あきとん(・・)さんのマイ★ベストレストラン 2018

あきとん(・・)のHAPPYグルメ✨✨

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

2018年のグルメ巡り
2018年は「食べ友さんとの食巡り」「新たな美味しい味の発見」がテーマでした。

■食べ友さんとの食巡り
これまではあまり食べログレビュアーの方々と一緒に食事をすることは少なかったのですが、2018年は機会に恵まれ多くのレビュアー様と交流を深めることができました。なかでもフレンチの「カンテサンス」「エクアトゥール」、日本料理の「まき村」などは予約の取れないお店で、いちどは訪問してみたかった名店。顔の利く食通レビュアー様とご一緒させていただき、一流店の料理の味を堪能するとともに、食事を楽しむことができました。いつもご一緒させて頂く、レビュアー様には感謝、感謝です。

■新たな美味しい味の発見
好きなジャンルは日本料理、イタリアン。でも未だ開拓していない「味」に出会いたいと2018年もいろいろなお店を新規開拓しました!
<<2018年マイベストレストラン>>
いろいろなジャンルのお店に訪問しますが、そんな中でも各ジャンルで特別美味しかったお店を紹介します。このレストランは今後も通い続けるであろう名店です。
・中華料理「JOTAKI」(銀座)
・フレンチ「エクアトゥール」(六本木)
・日本料理「小熊」(銀座)
・天富良「いわ井」(銀座)
・イタリアン「クリマ ディ トスカーナ」(後楽園)
・ロシア料理「ボナ・フェスタ」(浅草)
・スペイン料理「LANBRoA」(用賀)
・うなぎ「わたべ」(後楽園)

2018年感動するほど美味しかったお店は2店
中華料理の「JOTAKI」、フレンチの「エクアトゥール」です。
どちらのお店のシェフも「味の探求心が旺盛で、新たな料理へ挑戦し続ける名シェフ」でした。
またその他のお店もまず味を外すことはない名店です。

2018年も新しい料理、味の出会いに感謝☆☆☆
2019年も自分のレビューを読んでくださるレビュアーの方々がお店選びで残念な想いをしないように、良いお店を開拓していきたいと思います!(辛口ですが、本音でレビューも継続です!)

マイ★ベストレストラン

1位

GINZA JOTAKI (銀座、日比谷、有楽町 / 中華料理、四川料理)

4回

  • 夜の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.3
    • | 雰囲気 4.3
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.8 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥40,000~¥49,999 -

2020/07訪問 2020/08/29

化学調味料不使用❗“神スープと極上食材”で仕上げる高級中華料理✨✨僕のお気に入りのお店ですが、本音でコメントしますね(*´ェ`*)

福岡・佐賀版ミシュラン☆獲得中華料理

2020/7
中華料理『JOTAKI』✨✨
「コロナでJOTAKIさんも大変だろうなぁ」
そうだ!半年振りにJOTAKIに行ってみよう♪

お店は2018年2月オープン。東京メトロ銀座駅徒歩4分の場所にあります。店内に入るといつも通り上瀧シェフが笑顔でお出迎え。元気そうで良かった(ホッ)

店内はカウンター席のみ10席、狭いながらも上質な空間。シェフがもてなしから、調理まで全て行う。さて、上瀧シェフの料理のお味はいかに。

◼こだわり
「神スープ」×「活きた鮮度抜群の海鮮」
海鮮を活きたまま仕入れ、調理直前までいけすで生かす。これを全て上瀧シェフ自らが仕上げる。

◼メニュー
“華技和粋”中国料理の「技法」と日本の「国粋」の融合が織りなす、GINZA JOTAKIでしか味わえない中華料理コース。メニューは3コースです。
寿宴¥30,000
美味¥50,000
彩菜¥80,000

◼寿宴¥30,000(税込・サービス料10%別途)
⚫78℃で4時間真空調理した天然黒鮑の前菜~カスピ海産キャビア~ ◎◎
本日の一番はこちらです。驚くほど大きく厚みのある黒鮑。これにシンプルに神スープとクリームのソース。塩味はキャビアのみ。そしてパクリ…あっ、むっちゃ美味しい(///∇///)鮑としては過去最高に美味しいかも。堪らん✨✨
………………………………………
⚫とうもろこしの冷製チャイナパスタ~北海道産特撰雲丹~ ◯
冷製とうもろこしスープにパスタ、飾りに雲丹、ソースは神スープでとったジュレを。うん、夏らしい仕上げですね。とうもろこしスープが甘く。
………………………………………
⚫佛跳壇(ぶっちょうしょう)◯
~フカヒレ・干し鮑・干しスッポン・干し貝柱・干しナマコ・衣笠茸・金華ハム・夏草花~
“神スープ”を堪能できる一品。提供される多くの料理にこのスープが使用される。命の出汁ですね。出汁は鶏、豚、牛、金華豚、干し貝柱、スッポン。湯煎しながら40時間を掛け出汁をとる。

佛跳壇は乾物を主体とする様々な高級食材を数日かけて調理する福建料理の伝統的な高級スープ。名前の由来は「あまりの美味しそうな香りに修行僧ですらお寺の塀を飛び越えて来る」が由来。神スープに乾物を加え、3時間煮込んだ。"神スープ”×"最高乾物"のハーモニー、塩味を極力抑え、スープのうまみだけを味わせる。滋味や~✨✨
………………………………………
⚫熊本県天草産黄金鱧の焼き霜造り~不思議なジュレがけ~ ◯
まさかの日本料理風に仕上げて来ました。でも、これは美味。鱧を焼き霜造りにし、風味良く。またトマトのソースがとても合っています。
………………………………………
⚫気仙沼産青鮫と尾長鮫の最上級フカヒレ姿2種~佐賀県産竹崎蟹・上海伝統醤油煮込み~ ◯
今日は2種類のフカヒレを出して来た。1つは蟹のうま味を纏わせた塩味で。2つは上海伝統醤油煮込みで。

やはりタレが美味しい♪"神スープ"に”白湯"を加え、濃厚な激うまダレに仕上げる。僕は上海伝統醤油煮込みが好み✨✨
………………………………………
⚫天然活きオマール海老とそのエキスを含ませて炒めた春雨~辣鮮露~ △
大ぶりなカナダ産活きオマール海老を1匹まるまる使った料理。オマール海老はプリッ、素材を活かす調理方法だが、味つけがちょっと…豆板醤の風味もココではいらない。
………………………………………
⚫大分県産城下カレイの蒸しもの~香港式~ △
僕の好きな“香港式”ちょっと強めの味つけが特徴です。ただ…いつもの白身魚の方が美味しいよな。
………………………………………
⚫3時間かけてローストした岩手県産ホロホロ鳥~自家製甜醤油~ ◯
皮めパリッと焼き上がったホロホロ鳥を甜醤油(醤油、シナモン、八角、陳皮)で頂きます。うん、美味しい♪甜醤油の甘い、風味がいいです。
………………………………………
⚫鹿児島県産黒豚の肉絲炒麺~広東甜醤油式~ △
初めて食べる上瀧シェフの「あんかけ焼きそば」期待されたが、、、うん、普通。JOTAKIだとハイレベルを望んでしまう。
………………………………………
⚫神戸牛の麻辣豆花~魚沼産コシヒカリ~ ×
目の前でスパイスを混ぜ、火入れ最終仕上げ。とても良い香りです。そして、パクリ…僕は上瀧シェフの麻辣が好きだが、これは今一つ。香りを楽しませようとする姿勢は良いんですけどね。
………………………………………
⚫岡山県産白桃の桂花陳酒コンポート~杏仁アイスクリーム~ ◯
杏仁アイスクリームは提供する直前に作る。非常に滑らかでとても美味しい。白桃もジューシーでとても甘い。
………………………………………
⚫プティフール ◎
プティフールもいつも美味しいんだよな。その日に出す分だけを手作りしている。味は菓子専門店より上です。
………………………………………
⚫中国茶 ◯                  本日はプーアル茶。                  
◼ドリンク
⚫青島ビールプレミアム 1000円
中華料理と一緒に飲む青島ビールが結構好き。

◼接客
上瀧シェフが丁寧におもてなし。何とも贅沢な時間だ。

◼料金
コース30000円~決して安くはないが、使用する素材も良いので適正価格。

僕のお気に入りのお店だし、上瀧シェフとも仲良くさせてもらっていますが…本音で言いますね。

今日の料理は感動する料理が少なかった(^_^;)感動クラスは【天然黒鮑】のみ。ちょっと不満が残る結果となった。理由はわかっているんですけどね。

こちらには【普通】の美味しい中華料理は求めておらず。なのでコメントは厳しめです。次回に期待したい。ごちそうさまでしたm(__)m

□評価 2020年7月時点
食べログ評価4.15 口コミ件数36件

□グラス
リーデル社製
福岡・佐賀版ミシュラン☆獲得中華料理
あきとん(・・)最高評価の中華料理

2020/1
中華料理『JOTAKI』✨✨
中華料理好き(///∇///)JOTAKIはそんな僕が最も好きなお店です。今日はお店を貸切にしてグルメな方々と食事を楽しみます♪

お店は2018年2月オープン。東京メトロ銀座駅徒歩4分の場所にあります。店内に入るといつも通り上瀧シェフが笑顔でお出迎え。店内はカウンター席のみ10席、狭いながらも上質な空間。シェフがもてなしから、調理まで全て行う。さて、3回目の上瀧シェフの料理のお味はいかに。

◼こだわり
「神スープ」×「活きた鮮度抜群の海鮮」
海鮮を活きたまま仕入れ、調理直前までいけすで生かす。これを全て上瀧シェフ自らが仕上げる。今日の松葉ガニは鳥取県岩美町網代港。

◼メニュー
“華技和粋”中国料理の「技法」と日本の「国粋」の融合が織りなす、GINZA JOTAKIでしか味わえない中華料理コース。メニューは3コースです。
寿宴¥30,000
美味¥50,000
彩菜¥80,000

◼寿宴¥30,000(税込・サービス料10%別途)
○鳥取県産ブランド賽海丸活き松葉蟹
キャビア・刺身・頂湯・春巻き・フカヒレ
①カスピ海産オシャトラキャビア ◎◎
ハハッ、シェフのこの料理好きなんだよな。この季節ならではのフレッシュなキャビア。蟹の身に卵黄ソース、葱油とキャビアの塩味だけのシンプル仕上げだがこれが堪らない旨さ。大好きです(///∇///)

②頂湯 ○
“神スープ”を堪能できる一品。提供される多くの料理にこのスープが使用される。命の出汁ですね。出汁は鶏、豚、牛、金華豚、干し貝柱、スッポン。湯煎しながら40時間を掛け出汁をとる。直前に湯引きした蟹はふんわり、花開き。食感良く、美味。

③フカヒレ姿煮 蟹 △
フカヒレは最高級の気仙沼産尾長鮫をいちど解し、そして再び形に。旨いが、いつもよりタレの仕上げが弱い(まぁ、旨いんですけどね)

④春巻き ○
生の蟹とホタテを包んで25分揚げた広東風春巻き(北京は具を味つけして炒める)素材の良い、海鮮の味を楽しめます。

⑤刺身 ○
生の松葉ガニをお刺身で。上品な味つけ。カシューナッツの風味が良い。
………………………………………
○大分県豊後水道産天然虎河豚白子と若宮卵黄 ○
~フランス産フレッシュ黒トリュフ~
天然虎河豚の白子に若宮卵黄(68度で20分)に中国醤油、スダチ、ピーナッツ、胡麻油のソース。最後にフランスはペリゴールのフレッシュな黒トリュフをたっぷり掛けて。

お味は…濃厚うんまい。やや白子のうま味に弱さも感じるが、塩味を押さえ、香り、うま味を引き出す。味つけ良く満足できる味。
………………………………………
○長崎県産天然白甘鯛・呼子の烏賊・香港産5頭干し鮑 ◎
~蒸し物・特選雲丹・干し鮑ソース~
①白甘鯛蒸し 香港スタイル
おー、キタキタ!リクエストしようと思っていたんですよね。「シラカワ」は…うっ、うっ、ウンマイ!Σ( ̄□ ̄;)素材がとても良く、このタレが絶品。

またさらに…余ったタレに湯引きした呼子のイカを。一度に2度美味しい~✨✨

②呼子のイカ 雲丹
シェフ、こういう生物扱いが上手いのよね。素材だけでなく、繊細な味つけがシェフならでは。

③香港産5頭干し鮑
20年寝かしたおーきな干し鮑。こんなサイズの鮑が世の中に存在するのですね。オイスターソースと豆豉で味つけした干し鮑は、やわらか、やわらか✨✨
………………………………………
○北海道産蝦夷鹿のロースト ○
~自家製辣豆豉~
僕、鹿が嫌いなんですよね。あまり期待せずにパクリ。あっ、美味しい✨✨信頼できるハンターから仕入れた鹿は一切臭みなし(グランメゾン東京を思い出してしまったw)八角ソースと自家製豆豉が鹿の味を上手く引き立てる。
………………………………………
○本場四川式陳麻婆豆腐 ◎
~魚沼産コシヒカリ~
上瀧さんより「次回は麻婆豆腐にしましょう」と言われ、「麻婆豆腐で味の差をつけられるの!?」という感じでしたが、果たして。

そしてパクリ。なるほど、こう来ましたか。鼻にツーンと抜ける山椒の爽やかな香り。辛さはしっかりあるが味わいまろやか。“神スープ”を麻婆豆腐に使うとうま味がぐっと引き立つ。お見事❗

また魚沼産コシヒカリがツヤツヤでとても美味しい。添えのスープは鶏だけでとったスープで抜群の旨さ。
………………………………………
○JOTAKI特製担々麺(サービス)〇
「神スープ」で作った担々麺。〆に最適です(いつもよりちょっと麺がやわらか過ぎ)。
………………………………………
○豆乳とフランス産クリームチーズのガトー ○
~オレンジと桂花陳酒のソース~
過去「杏仁豆腐」「マンゴー」といった中華定番デザートを食べてきた。さて、今回は…あら、ケーキ(^.^)お味は…うん、美味しい♪本格的スイーツです。
………………………………………
○プティフール ○
プティフールもいつも美味しいんだよな。味は菓子専門店より上です。
………………………………………
○中国茶 △                  本日はレモンプーアル茶。レモンの中にプーアル茶を入れて熟成させたもの。上品。軟らかで透明感のある味わい。                               
◼ドリンク
○青島ビールプレミアム 1000円
中華料理と一緒に飲む青島ビールが結構好き。

○アサヒ熟撰生ビール 1200円
旨い料理の数々。今日はビールが止まりませんでした。

◼接客
上瀧シェフが丁寧におもてなし。何とも贅沢な時間だ。

◼料金
コース30000円~決して安くはないが、納得できる料理だった。こんなに感動できる中華料理、なかなかないですから。

怒涛のごとく出てくる高級食材を使用した料理の数々✨✨お腹いっぱいになるまで食べたが、お腹がもたれることは一切なく。また朝にはお腹がしっかり空いていた。無化調、無駄な油を使用しないと体にも優しいです♪

今回はグルメな方々をお連れしたので
「果たして喜んでもらえるか!?」心配でしたが、
「美味しい、美味しい」「スゴいコスパ!」と皆様にも喜んでもらえたようで良かったです(ホッとひと安心)また今年も通いますね!上瀧さん(*^-^)

□評価 2020年1月時点
食べログ評価4.11 口コミ件数27件

□グラス
リーデル社製
福岡・佐賀版ミシュラン☆獲得中華料理
あきとん(・・)最高評価の中華料理

2019/6
中華料理『JOTAKI』✨✨
福岡・佐賀版ミシュランで1つ星を獲得した上瀧シェフの中華料理店だ。上瀧シェフは地元佐賀県で15年中華レストランを経営。料理は佐賀食材にこだわり、年4回は中国を訪れ、本場の味を研究する。前回訪問で唯一無二のJOTAKI中華料理の魅力にはまり、体が料理を欲してきました(笑)友人と3名で訪問します。

お店は2018年2月オープン。東京メトロ銀座駅徒歩4分、銀座6丁目は外堀通り沿い美術館ビルの3階にあります。店内に入ると上瀧シェフが笑顔でお出迎え。店内はカウンター席のみ10席、狭いながらも上質な空間。シェフがもてなしから、調理まで全て行う。今回は事前にシェフにプレッシャーを掛けたので、シェフも「美味しい料理を出してやろう!」と臨戦態勢十分。このシェフの料理に対する漲る自信もいいですね。さて、前回同様の感動が得られるか!?料理を楽しもうか。

◼こだわり
「神スープ」×「活きた鮮度抜群の海鮮」
海鮮を活きたまま仕入れ、調理直前までいけすで生かす。これを全て上瀧シェフ自らが仕上げる。

◼メニュー
“華技和粋”中国料理の「技法」と日本の「国粋」の融合が織りなす、GINZA JOTAKIでしか味わえない中華料理コース。メニューは3コースです。
寿宴¥30,000
美味¥50,000
彩菜¥80,000

◼寿宴¥30,000(税込・サービス料10%別途)
○佐賀県呼子産アオリイカの前菜 ◎◎
~カスピ海産オシャトラキャビア~
ムムムッ!いきなり来ましたね。素敵なルックスの前菜。佐賀県呼子のアオリイカは3.6kgの大ぶりなものを。皮を丁寧に8枚剥き、細かく刻み、葱油と和えて、そのうからたっぷりのキャビアを敷き詰める。呼子のアオリイカはねっとりと。葱油とキャビアの塩味だけのシンプル仕上げだがこれが堪らない旨さ。普段キャビアは興味はないが、これはキャビアの特徴(味)を上手く活かしている。
………………………………………
○佛跳壇(ぶっちょうしょう)〇
~フカヒレ・干し鮑・干しスッポン・干し貝柱・干しナマコ・衣笠茸・金華ハム・夏草花~
“神スープ”を堪能できる一品。提供される多くの料理にこのスープが使用される。命の出汁ですね。出汁は鶏、豚、牛、金華豚、干し貝柱、スッポン。湯煎しながら40時間を掛け出汁をとる。

佛跳壇は乾物を主体とする様々な高級食材を数日かけて調理する福建料理の伝統的な高級スープ。名前の由来は「あまりの美味しそうな香りに修行僧ですらお寺の塀を飛び越えて来る」が由来。神スープに乾物を加え、3時間煮込んだ。"神スープ”×"最高乾物"のハーモニー、塩味を極力抑え、スープのうまみだけを味わせる。滋味や~✨✨
………………………………………
○気仙沼産尾長鮫の最上級フカヒレ姿煮込み ◎
~上海伝統醤油煮込み~
フカヒレは好きだが意外と美味しいお店は少ない。ただこちらのフカヒレなら安心。フカヒレは最高級の気仙沼産尾長鮫をいちど解し、そして再び形にする。ハハッ、やはりやはりタレが美味しい♪"神スープ"に”白湯"を加え、濃厚な激うまスープに仕立てる。いろいろフカヒレも食べ歩いているが、このフカヒレのタレは過去最高のうまさだ。
………………………………………
○伊勢志摩産天然伊勢海老の塩味炒め △
~オーストラリア産黒トリュフ~
口休めですね。ここで塩味です。伊勢海老の塩味炒めにオーストラリアの黒トリュフを。いい黒トリュフです。ただシェフの料理からするとひと味足りない(普通に美味しいレベル)
………………………………………
○岩手県吉浜産干し鮑30頭と干しナマコ昆布出汁 〇
~干し鮑汁~
明石のなまこはトゥルン、トゥルン♪面白い食感だ。吉浜産干し鮑はギュギュッとうま味が詰まっていて歯ごたえも十分。でも...個人的には生のアワビが一番美味しかった(これは好みです)やはりうま味がたっぷりと出た”タレ”がむちゃ旨いなぁ。
※吉品鮑(吉浜乾鮑、キッピンカンポウ)
網鮑(大網乾鮑)、禾麻鮑(大間乾鮑)と並び、三大名鮑 (最高級の干し鮑)の一つと呼ばれている。干し鮑の大きさは、一斤(600g)あたりの個数で表しそれを「頭」と表する。
………………………………………
○玄海産天然クエの蒸し物 ◎◎
~香港スタイル~
玄海産天然クエの蒸し物は定番の葱油仕上げ。まぁ、定番よね…と思いつつパクリ。うっ、うっ、ウンマイ!Σ( ̄□ ̄;)なんじゃこりゃ。素材の良さもさることながら、このタレが絶品。少し強めの味だが、これが良いのよ。こちらも過去最高の鮮魚の蒸し物です。
………………………………………
○京都産最高級宇治茶で燻した熊本県赤牛のロースト ◎
~酸辣鮮宇治茶ソース~
京都産最高級宇治茶で燻した熊本県赤牛のロースト。宇治茶で蒸し仕上げるなんて面白いですね。青唐辛子を乳酸発酵させた酸辣鮮宇治茶ソースとともにパクリ。「美味しい、美味しい♪♪」肉のうま味がものすごく強い。脂の強さではなく、お肉本来のうま味が強いの。

またシェフが今回チャレンジした酸辣鮮宇治茶ソースは初めて食する味。普通の攻め口だと当然満足しないことを見越して、その先を行く味で攻めてきた。これが面白さを狙うだけでなく、しっかり美味しい(←ここが重要❗)です。やりますな。
………………………………………
○超希少みやじ豚と搾菜の四川伝統料理 〇
~魚沼産コシヒカリ~
うん、これは普通に美味しいですね。四川の定番の仕上げだが、やはり味は外さないです。また魚沼産コシヒカリの新米がツヤツヤで美味しい。添えのスープは鮑の煮だしに、昆布だし、鶏だし、醤油と葱油1滴。澄んだスープのなかにうま味だけが凝縮されています。
………………………………………
○JOTAKI特製担々麺(サービス)〇
ハハッ、こりゃ担々麺じゃあないでしょ。「神スープで麺を食べてみろ❗」とシェフから言われているような一品。むちゃくちゃ、うまいやん。これは反則だよ、他店の担々麺が敵うわけないじゃん。麺、牛ひき肉、全てが完璧。
………………………………………
○宮崎県産マンゴーのデザート 〇
~桂花陳酒のグラニテ~
宮崎マンゴーを使ったデザートは当然美味しいです♪前回「杏仁豆腐」、今回「マンゴー」中華デザートの定番の攻め口が出てきて、
あきとん:「次は難しいんじゃないの?」と聞くがシャフ:「いやいや、もっと美味しいスイーツ沢山ありますから」とのこと。また期待しよう♪
………………………………………
○プティフール 〇
ここのプティフールは仕上げがスゴいの。若手が作っているそうだが、フレンチや菓子専門店でもこのクラスのプティフールは出せない。
………………………………………
○中国茶
~プーアル茶11年~
うん、さっぱりしますね。普段飲むお茶とはひと味違います。

◼ドリンク
青島ビールプレミアム 1000円
中華料理と一緒に飲む青島ビールが結構好き。

◼接客
上瀧シェフが丁寧におもてなし。何とも贅沢な時間だ。

◼料金
コース30000円~決して安くはないが、納得できる料理だった。こんなに感動できる中華料理、なかなかないですから。

友人を連れて訪問、前回同様の美味しさを味わえるのか!?心配されたが全く心配することなし!
シェフの“料理の奥深さ”を知ることとなった。

「次回も今回以上の料理を出しますよ!」と上瀧シェフ。あきとん(・・)名店をかなり食べ歩いているが、ここまでの言い切れるシェフはなかなかいない。この自信は、これまでに培った高いレベルの調理技術があるからこそ言える言葉。次回は友人たちと訪問するとしましょう。本日も大変満足しました✨✨ごちそうさまでしたm(__)m

□評価 2019年6月時点
食べログ評価4.04 口コミ件数21件
福岡・佐賀版ミシュラン☆獲得中華料理
あきとん(・・)最高評価の中華料理

2018/11
中華料理『JOTAKI』✨✨
福岡・佐賀版ミシュランで1つ星を獲得した上瀧シェフの中華料理店だ。上瀧シェフは地元佐賀県で15年中華レストランを経営。料理は佐賀食材にこだわり、年4回は中国を訪れ、本場の味を研究する。

お店は2018年2月オープン。東京メトロ銀座駅徒歩4分、銀座6丁目は外堀通り沿い美術館ビルの3階にあります。店内に入ると上瀧シェフが笑顔でお出迎え。店内はカウンター席のみ10席、狭いながらも上質な空間。シェフがもてなしから、調理まで全て行う。さてどのような腕か、料理を楽しもうか。

◼こだわり
「神スープ」×「活きた鮮度抜群の海鮮」
海鮮を活きたまま仕入れ、調理直前までいけすで生かす。これを全て上瀧シェフ自らが仕上げる。

◼メニュー
“華技和粋”中国料理の「技法」と日本の「国粋」の融合が織りなす、GINZA JOTAKIでしか味わえない中華料理コース。メニューは3コースです。
寿宴¥30,000
美味¥50,000
彩菜¥80,000

◼寿宴¥30,000(税込・サービス料10%別途)
○アルバ産白トリュフと若宮黄卵のマリアージュ
~上湯ソースがけ~
うん?旨い。中華でこの切り口で料理を出すお店はまずないだろう。上瀧シェフならではの料理だ。若宮黄卵の濃厚な黄身に中華スープ。厚切りにした白トリュフ。いい味のハーモニーだ。白トリュフを厚切りにして食感を残すのが、にくい技法。まずはこの一品で上瀧シェフがただ者ではないことが判りました。
………………………………………
○ポルチーニ茸と京人参の頂湯蒸しスープ
~広東式~
“神スープ”を堪能できる一品。提供される多くの料理にこのスープが使用される。命の出汁ですね。出汁は鶏、豚、牛、金華豚、干し貝柱。湯煎しながら40時間を掛け出汁をとる。今まで飲んだことのない、奥深い味、素晴らしい✨✨
………………………………………
○陽澄湖産特級上海蟹の雄雌姿蒸し
~鎮江香酢~
雄雌5匹使用。雄雌を一緒に食べられるのは僅か3週間程度らしい。やや小ぶりに見えるが、このサイズが一番旨いそう。しっかりとしたうま味。特に雄がいい。また上海蟹には鎮江香酢は欠かせない。
※鎮江香酢
中国三大名酢の一つ。中国の地域特産ブランド
にも指定されている。まろやかで美味しい。
………………………………………
○気仙沼産尾長鮫の最上級フカヒレ姿煮込み
~特級上海蟹味噌餡~
最近旨いフカヒレに出会えていない。ただ、これは違った。良いフカヒレを使用していることもあるが、タレが良い。上海蟹をたっぷり使い、コクを出し。とろみが強すぎる気がするがこれまたフカヒレには合っている。味、外さないなぁ。
………………………………………
○昆布出汁で2時間炊いた天然黒鮑
~香港スタイル~
天然黒鮑、葱、広東白菜。口休めだろう。繊細な味つけ。黒鮑は柔らかく、旨いのだが、ひと味足りない。味つけに要工夫かと。
※広東白菜
チンゲン菜と白菜の掛け合わせ。千葉県で生産してもらっている
………………………………………
○天然オマール海老のチャイナクリームソース
~カスピ海産オシェトラキャビアソース~
カナダ産のオマール海老をレアに火入れ。うん、オマールが甘いな。これも初体験な食べさせ方だ。新鮮だから出来る調理方法。クリームソースとキャビアがオマールに合っていて上品。
………………………………………
○幻の高級魚徳島県産釣り白甘鯛とホタテ貝柱の菜種油揚げ
~旬の海老芋と共に~
これまた最高食材が来ました。徳島の白甘鯛、噴火湾の極上ホタテ。こちらもシンプルに揚げ、最後に銀杏と海老芋を飾ります。飾りといい、味つけといい、もはや日本料理ですね。
………………………………………
○A5松阪牛の四川式麻辣熱油がけ
~魚沼産コシヒカリ~
これは震える旨さ。四川の定番の仕上げだが、これ以上ない完璧な仕上がり。辛さのなかにも松阪牛の甘みも感じられる。堪らん。・゜゜(ノД`)

