yuf179さんのマイ★ベストレストラン 2014

うまくて安い!これが一番!

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

ベストレストラン2014決定しました。
中には2013で選んだお店もちらほらありました。
やはり気に入ったお店には再訪してるんだなぁと改めて実感しました。

来年もステキなお店に巡りあることを願っています。

マイ★ベストレストラン

1位

ハングリー ヘブン 目黒店 (目黒、不動前 / ハンバーガー)

1回

  • 昼の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.9
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2015/09訪問 2016/03/31

肉命!なバーガー屋さん

チーズチーズチーズ ¥1150 アボカド ¥200 パティ ¥300 フライドポテト ¥50 2015/09/13

1年半ぶりくらいでしょうか。再訪です。

今回は新たに誕生した次男も連れて家族4人での訪問です。

お店のモジャ君とも久しぶりにお目にかかれて、嬉しかったです。

オーダーしたのは、いつも通り、チーズチーズチーズにパティとアボカドのトッピング。

>>>

チーズチーズチーズ ¥1150 パティ ¥300 アボカド¥200 ポテト ¥50 それぞれ税別 2014/04

今日は朝から体調がすぐれません。…おかしいな(ーー;) …とはいえ、ヨメが息子を連れて外出するということで、単独行動ができます。

目黒でも行くか…。ただ、せっかくゆっくりできるので、大学院時代のクラスメートを呼びました。彼には大学院時代、よくノートを貸してもらったものです。しかも、データで(^^;;
彼の存在なくして、自分のドクター学位取得はありませんでしたね。今は、業界は違えど、ともに関連する業務に就いており、またお世話になっちゃうかな〜?( ̄▽ ̄)

ということで、今回は2人してチーズチーズチーズ、ただし、自分はトッピングしますけど(^^;;

ところが、食べ始めてしばらくしたところで…なんか意識が…朦朧と…思わずテーブルに突っ伏してしまいました。
なんとか意識を取り戻して、残りを食べ切りましたが、こんなにキツかったのは初めてです。

このあと、なんとインフルなんとかだということが判明するのでした(^^;;

さすがにこの日はおいしさを感じられなかったな〜

>>>>

チーズチーズチーズ ¥1150 パティ ¥300 アボカド ¥200 フレンチフライ ¥50 2014/03

日頃からの感謝にと、先日の伊勢長島みやげを渡しに来店です。本当にいつもお世話になってます。

いつもいつも同じで申し訳ないんですが、いつものヤツをオーダーです。

なお、最近食欲旺盛さに歯止めがかからない息子のために特別サービスもしてもらいました。

>>>>

チーズチーズチーズ ¥1150 パティ ¥300 アボカド ¥200 ポテト ¥50

中2週間での訪問。4組待ち、5分ほどで入店。

前置きは割愛して、いつものアレをオーダー。

妙に提供時間が早い。…入店時にすでに焼き始めていた⁉︎
…ということは、完全に自分好みの焼き加減になっているはず!

はい。今日も非の付け所のない自分好みの肉汁ぶしゃーっ!^_^;なバーガーでした。

このページのキャパをそろそろ考え出す必要を感じつつ、コンパクトにまとめ

>>>>>

チーズチーズチーズ ¥1150 パティ ¥300 アボカド ¥200 フライドポテト ¥50 2014/01

1月も終わりが近づきましたが、ようやく今年初の訪問となりました。
…かたじけない(^_^;)

沖縄旅行の土産物である、ちんすこうとタコライスの素を渡して年賀の代わりとしました。

オーダーはもちろんいつものアレです。

去年一年間、ずっとこれで通してきましたが、やはり今年もこれでしょう。

クオリティはいつも通り、自分の好みの焼き具合を考慮して作ってくれてました。

ただし、フレンチフライの量は明らかにいつもより多かった^_^
うれしい限りですm(._.)m

今年もよろしくおねがいします。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

チーズチーズチーズ ¥1150 パティ ¥300 アボカド ¥200 ポテト ¥50 コカコーラ ¥200

今年も残すところ僅かとなりました。2013マイベストレストランに選ばせたいただいたこちらのお店にもご挨拶に伺わねば!

約2ヶ月ぶりに訪問です。

お店の入っているセザールビルの路上に置いてある看板に貼られているチラシが変わってます。

ですが、通常通り営業しているようですので一安心。入店します。

メニューに目をやると、どうやら値上げしたようです。…いままで同業種間では異次元の低価格を演じていましたが、やはりここ最近の食材費の高騰は、ハングリーヘブンさえも直撃したようです。

…まあ、アベノミ◯スとか言って、完全に消費者、飲食店の敵ですね( ̄▽ ̄)。

しかし、値上げしようが、食べたいものに変わりはないので、いつも通りのアレをオーダーします。

変わった点は、バーガーメニューの単価上昇、トッピングの価格上昇、ポテトの有料化、ドリンクの有料化です。

ということで、いつものをオーダーしたところ、¥400上乗せになり¥1900。…これでも、まだ他店に対するアドバンテージはあります。
とはいえ、20%以上高くなるとは…。
ここらへんは、高度な営業判断だから仕方ない(ーー;)

と、メニューを改めて読んでいるうちにバーガー登場。
…今日の厨房はノリくんなので、いつも通りに自分好みに肉汁ドバーッな感じに仕上げてくれてます。

味もいつも通り。…うまい!

お店の方々、口を揃えて申し訳ないと言ってくれるので、むしろこちらが申し訳ない。
…最近、自分の好きだった店でも、営業辞めちゃうところも多いので、ハングリーヘブンには何とか営業を続けて欲しいです。

この値上げでお客さんが離れてしまわなければいいのですが…心配です。

自分は応援し続けますよ。いつものアレをオーダーして!

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

チーズチーズチーズ ¥1050 パティ ¥300 アボカド ¥150 2013/10/27

最低でも2週間に一度はこないと!と心に誓ったものの、事はそううまくいかない。
今月は今日が初の来店。

例によって、いつものオーダーをする。これを何十回食べたことか…( ̄▽ ̄)。
…って、毎回思ってしまいますね^_^;

5分ほどで登場。今日も見た目ですでにクラクラものです…>_<…。

そして、この仕上がり具合を見ると、今日の厨房は間違いなくノリ君です。

もちろん問答無用にうまいです。
また次回訪問が楽しみになるお店です。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

チーズチーズチーズ ¥1050 パティ ¥300 アボカド ¥150 2013/09/21

ほぼ一ヶ月ぶりの来店。夏の暑さのため、ベビーを連れて行くのは困難で、足が遠のいていた。

しかし、沖縄旅行の土産を渡すべく来店。暑さもだいぶおさまってきたので、ベビーも連れて行きます。

バーガーファイブショックもあり、ちゃんと営業してるか不安になりましたが、こちらはしっかり営業してました( ̄▽ ̄)。

さっそくお土産を渡したらオーダー。
もちろんいつものアレです。今日はノリ君がいるので間違いはないはず!

10分ほどで運ばれてきました。
もう何十回食べたか覚えてませんが、心踊る光景です( ̄▽ ̄)。

今日はノリ君が作ってくれたのでしょうか、自分の好みの焼き加減である、ミディアムに仕上がってます。自ずと肉汁が大量に滴ってます。

いや~、自分にとっては今日は久しぶりに肉汁に口の周りを染めてしまい、ぜいたくな一品を頂きました。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

チーズチーズチーズ ¥1050 パティ ¥300 アボカド ¥150 2013/08/18

みなさん、今日はお盆休み最終日でしょう。
でも!ハングリーヘブンはいつもと変わらず営業してますm(._.)m。
限りある人的資源をフル活用して、サービスを提供する姿は、むしろ、もうちょっとお休みして欲しい!

今日は、家族3人での訪問。やはり、時期的な要因でしょう。若干空席が目立ちます。
オーダーは、もちろん、いつものヤツです。

ほどなくバーガーがやってきます。
今日のは、いつものに比べて若干ですが、焼きが厚めです。
そのため、肉のプリプリ感はいつもより強め。

そして、チェダーチーズ。この垂れ具合い、狙ってますね( ̄▽ ̄)。

今週もささやかな楽しみを味わいました。できれば、また来週にも来たいところです。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

チーズチーズチーズ ¥1050 パティ ¥300
アボカド ¥150 2013/08/03


バーガーファイブのオーナーシェフY氏の「ちゃんと家族サービスしなよ~」との実体験からの(^_^;)アドバイスに従い、ここ2週間ほどはバーガーも控えめにしてきた。

しかし、今日は育児による疲労困憊のヨメを思いやって(ーー;)、ベビーと2人で地下鉄を乗り継ぎ、目黒までやってきた。
育児を手伝いつつ、ヨメのストレスも解消できる一石二鳥の策( ̄▽ ̄)。

14時過ぎにも関わらず、店内はほぼ満席。ベビーと一緒にあいさつしつつ4人席を案内してもらう。いつもありがとうございますm(._.)m。

オーダーは、自分から言う必要もなく、「いつものですよね?」( ̄▽ ̄)。

ほどなく、というか、マジで2、3分もかからずにバーガーがやってきた。
…ん?唐揚げ?…どうやら、まかない飯で作っていたらしく、サービスでつけてくれた。
唐揚げ大好きな自分としては、これはたまらんすm(._.)m。

バーガーはいつも通り完璧な仕上がりで、夏を意識してか(考えすぎ?)、やや塩加減が厚い。
そして、まかない唐揚げ。厚めのサクサクした衣にはニンニク、生姜などのスパイス類がたっぷり。
衣は厚い方が、肉汁を閉じ込めるんでうまいんす!

う~ん、唐揚げメニュー化してくんないかな~?

今日も大満足で完食!
最近、来店頻度が落ちちゃってすいません。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

チーズチーズチーズ ¥1050 パティ ¥300
アボカド ¥150 2013/07/15

3連休最終日。明日からの仕事に備えて、やはり肉を補給したいところ(ーー;)。

ということで、ちょっと頑張って、ベビーを連れてやってきました。2週間ぶりのハングリーヘブン\(^o^)/。

今日はちゃんとノリくんがオーダーを取ってくれたため、間違いなく「いつもの」がやってきた。

う~ん、やっぱしこれでしょ‼ 肉汁のたれ具合がハンパない!
それに加え、パティのプリプリ感も最高だ~(^^)/~~~。

いつものお礼にと、お店にベビーの写真入りビスコ(江崎グリコ㍿)も手渡し(^_^;)、補給も完了したところで、目黒を後にした。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

チーズチーズチーズ ¥1050(¥300パティ、¥150アボカドトッピング)

先週はちょっとママのメンタルフォローを考えて来ることを敬遠した(ーー;)。

…が、今日はちょっと頑張って来てみた。若干の…罪悪感を感じつつ…(^_^;)。
…その代わりといっちゃだが、時間短縮のため、SPDペダルを装着してチャリを飛ばした。

そのおかげもあり、白金高輪の日吉坂もなんのその!若干早めに到着。

おっ、ラッキー!久しぶりに待ちなしで着席できた(^ ^)

オーダーは、もちろん…ホールが新人さんのため、「いつもの」とはコールできず、「チーズチーズチーズにパティとアボカドトッピングで!」と正式名でコール(^_^;)。

ちなみに、新人さん、ドリンクとポテトの量の確認し忘れて、再度オーダー(^_^;)取りに来る( ̄▽ ̄)。ガンバレ~。

そして、バーガー屋の中では随一とも言える提供の早さΣ(゚д゚lll)。平均タイムは5分切ってる!

肉汁の滴り具合、今日もGOOD。チーズのたれ具合、今日もGOOD。アボカドの隠れ具合(。-_-。)、今日もGOOD!

さっそく、バーガー袋に突っ込み、ガブりんちょ( ̄▽ ̄)。

パティの塩加減は抑えめで、グリルドオニオンから出る旨味でバランスを取っている。

いや~、満足だわ~( ̄▽ ̄)。この値段でこれだけの肉を食えるうまいバーガー屋はここだけっしょ~。

これで、来週まで乗り切れる!

★お店情報
店長さん兄弟が魂を込めて焼くパティを、板橋の有名ベーカリーの黒光りバンズで挟む、肉を全面に押し出したバーガーは都内でもトップクラスの評判。
自分的には日本一だと思うけど(^_^;)。…イヤ、真面目に!
だって、よく考えてみたらさ。肉が450g程度に2種類のチーズ、アボカド、ドリンク付きで¥1500。普通の店の450gハンバーグセットなら、¥2000は超えてるでしょ!

  • 2015/09
  • チーズチーズチーズ応用バージョン 2015/09
  • チーズチーズチーズ応用バージョン 2015/09

もっと見る

2位

アンティーミー バーガー (滋賀里、南滋賀 / ハンバーガー、アメリカ料理、カフェ)

1回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク 3.8 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2014/10訪問 2014/12/24

ミスターハンバーガーのお店です

PREMIUM Double CHEESE BURGER ¥1350 2014/10

10月のとある週末。福井県内にて行われるマラソンに出場しに福井県を訪れたわが家。

結果には満足できなかったものの、無事にレースを終え帰宅することになりますが、その前にどうしても立ち寄りたいお店がありました。

自分がハンバーガーを提供するお店巡りを始めたのが約4年前。それから今では300軒以上のお店でハンバーガーを食べてきていますが(この大半が最初の1年で訪問してます)、その当初から大津のこちらのお店はどうしても訪問したいと思っていました。

都内には有名で、かつ、おいしいハンバーガーのお店はありますが、こちらのお店との交流を持っているお店も少なくないほどのお店です。

そして、その宿願を果たす時が来ました。福井県から大津まで3時間近くかかりました。お店に着いたのは午後2時半頃。

お店の周りには車やらバイクが停車しており、この時間にもかかわらず繁盛しているようです。
お店の中に入ると案の定、料理の提供を待っているお客さんが4組ほど。
…おやっ?アンティミーといえば!ファンキーなマスターがいるはずですが、店内で厨房に立っているのはおかみさん?と見られる女性の方(ー ー;)

話を聞いてみると、マスターは急な体調不良により不在とのこと。ただし、厨房はおかみさん?と呼ぶべき?夫人にしときます^_^; …がしっかりと受け持っており、時間はかかるものの、普段と変わらないメニューを提供できるとのことです。

ちなみに、現時点での予想待ち時間は1.5時間ほど(ー ー;) 。…ぬおお(ー ー;)、これは帰りの新幹線に間に合うかどうかという時間。
…しかし、アンティミーに来られる機会は滅多に訪れません。

「待ちます!…じゃ、100%ビーフのパティが2枚の方のバーガーを!…それとフレンチフライを」

……………本当に2時間近く待ちました(ー ー;) 最後は息子も待ちくたびれたらしく、機嫌がかなり斜めってきましたが、ようやくアンティミーのバーガーとご対面です。

…と、店内奥のドアからまさかのマスター登場。…体調は大丈夫なんでしょうか?

