたものを30分間昆布〆
・しまあじと平らぎ貝:しまあじは漬け、平らぎ貝は脱水して
・子持ちヤリイカ:ぎりぎりの低温調理で超柔らかな仕上がり
・鮟肝:3日間かけて血抜きして臭み全くなし
・茶碗蒸し:80℃で7時間で蛤から出汁を取り、80度、30分で
 蒸し上げた茶碗蒸し、ぎりぎりで固めたとろとろの食感♪

【天ぷら】
★車海老の頭×2
★車海老×2
★アオリイカ:特大サイズで身が厚い。ねかしは3週間
★空豆:敢えて小さめの柔らかいサイズをチョイス
★白魚:ふわふわでした♪
★福岡八女の雁足(オニヒカゲワラビの新芽)
★鱚:水分を抜いてしっかり目の揚げ、三河産
★山ウド:香りが最高
★帆立:グラデーション揚げ。中心部はレアです。
★あま鯛:しっかり揚げていても身はフワフワ。18日間寝かせ
・蛍烏賊、京野菜と筍
★アスパラ:- アスパラの中と元、元の方が揚げ方で
 甘みが増すのがにい留マジック
★稚鮎:氷で仮死状態にして揚げ、内蔵の苦味がフレッシュ
★筍:下味が付いててそのままで
★ぼたん海老:レアに仕上げて生よりうま味を増す
★ 海苔にうに:謎の大盛り
★薩摩芋:衣に糖分が溶けだしててパリッと甘い
・〆の天丼と赤出汁
・デザート:常温になったさつまいも

・飲み物はビールとおまかせで冷酒を3合ほど

 お会計 43000円/人

その後の情報で緊急事態宣言を受け通常営業を自粛され

現在はテイクアウトで天丼のテイクアウト営業中です。

なお、テイクアウトも完全予約制でOMAKASEから

ただし、テイクアウトも大人気で予約困難です:汗

場所:地下鉄桜通線高岳駅2番出口を出てすぐを左へ300mほど行った先の左手前角にある、モノトーンの賃貸マンションの2階が店舗(意外とわかりにくいです。完全予約制のためか?ビルに目立つような看板は無く、初めて行った時は通り過ぎてしまいました:汗)。

【2020.01 チャンスは逃さない?】
地下鉄桜通線高岳駅2番出口を出てすぐを左へ300mほど行った先の左手前角にある、モノトーンの賃貸マンションの2階が店舗(意外とわかりにくいです。完全予約制のためか?ビルに目立つような看板は無く、初めて行った時は通り過ぎてしまいました:汗)。

かれこれ4回目の訪問ですが予約困難なのはご存知の通り

ほぼ常連枠すら設定せず、OMAKASE予約のみでの受付

受付開始時間になると瞬殺でネットにつながらなくなり

次につながった時には予約枠無しという状態:汗

今回はある偶然から席の確保に成功~

嬉しすぎて地下鉄の中でスキップしながら向いました(嘘)

PM6時、お店のドアを開け、にい留大将との再会、、、

「予約はあなたか~~」みたいなリアクションと共に迎えられ

4度目にして超リラックスした雰囲気でコースがスタート

ご一緒させていただいた方々も大将を乗せるのがお上手で

今までで一番語ってくれたんじゃないかな:笑

調味料へのこだわりもさらに磨きがかかり、、砂糖は和三盆

お酢は飯尾醸造の富士酢プレミアム、醤油は三ツ星醤油

更に更に、、、

画像にも乗せちゃいましたがてんぷら鍋の中も大公開!

衣の秘密を熱く語ってくれました。

(僕の説明では伝えきれないので知りたい方はお店へGO)

コースの流れは以下の通り、、感想などは画像へ

【おまかせ30,000円(税サ別)のコース】

【つまみ】
・地物のほっき貝のスープに新若芽
・地物平目のお造り(腹の身)
・三重の鰆のヅケ
・師崎のタコのやわらか煮、柚子風味
・鮟肝と分葱のぬた、ピスタチオ
・地物の赤なまこLLサイズ、土佐酢

【てんぷら】
・長崎産車海老頭×2
・車海老×2
・地物のアオリイカ
・空豆
・宍道湖の白魚のしそ巻き
・三重県多気郡大杉谷のふきのとう
・きす
・北九州合馬の筍
・千葉竹岡の太刀魚
・岩手大船渡の牡蠣
・佐賀のホワイトアスパラの穂先と胴
・佐賀のホワイトアスパラの根元
・帆立貝のグラデーション揚げ
・山形の行者にんにく
・渡り蟹の身と内子、もずく(口直し)
・小柱の海苔巻(本日のおまけの品)
・半田の椎茸
・穴子
・フルーツほうずき
・〆のご飯は天丼か天茶

【お酒】
・生ビール×1
・冷酒×3(出雲富士しぼりたて、松の司、田中65)

 お会計 42,000/人

行けば行くほど良さが分ってきた感じで危険!

またチャンスがあれば飛んで逝っちゃうんだと思います(^o^)
【2019.12 ピンチヒッターラキテンはチャンスは逃さない?】
地下鉄桜通線高岳駅2番出口を出てすぐを左へ300mほど行った先の左手前角にある、モノトーンの賃貸マンションの2階が店舗(意外とわかりにくいです。完全予約制のためか?ビルに目立つような看板は無く、初めて行った時は通り過ぎてしまいました:汗)。

かれこれ3回目の訪問ですが予約困難なのはご存知の通り

ほぼ常連枠すら設定せず、OMAKASE予約のみでの受付

受付開始時間になると瞬殺でネットにつながらなくなり

次につながった時には予約枠無しという状態:汗


なので、、、今回もピンチヒッターでの訪問です:笑

【コースの流れ】
・つまみ
・北寄貝を6時間程度煮出したスープ
・カワハギの肝和え
・天草のクエ:10日程塩をあてながら寝かせたもの
・ブリ:1週間寝かせたものを辛味大根と一緒に
・柿の白和え:クルミ、ザクロ、3年熟成の味醂を使用
・茶碗蒸し:具はいくらのみ、ぎりぎりで固まった玉子

・てんぷら
・車海老:さらりとした口どけの衣は相変わらずの絶品
・スミイカ
・銀杏:火を止めながら揚げる
・きす
・あきしまささげ:高山
・太刀魚
・百合根
・本シシャモ
・海老芋
・牡蠣:クリーミーさが半端無いです
・アスパラ
・アスパラの根元:穂先とは別物の甘味、揚げのマジック!
・鱧
・鱧出汁の松茸スープ:鱧てんぷらを投入して♪
・ぼたんえび:寿司屋に対抗する自信作?
・しいたけ
・しいたけ軸(リクエスト)
・白子
・もずく
・うに
・穴子
・芋(デザートのごとく甘く!)
・天丼:〆は天茶か天丼

いつもながらの、、にい留天ぷらマジック!

ファンタスティックでしたが三度目の正直でも理解度50%かも?
【2018.09 再訪:進化し続けることを予感させる天ぷら】
地下鉄桜通線高岳駅2番出口を出てすぐを左へ300mほど行った先の左手前角にある、モノトーンの賃貸マンションの2階が店舗(意外とわかりにくいです。完全予約制のためか?ビルに目立つような看板は無く、初めて行った時は通り過ぎてしまいました:汗)。

1度目の訪問は只者ではないとの噂の店主と天ぷら

くり出される高級食材に目を奪われ本質を理解しないまま、、

お誘いをいただいての2度目の訪問、、

2度目なのでちょっぴりリラックス、、

じっくりしっかり味わいましたが、、、

自分の表現力を超える天ぷらの数々、、どう書いてよいものか?

しばらく下書き放置してましたが、思い切ってのアップです:笑

コースの流れは、まずはおつまみから、、、

・三重の鰆
 4日間熟成したものを炙り、さっと漬けに
 添えられているのは愛媛松山のなす 
・愛知のイチヂク
 ごまクリームで濃厚に
・ウニソースの蕎麦
 二子玉川の喜邑さんのオマージュ、、本人談ではパクリ:笑

ここから天ぷら
・海老×2
・スミイカ
・ゲソ
・阿蘇の銀杏
・キス
・岐阜朝取れ赤オクラ
・福井小浜鮑:3時間半蒸したもの
・しまささげ
・本シシャモ:初物

ここでおつまみがひと品
・秋刀魚大根巻き

再度天ぷら
・松茸:1本揚げでジューシーに仕上げる
・山形アスパラ
・伊勢湾鱧
・茗荷
・白甘鯛:大型で2週間熟成したもの

再度おつまみ
・素麺ジュレ、トマト、カボチャ、渡り蟹

天ぷらに戻る
・とうもろこし
・熊本栗:生からじっくり揚げて
・バフンウニ:揚げた海苔で包んで
・アナゴ

〆は天茶か天丼
・海老と小柱のかき揚げで天丼

新留さんが語る天ぷらへのこだわり、料理人としての姿勢

ひとつひとつに納得しつつ至福の時間を過ごす。

今回でこちらの真髄の1/3くらいは理解できたでしょうか?

  • 高岳駅から北へ数分
  • 最初はビール
  • 北寄貝と根三つ葉

もっと見る

2位

柳家 (瑞浪市その他 / 郷土料理、日本料理、海鮮)

5回

  • 夜の点数: 4.8

    • [ 料理・味 4.9
    • | サービス 4.7
    • | 雰囲気 4.8
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥20,000~¥29,999 -

2019/08訪問 2019/08/23

季節ごとに伺いたい柳家さん、、2019夏♪

【2019.08 夏の柳家は鮎とうなぎ♪】
名古屋からでもJRで約50分、そこからタクシーを使うと4000円ほどはかかるという立地にも拘らず、全国からジビエを味わうならと、お客が集まる柳家さん(最近はむしろ地元のお客さんより遠方のお客さんが多い気もします:汗)。

柳家の予約取ったよ~、、、とのお誘いに速攻で参戦表明!

今回は嫁も誘ってふたりで参加、何やかんやで8回目の訪問♪

冬のジビエ尽くしも良いけど夏は鮎が楽しみなんです:笑

部屋に案内されると、いつもの風景だけど訪問時間に合わせて

じっくり焼き上げてくれてる鮎にテンションマックスの撮影会から

ビールで乾杯して蜂の子と季節のお野菜みたいなのをつまんで

お刺身はサクラマスでその後で最初の主役の鮎

塩焼き二尾に一夜干しで開きと丸干しの計4尾

漁師から買うから小物から全部買い取って

小さいのは一夜干しにするとか

天ぷらを挟んで次の主役のジビエは猪と鹿のロース、、

猪はウリボウがちょっと成長したくらいのやつで柔らかい♪

鹿も安定の美味しさ、、、

そこから〆系、、うなぎご飯と鮎雑炊でお腹一杯の大満足!

いつも誘ってくれる幹事さんに感謝しかない宴でした(^^)v

お会計 21,000円/人
【2018.10 秋の柳家はきのこと落ち鮎♪】
名古屋からでもJRで約50分、そこからタクシーを使うと4000円ほどはかかるという立地にも拘らず、全国からジビエを味わうならと、お客が集まる柳家さん(最近はむしろ地元のお客さんより遠方のお客さんが多い気もします:汗)。

落ち鮎狙いの予約のお誘いにホイホイついて行ました♪

伺うと、いつものように訪問に合わせて鮎が焼きはじめられてて

その脇には松茸とうすひら茸が串に刺さって鎮座

否が応でもテンションが上がる参加者の面々でした:笑

料理はこんな感じで、、、、、

・漬物と蜂の子佃煮:今や蜂の子も普通のおつまみ。
・九頭竜の桜鱒:脂がのってるのに淡泊というかすっきり。
・北上川の鮎:お腹がパンパンな子持ち鮎は豪快に頭から!
・高原野菜とアジメドジョウの天ぷら
・信州産松茸:凝縮された香りがたまりません♪
・信州産うすひらたけ
・蝦夷鹿ヒレ:赤ワインが進んで危険な味
・小鹿ロース:しっかり目の焼きでほど良く脂も落ちてて♪
・きのこの天ぷら
・天然ウナギ:ミニ鰻丼にして♪
・きのこと山椒の炊き込みご飯
・デザートときゃらぶき

飲み物はビールからのワイン、、ガッツリ頂きました:笑

お会計は22,000/人、、、ワインが想定以上に進んじゃった?

今回も山の幸を満喫な食事会に大満足(^_^)/
【2018.04 通算6度目の訪問となりました♪】
名古屋からでもJRで約50分、そこからタクシーを使うと4000円ほどはかかるという立地にも拘らず、全国からジビエを味わうならココ!とお客が集まる柳家さん(最近はむしろ地元のお客さんより遠方のお客さんが多い気もします:汗)。

予約は4名からということもあってハードルは高く

今回も常連さんのお誘いに飛びついて同行させてもらいました♪

総勢12名の食通の方々の会に嫁とふたりで参加

春は天然アマゴからの脂の乗ったサクラマスに山菜の天ぷら

もちろん鴨や鹿も♪

つくづく四季折々で楽しめるお店だと思いつつの至福の時♪

ご一緒させていただいたみなさまにも感謝です( ´ ▽ ` )

【今回のお品書き】
・山菜:わらび、ゼンマイ
・蜂の子:こちらに通ううちに食べるようになりました♪
・アマゴ:天然アマゴ の初物
・お造り:九頭竜川のサクラマス
・天ぷら:こごみ、山うどの茎、こしあぶら、行者にんにく、
     ヤマブキの芽、タラの芽
・鹿ヒレ
・尾長鴨
・鹿ロース
・山菜鍋
・とろろ
・苺

【合せていただいたワイン】
・Meursault 2003
・CHATEAU TALBOT 2013 CAILLOU BLANC
・CHATEAU FUISSE 2003 Pouilly Fuisse
・GEVREY-CHAMBERTIN 2014
・Santenay Clos Genet

【2017.12 通算5度目の訪問となりました♪】
名古屋からでもJRで約50分、そこからタクシーを使うと4000円ほどはかかるという立地にも拘らず、全国からジビエを味わうならココ!とお客が集まる柳家さん(最近はむしろ地元のお客さんより遠方のお客さんが多い気もします)。

予約は4名からということもあってハードルは高く

今回も常連さんのお誘いに飛びついて同行させてもらいました♪

12月初旬ということで、、ぎりぎりの落ち鮎(子持ち)に始まり

その後は肉肉肉のコース

鹿に熊に猪、、、見事な焼きを堪能した後は

熊鍋と自然薯ごはんで〆 お会計 18,400円/人

お腹一杯幸せ一杯なひと時でした(^^)/
【2016.10 秋のきのこを楽しみました♪】
娘が前から行きたがってたので、ちょっと子供達には贅沢過ぎる気もしましたが、清水の舞台から飛び降りる覚悟で:笑

何と今年は3回目、、ヤバシです:汗

鹿や熊にもやや早いこの時期は、子持ち鮎と茸が主役♪

始めて食べた香茸の香りにびっくりだったり

贅沢な松茸の丸焼きに、笑うしかありません♪

親には感謝してる様子でしたが

君達も頑張って自力でここに来れるようになりなさいよって

親の気持ちが分かったのかどうか、、、

【今回のお品書き】
・琵琶湖生まれの郡上育ちの鮎
・松茸丸1本(信州産)
・香茸
・天ぷら、松茸、平茸、小金茸、舞茸
・天ぷら、ろうじ、香茸、あじめどじょう、子持ち鮎
・芋煮(箸休め)
・鹿ヒレ
・鹿ロース
・きのこいろいろのスープ
・天然うなぎ
・むかごごはん
・フルーツ 

泡とワイン(白赤)逝ってしまって、22000円/人でした(;´∀`)

【再々訪:2016.06 4月に行って魚のシーズンに行きたくなったので♪】
今回の題目に模した通り、前回改めて柳家の凄さに触れたので魚の季節を待って再訪しました(鮎の本格シーズンを考えるともう少し待つべきですが、前後の予定等あって6月の決行となりました)。

地元のお友達との食事会だったので、、

この季節に柳家?、、的な反応もありましたが:汗

天然ウナギも食べたいからと半ば強引にお願いしての訪問

(この辺が、全国的な知名度とのギャップですね:笑)

今回のお品書き

・蜂の子
・長良川下流のさつきマス
・山菜のてんぷら
・下呂市和良川の天然鮎
・鮎一夜干しも
・アマゴのてんぷら
・小さい鮎は丸干しで
・鹿のヒレ
・鹿のロース
・長良川の天然ウナギ
・うなぎごはんで〆?
・菜めし
・メロン

柳家は秋冬って言ってた地元の方も大満足:笑

無理を言った甲斐があるというものです(^_^)/

【再訪:2016.04 久しぶりに至福の囲炉裏端へ♪】
物理的にも遠いってことと、一見様お断りで最低4名からの予約受付と自力で行くには超ハードルが高いので、再訪できないまま2年半も経っていました。今回フォローしあってるレビュアーさんのお誘いで2度目の訪問です♪

今回のお品書き

・蜂の子の佃煮
・馬瀬川の天然アマゴ塩焼き
・尾長鴨ささみ焼き
・尾長鴨せせり皮焼き
・尾長鴨ロース焼き
・口直し的な大根
・馬瀬川イノシシカルビ焼き、粒マスタードと柚子胡椒で
・華鴨半身焼き
・鴨鍋
・自然薯ご飯と胡瓜漬け物といちご

ワイン
ロゼシャンパンで乾杯
アマゴにシャブリ
肉類には赤、シャンベルタン、ルイジャーノ、、、

至福のレベルが最上級でした(^_^)/

【2013.12 お友達に無理を言って予約して頂きました♪】
完全予約制、4人から、、家族で使っちゃもったいないし、、ちょっと敷居の高いこちら、地元の方が『直接は難しいけどツテはあるよ、なんなら一緒に行きますか?』なんて♪

 人間、、言ってみるもんですよね:爆!

