©テレむすさんのマイ★ベストレストラン 2014

仕事柄、新型コロナの対応で食べログの時間がありません。今の状況でお店をお勧めするのが正しいのか?日々悩んでいるので、チェーン店以外はUPするのを極力控えるように...

メッセージを送る

©テレむす (女性・福島県) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

テレマーク娘のマイベストレストランは
ふるさと福島を
思いっきり贔屓してお届けしております^^

マイ★ベストレストラン

1位

かくだい食堂 (猪苗代 / 中華料理、ラーメン、かつ丼)

1回

  • 昼の点数: 4.6

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2014/02訪問 2016/07/11

お店を閉めるということ。

こちらは猪苗代駅前にあります
昭和の雰囲気を色濃く残した かくだい食堂

昔、猪苗代町でスキーのインストラクターをしていた頃から
通っていたような記憶が・・・(笑)

以前は、うどん・蕎麦など結構メニューがありましたが
現在は・・・


   【ラーメンとカツ丼の2本立て!!


どうしてメニュー減ったんですか?」とお聞きしたら

いろいろあっても上手く作れないし、
たくさんあると面倒くさいからね~ もう止めたんだ
」との答え


・・・なんて、男らしい
・・・そして、なんて職人気質な


じゃ、今はラーメンとカツ、2種類で勝負しているのですね!」と激励したら

カツは煮込みと、ソースがあるから2種類じゃない、3種類なんだ!」との答え

しゅ・・・しゅみましぇ~ん(汗)


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


こちらの食堂、大型液晶TVの前に
アンパンマンやトイストーリー等、たくさんのオモチャがありまして・・・

「ママ、欲しいよ~」
それを見て、欲しがることも達・・・

おいおい、これ全部買ったら幾らすると思っているんだい
焦る母親・・・(汗)

「ママ、欲しいよ~ ママ、ママ・・・」
さらに悲哀の眼差しで、すがるこども達・・・

うーん、仕方がないなぁ~

ビビビビビビ

ビビビビビビ

ビビビ・・・ビ・ビビビビビ・・・


マダムヤンビィィィィィィィィーーーーッム!!


久しぶりにさく裂させた
「秘儀、物欲しそうな眼差し」は切れ味がするどく

もう、親父さんメロメロだね(o^-')b


・・・結果・・・・

かくだい食堂のおもちゃは
ごっそりテレ娘が貰っていっちゃいました~ .。゚+.(´▽`)゚+.゚イェ~イ


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


後 日 談

先日、かくだい食堂をブログにUPしたら
閉店したみたいだよ・・・と、お友達から連絡が。

食べログでも【閉 店】になっています。

最後、閉店するからメニューを2つに絞られたのですね。
店主様、具合が悪かったのかな。


お店のオモチャを貰ったときも
遠慮する私に
いや、もういいんだ・・・誰かに貰われた方が、
このおもちゃも喜んでいると思うよ
」と仰って、渡してくださいましたね。

あー、私って、鈍感だな。
店主様の思いに、全然気が付きませんでした。

お店の中で店主様と一緒に時を刻み
たくさんのお客さんを見てきたであろうオモチャ類は
ずっとずっと大切に使わせていただきます。


閉店する寂しさを微塵もみせず

最後まで笑顔で対応して下さった店主様に感謝です。

また、どんな形であれ再開して下さることを切に願っております。

ありがとう・・・かくだい食堂。


最後の最後、小娘たちにも食べさせることが出来て良かったな。。。

また一つ、福島県から昭和の灯が消えてしまいました・・・。

もう一度・・・本当にありがとう。とっても美味しかったです。

  • ラーメン
  • メニューは2本勝負
  • 店内は昭和。

もっと見る

2位

おぐら茶屋 (福島 / カフェ、焼きそば、弁当)

1回

  • 昼の点数: 4.6

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2014/03訪問 2016/07/11

たくさん泣いた日、全てが変わった日。(2014)

東日本大震災・・・
あの日から早いもので3年が経ちました。

もっとも、あの日から時間が止まっている方々の苦悩を想うと
「あれから3年」と言っていること自体が
恐ろしいくらい他人事なのかもしれません。


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


青春時代を過ごした福島市・・・
多くの友人が「自主避難」として去って行きましたが

恋愛、友情、部活、就職、結婚・・・
たくさんの大切な思い出が詰まっていてる街。

その福島市のシンボル、信夫山
・・・そして阿武隈川


+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
・・・で、いただいたのは
2013年誕生した 福島市の新ご当地B級グルメ

ふくしま阿武隈焼きそば(350円)

福島市に馴染みのある食材
「鮭、イクラ、柚子」を使った新しいグルメ
・・・とのキャッチコピーですが

これが・・・
マズイ訳ではないんだけれど
お世辞にも美味しいとはいえない微妙な一品。


具体的な味わいと言えば

まずベースは「めんつゆ」らしいけど
ソースの味もするかな?