また魚沼産コシヒカリの新米がツヤツヤで美味しい。添えのスープは鮑の煮だしに、昆布だし、鶏だし、醤油と葱油1滴。澄んだスープのなかにうま味だけが凝縮されています。
………………………………………
○JOTAKI特製担々麺(サービス)
ハハッ、こりゃ担々麺じゃあないでしょ。「神スープで麺を食べてみろ❗」とシェフから言われているような一品。むちゃくちゃ、うまいやん。これは反則だよ、他店の担々麺が敵うわけないじゃん。麺、牛ひき肉、全てが完璧。
………………………………………
○現代式杏仁豆腐のロワイヤル
~タピオカ入りココナッツミルク~
こちらもやはりTOPクラスの仕上がり。
………………………………………
○プティフール
~レモンシュー、紹興酒入りチョコ、ココナッツチョコ、月餅クッキー~
フレンチや菓子専門店でもこのクラスのプティフールは出せないよ。シェフスゴいな。
………………………………………
○中国茶
~プーアル茶11年~
うん、さっぱりしますね。普段飲むお茶とはひと味違います。

◼ドリンク
青島ビールプレミアム 1000円
中華料理と一緒に飲む青島ビールが結構好き。

◼接客
上瀧シェフが丁寧におもてなし。何とも贅沢な時間だ。

◼料金
コース30000円~決して安くはないが、納得できる料理だった。

かなり洗練された中華料理で、あきとん(・・)もこの味は初めて。どこで修業されたのか聞くと四川飯店で5年修業されたそう(全くその面影はなし。一凛の齋藤シェフは先輩)どうやら自身で味を作り込んだタイプで、かなり料理熱心且つ食べ歩き好き。味覚も優れています。若いながらも、この味を作れるのはかなりのやり手です。

至極の“神スープ”から創り出す、素晴らしい中華料理。大変満足しました。ごちそうさまでしたm(__)m

□評価 2018年11月時点
食べログ評価3.79 口コミ件数6件

  • ⚫3時間かけてローストした岩手県産ホロホロ鳥~自家製甜醤油~
  • ⚫鹿児島県産黒豚の肉絲炒麺~広東式~
  • ⚫天然活きオマール海老とそのエキスを含ませて炒めた春雨~辣鮮露~

もっと見る

2位

エクアトゥール (麻布十番、六本木、広尾 / イノベーティブ、フレンチ)

1回

  • 夜の点数: 4.7

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 4.4
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥30,000~¥39,999 -

2018/12訪問 2019/01/26

料理は食材の組合せ、ソース使い、火入れが秀逸✨✨繊細な味でありながらもしっかり美味しい。小野シェフの料理、マダム川島さんのワインが素晴らしいマリアージュ(*´ェ`*)

フランス料理店ランキング2位
予約の取れない人気フランス料理店

2018/12
『エクアトゥール』✨✨
フランス料理好きならば、誰もが知る予約困難な人気店(現在通常の予約不可)。本日は常連の方と同席させて頂き、初訪問です。

お店は2010年10月オープン。東京メトロ日比谷線「六本木駅」1B出口より徒歩12分、閑静な住宅街にお店はあります。店内はこじんまりとしながらも、席を少なくしてゆったりと。またマダム川島さんのセンスの良さが光る素敵な内装だ(料理だけでなく、このあたりも重要)本日はカウンター席でコースを楽しみます。

◼おまかせコース26000円(税・サービス10%別途)………………………………………
○虎ふぐのフリット 雲丹と海老味噌ソース
口に入れると白子がトロッと。濃厚な海老味噌は甲殻まですり潰してうま味を引き出している。しっかり味だが繊細な味わい。小野シェフらしい一品だなぁ。
………………………………………
○鯨の頬肉 ムール貝 ちぢみほうれん草
鯨の頬肉を出すとは珍しい。鯨は好きではないが、これはスゴイうま味。歯ごたえがあるが噛めば噛むほどうま味が引き出される。胡麻ソースもよく合っている。
………………………………………
○自家製パン
5種類(フランス、胡桃、カシス、ミルク)の自家製パンを頂くがどれも仕上がり良好。外サクッ、なかモチモチです。どれもペロッと頂いてしまいました。
………………………………………
○ブランダード きたあかり エシレバター 自家製からすみとともに
ここで優しいお味のブランダードを。よく味の構成を考えていますね。
………………………………………
○スモークフォアグラのキャベツ包み コンソメスープ
これは素晴らしい!最高のフォアグラをレアレアの火入れに。こんな仕上げ方は初めてだ。そしてこのフォアグラが美味しいこと。これは参った(笑)
………………………………………
○毛蟹 ずわい蟹 トマト アメリケーヌのエスプーマ キャビアを添えて
蟹のうま味がギュッ、エストラゴンの風味が面白い。味のメリハリがいいです。
………………………………………
○手羽先 海老 挽肉 フカヒレとグリーンペッパーのソース
フレンチ?という感じですが、丹波地鶏の手羽先の香ばしさがなかなか良い。料理としてただ単に面白さや変化を狙っただけのものではなく、フカヒレがベストマッチ。
………………………………………
○牡蠣とアンコウのポワレ 蕪と柚子のソース
釧路町仙鳳趾産牡蠣とアンコウのポワレ。この出汁の取り方は日本料理の技法。変化を褒めたいところだが、この手の料理は食べ慣れているので全く感動はなし。これは凡庸だ。
………………………………………
○ラカンの鳩 ソースサルミ
メインは牛、羊、鳩を選べます。鳩が大好きなあきとん(・・)迷わず鳩をチョイス。確かに旨いのだが感動はない。サルミソースは合っていますけどね。
………………………………………
○ブルーチーズとヘーゼルナッツ 白ワインジュレ 蜂蜜
ワインに合いそうなデザート。デザート!?という感じですが、これはこれで良かった。ブルーチーズのクセと甘みが合わさり、なかなかの旨さ。
………………………………………
○地鶏の魚介スープ トリュフをかけて
うーん、トリュフのいい香り。地鶏スープもとてもいい出汁だ。
………………………………………
○コーヒー
ほろ苦コーヒー。やはり一流店はコーヒーも外しません❗

◼ドリンク
初めの1杯のみ「少し辛口のコクのあるもの」と好みを伝え、マダムのセンスが良かったのでおまかせしました。
【1】Chateau Sociando Mallet [2004] AOC Haut Medoc【赤 ワイン】 2400円
ソシアンド・マレというワインは61ある格付けシャトーではないが、格付けを見直す事があれば格付けされる事は間違いないシャトー。理想的なテロワールの畑で、昔ながらの製法を守り、骨格のしっかりとした、それでいて非常にエレガントなワインを造り続けている。とても飲みやすいく、味が深い。これはかなり僕の口にあう。花◎です。

【2】シャトーヌフ・デュ・パプ[2001]年・蔵出し・ドメーヌ・デュ・オー・デ・テール・ブランシュ元詰・AOCシャトーヌフ・デュ・パプ 2200円
辛口シャトーヌフの14年熟成。味に奥深さもあるが、いい酸味。ビンビンくるな。

◼接客
食事を楽しむ上で十分な接客

◼料金
コースとワイン3杯で38700円。私には高いのだが、今回不満は全くなし。料理の質に対して、金額は見合っている(←これ意外と少ない。料金が高くて、そこそこ美味しいのは当たり前)

なるほど❗高評価の訳がよくわかりました。
料理の味の構成が良く、しっかり料理のストーリーが組み立てられていた。

小野シェフの特徴はやはり「味覚の良さ」「新しい味を創出する力」食材の組合せ、ソース使い、火入れが秀逸。繊細な味でありながらもしっかり美味しい。食通を永らく魅力するのも納得だ。

小野シェフの料理、マダム川島さんのワインは素晴らしかった。料理とワイン、この2つを加味してあきとん(・・)最高評価のフレンチとしたい(小野シェフのフレンチというよりイノベーティブでしょうけどね)大変満足しました。ごちそうさまでしたm(__)m

□評価 2018年12月時点
食べログ評価4.74 口コミ件数192件

□店名
エクアトゥール=赤道の意味。ゼロ地点でのまっすぐな強い太陽のようにそんな思いで料理をつくりたい。そんなところから店名がつきました。

□シェフ
小野慶之氏は青山『ラ・マージュ』でシェフを任された後、渡仏。パリ・リヨン駅そばの『オ・ルベル』で2年間、シェフを務め、彼の地で高い評価を得た。「他店の取締役に就任する直前だった彼を、“現場を離れないで!”と引き留めた」のがマダム川島さん。そこから2人3脚でのお店運営が始まる。

□その他
①ブランダード
ブランダードは、たらをペースト状にした南フランス料理。じゃがいもと一緒に牛乳で煮込むので、魚のにおいもなくなめらかな仕上がりに。

②仙鳳趾(せんぽうし)牡蠣
釧路町の東側で厚岸湾の端に位置することから、潮の流れが少しきつく、そこで育った牡蠣は身の締まったプリプリとした牡蠣になります。殻に対して身が大粒で、強い甘味と濃厚でコクのある味わいが特徴です。また、北海道東側は涼しい気候のため、年間を通じて水温が低いことから一年中牡蠣が食べられます。

③ラカンの鳩
トゥールのやや北に位置するラカンに位置するレ・サヴール・デュ・ペイ・ド・ラカン社は、いくつもの飼育業を経験した後、家禽のの栄養・交配学にて修士博士号を取得したフランソワ・ユエ氏の意志をひきつぎ創立されました。情熱を注いだピジョノー・ラカンとジェリンヌ・ド・ラカンは、グラン・シェフの間でも名高い逸品です。  

ペイ・ド・ラカン(トゥール周辺)で生産されるこのハトは、味、容姿ともに優れた「ドゥ・ペイ」と 生産性の高い「ウベル」という2種の掛け合わせにより生まれたもの。肉用種としては最適で、非常に繊細な味わいの逸品。飼料にはシリアルを100%使用し、化学薬品等を一切投与することなく、28日間飼育しています。屠殺後に素引きし、手作業でワックスをかけて仕上げるため、見た目も美しく、肉質は柔らかく、ガラの旨みはそのままで、比較的長期の保存も可能。

  • ラカンの鳩 ソースサルミ
  • 鯨の頬肉 ムール貝 ちぢみほうれん草
  • 毛蟹 ずわい蟹 トマト アメリケーヌのエスプーマ キャビアを添えて

もっと見る

3位

小熊 (銀座、有楽町、東銀座 / 日本料理)

1回

  • 昼の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.4
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥20,000~¥29,999

2018/05訪問 2018/05/15

本物の美味しい日本料理✨✨全国各地から最高の食材を仕入れ、一流調理技術で仕上げる(*´ェ`*)料理人小岩浩高氏の腕は確かだった❗

☆『行列のできる法律相談所』(日テレ2015/02/15放送)“世界の渡部が 究極のワガママ叶えますスペシャル!”で紹介
☆『人生最高のレストラン』(TBS2017/10/15放送)竹内涼真がご飯の美味しさに感動

2018/5
“無冠であまり知られていないが最高の調理技術を持つ料理人がそこに居た”

日本料理『小熊』✨✨
京料理の名店「京味」出身で様々な日本料理店で研鑽を積まれた小岩浩高氏のお店だ。

お店は2014年6月オープン。東京メトロ銀座線銀座駅徒歩2分のビル3階にあります。白を基調とした長い廊下を抜けるとカウンター席。これまで見たことがない美しさを持つ日本料理店だな。小岩氏と話をしながらコース料理を頂きます(^-^)

◼昼・夜コース
コースは2種類で22000円、30000円。22000円コースを頂きます。

◼22000円コース(税・サービス料10%別途)
……………………………………
【先附】
「棘栗蟹 酢橘 キャビア 花穂」◎
「棘栗蟹!?」初めて聞いた。それもそのはず青森県大船渡市近辺でしかいない蟹なのだ。雌の棘栗蟹は小ぶりだが味は…う~ん、内子と外子が濃厚~今日はお酒無しにしようと思ってましたが急ぎ注文(笑)くぅ~、ビールに合う~
……………………………………
【八寸】
①「鯛白子みぞれポン酢」◎◎
天然物の白子を空輸して。あっ、旨い(///∇///)鮮度の良さだけでなく、火入れも絶妙。
②「碓井豆旨煮」◎
豆の味が濃い。また出汁が素晴らしい。
③「白ダツ胡麻合え」○
一流店の胡麻合えは鉄板です。
④「茗荷寿司」◎
真鯛に塩をふり、余分な水分をとばしうま味を凝縮。ミョウガと一緒に食べるとなかなかのうまさ。
⑤「棒子」◎
棒干子。あー、これまた旨いなぁ。。肉厚な干子をちょびちょび噛みながらうま味を感じる。お酒と合う~
⑥「平目煮こごり」△
いい味です。味つけが良いんだよな。
⑦「じゅんさい 長芋」○
じゅんさいだけなら大したことはないが、使用される出汁が最高!

参りましたm(__)mこちらの八寸は完璧です。
……………………………………
【造り】
「甘鯛 白海老 本鮪」○
まずは甘鯛を煎り酒(日本酒で梅干しを煮たもの)と昆布とともに。うま味を凝縮した甘鯛、いいですね。本鮪は大トロだがイヤな脂ではない。上品な脂で強くうま味だけが感じられる。
……………………………………
【焼物】
「鱒ノ介 元寇幽庵」○
炭火で焼いた鱒ノ介に佐賀唐津市馬渡島の柑橘原種“元寇”をかけて。脂のりのり。元寇がいい香り。
……………………………………
【油物】
「ぐじ唐揚 蓼 赤山椒塩」◎
対馬のぐじ。ぐじの身はプリプリの弾力、そしてうま味もしっかり。サクサクの鱗の食感が旨さの決め手、最高の仕上がりだ。
……………………………………
【焚合せ】
「賀茂茄子 白味噌仕立て 実山椒」○
白味噌が甘く出汁が効いている。上品で優しい味に癒されます。
…………………………………….
【強肴】
「赤牛 玉葱ソース 金柑」◎
炭火でじっくり焼き上げた阿蘇の赤牛。生胡椒と粒マスタードをつけて。赤身なのにスゴいうま味。今年一番の肉料理。添えの野生の天然クレソン、金柑も一流の素材。
……………………………………
【小鍋】
「のど黒 蕗 姫竹」◎
小熊のひとり鍋。今日はのど黒です。鍋出汁が最高のうま味出汁。具材の対馬産のど黒は脂のりがよし。蕗や姫竹もいいな。
……………………………………
【食事】
「牛時雨煮 ハタハタの一夜干し 白御飯 留椀 香物」◎
/////ご飯にこだわり/////
土鍋で炊き上げるご飯。米を研いだあと0度の冷蔵庫で3日間低温熟成させる。そうすることででんぷん質を米のなかに閉じ込めるのだ。
①炊き上がり
まずは固めの炊き上がりをぱくり。でんぷん質が出ていないので透き通った味わい。この感じのお米は初めてだな。
②おこげ
山椒を漬けた米油と昆布塩をかけて。
③おこげ 
本枯節を3割包丁で削って磨いたものを提供直前に削り、山葵醤油をタラリ。おー、素晴らしい✨✨ズンッと強い鰹節の風味。この猫まんま(すいません)は過去最高に旨いな。勝手ながら“最強猫まんま”と名付けます(笑)

なるほど、こういうご飯の食べさせ方もあるのだな。初体験で面白い。ご飯のお供、牛時雨煮、ハタハタの一夜干し、香物も完璧。
……………………………………
【デザート】
「嶺岡豆腐 味噌キャラメル」◎
葛と牛乳で作られた嶺岡豆腐はねっとり濃厚、これがまたエスプレッソがよく合う。また自家製ミソキャラメルもよく出来ている。
……………………………………
◼ドリンク
○越後ガージェリービール 1200円 ○
新潟県地ビール。すっきりとしたのど越しでなかなか旨かった。
……………………………………
◼接客
はい、完璧です。プロの仕事でこれならハイレベルなお客様でも満足できるでしょう。

◼料金
ビール1杯飲んで1人27000円。税・サービスを入れると結構金額がいきますね(^_^;)ただ食材にこだわりがあり、ここのお店ならではの味を堪能できるので料金に不満はなし。

築地からは仕入れせず、小岩氏の御眼鏡にかなった食材のみを全国各地から仕入れる。入手困難な食材や貴重な天然素材を愉しめるのも、小熊ならでは。

素材の持ち味を存分に引き出した、奥ゆきある味わいの料理の数々。素晴らしい調理技術です。いやー、今年一番(過去最高クラス)の日本料理だ。その旨さに食べている最中、唸りっぱなし(笑)大変美味しく頂きました。ごちそうさまでしたm(__)m

□評価 2018年5月時点
食べログ評価3.86 口コミ件数33件
……………………………………
□評価について
食べログ評価が低いですが、こんな評価のお店ではないです。おそらくこれまで提供していた安価なランチメニューが一番の原因でしょうね(^_^;)

□メニュー変更
今年4月から安価なランチメニューは止めたそう。確かにその方が正解かも。安価なランチではこの食材は使えないですからね。

□料理人
小岩浩高/1968年生まれ/北海道出身/子供の頃から料理が好きで、学生時代は地元の寿司店でアルバイトを経験。雑誌で見た新橋「京味」に惚れ込み、21歳で包丁ケースと一週間分の着替えだけを持って上京。飛び込みだったが、氏を見た師匠が入店を許可し、6年間、修業する。その後、和食店に9年半勤め、さらに新店の立ち上げなども経験。六本木の自身の店「小いわ」で6年ほど経ってから、「小熊」を開いた。

  • 【先附】「棘栗蟹 酢橘 キャビア 花穂」
  • 【造り】「甘鯛 白海老 本鮪」
  • 【焼物】「鱒ノ介 元寇幽庵」

もっと見る

4位

天冨良 いわ井 (銀座、内幸町、日比谷 / 天ぷら)

1回

  • 夜の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク 3.8 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥30,000~¥39,999 -

2018/05訪問 2020/10/13

日本が誇る本物の天ぷら職人✨✨本当に美味しい天ぷらが食べたいならここに行くべし(*´∇`)ノ

ミシュラン☆獲得天ぷら店

2018/5
『天冨良いわ井』✨✨
店主岩井義郎氏は銀座「天一本店」等で17年間修業後、独立して『天冨良いわ井』をオープンさせた。銀座「天一本店」は「銀屋」銀屋克二氏、「天冨良よこ田」横田恒夫氏など多くの名天ぷら職人を輩出している。

お店は1998年11月オープン。銀座七丁目ソニー通り沿いのビル5階にあります。店内はカウンター11席のみ。揚げ場と遮るモノはなく、職人技を見ながら食事を楽しめます。さて、久しぶり美味しい天ぷらを楽しむとしましょうか。

■天ぷらのこだわり
・たねは築地で厳選して仕入れ。モノにより選りすぐりの産直モノを取り入れる。また海老や鮎は直前まで活きたものを使用する(これはなかなかない)。
・油は太白胡麻油100%。太白胡麻油は混ぜるべきではないがポリシー。これを油を吸い過ぎずないように高めの温度で揚げ、衣は薄くカリッと軽く仕上げる。

◼天ぷらおまかせコース 28100円(税別途)
【先附】アサリのしぐれ煮 空豆と大徳寺麩白和え◎
ハハッ、先附も完璧だ。この技量なら今日の天ぷらは期待出来そうだ。
……………………………………
①才巻き海老頭 ○
活きた海老を目の前で捌き、まずは頭から。サクッと香ばしい。
……………………………………
②才巻き海老 ◎
レア感がスゴい…海老の甘み、うま味を強く感じる。余熱が入るので直ぐ食べるべし!
……………………………………
③キス ◎
これは素晴らしい✨✨過去最高のキスだ。肉厚な大ぶりのキス。ふんわり、そしていい味。
……………………………………
④小柱海苔巻き ◎
口に入れると海苔のいい香り。小柱はもちろんレア。サクッサクッと歯歯応え。新鮮。
……………………………………
⑤ホワイトアスパラガス ◎◎
ボルドーから輸入。手早く表面を削り、衣をつけて天ぷらに。しっかり食感、ホワイトアスパラガスならではの独特な味わい。口に入れるとアスパラガスから水分がじゅわ~あー、旨い。
……………………………………
⑥雲丹 ○
うにの食感を損なわないよう、海苔を使わない。熱々だが、なかはトロッ。濃厚な甘みが格別だ。
……………………………………
【口休め】マグロ赤身 △
ここでマグロ赤身。口がさっぱりとします。
……………………………………
⑦天然稚鮎 ◎
天然稚鮎も活きたまま京都から仕入れ。本日は滋賀県産。たっぷりと苔を食べ表面が濃い色をしている。うーん、鮎の香りがいい。やはり天然稚鮎は養殖とは全く味が違うな。
……………………………………
⑧ベビーコーン ◎
愛知県産。うわぁ、こんなに旨いベビーコーンは初めてだ。素材の良さも去ることながら火入れが抜群。野菜好きには堪らない。
……………………………………
⑨アオリイカ ○
表面をさっと湯引きして3日置く。これがいわ井流。半生で少しだけ歯応えを残して。
……………………………………
⑩蛤 ◎
かなり大ぶりの蛤。貝のうま味をぎゅっと凝縮。僕の好みにドンピシャ。思ったが、先ほどの小柱といい、いわ井の大将、貝の扱いが達人だな。
……………………………………
⑪椎茸 ◎
熱々のうちにパクリ。キノコ汁じゅわ~椎茸のいい香りが口いっぱいに広がります。
……………………………………
⑫めごち ○
しっかりとした弾力の身。めごち本来の歯応え。いいうま味。
……………………………………
⑬インゲン ○
普通のインゲンなんですけどね。野菜の味が濃いです。
……………………………………
⑭ホタテ ◎
これまた大ぶりの上物のホタテ✨✨ホタテが甘い!なぜだかホタテの香りがとてもいいんだよなぁ。
……………………………………
⑮玉ねぎ △
小玉ねぎ。これは普通かな。
……………………………………
⑯穴子 △
対馬の穴子。穴子は表面をカリッと強めに火入れ。穴子天ぷらは臭みが残っているお店もあるがここはそんなことなし。

はー、よく食べた(*´ェ`*)お腹ぱんぱん。量が多いので腹ペコにして訪問するのがマストですね。
……………………………………
【食事】天茶 お漬物 ◎◎
揚げたてのかき揚げを熱々のお茶漬けに入れて。昆布だしが優しいお味。のりの風味も豊かでいいな。天丼も選べるが僕は天茶を是非オススメしたい。
……………………………………
◼ドリンク
○アサヒスーパードライ(小瓶)700円
こちらは良心的なお値段。ただドリンクメニューにも料金記載なしなので料金には注意が必要かも。

◼接客
職人気質の店主。初めは取っ付きにくかったが、これは職人だから。話をすれば実直で良い方だ。

◼料金
事前に値段は抑えていたつもりでしたが…お会計を見てびっくり!Σ( ̄□ ̄;)ビール小瓶1本とコースで31104円。他の食べログレビューの値段とも違うので時価なのでしょう。久しぶりに震えました(笑)

“日本が誇る本物の天ぷら職人”
これが最も当てはまる言葉だろう。食材にこだわり、揚げにもこだわり。だからこそ生み出される至極の味。やりますな。

数々の天ぷらの名店を食べ歩いて来ましたが、天ぷらの完成度はここがベスト✨✨値段も一流なので、なかなか通えませんが、いい経験ができました(^_^;)大変美味しく頂きました。ごちそうさまでしたm(__)m

□評価 2018年5月時点
食べログ評価3.79 口コミ件数18件

□シェフ
岩井 義郎/岩手県生まれ/母親が気仙沼出身で実家が魚屋ということもあり、食に携わる仕事を志すようになる。高校卒業後、17年間天一天ぷら店で修業し、98年11月に天冨良 いわ井を開店し、現在に至る。

  • こちらはレアレア 捌きたての海老のうま味は格別
  • スゴい肉厚のキス 最高の仕上がり
  • 滋賀県産の天然稚鮎 本物の味とはこういうものか…

もっと見る

5位

クリマ ディ トスカーナ (本郷三丁目、水道橋、春日 / イタリアン)

1回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 4.3
    • | 酒・ドリンク 3.8 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥6,000~¥7,999

2018/05訪問 2019/12/22

生パスタが秀逸✨✨ラヴィオリリコッタは堪らない旨さ(ノД`)

2018/5
イタリアン『クリマ ディ トスカーナ』✨✨
表参道にあったイル・デジデリオから独立した佐藤シェフのお店だ。最近レビュアーの方の評価が高く、興味を持ち、訪問してみることに。

お店は2017年12月オープン。東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目駅徒歩4分、JR総武線水道橋駅徒歩7分。樹齢600年の巨木「文京のオオクス」の目の前にあります。店内は広く開放的。テーブル席でランチメニューを頂きます。

◼ランチメニュー
ランチメニュー3種類。2200円、3500円、6000円です。生パスタを2種類楽しめる6000円コースにしよう♪

◼Del cuore心を込めて 6000円
【始まりの一皿】
「チポッラータ 新玉ねぎ リコッタ エストラゴン」△
新玉ねぎの野菜の甘みを活かしたスープ。リコッタチーズが味に変化を加えてくる。面白い味。
……………………………………
【前菜】
「鹿児島スギ イチゴミント 春仕立て」◎
毎日足立市場に行き買いつける。新鮮な鹿児島産スギを捌きカルパッチョに。野菜はタンポポ、ルッコラ、カクテルフランコ、仕上げにセロリの葉で作ったジェノヴェーゼソースを。あっ、美味しい(///∇///)浅野農園の野菜は新鮮、スギは脂がのりうま味もしっかり。ソースが抜群に旨く、よく合っている。久しぶりに美味しい前菜だった✨✨
……………………………………
【パン】
パンは2種類。しっかり温めて提供。△