 12月ということで、、メインは野性肉、、、肉肉肉のオンパレード♪

熟成肉はあまり日本人受けしないということで、

新鮮な肉を囲炉裏で焼きシンプルに

至福過ぎて逆に語りにくくなっちゃうお店です(^_^)/

  • 言わずと知れた瑞浪の名店
  • 鮎が焼かれながら待ちます
  • 蜂の子、枝豆など

もっと見る

3位

すし処 睦月 (上ゲ、武豊、知多武豊 / 寿司、日本料理)

26回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥20,000~¥29,999 ¥5,000~¥5,999

2024/02訪問 2024/03/19

通い続けるお店冬の睦月さん♪

知多で唯一ミシュランの星を獲得したお店♪普通の田舎のお寿司屋さんだった頃からきらりと光るものがあり、名古屋から電車で小1時間、最寄駅は普通しか停まらない無人駅です。そんな立地で「コース仕立て一本でやりたいようにやる!」って無謀なことをやりだしたんですが見事成功!噂が噂を呼んで近所より遠方からのお客が多いんじゃないかな?戸井(津軽海峡)の鮪も出すけど基本は伊勢湾と三河湾の地物を上手に使って名古屋や東京のお寿司とはちょっと違うものもいただけます♪
場所:名鉄河和線上ゲ駅から徒歩2分。改札を出たら左(西)に進んで信号を超えたすぐの右手
【2024.02 お寿司デート♪】
名古屋から名鉄で小1時間の上ゲ駅って普通電車しか止まらない無人駅近くの立地にもかかわらず、完全予約制でおまかせコースのみっていうスタイルで、常連さんたちの心配をよそにそのスタイルを貫き通しじわじわ人気が出てたところに、ミシュラン東海版2019で星1つを獲得して一気に人気に火が付いたお店。2024年1月現在で予約は年内満席のこちら、お店までの移動時間、移動費用、労力も含めマイベストレストラン♪

とある地下ルートから予約枠は確保してるので定期訪問♪

今宵も妻を誘って(ホカノヒトトイッタラコロサレマス)お寿司デート♪

冬の睦月さんを堪能して参りました(^^)

【2024.02 おまかせコース♪】
☆蕪のすり流し
☆和歌山のけんけん鰹、辛子と海苔で
☆蕗の寿司
☆平貝明太子
☆わかめとイカの蕗味噌和え
☆めひかり一夜干し
☆日間賀島の河豚ポン酢、焼き白子と霜降り
☆鰆燻し
☆鮪砂ずり炙り
☆新筍ごはん
☆白魚と空豆の天ぷら
★三河湾さより
★ロシア産塩水雲丹海苔巻き
★車海老
★かすご鯛
★中トロ
★小柱
★甘海老
★穴子
★小肌
★すみいか
★かんぴょう巻き
★玉子

☆生ビール×3
☆冷酒、田中65、ひろきなど

★お会計 23,800円/人

今宵もちびちび多種類出てくるつまみでお酒がススム君♪

通っても通ってもまた行きたくなるお店です(≧▽≦)

場所:場所:名鉄河和線上ゲ駅から徒歩2分。改札を出たら左(西)に進んで信号を超えたすぐの右手。上ゲ駅って普通電車しか止まりませんが、1時間に二本の急行に乗れば知多半田から先は普通になるので乗り換えなしで到着できます。特急は阿久比か青山で後に来る急行を待つことになるので結果到着時刻は急行に乗ったのと同じ。知多武豊まで乗って徒歩またはタクシーというのも有りといえば有り(知多武豊駅から約1Km)
【2023.12 お寿司食べ納めデート♪】
名古屋から名鉄で小1時間の上ゲ駅って普通電車しか止まらない無人駅近くの立地にもかかわらず、完全予約制でおまかせコースのみっていうスタイルで、常連さんたちの心配をよそにそのスタイルを貫き通しじわじわ人気が出てたところに、ミシュラン東海版2019で星1つを獲得して一気に人気に火が付いたお店。2023年12月現在で予約は2024年まで満席のこちら、お店までの移動時間、移動費用、労力も含めマイベストレストラン♪

とある地下ルートから予約枠は確保してるので定期訪問♪

今宵も妻を誘って(ホカノヒトトイッタラコロサレマス)お寿司デート♪

冬の睦月さんを堪能して参りました(^^)

【2023.12 おまかせコース♪】
★かぶらすり流し、炙ったキンキ、百合根
★迷い鰹、からしと生姜
★メヒカリの一夜干し
★カマス粒山椒小丼
★甘えび、えびの味噌
★さわら、燻し、焼き
★出汁で炊いて揚げた里芋
★スミイカわたと空豆

すり流しでお腹を落ち着けてからちょこちょこ出てくるつまみが
お酒に合うものばかりで冷酒が進み過ぎそうで危険です♪
スミイカのワタと味噌まで無駄にしないというか味噌がおいしい
甘海老が最高でした♪

☆剣先いか
☆鰆
☆車海老
☆雲丹(昆布森の塩水雲丹)
☆赤身漬け
☆中トロ
☆れんこ鯛
☆穴子
☆小肌
☆スミイカ
☆ネギトロ巻き
☆かんぴょう巻
★赤出汁
☆玉子

【飲み物】
□生ビール×3
□田中65
□佐賀満齢
□日高見
□三重早瀬

□お会計 23,000円/人

いつもながら前半のつまみがちびちび出てくるんだけど

どれもお酒が進み過ぎるやばいやつで飲みすぎ注意♪

マイベストランなので当然通い続けます♪

蛇足:昔(ミシュラン星撮る前くらいまで?)は遠くても知多半島内からのお客さんがほとんどだったせいか、おとなしめのお客さんしか来てなかったけど、最近はパリピな感じの方や(パリピってよく分からないけどw)派手なブランドの衣装(衣装?)に高そうなごつい腕時計したお客さんが来ててここは栄(東京なら銀座)か?って思っちゃうことがあるけどこの日はおとなしいお客さんばかりで落ち着いてお寿司を楽しめました♪

場所:場所:名鉄河和線上ゲ駅から徒歩2分。改札を出たら左(西)に進んで信号を超えたすぐの右手。上ゲ駅って普通電車しか止まりませんが、1時間に二本の急行に乗れば知多半田から先は普通になるので乗り換えなしで到着できます。特急は阿久比か青山で後に来る急行を待つことになるので結果到着時刻は急行に乗ったのと同じ。知多武豊まで乗って徒歩またはタクシーというのも有りといえば有り(知多武豊駅から約1Km)
【2023.09 お寿司デート♪】
名古屋から名鉄で小1時間の上ゲ駅って普通電車しか止まらない無人駅近くの立地にもかかわらず、完全予約制でおまかせコースのみっていうスタイルで、常連さんたちの心配をよそにそのスタイルを貫き通しミシュラン東海版2019で星1つを獲得してから一気に人気に火が付いたお店。2023年9月現在で予約は2024年まで満席のこちら、お店までの移動時間、移動費用、労力も含めマイベストレストラン♪

とある地下ルートから予約枠は確保してるので定期訪問♪

今宵も妻を誘って(ホカノヒトトイッタラコロサレマス)お寿司デート♪

初秋の睦月さんを堪能して参りました(^^)

【2023.09 おまかせコース♪】
□新いかゲソの茹でたのと炙り←仕事が細かい♪
□熊本のぎんなん
□甘えびづけ、みそを添えて
□本ミル貝、ワタと身
■鰯小丼
□北海道昆布森のブリ、辛味大根
□秋刀魚のワタ醤油焼き←ワタのほのかな苦味が花丸♪
□鰆の燻製と塩たたき
□三河湾の鱧、焼き霜とフライ、茗荷のきんぴら
■さわら
■きす
■北海道浜中の馬糞雲丹
■鮪赤身ヅケ
■鮪中トロ
■新いか
■渡蟹
■いくら
■穴子
■小肌
■ネギトロ巻き
■かんぴょう巻き
□たまご
□赤出汁

【飲んだもの】
■生ビール×3
■佐賀小松酒造”万齢”
■三重木屋正酒造”而今”
■三重五島酒造”裏颯”
■宮城県平孝酒造”日高見”

□お会計23,500円/人

流石にちょっと値段は上がったけど通い続けます(*≧∀≦*)

場所:場所:名鉄河和線上ゲ駅から徒歩2分。改札を出たら左(西)に進んで信号を超えたすぐの右手。上ゲ駅って普通電車しか止まりませんが、1時間に二本の急行に乗れば知多半田から先は普通になるので乗り換えなしで到着できます。特急は阿久比か青山で後に来る急行を待つことになるので結果到着時刻は急行に乗ったのと同じ。知多武豊まで乗って徒歩またはタクシーというのも有りといえば有り(知多武豊駅から約1Km)
【2023.06 貸切会♪】
上ゲ駅って知多の普通電車しか止まらない無人駅近くの立地にもかかわらず、ミシュラン東海版2019で星1つを獲得してから一気に人気に火が付き、予約は年内満席、翌年の予約はまだ受け付けていないものの予約開始となれば速攻で来年の予約も埋まってしまうんではないかと思われるこちら、お店までの移動時間、移動費用、労力も含めマイベストレストラン♪

地元っていうことでありがたいことに定期訪問♪

今回はお友達を誘って貸切会とさせていただきました♪

【2023.07 おまかせコース♪】
☆だるまいか、いかめし、枝豆
☆三河湾はもおとし、みょうがきんぴら、皮目炙り
☆本ミル貝の身とワタ、木の芽
☆甘海老漬け、ワタ
☆尾鷲めひかり一夜干し
☆自家製唐墨
☆鰆スモーク
★まこかれい漬けミニ丼
☆明太子平貝、花わさび、枝豆
☆とうもろこしの天ぷら、万願寺唐辛子

どのつまみもちょこっとずつでもう少し欲し~
って思わせるのも大将の作戦なんでしょうか:笑
それでいてお酒がすすむおつまみばかりで嬉しい♪

★あおりいか
★あじ
★礼文島雲丹
★三河マメダイ炙り
★マグロ
★マグロ中トロ、大トロ寄り
★子柱軍艦
★穴子
★鯵新子
★玉子
★かんぴょう巻き
☆赤出汁

【飲み物】
☆生ビール×3/2人
☆佐賀万齢
☆三重表はやせ

□お会計 24,000円/人

流石にちょっと値段は上がったけど通い続けます(*≧∀≦*)

場所:場所:名鉄河和線上ゲ駅から徒歩2分。改札を出たら左(西)に進んで信号を超えたすぐの右手。上ゲ駅って普通電車しか止まりませんが、1時間に二本の急行に乗れば知多半田から先は普通になるので乗り換えなしで到着できます。特急は阿久比か青山で後に来る急行を待つことになるので結果到着時刻は急行に乗ったのと同じ。知多武豊まで乗って徒歩またはタクシーというのも有りといえば有り(知多武豊駅から約1Km)
【2023.05 デート♪】
知多の普通電車しか止まらない無人駅近くの立地にもかかわらず、ミシュラン東海版2019で星1つを獲得してから一気に人気に火が付き、予約は年内満席、翌年の予約はまだ受け付けていないものの予約開始となれば速攻で来年の予約も埋まってしまうんではないかと思われるこちら、お店までの移動時間、移動費用、労力も含めマイベストレストラン♪

地元っていうことでありがたいことに定期訪問♪

妻とのデートで3ヶ月ぶりに行ってきました♪

何かと物価高騰の折少し値上げもされましたが

その分つまみはパワーアップしたような♪

今宵も大満足なひと時でした(^^)/

【2023.05 おまかせコース♪(19,800円)】
■小イカ(だるまイカ)の烏賊飯
■アオリイカ身(左)と耳(右)
■イサキの白子
■イサキ炙り
■本ミル貝(三河)水管とワタ
■メヒカリ一夜干し
■マコカレイのマイクロ丼
■平貝明太子焼き、花わさび、枝豆
■サワラ燻製
■とうもろこし、空豆、天ぷら

□アオリイカ
□鰺(三河)
□車海老
□中トロ
□紫雲丹(大間)
□きす昆布締め
□甘えび
□穴子(名古屋港)
□こはだ
□ネギトロ巻き
□かんぴょう巻き
■赤出汁
■玉子焼き

【飲み物】
☆生ビール×3
☆田中65
☆而今
☆裏「颯」純米吟醸55
☆瀧自慢滝水流(はやせ)、辛口純米

■お会計 24,000円/人

【余談】人気が出るのは昔から応援してる身としてはうれしい限りなんですが、昔に比べて客層が違ってきててなんだか違和感、今回も隣りのカップルは短パンのお兄さんとチャライ(ケバイ?)おねえさん、もう一組もお姉さんは頭がソフトクリームで話の内容はあそこのゴルフ場がどうのとか、、、、

場所:場所:名鉄河和線上ゲ駅から徒歩2分。改札を出たら左(西)に進んで信号を超えたすぐの右手。上ゲ駅って普通電車しか止まりませんが、1時間に二本の急行に乗れば知多半田から先は普通になるので乗り換えなしで到着できます。特急は阿久比か青山で後に来る急行を待つことになるので結果到着時刻は急行に乗ったのと同じ。知多武豊まで乗って徒歩またはタクシーというのも有りといえば有り(知多武豊駅から約1Km)
【2023.02 デート♪】
行けるなら毎月行ったっていいんですが、大将は『そんなに来なくていいよ』って言うし自分たち夫婦が貴重な予約枠(来年分は既に満席とか:汗)を毎月押さえさせてもらうのもアレなので2ヶ月ぶりの睦月さん♪

本決算まであと1ヶ月ということで英気をを養うデート:笑

今宵も妻と一緒に睦月さんを満喫しました♪

【2023.02 おまかせコース(19,800円)←値上がりしました】
☆メジマグロ(福井)、皮目を軽く炙って
☆キンキの茶わん蒸し
☆蕗寿司、平貝明太、ワカメとイカ蕗みそ和え
 定番のおつまみ2種と新作?蕗みそ和え
☆太刀魚塩焼き
☆帆立づけ
☆鰆(三重県答志島)、塩たたきと藁燻し
 藁燻しも定番で安定のおいしさ♪
☆河豚刺しと河豚白子(愛知県日間賀島)
☆河豚ゆでたての皮
 河豚刺しのポン酢で、プルプルで新食感♪
☆白魚の天ぷら
★鰆
★細魚
★車海老
★メジマグロ大トロ
★うに巻き
★赤貝
★小柱
★穴子
★小肌
★スミイカ
★ネギトロ巻き
★かんぴょう巻き
☆玉子
☆赤出汁

【飲み物】
□生ビール×3
□田中65
□飛露喜
□豊盃

今宵も大満足♪

末永く通い続けたいお寿司屋さんです(^^)/

■お会計 23,000円/人

場所:名鉄河和線上ゲ駅から徒歩2分。名古屋方面からは改札を出たら左(西)に進んで線路を渡りその先の信号を超えたすぐの右手。
【2022.12 貸し切り会♪】 
行けるなら毎月行ったっていいんですが、大将は『そんなに来なくていいよ』って言うし自分たち夫婦が貴重な予約枠(来年分は既に満席とか:汗)を毎月押さえさせてもらうのもアレなので4ヶ月ぶりの睦月さんは別の常連さん主催の貸し切り会♪

「僕を誘わずに貸し切り会するわけないよね?」って

参加を強要したようなしなかったような?

2022年食べ納めの睦月さんを堪能しました(^^)/

【2022.12 おまかせコース♪】
★日間賀のタコ柔らか煮
★餡掛け自家製豆腐
★三河の穴子直焼きタレ
★青森の帆立漬け
★尾鷲のメヒカリ一夜干し
★豊浜のナマコ酢の物
★答志島の鰆燻製
★答志島の鰆塩たたき
★自家製カラスミ
★平貝明太子焼き
☆長崎の剣先烏賊
☆答志島の鰆
☆車海老
☆戸井の本鮪漬け
☆戸井の本鮪中トロ
☆師崎のひらめ
☆師崎のすみ烏賊
☆穴子
☆小肌
☆ネギトロ巻き
☆干瓢巻き
☆玉子
☆赤だし

■お会計 20,000円/人

人気店のお会計が高騰する中この価格に抑えてくれる

大将にも感謝しかないです♪

場所:名鉄河和線上ゲ駅から徒歩2分。改札を出たら左(西)に進んで信号を超えたすぐの右手
【2022.09 秋の睦月さん♪】 
行けるなら毎月行ったっていいんですが、大将は『そんなに来なくていいよ』って言うし自分たち夫婦が貴重な予約枠(来年分は既に満席とか:汗)を毎月押さえさせてもらうのもアレなので4ヶ月ぶりの睦月さん♪

この日はお友達も誘って4人で秋の睦月さんを楽しみました♪

【2022.09 秋のおまかせコース♪】
■新イカ(スミイカの子供)ゲソ、焼きとボイル
■祖父江の銀杏
■三河の鱧焼き霜
 焼きは茹でるより身がしっかりしてて良いです♪
■サワラスモークと自家製カラスミ
 定番のおつまみのひとつ、おまけをもらってにっこり:笑
■日間賀島の蛸柔らか煮
■秋刀魚の炙り肝ソース
■三河の鱧フライ
■のどくろ焼き

【ここからにぎり】
□新イカ(スミイカの子供)
□いくら
□甘海老昆布しめ 
□鮪赤身ヅケ
□中トロ
□大トロ炙り
□渡りかにミニ丼
□豆ダイ
□穴子
□小肌
□ネギトロ巻き
□かんぴょう巻き
□玉子
■赤だし

【飲んだもの】
・生ビール
・田中65
・裏大那
・日高見

会計 20,000円/人

場所:名鉄河和線上ゲ駅から徒歩2分。改札を出たら左(西)に進んで信号を超えたすぐの右手
【2022.05 今宵も最高でした♪】
なんだか最近妙に予約が取りにくくなってきているこちら(地元の人はほとんど来ないのに名古屋とかからお客さんが押し寄せてきてる感じ:汗)、一応常連なので無理を言って定期的に通わせてもらってますが、前回から3か月ぶりの訪問。

他にも行きたいところはあるので良いペースといえば

良いペースですが”来週行こうか?”