しかし、関西のバーガーの雄にお目にかかれました。ほどほどにあいさつも済ませ、バーガーをいただき。

そのアルミホイルに包まれた状態での提供は、関西では珍しくないものの、関東、少なくとも東京ではまず見られません。
このアルミホイルに包むスタイルはマスターが考案したというのは、前にFacebook上でマスターに直に教えてもらったものです。

正直に言うと、バーガーを包むというのは個人的には反対です。熱を逃がさないという意味では有効ですが、その反面、バンズが蒸気を吸ってしまい、アルミホイルを開けた時にシナシナになってしまう危険性があるからです。

しかし、恐る恐るアルミホイルを開けます。

すると、そこにはふっくらとイイ膨らみ具合で、かつ濃いめの焼き色が付いたバンズが鎮座していました。
手に取ると、確かにバンズはソフトではあるものの、生地はしっかり目が開いていて、しっかりした張りがあります。

熱々というよりホカホカのバーガーにかぶりつきました。

…⁇これは赤身?何かすごいパティが柔らかいんですけど?たしかに、焼き加減はミディアムではあますが、パティ全体に火が通っており、しかも、つなぎが入っておらず、脂身も多くないと思われます。

赤身だけでここまでソフトな食感ってできるんですかね?…たしか、東京五反田にある有名なハンバーグのお店で食べたハンバーグもこれに近い感じですが、それよりはこちらの方がよく火が通っていて、肉の引き締まり感を良く感じられます。

味付けは塩コショウのようですが、ケチャップ・マスタードがかかってます。この点は、ケチャップ・マスタードがなくても、肉にしっかり味があるし、その味をダイレクトに味わえる塩コショウのみのスタイルにしても十分おいしいだろうと感じました。
…後でマスターとの会話の中でも、それについてはマスターと見解の一致を見ました^_^;

バンズは都内では主流のハード系に比べるとややソフトに感じましたが、これはおそらく自分がダブルパティのバーガーをオーダーしたからかもしれません。
シングルパティにすれば、ちょうどパティとバンズの食感のバランスがいいレベルになるかもしれません。

正直、バーガーって、肉質を問わない料理かなと思ってましたが(好みもありますけど)、やはり質の高い肉を使ったバーガーは本物のうまさと実感しました。

パティの味としては、東京でいうとバーガーマニアさんのパティに似た感じですが、それをさらに肉そのものを強調したのが、こちらのバーガーではないでしょうか。

久しぶりに肉で食わせるバーガーに出会えました。

最後には、少ない時間ながらもマスターとバーガー談議で熱く盛り上がりました。ハートでバーガーを提供する、自分の理想とするバーガー屋さんでした。

…次回は、なんとか大津に用事を作って行かなきゃ^_^;

  • プレミアムチーズダブルバーガー
  • はなれ
  • カントリーアメリカン

もっと見る

3位

ブラザーズ 人形町本店 (人形町、浜町、水天宮前 / ハンバーガー、カフェ、サンドイッチ)

5回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 3.2
    • | 酒・ドリンク 3.6 ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 3.2
    • | 酒・ドリンク 3.6 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999

2019/05訪問 2022/07/07

今日は食べられませんが

コーラ 2019/05/11

約1年半ぶりの訪問。

癌の手術を無事に終え、その報告にこれまでお世話になったお店を回っていますが、今日はこちらへ。

人形町を離れて約1年間たち、それ以来ですが、やはり、自分のことをお店の方は覚えていてくれます。

…が、いまだ手術後の傷が癒えないため、今日はコーラだけいただきました。…むしろ、コーラの方が刺激が強いかもしれませんが 笑

登場したコーラ。以前はまさに表面張力バリバリでしたが、さすがに今はそうでもないですね(汗)

とはいえ、炭酸も特に苦もなく飲めるようになり、だいぶ回復を実感してきました。
ピーナツバター&ジェリー ¥350 2017/12/16

⁇度目の訪問。というか、何十回も訪問してますが、回数自体覚えてないので、口コミ投稿したのが3度目ということです。

子供が2人になり、近所なのに訪問頻度がかなり落ちてますが、久々にやってきました。

今回は家族はバーガーをオーダーしましたが、食べ残す可能性が高いため、自分はピーナツバター&ジェリーをオーダー。初めていただきます。

ピーナツバター&ジェリーは、市販の食パンでいうと10枚切りくらいの薄い食パンをトーストし、その上にピーナツバターを塗り、さらにその上にストロベリージャムを乗せたものです。

…エルビスの大好物といったところでしょうか。

コクのあるピーナツバターに酸味のあるストロベリージャムの組み合わせの妙は自分には理解不能です 笑

他の有名なバーガー専門店でも、このメニューはなかなか無いので、試してみる価値はあると思います。
チリビーンズチーズバーガー ¥1150 2016/04/16

何度目だろ?の訪問。

4月のとある休日のランチ。

久しぶりにバーガーが食べたくなり、家族4人で訪問。

正確には、バーガーはいつも食べたい。けれども、諸事情によりそれは実現できないのが現状。

お店にやってきたのは11時頃。12時近くになると行列必至のこちらも、この時間帯はなんとか空席があります。

オーダーしたのは、やはりチリビーンズチーズバーガー。

ブラザーズと言えば、やはり、自家製バーベキューソースを前面に出したバーガーが売りではありますが、肉感をもっと味わいたい自分は、塩気などのアクセントに富んだチリビーンズを使ったバーガーが1番好き。
…バーガーは好みが分かれるものです。

ということで、久しぶりのチリビチーズ。

バンズのトースト加減はやや浅めかな?カリカリ感がソフトで食べやすいですけど、ブラザーズのバーガーの平均カリカリ度よりはややソフト。…許容範囲?

一方、パティの方はこれもややジューシー感を残した焼き加減。全体としての焼き加減のバランスが取れてますが、これもいつもに比べると、カリカリ感が薄め。…個人的には今日くらいの焼き方が好きなんですけど(^^;

とはいえ、やはり、全体のまとまった感じはいつも通りです。それぞれの具材云々でなく、バーガーにかぶりついた時の味わい。これでこのお店のバーガーを感じることができる。

バーガー専門店が増える中でも独自性を貫く同店。いつもいろいろな面で勉強になります。

訪問機会が減ってしまい申し訳無いっす!


パインチーズバーガー ¥1150 2016/03/22

たぶん30回目くらいの訪問。

かなり久しぶりの訪問になります。
なんか胸騒ぎがしたんですよね。

行ってみたら、なんとブラザーズのビッグマンU氏が退社するとのこと。

…これか、胸騒ぎの原因は。

これまでも、ブラザーズを巣立って行ったスタッフは数多く、しかも、みんな独立志向のある方たちばかりなので、退社はある意味スタートでもあります。

応援の気持ちも込めてパインチーズをオーダー。

ごちそうさまでした。
チーズバーガー ¥1200 2015/12/30

年末の挨拶をと訪問。基本のチーズバーガーをいただきました。

>>>

ハンバーガー ¥1000 2015/10/11

築地で行われていた催事での利用。

>>>

チーズバーガー他 2015/08/23

学生時代から付き合いのある現役アスリートとして活躍中の友人をこちらへ案内。
たまには、ハンバーガーでも食えよということで、こちらに来ました。

…なっちゃってアスリートの自分も触発を受けたのでした。

>>>

チーズバーガー 2015/07/14

昼間に清寿軒のどら焼きを購入してウハウハの後は、ディナーにブラザーズを訪問。

>>>

キッズバーガー 2015/06/14

散歩がてら息子と2人で訪問。…現金の持ち合わせがなく、キッズバーガーのみオーダー(^^;;

>>>

チーズバーガー ¥1150 2015/05/21

休日の午後。息子との散歩中に、息子が「ハンバーガー、ハンバーガー」とせがんだため訪問(^^;;

>>>

チーズバーガー ¥1150 2015/04/24

今年も池袋西武の催事に出店するというので、応援を兼ねて訪問。

>>>

チーズバーガーほか 2015/04

家族3人で訪問。

>>>

クラムチャウダー ¥550 エッグサンド ¥650 2015/03/25

息子のお気に入りメニュー。息子とシェア。

>>>

チリビーンズバーガー ¥1350 2015/03

息子を保育園から連れて帰る途中に。
久しぶりなんで、一番お気に入りのチリビチーズ

>>>

クラブハウスサンド他 2015/02

サンドイッチで攻めました。

>>>

ブラウニー \580 2015/01

新年初訪問はカフェ利用でした。

>>>

チリビーンズチーズバーガー ¥1350 ルートビアー ¥450 2014/12

久しぶりにお気に入りのチリビチーズを。

>>>

ストロベリーサンデー ¥580 2014/11

昼は三越前の歴史ある中華料理食堂で食べ、なんとも消化不良。

そこで、やはり夜はブラザーズ。

>>>

すき焼きバーガー ¥3240 2014/11

日本橋三越にて行われたイベントに登場した人形町今半とのコラボ。
色々言いたいことはありましたが、とにかくうまいという事実には抗えませんでした(ー ー;)

>>>

…バーガー ¥?? 2014/09

この日、ブラザーズからまた1人旅立つスタッフの最後の勤務日とのことで、そのスタッフのオリジナルバーガー。

…なんとも表現の難しいバーガーでした^_^; とりあえず、心意気は伝わりました。

>>>>

チリビーンズチーズバーガー ¥1300 2014/09

この日は1人でお気に入りのチリビーンズチーズバーガー。至福の時間でした( ̄▽ ̄)

>>>

ブラウニー ¥550(税別) 2014/08

この日は浜町公園で行われた盆踊り大会の帰りに、家族で。

なお、店内では臨時に設置したスクリーンに花火を写すという、イベントが開催されてされていました。

>>>

キッズバーガー ¥800 チョコレートサンデー ¥780 2014/08

息子にキッズバーガー、自分はチョコサンデー^_^;

>>>

エッグサンド ¥650 チョコサンデー ¥580 オレンジジュース ¥400 2014/08

ウチの息子のお気に入りのエッグサンド。…自分はチョコサンデーをオーダー。

>>>

チーズバーガー ¥1150 コーラ ¥400(それぞれ税別) 2014/07

久々に1人で訪問。懐かしくてスタンダードなチーズバーガーをオーダー。

チリビーンズ系はたしかにハマるおいしさですが、チーズバーガーはそれぞれの具材を確かめながら、その全体の味も感じることができる隠し立て一切なしの本気のバーガーです。

>>>

アボカド&クリームチーズサンド ¥750 ストロベリーシェイク ¥580 オレンジジュース ¥450 2014/07

息子と2人での訪問です。まだオーダーしたことのないアボカド&クリームチーズサンド。

バジルが効いているということで、1歳児には難しそうなので、バジル抜きで。

ここらへんもきっちり対応してくれるあたり、ブラザーズさんの懐の深さを感じます。

提供されたアボカド&クリームチーズサンド。アボカドの緑、オリーブの黒、トマトの赤、クリームチーズの白など色彩も鮮やか。

…どうやらかなり気に入ったようで、ほぼ1人で完食。おこぼれに預かろうと思ってた自分は、大人しくストロベリーシェイクをガッツリ飲んで(ーー;) ごちそうさま。
…やっぱし、息子と別オーダーが必要…?

>>>

エッグサンド ¥650 ヴァニラシェイク ¥580 2014/06

この日の少し前に、とある情報筋から得たネタを確認しに、息子と一緒に訪問です。

…そこでオーダーしたのは、息子に食べさせるエッグサンド。そして、自分にはヴァニラシェイク。

…やはりエッグサンドはバーガーよりも提供時間が短いです。それからしばらくしてヴァニラシェイクも登場。

ステンレス製のカップには、表面に水滴がついていて、見るからに清涼感が伝わってきます。
そして、このカップのサイズもなかなかのものですね。400ml程度はキャパがありそうです。

味ですが、さすがにスタンダードです。ヴァニラの風味が効いていて、甘さも強めです。やはり、シェイクは甘さを控えめにするべきではありません。ガンガン甘々にする方が個性が出ます。
ただ、カキンカキンのステンカップの割りにシェイク自体はそこまで冷えてなかったかな?冷え過ぎて吸えなくても困りますけど、もう少し冷えてる方が好みです。

…今日は、息子にはシェイクを与えませんでした^_^; 甘いモノばかり食べたらアカン!

>>>>

チリビーンズチーズバーガー ¥1300 エッグトッピング ¥100 ピーナッツバター&ジェリー ¥350 オレンジジュース ¥400(それぞれ税別) 2014/05

会社帰りに訪問です。…って、このパターン以外には利用しませんけど(^^;;

この日はなぜかオーダーに迷いました。どうもビビッとくるものが…。
すると、お店の方が察してくれたのか、自分の好みを考慮した上で提案してくれました。

それがチリビーンズエッグバーガー。今までチリビーンズバーガーを何度も食べてきましたが、エッグをトッピングすることはありませんでした。…普通に考えても、この組合せは間違いなく合いそうなのに。

そういえば、他メニューのチリエッグフライもチリとエッグの組み合わせだし。
これはイケるのでは?そう思い提案に乗ります。…そして、やはりバーガーには欠かせないチェダーもトッピングしました。

そして出てきたチリビエッグチーズ。エッグの白色が加わり彩りが鮮やかですが、味わいはむしろマイルドです。エッグの甘みがチリのスパイシーさとよく中和しています。

深い味わいです。…自分としては、チリビ単独のストレートな刺激感も捨て難いところですが(^_^;)

続いてピーナッツバター&ジェリー。…たしか、アメリカの映像作品とかで、アメリカの人ってパンにピーナッツバターと他のジャムなんかを付けて食べるのが好きみたいな印象受けてるんですけど、それかな?