//////手打ち生パスタ//////
生パスタは客が来店してからカットする。こだわりの生パスタだ。
////////////////////////////////
【プリモ①】
「バヴェッテ 鳥羽アオリイカ ウド ジェノヴェーゼ(増量+500円)」○
出てきたパスタは…美味しそう♪そしてパクリ…うん、パスタはちょうどよい固さ、アオリイカは柔らかく量もたっぷりだ。いいですね。
……………………………………
【プリモ②】
「ラヴィオリリコッタ 阿寒町小鹿 福岡タケノコ(増量+500円)」◎◎
たっぷりリコッタチーズが入ったラヴィオリ。あっ、美味しい~(*´ェ`*)ラヴィオリを噛むと濃厚チーズがトロリ。そこに小鹿の肉のうま味が加わり堪らない旨さ✨✨あー、美味しいー
……………………………………
【セコンド】
「長谷川自然牧場熟成豚 新ゴボウ」○
シェフ出身の青森自然牧場の熟成豚。こんがりとソテーして。熟成豚はうま味がしっかり、脂身まで美味しく頂ける。
……………………………………
【ドルチェ】○
「ビアンコマンジャーレ ルバーブ バジル ミント グリッシーニ」
少し変わった味。でも美味しいデザートです。
……………………………………
【カフェ】
「コーヒー」△
これは至って普通。

◼ドリンク
アクアパンナ(1リットル)800円
たっぷり飲めて、良心的な価格✨✨
……………………………………
◼接客
明るく元気に頑張っており、好感が持てます。
……………………………………
◼料金
ちょうど良い価格設定だと思います。税込み、サービス料なしがこれまた嬉しい。
……………………………………
なかなかやりますな✨✨
全ての料理が美味しかった。これなら今度友人たちと一緒に来ても良さそうだ。
あきとん(・・)オススメ( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

□評価 2018年5月時点
食べログ評価3.51 口コミ件数5件

□補足
○スギ
スギ科成魚は最大で体長約2m、体重68kgほどになる。体型は吸盤がないことを除いてコバンザメと類似している。

  • 「長谷川自然牧場熟成豚 新ゴボウ」
  • 「鹿児島スギ イチゴミント 春仕立て」
  • 「ラヴィオリリコッタ 阿寒町小鹿 福岡タケノコ」

もっと見る

6位

ピッツェリア パーレンテッシ (池尻大橋、神泉 / ピザ、イタリアン、パスタ)

16回

  • 夜の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 4.3
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2024/01訪問 2024/01/28

はぁー、堪らん(* >ω<)これ以上満足度の高いピッツェリアは他になし✨✨あきとん(・・)定番めしです(*´ェ`*)

ピッツァ百名店

2024/1
ピッツア探険隊(*´∇`)ノ
美味しいピッツァを求めて東へ西へ(笑)

本日は池尻大橋『バーレンテッシ』✨✨
ピッツァ好きあきとん(・・)定番めしです♪今日は仕事の仲間たちを引き連れて10名でグルメ会。皆さん、喜んでもらえるといいな♪

お店は1999年8月オープン。東急田園都市線池尻大橋駅徒歩4分の場所にあります。前オーナーから受け継いだ兄弟が営む。店内は少し年季を感じさせるが、清潔にしている。果たして、料理のお味はいかに(*´∇`)ノ

■こだわり
・小麦粉は「ゆめかおり」、パン作りなどに適した硬質小麦を使用。軽い食感を狙い、2021年12月から北海道産の2種類の小麦をブレンドするように。
・茨城県牛久市の安部農園で栽培。製麦していない(胚芽や表皮がついたまま)小麦を石臼で挽いた全粒粉(粗挽きと細挽きの2種類)。挽きたてを使用したいため、2週間に1度のペースでその度に石臼で挽いて、送ってもらう。生地は、手作り蜂蜜酵母発酵によりさらに美味しく。
・オーガニックにこだわり。塩、チーズ、オリーブオイルなどの材料は全てイタリア産。トマトはイタリアや日本の提携農家から、その時期に一番甘くて美味しいものを取り寄せる。
・2021年12月より最新式の電気窯に。強い火力で焼きあがりがいい。

■前菜
⚫宮城県産ローマ冬野菜 プンタレッラのサラダ 1690円
こちらの野菜は新鮮で、味が濃くて旨い❗いつもこちらの野菜サラダを食べるのも楽しみの一つです。今日はプンタレッラ。自家製アンチョビドレッシングはさっぱりと。鮮度が良かった。
………………………………………
⚫自家製カジキマグロのスモークカルパッチョ パルメザン バルサミコ酢 2,100円 
カジキマグロをスモークにし、カルパッチョ仕立てに。宮城県産のカジキマグロは燻の香り良く、適度に水分が抜けている。そこに加わるパルメザンのコクとバルサミコ酢の甘酢っぱさが加わり、何とも言えない美味しさに。
………………………………………
⚫名物タマニーニスライサーで擦る極薄生ハムとサラミの盛り合わせ(2人前)2,700円
⚫モデナ名物じゃがいものニョッコフリット 990円
※この2つはセット
もちもち食感の揚げたニョッコフリットは熱々。極薄生ハムをのせて食べると生ハムの脂が溶けだし、生ハムのうま味もしっかり感じられる。ニョッコフリットがうまうま。これは食べるべき一品です。
………………………………………
⚫青森県産白子のフリット~ビールの衣~2,400円 
今日は白子を事前予約。巳里さんも「今日は良い白子が入りました」「寿司屋に卸す鮮度の良い白子」との自信。大ぶりな白子をパクリ…

あっ、美味しい(///∇///)
衣がサクッ、なかから白子がトロッ…堪らない美味しさだ✨✨うん、これは毎年食べよう。
……………………………………
◼ピッツァ
【ピッツァ①】
⚫マリナーラ 1,690円 
ピッツァの原点。トマト、ニンニク、オレガノのシンプルなピッツァ。あー、あー、これこれ。何でもないシンプ~ルなピッツァなのに、なのに。うんまい\(^-^)/トマトがジューシーで甘い。堪らん(ノД`)
……………………………………
【ピッツァ②】
⚫クアットウロ・フォルマッジ 3,890円 
パルミジャーノ、モッツァレラ、リコッタ、ゴルゴンゾーラの4種。うわっ、チーズうんまい。リコッタとゴルゴンゾーラのチーズの掛け合わせが絶妙。日本最高クラスのクアットウロ・フォルマッジ。
…………………………………
【ピッツァ③】
⚫ビスマルク 2,900円 
“ピッツァに半熟卵”のビスマルク。半熟卵を潰して…黄身がトロリと。そしてパクリ…うん、ピッツァがまろやかな味に。たまにはこういうピッツァもいいですね。

■パスタ
⚫豊洲より釣り物スルメイカでイカスミパスタ 1,890円 
新鮮なスルメイカを使ったイカスミパスタ。あきとん(・・)の好物です。うん、濃厚なイカスミソースがうんまいなぁ。

■ドリンク
⚫赤ワインボトル 
大騎さんオススメのボトルワインを5本。今日はワインの提供構成良く。ミディアムボディ~フルボディの良い味わい、流れ。どちらもナイスチョイス!

■接客
ラフな感じですが、悪くない。

■料金
飲んで、食べて、1人あたり8,000円。適正価格。

うん、大満足(*´ェ`*)
皆食べる度にぷるぷる震えながら、喜んでました。
美味しかったわー✨✨

今日は赤ワインチョイス良く、絶好調。
飲んだー(笑)

この内容、この満足度で、この価格。
ジャンルを問わなくても、なかなかないです。
今年も通おう!ごちそうさまでしたm(_ _)m

□評価 2024年1月時点
食べログ評価3.68 口コミ件数523件

□補足
・よくあるナポリピッツァではありません
・いろんなメニューが食べられる夜がオススメ!
・出来れば大人数の方が楽しめそう
ピッツァ百名店

2023/11
ピッツア探険隊(*´∇`)ノ
美味しいピッツァを求めて東へ西へ(笑)

本日は池尻大橋『バーレンテッシ』✨✨
ピッツァ好きあきとん(・・)定番めしです♪評価が急上昇。東京で3番目に評価の高いお店になりました。今日は初めてお会いする食べログレビュアーーさまと5名でオフ会。皆さん、喜んでもらえるといいな♪

お店は1999年8月オープン。東急田園都市線池尻大橋駅徒歩4分の場所にあります。前オーナーから受け継いだ兄弟が営む。店内は少し年季を感じさせるが、清潔にしている。果たして、料理のお味はいかに(*´∇`)ノ

■こだわり
・小麦粉は「ゆめかおり」、パン作りなどに適した硬質小麦を使用。軽い食感を狙い、2021年12月から北海道産の2種類の小麦をブレンドするように。
・茨城県牛久市の安部農園で栽培。製麦していない(胚芽や表皮がついたまま)小麦を石臼で挽いた全粒粉(粗挽きと細挽きの2種類)。挽きたてを使用したいため、2週間に1度のペースでその度に石臼で挽いて、送ってもらう。生地は、手作り蜂蜜酵母発酵によりさらに美味しく。
・オーガニックにこだわり。塩、チーズ、オリーブオイルなどの材料は全てイタリア産。トマトはイタリアや日本の提携農家から、その時期に一番甘くて美味しいものを取り寄せる。
・2021年12月より最新式の電気窯に。強い火力で焼きあがりがいい。

■前菜
⚫有機野菜のサラダ オリジナルアンチョビドレッシング 1,990円
このお店に来たら外せないのがサラダ!野菜は新鮮で、味が濃く旨いのです♪無農薬野菜の味は濃く、自家製アンチョビソースが野菜の味を更に引き立てます✨✨
………………………………………
⚫自家製カジキマグロのスモークとオレンジのカルパッチョ 1,800円 
また巳里さん、チャレンジしてきましたね。何と珍しいカジキマグロをスモークにし、カルパッチョ仕立てにしてきました。宮城県産のカジキマグロは燻の香り良く、適度に水分が抜けている。オレンジ、トマトと一緒に食べると、爽やかで何とも言えない美味しさに。
………………………………………
⚫名物タマニーニスライサーで擦る極薄生ハムとサラミの盛り合わせ(2人前)2,700円
⚫モデナ名物じゃがいものニョッコフリット 990円
※この2つはセット
もちもち食感の揚げたニョッコフリットは熱々。極薄生ハムをのせて食べると生ハムの脂が溶けだし、生ハムのうま味もしっかり感じられる。ニョッコフリットがうまうま。これは食べるべき一品です。
………………………………………
◼ピッツァ
【ピッツァ①】
⚫マリナーラ 1,690円 
ピッツァの原点。トマト、ニンニク、オレガノのシンプルなピッツァ。あー、あー、これこれ。何でもないシンプ~ルなピッツァなのに、なのに。うんまい\(^-^)/トマトがジューシーで甘い。堪らん(ノД`)
……………………………………
【ピッツァ②】
⚫クアットウロ・フォルマッジ 3,890円 
パルミジャーノ、モッツァレラ、リコッタ、ゴルゴンゾーラの4種。うわっ、チーズうんまい。リコッタとゴルゴンゾーラのチーズの掛け合わせが絶妙。日本最高クラスのクアットウロ・フォルマッジ。
…………………………………
【ピッツァ③】
⚫ビスマルク 2,400円 
“ピッツァに半熟卵”のビスマルク。半熟卵を潰して…黄身がトロリと。そしてパクリ…うん、ピッツァがまろやかな味に。たまにはこういうピッツァもいいですね。
……………………………………
【ピッツァ④】
⚫LIMONE 2,600円 
モルタデッラ、レモン、リコッタ、モッツァレラ、バジル。モルタデッラのコクに、レモンの酸味が爽やか。夏らしい一品。
……………………………………
■パスタ
⚫豊洲より釣り物スルメイカでイカスミパスタ 1,890円 
新鮮なスルメイカを使ったイカスミパスタ。あきとん(・・)の好物です。うん、濃厚なイカスミソースがうんまいなぁ。
……………………………………
⚫カルボナーラ 2890円
名物の一つカルボナーラ。初めて食べてみます。カルボナーラにはたっぷりチーズとトリュフオイルを掛けて。そしてパクリ…“美味しいスパゲティ”といった感じ。本格派ではないが、シェフらしくて良いのでは?
……………………………………
■デザート
⚫ティラミス  740円 
パーレンテッシのティラミスはなかなか良いお味。王道の仕上げですが、クリームがきめ細かく滑らか✨✨

⚫モンブラン  740円 
シェフにオススメを聞き、モンブランに。どっしり、少し甘さ強めだが、またシェフらしい個性的な味わい。
……………………………………
⚫コーヒー
デザートにコーヒーを付けました。ハハッ、意外といい豆を使っており、美味しい。

◼ドリンク
⚫赤ワインボトル 5,900円
大騎さんオススメのボトルワインを2本。今日はとても個性的な赤ワイン。楽しい味わいで、どちらもナイスチョイス!

◼接客
ラフな感じですが、悪くない。

◼料金
飲んで、食べて、1人あたり9,500円。適正価格。

うん、大満足(*´ェ`*)
美味しかったわー✨✨今日のオフ会もワイワイ賑やか。美味しく、楽しく、盛り上がりました。美味しく頂きました。ごちそうさまでしたm(_ _)m

□評価 2023年11月時点
食べログ評価3.72 口コミ件数523件

□補足
・よくあるナポリピッツァではありません
・いろんなメニューが食べられる夜がオススメ!
・出来れば大人数の方が楽しめそう
ピッツァ百名店

2023/8
ピッツア探険隊(*´∇`)ノ
美味しいピッツァを求めて東へ西へ(笑)

本日は池尻大橋『バーレンテッシ』✨✨
ピッツァ好きあきとん(・・)定番めしです♪評価が急上昇。東京で3番目に評価の高いお店になりました。今日はマイレビュアーさまと6名でオフ会。皆さん、喜んでもらえるといいな♪

お店は1999年8月オープン。東急田園都市線池尻大橋駅徒歩4分の場所にあります。前オーナーから受け継いだ兄弟が営む。店内は少し年季を感じさせるが、清潔にしている。果たして、料理のお味はいかに(*´∇`)ノ

■こだわり
・小麦粉は「ゆめかおり」、パン作りなどに適した硬質小麦を使用。軽い食感を狙い、2021年12月から北海道産の2種類の小麦をブレンドするように。
・茨城県牛久市の安部農園で栽培。製麦していない(胚芽や表皮がついたまま)小麦を石臼で挽いた全粒粉(粗挽きと細挽きの2種類)。挽きたてを使用したいため、2週間に1度のペースでその度に石臼で挽いて、送ってもらう。生地は、手作り蜂蜜酵母発酵によりさらに美味しく。
・オーガニックにこだわり。塩、チーズ、オリーブオイルなどの材料は全てイタリア産。トマトはイタリアや日本の提携農家から、その時期に一番甘くて美味しいものを取り寄せる。
・2021年12月より最新式の電気窯に。強い火力で焼きあがりがいい。

■前菜
⚫有機野菜のサラダ オリジナルアンチョビドレッシング 1,990円
このお店に来たら外せないのがサラダ!野菜は新鮮で、味が濃く旨いのです♪無農薬野菜の味は濃く、自家製アンチョビソースが野菜の味を更に引き立てます✨✨
………………………………………
⚫自家製桜の木のスモークサーモンのカルパッチョ 2,000円 
よくあるノルウェー産サーモン。今日の仕上げは…あっ、美味しい♪脂のりが良いサーモンを軽くスモーク、そして厚切りに(←これがポイント)。たっぷり生レモンをかけることで、さっぱりと。ほんのり“燻”の香り、サーモンの脂の甘さ…いいですね。よく味の構成を考えられています。
………………………………………
◼ピッツァ(ハーフ&ハーフ)
【ピッツァ①】
⚫マリナーラ 1,690円 
ピッツァの原点。トマト、ニンニク、オレガノのシンプルなピッツァ。あー、あー、これこれ。何でもないシンプ~ルなピッツァなのに、なのに。うんまい\(^-^)/トマトがジューシーで甘い。堪らん(ノД`)
……………………………………
【ピッツァ②】
⚫レジーナ 3,500円 
オーストリア産生ハム、キノコ、トマトソース、モッツァレラ、パルミジャーノ。極薄にスライスした生ハムをたっぷりのせたレジーナ。生ハムが主役のピザ、ワインに合います。
…………………………………
【ピッツァ③】
⚫ビスマルク 2,400円 
“ピッツァに半熟卵”のビスマルク。半熟卵を潰して…黄身がトロリと。そしてパクリ…うん、ピッツァがまろやかな味に。たまにはこういうピッツァもいいですね。
……………………………………
【ピッツァ④】
⚫クアットウロ・フォルマッジ 3,890円 
パルミジャーノ、モッツァレラ、リコッタ、ゴルゴンゾーラの4種。うわっ、チーズうんまい。リコッタとゴルゴンゾーラのチーズの掛け合わせが絶妙。日本最高クラスのクアットウロ・フォルマッジ。
……………………………………
【ピッツァ⑤】
⚫SALMONE 2,300円 
トマトソース、サーモン、バジル、生クリーム、モッツァレラ。トマトソースベースですが、どちらかといえば、クリーミーなピッツァ。サーモンのうま味がほんのりと。
……………………………………
【ピッツァ⑥】
⚫LIMONE 2,600円 
モルタデッラ、レモン、リコッタ、モッツァレラ、バジル。モルタデッラのコクに、レモンの酸味が爽やか。夏らしい一品。
……………………………………
■メイン
⚫パーレンテッシオリジナル 秋田かわい農場さんのサルシッチャ ハーフサイズ 1,100円
最後に未だ飲み足りないと赤ワインボトルを追加。つまみに、サルシッチャとポテトを。ディルと豚肉のうま味が個性的だ。
……………………………………
■デザート
⚫ティラミス  740円 
パーレンテッシのティラミスはなかなか良いお味。王道の仕上げですが、クリームがきめ細かく滑らか✨✨

◼ドリンク
⚫赤ワインボトル 5,900円
大騎さんオススメのボトルワイン。飲みやすく、外さない味わいだ。今日は2本注文しましたが、どちらもナイスチョイス!

◼接客
ラフな感じですが、悪くない。

◼料金
飲んで、食べて、1人あたり7,500円。適正価格。

うん、満足(*´ェ`*)
今日のオフ会もワイワイ賑やか。美味しく、楽しく、盛り上がりました。美味しく頂きました。ごちそうさまでしたm(_ _)m

□評価 2023年8月時点
食べログ評価3.72 口コミ件数496件

□補足
・よくあるナポリピッツァではありません
・いろんなメニューが食べられる夜がオススメ!
・出来れば大人数の方が楽しめそう
ピッツァ百名店

2023/5
ピッツア探険隊(*´∇`)ノ
美味しいピッツァを求めて東へ西へ(笑)

本日は池尻大橋『バーレンテッシ』✨✨
ピッツァ好きあきとん(・・)定番めしです♪評価が急上昇。東京で3番目に評価の高いお店になりました。

お店は1999年8月オープン。東急田園都市線池尻大橋駅徒歩4分の場所にあります。前オーナーから受け継いだ兄弟が営む。店内は少し年季を感じさせるが、清潔にしている。果たして、料理のお味はいかに(*´∇`)ノ

■こだわり
・小麦粉は「ゆめかおり」、パン作りなどに適した硬質小麦を使用。軽い食感を狙い、2021年12月から北海道産の2種類の小麦をブレンドするように。
・茨城県牛久市の安部農園で栽培。製麦していない(胚芽や表皮がついたまま)小麦を石臼で挽いた全粒粉(粗挽きと細挽きの2種類)。挽きたてを使用したいため、2週間に1度のペースでその度に石臼で挽いて、送ってもらう。生地は、手作り蜂蜜酵母発酵によりさらに美味しく。
・オーガニックにこだわり。塩、チーズ、オリーブオイルなどの材料は全てイタリア産。トマトはイタリアや日本の提携農家から、その時期に一番甘くて美味しいものを取り寄せる。
・2021年12月より最新式の電気窯に。強い火力で焼きあがりがいい。

■前菜
⚫有機野菜のサラダ オリジナルアンチョビドレッシング 1,990円
このお店に来たら外せないのがサラダ!野菜は新鮮で、味が濃く旨いのです♪無農薬野菜の味は濃く、自家製アンチョビソースが野菜の味を更に引き立てます。今日はトマトが甘くて美味しかった✨✨
………………………………………
⚫気仙沼産桜鱒とリコッタチーズ トマトのガスパチョソース 1,800円
3年前に食べた「間違いない奴」をメニューに発見!迷わずに注文。お味は…あっ、美味しい(///∇///)脂ののった桜鱒に濃い味のリコッタチーズ。そしてトマトのガスパチョソースが素晴らしい♪

◼ピッツァ
【ハーフ&ハーフ】
⚫マリナーラ 1,690円 
ピッツァの原点。トマト、ニンニク、オレガノのシンプルなピッツァ。あー、あー、これこれ。何でもないシンプ~ルなピッツァなのに、なのに。うんまい\(^-^)/トマトがジューシーで甘い。堪らん(ノД`)
………………………………………
⚫プロシェット ルッコラ 3,500円 
モッツァレラ、オーストリア産生ハム、ルッコラ、パルミジャーノ。生ハムのうま味と塩味、ルッコラの爽やかさ。なかなか良い組合せだ。

■デザート
⚫ティラミス  740円 
パーレンテッシのティラミスはなかなか良いお味。日替りですが、今日のデザートがティラミスでヨカッタ✨✨

◼ドリンク
⚫赤ワインボトル 5,900円
大騎さんオススメのボトルワイン。飲みやすく、外さない味わいだ。

◼接客
ラフな感じですが、悪くない。

◼料金
飲んで、食べて、1人あたり6,200円。適正価格。

うん、満足(*´ェ`*)
急遽の訪問でしたが、今日も満席。人気ですね✨✨ピッツァは小麦粉の配合、焼きが変わり、軽やかで香ばしい焼き上がり。美味しく頂きました。ごちそうさまでしたm(_ _)m

□評価 2023年5月時点
食べログ評価3.72 口コミ件数469件

□補足
・よくあるナポリピッツァではありません
・いろんなメニューが食べられる夜がオススメ!
・出来れば大人数の方が楽しめそう
ピッツァ百名店

2023/4
ピッツア探険隊(*´∇`)ノ
美味しいピッツァを求めて東へ西へ(笑)

本日は池尻大橋『バーレンテッシ』✨✨
ピッツァ好きあきとん(・・)定番めしです♪評価が急上昇。東京では3番目に評価の高いお店になりました。

お店は1999年8月オープン。東急田園都市線池尻大橋駅徒歩4分の場所にあります。前オーナーから受け継いだ兄弟が営む。店内は少し年季を感じさせるが、清潔にしている。果たして、料理のお味はいかに(*´∇`)ノ

■こだわり
・小麦粉は「ゆめかおり」、パン作りなどに適した硬質小麦を使用。軽い食感を狙い、2021年12月から北海道産の2種類の小麦をブレンドするように。
・茨城県牛久市の安部農園で栽培。製麦していない(胚芽や表皮がついたまま)小麦を石臼で挽いた全粒粉(粗挽きと細挽きの2種類)。挽きたてを使用したいため、2週間に1度のペースでその度に石臼で挽いて、送ってもらう。生地は、手作り蜂蜜酵母発酵によりさらに美味しく。
・オーガニックにこだわり。塩、チーズ、オリーブオイルなどの材料は全てイタリア産。トマトはイタリアや日本の提携農家から、その時期に一番甘くて美味しいものを取り寄せる。
・2021年12月より最新式の電気窯に。強い火力で焼きあがりがいい。

■前菜
⚫宮城県産ローマ冬野菜 プンタレッラのサラダ 1690円
こちらの野菜は新鮮で、味が濃くて旨い❗いつもこちらの野菜サラダを食べるのも楽しみの一つです。今日はプンタレッラ。自家製アンチョビドレッシングはさっぱりと。鮮度が良かった。
………………………………………
⚫ボタン海老カルパッチョ ピスタチオとレモン 2100円 
ボタン海老のカルパッチョに目を惹かれ(笑)カルパッチョはねっとり良い海老さん。トマトが甘く、ピスタチオの香ばしさが味のアクセントだ。

◼ピッツァ
【ハーフ&ハーフ】
⚫マリナーラ 1,690円 
ピッツァの原点。トマト、ニンニク、オレガノのシンプルなピッツァ。あー、あー、これこれ。何でもないシンプ~ルなピッツァなのに、なのに。うんまい\(^-^)/トマトがジューシーで甘い。堪らん(ノД`)
………………………………………
⚫CARABRESE 2,600円 
辛口サラミ、トマトソース、リコッタチーズ、モッツァレラチーズ、唐辛子。辛口サラミがほんのりピリ辛、ほんのり肉のうま味。リコッタがパンチのあるコク。

◼ドリンク
⚫グラス赤ワイン 880円
ピノ・ノワール。軽い飲み口だ。

◼接客
ラフな感じですが、悪くない。

◼料金
飲んで、食べて、1人あたり4,905円。適正価格。

うん、満足(*´ェ`*)
急遽の訪問でしたが、今日も満席。人気ですね✨✨ピッツァは小麦粉の配合、焼きが変わり、軽やかで香ばしい焼き上がり。美味しく頂きました。ごちそうさまでしたm(_ _)m

□評価 2023年4月時点
食べログ評価3.72 口コミ件数462件

□補足
・よくあるナポリピッツァではありません
・いろんなメニューが食べられる夜がオススメ!
・出来れば大人数の方が楽しめそう
ピッツァ百名店

2022/11
ピッツア探険隊(*´∇`)ノ
美味しいピッツァを求めて東へ西へ(笑)

本日は池尻大橋『バーレンテッシ』✨✨
ピッツァ好きあきとん(・・)定番めしです♪
今日はマイレビュアーさまをお誘いして4名でオフ会。今日も喜んでもらえるといいな。

お店は1999年8月オープン。東急田園都市線池尻大橋駅徒歩4分の場所にあります。前オーナーから受け継いだ兄弟が営む。店内は少し年季を感じさせるが、清潔にしている。果たして、料理のお味はいかに(*´∇`)ノ