みたいな訳にいかないのが辛い、、、

【2022.05 おまかせコースの流れ♪】
☆地物のタコの柔らか煮
☆鳥貝つまみ
☆メヒカリの一夜干し:地魚ですが脂乗っておいしい♪
☆蕗、枝豆、蕗みそ田楽、ミョウガのきんぴら
★まこがれい
★しらすごはん
☆とうもろこしのてんぷら
★剣先烏賊
★鯵
★とろ細巻き
★中トロ
★トロ炙り
★きす
★小柱
★甘エビ
★穴子
★小肌
☆赤出汁
★トロたく巻き
★かんぴょう巻き
★玉子

 お会計 20,000円/人

地元ならではの高コスパで最高です(^^)/

場所:名鉄河和線上ゲ駅から徒歩2分。改札を出たら左(西)に進んで信号を超えたすぐの右手
【2022.02 貸し切り会♪】
とある方から『年明けになるけど睦月さんで貸し切り会やるけどラキさんも参加する?』って連絡が、、、いやいや、自称ですが睦月さんの一番の常連と思ってる自分が参加しない知り合いの貸し切り会ってあり得へんでしょう:笑

ということで嫁とふたり貸し切り会へ参加してきました:笑

休日だったのでお昼は軽めにしてGYMに籠り準備万端

つまみからのおまかせコースを堪能してきました♪

【2022.02 おまかせコースの流れ】
☆自家製豆腐の鰹出汁餡掛け、とろとろ熱々
 寒い時期は最初に暖かいものが出てくるのは嬉しい♪
☆花山葵と帆立漬け
☆富山めじ鮪13kg塩たたき、脂の乗りが良かった♪
☆尾鷲目光一夜干し、これも脂が良く乗ってました!
☆三河赤海鼠、ゆず大根でさっぱりと♪
☆自家製唐墨と鰆醤油漬け藁燻し、唐墨でお酒が進む!
☆墨烏賊わた和え、日本酒飲め飲めってつまみです:笑
☆若目と烏賊の蕗味噌和え、平貝の明太子焼、蕗鮨
☆三河湾鮃縁側漬け
☆日間賀島虎河豚6日寝かせと白子焼と鮃胃袋 

【ここからにぎり】
★三河湾 細魚 昆布締め20分
★富山 めじ鮪13㌔ トロ
★三河湾 鮃1日寝かせ
★車海老
★銚子 本鮪126㌔ 中トロ
★氷見 鰤 炙り
★墨烏賊 1日寝かせ
★甘海老 甘海老味噌仕込
★対馬 穴子
★佐賀 小肌
★葱トロ巻
★干瓢巻
☆味噌汁

いつ来てもおいしい寿司屋さんですが

貸し切り会で気合が入ってるのか?

いつもに増してつまみに力入ってたかも:笑

通い続けるお店です(^^)/


【2021.10 通い続けてるお店なのにお久しぶり?】
春に予約を入れてたのが、とあるお客様からのクレームで急遽上京しなければならなくなって予約キャンセルして、その後お店の改装工事なんかもあったりして、4月に予約状況聞いて空いてたのが10月って!ちょっとバスっちゃってる感じですが、仕方ないので首を長くして待つこと半年!

お久しぶりに行ってきました♪

【おまかせコース 15000円】
【つまみ】
・ワタリ蟹のご飯
・鰯つみれ汁
・祖父江の銀杏
・秋刀魚叩き:さっと炙って肝ソース
・鰆の燻製を塩タタキ
・メヒカリの一夜干し
・ボタンえびとえびの味噌
・皮はぎ、肝酢

【にぎり】
・いか
・いくら
・まぐろヅケ
・中トロ
・車海老
・中トロ炙り
・カスゴ鯛
・穴子
・小肌
・かんぴょう巻き
・赤出汁
・玉子焼き
・小鰺(おまけ)

【飲み物】
・生ビール×3
・冷酒、田中65、飛露喜、後何かもう1杯

 お会計 19,500円/人

なんといっても近いしお手頃価格(←ムカシハタカイトオモッテタ)

安心安定の睦月さんなので通い続けたいけど

大将もびっくりの予約が殺到中なので

マメに予約を入れないといけないお店になりました:汗

場所:名鉄河和線上ゲ駅から徒歩2分。改札を出たら左(西)に進んで信号を超えたすぐの右手。上ゲ駅って普通電車しか止まらないので名古屋からなら特急に乗って阿久比で接続する普通に乗り換えるか、知多武豊まで来て歩くかタクるのも一案。
【2021.01 通い続けてるお店♪】
前回の貸し切り会から少し間が開いてしまいましたが、4ヶ月振りに相方と予約しての訪問。最近は平日でも1、2ヶ月は満席になってることが多いので早めに予約しての訪問です。

緊急事態宣言が再発出されたこともあり8時閉店

少し早めに来てほしいと言われ6時前に訪問

アルコールのラストオーダーも7時前と自粛基準を守られ

グループごとにアクリル板の設置もされて感染対策は完璧

これなら安心して訪問できます♪

いつものようにお任せの15000円のコースで下記の流れ

【つまみ】
・日間賀の蛸柔らか煮:ある意味定番
・葉ワサビと平貝めんたい:葉わさびが良いアクセント♪
・自家製豆腐のあんかけ:大豆の香りもしっかりで美味しい♪
 珍しいものを出してきたと思ったら奥様の作でした:笑
・鰤のづけ、鰆薫製:定番ですが燻製の香りでお酒が進む♪
・自家製からすみとあん肝奈良漬け和え
 カラスミは水分多めの仕上がりでしっとり、裏ごしされた
 あん肝に奈良漬けが良いアクセントです♪
・千葉産の太刀魚:サイズは大きくないのに脂ののりが良い!
・ふぐ霜降り、皮刺し、白子焼き:クリーミーな白子♪
・フキの寿司
・徳島産タケノコ、空豆ごはん:春を感じさせる一品でした♪

【にぎり】
・サヨリ昆布〆
・車海老
・〆鯖
・雲丹巻き
・鰤炙り
・穴子
・スミイカ
・甘海老
・大間中とろ
・小肌
・干ぴょう巻き
・太巻き

・赤出汁
・玉子(デザート)

にぎりはどちらかといえばふんわりと握るタイプで小ぶり

たくさん食べられる方なら追加であと2、3貫は楽勝かも:笑

飲み物は生ビール×3と冷酒×4でお会計40,000/2人

これからも定期的に通い続けるお店だと思います(^^)/
【2020.09 定期訪問で貸し切り会♪】
お気に入りの近所のお寿司屋さんです♪

お友達からのリクエストでカウンターで貸し切り会♪

(個室もありますが今は原則カウンターのみの接客です)

夏場は魚の質が落ちるので秋にということで2ヶ月ぶり

で、、、いつものおまかせコース(15000円)です♪

【この日のコースの流れ(15000円)○つまみ■にぎり】
■新イカのにぎり
 最近1品目に何故かにぎりを突っ込んでくる:笑
 今日のオススメみたいな感じなのかな?
○新イカのゲソ炙って
○新イカゲソ生
○甘えびの昆布〆を雲丹と海老みそで
○さんまの炙りにワタのソース
○鱧?
○鰆の藁焼き燻製
○鰆西京焼き
○地物あこう鯛
○銀杏
○地物小鰯ごはん
○いわし海苔巻
■剣先烏賊
■車海老
■いくら
■まめだい
■うに細巻き
■渡り蟹
■穴子:こちらのスペシャリテのひとつ
■小肌
■かすご:柔らかくて好み
■戸井の鮪
■かんぴょう巻き
■トロ鉄火
■太巻き
■デザート代わりの玉子焼き
 赤出汁

【ドリンク(2人分)】
・生ビール×3
・冷酒:田中65、飛露喜、日高見、日高見愛山

 お会計 19500円/人

季節ごとのネタの変化はもちろんですが、ねかしたり炙ったり

ちょっとした変化(進化?)を感じながら戴くのも楽しい♪

名古屋に出たいなんて言ってた時期もあるけど

踏みとどまってくれてこの地で腰を落ち着けるみたい♪

近くにあって嬉しいお店(^○^)
【2020.07 通い続けてるお店♪】
コロナで自主的に休業してて緊急事態宣言解除後に連絡して予約

全8席のカウンターですが2名×3組みたいなスタイルで営業中

いつものおまかせコース(15000円)で相方とデート♪

【この日のコースの流れ】
★しんこ:佐賀
・鱧:地物、皮目を炭で炙って香ばしい味わい
・蛸:地物、柔らかくて薄味の塩で旨味が引き出されてる♪
・だるま烏賊:ほんのりバターの香り
・しらす:醤油で上品に炊き上げてしらすご飯に山椒の実
・渡り蟹:地物(三河)、彩に雲丹って贅沢
・鰆:定番の燻製、うまみと香りを楽しむ
・いわし海苔巻:これも定番化してますね♪
・鯒のヅケ:旨味が凝縮、聞かなかったけどねかしてそう

【ここからにぎり】
★烏賊
★きす
★車海老:味とシャリの間に海老の味噌入り
★うに
★かすご:やわらか
★あなご:軽く炙って、口の中でとろける柔らかさ
★甘えび:昆布〆
★中トロ
★うに
★きんき:炙り
★だし巻き玉子巻き
★かんぴょう巻き
・赤出汁
・玉子:デザート替りのスポンジタイプ

【ドリンク(2人分)】
・生ビール×3
・冷酒:田中六五、豊盃、日高見

 お会計 19500円/人

季節ごとのネタの変化はもちろんですが、ねかしたり炙ったり

ちょっとした変化(進化?)を感じながら戴くのも楽しい♪

近くにあって嬉しいお店(^○^)

場所:名古屋から名鉄河和線の上ゲ駅が最寄、上ゲ駅っていうと青山駅(昔の南成岩駅)と知多武豊駅の間の普通しか停まらないので、名古屋方面からだと阿久比で普通列車に乗り換えることになります。名古屋方面から上ゲ駅の改札を出たら左へ回り込んだ踏切を渡ってまっすぐ進み、すぐ先の信号で右側に渡って進んだ先。駅からは改札を出て左に150m、スキップで1分半:笑
【2020.04 名古屋に行ってなくて良かった♪】
緊急事態宣言発令中ではありますが

たまにはお寿司を食べないと死んじゃうので(ウソデススイマセン)

近所のこちらへ行ってきました、、最初は歩いていく予定が

寒かったのと、、各方面からの自粛要請で20時閉店にしたいので

なるべく早く来てとの依頼もあったので、、、自家用車で

車はお店の前に置かせてもらって、翌朝取りに戻る作戦

入口は少し開けたままで、入口には除菌スプレー

8席のところをお客同士の間隔を取って6席で営業

こんな田舎でも確実にコロナへの危機感は高まっていますし

万が一ということもあるので念には念を入れてってとこですね

なんか食べおさめかもみたいな気分になっちゃったけど

下記のような流れで今回も美味しく頂きました♪

【15,000円のコース:おつまみ】
・梶島のあさりご飯:ふっくら
・尾鷲ののどくろ:脂が乗ってます
・地物のマコガレイ:味ポンかわさび醤油かはお好みで
・自家製のからすみ:そのままと軽く炙って、冷酒が進みます♪
・サワラ燻製:今や定番ですね♪
・地物の平ら貝と明太子:これも定番
・西浦の海で捕れた稚鮎と空豆の天ぷら:フレッシュな苦味♪
・ふきの寿司、ふき味噌:ふき味噌も日本酒にぴったり
・三河湾の渡り蟹(メス):剥かずに食べる蟹は超おいしい(爆)

【15,000円のコース:にぎり】
・車海老
・かすこ
・金目鯛
・うに
・赤貝
・ぼたん海老
・真ハタ
・穴子
・こはだ
・スミイカ
・まぐろ
・ねぎとろ巻き
・かんぴょう巻き
・玉子
・赤出汁

小ぶりでふんわりぎりぎりのにぎり加減も好みで今回も大満足

・デザート

・生ビール×3
・冷酒:田中65、豊盃、鍋島

で、、、自粛要請のこともあるけど、その他いろいろあってしばらく休業とのこと(GW明けまでとかじゃなくコロナが収束して平常営業ができるようになるまでのようです)。去年あたり名古屋へ移転しようかとか言ってみえましたが、あのタイミングで移転してたら今頃大変なことになってたので、ここで腰を落ち着けることにしてて良かったと。

場所:名古屋から名鉄河和線の上ゲ駅が最寄、上ゲ駅っていうと青山駅(昔の南成岩駅)と知多武豊駅の間の普通しか停まらないので、名古屋方面からだと阿久比で普通列車に乗り換えることになります。名古屋方面から上ゲ駅の改札を出たら左へ回り込んだ踏切を渡ってまっすぐ進み、すぐ先の信号で右側に渡って進んだ先。駅からは改札を出て左に150m、スキップで1分半:笑
【2020.02 お友達を誘っての会食♪】
地元のお友達に良いお店を紹介してもらったのでお返しに♪

現在は12,000円と15,000円のコースだそうなので15,000円で

価格設定を上げた分少しつまみが増えたかな?

派手なネタはありませんが安定のおつまみとにぎり

烏賊の即席塩辛が地味だけど絶品、裏漉しした鮟肝も

細かく刻んだ奈良漬けが和えられてて良いアクセント♪

日本酒が進んでしまいました:笑

で、、、大将からボソっと一言

「もっと都会で勝負したい」ってずいぶん言ってみえたけど

夏に改装して、この地に腰を据えられるとのこと(ホットシタ!)

なので、、名古屋からでも小一時間と

ちょっと遠いですが皆様足を延ばしてお越しくださいm(__)m

【15,000のコース】
【つまみ】
・小イカのお寿司と蕗のお寿司、蕗味噌添え
・地物たいらぎ貝の明太子ソース
・尾鷲ののどくろ:脂乗ってました
・牡蠣と花わさび
・スミイカの即席塩辛:臭みも無く日本酒がススムあて
・三河の渡り蟹:下にご飯
・大分大間の筍:春の香りです♪
・自家製カラスミ:そのままと炙りで
・軽くしめた鯖と鰆の燻製:定番だけど美味しい燻製
・裏漉しした鮟肝:奈良漬けの食感が面白い
・太刀魚塩焼き
・白魚の天ぷら

【にぎり】
・鰤の炙り
・車海老:わさびと一緒に味噌も
・細魚の昆布締め
・スミイカ:酢橘で
・甘えび昆布締め
・穴子:ふわふわで溶けます
・こはだ
・中トロ:下関の釣り鮪50Kg
・ネギトロ
・かんぴょう巻き
・玉子
・赤出汁
・デザート

【お酒(2人分)】
・生ビール×3
・冷酒、豊盃(青森)、田中65(福岡)、喜久酔(静岡)、鍋島(佐賀)

 お会計 19,500円/人

場所:名古屋から名鉄河和線の上ゲ駅が最寄、上ゲ駅っていうと青山駅(昔の南成岩駅)と知多武豊駅の間の普通しか停まらないので、名古屋方面からだと阿久比で普通列車に乗り換えることになります。名古屋方面から上ゲ駅の改札を出たら左へ回り込んだ踏切を渡ってまっすぐ進み、すぐ先の信号で右側に渡って進んだ先。駅からは改札を出て左に150m、スキップで1分半:笑
【2019.09 嫁との定期訪問♪】
名古屋からですと名鉄河和線の上ゲ駅が最寄、上ゲ駅っていうと青山駅(昔の南成岩駅)と知多武豊駅の間の普通しか停まらないので、名古屋方面からだと阿久比で普通列車に乗り換えることになります。

駅からは改札を出て左に150m、、スキップで1分半:笑

6月に伺って以来の3か月ぶりのお伺い

秋に入り魚に脂も乗ってきて、、秋刀魚とのどくろが花丸♪

ワタを裏ごししてのせてくるあたりは細かい仕事に脱帽

そしていつも出してくる鰆の燻製に今回は鯖も!