そして柚子・・・
大きめの刻み柚子がダイレクトにインしているので

柚子の主張が強すぎです・・・(((=ω=)))


鮭が鮭フレーク。。。って、ところは
阿武隈焼きそばのルールらしいので仕方なし^^

でも、イクラはちゃんとしたイクラですよ♫
・・・ま、焼きそばに合うかどうかは別問題ですが・・・


しかも、麺の上で刻み海苔がバリバリにへばりついちゃって
食べにくいことこの上なし・・・(≧ω≦)


これでは100年経っても郡山には勝てないな・・・ってところが
不器用な福島市民らしくて、
とっても素敵で、とっても愛おしくなる一品。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+


まぁ、はっきり言って
普通のソース焼きそばの方が美味しいとは思いますが

テレ娘的に
こちらの「ふくしま阿武隈焼きそば」を、お勧めするポイントとしては
福島市が大好きということ以外に・・・

 (1)柔軟さのない安易な発想の詰め合わせ

 (2)美味しくも不味くもない見事なまでに無難な味わい

 (3)地元ではたいして有名じゃないものを「特産」としてねじ込む


・・・・と、見事なまでに
「ご当地B級グルメ」の基準に、適合しているところでしょうか^^

  • 2013年誕生!「新ご当地B級グルメ」越しの阿武隈川
  • ふくしま阿武隈焼きそば(350円)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

野間食堂 (内郷 / 食堂)

1回

  • 昼の点数: 4.6

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2014/06訪問 2016/07/11

誰にも教えられない・・200円ラーメンの世界。

始めにお断りしておきますが
こちらのお店、写真がないと、その素晴らしさが全く伝わりません。

残念ながら、現在は
写 真 撮 影 厳 禁 】となっておりますので
まずは、食べログで先にレビューをUPしております

逢坂様のブログ(→こちら)
野間食堂の写真をご覧になりながらお読みください。


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


・・・さて、野間食堂・・・

絶好調の時に行った方が良いと噂では聞いていたので
今回、1週間前から節制の生活を送り
体調をベストのコンディションに整えて
・・・いざ、参戦(o^-')b


店内を覗くと、おば様お二人が談笑中。
唯一空いているカウンター席に座ろうとするが

「あなたは、あっちで食べてね」と、
バロック?のように見えなくもない
道路を挟んだ謎の館に行くように命じられる


+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
・・・で、いただいたのは ラーメン(200円)

料理も写真撮影禁止なので
これも先にUPしている逢坂様のレビューでご確認して下さい。

http://tabelog.com/fukushima/A0704/A070401/7000174/dtlphotolst/P24241466/?ityp=1

いたってシンプルなラーメン。
麺は細ちじれ麺で、太さや長さにばらつきがあるので
もしかしたら手打ち?
・・・って思うほど、ナチュラルな食感。

具材は
チャーシューが一枚、なるとも一枚、ほうれん草とネギが少々
・・・こちらも基本的な具材。


・・・で
チャーシューを一口食べた瞬間・・・私は悟る。

悟りを開いた私は、
チャーシュー、なると、ほうれん草は見なかったことにして
私の記憶から消し去り

ひたすら麺だけをすすりきる・・・。


いやぁ~なかなか味わい深い麺ですね♪
チュルチュルっとした食感はないけれど
ラーメンの奥深さを感じさせてくる

この店、独特の味わいの麺です(^-^)

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+


・・・で・・・

部屋に入るとドドーンと目に飛び込むのが
昭和の遺物「 テ レ ビ デ オ

おそるおそる
テーブルにあるリモコンを押してみると・・・

何と!テレビデオの上に液晶テレビが乗っていて
そちらが大音量で再生され、かなり焦る・・・


あまりにもテレビデオのインパクトが強すぎて
その上の液晶テレビに気が付きませんでした・・・(≧ω≦)フカク

言われてみればリモコンも最新仕様です^^

ま、それだけ動揺していたということかな(笑)


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


・・・なお、・・・

アベノミクスの波は
まだ野間食堂までは届いていないようで
消費税 据え置きの200円のままでした♫

増税著しい昨今、嬉しい価格ですねっ!