■こだわり
・小麦粉は「ゆめかおり」、パン作りなどに適した硬質小麦を使用。軽い食感を狙い、2021年12月から北海道産の2種類の小麦をブレンドするように。
・茨城県牛久市の安部農園で栽培。製麦していない(胚芽や表皮がついたまま)小麦を石臼で挽いた全粒粉(粗挽きと細挽きの2種類)。挽きたてを使用したいため、2週間に1度のペースでその度に石臼で挽いて、送ってもらう。生地は、手作り蜂蜜酵母発酵によりさらに美味しく。
・オーガニックにこだわり。塩、チーズ、オリーブオイルなどの材料は全てイタリア産。トマトはイタリアや日本の提携農家から、その時期に一番甘くて美味しいものを取り寄せる。
・2021年12月より最新式の電気窯に。強い火力で焼きあがりがいい。

■前菜
⚫おいしい野菜達のサラダ アンチョビソース 1690円
このお店に来たら外せないのがサラダ!野菜は新鮮で、味が濃く旨いのです♪無農薬野菜の味は濃く、自家製アンチョビソースが野菜の味を更に引き立てます。今日はカボチャ、黄色ズッキーニ、カブ等季節野菜が良かった✨✨
………………………………………
⚫自家製カジキマグロのスモークとオレンジのカルパッチョ 1,800円 
また巳里さん、チャレンジしてきましたね。何と珍しいカジキマグロをスモークにし、カルパッチョ仕立てにしてきました。宮城県産のカジキマグロは燻の香り良く、適度に水分が抜けている。オレンジ、トマトと一緒に食べると、爽やかで何とも言えない美味しさに。
………………………………………
⚫毎週直送イタリアの牛乳屋さんの手作り水牛モッツァレラ 1,890円
【限定】に惹かれ注文。本場イタリアの水牛モッツァレラは、もちもち・ミルキー✨✨やはり、水牛モッツァレラは美味しい♪
………………………………………
◼ピッツァ
【ピッツァ①】
⚫マリナーラ 1,690円 
ピッツァの原点。トマト、ニンニク、オレガノのシンプルなピッツァ。あー、あー、これこれ。何でもないシンプ~ルなピッツァなのに、なのに。うんまい\(^-^)/トマトがジューシーで甘い。堪らん(ノД`)
………………………………………
【ピッツァ②】
⚫クアットウロ・フォルマッジ 3,890円 
パルミジャーノ、モッツァレラ、リコッタ、ゴルゴンゾーラの4種。うわっ、チーズうんまい。リコッタとゴルゴンゾーラのチーズの掛け合わせが絶妙。日本最高クラスのクアットウロ・フォルマッジ。
………………………………………
【ピッツァ③】
⚫マルゲリータ 1,900円
食べる前から味が想像できてしまうので、普段あまり食べないんですよね。そしてパクリ…うん、流石だな。トマトソース、チーズはやはり美味。香りの良いフレッシュバジルが良い味のアクセントだ。
………………………………………
【ピッツァ④】
⚫ビスマルク 2,400円 
“ピッツァに半熟卵”のビスマルク。半熟卵を潰して…黄身がトロリと。そしてパクリ…うん、ピッツァがまろやかな味に。たまにはこういうピッツァもいいですね。
………………………………………
■デザート
⚫モンブラン  740円 
シェフにオススメを聞き、モンブランに。どっしり、少し甘さ強めだが、またシェフらしい個性的な味わい。

◼ドリンク
⚫NEROMORA AGLIANICO 2018 4,990円
ヴィノジアネロモーラ(伊カンパーニャ産赤)イタリアの強烈な太陽に照らされ生まれた超濃厚ボリューミー赤。アリアニコ100%。市販価格は2,000円程。完熟果実の風味の中にカラメルやスモークのしっかりとしたオークが感じられます。深さもありながらもすっきりとした飲み口。オークがちょっと苦手。

⚫Solaris ZAVALLONI 2020 5,500円
イタリアの赤ワイン。サンジョヴェーゼ種。こちらもフルボディだが、飲み口は柔らかで、果実感も感じられる。こちらが僕の好み。

◼接客
ラフな感じですが、悪くない。

◼料金
飲んで、食べて、1人あたり6,400円。適正価格。

うん、満足(*´ェ`*)
今年に入り、小麦粉の配合、焼きが変わり、軽やかで香ばしい焼き上がりに。

美味しい前菜、ピッツァに、赤ワインもたっぷりと。美味しく、楽しく。今日も満足、ごちそうさまでしたm(_ _)m

□評価 2022年11月時点
食べログ評価3.68 口コミ件数333件

□補足
・よくあるナポリピッツァではありません
・いろんなメニューが食べられる夜がオススメ!
・出来れば大人数の方が楽しめそう
ピッツァ百名店

2022/9
ピッツア探険隊(*´∇`)ノ
美味しいピッツァを求めて東へ西へ(笑)

本日は池尻大橋『バーレンテッシ』✨✨
ピッツァ好きあきとん(・・)定番めしです♪
本日は日頃の労をねぎらうべく、部下を連れて訪問。喜んでもらえるといいな。

お店は1999年8月オープン。東急田園都市線池尻大橋駅徒歩4分の場所にあります。前オーナーから受け継いだ兄弟が営む。店内は少し年季を感じさせるが、清潔にしている。果たして、料理のお味はいかに(*´∇`)ノ

■こだわり
・小麦粉は「ゆめかおり」、パン作りなどに適した硬質小麦を使用。軽い食感を狙い、2021年12月から北海道産の2種類の小麦をブレンドするように。
・茨城県牛久市の安部農園で栽培。製麦していない(胚芽や表皮がついたまま)小麦を石臼で挽いた全粒粉(粗挽きと細挽きの2種類)。挽きたてを使用したいため、2週間に1度のペースでその度に石臼で挽いて、送ってもらう。生地は、手作り蜂蜜酵母発酵によりさらに美味しく。
・オーガニックにこだわり。塩、チーズ、オリーブオイルなどの材料は全てイタリア産。トマトはイタリアや日本の提携農家から、その時期に一番甘くて美味しいものを取り寄せる。
・2021年12月より最新式の電気窯に。強い火力で焼きあがりがいい。

■前菜
⚫おいしい野菜達のサラダ アンチョビソース 1690円 ◎
このお店に来たら外せないのがサラダ!野菜は新鮮で、味が濃く旨いのです♪無農薬野菜の味は濃く、自家製アンチョビソースが野菜の味を更に引き立てます。今日は茄子、トウモロコシ等季節野菜が良かった✨✨
………………………………………
⚫自家製カジキマグロのスモークとオレンジのカルパッチョ 1,800円 ○
また巳里さん、チャレンジしてきましたね。何と珍しいカジキマグロをスモークにし、カルパッチョ仕立てにしてきました。宮城県産のカジキマグロは燻の香り良く、適度に水分が抜けている。オレンジ、トマトと一緒に食べると、爽やかで何とも言えない美味しさに。
………………………………………
⚫毎週直送イタリアの牛乳屋さんの手作り水牛モッツァレラ 1,890円
【限定】に惹かれ注文。本場イタリアの水牛モッツァレラは、もちもち・ミルキー✨✨やはり、水牛モッツァレラは美味しい♪
………………………………………
◼ピッツァ
【ピッツァ①】
⚫マリナーラ 1,690円 
ピッツァの原点。トマト、ニンニク、オレガノのシンプルなピッツァ。あー、あー、これこれ。何でもないシンプ~ルなピッツァなのに、なのに。うんまい\(^-^)/トマトがジューシーで甘い。堪らん(ノД`)
………………………………………
【ピッツァ②】
⚫クアットウロ・フォルマッジ 3,890円 
パルミジャーノ、モッツァレラ、リコッタ、ゴルゴンゾーラの4種。うわっ、チーズうんまい。リコッタとゴルゴンゾーラのチーズの掛け合わせが絶妙。日本最高クラスのクアットウロ・フォルマッジ。
………………………………………
⚫豊洲より釣り物スルメイカでイカスミパスタ 1,890円 
新鮮なスルメイカを使ったイカスミパスタ。あきとん(・・)の好物です。うん、濃厚なイカスミソースがうんまいなぁ。
………………………………………
■デザート
⚫抹茶のティラミスと有機黒糖ラテのサンド~ホワイトチョコレートかけ~  740円 
また変わった作り方をしたなぁ。フワフワ食感のムースが楽しく。でも遊びを効かせながらも、味は成立。「ティラミス?」な感じですが、美味しいスイーツでした。

◼ドリンク
⚫Falesco Falconieri2018 880円
⚫Di Camillo Riserva2016 1,200円
⚫生ビール 680円

◼接客
ラフな感じですが、悪くない。

◼料金
飲んで、食べて、1人あたり6200円。適正価格。

うん、満足(*´ェ`*)
部下も終始「美味しい、美味しい」と唸りっぱなし。ここまで喜んでもらえると嬉しいですね。今日も美味しかった!ごちそうさまでしたm(_ _)m

□評価 2022年9月時点
食べログ評価3.68 口コミ件数327件

□補足
・よくあるナポリピッツァではありません
・いろんなメニューが食べられる夜がオススメ!
・出来れば大人数の方が楽しめそう
ピッツァ百名店

2022/4
ピッツア探険隊(*´∇`)ノ
美味しいピッツァを求めて東へ西へ(笑)

本日は池尻大橋『バーレンテッシ』✨✨
ピッツァ好きあきとん(・・)定番めしです♪
本日はマイレビさまをお誘いしてのグルメ会。初めてお会いする方も2名、美味しいものを共有できるのは素敵ですよね♪

お店は1999年8月オープン。東急田園都市線池尻大橋駅徒歩4分の場所にあります。前オーナーから受け継いだ兄弟が営む。店内は少し年季を感じさせるが、清潔にしている。果たして、料理のお味はいかに(*´∇`)ノ

■こだわり
・小麦粉は「ゆめかおり」、パン作りなどに適した硬質小麦を使用。軽い食感を狙い、2021年12月から北海道産の2種類の小麦をブレンドするように。
・茨城県牛久市の安部農園で栽培。製麦していない(胚芽や表皮がついたまま)小麦を石臼で挽いた全粒粉(粗挽きと細挽きの2種類)。挽きたてを使用したいため、2週間に1度のペースでその度に石臼で挽いて、送ってもらう。生地は、手作り蜂蜜酵母発酵によりさらに美味しく。
・オーガニックにこだわり。塩、チーズ、オリーブオイルなどの材料は全てイタリア産。トマトはイタリアや日本の提携農家から、その時期に一番甘くて美味しいものを取り寄せる。
・2021年12月より最新式の電気窯に。強い火力で焼きあがりがいい。

■前菜
⚫おいしい野菜達のサラダ アンチョビソース 1690円 ◎
このお店に来たら外せないのがサラダ!野菜は新鮮で、味が濃く旨いのです♪無農薬野菜の味は濃く、自家製アンチョビソースが野菜の味を更に引き立てます。今日は火を入れた蕪が甘くて良かった✨✨
………………………………………
⚫鮎のコンフィ パートブリック包みのパリパリ焼き~レーズンとマスカルポーネのせ~ 1,850円 ○
また巳里さん、チャレンジしてきましたね。鮎をコンフィにし、パートブリックで包んだ。そして、パクり…鮎感はやや少ないが、パートブリックの生地の風味が香ばしく。レーズンが意外にも料理の味を引き立てていました。
………………………………………
◼ピッツァ
【ピッツァ①】
⚫マリナーラ 1,690円 ◎
ピッツァの原点。トマト、ニンニク、オレガノのシンプルなピッツァ。あー、あー、これこれ。何でもないシンプ~ルなピッツァなのに、なのに。うんまい\(^-^)/トマトがジューシーで甘い。堪らん(ノД`)
………………………………………
【ピッツァ②】
⚫クアットウロ・フォルマッジ 3,890円 ◎
パルミジャーノ、モッツァレラ、リコッタ、ゴルゴンゾーラの4種。うわっ、チーズうんまい。リコッタとゴルゴンゾーラのチーズの掛け合わせが絶妙。日本最高クラスのクアットウロ・フォルマッジ。
………………………………………
【ピッツァ③】
⚫レジーナ 3,500円 ○
パルマ産生ハム、キノコ、トマトソース、モッツァレラ、パルミジャーノ。極薄にスライスした生ハムをたっぷりのせたレジーナ。生ハムが主役のピザ、ワインに合います。
………………………………………
■デザート
⚫抹茶のティラミスと有機黒糖ラテのサンド~ホワイトチョコレートかけ~  740円 ○
また変わった作り方をしたなぁ。フワフワ食感のムースが楽しく。でも遊びを効かせながらも、味は成立。「ティラミス?」な感じですが、美味しいスイーツでした。

◼ドリンク
⚫FALCONIERI 2018(赤ワイン)
イタリアはウンブリア州の赤ワイン。イタリアの代表的な赤ワイン用ブドウ品種サンジョヴェーゼが主体、メルローを組合せた。ガツンとフルボディでも雑味なく。果実味がしっかり感じられる。大騎さん、女性を意識したかな。いいチョイス。個性的で美味しかった。

◼接客
ラフな感じですが、悪くない。

◼料金
飲んで、食べて、1人あたり6200円。適正価格。

うん、満足(*´ェ`*)
新しい参加者も入り、ワイワイ楽しく。皆さまのおかげで素敵な会になりました。今日も美味しかった。ごちそうさまでしたm(_ _)m

□評価 2022年4月時点
食べログ評価3.66 口コミ件数301件

□補足
・よくあるナポリピッツァではありません
・いろんなメニューが食べられる夜がオススメ!
・出来れば大人数の方が楽しめそう
ピッツァ百名店

2022/1
ピッツア探険隊(*´∇`)ノ
美味しいピッツァを求めて東へ西へ(笑)

本日は池尻大橋『バーレンテッシ』✨✨
ピッツァ好きあきとん(・・)定番めしです♪

お店は1999年8月オープン。東急田園都市線池尻大橋駅徒歩4分の場所にあります。前オーナーから受け継いだ兄弟が営む。店内は少し年季を感じさせるが、清潔にしている。さて、今日は仲間たちとのグルメ会。皆さま喜んで頂けるといいな♪

■こだわり
オーガニックにこだわり。小麦粉は国産100%。塩、チーズ、オリーブオイルなどの材料は全てイタリア産。直接現地の工場まで足を運び、作る現場を自分の目で確かめ、食材を選別。トマトはイタリアや日本の提携農家から、その時期に一番甘くて美味しいものを取り寄せる。小麦は10日内の石臼挽きたて全粒粉入り。また、手作り蜂蜜酵母発酵によりさらに美味しく。

■前菜
⚫宮城県産ローマ冬野菜 プンタレッラのサラダ 1690円 ○
こちらの野菜は新鮮で、味が濃くて旨い❗いつもこちらの野菜サラダを食べるのも楽しみの一つです。今日は以前にも食べたプンタレッラ。自家製アンチョビドレッシングを掛けて、パクリ…うんまい\(^-^)/無農薬野菜の味は濃く。。。味、外さないな。
………………………………………
⚫北海道オホーツクのホタテのカルパッチョプッタネスカソース 1800円 ○
大ぶりの生ホタテをカットせず、軽く炙る。ホタテのうま味をしっかりと楽しませようという仕上げ。そして、パクり…

ハハッ、巳里さんらしい仕上げだな。ブラックオリーブ、ケッパー、トマトの王道の仕上げだが、味つけが豪快。本流の仕上げではないが、「ウマイもの」を知る巳里流料理。
………………………………………
⚫ほうれん草とリコッタチーズと松の実のパイ包み焼き エルバッツォーネ 1100円 ◯
ガツン、とリコッタチーズ。パイ包みはサクッと軽く。
………………………………………
◼ピッツァ
【ピッツァ①】
⚫マリナーラ 1690円 ◎
ピッツァの原点。トマト、ニンニク、オレガノのシンプルなピッツァ。あー、あー、これこれ。何でもないシンプ~ルなピッツァなのに、なのに。うんまい\(^-^)/トマトがジューシーで甘い。堪らん(ノД`)
………………………………………
【ピッツァ②】
⚫クアットウロ・フォルマッジ 3890円 ◎◎
パルミジャーノ、モッツァレラ、リコッタ、ゴルゴンゾーラの4種。うわっ、チーズうんまい。リコッタとゴルゴンゾーラのチーズの掛け合わせが絶妙。日本最高クラスのクアットウロ・フォルマッジ。
………………………………………
【ピッツァ③】
⚫サルシッチャ ロッソ 3500円 ○
秋田県かわい農場パーレンテッシオリジナルソーセージ、バジル、モッツァレラ、トマトソース。゛自家製サルシッチャ〝が質高く、いいうま味。このお店ならではのピッツァですね。
………………………………………
■デザート
⚫ティラミス パネットーネ  740円 ○
パーレンテッシのティラミスが好き。日替りですが、今日のデザートがティラミスでヨカッタ✨✨

◼ドリンク
⚫PETRIGNONE(赤ワイン)など3本
イタリアらしい赤ワイン。今日もたっぷり頂きました✨✨

◼接客
ラフな感じですが、悪くない。

◼料金
1人あたり8000円ちょっとでした。満足度に対し、安い!

うん、満足(*´ェ`*)
ピザがウマイこと、ウマイこと。皆、終始唸りっぱなし。堪りませぬ。とても満足しました。ごちそうさまでしたm(_ _)m

□評価 2022年1月時点
食べログ評価3.74 口コミ件数253件

□補足
・よくあるナポリピッツァではありません
・いろんなメニューが食べられる夜がオススメ!
・出来れば大人数の方が楽しめそう
ピッツァ百名店

2021/2
ピッツア探険隊(*´∇`)ノ
美味しいピッツァを求めて東へ西へ(笑)

本日は池尻大橋『バーレンテッシ』✨✨
ピッツァ好きあきとん(・・)のお気に入りのお店です♪

お店は1999年8月オープン。東急田園都市線池尻大橋駅徒歩4分の場所にあります。前オーナーから受け継いだ兄弟が営む。店内は少し年季を感じさせるが、清潔にしている。さて、今日は食べログレビュアーの方をお誘いしてグルメ会。皆さま喜んで頂けるといいな♪

■こだわり
オーガニックにこだわり。小麦粉は国産100%。塩、チーズ、オリーブオイルなどの材料は全てイタリア産。直接現地の工場まで足を運び、作る現場を自分の目で確かめ、食材を選別。トマトはイタリアや日本の提携農家から、その時期に一番甘くて美味しいものを取り寄せる。小麦は10日内の石臼挽きたて全粒粉入り。また、手作り蜂蜜酵母発酵によりさらに美味しく。

■前菜
⚫宮城県産ローマ冬野菜 プンタレッラのサラダ 1690円 ○
こちらの野菜は新鮮で、味が濃くて旨い❗いつもこちらの野菜サラダを食べるのも楽しみの一つです。今日は以前にも食べたプンタレッラ。自家製アンチョビドレッシングを掛けて、パクリ…うんまい\(^-^)/無農薬野菜の味は濃く。。。味、外さないな。
………………………………………
⚫対馬の天然クエのカルパッチョ 新ゴボウのフリットとカラスミクリームのソース 1800円 ○
クエもよく食べますが、こちらはレベル高し。良い素材、良い仕上げをしています。【クエの身が甘く、カラスミクリームソースが美味】ただ、ゴボウがフリットなので、味が強調しすぎ。ここは要改良でしょう。
………………………………………
⚫青森県産白子のフリット~ビールの衣~2100円 ◎
あっ、白子のフリットがある!白子大好きなんですよね~こちらの白子は良い白子が入荷できたとき限定品。そしてパクリ…あっ、美味しい(///∇///)【衣がサクッ、なかから白子がトロッ】堪らない美味しさだ✨✨うん、これは毎年食べよう
………………………………………
◼ピッツァ
【ピッツァ①】
⚫マリナーラ 1790円 ◎
ピッツァの原点。トマト、ニンニク、オレガノのシンプルなピッツァ。あー、あー、これこれ。何でもないシンプ~ルなピッツァなのに、なのに。うんまい\(^-^)/トマトがジューシーで甘い。堪らん(ノД`)
………………………………………
【ピッツァ②】
⚫クアットウロ・フォルマッジ 3890円 ◎◎
パルミジャーノ、モッツァレラ、リコッタ、ゴルゴンゾーラの4種。うわっ、チーズうんまい。リコッタとゴルゴンゾーラのチーズの掛け合わせが絶妙。日本最高クラスのクアットウロ・フォルマッジ。
………………………………………
【ピッツァ③】
⚫マルゲリータ 2490円 ○
食べる前から味が想像できてしまうので、普段あまり食べないんですよね。そしてパクリ…うん、流石だな。トマトソース、チーズはやはり美味。香りの良いフレッシュバジルが良い味のアクセントだ。
………………………………………
【ピッツァ④】
⚫オリジナルサルシッチャ塩 3690円 ○
久しぶりに食べるな。【葱塩×サルシッチャ】は変化球な味わいだが、改めて味わってみると゛自家製サルシッチャ〝が質高く、いいうま味。このお店ならではのピッツァですね。
………………………………………
■メイン
⚫自家製ラムのスモーク 2300円 ○
僕が注文したことがないメイン。こうしたメニューが食べられるのもグルメ会の良さですね。果たしてお味は…【あっ、いい♪燻がしっかりついていてお肉のうま味を引き立てる】初めて味わう、面白い感覚だ。
………………………………………
■デザート
⚫カンノーリ 740円 ○
シチリアンスイーツの中では特に有名なひと品。筒状の生地にさっぱりとした甘みのクリームを詰め込んだものだ。映画『ゴットファーザーIII』の中でも登場。「銃は置いておけ。カンノーリは持って行け」の台詞が有名だ。

外側の皮のサクサク・パリパリ感と中のクリームのやわらかさを同時に楽しめます。イタリア伝統菓子を食べられて良かった♪

◼ドリンク
⚫Bussora(赤ワイン)
⚫LA GUARDIOLA 2015(赤ワイン)
⚫Stella Flora2013(白ワイン)
今日のワインチョイスは最高!大騎さん、気合い入れて選んで来ましたね。赤ワイン、白ワインともに間違いない味わいでしたよ。

◼接客
ラフな感じですが、悪くない。

◼料金
満足度に対し、安い!

うん、満足(*´ェ`*)
やはり味は外さないよな。人気イタリアンでも、よく味外しがあるけど【パーレンテッシはいつ来ても間違いなく美味しい】また早めに再訪しようと♪今日も楽しめました。ごちそうさまでしたm(_ _)m

□評価 2021年2月時点
食べログ評価3.74 口コミ件数222件

□補足
・よくあるナポリピッツァではありません
・いろんなメニューが食べられる夜がオススメ!
・出来れば大人数の方が楽しめそう
ピッツァ百名店

2020/10
ピッツア探険隊(*´∇`)ノ
美味しいピッツァを求めて東へ西へ(笑)

本日は池尻大橋『バーレンテッシ』✨✨
ピッツァ好きあきとん(・・)のお気に入りのお店です♪

お店は1999年8月オープン。東急田園都市線池尻大橋駅徒歩4分の場所にあります。前オーナーから受け継いだ兄弟が営む。店内は少し年季を感じさせるが、清潔にしている。さて、今日は若手メンバーを連れて5名でグルメ会、本日もピッツァを楽しもうか。

■こだわり
オーガニックにこだわり。ピザに使う小麦粉は国産100%。塩、チーズ、オリーブオイルなどの材料は全てイタリア産。直接現地の工場まで足を運び、作る現場を自分の目で確かめ、食材を選別。トマトはイタリアや日本の提携農家から、その時期に一番甘くて美味しいものを取り寄せる。小麦は10日内の石臼挽きたて全粒粉入り。また、手作り蜂蜜酵母発酵によりさらに美味しく。

■前菜
⚫美味しい野菜達のサラダ 自家製アンチョビソース1690円 ○
岡山県の取れたて野菜。パーレンテッシの野菜は新鮮で、味が濃くて旨い❗いつもこちらの野菜サラダを食べるのも楽しみの一つです。自家製アンチョビドレッシングソースを掛けて。そしてパクリ…うんまい\(^-^)/無農薬野菜の味は濃く、美味しいです✨✨
………………………………………
⚫スモークサーモンとレモンのカルパッチョ 1500円 ◎
よくあるノルウェー産サーモン。今日の仕上げは…あっ、美味しい♪脂のりが良いサーモンを軽くスモーク、そして厚切りに(←これがポイント)。たっぷり生レモンをかけることで、さっぱりと。ほんのり“燻”の香り、サーモンの脂の甘さ…いいですね。よく味の構成を考えられています。
………………………………………
⚫青森県スルメイカ 1700円 ○
“今日のオススメ”として紹介されたスルメイカ✨✨シェフのオススメとあれば試してみようじゃないか。出てきたスルメイカは…ソテーだけでなく、しっかりソースも仕上げて来たな。

そしてパクリ…うん、美味しい♪スルメイカ自体が味があり、柔らか。そこにトマトをベースにした濃厚野菜ソースが加わり、とても良い仕上げだ。
………………………………………
◼ピッツァ
【ピッツァ①】
⚫マリナーラ 1790円 ◎
ピッツァの原点。トマト、ニンニク、オレガノのシンプルなピッツァ。あー、あー、これこれ。何でもないシンプ~ルなピッツァなのに、なのに。うんまい\(^-^)/トマトがジューシーで甘い。堪らん(ノД`)
………………………………………
【ピッツァ②】
⚫クアットウロ・フォルマッジ 3890円 ◎◎
パルミジャーノ、モッツァレラ、リコッタ、ゴルゴンゾーラの4種。うわっ、チーズうんまい。リコッタとゴルゴンゾーラのチーズの掛け合わせが絶妙。日本最高クラスのクアットウロ・フォルマッジ。
………………………………………
【ピッツァ③】
⚫マルゲリータ 2490円 ○
最後の1枚はこちらでは初めて食べるマルゲリータ。食べる前から味が想像できてしまうので、普段あまり食べないんですよね。そしてパクリ…うん、流石だな。トマトソース、チーズはやはり美味。香りの良いフレッシュバジルが良い味のアクセントだ。
………………………………………
⚫カルボナーラ 2890円(+大盛り800円)○
名物の一つカルボナーラ。初めて食べてみます。カルボナーラにはたっぷりチーズとトリュフオイルを掛けて。そしてパクリ…“美味しいスパゲティ”といった感じ。本格派ではないが、シェフらしくて良いのでは?
………………………………………
⚫季節のデザート 640円 ○
今日はモンブラン。どっしり、少し甘さ強めだが、またシェフらしい個性的な味わい。ティラミスほどではないが、しっかり美味しいデザートです。

◼ドリンク
⚫エビス生ビール 680円
まずはやはり生ビールから!