いくらも新物で秋を感じさせます♪

いつもながら丁寧な仕事と真面目な主人の姿勢に頭が下がる

ミシュラン星1つのお店ですが、、

早めの連絡なら、、、まだまだ予約は取れるようです♪

知多にお越しの機会があれば是非寄ってみてほしいお店(^O^)

【おつまみ】
・茶豆と里芋
・さんまに裏ごししたワタ:ワタの苦味でお酒がすすむ君♪
・鰆西京漬け
・祖父江町の銀杏:祖父江名産?
・鯖と鰆の燻製からし添え:薫製で旨味が増す感じです!
・地物ののどくろ:地物でも脂は乗ってましたよ♪
・カワハギ肝合え:美味しいに決まってる肝の旨味!
・新物いくらごはん:優しい新物の味
・平ら貝明太子

【アルコール】
・生ビール×2
・冷酒:田中65、日高見

【にぎり】
・車海老
・穴子:間違って自分の前におまけです(笑)
・鰤スモーク:手渡しで♪
・〆鯖:昆布が口の中でとろけます
・かすこ鯛(子鯛):江戸前?
・穴子:定番のとろけるやつ
・小肌:良い塩梅でした♪
・土井(戸井?)のマグロ:大間と同じ漁場
・土井(戸井?)のまぐろ中トロ
・ネギトロ巻き
・かんぴょう巻き
・玉子

・赤出汁
・デザート

【2019.06 会食♪】
名古屋からですと名鉄河和線の上ゲ駅が最寄、上ゲ駅っていうと青山駅(昔の南成岩駅)と知多武豊駅の間の普通しか停まらないので、名古屋方面からだと阿久比で普通列車に乗り換えることになります。

駅からは改札を出て左に150m、、スキップで1分半:笑


安心安定の12000円コースを頂いてきました♪

【つまみ】
・地蛸:蒸してタレで茹でてゆずで
・網走の釣りキンキ
・さわら燻製:和辛子が合う♪
・太刀魚西京焼き
・地物マコガレイ:わさびとポン酢おろし
・炊いた鮎を丸っと裏ごしした珍味:日本酒に♪
・栄螺と平貝おろし和え
・穴子自家製みりん干し:ぎりぎりの薄味
・とうもろこし天ぷら
・鰯海苔巻

【にぎり】
・いか
・車海老
・うに
・きす
・甘えび
・煮穴子
・鯵
・中トロ
・たまご
・かんぴょう巻き

にぎりは小さめで絶妙な硬さ、皿に置くと沈み込む♪

ミシュラン星獲得の実力店!

末永くこの地で頑張ってほしい(^_^)/
【2019.05 お祝いレビュー♪】
昨日発表された、ミシュランガイド名古屋版2019、名だたる名店が星を獲得する中、自分のレビューにお友達から気になるコメントが、、、

なんと!

ラキ家のお気に入り睦月さんがひとつ星獲得!

ちょうど下書きにしてるし、これも何かの縁!

これはお祝いレビューするしかないでしょ:祝

名古屋からですと名鉄河和線の上ゲ駅が最寄、上ゲ駅っていうと青山駅(昔の南成岩駅)と知多武豊駅の間の普通しか停まらないので、名古屋方面からだと阿久比で普通列車に乗り換えることになります。

駅からは改札を出て左に150m、、スキップで1分半:笑

GWに里帰りした娘のリクエストで訪問♪

【つまみ】
・地物蛸柔らか煮
・三河大島あさりご飯 これで最後
・かつおづけとろろ
・地物タチウオ
・長崎のどぐろ 紅瞳 脂ノリノリブランド
・地物渡り蟹 土佐酢ジュレ
・さわらスモーク
・蛍烏賊
・里芋
・とうもろこし そら豆 明太子サヨリ巻き 天ぷら

【ここからにぎり】
・車海老
・かすぼ鯛
・地物まこガレイ
・三河とり貝 つやつやだけど今年は小さいとか
・甘エビ 昆布〆
・スミイカ
・帆立
・宮崎 キハダマグロ
・穴子 千葉勝浦
・中トロ
・干瓢巻き

【飲み物】
・生ビール×4
・冷酒 田中65×2 義侠×2 勝駒×1 宮の松×1

ラキ家のお気に入りのお店の快挙に拍手喝采!

でも、、常連予約枠お願いしますね〜
【2019.03 決算後のご褒美ディナー♪】
名古屋からですと名鉄河和線の上ゲ駅が最寄、上ゲ駅っていうと青山駅(昔の南成岩駅)と知多武豊駅の間の普通しか停まらないので、名古屋方面からだと阿久比で普通列車に乗り換えることになります。

駅からは改札を出て左に150m、、スキップで1分半:笑

3月末でラキ社も本決算、、やれやれお疲れさまってことで:笑

コースは10,000円と12,000円、、最近は聞かれないので

12,000円の人ってことになっているのかも、、完全予約制

冷酒は結構面白いものを取り揃えていますよ♪

鍋島、勝駒、田中65、九平次など

生ビールで乾杯、、薄張のグラスで飲むビールは美味しい♪

おつまみを頂きながら後は冷酒で、、

勝駒、鍋島、日高見、九平次

丁度良いボリュームのつまみとにぎり、季節感もあって花丸♪

近所にずっと居て欲しいお鮨屋さんです(^_^)/

ホンニンハトカイニデタガッテマスガ、、、、


【まずはおつまみ】
・あさりごはん、地物
・太刀魚、地物の太刀魚を軽く炙ったもの
・蕗寿司、里芋、蕗味噌
・本ミル貝、わたと一緒に
・太刀魚、西京焼き
・たけのこ、熊本
・鰆、スモーク
・白魚、空豆、天ぷら
・蛍烏賊、なめろう
・平らぎ貝、明太子ソース

【ここからにぎり】
・烏賊印籠わた和え
・稚鯛、桜の香り
・きす昆布締め
・車海老、ほんのり温かい
・金目鯛、炙り
・穴子
・こはだ
・スミイカ、ゆず
・サヨリ、おろしポン酢
・中トロ
・かんぴょう巻き
・デザート

【アルコール】
・生ビール×3
・冷酒、勝駒、鍋島、日高見、九平次

 お会計16000円/人
【2018.12 嫁とデート♪】

2018年大晦日レビューはこちら♪

名古屋からですと名鉄河和線の上ゲ駅が最寄、上ゲ駅っていうと青山駅(昔の南成岩駅)と知多武豊駅の間の普通しか停まらないので、名古屋方面からだと阿久比で普通列車に乗り換えることになります。

駅からは改札を出て左に150m、、スキップで1分半:笑

冬のお寿司を楽しみに予約しての訪問♪

期待通りの冬の味覚勢ぞろい的な仕立てのコース

さわらの脂の乗りも最高でしたが、ふぐの皮刺しにあん肝ソース

ご飯粒で和えて舐め取りたい感じの美味しさ:笑

コースは下記の流れでお酒は田中65から鍋島、、、

やっぱ定期的に伺うべきお店ですね(^_^)/

【つまみ】
・セコ蟹(香箱蟹)身と内子と外子
・自家製の汲み出し豆腐(奥様作♪)
・佐渡の鰤、辛味大根
・出汁で炊いた白子:この調理でも臭みはゼロ
・地物さわらの西京焼き:とろける脂の乗り
・塩で〆た鯖燻し
・自家製カラスミ:うす塩でおいしい♪
・ふぐの皮刺しにあん肝ソース:あん肝を舐めたい気分!
・ふぐの唐揚げ

【寿司】
・イカ肝わた飯
・さわら
・車海老
・〆サバ
・煮穴子(仕上げに炙って)
・いか:包丁の仕事が美しい
・サヨリ
・いくら:小粒で柔らか♪
・戸井のマグロ:大間の近所らしい
・かんぴょう巻き
・玉子

・赤出汁
・デザート

いつもながら季節の素材を堪能♪

今年最後の贅沢でした( ´ ▽ ` )


【2018.10 嫁とデート♪】
名古屋からですと名鉄河和線の上ゲ駅が最寄、上ゲ駅っていうと青山駅(昔の南成岩駅)と知多武豊駅の間の普通しか停まらないので、名古屋方面からだと阿久比で普通列車に乗り換えることになります。

駅からは改札を出て左に150m、、スキップで1分半:笑

7月に続いての訪問、、、なんとなく頻度急上昇中で

大将にも不思議がられてますが:笑

【つまみ】
・焼きさんまわた乗せ:ワタの苦みが旨い
・3Lサイズの銀杏:ふっくら
・いくらごはん:漬け込みは30~40分のレア?
・さわらスモークと〆鯖:スモークと辛子の相性が花丸
・サワラ炙り:とろける食感
・のどくろ:ふんわり脂の乗りも良くて美味しい
・気仙沼のかつお漬け:生姜と辛子で食べ比べ
・牡蠣フライ:初物
・本ミル貝

【にぎり】
・剣先烏賊
・まめだい
・三河産海老
・〆鯖
・穴子
・地物キス
・さわら
・中トロ
・渡り蟹
・穴きゅう巻き
・かんぴょう巻き
・玉子

・赤出汁
・デザート

酢飯は赤酢と白の2種類を使い分け、、つまみにしろ握りにしろ

大将の研究熱心さには頭が下がる思いです(^_^)/
【2018.06 嫁とデート♪】
名古屋からですと名鉄河和線の上ゲ駅が最寄、上ゲ駅っていうと青山駅(昔の南成岩駅)と知多武豊駅の間の普通しか停まらないので、名古屋方面からだと阿久比で普通列車に乗り換えることになります。

駅からは改札を出て左に150m、、スキップで1分半:笑

先月に続いての訪問

「お久しぶり」ってことが多いのでちょっと驚かれた

超高級なネタじゃないけど、吟味された地物ネタを中心に

手の込んだおつまみとにぎりがいただける田舎では珍しいお店

口コミで評判が広がって予約も取り難くなってきています。

【本日の流れ:12000円のコース】
★つまみ
・地物の穴子干物:もちろん自家製でふっくら♪
・網走のキンキごはん:一口サイズのお茶碗にわくわく
・わたり蟹にジュレのソース
・ノドクロ幽庵焼き:脂の乗ったのどくろ
・炊いて裏ごしした鮎:日本酒のアテにし
・タイラ貝、里芋、枝豆:最近の定番?

★にぎり
・雲丹:佐賀唐津漁師直送のもの、手渡しで
・浜名湖産シンコ:高級食材です
・海老
・地物鱚
・地物平目
・地物穴子
・煮烏賊
・トロ鉄火
・かんぴょう
・たまご

・デザート

★お酒
・生ビール×3:極薄グラスで口当たりも滑らか♪
・冷酒:おすすめを3杯ほど♪

 会計 16500円/人

近所にあって嬉しい本格的なお鮨屋さんです(^_^)/

【2018.06 嫁とデート♪】
名古屋からですと名鉄河和線知多武豊駅のひとつ手前の普通しか停まらない上ゲ駅(アゲ)からすぐの寿司屋さん。

超高級なネタじゃないけど、吟味された地物ネタを中心に

手の込んだおつまみとにぎりがいただける田舎では珍しいお店

口コミで評判が広がって予約も取り難くなってきています。

今回も2週間ほど前に別の日は断られてしまっての訪問

嫁とのデートなので12,000円のコースを奮発しました♪

(おまかせコースのみで、7000円、10000円、12000円)

【つまみ】
・蛸(茹でたものと煮たもの)
・わたり蟹ご飯
・地物の太刀魚:脂がのってました♪
・千葉のアジ:こんなねっとりの鯵は初めて!
・枝豆、里芋、たいらぎ貝明太子ソース
 里芋がふわふわでびっくり、大将はしてやったりって顔!
・地物のサザエ、大根おろしと長芋和え
・とうもろこしの天ぷら
・茗荷味噌:日本酒がススム危険なつまみ
・鰆スモーク

【にぎり】
・佐賀の赤うに:手渡しで♪
・車海老
・烏賊
・煮帆立:穴子の代わりに♪
・地物のキス
・いわし
・地物のコチ:大根おろしで
・甘えび昆布締め
・カマス
・トロ鉄火
・かんぴょう
・玉子

・デザート

約1年ぶりの訪問、近いしリーズナブルなので

もう少し頻度を上げて来なければいけないお店です(^_^)/
【2017.04 嫁とデート♪】
名鉄上ゲ駅からすぐのお寿司屋さん。

息子が居ないのを良いことに、、プチ贅沢:笑

約1年ぶりの訪問になっちゃった:汗

田舎だけど完全予約制、”おまかせ”のみで頑張ってます。

12000、10000、8000とのことなので10000のコース

まずはつまみで、、
・あさり(三河)
・さわら(三河)
・のどくろ(三河)
・鯵(師崎)
・あん肝
・たいら貝
・煮たこ
・烏賊、そら豆天ぷら

ここから握り
・剣先イカ
・スミイカ
・トリ貝
・海老(赤酢)
・金目鯛昆布〆
・金目鯛炙り
・あなご
・ねぎとろ巻き
・かんぴょう巻き
・玉子
・赤出汁
・デザート

飲みもの
・生ビール×3
・冷酒×3

会計 13000円/人

のどくろが脂乗って絶品、どのネタも良い仕事してます♪

超高級なネタは使っていないけど

やっぱここはおいしくてリーズナブル(^_^)/
【2016.06 大将のワールドに身を任せてみました:笑】
息子の留守を狙って、嫁とデート♪

寿司って好き勝手に食べたい方ですが、このところおまかせで大将のスタイルに身をゆだねるのも悪くないなと、、いろんな意味でそういうものが受け入れられる年齢になったってことでしょうかねえ:笑

嫁もここならそのスタイルでOKと、、、

前回は接待で100%堪能できなかったので仕切り直しかな:爆

今回のおまかせはこんな感じ(10000円)

つまみ1:地ダコ
つまみ2:コチ、ポン酢醤油、もみじおろし
つまみ3:地ノドグロ、脂乗り過ぎ♪
つまみ4:藁で燻した千葉の鰹と地のカマス
つまみ5:イサキ白子
つまみ6:イサキの炙り、煎り酒
つまみ7:鮑バター焼き
つまみ8:鰯海苔巻き
つまみ9:鱧フライ、枝豆、塩で
つまみ10:茗荷、ネギ、味噌

にぎり1:ノドグロ
にぎり2:地スミイカ
にぎり3:アジ、1日寝かしたもの
にぎり4:中落ち、沢庵入りで新食感
にぎり5:小鯛昆布じめ、あくまで軽く
にぎり6:えび
にぎり7:穴子、いつものトロトロ
にぎり8:イカ飯
にぎり9:かんぴょう巻き
にぎり10:たまご 

たまに行くならやっぱ良いお店です♪

【2016.01 俺はやりたいようにやりたいんだとか:笑】
名鉄上ゲ駅から徒歩1分(駅の改札を出て、斜め左を見ればお店を発見できます:笑)、と言っても上ゲ駅って普通(鈍行)しか停まらない駅なので、遠方からお越しのお客さんは知多武豊駅からタクシーで向かうのが無難かもしれません。

2011年の初訪以来、ちょこちょこっと食べるつまみも最高、寿司ネタは良いし、にぎりは小振りで自分好みのサイズ、、、カウンターで大将とおしゃべりしながら、好きなように飲み食いするってのも至福でしたし、ラキ家の法事なんかにも便利に使わせていただいておりました。

そんな便利でドストライクのお寿司屋さんが、、大将の寿司と料理への思い入れから、、完全予約制、おまかせのみ(8000円、10000円、12000円)のスタイルに変わっちゃって、、、

家族で気楽にって訳にいかないので超ご無沙汰:汗

新スタイル後の初訪問となりました:笑

今回はお客さんとの密談だったので個室利用、1万円でおまかせ

こんな感じ♪

つまみ1:鯵のづけ
つまみ2:さわら
つまみ3:白身のづけ
つまみ4:キャビア?
つまみ5:謎
つまみ6:自家製からすみ
つまみ7、8:白子と?
つまみ9:白魚天ぷら

にぎり1:烏賊
にぎり2:ねぎとろ巻きだったか?
にぎり3:とろ
にぎり4:煮穴子
にぎり5:さより
にぎり6:たまごとかんぴょう巻き

デザート 

以上でアルコール込み、13,000/人

個々の料理は、ひとつひとつ丁寧に作られててどれも絶品、これでもか!って、でてくるつまみでお酒も進んじゃいました。にぎりも新機軸で、酢飯は二種類をネタによって使い分けるこだわりようです♪

大事な方の接待、ハレの日に利用って感じかな(^^)v

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
参考までに、、以下は、以前のスタイルのレビュー
画像は紛らわしいので過去のものは削除しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2014.02 定期的に通ってますが少し方向性を模索中のようでした】
今や、ラキ家にとっては無くてはならないお店ですが、、少し方向性を変えたいとか言う噂が、年末に行かれた食べロガーさんのレビューによると、おまかせだけにしたいような話も、、汗

おまかせも良いですけど、なじみのお店はつまみつまんで、、チョチョッと握って、てな感じで気ままにに食べたいですよね♪(特にお寿司屋さんではそう思うんですよね:笑)そんな訳で予約の時にコースのみって言われたらどうしようってちょっとドキドキ、、聞かれなかったけど、店に入ったら『いくらのコースで行きますか?』って言われたらどうしようって、、またドキドキ、

一応、、好き勝手にやらしてもらったけど、、おまかせにしたい気持ちがありそうな雰囲気で、「これ食べて」みたいなつまみが出たり、にぎりも更に小さく(この変更はウエルカム:笑♪)

どう進化させるのか大将自身も模索中って感じでしたが、、

常連の我儘は聞いてほしいと、、

切に願っちゃったラキ夫婦でした(^_^)/

【2013.11 子供がいない隙に贅沢三昧♪】
子供が二人とも出掛けしまったので、4人で贅沢三昧すれば掛かるお金も倍なので嫁と、二人なんだから贅沢につまみ系を4点

師崎産アジのお造り:良く脂ののったアジの薄造りでした
サヨリの明太子巻き揚げ:塩であっさりと頂きました
蓮根まんじゅうあげあんかけ:中身が何だったか忘れちゃいました
千葉県産きんめのお造り:炙ってヅケになっていました、、脂ノリノリ

お寿司も適当にということで、、、

カワハギ、イカ、バッテラ、そっれぞれの仕事が花丸でした♪

【2013.03 娘のリクエストで、、、、】
真面目な話、他人には教えたくないんです(どなたかも書いてるけど最近混んでるみたい:汗)、念のためにちゃんと予約しておいたので、その日も我が家はしっかり特等席を確保しましたが、当日は宴席3つ(15、6人?)が入ってて、カウンターには空きがあってもお客さん断ってました。

『手が回らなくって待たせちゃうのも嫌だからねえ』

って、、こういう考えだから、仕事は丁寧、ちょっとした気遣いも料理に感じちゃうんですよね。ちなみに定休は月と火『飲食店で連休ってすごいねえ』なんて聞いたら、これも訳があって、

月曜は普通に休んで火曜は仕込みだそうです、、

寿司屋で、何を仕込んでるのかは謎ですが、、干物は自分で干すし、ガリも自ら漬け込んだ秘密のガリとかもあるし(最近出て来るようになりました、常連認定の証?:爆)で、、今回改めて更新した理由は、TVで取り上げたられたので見てほしいとのことなんで(奥様)

下記の番組でこちらのお店のことが取り上げられます是非見てください。。。と宣伝です:笑

4月6日(土)18:30~ 遊びに行こう旅するテレビ フォトチャンネル

はい、、みんな見てね~

ちなみにこの日の料理はお造り他つまみで5点ほどと握り、、

冷酒も結構飲んだけど、、25000/3人

【2012.05 宴席】

ちょっと豪華に料理のみで6000円のコースをお願いしました。前回のコースは最安値4200をお願いしたので、お寿司がどうしてもイマイチだったので、グレードアップはお寿司の方でとのリクエストも忘れずに!