子供の時から疑問を持ってたんですけど、食べてみると悪くはないですね。ピーナッツバターとストロベリージャム?のなんとも言えないグダグダの甘さが、それはそれで新鮮な味に感じます。
…でも、自宅でこのトーストを作るのはないかな〜?…なんとも不思議な味わいです。
でも、子供には受けそうな味ですね。

>>>

チリビーンズチーズバーガー ¥1300 クラムチャウダー ¥550 2014/05

昨日発見した人形町のアメリカンダイナーについて、これはブラザーズさんにも教えてあげなきゃ!ということで、同じくアメリカンダイナーのこちらを訪問です。

今回は、チリビーンズチーズバーガーにクラムチャウダーです。…息子にキッズバーガーでもと思ったのですが、今日は自宅でメシを食べさせようと思ったので^_^;

少しですが、クラムチャウダーを分けてあげました^_^;

久しぶりにバーガーを食べたこともあり、改めて新鮮な気持ちでバーガーを味わえました。続けて食べていると気付かない点もありますが、やはり久しぶりに食べると、ブラザーズのバーガーの良さが実感できます。

>>>>

ハンバーグ&チーズサンド ¥700 チリビーンズドッグ ¥650 チーズトッピング ¥150 オレンジジュース ¥400 2014/05

保育園への息子の迎えの帰り道。

4月からのメニューチェンジによるサンドイッチがラインナップされたことをきっかけに息子にもエッグサンドを食べさせてます。

そこで、今回はさらにステップアップ。ハンバーグ&チーズサンドに挑戦です。…自分はチリビーンズチーズドッグです。

最近は息子と2人で来ることが多くなったので、カウンター席に陣取り、厨房を眺めながら待っています。…こうしてみると、やはりブラザーズさんの厨房設備の充実度はバーガー屋さんの中でもかなり高いものだと感じます。

そして出来上がったハンバーグ&チーズサンド。例によって2段重ねになっていて、上から串刺しになってます。

まず、様子見ってことで、パンの部分を小さく切り取って息子の口に運んであげたところ、これは問題なく食べます。続いてチーズがかかった部分。…これもいけます( ̄▽ ̄)。そして、パティも。…これは食べましたが、少し喉に詰まった感じかな?

とうとう、バーガー屋のパティを食べさせることに成功です。

さすがに1人前は食べられなかったので、残りは自分が平らげました。塩コショウを限りなく控えめに作ってもらったので、かなりマイルドな味わいですが、グリルオニオンとチェダーチーズの甘みが口の中で広がります。

グリルオニオンはチェダーチーズをトッピングしたバーガーに合うな〜( ̄▽ ̄)

…さてと、そろそろ息子にもバーガーを食べさせる準備は整ったようです。次回はキッズバーガーに挑戦です。

>>>>

チーズバーガー ¥1242 2014/04

昨日、ブラザーズさんに行ったばかりですが今日もです。とはいっても、今日は人形町ではなく池袋の西武百貨店です。

というのも、なんとブラザーズが2014/04下旬に西武百貨店の催事場にて開催される「逸品会」に出店するということだからです。

池袋。…わが家からは山手線でいうと、ほぼ反対側にあたるので、険しい道のりですが、愛用のロードバイクにまたがり急行しました。

催事場に着くと、他の店には目もくれずブラザーズのブースを探します。
…発見。グリラー2台の割当は前回と同様ですが、奥を覗くと店舗用にも劣らないシンク、冷蔵庫が設置されてます。催事場でここまでのスペックとは!

さすがに初日ということもあってか、人形町・新富町のダブル店長さんが張ってます。
挨拶もほどほどにさっそくバーガーをオーダーです。

やはり、催事物だと調理風景が見られるのがイイですね。普段もカウンター越しにチラ見してますけど、こう正面から見るとよく見えますし。

そして出来上がったチーズバーガー。テイクアウト用の黒いパッケージに入れてくれます。

…さて、どこで食べようかと…。さすがにイートインスペースがないため、迷いますね。と、店長さんの提案でその場で食べることに。
確かに、これなら出来たてアツアツを味わえます。

…さすがです。いつもの味に変わりなく感じます。…ブラザーズさんほどのお店が完全なものを出せない条件でこの話を受けるわけないよな〜( ̄▽ ̄)

こういう催事の活気ある雰囲気の中で食べるバーガーも一つの楽しみですね。

…ただ、お店の方もきっと準備とか大変だろうし、慣れない設備で普段以上に消耗すると思います。ムリしないで〜

>>>

エッグサンド ¥600 チリビーンズドッグ ¥650 チーズトッピング ¥150 オレンジジュース ¥400 それぞれ税別 2014/04

例によって、この日も息子の保育園からの帰りに。
息子にはエッグサンドを。…あと、オレンジジュースも付けてあげます。
自分はチリビーンズドッグ、チーズトッピングです。

予算的に余裕があればバーガーを食べたいところですが、これで予算¥2000ギリギリです(^^;;

まだ、一歳に満たない息子を抱っこしながら、エッグサンドをナイフとフォークで小さく切り刻み食べさせます。

それでも、ヤツはエッグサンド4カットのうち2カットは食べてしまいます。…そろそろバーガーを食べさせてもいいんじゃないか?( ̄▽ ̄)

>>>>

エッグサンド ¥650 キャラメルサンデー ¥780 チリエッグフライ ¥800

4月に入り、ヨメは職場復帰。息子は保育園預け。そして、息子のピックアップはパパである自分の役目。…基本は。
ということで、仕事後、保育園まで迎えに行きます。…保育園からブラザーズが近いので、立ち寄るしかない!

今日は新メニューになってから、まだ試していないサンデーを試すことにしました。
オススメは?と聞いてみたところ、キャラメルサンデーのキャラメルがブラザーズオリジナルレシピということなので、キャラメルサンデーをオーダー。

息子にはエッグサンドをオーダー。

キャラメルサンデー。キャラメルサンデーの内容は、バニラアイスが3玉に、シリアルではなくブラウニーのようなしっかりしたクッキーが入ってます。

こういうところ、手抜きしないのがブラザーズだよな〜。やっぱり、今回のメニュー変更、ただの消費増税対応ってだけじゃなくて、メニューの充実化がメインといってもいいです。

そして、キャラメルソース。こちらが自家製ということですが、コク(苦味もある)・甘みのいずれも強烈です。なかなかこういう個性あるキャラメルソースは他ではお目にかかれないのでは?

無難に甘さ控えめとかいう手加減はなしの超コッテリな甘みが口の中でしばし滞在します。
塩コショウをしっかり使うブラザーズのバーガーを食べた後なら、なおさらこれくらいの濃さの甘さが合うという計算と思われます。

>>>

パストラミサンド ¥950 コカコーラ ¥400(それぞれ税別) 2014/04

4月です。新年度入り、そして、消費増税(ーー;) …そして、ブラザーズ新メニュー(≧∇≦)!

正直なところ一番乗りしたいんですが、仕事もあるんでディナータイムに訪問。

…新メニュー。…今までのハンバーガー専門店から、アメリカンダイナー的なラインナップに変わりました。

オーダーは、パストラミサンド。…実はあまり食べたことないんです。これだしてる店って、そんなに多くないでしょ。
まあ、ミーハー的なあこがれですかね^_^; とりあえず頼んどけってトコです。

ほどなくパストラミサンドの登場です。これって、どうやって作るのかな?調理風景は確認しませんでしたが、こんがり焼けた食パンには、パストラミ・盛り盛りコールスローが挟まれてます。
それが半分にカットされ、その二つが重ねられて串刺しになってます。このビジュアルへのこだわりはブラザーズならでは。

せっかくなので、バーガー袋は使用せずにかぶりつきます。

コールスローの酸味とパストラミのスパイシーさが口の中で交錯し、味の変化を楽しめます。

しかし、コールスローが大量だな…。それにしては、コールスローの味がしつこいわけでもなく、全体としては親しみやすい、ふつうのサンドイッチのような落ち着きがあるのは不思議。

けっして、新メニューだからといって浮いてないです。いきなりの登場でこれだけ違和感ないモノを出してくるあたり、ブラザーズのスゴさが分かります。

>>>

チリビーンズチーズバーガー ¥1300 キャラメルアップルパイ ¥680 2014/03

緊急事態です!…ある信頼できる筋からの情報なんですが、ブラザーズが4/1からメニューのメジャーチェンジをするらしいんすよ。

しかも、それに伴って、一部提供を中止する既存メニューも出るって。…あと、一週間しかない…。

ということで、4月から会えなくなるというキャラメルアップルパイ君にお別れの挨拶をしに来ました。…とはいえ、これまでにブラザーズに幾度か来てますが、キャラメルアップルパイを食べたことはありません( ̄▽ ̄)

ということで、最初で最後のキャラメルアップルパイ。…バーガーは、チリビーンズチーズをオーダー。

チリビーンズチーズバーガーを食べた後に、ブラザーズ1のビッグマンU氏の丁寧な仕事によるキャラメルアップルパイが提供されました。

プレートには、くし形にカットされたパイ生地が敷き詰められ、中央にはバニラアイス、その上に山盛りの生クリーム。ソースはキャラメルソースにリンゴジャム系のものがかかってます。

パイ生地は、デニッシュパンのようなタイプで、パイというよりはパンに近いタイプです。サクサク感よりも、ふんわり感が楽しめます。デニッシュ好きの自分にはこれが嬉しい誤算。

このデニッシュに生クリームとソースをたっぷり絡めて食べます。生クリームのミルク感とソースのフルーティ感が口の中でシンクロしてきます。

シンプルながら、それぞれのアイテムの味が楽しめます。バーガーを食べた時の感覚に似てると思うのは、勝手な思い込みかもしれませんが、しっかり作られてる感があります。

しかし、これ、バーガーを食べた後に1人でさらに食べるボリュームではありませんね。デニッシュにたっぷりの生クリームは、いい感じの満腹感があります。

最初で最後のキャラメルアップルパイ。満足です。4月からの新メニューも楽しみです( ̄▽ ̄)

>>>>

チリビーンズドッグ ¥650 チーズトッピング ¥150 コーラ ¥400 2014/03

旅行から帰ってくると、やっぱりふだん食べ慣れてる味が妙に食べたくなりませんか?

ということで、ブラザーズさんを訪問することにしました。

オーダーは最近ハマりまくってますけど(^^;; チリビーンズドッグにチェダートッピング。

>>>>

チリビーンズチーズバーガー ¥1300 ホットコーヒー ¥380 2014/02

私事で恐縮ですが…。まだ0歳のうちの子ですが、最近は色々なものを食べるようになりまして…(ーー;)、いや!色々なものを食べ過ぎだ!…この前はトラフグも食べたし…。

ぼちぼちバーガーも食べさせたいなと思う今日この頃。わが家はブラザーズを訪問です。

…チリビーンズが食べたい…いつもだけど(ーー;)。…チリビーンズとマヨネーズのミックスした味がなんとも言えないチリビーンズチーズバーガーをオーダー。

今日は何と!ブラザーズ一のビッグマンU氏がバーガーを焼くということ!身長6フィートをゆうに超える高さからグリドルを見下ろすスタイルは彼にしか出来ない芸当。

ある有名なバスケットボールのコーチが言った言葉に、「テクニックは教えて伸ばすことはできるが、いくら教えてもお前の背を伸ばすことはできない」というのがある。

背の高さは、努力ではどうにもできない限界。

そして、提供されたバーガー。「気は優しくて力持ち」を地で行くU氏を具現化したような、大胆かつ繊細なフォルム。

焼き加減は、バンズ・パティともにムラなく仕上がっている。ここら辺の完成度の高さは、ブラザーズならではです。…まあ、自分の場合、ブレのあるバーガーを食べれたら、それはそれでレアな経験したな( ̄▽ ̄)的な、ちょっとした喜びもあるんですけどね。

それでも、ブラザーズさんの質への追求心は本当にスゴい。常にベストなものを提供しようという精神にはいつも感心させられます。

>>>>

チリビーンズドッグ ¥650 チーズ ¥100 フライドチキン ¥580 2014/01

今日はブラザーズのフライドチキンが食べたい衝動に駆られていた。

ここのミリビーンズのバーガーとの相性はバツグンだし、基本的にアメリカンダイナーなので、サイドメニューのクオリティは特別ではないものの、気軽に食べられる味というのが、自分の感想。

そこで、今日はあえて、バーガーとの組合せではなく、ホットドッグとフライドチキンとの組合せでオーダー。

フライドチキンは5分足らずでの提供。

一本大きな骨の周りに肉が付いたモモ肉です。厚みのある衣は、スパイスの味付けがシンプルで家庭的な料理のようです。

肉質は弾力性のあるもので、ぷりぷりな食感を味わえます。

続いてチリビーンズドッグ。トッピングチーズが全体を覆っていて、チリビーンズは見えませんね(^_^;)。

かぶりつくと、このトロトロのチェダーチーズが歯茎にピタッとくっついてしまい、それを舌で外すといった作業は、思わず童心に帰ります。

もちろん、バーガーのチーズと同じものを使ってるはずなんですが、チーズの酸味を強く感じるのは、ホットドッグの具材のシンプルさからくるのかな?

ということで、ホットドッグはバーガーとはかなり異なるテイストです。

>>>>

チリビーンズチーズバーガー ¥1300 コカコーラ ¥400 2014/01

今年も明けましておめでとうバーガー( ̄▽ ̄)。

「一年の計は元旦にあり」といいますが、やはり最初に食べるバーガーというのは重要なわけであります。

もちろん、自分の中ではだいたい3つくらいのお店に絞られるわけですが、その中でも年賀状もいただいたし、近所だし…諸々の理由から…いや!やっぱり1番好きなバーガーだからかな〜?