⚫COLLI PLACENTINI BONALDA 4990円
イタリアの赤ワイン。うわっ、華やかな味わい。果実実が感じられ強い酸味(←イヤな感じではない)少し甘過ぎるが、個性的で楽しめた。

◼接客
ラフな感じですが、悪くない。

◼料金
たんまり、ピッツァとお酒を楽しんで1人7000円。食材がよく、お腹いっぱい食べてこの価格ですから安いと思います。

うん、満足(*´ェ`*)
やはり味は外さないよな。最近イタリアンで、がっかりすることが多かったが、パーレンテッシの【間違いなく美味しい】はとても貴重だ✨✨

今日は若手メンバーを連れて行きましたが、皆、興奮しながら食べていました。これだけ喜んでもらえると嬉しいですね。今日も美味しく頂きました。ごちそうさまでしたm(__)m

□評価 2020年10月時点
食べログ評価3.75 口コミ件数214件

□補足
・よくあるナポリピッツァではありません
・いろんなメニューが食べられる夜がオススメ!
・出来れば大人数の方が楽しめそう
ピッツァ百名店

2020/7
ピッツア探険隊(*´∇`)ノ
美味しいピッツァを求めて東へ西へ(笑)

本日は池尻大橋『バーレンテッシ』✨✨
ピッツァ好きあきとん(・・)のお気に入りのお店です♪

お店は1999年8月オープン。東急田園都市線池尻大橋駅徒歩4分の場所にあります。前オーナーから受け継いだ兄弟が営む。店内は少し年季を感じさせるが、清潔にしている。さて、本日もピッツァを楽しもうか。

■こだわり
オーガニックにこだわり。ピザに使う小麦粉、塩、チーズ、オリーブオイルなどの材料は全てイタリア産。直接現地の工場まで足を運び、作る現場を自分の目で確かめ、食材を選別。トマトはイタリアや日本の提携農家から、その時期に一番甘くて美味しいものを取り寄せる。小麦は麦蒔き、麦踏み、手刈り、全てスタッフが行っており、10日内の石臼挽きたて全粒粉入り。また、手作り蜂蜜酵母発酵によりさらに美味しく。

■前菜
⚫美味しい野菜達のサラダ 自家製アンチョビソース1690円 ◎
岡山県の取れたて野菜。パーレンテッシの野菜は新鮮で、味が濃くて旨い❗いつもこちらの野菜サラダを食べるのも楽しみの一つです。自家製アンチョビドレッシングとオレンジオイルを掛けて。そしてパクリ…うんまい\(^-^)/無農薬野菜の味は濃く、ドライトマトが良い味のアクセントだ。美味しいです✨✨
………………………………………
⚫スモークサーモンとレモンのカルパッチョ 1190円 ○
よくあるノルウェー産サーモン。今日の仕上げは…あっ、美味しい♪脂のりが良いサーモンを軽くスモーク、そして厚切りに(←これがポイント)。たっぷり生レモンをかけることで、さっぱりと。ほんのり“燻”の香り、サーモンの脂の甘さ…いいですね。よく味の構成を考えられています。

◼ピッツァ
【ピッツァ①】
⚫マリナーラ 1790円 ◎
ピッツァの原点。トマト、ニンニク、オレガノのシンプルなピッツァ。あー、あー、これこれ。何でもないシンプ~ルなピッツァなのに、なのに。うんまい\(^-^)/トマトがジューシーで甘い。堪らん(ノД`)
………………………………………
【ピッツァ②】
⚫クアットウロ・フォルマッジ 3890円 ◎◎
パルミジャーノ、モッツァレラ、リコッタ、ゴルゴンゾーラの4種。うわっ、チーズうんまい。リコッタとゴルゴンゾーラのチーズの掛け合わせが絶妙。日本最高クラスのクアットウロ・フォルマッジ。
………………………………………
【ピッツァ③】
⚫岩手県産短角牛と夏野菜のメキシカーナ~ピリ辛~ 2890円 ○
最後の1枚は季節のピッツァを。オリジナル夏ピッツァは…うわっ、美味しい♪本当にメキシカンな味だ(笑)牛肉のうま味に、たっぷり野菜、チリパウダー、とうがらし、パプリカで味つけ。個性を出しながらも、しっかり美味しい。やりますな。
………………………………………
⚫季節のデザート 740円 ◎
今日は以前も食べたことがあるティラミス。お味は…わぉ、美味しい(///∇///)スポンジはエスプレッソをたっぷり含ませ、ほろ苦く、香り高く。またマスカルポーネチーズもとても良い味わい。味は菓子専門店よりも上。美味しいなぁ。

◼ドリンク
○エビス生ビール 680円
まずはやはり生ビールから!

○Antillo Bolgheri 2017 4900円
イタリアの赤ワイン。程よいタンニン。少しだけ深みがありつつも、とても飲みやすい。ナイスチョイス!

◼接客
ラフな感じですが、悪くない。

◼料金
たんまり、ピッツァとお酒を楽しんで1人6650円。食材がよく、お腹いっぱい食べてこの価格ですから安いと思います。

今日も美味しかった❗
さまざな飲食店を食べ歩きますが、なかなかこのクラスの美味しいお店には出会えない。仲間は食べている最中唸りっぱなし。食べ終わった感想は…

「会社に入ってから一番良かったのが、このお店に来れたことです(Mさん)」
「◯さんの言う通り、僕は今までピザは食べたことがなかった(Iさん)」

と大満足。これだけ喜んでもらえれば、連れて来た僕も嬉しいですね。今日も美味しかった。ごちそうさまでしたm(__)m

□評価 2020年7月時点
食べログ評価3.75 口コミ件数224件

□補足
・よくあるナポリピッツァではありません
・いろんなメニューが食べられる夜がオススメ!
・出来れば大人数の方が楽しめそう
ピッツァ百名店

2019/11
ピッツア探険隊(*´∇`)ノ
美味しいピッツァを求めて東へ西へ(笑)

本日は池尻大橋『バーレンテッシ』✨✨
ピッツァ好きあきとん(・・)のお気に入りのお店です♪味は間違いなし!本日は11名での食事会に利用します。

お店は1999年8月オープン。東急田園都市線池尻大橋駅徒歩4分の場所にあります。前オーナーから受け継いだ兄弟が営む。店内は少し年季を感じさせるが、清潔にしている。さて、本日もピッツァを楽しもうか。

■こだわり
オーガニックにこだわり。ピザに使う小麦粉、塩、チーズ、オリーブオイルなどの材料は全てイタリア産。直接現地の工場まで足を運び、作る現場を自分の目で確かめ、食材を選別。トマトはイタリアや日本の提携農家から、その時期に一番甘くて美味しいものを取り寄せる。小麦は麦蒔き、麦踏み、手刈り、全てスタッフが行っており、10日内の石臼挽きたて全粒粉入り。また、手作り蜂蜜酵母発酵によりさらに美味しく。

■前菜
○宮城県産ローマの冬野菜 プンタレッラのサラダ  1690円 ◎
こちらの野菜は新鮮で、味が濃くて旨い❗いつもこちらの野菜サラダを食べるのも楽しみの一つです。今日は以前にも食べたプンタレッラ。自家製アンチョビドレッシングを掛けて、パクリ…うんまい\(^-^)/無農薬野菜の味は濃く。。。味、外さないな。
………………………………………
○ノルウェー産サーモンのカルパッチョ リミニ風 1190円 ○
よくあるノルウェー産サーモンだが、果たして!あっ、美味しい♪脂のりが良いサーモン、これに甘めの濃厚バルサミコ酢、オリーブオイル、パルメザンチーズをたっぷりと。スゴく個性的な仕上げだ。

◼ピッツァ
【ピッツァ①】
マリナーラ 1790円 ◎
→ピッツァの原点。トマト、ニンニク、オレガノのシンプルなピッツァ。あー、あー、これこれ。何でもないシンプ~ルなピッツァなのに、なのに。うんまい\(^-^)/トマトがジューシーで甘い。堪らん(ノД`)
………………………………………
【ピッツァ②】
クアットウロ・フォルマッジ 3890円 ◎◎
→パルミジャーノ、モッツァレラ、リコッタ、ゴルゴンゾーラの4種。うわっ、チーズうんまい。リコッタとゴルゴンゾーラのチーズの掛け合わせが絶妙。過去最高のクアットウロ・フォルマッジだ。
………………………………………
【ピッツァ③】
タランティーナ 2990円 ○
→ムール貝のピッツァ。正直魚介をのせたピッツァは少し邪道(魚介と生地とのバランスがとりにくい)かなと思い普段は食べませんが、果たして。

おっ、これはなかなか。魚介といえどムール貝だけ。量もちょうど良く、貝だしとトマトの相性良い。
………………………………………
【ピッツァ④】
ビスマルク 2890円 ○
→僕は“ピッツァに半熟卵”は好みではないですが、試しに。カットのときに半熟卵を潰して…黄身がトロリ。うん、ピッツァがまろやかな味に。たまにはこういうピッツァもいいですね。
………………………………………
○季節のデザート 740円 ○
和栗を使用したモンブラン。少し甘さは強めですが良い味です。

◼ドリンク
○エビス生ビール 780円
まずはやはり生ビールから!

○La Guardioma Chianti Riserva2015 
イタリアの赤ワイン。キャンティで程よいタンニン。少しだけ深みがありつつも、とても飲みやすい。ナイスチョイス!

○Virgilio Sandoni Merlot2015
イタリアの赤ワイン。とても個性的な味で面白い。ただ、やや甘過ぎて僕は苦手。

ワインは大騎さんに任せて。赤ワインをたんまりと。美味しいイタリアンに赤ワイン。合うなぁ。

◼接客
ラフな感じですが、悪くない。

◼料金
たんまり、ピッツァとお酒を楽しんで1人6000円。食材がよく、お腹いっぱい食べてこの価格ですから安いと思います。

うん、今日も美味しかった✨✨
平日でしたが、本日は満席。なかなかの人気です。

なかなかこのレベルのイタリアンは少ないのよね。
皆「美味しい、美味しい」と大満足。
「次回は彼女とまた来ます!」なんて子もいましたよ。喜んでもらえて良かったです♪
ごちそうさまでしたm(__)m

□評価 2019年11月時点
食べログ評価3.73 口コミ件数191件

□補足
・いろんなメニューが食べられる夜がオススメ!
・出来れば大人数の方が楽しめそう
ピッツァ百名店

2019/5
ピッツア探険隊(*´∇`)ノ
美味しいピッツァを求めて東へ西へ(笑)

本日は池尻大橋『バーレンテッシ』✨✨
あまり同じお店には通わないのですが、パーレンテッシはやはり旨い。本日は友人の転職のお祝いに“カジュアルで美味しい”こちらのお店を選びました。喜んでもらえるといいな。

お店は1999年8月オープン。東急田園都市線池尻大橋駅徒歩4分の場所にあります。前オーナーから受け継いだ兄弟が営む。店内は少し年季を感じさせるが、清潔にしている。さて、本日もピッツァを楽しもうか。

■こだわり
オーガニックにこだわり。ピザに使う小麦粉、塩、チーズ、オリーブオイルなどの材料は全てイタリア産。直接現地の工場まで足を運び、作る現場を自分の目で確かめ、食材を選別。トマトはイタリアや日本の提携農家から、その時期に一番甘くて美味しいものを取り寄せる。小麦は麦蒔き、麦踏み、手刈り、全てスタッフが行っており、10日内の石臼挽きたて全粒粉入り。また、手作り蜂蜜酵母発酵によりさらに美味しく。

■前菜
○ホワイトアスパラと目玉焼きトリュフ風味 1080円○ イタリア産ホワイトアスパラガスをソテー、その上に目玉焼きとパルメザンチーズをたっぷりと。うーん、うんまい。旬のホワイトアスパラガスに玉子の黄身と濃厚なパルメザンチーズ、、、定番な仕上げだがやはりいいな。
………………………………………
○おいしい野菜達のサラダ アンチョビソース 1690円 ◎
このお店に来たら外せないのが、こちらのサラダ❗こちらの野菜は新鮮で、味が濃くてとにかく旨いのです♪無農薬野菜の味は濃く、アンチョビソースが野菜の味を更に引き立てます。
………………………………………
◼ピッツァ ハーフ&ハーフ
ピッツァはハーフ&ハーフができるので、2種類の味が楽しめます。
【ピッツァ①】
マリナーラ 1790円 ◎
ピッツァの原点。トマト、ニンニク、オレガノのシンプルなピッツァ。あー、あー、これこれ。何でもないシンプ~ルなピッツァなのに、なのに。うんまい\(^-^)/トマトがジューシー。堪らん(ノД`)
………………………………………
【ピッツァ②】
クアットウロ・フォルマッジ 3890円 ◎
→パルミジャーノ、モッツァレラ、リコッタ、ゴルゴンゾーラの4種。うわっ、チーズうんまい。リコッタとゴルゴンゾーラのチーズの掛け合わせが絶妙。
………………………………………
◼パスタ
○モデナ名物ストリゴリと豚肉、ポルチーニ茸のパルミジャーノ風味1990円 ○
ほうれん草を練り込んだショートパスタ“ストリゴリ”をたっぷりのポルチーニ茸等のキノコとともに。うん、美味しい~(///∇///)“茸”の風味が口いっぱいに広がります。味つけがいいですね。

◼ドリンク
○エビス生ビール 680円
○赤ワイン 780円、1080円
この日も大騎さんにワインチョイスをおまかせしました。オーガニックの赤ワイン。ロゼのような軽いタイプとフルボディのもの。タイプは違うがどちらも美味しかった。美味しいイタリアンに赤ワイン~幸せや~(*´ェ`*)

◼接客
ラフな感じですが、悪くない。

◼料金
一見単価が高いようにも見えますが、食材がよいので納得です。お腹いっぱい食べても1人5000~6000円くらいですよ。

うん、今日も美味しかった✨✨
どの料理も味はやはり外さない。ここはピッツァのお店として捉えていましたが、イタリアンとして一流店だな。あきとん(・・)通います(笑)美味しく頂きました。ごちそうさまでしたm(__)m

□評価 2019年5月時点
食べログ評価3.64 口コミ件数179件
ピッツァ百名店

2019/2
ピッツア探険隊(*´∇`)ノ
美味しいピッツァを求めて東へ西へ(笑)

本日は池尻大橋『バーレンテッシ』✨✨
前回とても料理が美味しかったので、本日は13名参加のあきとん(・・)主催のグルメ会に使用します。本日も美味しく、皆が喜んでくれるといいなぁ~♪

お店は1999年8月オープン。東急田園都市線池尻大橋駅徒歩4分の場所にあります。前オーナーから受け継いだ兄弟が営む。店内は少し年季を感じさせるが、清潔にしている。さて、本日もピッツァを楽しもうか。

■こだわり
オーガニックにこだわり。ピザに使う小麦粉、塩、チーズ、オリーブオイルなどの材料は全てイタリア産。直接現地の工場まで足を運び、作る現場を自分の目で確かめ、食材を選別。トマトはイタリアや日本の提携農家から、その時期に一番甘くて美味しいものを取り寄せる。小麦は麦蒔き、麦踏み、手刈り、全てスタッフが行っており、10日内の石臼挽きたて全粒粉入り。また、手作り蜂蜜酵母発酵によりさらに美味しく。

■前菜
○冬野菜サラダ オレンジドレッシング 1690円 ◎
こちらの野菜は新鮮で、味が濃くてとにかく旨い❗こちらの野菜サラダを食べるのも楽しみの一つです。出てきたサラダは…あっ、前回とは違うサラダだ。季節により変えているようですね。味はうんまい\(^-^)/無農薬野菜の味は濃く、オレンジドレッシングが野菜の味を更に引き立てる。
………………………………………
○桜鱒とリコッタチーズ トマトのガスパチョソース ◎
野菜以外の前菜も旨いのかな?試しに注文してみよう。あっ、美味しい(///∇///)脂ののった桜鱒に濃い味のリコッタチーズ。そしてトマトのガスパチョソースが素晴らしい♪

ハハッ、ビックリするほど美味しかった✨✨このレベルの前菜を出すお店はなかなかないです。

◼ピッツァ
【ピッツァ①】
マリナーラ 1790円 ◎
ピッツァの原点。トマト、ニンニク、オレガノのシンプルなピッツァ。あー、あー、これこれ。何でもないシンプ~ルなピッツァなのに、なのに。うんまい\(^-^)/トマトがジューシー。堪らん(ノД`)
………………………………………
【ピッツァ②】
クアットウロ・フォルマッジ 3890円 ◎◎
→パルミジャーノ、モッツァレラ、リコッタ、ゴルゴンゾーラの4種。うわっ、チーズうんまい。リコッタとゴルゴンゾーラのチーズの掛け合わせが絶妙。過去最高のクアットウロ・フォルマッジだ。
………………………………………
【ピッツァ③】
オリジナルサルシッチャ 塩味 3690円 △
お店の方イチオシ!ということで注文してみることに。葱塩にサルシッチャ!?という感じですが悪くない。この変化球は普通のピッツァに飽きてきたときに良さそう。
………………………………………
【ピッツァ④】
ビスマルク 2890円 ○
僕は“ピッツァに半熟卵”は好みではないですが、試しに。カットのときに半熟卵を潰して…黄身がトロリ。うん、ピッツァがまろやかな味に。たまにはこういうピッツァもいいですね。
………………………………………
【ピッツァ⑤】
レジーナ 3390円 ○
パルマ産生ハムにマッシュルーム。定番の組み合わせ。まぁ、外さない一品ですよね。

◼ドリンク
エビス生ビール 780円
グラス赤ワインをたんまりと。この日はお店の方にワインチョイスをおまかせしました。美味しいピッツァに赤ワイン~うーん、今週も仕事を頑張って良かった~幸せや~(*´ェ`*)

◼接客
ラフな感じですが、悪くない。

◼料金
たんまり、ピッツァとお酒を楽しんで1人5200円。食材がよく、お腹いっぱい食べてこの価格ですから安いと思います。

うん、今日も美味しかった✨✨
ピッツァ全粒粉入りのピッツァで“ヘルシー&ナチュラル”普通のナポリピッツァとは違いますが、僕はこれはこれで良いと思います(自然派だと健康的だけど美味しくないことが多い。また全粒粉入りは膨らまないので焼きが難しい)。

また前菜が素晴らしかったな。このレベルはイタリアンでも出せるお店は少ない。これなら、また他メニューも試してみたいですね。美味しく頂きました。ごちそうさまでしたm(__)m

□評価 2019年2月時点
食べログ評価3.66 口コミ件数174件

□補足
・いろんなメニューが食べられる夜がオススメ!
・出来れば大人数の方が楽しめそう
2018年度版ミシュランビブグルマン獲得
「嵐にしやがれクドい店」(2013/12/14放送日テレ)で紹介

2018/4
ピッツア探険隊(*´∇`)ノ
美味しいピッツァを求めて東へ西へ(笑)

本日は池尻大橋『バーレンテッシ』✨✨
ミシュランビブグルマンのピッツェリアだ。少し高いが美味しいピッツァを提供してくれるそう。どんな味か楽しみだ。

お店は1999年8月オープン。東急田園都市線池尻大橋駅徒歩4分の場所にあります。前オーナーから受け継いだ兄弟が営む。店内は年季を感じさせ、お世辞にも素敵な雰囲気とは言えないが、清潔にはしている。さて、ピッツァを楽しもうか。

■こだわり
オーガニックにこだわり。ピザに使う小麦粉、塩、チーズ、オリーブオイルなどの材料は全てイタリア産。直接現地の工場まで足を運び、作る現場を自分の目で確かめ、食材を選別。トマトはイタリアや日本の提携農家から、その時期に一番甘くて美味しいものを取り寄せる。小麦は麦蒔き、麦踏み、手刈り、全てスタッフが行っており、10日内の石臼挽きたて全粒粉入り。また、手作り蜂蜜酵母発酵によりさらに美味しく。

■アラカルトメニュー
○おいしい野菜達でサラダ 1690円
なかなかいいお値段ですが、味はどうか。出てきたサラダはなかなかの盛り。野菜はサニーレタス、水菜、人参、パプリカ、長芋など。味は…おっ、新鮮!みずみずしく、シャキッとしています。無農薬野菜の味は濃く、ドレッシングはアンチョビとオリーブオイルでいい味だ。

///////////////////////////
【ピッツァ①】ハーフ&ハーフ
クアットウロ・フォルマッジ 3890円 ◎◎
→パルミジャーノ、モッツァレラ、リコッタ、ゴルゴンゾーラの4種。うわっ、チーズうんまい。リコッタとゴルゴンゾーラのチーズの掛け合わせが絶妙。過去最高のクアットウロ・フォルマッジだ。

カラブレーゼ 3190円 △
→「悪魔のピッツァ」とはこの辛さから。イタリア最南端カラブリア州のトウガラシ入りサラミ。ピリ辛サラミが刺激的。でも旨い。辛い。でも旨い(笑)
//////////////////////////
【ピッツァ②】ハーフ&ハーフ
マリナーラ 1790円 ◎
ピッツァの原点。トマト、ニンニク、オレガノのシンプルなピッツァ。あー、あー、これこれ。何でもないシンプ~ルなピッツァなのに、なのに。うんまい\(^-^)/トマトがジューシー。堪らん(ノД`)

シチリアーナ 2690円 ○
トマトソース、ケッパー、オリーブ、アンチョビ、オレガノ。これは基本的なピッツァですね。安定の味。

/////////////////////////
◼ドリンク
エビス生ビール 780円
これはちょっと高いかな。

◼接客
ラフな感じですが、悪くない。

◼料金
ビール1杯飲んで1人4500円。食材がよく、お腹いっぱい食べてこの価格ですから安いと思います。

あー、美味しかった~
ピッツァはハーフ&ハーフができて、いろんな味を楽しめるのはとても良いサービス。また全粒粉入りの健康的なピッツァでここまで美味しく仕上げるとは…やりますな。美味しく頂きました。ごちそうさまでしたm(__)m

□評価 2018年4月時点
食べログ評価3.67 口コミ件数161件

  • ⚫名物タマニーニスライサーで擦る極薄生ハムとサラミの盛り合わせ(2人前)
  • ⚫モデナ名物じゃがいものニョッコフリット
  • ⚫マリナーラ

もっと見る

7位

ボナ・フェスタ (浅草(東武・都営・メトロ)、田原町、浅草(つくばEXP) / ロシア料理)

1回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.9
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク 3.8 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥4,000~¥4,999

2018/09訪問 2018/09/19

ロシア料理評価No.1も納得、いやー美味しいなぁ✨✨丁寧に作られた料理はどれも良い仕上がり、特にジャンボマッシュルームの爆弾が旨かった❗

ロシア料理ランキング1位
「王様のブランチ_食べログ4.0以上のお店」(TBS2018/09/08放送)で千原ジュニアさんがロールキャベツを堪能!

2018/9
『ボナ・フェスタ』✨✨
ロシア料理で日本で一番評価、食べログ評価4.0以上の人気ロシア料理店だ。ミシュランビブグルマンも獲得していたこともあり、期待ができそうだ。

お店は平成元年オープン。東京メトロ浅草駅、田原町駅徒歩5分の場所にあります。これだけ人気店なので歴史あるお店かと想像していましたが、意外と歴史は浅いのですね(でもそれでこの評価というのはスゴイ)本日も予約で満席。人気ロシア料理店のお味はいかに。

◼ランチメニュー
ディナーよりもリーズナブルに、コース料理を堪能できる。選択したメインディッシュ、メニューにより値段が変わるスタイル。2名で訪問したのでシェアしながら頂きます。
○前菜
「海の幸と野菜のもりあわせサラダ」○
魚介はサーモン、タコ、イカ、とびっこ。野菜はおくら、サニーレタス、スプライト、イタリアンパセリ。非常にシンプル~なサラダだが、丁寧にドレッシング、オイルを混ぜ、仕上げている。万人が美味しいと思える、そんなサラダです。
………………………………………
○「パン 無塩バター蜂蜜」
①自家製ミルクパン ◎
熱々の焼きたてだ。ミルクパンはほんのり甘く美味しい。また無塩バター蜂蜜をぬるとひと味変わる。
②ライ麦パン ×
クセがスゴイ。ライ麦というより、キャラウェイシードの風味ですね。これはあまり口に合わず。
………………………………………
○スープ
①「パイ生地でふたをして焼いたホタテとキノコのクリームスープ (+350円)」◎
あらあら、ビックリ!Σ( ̄□ ̄;)本物の美味しいスープだ。大きくカットされたホタテは火入れが良く、キノコもたっぷり。何とも言えない旨みを引き出している。

②「トマト風味のボルシチスープ(+350円)」○
丸々1日をかけて肉、野菜を煮込むことにより素材の旨味や栄養分をたっぷり抽出しています。アクセントに生クリームを添えて。あっ、トマトが濃厚~。スゴく丁寧にスープが取られています。
………………………………………
○「タラバガニのクリームコロッケ」(追加+989円)△
たっぷりタラバガニが入ったクリームコロッケ。あした葉の素揚げを添えて。濃厚なベシャメルソース、カニのうま味も出ているが、これは味は普通かな。
………………………………………
○メインディッシュ
①「ロシア風キャベツロールトロトロ煮」2900円○
8時間コトコトと煮こむので、ナイフもスッと入ります。そしてパクリ…あっ、美味しい♪トロトロキャベツに挽き肉のうま味。そこにトマトソースの強い酸味が混じり合いあって絶妙の旨さ。あきとんベストロールキャベツに認定します(笑)

②「ジャンボマッシュルームの爆弾」3300円 ◎
オーストラリア産ジャンボマッシュルームの中に牛ひき肉、ラタトゥイユ、マッシュポテトを入れ、チーズをのせて焼き上げたもの。「まぁ、ロシア料理店でこんな名前の料理、大したことないでしょ」と思いつつ、パクリ…なんと旨いじゃないか!Σ( ̄□ ̄;)ジャンボマッシュルームの大きさ、食べ応え、旨みがしっかり。そこに加わる絶妙な濃厚ソース。素晴らしい✨✨ロールキャベツよりこちらをオススメ❗
………………………………………
○ケーキ、アイス、フルーツの盛り合わせ
フルーツはシャインマスカット、ベリー、ブルーベリー、なし。そこにライチアイス、プリン。フルーツは甘く、カラメルプリンがコク旨。最後まで楽しめました~
………………………………………
○ロシアンティー
苺ジャムを溶かしながら頂きます(僕は入れませんが)薄めの紅茶でこりゃ普通なり。

◼接客
マダムの丁寧な接客

◼料金
これで1人5000円かぁ。満足度に対し値段が安い❗

「ロシア料理で食べログ評価4.0以上なんて、本当に美味しいの!?」と思っていましたが、本当に美味しい✨✨純粋なロシア料理とは少し違いますが、完璧な料理の仕上がりに参りましたm(__)m美味しく頂きました。ごちそうさまでした。

□評価 2018年9月
食べログ4.05 口コミ件数81件

□補足
こちらのお店。美味しい目玉料理が沢山あるので、複数人でいろんな料理をシェアするのをオススメ❗

□シェフ
丸橋一弥/28年間同店で腕を磨いた生え抜きシェフ/1971年埼玉県生まれ
19歳ではじめて入店した店【ボナ フェスタ】にて、料理のイロハからロシア料理の技などを学び、2015年、厨房を預かるシェフに就任。