料理は、、、、
コーンのすり流し、レンコンの真薯、お造りと続き、、
まずはお造りで一同第1回目の感動!
蛸が、煮ダコと炙りとあったんですが、、
煮ダコはメチャメチャ柔かで、炙りはシャキシャキ

こんなの初めてって言う驚き!

続いて、各自で焼きながら頂く『干物』穴子とのどくろ、穴子の干物は流石に知多ロコなので、感動と言うわけには行きませんでしたが、のどくろは脂の乗り具合最高でした!

もう一品は、枝豆入りのはんぺんとコーンの天ぷら、

その後、、今回の主役のお寿司でした。

寿司はマグロヅケ、鯵、イカ、シャコ、平らぎ貝、

トリ貝、煮穴子、鮪、巻物3種の8貫+巻物

一同至福の時を過ごしました(^^)/

【2011.12 二人で再訪】
嫁がお出掛けしちゃったので、子供と二人で

おつまみは、、、
『煮タコ』  薄味で柔らかく煮てあって、とろけました♪
『なまこ酢』 柚子かスダチの香りが上品でした
『煮穴子』  とろとろです
『生牡蠣』  純粋に美味しい

以上に、、上寿司、、追加で平らぎ貝、うに
お酒は静岡の開運、うまみも豊かで進んじゃいました:笑

2人で13000、、、ちょっと高いけど大満足です

【2011.08 会席もおためし♪】

おまかせコースもやっていただけるとのことで、家族で会席コース(最安値の4200)を、5品の料理と握りずし、安い価格でお願いしたので、大将が工夫しているのが判りました。量的には少し物足りなかったので追加で秋刀魚と鯵の握りを頂いて大満足♪

ひとり6000円でした。注:お任せコースは要予約

【2011.07 本格参戦?】

夜に家族でカウンターへ(娘が居ない時を狙って万が一高くても傷を最小に):笑

良いおすし屋さんの個人的な基準は以下の通り
1.ネタが新鮮豊富(これは当たり前のこと)
2.ちょっとしたおつまみがあること(刺身とお寿司だけではつまらないので)
3.お寿司はひとつづつ握りながら出してくれること(サイズは小さ目がベター)
4.CPがよければそれに越したことはないですが(これは贅沢?)

以上の1~4で1~3はど真ん中ストライク♪

4.は?、、3人で生ジョッキ小×3、生酒×4合、つまみ数点(鱧落とし、天ぷら3点、コチ薄造り)上寿司×3人前+αで、、、2万円は十分お徳感がありました。

【11.07初旬偵察】
少し前から、気になっていたお店、、、、いきなり夜に突撃して返り討ちに会うのも嫌なので、休日のお昼にひとりで♪偵察と夜の営業スタイルなどの確認のため行ってきました:笑

1.ランチメニューはありません
昼の時間帯は夜の仕込をしつつ、来客があれば対応するとのスタイルなので、特にランチメニュー的な料理は準備されていません。そういう意味ではお得なランチをって期待には応えてくれません。また、ちょっとしたつまみみたいな料理も夜の営業からで、お昼はメニューの『にぎり』『ちらし』『巻物』から選ぶことになります。お好みはたぶん対応してくれると思います。尚、予約さえしてくれればお昼でもおつまみなども用意して少人数の宴席にも対応してくれるそうです。

2.今回頂いたお寿司
並、中、上、特上から『偵察』なので上寿司@2750をチョイス、にぎり9品、巻物2種、最初に出てきたコチは身がコリコリでポン酢で頂きました。その後、穴子、白身、玉子、エビ、平ら貝、子持ち昆布、いくらと続き、巻物(鉄火とカッパ)で〆。特筆は穴子とエビ、穴子は煮穴子タイプで口の中で溶けます、このタイプの好きな方には堪らないでしょう♪それから、エビは頭をかじってみその新鮮さを満喫させていただきました!次回はぜひ夜に、少しおつまみを頂きつつ、〆はニギリでってそんな風にかな。ランチとしてはCPも考えると(夜と同じ値段ですしね)評点はこのくらいになりますが、、、

夜に行ったら一気に高評価になりそうな予感がします(^^)/

  • 上ゲ駅からスキップで3分!
  • 生ビールでかんぱ~い♪
  • 蕪のすり流し

もっと見る

4位

レミニセンス (大須観音、矢場町、伏見 / フレンチ、イノベーティブ)

3回

  • 夜の点数: 4.7

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥20,000~¥29,999 -

2022/12訪問 2022/12/30

やっぱおいしいです♪

【2022.12 デート♪】
たまには2人でディナーしようよと嫁に誘われて、Xmasでも誕生日でもなかったけど嫁に誘われて断ったら家で居場所がなくなるし(ヨメガサソッタバアイハカケイカラノシュッピニナルシ♪)、こちらのお店も随分行ってないので快諾してディナーの前にはお買い物も付き合うという日頃の罪滅ぼしを存分にしてから:笑

お店へは矢場町界隈から徒歩で

余裕を持って向かったので開店5分くらい前に到着して

案内されて他のお客さんが揃うのをしばし待ちます♪

飲物はシャンパンからのペアリングで

スタンダード8杯(12,000円)とハーフ9杯(9,000円)

しばらくしたら移転される計画もあるとのことで

この地で最後となりそうなレミネセンスを堪能しました♪

【2022.12 おまかせコース(19,800円)】

第一章 ~余韻~
□雲丹:昆布森の雲丹、くずこのチップス
□キャビア:アオリイカのカッペリーニ風
□白子:鱈の白子のソテー、タルト、ロメスコソース
□牡蛎:フリット、フロマージュブランとレモンのクリーム
□天の岩戸:湧き水を使ったコーチン出汁スープ

第二章 ~記憶~
□鰻:炭焼き、肝と白見魚のなめろう、赤ワインソース
□魚:太刀魚、えびいものフリット、生ハム、ムール貝
□肉:蝦夷鹿、八丁味噌と黒にんにく出汁ソース、卵黄辛子

第三章 ~安堵~
□天使音メロン:ジェラート
□洋梨

終章 ~追憶~
□茶菓子:雪見大福、きのこの山、プリンetc

どのお料理も(←お料理と言いたくなる:笑)洗練されてて

とてもおいしい♪

久しぶりに来て優雅な気持ちに浸れました♪

移転されてどうグレードアップされるのかも楽しみ♪

場所:矢場町駅から若宮大通りの1本北側の矢場通りを西(伏見、名駅方向)へ進み、白川公園へ突き当たるひとつ前の交差点(本町通)を右に進んだ左手ビルの2階
【2018.10 嫁とのお祝い♪】
10月といえばラキ夫婦にとっては結婚記念月で嫁の誕生月というおめでたい月なので、なんやかんやと理由をつけてはの外食を企画しちゃってますが、この日は満を持しての?、、結婚○0周年アニバーサリー企画でこちらへ♪

子供たちも独立して実家を離れた今

いろいろあったけど一安心だけど後は結婚かな~

みたいなちょっとしんみりした気分にもなりつつ

こちらのディナーを堪能して参りました♪

 第一章  ~余韻~
☆雲丹:北海道の雲丹、葛粉のチップス、海苔、ユリ根
☆車海老:クスクス アーモンド
☆薩摩芋:薩摩芋をクルトンとプリン状にしたものに、ジンジャー
 濃厚なコンソメベースの薩摩芋スープが注がれる逸品。
☆鱧:アオサ入りのフリット、西洋ネギ、ヨーグルトソース、
 パクチーでエスニックな味わいです。
☆フォアグラ:テリーヌ、チョコレート、ナッツなど
 上に乗せられているのは玉ねぎチップス

〜 ほおずきのソルベ 〜

 第二章  ~記憶~
☆鰻:白焼き、マスタードソース、香茸ソース、根セロリ
☆魚:マナガツオ、海藻と毛蟹のバターソース、きのこ
☆肉:茨城県産鳩、バルサミコ、心臓、砂肝

 第三章  ~安堵~
☆蜜柑:ソルベ、下に敷かれた蜜柑ゼリーなども複雑
☆無花果:新潟佐渡皮まで食べられる無花果、生とキャラメリゼ
 アールグレイのソルベ、和三盆のクッキーなど

 終章  ~追憶~
☆茶菓子:雪見大福、プリン、ゼリー、カントリーマーム
 シェフの子供時代の思い出のお菓子たちのオマージュ?

☆コーヒー

ワインはペアリングで8種自分はフルサイズ、嫁はハーフ

会計 50,000円/2人


【2018.04 夜のコースを堪能♪】
普段は立ち飲みひとり呑みで激安酒場にイニシエ系の喫茶店でのモーニング、、、庶民派レビュアーと言えば聞こえは良いですが、かなりコアな世界が大好きな犬ラキテンですが、その一方で時として行っちゃう高級店、、なぜに君が?という疑問もありましょうが、今回はそのようなレビュー、、嫁とのデートです:笑

伏見駅、矢場町駅、大須観音駅からほぼ等距離

白川公園の1本東側の通り、高級食パン乃が美さんの2階のお店

(乃が美さんを目印にしないと意外とわかりにくいです)

夜のコース(12,500円・税サ別)♪

合せるワインは軽め(少なめ)のWine Pairing Short(5,500円)

食前のシャンパーニュとワイン4杯(40ml)のコース

余韻、記憶、安堵の3章

それぞれに主役が3~5点あってのその日は11点のお料理

1品目の雲丹と香辛料のハーモニーで至福の時が始まり

筍のバイプレーヤに主役級のすっぽん、、特大の車海老

甘鯛と鴨肉の火入れに心を奪われ、甘鯛はまさかの画像なし:汗

至福の3時間半となりました(^O^)

今回のお料理

             ~余韻~
              雲丹
      はだて生雲丹/葛粉チップ/百合根/クルトン
   マイクロアマランサス/エジャロットピクルス/佐賀海苔
    
              帆立
   サロマ湖帆立/ベアルネーズスフレ/根セロリレムラード
    ミョウガピクルス/オカヒジキフリット/カリフラワー
         ロモ/チリペッパー/アーモンド

               猪
       猪肉/花山椒/コンソメ/山椒味噌粉
        ドライトマト/舞茸/マイクロ水菜

               筍
        物集女筍/海藻ベニエ/スッポン
       筍ソース/ 花穂紫蘇/木芽/芽ネギ

              海老
  車海老/ジャガイモパイ/スパイスパン粉/フォアグラキューブ
  ルタバガピュレ/パプリカピュレ/レモンチャツネ/サフラン
        海老だし/海老泡ココナッツ風味

    -----口直しでトマトのソルベ------


             ~記憶~
                鰻
       三河一色鰻/燻製豆腐/鰻肝/蕗の薹
   アーモンド/アーリーレッド/ボルト酒ソース/本山葵

                魚
       甘題/グリーンアスパラガス/ダルス
           黄パプリカ/アオヤギ

                肉
        京都鴨/タラの芽/春茄子(ソース)
    エミュルション/黒にんにく/八丁味噌/西洋山葵
         ヴィネガー/マイクロロシアン


             ~安堵~
           グレープフルーツ
  フレッシュ/ゼリー/ソルベ/シャーベット/アイス/ムース
   ディプロマット/ヘーゼルナッツ/赤紫蘇/ラングドシャ

               苺
    カルダモンメレンゲ/フレッシュ/アイス/ムース
   クロッカン/アーモンドゼリー/ルイボスティージュレ
    ホワイトチョコパウダー/抹茶パウダー/オゼイユ

             ~追憶~    
   ピノ/プッチンプリン/ラムネ/きのこの山/タケノコの里

ただただ、、、ごちそうさまでした。

  • 白川公園の1本東側の通り沿い
  • 乾杯は泡で♪
  • キャビア、アオリイカをカッペリーニ風に敷いて

もっと見る

5位

明道町中国菜 一星 (丸の内、浅間町、国際センター / 中華料理、四川料理、日本料理)

10回

  • 夜の点数: 4.8

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク 3.3 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥20,000~¥29,999 -

2021/03訪問 2021/04/10

中華だって季節感が嬉しい♪

名古屋のキラ星中華の一星さん!2016年秋に開店するやあっという間に人気店となり、2019年発刊のミシュラン東海版では見事ひとつ星を獲得したという実力店。実家が四川系の自家製面で絶品の担担麵と陳健民氏の流れをくむ陳麻婆豆腐の人気店という生まれながらの中華料理人にして抜群のセンスと研究熱心さで日々進化を続ける中華料理店です(スコシホメスギカナ)
【2021.04 春の中華ディナー♪】
昨年の秋の上海蟹コース以来、名古屋に出掛けること自体はばかられるような環境だったこともあり、御無沙汰してしまった一星さんにお友達からのお誘いが有り即座に了解して約半年ぶりの訪問♪

季節も秋から春に変わり食材にも春の食材

中華でもしっかり季節感を演出してくるのは流石です♪

当たり前ですが冷凍ものの食材は使わず

その時期の旬の素材で料理を構成していくのが楽しいとか♪

食べるほうからしてもいつ行っても同じではつまらないので

こういう姿勢は嬉しいところです。

そんな篠田シェフの春のおまかせコースは下記のような流れ

■前菜盛り合わせ
 平貝と北寄貝、烏賊げそ、春野菜の四川風、
 怪しい味のカシューナッツ、余市あん肝の紹興酒漬け
 叉焼、大根揚げ、そら豆蕗味噌和え、よだれ鶏
 牡蛎の唐辛子和え韓国風、くらげ辛子とネギオイル
■蛤と新じゃがの蒸しスープ
■富山の鰤と行者にんにくみそ和え:本日の絶品その1!
 塩と山椒を軽く当て1週間ドライエージングした鰤
 軽い塩味なのに旨味が凝縮されててそのままで美味しい!
■鯛の棒棒鶏風、花山椒、甘酢胡瓜
■黒トリュフバターとアヒルの卵黄の揚げパイ
 アヒルの卵黄と濃厚バターでトリュフガツンと来ないけど
 じわりと広がるトリュフの香りを楽しめる一品
■桑名の筍にあおさ海苔と木の芽のソース
■蛍烏賊の雲丹和え、はるさめ:本日の絶品その2
 蛍烏賊に雲丹を合わせるという反則技の濃厚ダブル
■佐賀のグリーンアスパラとふかひれ
■三重の太刀魚照り焼きバルサミコと黒酢のソースにクミン
 バルサミコとクミンでエスニック風な仕上がり
■新玉ねぎの春巻き、からすみパウダー:本日の絶品その3
 春巻きの中は新玉ねぎのソテーのみという意表を突く品
 玉ねぎの甘味とからすみパウダーの塩味が良いバランス
 何気ない素材ですが味わいは深い!
■定番の黒毛和牛坦々しゃぶしゃぶ
■麺を投入して担担麵
■〆の麻婆豆腐
■デザートの杏仁豆腐とお茶

【飲み物】
□ROCOCO Tokyo White×2
 (一般売りはされてないビールです)
□紹興酒ロック×3

 会計 33,000円/人

ご無沙汰しちゃったけど四季折々に通いたいお店(^^)/

場所:最寄駅は地下鉄桜通線の国際センターか丸の内ですがどちらからも結構な距離があります。また桜通線は列車間隔が長いので、元気なら名古屋駅のユニモールを抜けて地下道で国際センター駅まで歩くのもオススメ。地上に出て四間道を抜け円頓寺商店街を左、堀川の手前を左に進んで名古屋高速の高架を越えた先がお店、名古屋駅から徒歩で20分くらいです。
【2020.11 上海蟹祭りをカウンターで♪】
10月に続いての上海蟹祭りを今回はカウンター貸し切り席で♪

季節限定の食材だけに2回くらいは食べたいですからね:笑

複数回来られる方が居るのか居ないのかはアレですが

メインの上海蟹以外は多少違う料理もあって花丸♪

【上海蟹の特別コース 23,000円】
★前菜盛り合わせ
 甘エビに舞茸、イクラ紹興酒漬けに雲丹、蕪、揚げパンに
 海老の頭のチリソース、よだれ鶏、三元豚の叉焼、牛タン
 あん肝、枝豆漬け、もずくクラゲ

 いくらと紹興酒の旨味、雲丹と混然一体となった味わい♪
 安定のよだれ鶏に叉焼、タン、柔らかでとろけるあん肝!
 毎度のことながらこの盛り合わせでエンジンが掛かります♪

★上海蟹(雄)で酔っ払い蟹(漬け込みは2週間)
 15年物の紹興酒、ブランデーと白ワイン、白酒(パイチュウ)で
 漬け込まれた生上海蟹は味噌の旨味が半端ないです。

★焼売、酔っ払い蟹の甲羅へ投入して蟹味噌を味わい尽くす!