いや・・・もしかしたら
消費税ってものに気が付いていないのかも。

そのくらい昭和のかほり溢れる魅惑のお店でした♡


+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
最 後 に、 ご 注 意

逢坂様の写真と同じ部屋でいただきましたので
逢坂様の写真と、基本 全く変わりはないのですが・・・

今現在はメニューの中に
「写真撮影禁止」・「携帯電話禁止」の札が貼ってあります。
残念ですが、仕方がないですね。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

もっと見る

4位

大本豆腐店 (蔵王町その他 / その他)

1回

  • 昼の点数: 4.6

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2014/03訪問 2016/07/11

おばあちゃんが奏でる、泣く子も黙る子守唄。(遠刈田温泉ぶらり旅6)

★コメント欄開くの忘れちゃいました。ごめんなさい★

孫がおらのごと「ババァって呼ぶんだ・・・」

久しぶりにお邪魔した大本豆腐店のおばあちゃんは
お孫さんの話になると
目を細め嬉しそうに・・・そして饒舌に語りした。


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


今回・・・遠刈田温泉に寄った一番の理由は
大本豆腐店のおばあちゃんに再会しに行くこと


どうしても会いたかったので
こちらのお店だけは「ぶらり旅チケット」ではなく
ニコニコ現金払いでいただきました(笑)


まず、お店に入ると、ドーンと目に入る大きな囲炉裏・・・

その囲炉裏を囲んでイートインが可能♫


・・・そして・・・

囲炉裏で巨大なお豆腐と格闘している間は
田舎特有のスーパースローな時間が流れ

おばあちゃんとの語らいのひと時・・・
ここでしか味わえない貴重な時間に触れることが出来るのです。


+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
・・・で、具体的に食べた食事とその感想ですが

いただいたのは寄せ豆腐

一番美味しい「青畑豆腐」が日祝限定なため
あおばたを狙って、日曜日に伺ったので

もちろん、日祝限定の青畑寄せ豆腐を注文、お値段は270円


270円のお豆腐と聞くと高く感じますが
大きさは普通の寄せ豆腐2.5倍くらいありますので
270円というのも納得のお値段(^-^)


もちろんイートイン可能なので
出来立てを店内でいただきますが

まずは、そのまま口へ・・・
味わいは濃厚。そして芳醇なあおばた豆の香り。

もはや
スーパーで売っている豆腐とは一線を画した新しい食べ物。

あおばた豆腐がまだ温かく
口に入れた時に広がる濃厚な豆腐の旨みは、絶品の極み。


そして、
お店に置いてある「大本豆腐店特製たれ」をかけて食べると
豆の匂いがマイルドに包まれて
訴えかけるようだった豆腐の旨みに、柔らかい深みがでます♪


伺ったところ、豆はもちろん地元産。
良質の豆を使っていて
混ざりものを排除し、丁寧に作られたお豆腐は

ただ単に舌で味わうのではなく、鼻で楽しむもの・・・


おばあちゃんの言葉には、ただただ頭が下がります
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+


今回も囲炉裏でおばちゃんと
たくさんお話をさせていただきました。

うちの子と同じくらいの年齢のお孫さんがいること。
お孫さんが、可愛いくて仕方がないこと。
でも、豆腐作りのため保育園に入れているのが寂しいこと。

そして、冒頭の会話・・・

最近、お孫さんが保育園で「ババァ」って言葉を覚えてきて
自分のことをババァって呼ぶようになったこと・・・。

決して愚痴ではなく、
全部、楽しそうに
そして愛おしそうに話をされます。


・・・おばあちゃんは続けます・・・

孫はオラの事、「ババァ」っていうげれど

豆腐を食った時だけ「ババァ」じゃなく

「ばあちゃんの豆腐、美味しいって言うんだ・・・」


そう言って、ちょっぴりはにかんだ
おばあちゃんの横顔が
少女のようにキラキラ輝いて見えました。


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


お孫さんにとって
おばちゃんの作る豆腐の味・・・

そして、豆腐を作っている おばあちゃんの後ろ姿は・・・

どんな教えよりも・・・純粋で尊い教科書で

どんな言葉よりも・・・心に染み入る子守唄なんだね。



ありがとう、おばあちゃん。・・・
うちの子が大きくなったとき、また会いに行くからね。

  • (日祝限定)青畑寄せ豆腐(270円)
  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