ってな理由でバーガー初めはこちらです。

たしか、去年もそうでしたが、こちらは元日から営業してます。…さすがに、元日は実家に挨拶に行ってたので来れませんでしたが、この日はすでに店内は満席。

店外での待ちは2組だったので、さほど待ちませんでしたが、まさか正月からここまでとはね〜(^_^;)。

さっそくオーダー。年賀状にはチリビーンズがしっかりスタンバイされているということで(自分がチリビーンズにハマってることをよく把握してくれてます^_^)、今日もチリビーンズチーズバーガーをオーダー。

正月気分も忘れるくらいにいつも通りの丁寧な仕上げ方です。

今年もよろしく。

>>>>

チリビーンズチーズバーガー ¥1300 クラムチャウダー ¥550 2013/12

たまたまですが、この4日間で3軒目のバーガーです。
一度食べると、続けて食べてみたくなってしまう…中毒性があります。バーガーには。

…バーガーのせいにしてはいけませんね(^_^;)。ただ自分がバーガー好きなだけです。

ということで、ちょい間が空いて2週間ぶりに訪問。

…いつの間にかXmasイルミネーションが点灯してます。
…そのせいかな?温かいクラムチャウダーが目に付き、オーダー。

それから、最近のお気に入り!チリビーンズチーズバーガーをオーダー。

まずは、クラムチャウダー。
クラムチャウダーって、そんなに食べたことがないので比較は難しいですが、エッジの効いたアサリの出汁とミルクのマイルドさが適度にバランスを取っていて、ちょうどよいまろやかさ。

そして、やや間を置いてからバーガーが登場。
今日は、まず見た目から素晴らしい。これはなかなか狙ってできるものではないと思いますが、チーズとチリビーンズがバンズの間から垂れてる感じが食欲をそそります。

やはり、バーガーを見る時は縦の視点が大事です( ̄▽ ̄)。

そして味は…自分好みです( ̄▽ ̄)。
最初に上歯に触れるクラウンバンズのカリカリ食感、下歯に触れるヒールバンズとレタスのシャキシャキ感。

特に、バンズはさすがにロットごとに硬さや水分が違いますから、トーストの加減はマジで難しいはず。

そこを自分の好みの焼き加減に調整してくれるのは、毎度アタマが下がりますm(._.)m。

今日は特に自分好みの仕上がりでした。大満足( ̄▽ ̄)。

>>>>

チリビーンズチーズバーガー ¥1300 2013/11/15

今週も一週間お仕事頑張りました。
仕事はさほど忙しくなかったんですが、なぜか疲れが…。

そういうことなので、金曜の夜くらい楽しく食事がしたいです。
そういうスカッとしたい時は、やはりバーガーに限りますね。

日本橋三越での大中央区展の時以来、2週間ぶりです。

今日は、前回来店時に続き、チリビーンズチーズバーガー。
私、一度ハマるとけっこう抜けないタイプなんで^_^;

チリビーンズは単品で食べると、豆が強烈に自己主張しますが、バーガーに入れるとあくまでバーガーのパーツとしてロールプレイヤーに徹します。

>>>>

ベーコンチーズバーガー ¥1300 2013/10/30

大中央区展。そんなイベントが開催されることを知った…。
中央区民としては、これは行かねばならないイベント。
しかも、今回は特別です。
というのも、このイベントに、あの人形町のブラザーズが出展するからです。

いやあ〜、ブラザーズもいよいよメジャーデビューかぁ〜。

仕事も定時で上がり、さっそく現場へ直行!
場所は日本橋三越7F催事場。銀座天龍、金子半之助など、中央区を代表する有名店が出展してます。

そして、ブラザーズはというと…まさかの数寄屋バーグの真向かい。
三越さんのニクい演出か〜?まさに肉の競演^_^;。
どうやら、現場で調理しているのは、ブラザーズとその他数店で、それ以外は基本的に販売のみのようです。

おっ!銀座店の店長H氏も応援に来てます。
展示会など、こういうイベントだと普段と違うテンションで活気があるので、こちらもテンション上がります。

オーダーは、H店長の勧めに従いベーコンチーズ。

カウンター横に設置されたグリドル2機を使いグリルします。
完全にオープンキッチンです。
…こりゃあ、勉強になるな( ̄▽ ̄)。

10分ほどで完成です。
ブースの裏に設置されたイートインスペースで頂くことに。

正直、普段と違う環境でどれだけ普段の味を出せるか心配でしたが、その心配はいらなかったようです。

あの、いつものカリッとサクッと食感のバンズ、シャキッとレタス、表面カリッとパティの焼き加減は、いつもと変わらない。

この手のイベントでここまで店の味をリアルに再現できるのは、かなり貴重です。

お店の方も慣れない環境で大変でしょうが、頑張ってください。
まあ、基本はお店の方でいつもの味を楽しめればあいんですけどね。

>>>>

チリビーンズチーズバーガー ¥1300 チリビーンズスープ ¥650 コカコーラ ¥400 2013/10/10

仕事を終えて帰宅後、すぐに向かいました。18時少し前に到着。
この時間はまだ客は少ないので、子連れでも気兼ねなく利用できます。

オーダーは、つい先日リニューアルしたというチリビーンズを使用した、チリビーンズチーズバーガー。
加えて、オススメというチリビーンズスープ。

まず、チリビーンズスープが提供されます。チリビーンズだけの味を見るには、まずはスープから。

チリビーンズスープをオーダーするのは初めてですが、想像以上に肉がゴロゴロ入ってます。
これは、スープというよりチリビーンズそのものと言っていいくらい、固形物率が高いです。

これだけ肉が多いと、ただしつこいだけの味になりそうですが、野菜と豆の甘み・酸味がしっかり出ていて、深みがあります。

…リニューアル前と比べると、甘みが強くなったかなと思いましたが、う〜ん…前に食べた味をはっきり覚えてないので、なんとも言えません。
でも、美味いです( ̄▽ ̄)。

続いて、チリビーンズチーズバーガーも登場。
こちらは、チリビーンズにチーズが加わっているのもあり、さらにマイルド。

やはり、バーガーとして食べたときの味で評価です。
チリビーンズ単体で食べると肉の食感とスパイシーさが際立ちますが、バーガーとして食べると、その他の具材との組み合わさって甘酸っぱさが正面に出てきます。

同じチリビーンズでも、こうして食べると別の料理を食べている感覚なので、味に飽きることはありません。

でも、バーガーのパティにも相当する量の肉が入っているチリビーンズなので、肉の量にはかなり満足です。

チリビーンズって、バーガーに入れると、メキシカンテイストが強過ぎる傾向があって、パティの甘みとかが味わえなくなるケースが多いけど、ブラザーズのチリビーンズバーガーは、通常のバーガーの枠を崩さない点で自分好み。

少なくとも、ダブルパティよりも料理としての完成度が高いと思います。

>>>>

チリビーンズチーズバーガー ¥1300 2013/09/25

東京は一日中雨が降ったり止んだりでした。
こういう時は近場で補給するに限る!

…ブラザーズに向かいました。ブラザーズは夜はライトアップが素晴らしいのを皆さんご存知?
が…写真は撮るの忘れましたm(._.)m

今日は何をオーダーしよーかな?

前回のダブルチーズでも再認識したように、ブラザーズのバーガーはシングルパティでこそ本領発揮するものと勝手に解釈し^^;、…チリビーンズチーズバーガーをオーダー。

5分ほどでバーガー登場です。…今さらっすけど、実はチリビーンズのバーガーってあまりオーダーしたことはありません。なんか、スパイシーさが強烈でビーフの旨味をかき消してしまうから。
そもそも、ひとつの料理に2種類の肉料理が混在するって、難しいでしょ?

ただ、この前食べたチリビーンズドッグで気が変わりました。
ここのチリビーンズはスパイシーさはしっかりあるのに、豆の甘みもしっかりしてるので、他の具材とのバランスがとれてます。
だから、肉料理同士で喧嘩しません。

ということで、パティはしっかり味わいたい自分でも、十分満足できます。

また、カリッと焼けたバンズの食感と香ばしさは、熱々のチリビーンズにも負けずに存在感を残してます。

やはりこのバンズは、バーガーとなって初めてその魅力を醸し出すものだと実感。

ちなみに、意外な発見しました。チリビーンズのスパイシーとマヨネーズの甘さのある酸味が中毒的なうまさです。

今日もブラザーズステッカーのコレクションが増えました。

※ステッカーは座席に置いてある食後アンケートに回答するともらえます。

ちなみに、人形町ブラザーズさん、新店長さんになって、かなり雰囲気変わった感じがします。
もちろん、元気さとか客への気配りは以前からだけど、なんか、プロの店っていうか、職人的なストイックさが強烈です。

今まで以上に魂の入ったバーガー作ってる感じがします。

>>>>

ダブルチーズバーガー ¥1650 2013/08/30

週末である。しかし、自分にはパーっと酒を飲む習慣はない。好きなものを食べたい。
まあ、他に選択肢もあるだろうが、バーガー食えばそれで満足。お手軽でしょ?度が過ぎなければ…(^_^;)。

18:30頃入店したが、10分くらいでほぼ満席。さすがだわ(^^;;。いいタイミングだった。

ちなみに、この日は、某公共放送局の取材が入っていて、やや慌ただしかったが、そんなのも超がつく人気店のこの店ならでは。

さて、今回は珍しくパティを多めに食べたくなり(ハングリーヘブンではいつもだけど)、ダブルチーズバーガーをオーダー。

5分程度で運ばれてきます。爪楊枝で上から串刺しになってますが、ダブルだと楊枝が短いようで、写真をとっているうちに倒壊(ーー;)。

倒壊したバーガーの復旧も終わり、実食。ダブルチーズで、かつBBQソースたっぷりにも関わらず、バーガー袋を使わずにいきます。
一見無謀のようにも思われまずが、この方がバーガーのダイレクトな味を堪能できます。

しかし、なかなかこれは厳しかったです。パティがバンズからこぼれそうになり、手で押さえながらむしゃぶりつくように頂きました。

しかし、やはりブラザーズのバーガーはパティ1枚にとどめるのがベターと感じます。ダブルパティにすると全く別のバーガーのようになります。

思いのほか肉の存在感が増して、いつもの絶妙のバランスが全く感じられません。
その意味で、やはり、ブラザーズのバーガーは、シングルパティをベースに組み立てられていると思われます。

…でも、自分にはダブルパティのバーガーもこれはこれでありな気もします(^_^;)。

>>>>

ベーコンチーズバーガー ¥1300 コカコーラ ¥400 2013/08/13

先週に続き、今週も利用。
歩いて10分かからないから、子供連れてくるのにも便利なんだよね~(^ ^)。

まだ18:30とあって、先客は1組。中央の席へ案内される。
ここからだと、店内をいろんな角度から見られて、また新しい発見。

オーダーは、ベーコンチーズバーガー。最近ベーコンチーズって食べてないな~。

ほどなくバーガーが出来上がりました。いつも通りにこんがりカリッと焼けたバンズに、その間からチラッとのぞく琥珀色のBBQソース。…食欲をそそる(ーー;)。

ベーコンチーズの場合、たいていはベーコンの味が立ってくるのが多いんだけど、ここのバーガーは、あくまでベーコンもパーツの一つとして、バーガー全体のバランスを崩さない。

そういう意味で、その他のメニューも試したくなる店だな~。

今日もごちそうさまでしたm(._.)m

>>>

チリビーンズドッグ ¥650 コカコーラ ¥400 2013/08/07

最近、食べログ上で知り合った某有名ハンバーガーブロガーさんから伺ったバーガーイベント。
今回はブラザーズ人形町店もその会場となっていると知り、ならばと訪問。

ただし、家庭の事情により、あいさつだけでもと、20時ちょい前に訪問。

今月に入り、人事異動があったブラザーズ。新店長の元、いつもと変わらぬ元気の良さ。
新店長は前任者も評する通り、職人気質のキャラクターで、これまたバーガー大好き人間という印象。

今回は、先日、銀座店にいった際にヨメがホットドッグを食べていたのを見てから、気になっていたドッグをオーダー。

やってきたチリビーンズドッグは、バンズが表面カリっとトーストされ、チリビーンズはよく煮込まれていて熱々。挽肉は形を残したまま大量に入っている。
さらに、ソーセージは皮は硬めで中はプリプリ食感の粗挽きタイプ。

ハード系のフランスパンっぽいバンズで食感を楽しむホットドッグもあるが、こちらのドッグは、表面をよく焼いて、その独特の食感を出している。

作り手の気合いが伝わってくるのは、ハンバーガー同様で、高い満足度を得られた。

>>>

コカコーラ ¥400他

前日のお昼に久しぶりに訪問するも、まさかの待ち人多数により、撤退を余儀なくされた(ーー;)。

そこで、日を改め訪問することに。

6/18にリニューアルオープンしたということで、近いうちに行こうと思っていたが、店長さんのバースデーも重なって、いいタイミングとなった。

さっそく入店。
内装は完全にリニューアル。ベースカラーは変わらないものの、塗り変えによって明るさが増した。

イスもゴージャスにチェンジΣ(゚д゚lll)。

前のヴィンテージ感満点のイスも良かったけど、新しいイスはかなりゆったり座れる。

  • コーラ 2019/05/11
  • コーラ 2019/05/11
  • コーラ 2019/05/11

もっと見る

4位

オン ディッシュ (浦添市 / カフェ、ジェラート・アイスクリーム、アメリカ料理)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.4
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 4.8
    • | 酒・ドリンク 3.8 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2014/08訪問 2014/09/17

まさか⁉︎ BLUE SEALアイスクリームが食べ放題なんてΣ(゚д゚lll)

BBQチキンバーガー ¥880 Bセット ¥480(それぞれ税別) 2014/08

今夏の沖縄旅行2日目のランチは、前回の方沖の際にも利用したこちらへ。

アイスクリームフリークの自分にとって、アイスクリームの食べ放題があるお店は外せません。しかも、あのブルーシールですから。

今回は開店時間に合わせての来店。一番乗りでしたが、わが家の入店から10分も経たないうちに5組くらい立て続けに入店してきました。

今回のオーダーは、前回来た時に店員さんが、「次回はぜひ!」と言っていたBBQチキンバーガーにしました。
個人的にはビーフのみでできたパティを挟んだものを「バーガー」と定義しているので、あまりバーガーと言いたくないんですけどね^_^;