★鮑と新牛蒡の蒸しスープ、出汁はコンソメと和の乾物

★ふかひれ姿煮、コーチン白湯スープ
 残ったスープにご飯を入れ雑炊風に、トリュフ掛け

★蒸し上海蟹(雌)、蟹を足の身まで箸でつまめる幸せ♪

★白子の麻婆蒸し、とろとろで口の中で溶ける濃厚な白子

★松茸、ハタ(10日間寝かし)、上海蟹、XO醤ソース

★黒毛和牛、坦々しゃぶしゃぶ
 残ったゴマダレに実家いずみの麵を投入して担担麵♪

★蟹入り麻婆豆腐(追加)、うま味が強烈でおいし~

★杏仁豆腐

★フルーツティー

【飲み物】
★ROCOCO Tokyo White:一般売りはされてないビール
★紹興酒:デキャンタで飲んだ量は不明(笑)

 お会計 33,000円/人

四季折々とまでは行かないまでもこの時期に加えて

年に2、3回くらいは訪問したいお店です!(^^)!
↑ホボシキオリオリッテレベルデスネ

場所:最寄駅は地下鉄桜通線の国際センターか丸の内ですがどちらからも結構な距離があります。また桜通線は列車間隔が長いので、元気なら名古屋駅のユニモールを抜けて地下道で国際センター駅まで歩くのもオススメ。地上に出て四間道を抜け円頓寺商店街を左、堀川の手前を左に進んで名古屋高速の高架を越えた先がお店、名古屋駅から徒歩で20分くらいです。
【2020.10 上海蟹コースでダブルデート♪】
定期的にお伺いしているこちら、、、

上海蟹の季節は外せないのでお友達ご夫婦とダブルデート♪

特別コースなのでちょっと値段は張りますが

この季節にしか食べられので財布のひもも緩みます:笑

【2020.10 上海蟹のコース(23,000円)】
★前菜盛り合わせ
 甘エビに舞茸、イクラ紹興酒漬けに雲丹、蕪、揚げパンに
 海老の頭のチリソース、よだれ鶏、三元豚の叉焼、牛タン
 あん肝、枝豆漬け、もずくクラゲ

 いくらと紹興酒の旨味、雲丹と混然一体となった味わい♪
 安定のよだれ鶏に叉焼、タン、柔らかとろけるあん肝!
 毎度のことながらこの盛り合わせでエンジンが掛かります♪

★上海蟹(雄)で酔っ払い蟹(漬け込みは2週間)
 15年物の紹興酒、ブランデーと白ワイン、白酒(パイチュウ)で
 漬け込まれた生上海蟹は味噌の旨味が半端ないです。

★焼売
 蟹味噌の残った甲羅へ投入(そう来るかって感じです♪)
★すっぽんと栗の蒸しスープ

★ふかひれ姿煮、コーチン白湯スープ
 残ったスープにご飯を入れ雑炊風に、トリュフ掛け

★蒸し上海蟹(雌)
 蟹を足の身まで箸でつまめる幸せ

★白子の麻婆蒸し
 とろとろで口の中で溶ける濃厚な白子

★松茸、ハタ(10日間寝かし)、上海蟹、XO醤ソース

★黒毛和牛、坦々しゃぶしゃぶ
 残ったゴマダレに実家いずみの麵を投入して担担麵♪

★蟹入り麻婆豆腐(追加)
 うま味が強烈でおいし~

★炒飯(追加)

★杏仁豆腐

★フルーツティー

【飲み物】
★ROCOCO Tokyo White:一般売りはされてないビール
★紹興酒:デキャンタで飲んだ量は不明(笑)

 お会計 37,000円/人

四季折々とまでは行かないまでもこの時期に加えて

年に2、3回くらいは訪問したいお店です!(^^)!

↑ホボシキオリオリッテレベルデスネ

場所:最寄駅は地下鉄桜通線の国際センターか丸の内ですがどちらからも結構な距離があります。また桜通線は列車間隔が長いので、元気なら名古屋駅のユニモールを抜けて地下道で国際センター駅まで歩くのもオススメ。地上に出て四間道を抜け円頓寺商店街を左、堀川の手前を左に進んで名古屋高速の高架を越えた先がお店、名古屋駅から徒歩で20分くらいです。
【2020.06 デート♪】
名古屋のキラ星中華の一星さん!2016年秋に開店するやあっという間に人気店となり、2019年発刊のミシュラン東海版では見事ひとつ星を獲得したという実力店です。

通い続けたいお店なのでお友達夫婦も誘って定期訪問♪

ずいぶん前から決めてた訪問ですが緊急事態宣言も解除され

近県同士なら行き気もOKってレベルまで緩和されて一安心

解除後初の遠出、自粛解除じゃないけど自粛緩和祝い?

【いつもの15,000円のコース】
■前菜:四川風麻辣もずく、叉焼、タン、小女子、トマト、
 きじそう胡麻和え、帆立、カシューナッツ、クルミ、よだれ鶏
 さつまいもチップス、黄金ピータン、うずら卵、えのきのパイ
■鯨のさえずり(舌)のスープ:金華ハム、新じゃが入り、
 3、4時間蒸し上げたもの
■三河のワタリガニの酔っ払い蟹:メチャ新鮮でお酒がススム味
 ピリ辛ソースでこの美味しさにはびっくりさせられました。
■アオリイカ:1週間寝かし、低温調理でレアな仕上がり、大葉、
 玉蜀黍
■三河の鱧の出汁しゃぶ:鶏と骨の出汁に山椒でアクセントを
 つけた薄味仕立て。
■牛ヒレ肉の北京ダック風:万願寺唐辛子、美味しいけど
 北京ダックには負けちゃうかな。肉には味噌の味では弱いかも
■出汁で炊いたフカヒレのフライ:意表をついた一品ですが?
■鰯の春巻:半生でおいしい。某有名寿司店で食べたやつと
 似たビジュアル、やっぱ参考にしたとか:笑
■篠島の殻つき雲丹:玉子(鶏卵)入りチリソース、美味しい!
 斬新な食べさせ方ですがこれはめっちゃツボでした:笑
■黒毛和牛担々しゃぶしゃぶ:安定の一品
■担々スープに麺投入で坦々麺:麺は実家の手打ち麺
■炒飯(追加):シンプルだけど美味しい
■麻婆豆腐(追加):本格四川でありながら上品な仕上がり
■杏仁豆腐:ぎりぎりのトロトロ
■フルーツティー

【飲み物(4人分)】
★地ビール(小瓶×5)
★紹興酒(グラス×4)
★赤ワイン(ボトル×2)

 会計 25,000円/人
今回はちょっと好みの分れるな料理も有ったけど?

いつ来ても安定の美味しさと驚きの進化って感じかな:笑

予約も困難でそうそう来られるお店ですが次は上海蟹の季節に!

場所:最寄駅は地下鉄桜通線の国際センターか丸の内ですがどちらからも結構な距離があります。また桜通線は列車間隔が長いので、元気なら名古屋駅のユニモールを抜けて地下道で国際センター駅まで歩くのもオススメ。地上に出て四間道を抜け円頓寺商店街を左、堀川の手前を左に進んで名古屋高速の高架を越えた先がお店、名古屋駅から徒歩で20分くらいです。
【2020.02 デート♪】
名古屋のキラ星中華の一星さん!2016年秋に開店するやあっという間に人気店となり、2019年発刊のミシュラン東海版では見事ひとつ星を獲得したという実力店です。

通い続けたいお店なのでデートで定期訪問♪

【15,000のコース】
★前菜盛り合わせ:もずくの四川風、白身のパイ包み、叉焼、
 帆立、牛タン、車海老、あん肝、胡桃、カシューナッツ、
 きゅうり、煮玉子、トマト、クラゲ、中心に四川風よだれ鶏
 もずくやよだれ鶏は安定の定番
 ぎりぎりの火入れで口の中で溶ける感じの鮟肝が美味しい♪
★蒸しスープ:玉ねぎと豚干し肉
 出汁が良く出たスープは干し肉の塩分のみの優しい味わい。
★アオリ烏賊を軽く痛めてレアで、アクセントに山わさび
★平ぎ貝に菜の花、オイスターソース
★ホワイトアスパラにずわい蟹とフカヒレのソース
★茶碗蒸し:白子100%を裏ごしした茶碗蒸しにして
 仕上げに四川風のソース、白子麻婆からのアレンジ♪
★モロコの炭火焼き:山椒の効いた甘辛たれでかば焼き風
★ふぐの唐揚げ:仕上げのパウダーでスパイシーな仕上がり♪
★白子焼き:そら豆と鉄皮、ポン酢、混ぜて混然一体
★チョウザメの身を春巻にして自家製キャビア乗せ
 糖度12度のキャベツとにんにくも良いアクセント
★黒毛和牛しゃぶ:和風出汁の四川風ゴマダレで♪
★麺:お父さんのお店の麺で担々麺風
 牛しゃぶのごまだれに麺を投入するスタイル。
★デザート:プルンプルンの杏仁豆腐
★お茶:プーアル茶でフルーツ茶

 お会計 23000円/人

場所:最寄駅は地下鉄桜通線の国際センターか丸の内ですがどちらからも結構な距離があります。また桜通線は列車間隔が長いので、元気なら名古屋駅のユニモールを抜けて地下道で国際センター駅まで歩くのもオススメ。地上に出て四間道を抜け円頓寺商店街を左、堀川の手前を左に進んで名古屋高速の高架を越えた先がお店、名古屋駅から徒歩で20分くらいです。

蛇足:予約をOMAKASE経由にするとかで増々予約は難しくなりそうです:涙
【2019.10 奥様孝行でお誕生日祝い♪】
名古屋のキラ星中華の一星さん!2016年秋に開店するやあっという間に人気店となり、2019年発刊のミシュラン東海版では見事ひとつ星を獲得したという実力店!

10月は奥様のお誕生日月ということでこちらでお祝いデート♪

今回は中国の秋の味覚の代表格のひとつ”上海蟹のコース”

通常コースなら15000円/人ですが、、、、

特別コースなので20000円~/人(その日の食材により変わる)

予約の時は分かっていなかっただけに超嬉しい!

じつは”上海蟹”大好きなんですよね:笑

(昔はそのために中国出張を組んでたくらい:爆!)

高いけどこちらで戴くなら間違いないのでウキウキで

名古屋駅から1.6Kmの道のりを地下鉄にもタクシーにも乗らず

お手て繋いで(嘘です)スキップしながら向いました(嘘です)♪

いつもの前菜プレートから上海蟹の”酔っ払い蟹”が濃厚~

足の肉までもったいないから吸っちゃう美味しさ:笑

シェフ曰く、、ただ蒸しただけという上海蟹の身に続き

帆立と海老、イカの焼売に蟹身と味噌トッピング!

特大サイズの伊勢海老も上海蟹の醤で和えて松茸と共に♪

更に上海蟹を堪能しつつ特大サイズのうなぎに黒毛和牛しゃぶ

〆はこれまた上海蟹で麻辣を押さえめにした麻婆豆腐ご飯

上海蟹スペシャルはまさにスペシャルなコースでした(^○^)♪

コレデシバラクハカナイアンゼンtショウノコトハユルシテモラエルカモ

※しばらくはこのスペシャルコースが続きますが年内はほぼ一杯

 年明けの平日ならまだ予約は可能かも?

【この日の上海蟹スペシャルコース:20,000円~/人】
・前菜盛り合わせ:もずく、舞茸、穴子と牛蒡の煮こごり
 丹波の黒枝豆にんにく醤油、太刀魚、トマト、帆立
 カシューナッツ、きゅうり甘酢漬け、うずら、さつまいも
 いくら紹興酒、真ん中がよだれ鶏
・上海蟹の酔っ払い蟹:15年物の紹興酒漬け
・スープ:冬虫夏草とフカヒレ、里芋、出汁には蟹の殻も
・上海蟹:蒸しただけでケド美味しい!
・帆立と海老イカの焼売:トッピングに上海蟹
・伊勢海老の頭の身とワタの和え物
・伊勢海老の松茸炒:銀杏、上海蟹の醤で
・白子とブリ:青ネギと山椒、生姜、葱油のソースで
・うなぎのダック風
・松茸の天ぷら:辛味噌と合わせ斬新だけど美味しい
・無花果
・牛しゃぶ:長崎産黒毛和牛
・坦々麺:しゃぶしゃぶのたれと実家の麺
・上海蟹の麻婆豆腐:麻辣を抑え蟹の美味しさを立たせた味
・杏仁豆腐
・フルーツ入りのお茶

場所:堀川の西側の通り四間道の少し北、外堀通りを渡った先ですが、地下鉄最寄駅の浅間町、丸の内、国際センターのいずれかで、どこからもそこそこ距離があります。
【2019.07 代打の切り札としての参戦♪】
某レビュアーさん主催の貸切会、急な予定が入って参加できない方ができちゃったとかで前日オファーに速攻で行きます宣言!

一星さんの貸切会のお誘いに断る理由はありません:笑

約1年ぶりの訪問、定番の前菜盛り合わせの中にも驚きの1品!

ふわふわとろとろのあん肝紹興酒煮はぎりぎりの温度での調理

15,000円に設定も上がったけど食材もバージョンアップ

スッポンのスープ、あわび、オマール、フランスからの鴨♪

これらを四川風のピリ辛や斬新な組み合わせで料理に仕立てて

まだまだ進化は終わりじゃないと感じさせるコース♪

いつもいつも次の訪問が楽しみなお店です(^_-)-☆

【15,000円のおまかせコース】
・前菜
 沖縄もずく山椒、熊本焼豚、赤茄子、こち、あん肝紹興酒煮、
 クジラ、きゅうり甘酢ぴり辛、ズッキーニ、とまと、うずら、
 しらす、金糸瓜、よだれどり
 
 よだれ鶏は定番の美味しさ、あん肝の食感に悶絶♪
 
・すっぽんスープ:鶏ガラ、調味料なし、すっぽんの卵入り
 無化調どころか塩気も素材から引き出されただけのスープ

・蒸し黒鮑(500g):肝ソース、黄ニラ、金針菜

・オマール:頭の部分のにんにく蒸し

・オマール:尻尾と爪、黒胡椒醤油炒め、中国醤油

・イチジク天ぷら:塩漬けアヒル玉子ソース
 意表を突いた一品でしたが美味しい♪

・鴨:フランス産、そのままと万頭サンドで♪

・すっぽん、青森にんにく、辣子鶏(ラーズーチー)の変化技!