  • ロシア風キャベツロールトロトロ煮
  • ジャンボマッシュルームの爆弾
  • パイ生地でふたをして焼いたホタテとキノコのクリームスープ

もっと見る

8位

LANBRoA (用賀、桜新町 / スペイン料理)

13回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 3.9
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2024/01訪問 2024/01/30

やはりココのスペイン料理が一番好き❗️今年もミシュランビブグルマン獲得✨✨あきとん(・・)定番めしです(*´ェ`*)

2024年度版ミシュランビブグルマン獲得店

2024/1
スペイン料理『LANBRoA(ランブロア)』✨✨
はい、あきとん(・・)定番めしです。

お気に入りのこちらのお店。グルメな友人を喜ばせたいと連れて来ました。

お店は2016年8月オープン。東急田園都市線用賀駅徒歩5分の住宅街にあります。お店はこじんまり。でも小綺麗にされており、良い空間です。メニューはアラカルトのみ。果たして、料理のお味はいかに(*´∇`)ノ

■アラカルトメニュー(税込表示)
⚫お通し 600円
アンチョビ・オリーブ・青唐辛子のピンチョス。塩分が押さえ気味で良かった。
………………………………………
⚫真鰯の酢漬け 1,650円 
これは外せない一品。綺麗に並んだ真鰯の酢漬け✨✨見るからに美味しそうで、食欲が湧いてきます。そしてパクリ。いつもながら、いい酸味(///∇///)3日間漬けた酢漬けは酸味が絶妙。また今日の真鰯の脂のりがスゴいこと(笑)添えで出てくるバゲットにオリーブオイルをつけると、とても美味しいですよ❗
………………………………………
⚫バケット 
業務用に多数のお店にパンを卸している「Fresh Bakery mimi」 のものを使用。ちゃんと温めてからだしてくれます。サクサクのバケットは僕の好み。
………………………………………
⚫タコのガルシア風 2,310円 
およよ。想定とは違う仕上げ。太めのタコ足をスライス。オリーブオイル、乾燥パプリカ、塩でシンプルな味つけに。うわっ、スゴく柔らか。寿司店ではこの手の柔らか仕上げはよくあるが、スペイン料理では珍しい。
………………………………………
⚫ピキージョピーマンのバカラオ詰めサルサビスカイーナ 1,870円 
ピーマンに鱈を詰めチーズを掛けて焼いたもの。熱々のうちに…パクリ。あっ、美味しい(///∇///)玉ねぎ、乾燥ピーマン、トマトで出来たサルサビスカイーナのソースが絶品✨✨またこのうまうまソースにつけて食べるバゲットが旨すぎます。
………………………………………
⚫イカの墨煮conアロス 2,970円 
硬めに芯を残し抱き上げたお米、アロス。そしてそこにイカ墨たっぷりのソースを掛けて。うっ、うんまい❗アロスの仕上げが最高⤴️⤴️イカ墨ソースが濃厚でコクがある。素晴らしい~
………………………………………
⚫バスクチーズケーキ 770円 
これを食べないと帰れません(笑)あっ、美味しい(///∇///)滑らかで、とても濃厚なチーズのコク。完成度の高いチーズケーキ!これに敵うチーズケーキはなかなかないです。

■ドリンク
⚫パロミノ(オレンジワイン) 1,320円

■接客
カジュアルな接客だが、悪くない。今日も北澤さん、磯辺シェフと会話をしながら食事を楽しみました。

■料金
今日は軽めに。1人あたり8,000円弱でした。

■利用シーン
・夫婦、カップルでのデート利用
・仕事帰りに同僚と
・仕事帰りにひとりで

体が欲するスペイン料理(*´ェ`*)
ココの料理は余計な油脂を使わず、素材を活かす料理。定期的に食べたくなります。

グルメな友人も、納得なクオリティ。特に「イカの墨煮conアロス」「バスクチーズケーキ」を気に入ってもらえたようで、感動してくれてました。満足ディナー、ごちそうさまでしたm(_ _)m

□評価 2024年1月時点
食べログ評価3.44 口コミ件数43件

□あきとん(・・)オススメ
初回で訪問する方はまず以下のメニューから注文すると良いだろう。
①ピキージョピーマンのバカラオ詰めサルサビスカイーナ
②イカの墨煮conアロス
③真鰯の酢漬け※酢が得意な方のみ
④天使のエビのプランジャ
⑤ガスパチョ(アンダルシア冷製スープ)
⑥チーズケーキ←これは注文しましょう!
⑦アサリの炊き込みご飯
2023年度版ミシュランビブグルマン獲得店

2023/9
スペイン料理『LANBRoA(ランブロア)』✨✨
はい、あきとん(・・)定番めしです。

お気に入りのこちらにて、友人を喜ばせたいと連れて来ました。メンズ3名で赤ワインを飲みながら、スペイン料理を楽しみます。

お店は2016年8月オープン。東急田園都市線用賀駅徒歩5分の住宅街にあります。お店はこじんまり。でも小綺麗にされており、良い空間です。メニューはアラカルトのみ。果たして、料理のお味はいかに(*´∇`)ノ

◼アラカルトメニュー(税込表示)
⚫お通し 600円
アンチョビ・オリーブ・青唐辛子のピンチョス。塩分が押さえ気味で良かった。
………………………………………
⚫ガスパチョ(アンダルシア冷製スープ)440円
まずは、疲れた胃と体を癒そうと、上品な味わいのガスパチョ。シンプルだが野菜の味を活かす良い味つけだ。意外とこのレベルの味が出せるお店は少ないです。
………………………………………
⚫真鰯の酢漬け 1,650円 
これは外せない一品。綺麗に並んだ真鰯の酢漬け✨✨見るからに美味しそうで、食欲が湧いてきます。そしてパクリ。いつもながら、いい酸味(///∇///)3日間漬けた酢漬けは酸味が絶妙。また今日の真鰯の脂のりがスゴいこと(笑)添えで出てくるバゲットにオリーブオイルをつけると、とても美味しいですよ❗
………………………………………
⚫バケット 
業務用に多数のお店にパンを卸している「Fresh Bakery mimi」 のものを使用。ちゃんと温めてからだしてくれます。サクサクのバケットは僕の好み。
………………………………………
⚫タコのガルシア風 2,310円 
およよ。想定とは違う仕上げ。太めのタコ足をスライス。オリーブオイル、乾燥パプリカ、塩でシンプルな味つけに。うわっ、スゴく柔らか。寿司店ではこの手の柔らか仕上げはよくあるが、スペイン料理では珍しい。
………………………………………
⚫ピキージョピーマンのバカラオ詰めサルサビスカイーナ 1,870円 
ピーマンに鱈を詰めチーズを掛けて焼いたもの。熱々のうちに…パクリ。あっ、美味しい(///∇///)玉ねぎ、乾燥ピーマン、トマトで出来たサルサビスカイーナのソースが絶品✨✨またこのうまうまソースにつけて食べるバゲットが旨すぎます。
………………………………………
⚫アサリの炊き込みご飯 
メニューにはありませんが事前予約して。うわっ、ウンマッ。お米は芯を残し良い炊き上がり。大粒アサリから貝だしがしっかり出ています。これ、オススメです。
………………………………………
⚫イカの墨煮conアロス 2,970円 
硬めに芯を残し抱き上げたお米、アロス。そしてそこにイカ墨たっぷりのソースを掛けて。うっ、うんまい❗アロスの仕上げが最高⤴️⤴️イカ墨ソースが濃厚でコクがある。素晴らしい~
………………………………………
⚫バスクチーズケーキ 770円 
これを食べないと帰れません(笑)あっ、美味しい(///∇///)滑らかで、とても濃厚なチーズのコク。完成度の高いチーズケーキ!これに敵うチーズケーキはなかなかないです。

◼ドリンク
⚫Parada de Atauta 2018 8,400円
スペインの赤ワイン。葡萄はテンプラニーリョ。いつも通り北澤さんにワインチョイスはおまかせし、フルボディをボトルで。あっ、これはワンランク上の赤ワインですね。しっかりコクがあり。値段設定もgood

◼接客
カジュアルな接客だが、悪くない。今日も北澤さん、磯辺シェフと会話をしながら食事を楽しみました。

◼料金
今日もしっかり食べて、飲みました。1名あたり10,000円でした。

◼利用シーン
・夫婦、カップルでのデート利用
・仕事帰りに同僚と
・仕事帰りにひとりで

うん、楽しく、美味しく(*´∇`*)
ここの味は飽きないよなぁ。
今日も赤ワインをたっぷり頂きながら、美味しいスペイン料理を堪能しました。

友人も、1口食べる毎に悶絶。震えるほど喜んでもらい、嬉しい限りだ。満足ディナー、ごちそうさまでしたm(_ _)m

□評価 2023年9月時点
食べログ評価3.50 口コミ件数40件

□あきとん(・・)オススメ
初回で訪問する方はまず以下のメニューから注文すると良いだろう。
①ピキージョピーマンのバカラオ詰めサルサビスカイーナ
②イカの墨煮conアロス
③真鰯の酢漬け※酢が得意な方のみ
④天使のエビのプランジャ
⑤ガスパチョ(アンダルシア冷製スープ)
⑥チーズケーキ←これは注文しましょう!
⑦アサリの炊き込みご飯
2023年度版ミシュランビブグルマン獲得店

2023/6
スペイン料理『LANBRoA(ランブロア)』✨✨
はい、あきとん(・・)定番めしです。

お気に入りのこちらにて、マイレビュアーさまをお誘いして5名でオフ会。皆さん喜んでもらえると良いな♪

お店は2016年8月オープン。東急田園都市線用賀駅徒歩5分の住宅街にあります。お店はこじんまり。でも小綺麗にされており、良い空間です。メニューはアラカルトのみ。果たして、料理のお味はいかに(*´∇`)ノ

◼アラカルトメニュー(税込表示)
⚫お通し 
アンチョビ・オリーブ・青唐辛子のピンチョス。いつもより、塩分が押さえ気味で良かった。
………………………………………
⚫真鰯の酢漬け 1,540円 
これは外せない一品。綺麗に並んだ真鰯の酢漬け✨✨見るからに美味しそうで、食欲が湧いてきます。そしてパクリ。いつもながら、いい酸味(///∇///)3日間漬けた酢漬けは酸味が絶妙。また今日の真鰯の脂のりがスゴいこと(笑)添えで出てくるバゲットにオリーブオイルをつけると、とても美味しいですよ❗
………………………………………
⚫バケット 
業務用に多数のお店にパンを卸している「Fresh Bakery mimi」 のものを使用。ちゃんと温めてからだしてくれます。サクサクのバケットは僕の好み。
………………………………………
⚫マジョルカ島の腸詰めソブラサーダ 1,760円
マジョルカ島やメノルカ島などバレアレス諸島で食べられるSobrasada(ソブラサーダ)本当はペーストタイプの腸詰です。生タイプで、豚肉、豚の脂に塩、ピメントン、黒胡椒で味付けしたものを腸に詰めてゆっくり熟成させます。

ランブロアではソブラサーダを軽く焼き、脂を溶かし、バケットと最後に蜂蜜を掛けて頂きます。うーん、うんまい(* >ω<)サラミは普段食べませんが、これは美味しい!
………………………………………
⚫ピキージョピーマンのバカラオ詰めサルサビスカイーナ 1,870円 
ピーマンに鱈を詰めチーズを掛けて焼いたもの。熱々のうちに…パクリ。あっ、美味しい(///∇///)玉ねぎ、乾燥ピーマン、トマトで出来たサルサビスカイーナのソースが絶品✨✨またこのうまうまソースにつけて食べるバゲットが旨すぎます。
………………………………………
⚫アサリの炊き込みご飯 
メニューにはありませんが事前予約して。うわっ、ウンマッ。お米は芯を残し良い炊き上がり。大粒アサリから貝だしがしっかり出ています。これ、オススメです。
………………………………………
⚫イカの墨煮conアロス 2,970円 
硬めに芯を残し抱き上げたお米、アロス。そしてそこにイカ墨たっぷりのソースを掛けて。うっ、うんまい❗アロスの仕上げが最高⤴️⤴️イカ墨ソースが濃厚でコクがある。素晴らしい~
………………………………………
⚫バスクチーズケーキ 770円 
これを食べないと帰れません(笑)あっ、美味しい(///∇///)滑らかで、とても濃厚なチーズのコク。完成度の高いチーズケーキ!これに敵うチーズケーキはなかなかないです。

◼ドリンク
⚫Alges 2014
今日はしっかり赤ワインを飲みたかったので、北澤さんにワインチョイスはおまかせし、フルボディをボトルで。

⚫Estrecho Monastrell 2018 
スペイン産。わっ、ちょっと高級ワイン。奥深い味わいだが、果実感も感じられる赤ワイン。

◼接客
カジュアルな接客だが、悪くない。今日も北澤さん、磯辺シェフと会話をしながら食事を楽しみました。

◼料金
今日もしっかり食べて、飲みました。1名あたり11,000円でした。

◼利用シーン
・夫婦、カップルでのデート利用
・仕事帰りに同僚と
・仕事帰りにひとりで

うん、楽しく、美味しく(*´∇`*)
ここの味は飽きないよなぁ。
今日も赤ワインをたっぷり頂きながら、美味しいスペイン料理を堪能しました。

マイレビュアーさまにも喜んでもらえて良かったです。
満足ディナー、ごちそうさまでしたm(_ _)m

□評価 2023年6月時点
食べログ評価3.15 口コミ件数36件

□あきとん(・・)オススメ
初回で訪問する方はまず以下のメニューから注文すると良いだろう。
①ピキージョピーマンのバカラオ詰めサルサビスカイーナ
②イカの墨煮conアロス
③真鰯の酢漬け※酢が得意な方のみ
④天使のエビのプランジャ
⑤ガスパチョ(アンダルシア冷製スープ)
⑥チーズケーキ←これは注文しましょう!
⑦アサリの炊き込みご飯
2022年度版ミシュランビブグルマン獲得店

2022/9
スペイン料理『LANBRoA(ランブロア)』✨✨
はい、あきとん(・・)定番めしです。

お店は2016年8月オープン。東急田園都市線用賀駅徒歩5分の住宅街にあります。お店はこじんまり。でも小綺麗にされており、良い空間です。メニューはアラカルトのみ。果たして、料理のお味はいかに(*´∇`)ノ

◼アラカルトメニュー(税込表示)
⚫お通し 
アンチョビ・オリーブ・青唐辛子のピンチョス。いつもより、塩分が押さえ気味で良かった。
………………………………………
⚫ガスパチョ(アンダルシア冷製スープ)440円
上品な味わいのガスパチョ。シンプルだが野菜の味を活かす良い味つけだ。意外とこのレベルの味が出せるお店は少ないです。ガスパチョは今月末まで。また来年~
………………………………………
⚫真鰯の酢漬け 1,430円 
これは外せない一品。綺麗に並んだ真鰯の酢漬け✨✨見るからに美味しそうで、食欲が湧いてきます。そしてパクリ。いつもながら、いい酸味(///∇///)3日間漬けた酢漬けは酸味が絶妙。また今日の真鰯の脂のりがスゴいこと(笑)添えで出てくるバゲットにオリーブオイルをつけると、とても美味しいですよ❗
………………………………………
⚫バケット 
業務用に多数のお店にパンを卸している「Fresh Bakery mimi」 のものを使用。ちゃんと温めてからだしてくれます。サクサクのバケットは僕の好み。
………………………………………
⚫マジョルカ島の腸詰めソブラサーダ 1,540円
マジョルカ島やメノルカ島などバレアレス諸島で食べられるSobrasada(ソブラサーダ)本当はペーストタイプの腸詰です。生タイプで、豚肉、豚の脂に塩、ピメントン、黒胡椒で味付けしたものを腸に詰めてゆっくり熟成させます。

ランブロアではソブラサーダを軽く焼き、脂を溶かし、バケットと最後に蜂蜜を掛けて頂きます。うーん、うんまい(* >ω<)サラミは普段食べませんが、これは美味しい!
………………………………………
⚫タコのガリシア風 2,090円 
太めのタコ足をスライス。オリーブオイル、乾燥パプリカ、塩でシンプルな味つけに。うわっ、スゴく柔らか。寿司店ではこの手の柔らか仕上げはよくあるが、スペイン料理では珍しい。久しぶりに食べましたが、お酒のつまみに合います。
………………………………………
⚫肉団子の煮込み 玉葱ソース 1,650円
こちらも普段ならば食べない肉団子(笑)でも、玉葱ソースが優しい野菜の甘さで、いい味わい。サイコロ状のポテトが可愛らしく。
………………………………………
⚫イカの墨煮conアロス 2,750円 
硬めに芯を残し抱き上げたお米、アロス。そしてそこにイカ墨たっぷりのソースを掛けて。うっ、うんまい❗アロスの仕上げが最高⤴️⤴️イカ墨ソースが濃厚でコクがある。素晴らしい~
………………………………………
⚫バスクチーズケーキ 660円 
これを食べないと帰れません(笑)あっ、美味しい(///∇///)滑らかで、とても濃厚なチーズのコク。完成度の高いチーズケーキ!これに敵うチーズケーキはなかなかないです。

◼ドリンク
⚫TORREDEROS 6,000円
今日はしっかり赤ワインを飲みたかったので、北澤さんにワインチョイスはおまかせし、フルボディをボトルで。

◼接客
カジュアルな接客だが、悪くない。今日も北澤さん、磯辺シェフと会話をしながら食事を楽しみました。

◼料金
今日はしっかり食べて、飲みました(たまには良いですね)。1名あたり10,615円でした。

◼利用シーン
・夫婦、カップルでのデート利用
・仕事帰りに同僚と
・仕事帰りにひとりで

うん、楽しく、美味しく(*´∇`*)
ここの味は飽きないよなぁ。
今日も赤ワインをたっぷり頂きながら、美味しいスペイン料理を堪能しました。満足ディナー、ごちそうさまでしたm(_ _)m

□評価 2022年9月時点
食べログ評価3.16 口コミ件数25件

□あきとん(・・)オススメ
初回で訪問する方はまず以下のメニューから注文すると良いだろう。
①ピキージョピーマンのバカラオ詰めサルサビスカイーナ
②イカの墨煮conアロス
③真鰯の酢漬け※酢が得意な方のみ
④天使のエビのプランジャ
⑤ガスパチョ(アンダルシア冷製スープ)
⑥チーズケーキ←これは注文しましょう!
⑦アサリの炊き込みご飯
2022年版ミシュランビブグルマン獲得店

2022/6
スペイン料理『LANBRoA(ランブロア)』✨✨
はい、あきとん(・・)定番めしです。

僕の大好きなこちらのお店。マイレビュアーさまをお誘いして6名でグルメ会を開催します。皆さまに喜んでもらえるといいな。

お店は2016年8月オープン。東急田園都市線用賀駅徒歩5分の住宅街にあります。お店はこじんまり。でも小綺麗にされており、良い空間です。メニューはアラカルトのみ。さて、今日も『LANBRoA』の料理を楽しもう(*´∇`)ノ

◼アラカルトメニュー(税込表示)
⚫お通し 
アンチョビ・オリーブ・青唐辛子のピンチョス。いつもより、塩分が押さえ気味で良かった。
………………………………………
⚫ガスパチョ(アンダルシア冷製スープ)400円
上品な味わいのガスパチョ。シンプルだが野菜の味を活かす良い味つけだ。意外とこのレベルの味が出せるお店は少ないです。
………………………………………
⚫真鰯の酢漬け 1320円 
これは外せない一品。綺麗に並んだ真鰯の酢漬け✨✨見るからに美味しそうで、食欲が湧いてきます。そしてパクリ。いつもながら、いい酸味(///∇///)3日間漬けた酢漬けは酸味が絶妙。また今日の真鰯の脂のりがスゴいこと(笑)添えで出てくるバゲットにオリーブオイルをつけると、とても美味しいですよ❗
………………………………………
⚫バケット 
業務用に多数のお店にパンを卸している「Fresh Bakery mimi」 のものを使用。ちゃんと温めてからだしてくれます。サクサクのバケットは僕の好み。
………………………………………
⚫ピキージョピーマンのバカラオ詰めサルサビスカイーナ 1650円 
ピーマンに鱈を詰めチーズを掛けて焼いたもの。熱々のうちに…パクリ。あっ、美味しい(///∇///)玉ねぎ、乾燥ピーマン、トマトで出来たサルサビスカイーナのソースが絶品✨✨またこのうまうまソースにつけて食べるバゲットが旨すぎます。
………………………………………
⚫天使のエビのプランジャ 1760円 
素材を活かすメニュー。刺身でも食べられる天使のエビを鉄板で香ばしく焼き上げます。シンプルな料理だが、殻ごと食べられ、香ばしく美味しい。広島の国産レモンをたっぷりかけて頂きましょう。
………………………………………
⚫豚足とハチノスの煮込み 1870円
臭みが出そうなホルモンは丁寧に下処理をして。ここまで臭みを消せば女性でも食べられそう。お酒のつまみに良いですね。
………………………………………
⚫イカの墨煮conアロス 2750円 
硬めに芯を残し抱き上げたお米、アロス。そしてそこにイカ墨たっぷりのソースを掛けて。うっ、うんまい❗アロスの仕上げが最高⤴️⤴️イカ墨ソースが濃厚でコクがある。素晴らしい~
………………………………………
⚫自家製プリン 660円
スペインではよくプリンを食べるとのことで初チャレンジ。コクのある美味しいプリン♪カラメルソースがほんのりほろ苦だ

⚫バスクチーズケーキ 660円 
これを食べないと帰れません(笑)あっ、美味しい(///∇///)滑らかで、とても濃厚なチーズのコク。完成度の高いチーズケーキ!これに敵うチーズケーキはなかなかないです。
………………………………………
⚫コーヒー
ほろ苦のコクのある美味しいコーヒーでした。このレベルが出ると嬉しい。

◼ドリンク
この日はたくさん飲みましたのでコメントのみに。この日はチャコリ、赤ワインボトル3本…しっかり飲みました(笑)ボトルは1本6,000円程。赤ワインのチョイスが良いです。

◼接客
カジュアルな接客だが、悪くない。今日も北澤さん、磯辺シェフと会話をしながら食事を楽しみました。

◼料金
今日はしっかり食べて、飲みました(たまには良いですね)。1名あたり11,550円でした。

◼利用シーン
・夫婦、カップルでのデート利用
・仕事帰りに同僚と
・仕事帰りにひとりで

うん、楽しく、美味しく(*´∇`*)
ここの味は飽きないよなぁ。カウンター席でワイワイ、楽しく。とても良いグルメ会でした✨✨

満足ディナー、ごちそうさまでしたm(_ _)m

□評価 2022年6月時点
食べログ評価3.09 口コミ件数17件

□あきとん(・・)オススメ
初回で訪問する方はまず以下のメニューから注文すると良いだろう。
①ピキージョピーマンのバカラオ詰めサルサビスカイーナ
②イカの墨煮conアロス
③真鰯の酢漬け※酢が得意な方のみ
④天使のエビのプランジャ
⑤ガスパチョ(アンダルシア冷製スープ)
⑥チーズケーキ←これは注文しましょう!
⑦アサリの炊き込みご飯
2021年版ミシュランビブグルマン獲得店

2021/10
スペイン料理『LANBRoA(ランブロア)』✨✨
はい、あきとん(・・)定番めしです。
緊急事態宣言で暫くお店を休んでいました。ようやく再開しましたので4名でグルメ会を開催します。

お店は2016年8月オープン。東急田園都市線用賀駅徒歩5分の住宅街にあります。お店はこじんまり。でも小綺麗にされており、良い空間。メニューはアラカルトのみ。さて、今日も『LANBRoA』の料理を楽しもう(*´∇`)ノ

◼アラカルトメニュー(税込表示)
⚫お通し ○
アンチョビ・オリーブ・青唐辛子のピンチョス。いつもより、塩分が押さえ気味で良かった。
………………………………………
⚫真鰯の酢漬け 1320円 ◎
これは外せない一品。綺麗に並んだ真鰯の酢漬け✨✨見るからに美味しそうで、食欲が湧いてきます。そしてパクリ。いつもながら、いい酸味(///∇///)3日間漬けた酢漬けは酸味が絶妙。また今日の真鰯の脂のりがスゴいこと(笑)添えで出てくるバゲットにオリーブオイルをつけると、とても美味しいですよ❗
………………………………………
⚫バケット ○
業務用に多数のお店にパンを卸している「Fresh Bakery mimi」 のものを使用。ちゃんと温めてからだしてくれます。サクサクのバケットは僕の好み。
………………………………………
⚫ピキージョピーマンのバカラオ詰めサルサビスカイーナ 1540円 ◎
ピーマンに鱈を詰めチーズを掛けて焼いたもの。熱々のうちに…パクリ。あっ、美味しい(///∇///)玉ねぎ、乾燥ピーマン、トマトで出来たサルサビスカイーナのソースが絶品✨✨またこのうまうまソースにつけて食べるバゲットが旨すぎます。
………………………………………
⚫フラメンキン  1650円 ◯
豚肉、生ハム、チーズのフライ。初めて食べます。果たして…サクッ。中からチーズがとろっ。生ハムを加えることで塩味とコクが出ます。
………………………………………
⚫イカの墨煮conアロス 2420円 ◎
硬めに芯を残し抱き上げたお米、アロス。そしてそこにイカ墨たっぷりのソースを掛けて。うっ、うんまい❗アロスの仕上げが最高⤴️⤴️イカ墨ソースが濃厚でコクがある。素晴らしい~
………………………………………
⚫アサリの炊き込みご飯 2820円 ◎
メニューにはなかったが無理を言って作ってもらいました。気にしていませんでしたが、メニューから無くなっていたのですね。「まぁ、アサリご飯何て味の差はつけられないでしょ」と思いつつ、パクリ…

うわっ、ウンマッ。お米は芯を残し良い炊き上がり。大粒アサリから貝だしがしっかり出ています。これ、オススメです。
……………………………………………
⚫自家製プリン
スペインではよくプリンを食べるとのことで初チャレンジ。コクのある美味しいプリン♪カラメルソースがほんのりほろ苦だ。