まあ、いいや。オーダー後はさっそくブルーシールアイスコーナーに直行、アイスを取ってきます。

この日のフレーバーは、ショコラクッキースワール、沖縄田芋チーズケーキ、トロピカルスプラッシュ、バニラ&クッキー、パインソルベ、サトウキビ、紅イモ、チョコ抹茶、サンフランシスコミントチョコ、アメリカンチェリー、マンゴー&レモン、ココナッツ、バニラ、ネオポリタン、塩ちんすこう、ストロベリーの16種類。

前回ハマったラムレーズンはありませんでしたが、相変わらずの豊富なラインナップに大満足です。

今回特にハマったのはマンゴー&レモンです。基本的には乳脂肪が多いミルク系のアイスを好むのですが、この甘さと酸味の刺激がたまりませんでした。

>>>>

オンディシュバーガー ¥950 Bセット ¥480 2013/12

ここは行きたいと思っていた店にやってきました。

場所は、浦添市にある国道58号線沿いというロードサイド店。店名はOn Dish。
…このOn Dishは、Blue Sealビッグディップ牧港店…の隣、正確には、同じ建物内にあります。

店名にBlue Sealを冠していないものの、Blue Seal直営のレストランです。軽食以外の料理としてステーキなども提供しています。

ここ牧港店はBlue Sealの本店ということですが、建物の奥にはおそらく配送センターと思われる物流基地もあることから、あるいはここでも製造が行われているのではないかと思います。

そういう背景もあってか、このOn Dishにはアイスクリームラバーにはたまらないメニューがあります。

それが、サラダ、スープ、アイスクリームブッフェです。
通常の食事メニューに¥380か¥480を追加することでセットにできます。

実は、Blue Seal牧港店のジャンボメニューにも惹かれたのですが、Blue Sealアイス食べ放題の魅力が勝りました。

店内はやはりアメリカンダイナー調の内装。米国人家族と見られるお客さんもちらほら。

メニューを拝見すると、…ファミレス的なメニューです。ただし、1ポンドステーキも揃えるなど、沖縄特有といえば特有です。

やはり、というべきか、ハンバーガーもありました。
…頼まないわけにはいきません(^^;;

ということで、オンディシュバーガーとブッフェをセットでオーダー。

ここで、店員さんが「ハンバーガーはサイズが大きいので、2つにカットしましょうか?」と提案があるも、こちらは「そのままでけっこうです」と返答。

…説明なしでカットする店もときどきありますからね。メニュー説明もしっかりしていて、いいお店ですね。

バーガーが出てくるまでに、まずはアイスを取りに行きます。

アイスクリームの種類は20種類。これだけの種類のアイスクリームのブッフェを実施している店が他にあるでしょうか?
日本でもここだけじゃないの?

自作のアイスクリームタワーの完成です。形がいびつなのはご容赦ください。

と、アイスを食べているうちにオンディシュバーガーが出てきました。

…バンズがデカい(ーー;)。よくアメリカのハンバーガーがデカいという話を聞きますが、実際には平均的な日本のサイズと変わらない大きさです。

たま〜に、パーティー用の巨大なハンバーガーを出す場合もありますが、それはあくまで例外。

通常のメニューとしては、ここまでのサイズはなかなかお目にかかれません。
採寸はしてませんので、iPhone5との比較を参考にしてください。

これに対抗できるものといえば、佐世保バーガーのログキットかな?
もう東京にはないけどね。

ゴマがかかっていて、微妙にひしゃげた形のバンズはよくトーストされていて、いいキツネ色。
バンズはやはりトーストしてほしいです。冷めたバンズに挟まれてしまってはアツアツのパティもすぐに冷たくなるからです。

クラウンバンズを外して具を拝見。
下からレタス、パティ、チーズ、トマト、オニオンスライス、レリッシュの順に構成されてます。

…バンズに比べて随分と小さなパティですね。
いや、小さく見えるだけで実際にはクォーターパウンドくらいはあるんでしょうが、いかんせんバンズとの差が大き過ぎる。

味付けは、ソースはなくて、ケチャップ、マスタード。

さっそくかじりつきます。一口食べますが、中心部に位置するため、やはりパティまではたどり着きません。

しかし、このバンズはおいしい。生地は目が荒い割りに弾力性があり、噛み切るのにはよく噛む必要があります。

角食パンに近い食感で、ふだん使いに適したパンではないでしょうか?

パティは、クォーターパウンドあるかどうか微妙なサイズ。つなぎもそれなりに使用していると思われ、肉っぽさがなく食感は滑らか。
あっさりした肉汁は甘みもあって、子供にもウケが良さそうな味。

パティが大量のバーガーはこれまでに何度も食べたことはあるが、バンズがビッグサイズのバーガーはあまり食べたことはありません。

こういうのもレアでいいですね。

バーガーも早々に平らげ、あとはお楽しみのアイスクリームに専念。

最初に盛った皿の中で特に気に入ったのが、ラムレーズン、うべ。ラムレーズンのラムが強くないので、アルコールに弱い自分でも、気にせず大量食い。

うべは、サツマイモ系統ではなく、山芋の一種らしいが、サツマイモに比べて甘みがマイルドで、粘り気が強いのが特徴だという。
粘り気はアイスクリームにしてしまえば関係ないですが、マイルドな甘さはアイスクリームにしても感じられます。

結局、4皿いただきました。目測ですが、最初の800mlくらいから続いて、600ml、400ml、400mlくらいは食べたでしょうか?

この量となると、アイスクリームだけ食べていてはキツいところですが、こちらには具沢山の温かいスープがあるので、途中でスープで体を温めることにより、体を冷やさず、飽きることなくアイスクリームを食べることができます。

今回は、アイスクリームに専念しましたが、ソフトドリンクの種類も豊富で、中にはマンゴージュースもあります。

本当にこの値段でいいの?といいたくなる充実ぶり。
沖縄の人が羨ましい…!

ただ、沖縄在住の知人に聞くと、地元の方はそんなに頻繁にBLUE SEALを利用するわけではないとのことΣ(゚д゚lll)

ソフトドリンク:グァバ、マンゴー、オレンジ、パイン&シークァーサー、烏龍茶、アイスティー、ホワイトウォーター、ぶどう、リンゴ酢、黒酢ザクロミックス


アイスクリームは、Blue Sealラインナップなので割愛します。

  • アイスも山盛り 2014/08
  • 一皿目 2014/08
  • トロピカルです 2014/08

もっと見る

5位

千疋屋総本店 フルーツパーラー (三越前、新日本橋、神田 / フルーツパーラー、カフェ)

1回

  • 夜の点数: 3.9

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2014/02訪問 2014/02/23

世界の食べ放題(≧∇≦)

世界のフルーツ食べ放題 ¥4200 2014/02

やったぁ〜(≧∇≦)…とうとう予約GETだぜぇ〜(≧∇≦)。

以前からずっと行きたいと思ってた、千疋屋の「世界のフルーツ食べ放題」…ネーミングはあまりオシャレじゃありませんね^_^;…。

毎月、ネットからの受付開始と同時に予約満席になるという超人気のイベントです。
わが家も、以前から予約をGETすべく、ヨメが申込みを続けていましたが(自分は会社にいる時間帯なので)、ようやく予約を取り付けました。ありがとう〜。

ただし、幼児かな?小さい子供は入店できないという条件もあるので、オカンに面倒を見てもらう手はずも整え、万全の体制でいざ!

わが家からは、銀座千疋屋、京橋千疋屋など複数の店舗が近所にあるが、予約を取ったのは、日本橋三井タワーにある銀座千疋屋。

定刻通りに受付が始まり、参加者が次々と席へ案内されます。さすが、こういうサービスはよく準備されてます。
席に着くと、ほどなくオードブルとフルーツサンドイッチがサーブされます。フルーツサンドイッチにはラップがぴったり被せてあり、「はずすと、すぐに乾燥しますので、早めに召し上がってください」とのこと。

ということで、まずフルーツサンドイッチはおいといて、世界のフルーツを取りに行きます。

フルーツのラインナップは、ブルーベリー、アボカド、ドリアン、マスクメロン、赤肉メロン、ネーブルオレンジ、パイナップル、マンゴー(2種類)、グレープフルーツ、パパイヤ、キウイフルーツ、すいか、マンゴスチン、ランブータン、クイーンレイシー、バナナ、きんかん、ドラゴンフルーツ、みかん、クイーンストロベリー、富有柿、デコポン、せとか、の24種類。

その他に、コーヒー、フレーバーティー、数種類のフルーツジュース、ココナッツカレー、マンゴーカレー、フルーツヨーグルトという品揃え。

これだけ豊富な種類のフルーツを味わえるメニューを企画できる店が他にあるでしょうから。
人数が50人程度なので、かなり仕入れに自信のある店でなければ難しいでしょう。

さて…皿に盛ったのは…ほとんどマンゴーとかメロンですね^_^; ふだんよく見かけるけど、あまり食べないものばかり選んでしまいました。身近な憧れ
フルーツとでも言えばいいでしょうか?

いちいち食べるたびに、「これ一個いくらで販売してるのかな?」などと邪推してしまいます^_^; 千疋屋に果物を卸してる農家さんってどんなんなんだろ?

変わったところで、マンゴスチンとかランブータン(ライチ系の果物)なども食べましたが、たま〜に食べるマンゴーなどの方に食指が向いてしまいます。

2種類あるマンゴーは、それぞれハッキリと特色が出ています。こうやって食べ比べができるというのは滅多にないので、いい経験です。

あとは、柑橘系フルーツには驚きです。完熟というか、えぐみだったり、しつこい酸味がなく、かと言って甘さもキツくない。

食べ放題だからと言って、決して食材の質を落としているわけではないと思います。…さすがに、瀬戸ジャイアンツとかのブドウはありませんでしたけど…ブドウとリンゴがあったら、自分の好みに100%適合だったな〜( ̄▽ ̄)。

開始から1時間後、デザート?としてショートケーキがテーブルまで運ばれます。

ケーキ類の食べ放題に比べてみれば、明らかにフルーツだけの食べ放題の方がコスパはいいはずです。それを¥4200で楽しめるのは…めったに来れないけど、年に一度くらいは利用したいです。

他の季節には、また違うフルーツの品揃えになるんだろうな〜( ̄▽ ̄)。桃とかの季節に利用したいです。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

千疋屋スペシャルパフェ ¥1785 2013/08/09


みなさんお盆休み前の週末でしょうか?
我が社は夏季休暇は時期は指定できるため、本日は通常の金曜日です。

そして、わが家には今日が誕生日を迎える家族がいます。
そこで、ケーキの代わりに(買ってウチで食べるより店で楽しみたいので)、「ハイレベルなスイーツでも食べよう」と、千疋屋総本店にやってきました。

場所は、日本橋三井タワー2F。たしか、先月くらいに1Fのカフェディフェスタでコンパクトなパフェを食べたっけ?
今日はホンマもんのパフェを食べに来ました。

受付を済ませ、窓際近くの席へと案内される。
オーダーは、…千疋屋フルーツをふんだんに使用したメニューがキラ星のごとく(^ ^)。むしろ迷う(ーー;)。

こういう時は、限定メニューか看板メニューにするのが定石。
そこで、千疋屋スペシャルパフェをオーダー。

厨房はオープンキッチンスタイルで、カウンター席なら目の前で盛り付けを見ることができる。

8分ほどでパフェがやってきた。
( ̄▽ ̄)こりゃ~クオリティが高い!
八重洲の果実園のようなド迫力ってわけじゃないが、一つ一つのアイテムがバランスよく配置され美しい!

そして、二層になったストロベリーとマンゴーのソースには、よくありがちな嵩増しのためのシリアルは一切入っていない。
パフェを見るときは、ここに注目です。シリアルを入れるか入れないかで、店の本気度が分かるというもの。

シリアル系はあくまで口の中を冷やしすぎないためのものであって、決して嵩増しのためにあるのではない。

それでは実食。まず、トップに位置するマスカット。弾力ある歯応えに、これは意外な弱めの甘さ加減。さぞや濃い味なのかと思いきや、実は甘さ控えめ。

その他のフルーツも全体的に甘さ控えめ。ただし、バナナの甘みに関しては、くどさがなマイルドさが際立っている点が印象的。

それから、下半分に層をなしているマンゴーとストロベリーソース。これはうまい!アイスクリームと一緒に食べると、酸味と甘みがシンクロする。

ん~、うまかった。店の雰囲気とか考えると、¥1785はまあまあ満足なところかな~。
あと、他のメニューにも惹かれるしな~。

帰りには、1FのSHOPでアイスクリームを4個(¥1400くらい)を買って帰りました。

  • とってきたフルーツ 2014/02
  • ブッフェ台 2014/02
  • ブッフェ台 2014/02

もっと見る

6位

キノーズマンハッタンニューヨーク (茗荷谷、江戸川橋 / サンドイッチ、ハンバーガー、カフェ)

1回

  • 昼の点数: 3.9

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク 3.3 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2014/04訪問 2014/05/19

ルーベンサンドイッチ!これは絶品だぁ^_^

ニューヨークルーベンサンドイッチ ¥1650 2014/04

この日に訪れたのは、キノーズ。今日は地下鉄を乗り継いで茗荷谷で下車。そこから白山通りを本郷に向かって5分程度歩いた所にあります。

たまたまネット上で発見したサンドイッチのお店で、口コミ画像を見て即ブクマしてました。
前から1度食べてみたかったルーベンサンドをメニューに入れているサンドイッチ専門店です。

この辺にはあまり来る機会がないのですが、歩道は広くて整備されてて、街路樹も美しい。とても、いい街ですね。
この日は、快晴で風も穏やか。サンドイッチも気持ち良く食べられそうです。

お店には13時頃に到着。店内にはテーブルが5卓ほど置かれ、座席数は15席にも満たないくらいです。白く塗られた壁に差し込んできた日光が反射し、店内は程よい明るさです。…落ち着くなあ。
この時は、座席はほぼ埋まってました。

事前にメニューを調べていたものの、あらためてメニューを見るとスゴい(ーー;) どれも、写真付きなので分かりやすいですが、他店のサンドイッチの3倍程度は具が使用されているように見えます。