・北海道イワシ春巻き:和との融合ですね♪

・長崎和牛坦々しゃぶしゃぶ:和風だし、金糸瓜がアクセント

・しゃぶしゃぶの残したスープで〆の坦々麺

・追加でスペシャリテの麻婆豆腐ご飯:安定の味だけど至福♪

・デザート:とろとろの杏仁豆腐

【お酒】
・生ビール、紹興酒デキャンタ
 
 お会計 22000円/人

場所:地下鉄の駅は浅間町、丸の内、国際センターのいずれかなので、どこからもそこそこ距離があります。鶴舞線ならホーム北側に近い車両で8番出口から地上に出て、すぐを左、美濃忠本店の横を過ぎ五條橋を渡ってすぐを右(円頓寺商店街の2本手前)外堀通りを渡った先です。地下鉄に乗ってもどうせ遠いということなら、名古屋駅から円頓寺本町商店街を目指し、円頓寺商店街を抜けた先の五條橋手前を左に行くというルートも商店街散策が出来て楽しいかもしれません。手前で引き込まれないよう注意が必要ですが:爆!
【2018.05 嫁とデート♪】
開店から約1年半、最近では予約もなかなか難しくなったといわれる一星さん、嫁とふたりで久しぶりにおじゃましました。

いつものように盛りだくさんの前菜からスタート

どれもおいしいですがシャコの紹興酒漬けは結構鮮烈

ビールがどんどん進んじゃう品々です♪

ビールの後はおまかせで今回は白ワイン

鴨のダック風も良かったし、サマートリュフの乗った

カニクリームコロッケって贅沢すぎ:笑

のどくろにはフカヒレ入りのチリソースで悶絶:笑

【前菜盛り合わせ(14種)】
・沖縄もずく
・桜えびと枝豆のパイ
・トマト
・三重産とこぶし
・三元豚の叉焼
・ボタンえび、紹興酒漬け
・矢作川しじみ
・くわい餅、しらすソース
・三河産しゃこ、紹興酒漬け
・ほたるいか炭焼き
・とり貝胡麻和え
・かつお
・蒸し鶏実山椒
・焼きなすピータン

【茶碗蒸し】
・アスパラ、はまぐり、雲丹

【鴨の炭焼き】
・ブルゴーニュ産鴨、ダック風に♪

【鮑】
・XO醤蒸し

【冷麺】
・よだれ鶏冷麺(麺はシェフの実家の手打ち麺)、パクチー

【カニクリームコロッケ】
・サマートリュフ、マンゴーソース

【のどくろ】
・ふかひれチリソース

【から揚げ】
・日立牛ヒレから揚げ、加藤農園のトマト

【麻婆豆腐、ご飯】

【杏仁豆腐】

お支払はふたりで35000円くらい

こちらも定期的におじゃましたいお店ですね(^_^)/

場所:地下鉄の駅は浅間町、丸の内、国際センターのいずれかなので、どこからもそこそこ距離があります。鶴舞線ならホーム北側に近い車両で8番出口から地上に出て、すぐを左、美濃忠本店の横を過ぎ五條橋を渡ってすぐを右(円頓寺商店街の2本手前)外堀通りを渡った先です。地下鉄に乗ってもどうせ遠いということなら、名古屋駅から円頓寺本町商店街を目指し、円頓寺商店街を抜けた先の五條橋手前を左に行くというルートも商店街散策が出来て楽しいかもしれません。手前で引き込まれないよう注意が必要ですが:爆!
【2018.02 嫁とデートごはん♪】
息子は大阪でライブだとかで留守な週末、、

これはチャンスと嫁と出掛けました(その1)

息子抜きなら費用も3割カットなのでちょっと贅沢に:笑

せっかくなら以前ひとりで行ったこちらに連れてって♪

とのリクエストという名の指示が嫁から発令されて

2週間ほど前にダメ元でチャレンジして予約できました♪

18時からの一斉スタート、コースは10000円/人

【最初の一品】
・雲丹甘くないエッグタルト

【前菜盛り合わせ】
・沖縄のもずくラー油山椒
・鰻パイ包みみ
・マナガツオ八角
・大根餅
・たけのこ天ぷら
・焼豚
・チョウザメ刺身
・甘エビ紹興酒漬け
・ちよろぎ
・あん肝
・ハマグリ
・クラゲ
・よだれどり
・しじみ:55度で火入れした半生ニンニク醤油

【フカヒレ】
 聖護院かぶら、貝柱、金華ハム等と蒸し上げたスープ

【白子】
 ネギと山椒 濃厚だけどあっさり

【椎茸と蓮根】
 知多平松農園の椎茸、レンコンXO醤

【牡蠣】
 兵庫播磨産、白髪ねぎに熱した油で仕上げ

【鰤】
 対馬天然ぶり、しっとりな食感に脱帽

【和牛】
長野産和牛に口直しのフルーツサラダ

【ご飯】
 ズワイ蟹の天津飯は天津飯じゃない天津飯
 ご飯に混ぜこまれた蟹身と濃厚な蟹味噌が至福
 お腹一杯なのに我慢できずにご飯をお替りしました。

【デザート】
 定番杏仁豆腐ですがギリギリの硬さ

【フルーツティー】

飲み物は泡1/2ボトルと赤フルボトル 会計 35000円/2人

一年振りの訪問で進化を感じたコースと組み立てでした。

嫁も大満足でまた行かなきゃならないお店です(^_^)/

場所:地下鉄の駅は浅間町、丸の内、国際センターのいずれかなので、どこからもそこそこ距離があります。鶴舞線ならホーム北側に近い車両で8番出口から地上に出て、すぐを左、美濃忠本店の横を過ぎ五條橋を渡ってすぐを右(円頓寺商店街の2本手前)外堀通りを渡った先です。地下鉄に乗ってもどうせ遠いということなら、名古屋駅から円頓寺本町商店街を目指し、円頓寺商店街を抜けた先の五條橋手前を左に行くというルートも商店街散策が出来て楽しいかもしれません。手前で引き込まれないよう注意が必要ですが:爆!
【2017.04 緊急登板でディナー】
食べログネット上のつながりはともかく、予約困難なイタリアンのお店の予約を譲って貰ったり、電話も掲載してないお寿司屋さんの予約をお願いしたり、結構濃いお付き合いをさせていただいてる方からのSOS!

明日ですがこちらの予約埋めて頂けませんか?

明日って、、、ちょうど嫁と晩ご飯デート中

嫁『お世話になってるし、リアルお付き合いもしたら?』

そう、、リアルには娘さんご夫婦には会ってたりするのに

ご本人には会ってなかったんですよね:爆!

で、、速攻「行きます!」と返信

まあ、、その方は元々この会のメンバーではなくて

娘さん夫婦へのヘルプでメールしてきたって落ちですけどね:笑

前置きが長くなりましたが、お誘いを受けて伺ったこちら

一軒家を改装した隠れ家的なレストランですが

今のところはシェフひとりで切り盛りで、カウンターのみの営業

この日は昼の席でしたが、夜のコース(10800円)で

【前菜】
・もずく麻辣ソース
・鳥レバーのパイ
・大根餅
・トマト
・蜂の巣
・牛すね腸詰
・ナッツ
・カツオ紹興酒つけ
・よだれどり
【スープ】
・肉団子、衣笠茸、新玉ねぎ清湯スープ蒸し
【脆皮鶏】
・パリパリの名古屋コーチン
【鰆】
・魚あらで炊いた白湯スープに花山椒、アスパラ
【牛肉】
・四川風炒め、手作りの皮で巻いて
【ふかひれ】
・桜海老の炊き込みご飯にフカひれ
【餃子】
・羊肉焼き餃子クミンと山椒と唐辛子
【そば】
・中華まぜそば、ハマグリ
【デザート】
・杏仁豆腐

手の込んだ前菜、スープの取り方も絶品でこの二品でやられちゃった感、名古屋コーチンを焼き上げた脆皮鶏(ツイチーピー)はおいしいに決まってます。それから香辛料の使い方が単純な四川の麻辣じゃない、クミンやパクチーを使って変化が付けられてて飽きさせない、、、これには唸らされてしまいました♪

人気が出ちゃわないうちに行くべきお店かも(^^)/

  • 四間道方面から堀川沿いに北へ行った先
  • ROCOCO Tokyo White 一般売りはされてないビールです。
  • 前菜盛り合わせ

もっと見る

6位

かたつむり (山県市その他 / 郷土料理、野菜料理、創作料理)

4回

  • 夜の点数: 4.8

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥20,000~¥29,999 -

2020/02訪問 2020/02/23

ジビエときのこの仙人の野趣あふれる料理♪

【2020.02 大地の恵みを戴きに伺う♪】
岐阜駅から車で小1時間、路線バスが無いわけじゃないけど非現実的な立地、ひとりふたりでの予約も可能とはいえ、野趣あふれるジビエ料理といえばある程度の人数で楽しみたいもの。ということでかなりハードルが高いこちら

今回は10名でレンタカーにて訪問

多少は飲みたいのに運転を買って出てくれたお友達に感謝♪

で、、到着して庭先に車を停めてお店の外観を撮ってると?

車の近くでちょっとした騒ぎ、、なんと檻に入ってるのは猪!

食べるのかと思いきや情が移ったのでペットだとか:爆!

早く着いたので少し待ってから、

目くるめく清水仙人ワールドがスタート

今回の名言は『鴨は窒息』かな、、血の滴る鴨肉を堪能♪

清水仙人もノリに乗ってあっという間の3時間弱

お付き合いいただいた皆様ありがとうございました。

季節を変えて必ずまた来たいお店です(^_^)/

【15,000円のおまかせ】
・鴨燻製、熊の出汁で炊いた大根、里芋、南瓜、
 アジメドジョウ、鴨のレバー、猿、、初猿!
・郡上の鮎:鮎は頭から骨ごといただけます♪
 これはじっくり火入れしているからだからこそかな?
・猪肩ロース:あっさりと塩で臭みなんて全然ない♪
・親芋に蕗味噌、花咲き栗、銀杏の素揚げ
 栗の殻まで食べてと言われたけどさすがに食べられるけど、、
 もちろん栗自体はホクホクでとてもおいしいですよ:笑
・聖護院大根のお椀:自家製のからすみが甘塩で美味しい♪
・鴨のネックの燻製:無言でむしゃぶりつくやつ!
・天ぷら:ふきのとう、タンポポ、のびる、干し柿
・鉄板焼き:鴨心臓、砂肝、ささみ、ロース
 鴨の脂で野菜も焼きます
・フレッシュな鴨のレバー:これもどうだって感じで!
・青菜と網茸のおろし和え
・鍋、猪、熊肉
・雑炊、トリュフ
・デザート

【2019.08 夏のかたつむり♪】
岐阜駅から車で小1時間、路線バスが無いわけじゃないけど非現実的な立地、ひとりふたりでの予約も可能とはいえ、野趣あふれるジビエ料理といえばある程度の人数で楽しみたいもの。ということでかなりハードルが高いこちら、前回訪問してその場で『また来たいね♪』ということで、ふたつ返事で参加表明して行ってきました♪

かれこれ3度目の訪問、今回も名古屋集合でバスで一路お店へ

前菜は鰻の肝、手長海老、発酵したお米、あじめどじょうetc

からの最初の主役の鮎登場、、、ふっくらと大ぶりな鮎

和良川の天然物で美味いに決まってるやつ!

じゅんさいとモロヘイヤだとかいんげんの胡麻和え

猪のロースにはインカのめざめが添えられてたり

ちょっとおしゃれな雰囲気の物が続いた後に天ぷらからの

登場しちゃったのが、、、熊の頭の姿煮、、、でた〜〜

3回目の訪問なのでそう驚くことはないつもりでしたが

これには一同びっくらこいて(こいて?)狂喜乱舞

これに大喜びなのは、変態の集まりだったかも:爆!

特に美味しいってものじゃなかったけどある意味珍味:笑

で、、、普通の料理に戻って主役その3は天然うなぎ

極太サイズだったけど脂はさっぱり、、これぞ天然!

ッテワカッタフリシテカイテルダケデスガ:アセ

〆はきのこ鍋からの雑炊で満腹で大満足♪

いつお誘い受けても来たいお店になってます。

ジビエに歓喜する集団におじちゃんも嬉しそうで

「これも食べてみる?」みたいなノリで

超レアなものを繰り出して来たり

この人もある意味変態(^◇^)
【2019.01 冬のかたつむり♪】
岐阜駅から車で小1時間、路線バスが無いわけじゃないけど非現実的な立地、ひとりふたりでの予約も可能とはいえ、野趣あふれるジビエ料理といえばある程度の人数で楽しみたいもの。ということでかなりハードルが高いこちら、前回訪問してその場で『また来たいね♪』ということで新企画、ふたつ返事で参加表明して行ってきました♪

今回は名古屋駅集合でバスで一路お店へ

前回ドリンクがイマイチだったのでワインは持ち寄りで

で、、、お店に行って、びっくり!

先回は無かったワインクーラーが鎮座、高級そうなワインが:笑

持ち込みの方がリーズナブルなので無問題ですが

そして料理の方も何気に洗練というかちょっとおしゃれに:笑

トリュフ雑炊には「おっちゃん頑張ってる!」って

拍手したくなりました:笑

【今回のお料理】
・前菜盛り合わせ
 猪の頬肉、熊出汁の大根、鮒、まき柿、アジメドジョウ、
 かぼちゃ、さつまいも、里芋、猪のハム、猪の膵臓
・お椀
 お餅、天然平茸、黄金蕪、菜の花
・猪の肩ロース炭火焼
・鴨燻製
 ロースと腿をそれぞれ
・サラダ
・猪ももハム
 前回は削り放題だったけど、、、
・天ぷら
 親芋(里芋)、もろこ、銀杏
・天ぷら(その2)
 あざみ、のびる、干し柿
・猪レバーのバターソテー
・鴨モモとロース、猪大腸の鉄板焼き
 鴨はワイルドに血の滴るような前処理♪
 1年熟成のインカの目覚め、ひらたけ、飛騨ネギ
・キノコ鍋
 天然クレソン、猪肩ロース、熊(追加オーダー)
・あかやまどりとトリュフで雑炊

 会計 17,000円/人

ワイルドで美味いジビエってのも良かったけど

だけじゃない感じも悪くないというか、、良いです(^_-)-☆
岐阜駅から車で小1時間、路線バスが無いわけじゃないけど非現実的な立地、ひとりふたりでの予約も可能とはいえ、野趣あふれるジビエ料理といえばある程度の人数で楽しみたいもの。ということでかなりハードルが高いこちらへのお誘いを受けふたつ返事で参加表明♪

当日は岐阜駅で同行のレビュアーさんにピックアップして頂き

ノンストレスでお店に到着(感謝感謝です♪)

お店は普通の一軒家、店の奥が駐車場(3台)、それ以上の場合は

お店の先の公民館の駐車スペースが利用可ですが

出来れば乗り合わせで行った方が良さそうでした。

料理は珍味の盛合せ的な前菜からスタート

アジメドジョウに熊のだしで炊いた大根、鹿の膵臓

飯(発酵した米)、、いきなりハイテンションになる品々:笑

焼き物は郡上の鮎に猪腰ロース、、猪の腿はハム、鴨と続き、、

天然ウナギのサイズにびっくり!

さらに地鮎とコーンの天ぷらに続いて、熊の手、、初熊の手♪

きのこのだしのよく出た鍋もウマウマ、、

鉄の胃袋を持つメンバーが肉追加コールで主人もびっくり!

自分の胃に余力が少ないのが悲しい

更に主人を乗せて、、鹿のレバーを追加で:笑

まさにジビエ堪能って感じでした(^_^)/

【本日のコース】
・前菜盛り合わせ
 猪、鹿の膵臓、アジメドジョウの男女各1尾、
 熊のだしで炊かれた大根、梨など

・郡上の天然鮎
・猪腰ロース(3歳以下の女の子)
・猪の腿生ハム
・トマト、チーズ、桃
・鴨のロースと腿
・天然ウナギ
・天ぷら(ヤングコーン、コーン、稚鮎、ミント)
・熊の手のスープ
・きのこと猪の鍋
・ほうば巻きのご飯
・デザート(フルーツとメレンゲ)
・コーヒー

  • 岐阜駅から車で小1時間、路線バスが無いわけじゃないけど非現実的な立地
  • 左手奥から鴨燻製、熊の出汁で炊いた大根、里芋、南瓜、アジメドジョウ、鴨のレバー、猿
  • 郡上の鮎

もっと見る

7位

ラ・ヴァガボンド (鶴舞、上前津、矢場町 / フレンチ)

2回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥30,000~¥39,999 -

2022/09訪問 2022/10/08

グレードアップしてました♪

【2022.09 おまかせコース♪】
以前行ったときに美味しいんだけど料理の提供スピードがあれで、県内なのに終電ギリギリって冷や冷やしたので(レビューには忖度した表現に留めましたが:笑)、行きたいけどビビってたお店!スタッフさんも揃って以前よりははマシになったらしいとの噂もあり、18時からの席だから大丈夫だから来ない?ってお誘いにいつものようにホイホイと乗っかって2度目のヴァガボンドさんです♪

定刻少し前にお店へ、、、暑かったけど

お店の前に椅子があって座って開店のご案内を待てます♪

(5分前くらいに案内してくれると嬉しいな~(心のつぶやき))

定刻となり店内へ案内され、ビールでのどを潤しつつ

ワインはペアリングで下記のような流れ♪

ペアリングもStandard12,000、Half10,000と明朗会計♪

当然Standardでお願いしました:笑

【2022.09 おまかせコース&ワインペアリング♪】
☆Pierre Peters Cuvée de Réserve Grand Cru
■化石の上(7種類の前菜)
・シャンパンに漬け込んだいくらのタルト
・ムール貝、生ハムのジュレ、西洋ネギ
 モンサンミッシェルのムール貝
・三河の鱧の湯引き、皮目は炭火で炙り、
 なすの揚げびたしを巻いて、フルーツトマトソース
・白えびとクリームチーズバジルのコルネ、ミニトマト
・雲丹、米粉チップス、チーズ
・黒毛和牛の生ハム、つるむらさき
・剣先烏賊のベニエと猪ミンチのベニエ

☆Bourgogne Aligoté
■毛蟹
 出汁のジュレ掛け、黒米とペーストにしたブロッコリー
 夏らしいさわやかな一品♪

☆Carmes de Rieussec Sauternes 2004 
□箸休めに、フォアグラテリーヌ
 洋ナシ、トンガ豆のクッキー、ゆずソース、ピーカンナッツ

☆Château Haut Mongeat Graves de Vayres
■石垣貝
 えぞ石垣貝(80度レア仕上げ)、モロヘイヤ、クスクス
 サマートリュフ、イカ墨のガレット、きのこのソースと
 コンテチーズのソース

☆Bachey Legros Santenay 1er Cru 2016
■クエ(3㎏、5日間寝かし)
 金時草、銀杏、ガーリック、オリーブのソース、
 落花生のソース、クエと蛤の出汁のソース
 そこまでソース重ねますかという気もしますが
 不思議とバランスはとれてて組み合わせの妙を感じた一品

☆Chateau Cap de Mourlin 2004
■夏鹿
 夏鹿のソテー赤ワインソース、花にら、エシャロット
 ピーマンの花、にらパウダー 

■時計草
 ゼリーでコーティングしたパッションフルーツのピューレ
 (月)、泡立てた桂花酒(雲)、黒ウーロン茶のジュレ(夜空)

■小林ビオレ
 黒無花果、ハイビスカスティー、2種類のムース

■2000、マデラ酒のアイスクリーム
 無理言ってマデラ酒上掛けして頂きおいしさ倍増:爆!