◼ドリンク
⚫HIRUZT (ボトル)
スペインバスク白ワイン。チャコリ。イヤな雑味のないチャコリ。飲みやすいです。

⚫Conde de Siruela CRIANZA(ボトル)
スペイン赤ワイン。わっ、この赤ワインは好み。重めだが、果実感も感じられ、飲みやすい赤ワインだ。

◼接客
カジュアルな接客だが、悪くない。今日も北澤さん、磯辺シェフと会話をしながら食事を楽しみました。

◼料金
今日はしっかり食べて、飲みました。1名あたり約1万円でした。

◼利用シーン
・夫婦、カップルでのデート利用
・仕事帰りに同僚と
・仕事帰りにひとりで

うん、美味しかった!やはり満足できますね(*´ェ`*)
今日は「アサリの炊き込みご飯」が良かったな。満足ディナー。ごちそうさまでしたm(_ _)m

□評価 2021年10月時点
食べログ評価3.09 口コミ件数10件

□あきとん(・・)オススメ
初回で訪問する方はまず以下のメニューから注文すると良いだろう。
①ピキージョピーマンのバカラオ詰めサルサビスカイーナ
②イカの墨煮conアロス
③真鰯の酢漬け※酢が得意な方のみ
④天使のエビのプランジャ
⑤ガスパチョ(アンダルシア冷製スープ)
⑥チーズケーキ←これは注文しましょう!
⑦アサリの炊き込みご飯
2021年版ミシュランビブグルマン獲得

2021/1
スペイン料理『LANBRoA(ランブロア)』✨✨
はい、あきとん(・・)定番めしです。
めでたく、今年もミシュランビブグルマン獲得しましたね♪

お店は2016年8月オープン。東急田園都市線用賀駅徒歩5分の住宅街にあります。お店はこじんまり。でも小綺麗にされており、良い空間。こちらは居心地の良さから、お一人様利用も多いのが特徴だ。メニューはアラカルトのみ。さて、今日も『LANBRoA』の料理を楽しもう(*´∇`)ノ

◼アラカルトメニュー
⚫お通し △
アンチョビ・オリーブ・青唐辛子のピンチョス。いつもより、塩分が押さえ気味で良かった。
………………………………………
⚫真鰯の酢漬け 1200円 ◎
これは外せない一品。綺麗に並んだ真鰯の酢漬け✨✨見るからに美味しそうで、食欲が湧いてきます。そしてパクリ。いつもながら、いい酸味(///∇///)3日間漬けた酢漬けは酸味が絶妙。また真鰯の脂のりが良い。添えで出てくるバゲットにオリーブオイルをつけると、とても美味しいですよ❗
………………………………………
⚫バケット ○
業務用に多数のお店にパンを卸している「Fresh Bakery mimi」 のものを使用。ちゃんと温めてからだしてくれます。サクサクのバケットは僕の好み。
………………………………………
⚫牡蠣のエスカベッチェ 1600円 ◯
たっぷり、野菜なんだ。トマトもあまく、ちゃんと良いトマトを使っている。そして牡蠣をパクリッ…なるほど一度揚げてオイルとビネガーに浸けているんだな。衣をつけて揚げることで、牡蠣のうま味にコクがでる。この切り口は初めてだな、美味です✨✨
………………………………………
⚫鶏ムネ肉ベシャメルフライ トマトソース添え 1400円 ◯
ハハッ、こういう揚げ方か。細かいパン粉をつけて、サクッ。鶏ムネ肉にベシャメルを加え、コクを出し。トマトソースの仕上げもとても良い。
………………………………………
⚫イカの墨煮conアロス 2200円 ◎◎
硬めに芯を残し抱き上げたお米、アロス。そしてそこにイカ墨たっぷりのソースを掛けて。うっ、うんまい❗アロスの仕上げが最高⤴️⤴️イカ墨ソースが濃厚でコクがある。素晴らしい~

◼ドリンク
⚫GERMANS BARART 2015
スペイン赤ワイン。ミディアムボディよりもちょっと重め。飲みやすく。

⚫Alges 2013
スペイン赤ワイン。重めだが、少しだけ甘さがある。ただ嫌な甘さではなく、これは個性。美味しいです♪

◼接客
カジュアルな接客だが、悪くない。今日も北澤さん、磯辺シェフと会話をしながら食事を楽しみました。

◼料金
ちょうど良い値段設定。しっかり食べて、飲んで1名あたり約8030円でした。

◼利用シーン
・夫婦、カップルでのデート利用
・仕事帰りに同僚と
・仕事帰りにひとりで

いろんなお店に通うが、ここのお店に来るとテンション上がるな⤴️⤴️確実に幸せな気持ちになりますもん✨✨今日も満足しました。ごちそうさまでしたm(__)m

□評価 2021年1月時点
食べログ評価3.09 口コミ件数8件

□あきとん(・・)オススメ
初回で訪問する方はまず以下のメニューから注文すると良いだろう。
①ピキージョピーマンのバカラオ詰めサルサビスカイーナ
②イカの墨煮conアロス
③真鰯の酢漬け※酢が得意な方のみ
④天使のエビのプランジャ
⑤ガスパチョ(アンダルシア冷製スープ)
⑥チーズケーキ←これは注文しましょう!
2020年版ミシュランビブグルマン獲得

2020/8
スペイン料理『LANBRoA(ランブロア)』✨✨
はい、あきとん(・・)定番めし~
前回も美味しかった❗ということで、体が『LANBRoA』の料理を体が欲します(笑)再訪しないとですね。

お店は2016年8月オープン。東急田園都市線用賀駅徒歩5分の住宅街にあります。お店はこじんまり。でも小綺麗にされており、良い空間。こちらは居心地の良さから、お一人様利用も多いのが特徴だ。メニューはアラカルトのみ。さて、今日も『LANBRoA』の料理を楽しもう(*´∇`)ノ

◼アラカルトメニュー
⚫お通し △
アンチョビ・オリーブ・青唐辛子のピンチョス。いつもより、塩分が押さえ気味で良かった。
………………………………………
⚫ガスパチョ(アンダルシア冷製スープ)300円 ◎
上品な味わいのガスパチョ。シンプルだが野菜の味を活かす良い味つけだ。はぁー、あきとん(・・)幸せです(ノД`)
………………………………………
⚫真鰯の酢漬け 1000円 ◎
これは外せない一品。綺麗に並んだ真鰯の酢漬け✨✨見るからに美味しそうで、食欲が湧いてきます。そしてパクリ。いつもながら、いい酸味(///∇///)3日間漬けた酢漬けは酸味が絶妙。また真鰯の脂のりが良い。添えで出てくるバゲットにオリーブオイルをつけると、とても美味しいですよ❗
………………………………………
⚫バケット ○
業務用に多数のお店にパンを卸している「Fresh Bakery mimi」 のものを使用。ちゃんと温めてからだしてくれます。サクサクのバケットは僕の好み。
………………………………………
⚫羊のピンチョモルーノ 1600円 ◯
うん、ジューシー。シンプルな仕上げ。羊の独特の臭みはあるが、お酒のつまみにちょうど良く。
………………………………………
⚫ナスのフリットス 1000円 ◯
あっ、うんまっ。こういう味わいがあるんだ!「揚げ茄子×黒蜜」がこんな味を出すんだ。アンダルシアに黒蜜があるんだな。“揚げたて”だから成立する料理だろうが、感心してしまう。
………………………………………
⚫豚ヒレ肉のソテー マッシュルームとクリームのソース 2400円 ◎
“じっくり、焼き上げ”“じっくり、クリームソースを煮詰めて”作るこちらの料理。なるほど…いいな。フレンチで出してきそうな仕上げたが、バターを使わないので重たくない。豚ヒレ肉も柔らかく。添えのピキージョピーマンが甘く、面白かった。
………………………………………
⚫バスクチーズケーキ 600円 ◎
これを食べないと帰れません(笑)あっ、美味しい(///∇///)滑らかで、とても濃厚なチーズのコク。完成度の高いチーズケーキ!これに敵うチーズケーキはなかなかないです。

◼ドリンク
⚫gainTza TXAKOLINA
スペインバスク白ワイン。チャコリ。酸味とミネラルを強く感じる。たまに、こういう独特な白ワインもいいよな。

⚫RAMON BILBAO CRIANZA2016
スペイン赤ワイン。安い価格帯のワインだが、味は悪くない。

◼接客
カジュアルな接客だが、悪くない。今日も北澤さん、磯辺シェフと会話をしながら食事を楽しみました。

◼料金
ちょうど良い値段設定。しっかり食べて、飲んで1名あたり約7200円でした。

◼利用シーン
・夫婦、カップルでのデート利用
・仕事帰りに同僚と
・仕事帰りにひとりで

あー、お腹いっぱい。幸せや(*´ェ`*)
また早く再訪しないとな♪
今日も満足しました。ごちそうさまでしたm(__)m

□評価 2020年8月時点
食べログ評価3.09 口コミ件数8件

□あきとん(・・)オススメ
初回で訪問する方はまず以下のメニューから注文すると良いだろう。
①ピキージョピーマンのバカラオ詰めサルサビスカイーナ
②イカの墨煮conアロス
③真鰯の酢漬け※酢が得意な方のみ
④天使のエビのプランジャ
⑤ガスパチョ(アンダルシア冷製スープ)
⑥チーズケーキ←これは注文しましょう!
2020年版ミシュランビブグルマン獲得

2020/6
スペイン料理『LANBRoA(ランブロア)』✨✨
はい、あきとん(・・)定番めし~

コロナ自粛中。『LANBRoA』の料理を体が欲します(笑)ようやくお店も再開されたとのことで、早速応援の意味を含め再訪します♪

お店は2016年8月オープン。東急田園都市線用賀駅徒歩5分の場所、住宅街にあります。お店はこじんまり。でも小綺麗にされており、良い空間。こちらは居心地の良さから、お一人様利用も多いのが特徴だ。メニューはアラカルトのみ。さて、5ヵ月ぶりの『LANBRoA』のお味はいかに(*´∇`)ノ

◼アラカルトメニュー
⚫お通し ×
アンチョビ・オリーブ・青唐辛子のピンチョス。少し塩分強め。まぁ、お酒のつまみですね。
………………………………………
⚫ガスパチョ(アンダルシア冷製スープ)300円 ◎
上品な味わいのガスパチョ。シンプルだが野菜の味を活かす良い味つけだ。はぁー、あきとん(・・)幸せです(ノД`)
………………………………………
⚫真鰯の酢漬け 1000円 ◎
これは外せない一品。綺麗に並んだ真鰯の酢漬け✨✨見るからに美味しそうで、食欲が湧いてきます。そしてパクリ。いつもながら、いい酸味(///∇///)3日間漬けた酢漬けは酸味が絶妙。また真鰯の脂のりが良い。添えで出てくるバゲットにオリーブオイルをつけると、とても美味しいですよ❗
………………………………………
⚫バケット ○
業務用に多数のお店にパンを卸している「Fresh Bakery mimi」 のものを使用。ちゃんと温めてからだしてくれます。サクサクのバケットは僕の好み。
………………………………………
⚫天使のエビのプランジャ 1200円 ◎
はぁー、良いメニューを見つけてしまった❗素材を活かすメニューなので、褒めたらシェフに怒られそうだがこれが美味しいのよ~広島の国産レモンをたっぷりかけて頂きましょう。
………………………………………
⚫スペインサラミ トマトニンニクバケット ◯
フレッシュなトマト、ニンニクをすりこんだバケット。スペインサラミは脂が美味(笑)お酒に合うわ~
………………………………………
⚫イカの墨煮conアロス 2000円 ◎◎
硬めに芯を残し抱き上げたお米、アロス。そしてそこにイカ墨たっぷりのソースを掛けて。うっ、うんまい❗アロスの仕上げが最高⤴️⤴️イカ墨ソースが濃厚でコクがある。素晴らしい~

◼ドリンク
⚫エビスビール生 750円
初めはやはり生ビールから。暑い日は飲みたくなりますね(笑)

⚫Microcosmico Garnacha2016
スペイン赤ワイン。Bodegas Frontonio。ミディアムボディ。飲みやすい赤ですすっと飲んでしまう。

◼接客
カジュアルな接客だが、悪くない。今日も北澤さん、磯辺シェフと会話をしながら食事を楽しみました。

◼料金
ちょうど良い値段設定。しっかり食べて、飲んで1名あたり約6000円でした。

◼利用シーン
・夫婦、カップルでのデート利用
・仕事帰りに同僚と
・仕事帰りにひとりで

いやー、あきとん(・・)幸せ(*´ェ`*)
夜でこの値段で、この幸福度。この味を求めてつい、通ってしまう。地元の人気店。今日も大満足、ごちそうさまでしたm(__)m

□評価 2020年6月時点
食べログ評価3.09 口コミ件数8件

□あきとん(・・)オススメ
初回で訪問する方はまず以下のメニューから注文すると良いだろう。
①ピキージョピーマンのバカラオ詰めサルサビスカイーナ
②イカの墨煮conアロス
③真鰯の酢漬け※酢が得意な方のみ
④天使のエビのプランジャ
⑤ガスパチョ(アンダルシア冷製スープ)
⑥チーズケーキ←これは注文しましょう!
2020年版ミシュランビブグルマン獲得

2020/1
スペイン料理『LANBRoA(ランブロア)』✨✨
今年度もミシュランビブグルマンを獲得しましたね。年明けのグルメ会はカウンター席6席を押さえて、開催。ワインを飲みながらスペイン料理を楽しみます♪

お店は2016年8月オープン。東急田園都市線用賀駅徒歩5分の場所、住宅街にあります。お店はこじんまり、人が通れるか、通れないかというくらい狭い。でも小綺麗にされており、なかなか良い空間。居心地の良さから、お一人様男子、女子が多いのが特徴だ。メニューはアラカルトのみ。さて、今日の料理のお味はいかに。

◼アラカルトメニュー
○お通し ×
アンチョビとオリーブのピンチョス。少し塩分強め。まぁ、お酒のつまみですね。
………………………………………
○真鰯の酢漬け 900円 ◎
これは外せない一品。綺麗に並んだ真鰯の酢漬け✨✨見るからに美味しそうで、食欲が湧いてきます。そしてパクリ。いつもながら、いい酸味(///∇///)3日間漬けた酢漬けは酸味が絶妙。また真鰯の脂のりが良い。添えで出てくるバゲットにオリーブオイルをつけると、とても美味しいですよ❗
………………………………………
○バケット ○
業務用に多数のお店にパンを卸している「Fresh Bakery mimi」 のものを使用。ちゃんと温めてからだしてくれます。サクサクのバケットは僕の好み。
………………………………………
○ピキージョピーマンのバカラオ詰めサルサビスカイーナ 1200円 ◎◎
ピーマンに鱈を詰めチーズを掛けて焼いたもの。熱々のうちに…パクリ。あっ、美味しい(///∇///)玉ねぎ、乾燥ピーマン、トマトで出来たサルサビスカイーナのソースが絶品✨✨これはあきとん(・・)も初めての味。またこのうまうまソースにつけて食べるバゲットが旨すぎます。
………………………………………
○イカの墨煮conアロス 2000円 ◎◎
硬めに芯を残し抱き上げたお米、アロス。そしてそこにイカ墨たっぷりのソースを掛けて。うっ、うんまい❗アロスの仕上げが最高⤴️⤴️イカ墨ソースが濃厚でコクがある。素晴らしい~
………………………………………
○バスク風鶏骨付き肉の煮込み ○
これを食べる頃には酔っている…(料理名は正式名ではないです)とろとろに煮込んだ鶏骨付き肉の上に細切りの揚げたじゃがいもをのせて。うん、面白い味。お酒のつまみに合いますね。
………………………………………
○バスクチーズケーキ 500円 ◎
これを食べないと帰れません(笑)あっ、美味しい(///∇///)とても濃厚なチーズのコク。完成度の高いチーズケーキ!これに敵うチーズケーキはなかなかないです。

◼ドリンク
○エビスビール生
初めはやはり生ビールから。くー、仕事終わりのビールはうんまい(笑)

○Microcosmico Garnacha2016
スペイン赤ワイン。Bodegas Frontonio。ミディアムボディ。飲みやすい赤ですすっと飲んでしまう。

○Vina del Qja2010
スペイン赤ワイン。フルボディ。ビビッとくるパンチのある赤。これは、これで美味。

○FINCA SAN BLAS
スペイン赤ワイン。飲みやすく、さっぱり。

◼接客
カジュアルな接客だが、悪くない。今日も北澤さん、磯辺シェフと会話をしながら食事を楽しみました。

◼料金
ちょうど良い値段設定。しっかりワインを楽しんで1名あたり8000円弱でした。

◼利用シーン
・夫婦、カップルでのデート利用
・仕事帰りに同僚と
・仕事帰りにひとりで

今日の真鰯の酢漬けは特に旨かったな♪
真鰯は脂のり良く、酢の具合もちょうど良い。余ったオリーブオイルをつけて頂くバケットが旨いこと、旨いこと。

グルメ会参加者からは
「過去のグルメ会のなかでは、今日が一番美味しかった」との声。皆に喜んでもらえて良かった✨✨今日も美味しく頂きました。ごちそうさまでしたm(__)m

□評価 2020年1月時点
食べログ評価3.10 口コミ件数8件

□あきとん(・・)オススメ
初回で訪問する方はまず以下のメニューから注文すると良いだろう。
①ピキージョピーマンのバカラオ詰めサルサビスカイーナ
②イカの墨煮conアロス
③真鰯の酢漬け※酢が得意な方のみ
④チーズケーキ←これは注文しましょう!
2019年版ミシュランビブグルマン獲得

2019/9
スペイン料理『LANBRoA(ランブロア)』✨✨
今回で3回目ですね。友人が予約。お相手が都合がつかなくなり急遽同行することに。

お店は2016年8月オープン。東急田園都市線用賀駅徒歩5分の場所、住宅街にあります。お店はこじんまり、人が通れるか、通れないかというくらい狭い。でも小綺麗にされており、なかなか良い空間。居心地の良さから、お一人様男子、女子が多いのが特徴だ。メニューはアラカルトのみ。黒板を見ながら食べたいものを選びます。

◼アラカルトメニュー
○お通し ×
アンチョビとオリーブのピンチョス。少し塩分強め。まぁ、お酒のつまみですね。
………………………………………
○真鰯の酢漬け 900円 ◎
これは外せない一品。綺麗に並んだ真鰯の酢漬け✨✨見るからに美味しそうで、食欲が湧いてきます。そしてパクリ。いつもながら、いい酸味(///∇///)3日間漬けた酢漬けは酸味が絶妙。また真鰯の脂のりが良い。添えで出てくるバゲットにオリーブオイルをつけると、とても美味しいですよ❗
………………………………………
○バケット ○
業務用に多数のお店にパンを卸している「Fresh Bakery mimi」 のものを使用。ちゃんと温めてからだしてくれます。サクサクのバケットは僕の好み。
………………………………………
○ガスパチョ(アンダルシアの冷製スープ)300円 ○
夏の定番メニュー。上品な味わいのガスパチョ。シンプルだが野菜の味を活かす良い味つけだ。
………………………………………
○タコのガルシア風 1600円 △
およよ。想定とは違う仕上げ。太めのタコ足をスライス。オリーブオイル、乾燥パプリカ、塩でシンプルな味つけに。うわっ、スゴく柔らか。寿司店ではこの手の柔らか仕上げはよくあるが、スペイン料理では珍しい。
………………………………………
○鰹とじゃがいものバスク風 1500円 △
生の鰹を厚くカット。スライスしたじゃがいもとともにトマトソースで煮込む。さっぱり味。味は悪くないが、もうひと味変化が欲しい。
………………………………………
○イカの墨煮conアロス 2000円 ◎◎
硬めに芯を残し抱き上げたお米、アロス。そしてそこにイカ墨たっぷりのソースを掛けて。うっ、うんまい❗アロスの仕上げが最高⤴️⤴️イカ墨ソースが濃厚でコクがある。素晴らしい~
………………………………………
○バスクチーズケーキ 500円 ◎◎
これを食べないと帰れません(笑)前回は半分でしたが、今回は1カットで頂きます。あっ、美味しい(///∇///)とても濃厚なチーズのコク。完成度の高いチーズケーキ!これに敵うチーズケーキはなかなかないです。

◼ドリンク
○Microcosmico Garnacha2016
スペイン赤ワイン。Bodegas Frontonio。ミディアムボディ。飲みやすい赤ですすっと飲んでしまう。

○Albarino2017
スペイン白ワイン。Pazo de Villarei 。辛口、果実を感じるフレッシュな味わい。まぁ、食事の合間の変化として、良い。

○Sommelier Crianza2015
スペイン赤ワイン。Senorio de Arana。ミディアムボディだが、寝かせたこともあり、深い味わい。美味しいです♪

○GORKAIZA ARIMA
デザートワイン。普段デザートワインは飲まないが、なかなか良い味わい。

◼接客
カジュアルな接客だが、悪くない。今日も北澤さん、磯辺シェフと会話をしながら食事を楽しみました。

◼料金
ちょうど良い値段設定。しっかりワインを楽しんで1名あたり8000円弱でした。

◼利用シーン
・夫婦、カップルでのデート利用
・仕事帰りに同僚と
・仕事帰りにひとりで

今日も美味しかった❗
突然の訪問で体調的には“洋”な気分ではなかったが、全く問題なく。いつも通り楽しめました。

最近友人や、グルメな仲間にもオススメしてますが、皆さん喜んでもらえています。使い勝手の良いお店ですよ。ごちそうさまでしたm(__)m

□評価 2019年9月時点
食べログ評価3.10 口コミ件数8件

□あきとん(・・)オススメ
初回で訪問する方はまず以下のメニューから注文すると良いだろう。
①ピキージョピーマンのバカラオ詰めサルサビスカイーナ
②イカの墨煮conアロス
③真鰯の酢漬け※酢が得意な方のみ
④チーズケーキ←これは注文しましょう!
2019年版ミシュランビブグルマン獲得

2019/5
スペイン料理『LANBRoA(ランブロア)』✨✨
前回とても美味しかったので、本日はカウンター席を貸しきってグルメ会。こちらはグルメさんは殆ど訪問していない穴場のスポット。でも女性シェフの腕は確かで本当に美味しいの♪本日も楽しみだ。

お店は2016年8月オープン。東急田園都市線用賀駅徒歩5分の場所、住宅街にあります。お店はかなりこじんまり、人が通れるか、通れないかというくらい狭い。でも小綺麗にされており、なかなか良い空間だ。メニューはアラカルトのみ。黒板を見ながら食べたいものを選びます。

◼アラカルトメニュー
○お通し ×
オリーブのピンチョス。少し塩分強め。これはいまひとつですね。
………………………………………
○真鰯の酢漬け 900円 ◎
これは外せない一品。事前に頼んで置きました。綺麗に並んだ真鰯の酢漬け✨✨いかにも美味しそう、食欲が湧いてきます。そしてパクリ。あっ、いい酸味(///∇///)3日間漬けた酢漬けは酸味が絶妙。また真鰯の脂のりが良いな。添えで出てくるバゲットにオリーブオイルをつけると、とても美味しいですよ。
………………………………………
○バケット ○
業務用に多数のお店にパンを卸している「Fresh Bakery mimi」 のものを使用。ちゃんと温めてからだしてくれます。イースト菌の発酵でできた気泡が大きめで、サクサクのバケットは僕の好み。
………………………………………
○ガスパチョ(アンダルシアの冷製スープ)300円 ○
上品な味わいのガスパチョ。シンプルだが野菜の味を活かす良い味つけだ。
………………………………………
○ピキージョピーマンのバカラオ詰めサルサビスカイーナ 1200円 ◎◎
ピーマンに鱈を詰めチーズを掛けて焼いたもの。熱々のうちに…パクリ。あっ、美味しい(///∇///)玉ねぎ、乾燥ピーマン、トマトで出来たサルサビスカイーナのソースが絶品✨✨これはあきとん(・・)も初めての味。またこのうまうまソースにつけて食べるバゲットが旨すぎます。
………………………………………
○ハチノスと豚足の煮込み(カジョス)1300円 ○
callos(カジョス)はスペインのモツ煮。ハチノス(牛の胃袋)をトマトソースで煮込んだもの。うん、お酒のおつまみにいいですね。モツ好きな方はいいのでは?
………………………………………
○イカの墨煮conアロス 2000円 ◎◎
硬めに芯を残し抱き上げたお米、アロス。そしてそこにイカ墨たっぷりのソースを掛けて。うっ、うんまい❗アロスの仕上げが最高⤴️⤴️イカ墨ソースが濃厚でコクがある。素晴らしい~
………………………………………
○チーズケーキ 500円 ◎◎
料理は美味しい。でもチーズケーキなんて美味しいわけないでしょう...あっ、美味しい(///∇///)とても濃厚なチーズのコク。なんて完成度の高いチーズケーキなんだ!これに敵うチーズケーキはなかなかない。あきとん(・・)惚れました。

◼ドリンク
○エビス生ビール 750円
初めはしゅわ、しゅわから。ですね。

○Punto G Garnacha de Gredos2012
スペイン産。あまり日本では出回っていないワイン。ミディアムボディだがこの味わいは初めてだなぁ。リーズナブルで美味しいワインです。

○Irouleguy Herri Mina Rouge2016
フランス産。ブドウ品種はカベルネ・フラン 100%、バリックにて20ヶ月間熟成。フルボディだがすっきりした飲みくち。万人受けしそうな赤ですね。

◼接客
カジュアルだが、悪くない。今日はシェフともいろいろ会話をしながら食事を楽しみました。

◼料金
ちょうど良い値段設定。今日はボトルを2本開けたので1名あたり7700円でした。

本日も完璧な仕上げの料理、あきとん(・・)参りましたm(__)mシェフは5年バスクで修業、味覚がとても良く、本格的で他のスペイン料理店にはないしっかりとした味、仕上げです✨✨

ほんま旨いわ~
気取らないスペイン料理だがしっかり美味しい。安くて、美味しい、本格派スペイン・バスク料理。あきとん(・・)オススメ~(*´∇`)ノ

□評価 2019年5月時点
食べログ評価3.31 口コミ件数5件
(補足)今回も満足度大。総合評価を4.2→4.3に変更

□あきとん(・・)オススメ
①ピキージョピーマンのバカラオ詰めサルサビスカイーナ
②イカの墨煮conアロス
③真鰯の酢漬け※酢が得意な方のみ
④チーズケーキ←これは注文しましょう!
2019年版ミシュランビブグルマン獲得

2018/12
スペイン料理『LANBRoA(ランブロア)』✨✨
久しぶりに実家に帰ったので近場で美味しいご飯屋がないかなぁと探して見つけたお店。食べログ未評価、口コミ2件ながらも、今年ミシュランビブグルマン獲得したスペイン料理です。なかなか期待出来そうだ❗

お店は2016年8月オープン。東急田園都市線用賀駅徒歩5分の場所、住宅街にあります。お店はかなりこじんまり、人が通れるか、通れないかというくらい狭い。でも小綺麗にされており、なかなか良い空間だ。メニューはアラカルトのみ。黒板を見ながら食べたいものを選びます。