その中で自分が選んだのはニューヨークルーベンサンドイッチ。単品で¥1650のサンドイッチです。ホテルとかでならありそうな値段ですが、そういうホテルサービスが入っていないお店でのこの値段…立派だわ〜(^^;;
息子にはキッズセットをオーダーしました。

奥行きの広いオープンキッチンには3人の店員さんがおり、調理を担当しているのはそのうちの2人のようです。

それから10分弱でルーベンサンドイッチの登場です。ルーベンサンドイッチ自体を食べるのは初めてですが、見たことのないようなパストラミの厚みと量です。一枚2mm程度はありそうな厚切りのパストラミがおよそ10枚は重ねられてます。おそらく200g程度ではないかと思います。
正直、自分が頭に思い浮かべていたイメージにピッタリのボリュームです。…米国の映画のワンシーンに出てくるようなイメージです(^^;;

息子のキッズセットも登場したので、ヨメと共同で食べさせながら、自分のルーベンもいただきます。

しかし、これだけのパストラミとなると、パンが存在感を発揮しないと、ただパストラミがクドいだけとなりそうですが、パンもしっかり存在感を発揮してます。全粒粉のしっかりした歯ごたえに、よくトーストして表面がカリッとした食感。それでいて、パンの内部はわりと粘り気もあり、もっちりしてます。

このサクサク感は精白したパンにはなかなか出せないですね。

そして、やはりあくまで主役のパストラミです。厚切りのため、やや噛み切りにくいのかな?と思ってましたが、意外に歯切れのいい肉質です。それでいて、適度にしっとりしていて、ふわっとした食感も残しています。

スモークした後の香ばしさや、ペッパーのスパイシーさは適度です。アルコールのつまみにするというより、食事系サンドイッチとして食べるには適当な味付けではないでしょうか。

コールスローサラダは適度にキャベツの芯の歯ごたえが感じられ、これも全体の食感に合ってます。

そして、自分の大好きなチェダーチーズ。このチェダーチーズのマイルドな甘味が全体の尖った感じをマイルドに調整します。

パンに塗られたマスタードはちょっと自分には酸味がキツかったですけど、これもアクセントとしては適切だと思います。

これは久しぶりにホンモノの料理を出す店に出会えました。マジでうまい!ここまで徹底的に味にこだわっている店はなかなかないと思います。…まあ、べらぼうな価格設定をしていれば別ですけど、このお店は庶民価格ですからね^_^

あまりに美味しかったので、先日、人形町ブラザーズで食べたパストラミサンドの話を出してみたところ、なんと!ブラザーズのパストラミサンドは、こちらのお店に開発協力してもらって完成させたメニューだとのこと!

ブラザーズさんが教えを乞うくらいだから、そりゃあオイシイに決まってる!

と、ひたすら絶賛してたら、お店の方が「人形町くらいまで配達しても構いませんよ」との提案までしてくれました。
しかし、自分は「いや、やはり出来たてを味わうのが1番オイシイですよね?また、お店に来ます」と丁重にお断りしました。

…それにしても、世の中狭いですね。

この店は再訪必至です!

  • iPhone5と比較
  • ルーベンサンド
  • スゴい厚み

もっと見る

7位

うさぎや 本店 (日本橋、三越前、東京 / 和菓子、どら焼き)

2回

  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 -
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2018/06訪問 2020/03/15

近所なのに

どら焼き ¥210 2018/06/09

2度目の訪問。

こんなに自宅・会社から近いのにこれで2回目の訪問なのも不思議です。

お店の前を通り過ぎる時に、ふと足がこちらへ向かうので 笑

前回は名物?女将との懇談というか、なぜか人生論を語られて良い勉強になりましたが、この日は女将は不在の模様。

ふつうにどら焼きを購入して帰りました。

購入したどら焼きは自宅で計量します。今回は122g。あらためてその大きさに驚きます。

どこで製造してるのかが気になるところです。

味はやはり絶品です。皮のフンワリ・しっとり感はこれまで自分が訪問した180軒ほどにもなるどら焼きを扱うお店の中でも随一。

それだけでなく、粒あんのシズル感も最高レベル。

人気にあぐらをかくことなく、常にハイクオリティを求めて商品を提供しているようです。
どらやき ¥210 2014/08

業務で社外のセミナーに出席し、直帰することになった自分は、まず、遅めのランチを丸の内のホットドッグスタンドでいただきました。

しかし、子供を保育園に迎えに行くため、そうノンビリともしていられません。帰宅することにしました。

丸の内からの帰り道にうさぎやさんがあるので、立ち寄りました。もちろん、東京でどら焼きといったらこちらを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?くらいに有名なお店です。
しかも、わが家からも目と鼻の先、てか3番目くらいに近い和菓子屋さんです。

それにもかかわらず来れなかったのに特に理由はありません。…なんでだろ?

いずれにしろ、とうとうどら焼きの王者うさぎやさんに突撃です。
ちなみに、中央通りでなくこちらを選んだのは、こちらの方が隠れ家的で実はうまいのではないか、との予想をしたからです。

さっそく入店。…ふつうのオフィスビルに設置されたお店ですが、カウンターの奥には工房らしきスペースもちらりと見えます。

店員さんは2人の女性。1人の方はかなりベテランと見られ、私の祖母くらいの年齢と思われ、もう一人の方はかなりお若い方です。

せっかくこちらへの訪問を果たしたので、ベテランの方にこちらのどら焼きを買うのを楽しみにしていたことなど話しながら、しばし歓談させていただきました。

歓談すること30分あまり。こちらのベテランの方、いわゆるおかみさんと呼ばれる立場のようですが、この日本橋で長くどら焼きの販売に携わっているようで、色んなお話を聞くことができましたが、そこから離れて、人生論まで講義をいただくほどでした。

まあ、その歯に衣着せぬ語りっぷりは、自分の経験にないほどのものでした。人によっては相当アタマにくるようなことでも普通に言ってのけます。というか、相手を見て話をしているのでしょうね。
自分としては、こういう裏表のない人というのは、むしろ信用できる人と思いますし。

というわけで、どら焼きを2つ購入。おかみさん曰く「あたしは、一つ二つ買って行くお客さんの方が好き」だそうです。

…まあ、珍しい経験をしたなと思いながら帰宅。どら焼きを計量します。…出ました、久々の100g超えの111g。
やはり、超が付くほどの有名店のどら焼きは100g超えが基本ということですかね。本当のおいしさを追求すると、この程度のサイズになるのかもしれません。

しかし、感動したのは実際に食べてからでした。

うさぎやと言えば、もちろん有名店ではありますが、それは立地もあってのものと思ってました。
しかし、それは自分の勝手な思い込みでした。…実際の味も間違いないホンモノでした。

まずは皮。明るいキツネ色の見た目通り軽い食感、キメ細かながら、しっとり・ふんわりで手に持った時のしっくり来る感じも絶妙。
コクのあるクリーミーな甘さは、このサイズでも食べ飽きることがありません。

そして、餡。こちらも粒がしっかり残っているものの、まだ炊きたてのようなふっくら感があり口溶けが良い滑らかな仕上がりです。
このタイプの餡は百貨店に出店しているようなお店にはできない芸当でしょう。

おかみさんと色々と話をしたものの、どら焼きの味には自信を持っていると仰ってましたが、たしかに、納得の味です。世間の評判にウソはないと思いました。

これだけ普通に見えるどら焼きで、ここまで味に違いを出せるのは極めて素晴らしいと思います。

今年に入り、40店以上のどら焼きを食べてきて、少しずつ味の違いも分かってくる中での、このどら焼き。…間違いない、ホンモノです。

…自分のお気に入りである人形町の有名店のものとはタイプが違うどら焼きだけに、甲乙付けがたいものがあります。

  • どら焼き 2018/06/09
  • どら焼き 2018/06/09
  • どら焼き 2018/06/09

もっと見る

8位

まぐろや相馬水産 (浦安、南行徳 / 海鮮丼、海鮮)

2回

  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 3.4
    • | 雰囲気 3.4
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2018/11訪問 2021/03/25

4年ぶりです

鮪スタミナ焼丼 ¥650 2018/11/17

2度目の訪問。

転居して以来封印していたマンション見学を久しぶりに再開したわが家。

ちょうど浦安近くに来たので、マンション見学後、こちらで補給することにしました。

今日もいい感じに繁盛してますね。十数分ほどの待ちを経て入店となりました。

今回も店内奥の座敷席です。

今回オーダーしたのは鮪スタミナ焼丼。前回は鮪ステーキ丼にしたので、別メニューにしたかったからです。

ほどなく着丼の鮪スタミナ焼丼。…4年前とはいえ記憶は鮮明に残っていますが、見た目は鮪ステーキ丼とほぼ変わらず。

しかし、一口食べてすぐに違いがわかりました。

鮪ステーキ丼はやや塩辛い系統の味付けですが、この鮪スタミナ焼丼は甘辛い味付けです。
こちらの方が丼モノにするには良いと感じました。

また、ガーリック、ニラも加わり、深みのある味わいに仕上がっています。

2回連続で鮪の刺身は食べていませんが、やはり、この低価格には頭が下がります。
コスパはバツグンです。

※鮪のカマ煮もいただきました。価格は失念しましたが、こちらもとてもリーズナブルでした。
まぐろステーキ丼どんぶり ¥650 ご飯特盛 ¥100 まぐろ特盛 ¥550 2014/05

以前、この付近…といっても、ここから1kmほど離れた所に住んでいたこともあり、その時からこのお店のことは知っていましたが、実際に利用するのは初めてです。

ここまでは電車での移動でしたが、そういえば、ここ千葉県なんですよね。ほとんど東京の境ですけど。
…地下鉄メトロ東西線浦安駅徒歩3分くらいの大通り沿いで分かりやすい場所なんですが、何を勘違いしたか道路を挟んで反対側にある浦安魚市場内にあるお店だと思い込んでいて、魚市場内を歩き回って探してしまいました。

もちろん、見つかるはずもなく、今日は閉店してしまったのかな?と途方に暮れて外へ出ると、通りの反対側にこちらのお店があることに気が付きました。
勘違いというのは恐ろしいものです(^_^;)

ともあれ、無事にお店にたどり着けました。店先ではちょうどマグロの解体作業が行われています。…通常業務なんでしょうか…。

店内へ入ると、まずカウンター席とテーブル席が手前に見え、その奥に掘りごたつ式の座敷席があります。
お店の方が機転を効かせてくれて、座敷席へと案内してくれました。…ありがとうございます。

さて、オーダーです。メニューは卓上に置かれたものと、それとは別に壁にも貼られています。
どれにするかは迷いましたが、クチコミで話題のまぐろステーキ丼どんぶりにしました。壁にはご飯特盛¥100との貼り紙があったので、それを。自分がご飯を増量するのは極めて稀です。…交通費をかけてきてるので、ちょっとした贅沢です。
しかし、それだけではまだ不十分です。そこで、店員さんに「ご飯だけじゃなく、まぐろも特盛はできますか?」と聞いてみました。
すると、店員さんは厨房に確認してから、「できますけど、代金は2倍になります」とのこと。
…てことは、特盛は普通盛りの2倍なのか?…少なくとも、ご飯特盛は+¥100で、まぐろ特盛は+¥550という計算になります。
などと、一瞬の間に計算して頭に入れますが、これはまぐろステーキ丼を二つ頼むのとどう違うのか?考えるのも疲れたので、「じゃ、それで(ご飯特盛、まぐろ特盛)お願いします」。

それでも、¥1300だからな。まあ、良しとするか…と自分を納得させます。

すると、店員さんが「どんぶりは二つに分けていいですか?」と聞きにきました。

…いや、それは特盛って言わないでしょ(ーー;)と、「すいません、それは困るんで、一つのどんぶりに盛ってください」と返答します。…おそらく、このケースは今までになかったんでしょう。ご飯を特盛にする方は多いでしょうが、自分はご飯よりオカズ特盛に興味があるので。

かくして、まぐろステーキ丼どんぶりW特盛の着丼です。

あ〜、こりゃあ、なかなかの盛りですね。他の方のクチコミはご飯特盛だったようですが、まぐろも特盛にすると、おそらく器が違うものでしょうね。だいぶ大きさが違います。

ウワサのまぐろステーキは、表面についたブラックペッパーが見た目にも食欲をそそります。

部位は主に赤身と思われますが、中には脂の乗った部位もあり、ホロっと崩れる食感も楽しめます。
そのまぐろの量は500g以上は確実にあると思われます。あるいは600g近くあると言ってもおかしくないほどです。

そして、まぐろにはタレがかかってるのか、あるいはタレと一緒に焼いたのか分かりませんが、焼き鳥のタレ系の甘みのあるタレがかかってます。
この甘辛タレとブラックペッパーの刺激感がいいアクセントになってます。う〜ん、ご飯が進みます^_^

とはいえ、これはなかなかの量ですね。正直言って、後半は飽きが来ました。やはり、こういう丼ものを食べる時はどこかで味変も必要ですね。

ご飯の量ですが、諸事情により食べることだけに集中できない状況下での食事だったため、判断は難しいところですが、600〜700gといったところでしょうか。
合計すると1.3kgか〜。それくらいかな?いずれにしても、この値段でこの質・量ともに満足です。

次回は、さっぱりと生のまぐろの丼とか食べたいですね。

  • 鮪スタミナ焼丼 2018/11/17
  • 鮪スタミナ焼丼 2018/11/17
  • 鮪スタミナ焼丼 2018/11/17

もっと見る

9位

サニーダイナー 本店 (北千住 / ハンバーガー、ダイニングバー、カフェ)

1回

  • 夜の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.4
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.4
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2014/01訪問 2015/04/19

北千住からアメリカンカルチャーを発信してます

タルタルベーコンエッグチーズバーガー ¥1380 アイスチョコレート ¥400 2015/01

仕事の後、ヨメからフリータイムを与えてもらいやってきたのはこちら。久々の本店です。

この日は、先客はカウンター席に1人いるのみで、テーブル席が空いていたので、そちらへ案内されました。1人でテーブル席を占拠していいのかな?とも思いましたが。

その後、急に客が増え始めましたが、お店の方は特に席の移動を求めてくることもなく、むしろこちらが申し訳なく思うほどでした。
ここらへんのホールサービスの安定感はさすがです。

この日のオーダーは、タルタルベーコンエッグチーズバーガー。ドリンクにアイスチョコレートをお願いしました。

今日は久しぶりに本店に来たせいか、バンズの柔らかさが特に印象的でした。ルミネ店のバンズはややハード系ですからね。
同じお店でも違うバンズを使用しているのはなかなか珍しいです。

そして、今回は初めてレタス・トマト・オニオンを挟まずに食べました。

肉自体の味を味わえる点において、この食べ方は適していますが、厚みのあるバーガーをかぶりついた時の豊かな食感が楽しめないという欠点もあります。
これは悩ましいところですね。

>>>>

タルタルベーコンエッグチーズバーガー ¥1380 アイスチョコ ¥470 2014/02

これまで北千住には数回訪れてますが、ここで入った店といえば、全てバーガー屋さん。

都内にバーガー屋の密集しているエリアはいくつかありますが、特にこの北千住はレベルの高い店が多い。

ただし、自分の中では、やはりサニーダイナーが一番。

ルミネ店には3回ほどの利用経験がありますが、1号店であるこちらには2度目…それも初めて来たのは3年以上前かな?バーガー屋巡りを始めた初期の頃。
とりあえず、名の知れた店ならどこへでも行ってた頃でした。それ以来の来店。

自分が店に到着した時には、テーブル席2卓には先客が。そこでカウンター席を案内されます。

テーブル席は便利でいいのですが、カウンター席は、まさに50年代のアメリカンダイナーを模していて、気分的には盛り上がります。

ここまで、オールドアメリカンダイナーにこだわった店も少ないでしょう。…横浜山手にある店くらいかな?