■茶菓子
 シャインマスカット、マカロン、カヌレ

■コーヒー、紅茶

 お会計 33,000円/人

お料理の提供のテンポももよく3時間弱で終了♪

このリズムならぜひまた来たいけど予約困難店:汗

場所:JR鶴舞駅を出たら、公園口から北に向かう歩道橋を登って鶴舞駅前の通りを越えながら、歩道橋をぐるり回って空港線を渡ります。渡った先の鶴舞前交差点から大須通りを大須方向へまっすぐ行った最初の辻(スーリープーさんのところ)を北に行った先の右手がお店。
【2018.10 ディナー♪】
2018.10現在食べログスコアー4.19、予約も大変取りにくいお店として知られるこちら、マイレビュアーさんから「予約が取れましたのでご夫婦でいかがですか?」との嬉しいお誘い、一も二も無く「伺います」と返信して夫婦そろってスキップしながら向いました(実際はスキップしてません:爆!)。

JR鶴舞駅を出たら、公園口から歩道橋を登ってぐるり空港線を渡ります。まっすぐ行った最初の辻(スーリープーさんのところ)を北に行った先にひっそりって感じでお店があります。

おまかせの10,000円のコースを頂きました♪

【おまかせコース】
・はだてのうに、チーズ、米粉のチップスにキャビア
・豚の皮のチップス
・琵琶湖のワカサギのフリット
・カシュー豚、サバ、毛蟹、イクラなど
・白子、コンソメスープ:レアな白子が絶品
・フォアグラのテリーヌ:濃厚なフォアグラの旨み♪
・海老、人参チップス、黒米、からすみ
・金目鯛、新銀杏
・口直し
・鴨肉、ピオーネ、トリュフ塩
・パン、バター
・黒無花果
・アイスクリーム
・小菓子
・エスプレッソ

品数もたっぷり、あっという間の3時間半

田舎者なので帰りの時間が気になって最後はあわてましたが

少量多皿のお料理を存分に楽しめました♪

  • JR鶴舞駅を出たら、公園口から歩道橋を登ってぐるり空港線を渡ります。まっすぐ行った最初の辻(スーリープーさんのところ)をきたにった先
  • 化石の上(7種類の前菜)、いくらのシャンパン漬けタルト
  • ムール貝、生ハムのコンソメジュレ、西洋ネギ

もっと見る

8位

(国際センター、名鉄名古屋、近鉄名古屋 / 日本料理)

1回

  • 夜の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥20,000~¥29,999 -

2018/06訪問 2018/06/26

個室完備で密会にもオススメ♪

【2018.06 プチ贅沢ディナー】
名古屋駅のユニモール地下街(地下鉄桜通線に沿って国際センター駅までのビル地下街)のU6出口とダイレクトにつながってるという名古屋駅からめっちゃコンビニエンスな立地に2017年の10月にオープンした”イノベーティブフュージョン”な和食を標榜するレストラン♪

とある方々との密談のため個室を予約して利用しました。

夜のコースは10,000円か13,000円(税別)

大事な話だったので13,000円のコースに:笑

イノベーティブというだけになかなか凝った料理の数々♪

最初の一品から雲丹と鰹にキャビアを乗せてスプーンで!

次のさざえは青さ海苔に岩塩とオリーブオイル味

伊勢海老には生のからすみって、、、生からすみ初体験♪

極め付けは、ファワグラ、豚足、鰻、マンゴーをのり巻きで

複雑にして絶妙のバランスでしたね~

【水無月の献立(13000円税別)】
・鰹、雲丹、キャビア:贅沢なトリオです♪
・栄螺、生海苔、旬菜:オリーブオイル、岩塩
・伊勢海老、生からすみ、春キャベツ:初生からすみ♪
・鰻、フォアグラ、マンゴー:のり巻き、アクセントに豚足
・稚鮎、浅利、胡瓜:クリーム仕立て
・蟹、筍、木の芽:湯葉包み揚げ
・鰆、フカヒレ、干し貝柱:主役はなんと椎茸
・和牛、蛍烏賊、蕨:フィレステーキ
・桜海老、蛤、うすい豆:雑炊仕立て
・カカオ、チェリー、湯葉:デザート
・枇杷、蕨、和紅茶

そんなこんなで大満足のディナー、、、、

密会の本題を忘れそうでしたが、相手とはWinWinの合意も成立

意味のある会食となりました(^_^)v

  • 名古屋駅のユニモール地下街のU6出口とダイレクト
  • 落ち着いた個室
  • テーブルセッティング

もっと見る

9位

中國菜 神谷 (半田、知多半田、成岩 / 四川料理、中華料理)

6回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 ¥3,000~¥3,999

2022/02訪問 2022/03/15

リーズナブルにおまかせコース♪

知多半田駅のロータリーを出て右側の通りをJR半田駅方向に進んで2つ目の信号(中町1丁目)を左に曲がるとすぐ先にある本格四川料理のお店♪

オーナーシェフは陳健一のスーツァンレストラン陳名古屋店で

料理長をつとめた人物、、、

平日ランチなら2000円~

ディナーでも4000円~

リーズナブルに本格四川を楽しめるお店です♪

【2022.02 デート♪】知多半田駅のロータリーを出て右側の通りをJR半田駅方向に進んで2つ目の信号(中町1丁目)を左に曲がるとすぐ先にある本格四川料理のお店♪

オーナーシェフは陳健一のスーツァンレストラン陳名古屋店で

料理長をつとめた人物、、、

平日ランチなら2000円~

ディナーでも4000円~

リーズナブルに本格四川を楽しめるお店です♪

ということで今回はちょっと奮発して5,500円でコースに!

内容はシェフにお任せです:笑

【2022.02 シェフおまかせ5,500円のコース♪】
・カシューナッツの砂糖かけ
・前菜色々
 鰺の葱マスタードソース
 よだれ鶏
 大根餅
 塩豚
 蛍烏賊
・カリフラワーとふかひれのスープ
 フカヒレはどこって探した!
・野菜の蟹肉炒め
・白子と発酵キャベツ酸辣仕立て
・海老のXO醬炒め
・知多牛のピリ辛トウチ豆腐
 ちょっと歯ごたえのある知多牛でした!
・神谷の麻婆豆腐、ごはん
 間違いのない四川飯店仕込みの麻婆豆腐♪
・杏仁豆腐、金柑

・生ビール×3
・赤ワイン×1

 お会計 7,500円/人

予算が予算だから素材は限定的だけど

ちゃんとした四川がお手軽にいただけるので花丸♪

たまには行くのも良いかなと思いました(≧▽≦)
【2020.04 嫁のSOSに答えて♪】
休日は早めの晩ごはん(17時過ぎには食べ始めてたり:笑)が基本のラキ夫婦ですが、この日は嫁の車の定期点検の引き取りだとか美容院だとかの用事が重なっちゃてて晩ご飯作る時間が無いとのSOS!コロナが無ければ外食って選択もありましたが緊急事態宣言は解除されたものの自粛要請は継続中、、、、

車で行けば20分くらいのこちらでオードブルセットを注文

6,800円と知多ならちょっと高めの設定ですが

オードブルと言いつつメイン的な料理も3種類ほど入ってます♪

なので、ボリュームも十二分♪(お店の設定では3〜4人前分)

本格麻婆も美味しいので、定期的に伺いたいお店です(^_^)/

【オードブルセット(3~4人前分、6,800円】
・胡瓜の甘酢:さっぱりで良い口直し♪
・蛍烏賊、菜の花炒め
・レバーの八角煮:八角に香りでビールがススム
・自家製叉焼
・春巻き
・酢豚
・海老チリ:安定のピリ辛
・サーモンのクリーム煮:サーモンがふんわり!
・豚肉甘酢あん:何か下処理がしてあるのか柔らか

【2019.11 とあるワイン会にて♪】
知多半田駅のロータリーを出て右側の通りをJR半田駅方向に進んで2つ目の信号(中町1丁目)を左に曲がるとすぐ先にある本格四川料理のお店♪

オーナーシェフは陳健一のスーツァンレストラン陳名古屋店で

料理長をつとめた人物、、、

平日ランチなら2000円~

ディナーでも4000円~

リーズナブルに本格四川を楽しめるお店です♪

とあるワイン会で貸し切り利用♪

【おまかせコース ワイン込み会費7,000円】
・あん肝と鶏レバー:煮付のあん肝が柔らか
・叉焼、ワカサギ、芋、中国菜
・よだれ鶏:四川の定番中の定番料理♪
・蟹と白菜のフカヒレスープ:
・海老と蕪の白子炒め:濃厚白子和え的な炒め物♪
・ホタテ貝のチリソース:エビチリの変化球
・豚肉四川風高菜の漬物入りソース:崩れるほど煮込まれた肉♪
・牡蠣のオイスター煮:野菜も美味しい♪
・麻婆豆腐:痺れる系の本格派、オンザライスで♪
・杏仁豆腐:トロトロで口の中で溶ける♪

もっと人気が出てもおかしくないレベルの料理ですが

やっぱ田舎では難しいのかな?

【2018.12 秘密のパーティー♪】
とあるパーティーのお誘いを受け参加、名鉄知多半田駅とJR半田駅の中間くらいの立地、知多半田駅からはロータリーの南側の通りをJR半田駅方面に向かって2つ目の信号左角の1軒奥です。

陳健一レストランで25年間修業し、

名古屋の料理長も務めたオーナシェフのお店です♪

平日ランチなら2000円~

ディナーでも4000円~

リーズナブルに本格四川を楽しめるお店

今回はおまかせで下記のような流れ

・自家製叉焼などの前菜
・牡蠣の四川風ソース
・よだれ鶏
・蟹入りの茶わん蒸し
・海老チリ
・四川ソースの1品
・蒸し餃子
・魚介系のクリーム煮
・麻婆豆腐とご飯
・デザート

飲み物は主催者チョイスの赤ワインを持ち込みで♪

四川料理って赤ワインに合う合うで

飲み放題で頑張ったので結構酔っぱらいました(^O^)
【2017.11 秘密のパーティー】
とあるパーティーのお誘いを受け参加、名鉄知多半田駅とJR半田駅の中間くらいの立地、知多半田駅からはロータリーの南側の通りをJR半田駅方面に向かって2つ目の信号左角の1軒奥です。

陳健一レストランで25年間修業し、

名古屋の料理長も務めたオーナシェフのお店です♪

前回のランチに続き今回はディナーで

シェフひとりとアルバイトのお兄ちゃんお嬢ちゃんで回してて

ふたりには料理の詳細が伝わってないので、、お運び専門な2人

せっかくの料理なのに、、、ちょっと残念

ならばお品書きを用意して配れば良いのにと思いました、、、

見た感じと食べた感じでコースは下記の通り(一部聞きましたが)

・前菜盛り合わせ:叉焼、わかさぎなど
・ホタテ貝:あん肝ソース
 このソースにはびっくりで参加者一同で何何々?でした:笑
・くらげ
・牡蠣のスープ
・えび
・肉
・白身魚:あんかけ
・麻婆豆腐:四川の定番の本格麻婆
・デザート:杏仁豆腐

何か分らない料理っておいしさも半減しちゃうので

お料理の説明って大事ですよね(^_^)/
【2017.07 ランチコース♪】
知多半田駅のロータリー側に出て右、道なりにJR半田駅方向に向かって二つ目の信号を左に行った先にあるお店。

半田に生まれ、料理の鉄人陳健一に師事

独立前は名古屋のお店で11年間料理責任者と聞けば

期待しちゃいますけど、、田舎でどう展開するのかなと

心配してたら、、案の定?

開店当初、、、”完全予約制コースのみ”

しばらくして、、”単品メニューの開始”

更に、、昼のコースに日替わりランチもラインナップ

自分は予約して3000円のコース、、しばらくして

かなり騒がしい日替わりランチチームがご来店

このチームの乱入で、シェフのリズムが明らかに乱れる

シェフひとりのお店ですからね~

【コースの内容(3,000円)】
・鱧、よだれ鶏、叉焼、鮎
・コーンスープ
・海老とホタテの炒め物
・酢豚
・つるむらさきと蟹 
・麻婆ごはん
・デザート 

田舎の事情との折り合いがイマイチつかずに、、かな(^^ゞ

  • 知多半田駅のロータリーを出て右側の通りをJR半田駅方向に進んで2つ目の信号(中町1丁目)を左に曲がる
  • 生ビールで乾杯
  • カシューナッツの砂糖かけ

もっと見る

10位

新日本料理 神也 (土岐市 / 日本料理)

3回

  • 夜の点数: 3.3

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.2 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2018/11訪問 2019/01/01

料理の鉄人の元で腕を磨いた料理人のお店

【2018.12 懇親会♪】
お店は、土岐市総合病院から19号方面に向かってすぐの変則T字路を、右に入ってすぐ左に回り込んだ先にあります。幹線道路から裏に回ったところになるので、地元の方でも意外と知られてないお店だそうです。実際、自分もちょくちょくこの前は通りますが全然気づいていませんでした。

例によってこちらのお客さんとの情報交換会という名目の懇親会

料理の鉄人の元で修業したという料理人の懐石

・自然薯豆腐
・海老真薯、白子のすり流し
・お造り、河豚、鮪、白身、海老
・牛タンの和風シチュー
・メモ忘れの一品
・ここで八寸みたいな盛り合せ
 あん肝、茄子田楽、煮凝り、白身南蛮、鰆幽庵焼き、鯖寿司
・大根、鮭、かすに
・〆の炊き込みご飯
・デザート

お酒は生ビールからの、冷酒三千盛りと九頭竜

オリジナリティーも感じさせる良いコースでした(^_^)/
【2017.12 忘年会】
お店は、土岐市総合病院から19号方面に向かってすぐの変則T字路を、右に入ってすぐ左に回り込んだ先にあります。幹線道路から裏に回ったところになるので、地元の方でも意外と知られてないお店だそうです。実際、自分もちょくちょくこの前は通りますが全然気づいていませんでした。

お客様がネットで調べて予約

ネット情報では料理の鉄人神田川の元で修業したとか

なので神田川の神で”かんや”、お料理も”新日本料理”

前回に続き半年ぶりの訪問

【いただいたおまかせ料理】
・とうふ:飛び子や蟹身が乗って豪華なあんかけ
・海老しんじょう
・ふぐ刺し:肉厚、カワハギの新鮮な肝と一緒に♪
・ブリとかぶら粕煮
・白子天ぷら
・ふぐの煮こごり、さわら、白身南蛮、いくら
・茶碗蒸し:あんかけで
・サーモンとホタテの酢の物
・味ごはん
・アイスクリーム

前回料理の説明も無くまさにお運びさんだったお姉さんも

今回はしっかり料理の説明ができて花丸:笑

ちょっぴり評価も上げておきました(^_^)/

【2017.06 お客さんからのお誘いで♪】
お店は、土岐市総合病院から19号方面に向かってすぐの変則T字路を、右に入ってすぐ左に回り込んだ先にあります。幹線道路から裏に回ったところになるので、地元の方でも意外と知られてないお店だそうです。実際、自分もちょくちょくこの前は通りますが全然気づいていませんでした。

お客様がネットで調べて予約

ネット情報では料理の鉄人神田川の元で修業したとか

なので神田川の神で”かんや”、お料理も”新日本料理”

【料理】

・玉子豆腐のゼリー寄せ:なす、とび子、おくら
・お造り:鱧、白身2種、とろ、白身は塩昆布で
・じゃがいもまんじゅう:あんかけ風
・タコの石焼
・焼き物、揚げ物などの盛り込み
 鮎の塩焼き、コーンのてんぷら、かつおのたたき、さわら、、

 今回のコースの華みたいな演出で良かったです。

・揚げ出汁豆腐
・酢の物
・ごはん:炊き込みご飯
・デザート:フルーツシロップ漬け

冷酒は種類は少ないですが、地元の三千盛りで♪

全体に驚きとまではいかなかったけど、趣向も凝らされてて♪

焼き物などの盛り込みの演出は良かったです。

ただ、料理についてちゃんとした説明が無かったのが残念かな~

お運びのおばちゃんたち頑張れ、、って感じヽ(^o^)丿

  • 土岐市総合病院から19号方面に向かってすぐの変則T字路を、右に入ってすぐ左に回り込んだ先
  • 料理の鉄人、神田川の元で修業したので店名にも神の文字が
  • 自然薯豆腐

もっと見る

ページの先頭へ