オーダーは、タルタルベーコンエッグチーズバーガー。ドリンクにアイスチョコレートをつけました。

この時間帯は女性の方が1人で客とバーガーを捌きます。
…見てるとかなりの手練れとすぐに分かりました。かなり熟練されていると踏んで聞いてみると、すでにこの店で5年間勤務しているとのこと。
…てことは、前回訪問時にもいたのかな?

オープンキッチンということもあって、調理風景を見られることもあるのでしょうが、これだけの慣れた手つきはなかなか見られません。

完成までは10分ほど。

ルミネ店と比べて明らかに違うのはバンズ。ルミネ店のびっしり白ゴマバンズとは違い、控えめな白ゴマ付きバンズ。
ただし、厚みはなくペッタンコで直径は広めのフォルムは変わらず。

そして、ルミネ店では異常にデカかったプレートが、こちらでは適度なサイズ。
…ただし、ソフトドリンクのデカさはどちらの店も同じΣ(゚д゚lll)。

それではいただきます。サニーダイナーの特徴とも言えるのですが、バーガーがオープンスタイルで提供され、野菜は客の好みで挟みます。

…野菜を挟まず肉をそのまま楽しむのも体験したいですが、貧乏根性ですかね?…全部挟みます。

ザク切りの生タマネギは実は苦手ですが(ここのタマネギのカットは本当に大振りです)、やはりこれもここの名物ということで、挟んでしまいます。

これをバーガー袋に入れてガブリ。…思っていた以上に、ふんわりしっとりのバンズです。見た目ペッタンコな形状なんですが、噛むとそれなりに生地に張りを感じます。

ルミネ店のバンズは小麦の香りを強く放ってますが、こちらのバンズは香りは大人しくて、味に甘味があります。

パンとしての完成度はルミネ店に分がありそうですが、こちらの方がバーガーバンズとしてはスタンダードで親しみやすいです。

ちょっと変わってるのはエッグですね。他では半熟か7部焼き程度が多いんですが、ここのは完全に固焼きです。これもアメリカンテイストなんですかね?意外に固焼きでもいいですね( ̄▽ ̄)

パティは重量はクォーターパウンド程度と思われます。薄く伸ばしたいわゆるアメリカンパティをこんがり焦がして仕上げており、表面に滲んだ脂がその他の具材とを調整してます。

けっこうしっかり焼いてるように見えて、中は適度な柔らかさ。赤身の質が良いビーフと思われます。

そういう細部には気を遣っているものの、全体としてはアメリカンテイストのバーガーです。

アメリカンダイナー的なバーガーというと、ベーカーバウンスがその代表かなと思いますが、まったく異なるバーガーを提供するのが面白いです。

お店の方、最初、無愛想な印象を受けましたが、色々な話をしてみると、とても親切に対応してくれて、子どもにもかまってくれました。

こういう親しみやすい接客は、おいしいバーガー屋さんに共通して見られる傾向です。

長いブランクの後の2度目の訪問でしたご、本当においしいと思いました。2度来ておいしいと思う店ってなかなか少ないですから、改めてサニーダイナーの良さを実感です。

個人的には、お店の内装が大好きなんですが、カウンター席で小さい子どもを連れての利用は不適ですね。
ということで、雰囲気をちょっとだけ低めに評価しましたm(._.)m

価格的には、業界の水準レベルより低価格です。バーガーにトッピングが3つ付いた、ベーコンエッグチーズバーガーでこの値段は割安です。

  • 水平ショット
  • タルタルベーコンエッグチーズバーガーの盛り 2015/01
  • タルタルベーコンエッグチーズバーガーリフト 2015/01

もっと見る

10位

マンチーズ・ダイナー (水天宮前、人形町、茅場町 / 洋食、野菜料理、カフェ)

1回

  • 夜の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.6
    • | サービス 3.9
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 昼の点数: 3.6

    • [ 料理・味 3.6
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ~¥999

2016/02訪問 2016/12/24

人形町アメリカンダイナーのツートップなるか⁉︎

チリフライ ¥1000 2016/02/09

23度目の訪問。

かなり久しぶりに訪問。
次男誕生後は初めてかな?

チリフライが食べたくなりオーダー。

チリチーズドッグ ¥850 ルートビアー ¥450 2015/10/29

22度目の訪問。

最近ご無沙汰してすみません。

チリチーズドッグをオーダー。
やっぱうまいわ〜

※久々に来たらメニュー変わってたので、メニュー画像upしました。

>>>

BBQ ¥3500 2015/05/04

21回目の訪問。

久々のマンチーズ。ゴールデンウイークということで、お店の前のスペースを利用してBBQをするというのを聞きつけ友人も誘い訪問。

たまたま、この日、家族に誕生日を迎える者がいたため、色々サービスもあり、楽しみました。

>>>

ブリトー 2015/04

20回目の訪問。

変わったところで日替わりのブリトー。
家族は、きのこクリームパスタ、フライドチキンプレートをオーダー。

>>>

BBQチキン ¥850 2015/03

19回目の訪問。ちょっと家庭の事情で(^^;; 足が遠のいてます。

息子も好きなBBQチキンをいただきました。

>>>

サーロインステーキ&ポテト ¥1500 2015/01

この日は、店外・店内の黒板に書かれたレコメンドメニューであるサーロインステーキをオーダー。

>>>>

BBQポーク ¥900 2014/12

17回目の訪問。

11月の引越しで、お店まで遠くなったこともあり、最近、訪問頻度が落ちてますが(^^;;

この日は久々に家族3人で訪問。自分はBBQポークを、ヨメはサンドイッチをオーダーしてましたが、そっちがうまそうだったんで(BBQポークがうまいのは前提です(^^;;)、そちらの画像を新規投稿します。

>>>>

PEANUTS BUTTER CHOCOLATE SHAKE ¥700 2014/10

肺炎とか息子の風邪とかで久しぶりの訪問も、息子の体調も本調子ではないため、挨拶だけしに訪問しました。

せっかくなのでオーダーしたのは、ピーナッツバターチョコレートシェイク。店主曰く、この店では1番コッテリで甘〜いシェイクだとのこと。望むところです。

完成したシェイク。本当に甘いです。そして、ピーナッツバターそのものか!と思うくらいにピーナッツバターの風味が効いています。
…これは栄養ありそう。お腹が空いてる時にはちょうどよいです。

>>>>

BBQポークリブ ¥1300 かぼちゃのプリン ¥300 ミルク ¥300 2014/10

この日は、店内の黒板に掲示されていたオススメメニューのポークリブとかぼちゃのプリンをオーダー。

>>>>

BBQチキン ¥850 ミルク ¥400 2014/09

この日は、チキンのホロホロ感が味わいたくなったため、BBQチキンをオーダー。

この日は添付のグレービーソースがポイント。

>>>>

BBQポーク ¥850 キャラメルバナナケーキ ¥500 ミルク ¥350 2014/09

この日のオススメのキャラメルバナナケーキをオーダー。
キャラメルバナナケーキにバナナが入っているのは当然ながら、それにバナナがトッピングされているのがポイントです。

>>>>

BBQチキン ¥850 ミルク ¥400 2014/08

この日はチキンを。

>>>>

サイコロステーキ ¥1300 2014/08

久しぶりに一家で訪問。
この日のオススメがサイコロステーキだということで、そちらを。

部位は肩。しっかりした歯応えで、筋っぽいところがマンチーズらしいです。
スパイシーさはいつも通りで、これもステーキというよりBBQ的な感じでした。
個人的には、ここのお店はステーキよりBBQかな?

>>>>

BBQ MEATS(ポーク) ¥900 オレンジジュース ¥450 2014/07

水天宮近くの今はテイクアウト専門になった甘味処にてどら焼きを購入し、帰り道の途中でディナーに立ち寄りました。

この日はBBQポークです。

肩ロースのゴリゴリ食感が好きな自分としては、これが一番好みのようです。

>>>>

BBQ MEATS(PORK RIBS) ¥1300 オレンジジュース ¥450 2014/07

息子と2人で訪問しました。

ここのBBQメニューはどれも好きなのですが、そういえば、ポークリブは未体験でした。

ということで、ポークリブを初オーダー。

提供されたポークリブ。…いつも以上に黒々とした焼き色に少しビビりながら一口。

いつもながら、独特のスパイシーな味・香りは健在。そして、余分な脂肪分の落ちたホロホロとした食感。

このお店では一番高価なメニューなんですが、それでも¥1300ということなので、特に気兼ねなくオーダーしましたが、このBBQの手間を考えたらやはり安いですね。

>>>>

BBQ MEATS(チキン)¥850 オレンジジュース ¥450 2014/07

息子と2人で訪問です。

先日ふとしたきっかけで肉の仕入れが変わるとの情報をGETしました。それから、しばらく時が経ち、この日はその仕入変更後初の訪問とあいなったわけです。

そこで、以前に話を聞いていたBBQのチキンをオーダーです。チキンは前回は手羽先でしたが、今回はモモ肉一本にらなったとのことです。

ほどなく登場したBBQチキン。表面の焦げ色がいい感じに黒々としていて、燻した肉とBBQソースの香りが際立ってます。

食感も身離れが良く、パラっとしていて、それでいて旨味はしっかり残っています。

手羽先よりも自分好みでした。

>>>>

オムライス ¥700 BBQポーク ¥700 オレンジジュース ¥450 2014/06

前日は野暮用のため、クッキー1枚を購入して帰りましたが、今日は予定通り訪問することができました。今日も息子と2人です。

この日は、キッズメニューということでオムライスをオーダー。自分用にBBQポークをトッピングオーダーしました。

そして出てきたオムライス。とろとろのオープンタイプで、オムレツをチキンライスの上にダイレクトに乗せたスタイルです。…自分好みです。…食べるのは息子ですが(ー ー;)

そのオムライスの脇に…というか、ほぼ主役級のポジションにある円形の黒い物体…これがBBQポークです。はじめはハンバーグかと思いました(^^;;

わが家の自宅でオムレツを食べさせたことはありましたが、それよりもややトロトロ感が強いオムレツを食べさせるのは初めてです。…が、よく食べてます。あまり得意でないケチャップが入ったチキンライスもこの日は食が進みます。

そのチキンライスには、店主の粋な計らいにより、鶏の挽肉が入ってます。あと、カボチャやコーンも入っており、息子好みの仕様になっています。

なお、最後、息子の食べ残しをいただきましたが、自分もこのオムライスは気に入りました。有名店のオムライスのような濃厚さはありませんが、毎日食べても飽きのこないさっぱりした味付けです。

そして、BBQポーク。よく時間をかけて火を通しているということで、身がホロっと崩れます。味もよく染みており、香りも立ってます。…どうやら、今回も仕上がりはバッチリのようですね。

親子2人でオムライスに舌鼓でした( ̄▽ ̄)

>>>>

クッキー(商品名は未確認) ¥200 2014/06

ある打ち合わせで、水天宮前近くのカフェで赤飯をいただきました。…が!場の雰囲気から画像の取得はできませんでした。

しかも、その打ち合わせが長引いたもんで、とりあえずこちらに顔だけ出しに来ました。
そんで、せっかくなのでクッキーを購入して帰りました。

それにしても、こちらの店主はなかなかの腕前ですよね。特に料理修行とかしたわけでもなさそうですが、なかなか一工夫したフードを提供しています。

このクッキーも大手菓子メーカーでは作らないであろうシンプルかつ素朴な味。

…ディナーは翌日に延期することにしました。

>>>>

3rd Barbecue 2014 ¥3800 2014/06

浜町公園にて開催されたBBQパーティー。主催はマンチーズダイナーさんです。今年で3回目だそうですが、自分はもちろん初参加です。

前日から懸念された雨も、この日は止んだようで無事開催です。
場所は浜町公園BBQ場。…こんなスペースがあったんですね。しかも、シンクやカマドがしっかり設置されてます。施設の使用料は無料だそうです。

オープン準備してくれた方々には申し訳ありませんが、料理のファーストロットが完成した頃に到着しました(^^;; ちょうどパエリアが完成していたタイミングでした。

と、食べようかなと思っていたところ、店主から「バーガー焼くんですけど、作ってもらえないスか?」と逆オーダーを受けてしまいました(^^;;

…鉄板炭火焼は今までに自宅でもやったことないしな(ーー;)、しかも、パティの仕込みとかもすでに完成したものを焼くのか…。あまり、うまく焼く自信はありませんでしたが、自分の友人以外にバーガーを焼くのも初めての貴重な経験になると思い、「オッケー( ̄▽ ̄)」。

この後、猛暑の中、炎との戦いとなりました。…オレって客じゃなかったっけ?…とは言いつつ、バーガー作りに精を出して満足したりする自分です(^^;;

BBQメニューはその後、果てしなく続きます。シーフード、ビーフステーキ、ローストチキン、バックリブ…その他。

来年も開催するそうですので、またバーガー担当は自分ですかね?

>>>>>

BBQ MEATS(ポーク) ¥900 肉大盛り ¥200 オススメの米料理 ¥0 パイナップルジュース ¥450 2014/06

仕事帰りに息子と2人での訪問です。

この日のオーダーはBBQのポーク。チキン、ビーフとポークと食べてきて、これが一番自分の好みと分かりました。もちろん、肉は大盛りで( ̄▽ ̄)
それと、息子の好物のコメを食べさせたかったので、何かコメ料理をとおまかせでオーダーしました。

ほどなく料理が完成。おまかせのコメ料理はターメリックライスです。コメは国内産のようですね。もっとパラパラしたタイプかと思いましたが。…まあ、ウチの息子はしっとりしたコメが好きみたいなので、ちょうど良いです。

そしてBBQポークですが、この日はいいベーコンが仕上がったということで、いつもの豚に加えて、バラベーコンが乗ってます。…ベーコン大好きなんですよ〜( ̄▽ ̄)

しかし、ベーコンにもここのオリジナルのBBQソースのような香りがついています。ベーコンはやっぱし香ばしさがポイントですよね。

う〜ん、今日も豚といい、ベーコンといい、満足のいく完成度でした。

>>>>

チーズバーガー ¥1200 オレンジジュース ¥450 2014/06

…こちら、毎週のローテーション入り決定です(^^;; 子供連れでも利用しやすいってのが一番かな?

いつも通りにお店の前に来ると、黒板にチョークで書かれたハンバーガーの文字。…この日はハンバーガーがメニューに入るそうです。

となると、当然ですけどハンバーガーをオーダーします(^^;; ハンバーガー屋さんのバーガーではないのは承知してますが、ハンバーガーをこよなく愛する自分の性が反応してしましました。

そして、提供されたハンバーガー。ふっくらと厚みがあるバンズは直径10cm弱と比較的小さめなため、余計に厚みがあるように見えます。
そして、挟まれた具材全体を覆い隠すようにチェダーチーズがかかってます。やはり、このチェダーチーズのイエロー色は食欲をそそります。

その他、厚切り(1.5cmくらい)スライストマト、レタス、カットオニオンが具材として用いられてます。ここは奇をてらわずにスタンダードにまとめてます。

あらかじめバーガー袋に入っている点は、絵的にはよろしくありませんが、利便性の観点からは優れてます。アメリカンですね( ̄▽ ̄)

上から刺さっている星条旗つまようじは、倒壊防止のためではなく飾り付けです。…これを外していただきます。

表面からは確認できませんでしたが、ケチャップ・マスタードが使われてます。マスタードの酸味のある辛味が口の中でピリッときました。
店主いわく、パティがバーガー用ではなくハンバーグ用に味付けされているため、調整にケチャップ・マスタードを使用したとのことです。

そのパティですが、ハンバーグ用とはいうものの、食感は筋っぽさを残した肉を使用しており、しっかりした食感があって食べ応えあります。…これはハンバーグではなくしっかりとパティでは?…自分の好みの食感です。

そしてバンズ。こちらは、大量生産の規格品と思われ、あまり酵母や小麦の風味が感じられません。食感はさっくりというか、パサっとした感じで…ファストフード店的な感じです(^^;;

軽くトーストされていて、甘みが引き出されている点はプラスです。…ただ、意外に肉肉しいパティとのバランスはさほど良くないと思います。

このパティに合うバンズさえ仕入れられれば、確実にクオリティは上がりそうな感じです。

それにしても、付け合わせのサラダ、コールスローサラダでたっぷりと野菜を摂取してしまいました。

>>>>

BBQ MEATS(ビーフ) ¥950 肉大盛り ¥200 パイナップルジュース ¥400 2014/06

今回で4度目の訪問です。ローテーション入りは確実です。
お店には申し訳ないんすけど、あまりお店が混んでないってのも利用しやすいんですよね(^^;;

…この日は先客ないませんでした。店内奥のテーブル席に落ち着きオーダーを検討します。

BBQメニューはビーフをまだ食べてなかったので、それを肉大盛りでオーダーします。

ほどなく提供されたBBQビーフ。厚さ8mm程度にスライスされたランプ肉と思われるビーフは中央部がほんのりピンク色をしており、レアでもなく焼き過ぎで固くもならない、ちょうど良い火の通り具合と思われます。

BBQポークの方が筋がしっかり入った部位だったのとは対照的なランプ肉だったのは意外でした。…アメリカの方ならこういう部位が好きなのかもしれませんね。

そして、付け合わせはいつもよりもバラエティ豊かです。ボイルしたトウモロコシに、レタスとアボカド・トマトのサラダ、ボイルしたインゲン、マッシュドポテト、コールスローサラダです。トウモロコシは前回は付いてませんでした。

これらの付け合わせ野菜には、味付けが薄いため、子供にも安心して食べさせられます。

メインのビーフですが、ランプ肉ならではのあっさりした味わいに、BBQソースがしっかり…いや、あまりしっかり染みてませんね(^^;; 店主に聞いてみたところ、やはり今日も仕上がり後の染み込みの過程が浅いらしく、味に深みが出ていないらしいです。

…この店は来るタイミングによって味にバラつきがあるようですね。まあ、自分はそういう方が飽きないので好みなんですけどね(^^;;

ただし、ビーフの食感は柔らかくて食べやすいです。ランプ肉としてはよく仕上がってると思います。ローストビーフほどではありませんが、適度な歯ごたえです。

と、ここで常連さんと思われるお客さんが来店。せっかくなので、「新参者ですが(^^;;、よろしくお願いします」と挨拶をし、勝手に常連客への仲間入りを果たさせてもらいました(^^;;

>>>>

BBQ MEATS(ポーク)¥900 大盛 ¥200 オレンジジュース ¥400 2014/05

仕事後、ぶらぶら人形町を歩き家路につきますが、またもやこちらへ足が向いてしまいました。

店に着くと、ちょうど店主が店先で野菜の栽培に精を入れているところでした(^^;; …最近ハマっているそうです(^^;;

そんな独特な雰囲気を醸し出していますが、それもこのお店の個性ですね。

この日は、先客がおりまして、欧米系外国人2人のカップルが食事中でした。やはり、母国料理は食べたなるのでしょうか?…自分は母国料理よりもアメリカンダイナーの方が好きですが(^^;;

さて、この日は前回のコンボから立ち返り、基本のBBQのポークにしました。初訪の際に食べたBBQチキンのあの独特のスパイシーな味が思い起こされますが、ポークはどうでしょうか?

ちなみに、この日は肉を多く食べたかったので、肉の大盛りができるか聞いてみたところ、「できますよ」と即答してくれました。
噂には聞いていましたが、メニューに関しては、かなり融通がきくようです(^^;;

ほどなく、というか10分弱で提供されたBBQポーク。直径10cmほどの円形にスライスされた豚の肩ロースかな?が6枚、山を形作っています。
この立体感ある盛り付けには食欲をそそられます。

オーブンで焼いたと思われるBBQポークは、適度に脂身が落ちてサッパリとした味です。
じっくりと中心部まで火を通しているのか、肉の食感はとても柔らかいですが、所々に残る豚のスジ部分のしっかりした歯ごたえもあり、肩ロースらしさも味わえます。

厚みは1cm弱程度ありますので、肉量は合計で250〜300g程度(加熱前)はあると思われます。

ただし、前回のBBQチキンのような香り立つスパイシーさはさほど感じられませんでした。…店主に聞いたところ、仕上がりから時間が経っていないため、味の染み具合がまだ完全ではないのかも?とのことでした。

まあ、おいしかったのでいいですけど、あのパンチの効いたスパイスがあればもっと面白かったかしれません。

>>>>

フライドチキン&フレンチフライズコンボ ¥1000 2014/05

先週こちらの店に来て、その魅力に取り憑かれてしまった自分。さっそく自宅でヨメにも報告し、家族3人でやってきました。

この日は先客です。先日自分が座った席に、カジュアルな格好の欧米人が食事中でした。長細いサンドイッチのプレートを食べているようです。…アレもうまそうだな(^_^;)

念のため、店主にどれがオススメか聞いてみたところ、「前回BBQ食べたなら、今回はフライドチキンコンボでは?」との回答を得たため、それでお願いしました。

およそ10分で料理が揃いました。
…前回の注文時に、提供時間が10分を超える点が難点だなと思いましたが、この日はスムーズです。人数が増えても、調理時間はあまり変わらないようです。

出てきたフライドチキンコンボ。…相変わらずのワイルドな盛りです。計算されていないようで、見る者を魅了する立体感のある盛りですね。

まずは何と言っても、チリフライです。フレンチフライの量は目測200g程度のようですが、それにかかってるチリビーンズも結構な量。おそらく挽肉120g程度は入ってそうです。
このチリビーンズにかかったチリパウダーが弾むような辛みの香りを放っています。

このチリビーンズですが、人形町の某ハンバーガー店のようなチリビーンズスープ的なものではなく、水分は飛ばした肉味噌的な感じです。店主に聞いたところ、今日のは作りたてなので、まだ味が落ち着いてないとのことですが、この深みのない爽やかな辛味はむしろ独特です。

たた、水分が飛んでいるせいか、フレンチフライとの絡みは出ませんね(^^;;

続いてピクルスです。人参、カリフラワーなど5種類の野菜が漬けられており、味は酸味よりも甘みがかなり強めです。

サラダには、レタス、マッシュルーム、アボカド、トマト、ベビーリーフが入っていて、味付けはサウザン風ドレッシングです。アボカドが入ってるのはウレシイです。

そしてメインのフライドチキンですが、ライム(ゆずかも…)が添えられているのはアメリカ流なんでしょうか?淡いキツネ色のフライドチキンに緑色が映えてキレイです。

一口大にカットされた鶏のモモ肉は衣がカリカリに状態に揚げられてます。アメリカのフライドチキンって、もっとベチャッとした衣のようなイメージを持ってましたが、こちらのはサクサクです。

鶏皮の部分のサクサク感が強く感じられ、ジューシーさよりは、このスナック的な食感を楽しむ味ですね。

鶏肉自体へは味付けはあまりしておらず、衣に配合されたスパイスが味付けになってます。このスパイスは特に珍しいといったこともなく、スタンダードな感じです。

前回のBBQは力を入れているというだけあって独特な味でしたが、今回のフライドチキンは意外にスタンダードな味でした。むしろ、チリビーンズフライのチリビーンズのスパイスの感じが個性的でした。

>>>>

BBQ MEATS チキン ¥850 オレンジジュース

以前から気になってた店を初の利用です。
自宅近くなのに詳しい町名・住所は知りませんが、小網町の近くになるのかな?この辺は狭い路地が多いので、ここも発見困難店です。…もっと、狭い路地もありますけどね^_^;

この日、息子の保育園への迎えの後に立ち寄りました。
ちなみに、ここへくる途中、人形町付近でブラザーズの店員さんにバッタリ出会い、ここへ来ることを伝えました^_^;

この辺ではアメリカンダイナーと言えばブラザーズさんで鉄板なんですが、このお店の前を通った時からうまそうな雰囲気がプンプンしてました。

さっそく入店。…なかなかファンキーな感じの女性店主らしき方が厨房にいます。

店先に掲げられた星条旗だけではなく、テーブルウェアはじめ店内もアメリカン雑貨で溢れてます。こりゃ、ここまで揃えるの大変だったろうなと思い店主に聞いてみると、お客さんから譲り受けたものが相当数だという。

などと、雑談もほどほどにしてオーダーを。メニューはど真ん中アメリカンダイナーを行ってます。その中でも店主が力を入れているというBBQをお願いします。

息子にはBBQではスパイスがキツいだろうと思い店主に確認しました。すると、子供向けにアレンジしたものを作ってもらえることになりました。
…こういう対応ができるお店、好きなんですよ〜( ̄▽ ̄)

5分ほどでキッズメニューの登場です。やや赤茶色のパンの卵サンドイッチプレートです。付け合わせにはウチの子の大好物であるバナナが添えられてます。
サンドイッチのパンは、息子から推定承諾ですが分けてもらい、一口いただきましたが、ナッツかな?粒が入った黒糖味のパンでした。

息子にサンドイッチを食べさせていると、BBQプレートも登場です。
まず一際目立つのは刺激的なスパイスの香りです。表現しづらいですが、アメリカ南部料理?そういう独特の香りです。

BBQプレートの内訳は、手羽先のBBQグリル、コールスローサラダ、マッシュポテト、インゲンとコーンの和え物、野菜サラダです。

コールスローサラダは、汁気が多くてマヨネーズの味が際立っていて、酸味というよりクリーミーな味に仕上がってます。

インゲンとコーンの和え物は、軽く塩味が付いている程度で、シンプルです。

マッシュポテトは自家製のものかを確認しませんでしたが、牛乳の風味がして口当たりもクリーミーです。

そしてチキンBBQは、濃い目の焼き色か付いていますが、肉は柔らかくて骨からスッと身が外れます。特別品質の良い肉を使ってるかどうかは分かりませんが、無難に良質です。

それにしても、この肉にすり込まれたスパイスの風味がなんとも独特です。甘辛い味ではあるんですが、手作りっぽいマイルドさがあります。

店主に聞いてみたところ、外国人のお客さんで「うちの実家の味に似ている」と言う方もいるそうです。…これは確かに今までに食べたことない味です。日本人ウケを狙った感じではないですね。

それにしても、このプレートが¥850とは驚き。かの有名なT.G.○.フライ○ーズとかであれば、¥1600くらい取られそうです。

ここ、どうやら今後の保育園お帰りコースに入りそうです。

  • チリフライ 2016/02/09
  • ルートビア 2016/02/09
  • チリチーズドッグ 2015/10

もっと見る

ページの先頭へ