◼アラカルトメニュー
○お通し
①サルチチョン
スペインの生サラミ。香辛料は控えめで、肉の旨味を塩と胡椒で引き出しているもの。カット仕立てのサルチチョンを室温になじませて、脂がとろ~っとして表面が光ってきたら食べ頃。脂のうま味がいいな。

②チョリソー
スペイン・イベリア半島発祥の豚肉の腸詰のソーセージ。

○真鰯の酢漬け 900円
綺麗に並んだ真鰯の酢漬け✨✨いかにも美味しそう、食欲が湧いてきます。そしてパクリ。あっ、いい酸味(///∇///)3日間漬けた酢漬けは酸味が絶妙。また真鰯の脂のりが良いな。添えで出てくるバゲットにオリーブオイルをつけると、またいいな。
………………………………………
○スペイン産ウズラのコンフィと葉野菜のサラダ 1600円
葉野菜の上には焼きたてのウズラを細かくしたものをのせて。バルサミコ酢とオリーブオイルのシンプルな味つけだが悪くない。
………………………………………
○ピキージョピーマンのバカラオ詰めサルサビスカイーナ 1200円
ピーマンに鱈を詰めチーズを掛けて焼いたもの。熱々のうちに…パクリ。あっ、美味しい(///∇///)玉ねぎ、乾燥ピーマン、トマトで出来たサルサビスカイーナのソースが絶品✨✨これはあきとん(・・)も初めての味。またこのうまうまソースにつけて食べるバゲットが旨すぎます。
………………………………………
○イカの墨煮conアロス 2000円
硬めに芯を残し抱き上げたお米、アロス。そしてそこにイカ墨たっぷりのソースを掛けて。うっ、うんまい❗アロスの仕上げが最高⤴️⤴️イカ墨ソースが濃厚でコクがある。素晴らしい~

◼ドリンク
○SOLAR de LIBANO(RIOJA)2010 1200円
コクがあり、8年寝かしているのでほどよく落ち着いている。甘くないので大人なメンズ、レディにオススメ。

○grenaches 2015 1000円
酸味もあるが、飲みやすい。2杯目にちょうど良かった。

◼接客
カジュアルだが、悪くない。

◼料金
ちょうど良い値段設定。1名あたり5450円です。

いやー、参ったm(__)m
シェフは5年バスクで修業したらしいが、味覚が良いのでしょう。本格的で他のスペイン料理店にはないしっかりとした味、仕上げ✨✨

ほんま旨いわ~
気取らないスペイン料理だがしっかり美味しい。いつも辛口な僕も納得な味。これならまた再訪したいですね。安くて、美味しい、本格派スペイン・バスク料理。あきとん(・・)オススメ~(*´∇`)ノ

□評価 2018年12月時点
食べログ評価未評価 口コミ件数2件

□あきとん(・・)オススメ
①ピキージョピーマンのバカラオ詰めサルサビスカイーナ
②イカの墨煮conアロス
③真鰯の酢漬け※酢が得意な方のみ

  • ⚫イカの墨煮conアロス
  • ⚫ピキージョピーマンのバカラオ詰めサルサビスカイーナ
  • ⚫タコのガルシア風

もっと見る

9位

摘み草の宿 こまつ (霧島市その他 / 旅館・民宿)

2回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 4.1
    • | 雰囲気 4.3
    • | CP 4.3
    • | 酒・ドリンク 3.8 ]
  • 昼の点数: 3.6

    • [ 料理・味 3.6
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥20,000~¥29,999 ¥20,000~¥29,999

2018/09訪問 2018/09/12

思わぬところに伏兵が!Σ( ̄□ ̄;)知られていない旅館飯がここまで旨いとは…黒豚の軟骨煮はいちどは食べて頂きたい素晴らしい味✨✨

【九州縦断温泉巡り④霧島温泉郷編】

2018/8
霧島温泉郷『摘み草の宿こまつ』✨✨
九州縦断の旅。走行距離720km、見所が満載でとても楽しめました。最後の宿泊先は少しだけ贅沢に…ワンランク上の宿を予約してみました。

創業して20年になるが、食べログ口コミゼロ。どんな料理がでるか!?楽しみです(*´ェ`*)

◼プラン
1泊2食付26350円
「ゆったり温泉三昧~蕗の基本プラン」

◼宿
霧島温泉郷の中心、丸尾温泉に立地。6部屋限定の贅沢な造り。山里ならではの旬の素材と鹿児島の郷土料理など、こだわりの品々を全国から取り寄せた器で提供する。

◼お茶に
宿に到着すると出してくれるお茶とお菓子。白玉小豆に鹿児島深蒸し茶。白玉小豆がもちもちで美味しいの~(*σ´ェ`)σ

◼お風呂の後に
お風呂の後にはかき氷のサービス。味はレモン、ミルク、ハワイアンブルーが選べます。ミルク(練乳)はまあまあ。レモンは甘いシロップたっぷり。サービスだが、味は今一つ。ここは工夫が欲しいところ。もったいない(^_^;)

◼夕食
落ち着いた雰囲気の食事の間でディナー。最近思うが部屋だしよりも、こういう出来立てが食べられる場所の方がいいよな。さて、料理を楽しもうか。
○梅酒
明治5年創業鹿児島本坊酒蔵の梅酒。焼酎、蜂蜜、梅で作った梅酒。味に奥行き、深みのある美味しい梅酒。
……………………………………
○前菜
①芋がら:美味しい~いい味つけ
②うざく:ちょっと味強めで個性的
③ちぎり 鰻 枝豆:さつま揚げ、こちらも定番だがいい味。鰻は普通。
④緑竹、栗、ゴーヤ、とうもろこし、トマト、枝豆、生落花生
鹿児島県加世田産の緑竹、初めてだが柔らかく旨し。渋皮付きの栗は上品な甘さで。とうもろこしは甘く、生落花生もいい味つけだ。

まず前菜にびっくり。一流の料理店に負けない美味しい料理じゃないですか。これならこれからの料理が楽しみだ。
……………………………………
○紫蘇そうめんのお吸い物
ほんのり紫蘇風味のそうめん。梅干が良いアクセント。出汁の取り方もなかなか。一流店には敵わないが、日本料理店ではないのにやるな。
……………………………………
○地鶏のたたき
軽く炙った鹿児島の地鶏(モモ肉、ムネ肉)を柚子とまぶして。大根と一緒に食べさせる何てなかなかのアイデア。しかも美味しい✨✨味つけも素晴らしいな。
……………………………………
○アユの塩焼き
地元天降川(あもりかわ)で捕れた天然の鮎をヘベスを掛けて。熱々で美味しい♪僕は稚鮎が好みだが、地元の旬を味わうという意味で評価したい。
……………………………………
○黒毛和牛のヒレステーキ
鹿児島の黒毛和牛✨✨シンプルに塩味で、少し表面をカリッと。黒毛和牛のうま味がスゴイ。いい焼きだ。何でもない添えの生野菜も美味しかった。
……………………………………
○野菜の天ぷら
アスパラガス、カボチャ、ゴーヤ、おくら、緑竹。「天ぷらも職人が作るとこう仕上がる」という感じ。天ぷらの衣はサクサク、しっかりうま味を引き出している。他の宿とは雲泥の差。
……………………………………
○黒豚の軟骨煮
なっ、なんと!Σ( ̄□ ̄;)すっ、素晴らしい✨✨何だこの味つけは…こんなに旨い豚の軟骨煮があるのか…間違いなく、過去最高の豚の軟骨煮。イヤー、参りましたm(__)mこれは、皆さまに是非食べて頂きたい。
……………………………………
○じゃこご飯
鹿児島県産コシヒカリの“新米”ハハッ、旨いよ、旨い。何でもないご飯がとにかく美味しい✨✨
……………………………………
○地鶏のスープ
美味しいスープ。トマトが良いアクセントだ。
……………………………………
○漬物
はい、一流です。少し味は強めだか、これはこれで良し。
……………………………………
○フルーツ
霧島巨峰、福岡シャインマスカット、無花果、梨、ミカン。良いフルーツです。

◼ドリンク
アサヒスーパードライ中瓶 800円
キリン一番絞り中瓶 800円
美味しい料理にはビールが合う~

◼接客
一流の旅館は料理の接客も一流。質問にも的確に答える。料理についてもしっかりと勉強されていました。

◼料金
一見宿泊料金が高いですが、料理の質は高いので僕は安いと思います。東京ならばディナーだけで15000円はします。

オープンして20年。
至れり尽くせりのサービスから大手資本かと思ったが、オーナーシェフとのこと。今回の料理は2代目になって1年のシェフ。父親とともに旅館を運営、修業。他では修業していないのに、よくこの味が出せたものだ。感心してしまう。

宿、料理ともに大変満足しました。
ごちそうさまでしたm(__)m
鹿児島の素敵旅館。あきとん、オススメ(*´∇`)ノ

□評価 2018年8月時点
食べログ評価未評価 口コミ件数0件

/////////旅館評価/////////
□旅館総合評価
評価:4.3
“素晴らしいの一言”料理が美味しく、源泉かけ流しの温泉を存分に楽しめる。人にオススメしたい、そんな宿だ。

□温泉評価
評価:4.3
湯の花が浮かぶ単純硫黄泉の掛け流し
◆泉質:単純硫黄泉
◆効能:皮膚病、美肌効果、疲労回復
・貸し切り露天風呂は緑の木々を眺めたながら、ゆったりと
・部屋に露天風呂、部屋風呂を備え、源泉かけ流しの湯を楽しめる
・色は乳白色、硫黄の匂い。
□部屋評価
評価:4.0
・おしゃれで落ち着いた雰囲気のお部屋
/////////////////////////////
□霧島温泉郷
霧島温泉郷は、鹿児島県霧島市から湧水町にかけての霧島山中腹に点在する温泉群の総称。1959年「霧島温泉」として、旧・霧島町の霧島神宮温泉とともに国民保養温泉地に指定された。温泉は山中にあり道中は火山噴出物の多い悪路だったため、明治以前は馬や駕籠でなければ容易に行くことができなかった。その後整備され、多くの湯治客を集めるようになった。

□観光
○霧島神宮 ◎
建国神話の主人公である瓊々杵尊(ニニギノミコト)を祀った霧島神宮は、創建が6世紀と古い歴史を誇る神社。 最初は高千穂峰と火常峰の間にある背門丘に建てられたといいますが、霧島山の噴火による焼失と再建を繰り返し、500年以上前に現在の場所に移されました。現在の社殿は島津氏第21代当主(第4代薩摩藩主)島津吉貴が、1715年に建立・寄進したものです。
→さすが鹿児島県一のパワースポット。広大な敷地に建つ荘厳な佇まい。建物の造りも他の神社とは違う。また霧島一体が緑で溢れ、空気が澄んでいるな。

○霧島東神社 △
霧島六社権現と称される6つの神社の一つ。標高500mの高台にあり、伊邪那岐尊(イザナギノミコト)・伊邪那美尊(イザナミノミコト)を主祭神として祀り、第十代崇神天皇の代に霧島山を信仰の対象とする社として創建されたと言われる。また霧島東神社から見渡せる御池は、約4.600年前におこった噴火の火口に、地下水が溜まって出来た、直径約1km周囲3.9kmのほぼ円形の火口湖。霧島山岳信仰の基盤を作った性空上人(しょうくうしょうにん)が、この池のほとりで修業をしている際に、九頭の神龍が現れ、宝珠を渡したという言い伝えがあり、また、神武天皇が幼少の頃、皇子港の水辺で遊んだという伝説も残っている。
→御池が大変美しく、九頭の神龍の伝説が残るのもわかる気がした。
【九州縦断温泉巡り④霧島温泉郷編】

2018/8
霧島温泉郷『摘み草の宿こまつ』✨✨
4泊目は霧島温泉郷~(*´∇`)ノ最後は少しだけ贅沢をして…霧島連山の山懐に抱かれた6部屋だけの温泉宿に宿泊します。

到着した旅館は…趣のある佇まい。いい雰囲気です。お部屋もとてもおしゃれ、しかもサービスも至れり尽くせり。期待以上の旅館ですね。まずは朝食からレビューします。

◼プラン
1泊2食付26350円
「ゆったり温泉三昧~蕗の基本プラン」

◼宿
霧島温泉郷の中心、丸尾温泉に立地。6部屋限定の贅沢な造り。山里ならではの旬の素材と鹿児島の郷土料理など、こだわりの品々を全国から取り寄せた器で提供する。

◼朝食
○蒸し野菜
新鮮野菜(カボチャ、パプリカ、シメジ、もやし、人参、キャベツ、さつまいも等)を胡麻だれ、ポン酢とともに。うん、美味しい♪胡麻だれ、ポン酢のレベルが高い。朝に嬉しい一品。

○鯖 鰻 海苔佃煮 玉子焼き さつま揚げ
この辺りは可もなく、不可もなく。ご飯のおかずにはなりました。

○茄子 豚肉 煮浸し
ちょっとひと味違う味つけで旨い。

○ほうれん草のお浸し
野菜がなかなか濃い味。

○納豆 漬物 梅干
納豆、梅干は朝ご飯の定番ですね。

○御飯 味噌汁 
炊きたてご飯。味噌汁はじゃがいも、玉ねぎ、揚げ。いい出汁だ。

○フルーツ 牛乳

ワンランク上の朝食。
流石に他の旅館とはひと味違います。旅館オリジナルな一品がもっとたくさんあると嬉しいかな。ごちそうさまでしたm(__)m

□評価 2018年8月時点
食べログ評価未評価 口コミ件数0件

  • 黒毛和牛のヒレステーキ 旨い
  • 鮎の塩焼き 地元でとれた天然もの
  • 黒豚の軟骨煮✨✨これ、過去最高に旨い豚煮だ

もっと見る

10位

わたべ (春日、後楽園、本郷三丁目 / うなぎ、海鮮、日本料理)

10回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 3.8 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2023/10訪問 2023/10/25

皆が幸せになれる鰻屋さん!わたべだけの美味しい鰻料理✨✨あきとん(・・)定番めしです(*´ェ`*)

2023年度版ミシュランビブグルマン獲得店

2023/10
うなぎ『わたべ』✨✨
ミシュランビブグルマンを獲得する鰻のお店。あきとん(・・)定番めしです。

今日はマイレビュアーさまをお誘いして5名でオフ会。皆さん、喜んでもらえるといいなぁ。

お店は2004年4月オープン(改築した日)東京メトロ後楽園駅徒歩2分のマンション1階にあります。広々、清潔で良い雰囲気。まず“雰囲気の良さ”もTOPクラスの鰻屋さんです。果たして、料理のお味はいかに(*´∇`)ノ

//////////うなぎのこだわり//////////
うなぎは愛知県一色町の漁業組合から直接鰻を仕入れ、割いてから白焼きし、ウナギをよく蒸してから焼き上げる関東風ウナギ。お米は千葉県匝瑳市で作られている匝瑳の舞。タレは70余年継ぎ足しのもので老舗ならではの味を楽しめる。
///////////////////////////////////////////
◼注文したもの(税別途)
⚫お通し「秋鮭の炭火焼き」500円 △
綺麗に炭火焼きされた秋鮭。今日はマイクロパクチー、ライムおろしと頂きます。お味は…これは、ボールだな(味外し)。マイクロパクチー、ライムが強すぎて、鮭のうま味を消してしまう。一方で、秋鮭は皮がパリッと香ばしく。皮がスペシャルにうまい(←これ流石)
………………………………………
⚫うなぎ肝ソテー卵黄焼添え 1,500円 ◎
ぷっくりとした美味しそうな肝✨✨見るからに美味しそうだ。卵黄を割ってパクリ…うん、美味しい。“苦みなし”な肝ソテーはプリップリでうま味の塊。ビールのつまみに合います。
………………………………………
⚫出汁巻き卵 800円 ◎
奥久慈卵の出汁の効いた卵焼き。ココのだし巻き卵はむっちゃ美味しいのです。綺麗に焼き上げられただし巻きは、見た目からしっかり出汁が効いているのがわかります。

口に含むと“ふわっ、出汁ジュワー”
美味しいなぁ。日本料理店ではこの仕上げはなく。鰻店のメニューとして独自に磨いてきた味なのだろう✨✨
………………………………………
⚫うなぎヒレ焼き 600円 ◎
3本予約して確保。お味は…わっ、スゴイ。これは珍味だ。炭火の香りよく、トロッ…うなぎの脂が強いこと、強いこと。ウマウマで、皆さん驚いていました。
………………………………………
⚫白焼き地焼き 6,400円 ◎
焼きの前に、見事な鰻を見せてくれた。大ぶりな鰻だ。こちらを「醤油」「塩」「スダチ」「粒胡椒」「実山椒」「山葵」で頂きます。果たして…

うーん、うんまい!地焼きの鰻は弾力、香ばしさ、鰻重とは異なる味わいで楽しい✨✨日本酒が進みます。
……………………………………
⚫うな重特上(肝吸い付き)5,000円 △
光輝く、大きめサイズのうなぎさん✨✨美味しそう~そしてパクリ…ふわっ、とろとろ。いつも通り「タレ」「ご飯」はバッチリだが、今日は「蒸し過ぎ」「焼きが甘い」(これは個体差ではないと思われる)過去この手のミスはなかったんだけどな。残念!とはいえ、鰻重も3.8くらいのレベルはあります。

◼ドリンク
⚫琥珀エビス中 800円
琥珀エビスはコクがあるが、のどごし爽やか。うまし!

⚫寫樂(写楽)純米吟醸 純愛仕込(福島県)2,000円
1.8Lで市価4,600円くらい。フルーティーで飲みやすい。

⚫貴 特別純米 ふかまり(山口)  1,600円
永山本家酒造場。クセモノ。喧嘩売ってるのか?というくらい挑戦的な味わい(笑)1.8Lで市価3,200円くらい。たまにはこういう日本酒もあり。

⚫黒龍(福井県)純米吟醸 1,500円
今日はたっぷり日本酒を頂きました~

◼接客
お母ちゃん接客だが、悪くない。

◼料金
飲んで、食べて1人10,500円。この価格で、この満足度ならば、とても良いと思います。

■予約
事前予約必須。地元の人気店なので、予約しないと入れません。

うん、満足(*´ェ`*)
「あきとん(・・)わたべオリジナルコース」
が完成形に近いな。これなら誰もが、美味しく、楽しめる。今日も皆で賑やかに、美味しく、楽しく。良い会でした。満足ディナー、ごちそうさまでしたm(_ _)m

□評価 2023年10月時点
食べログ評価3.78 口コミ件数259件

□補足
・店主。鰻の焼きだけでなく、料理の基礎がしっかりとしている。ご飯の炊き方、肝吸い物の肝を炙るなど仕事が丁寧。そりゃ、美味しくなりますわ。
・山椒は岐阜産、かなりピリッとくるのでかけすぎないように注意しましょう!
・関東風です。関東風のなかでも、「ふわっ、とろっ」としているので、柔らかいうなぎが苦手な方には向いていません。
2022年度版ミシュランビブグルマン獲得店

2022/10
うなぎ『わたべ』✨✨
ミシュランビブグルマンを獲得する鰻のお店。あきとん(・・)定番めしです。

今日は会社の同僚を連れて、鰻飲み。皆さん、喜んでもらえるといいなぁ。

お店は2004年4月オープン(改築した日)東京メトロ後楽園駅徒歩2分のマンション1階にあります。広々、清潔で良い雰囲気。まず“雰囲気の良さ”もTOPクラスの鰻屋さんです。果たして、料理のお味はいかに(*´∇`)ノ

//////////うなぎのこだわり//////////
うなぎは愛知県一色町の漁業組合から直接鰻を仕入れ、割いてから白焼きし、ウナギをよく蒸してから焼き上げる関東風ウナギ。お米は千葉県匝瑳市で作られている匝瑳の舞。タレは70余年継ぎ足しのもので老舗ならではの味を楽しめる。
///////////////////////////////////////////
◼注文したもの(税別途)
⚫お通し「北海道鰤の炭火焼き」400円 ◎
綺麗に炭火焼きされた鰤。いつも期待値を超えてくるが、ただ焼いた鰤で違いが出せるか。そして、パクリ…

「・・・(悶絶)(* >ω<)」

うわっ、美味し過ぎます!質の高い鰤は皮目パリッと香ばしく。また鰤も臭み一切なく。うまうまです。
………………………………………
⚫うなぎ肝ソテー卵黄焼添え 1300円 ◎
ぷっくりとした美味しそうな肝✨✨見るからに美味しそうだ。卵黄を割ってパクリ…うん、美味しい。“苦みなし”な肝ソテーはプリップリでうま味の塊。ビールのつまみに合います。
………………………………………
⚫出汁巻き卵 800円 ◎
奥久慈卵の出汁の効いた卵焼き。ココのだし巻き卵はむっちゃ美味しいのです。綺麗に焼き上げられただし巻きは、見た目からしっかり出汁が効いているのがわかります。

口に含むと“ふわっ、出汁ジュワー”
美味しいなぁ。日本料理店ではこの仕上げはなく。鰻店のメニューとして独自に磨いてきた味なのだろう✨✨
………………………………………
⚫うなぎヒレ焼き 600円 ◯
前回予約も食べられなかったヒレ焼き。今回は食べることが出来ました!お味は…わっ、スゴイ。これは珍味だ。炭火の香りよく、トロッ…うなぎの脂が強いこと、強いこと。人生初でしたが、これは面白い。
………………………………………
⚫うな重特上(肝吸い付き)4,800円 ◎
光輝く、大きめサイズのうなぎさん✨✨美味しそう~そしてパクリ…ふわっ、とろとろ。口のなかでとろけます。鰻は脂のり良く、うま味がしっかり。またご飯、タレも完璧なのよ。たっ、堪らん(ノД`)

◼ドリンク
⚫琥珀エビス中 800円
琥珀エビスはコクがあるが、のどごし爽やか。うまし!

⚫南部美人(岩手県)特別純米酒 1,000円
⚫黒龍(福井県)純米吟醸 1,000円
⚫吉田蔵(石川県)大吟醸 1,200円
今日はたっぷり日本酒を頂きました~

◼接客
お母ちゃん接客だが、悪くない。

◼料金
飲んで、食べて1人10,000円弱。この価格で、この満足度ならば、とても良いと思います。

■予約
事前予約必須。地元の人気店なので、予約しないと入れません。

うん、満足(*´ェ`*)
今日は完璧な仕上がりだったな。鰤の炭火焼き、うなぎヒレ焼きは初めてだったがとても美味しく。また鰻重も前回より良かった。

会社の同僚も終始唸りっぱなし。大喜びでした。
やはり人に喜んでもらえると嬉しいな。
ごちそうさまでしたm(_ _)m

□評価 2022年10月時点
食べログ評価3.75 口コミ件数128件

□補足
・店主。鰻の焼きだけでなく、料理の基礎がしっかりとしている。ご飯の炊き方、肝吸い物の肝を炙るなど仕事が丁寧。そりゃ、美味しくなりますわ。
・山椒は岐阜産、かなりピリッとくるのでかけすぎないように注意しましょう!
・関東風です。関東風のなかでも、「ふわっ、とろっ」としているので、柔らかいうなぎが苦手な方には向いていません。
2022年度版ミシュランビブグルマン獲得店

2022/8
うなぎ『わたべ』✨✨
ミシュランビブグルマンを獲得する鰻のお店。あきとん(・・)定番めしです。

今日はマイレビュアーさまをお誘いして、鰻オフ会。皆さん、喜んでもらえるといいなぁ。

お店は2004年4月オープン(改築した日)東京メトロ後楽園駅徒歩2分のマンション1階にあります。広々、清潔で良い雰囲気。まず“雰囲気の良さ”もTOPクラスの鰻屋さんです。果たして、料理のお味はいかに(*´∇`)ノ

//////////うなぎのこだわり//////////
うなぎは愛知県一色町の漁業組合から直接鰻を仕入れ、割いてから白焼きし、ウナギをよく蒸してから焼き上げる関東風ウナギ。お米は千葉県匝瑳市で作られている匝瑳の舞。タレは70余年継ぎ足しのもので老舗ならではの味を楽しめる。
///////////////////////////////////////////
◼注文したもの(税別途)
⚫お通し 400円 ◎
今日のお通しは「帆立 アスパラガス おくら炭火焼き」✨✨あー、やはり「わたべ」のお通しはひと味違う。野菜の風味よく、帆立がレアレアで美味しい~日本料理店ではこの出し方はしないが、仕上げとしては完璧だ。
………………………………………
⚫うなぎ肝ソテー卵黄焼添え 1300円 ◎
ぷっくりとした美味しそうな肝✨✨見るからに美味しそうだ。卵黄を割ってパクリ…うん、美味しい。“苦みなし”な肝ソテーはプリップリでうま味の塊。ビールのつまみに合います。
………………………………………
⚫出汁巻き卵 800円 ◎
奥久慈卵の出汁の効いた卵焼き。ココのだし巻き卵はむっちゃ美味しいのです。綺麗に焼き上げられただし巻きは、見た目からしっかり出汁が効いているのがわかります。

口に含むと“ふわっ、出汁ジュワー”
美味しいなぁ。日本料理店ではこの仕上げはなく。鰻店のメニューとして独自に磨いてきた味なのだろう✨✨
………………………………………
⚫佃煮(海老・もろこ)
お店で昔から提供されている佃煮。佃煮は普段食べませんが、どんな味だろう?パクリ…あっ、美味しい。他店と比較は出来ませんが、お酒のつまみにとても合います。
………………………………………
⚫うなぎ白焼き 直火焼き170g 3,700円
さすが専門店、鰻がとても肉厚。直火焼きなのでパリッと香ばしく。また鰻のうま味もバッチリだ。わたべの白焼きは初めてでしたが、4人以上人が集まるときにはまた注文しよう!
………………………………………
⚫うな重特上(肝吸い付き)4,800円 ◎
光輝く、大きめサイズのうなぎさん✨✨美味しそう~そしてパクリ…ふわっ、とろとろ。口のなかでとろけます。鰻は脂のり良く、うま味がしっかり。またご飯、タレも完璧なのよ。たっ、堪らん(ノД`)

◼ドリンク
⚫エビス瓶ビール(中瓶)700円
グラスもしっかり冷やして。

⚫久保田千寿 新潟県 特別純米酒 900円
この日は日本酒も進みました。辛口で好みに合いました。

◼接客
お母ちゃん接客だが、悪くない。

◼料金
飲んで、食べて1人9,100円。この価格で、この満足度ならば、とても良いと思います。

■予約
事前予約必須。地元の人気店なので、予約しないと入れません。

うん、満足(*´ェ`*)
ただ今日の鰻は夏バテ気味かな。うま味が落ち、フワッと感も弱く。ただトータルでは満足出来ました。

今日の鰻オフ会も楽しかった✨✨
ごちそうさまでしたm(_ _)m

□評価 2022年8月時点
食べログ評価3.74 口コミ件数121件

□補足
・店主。鰻の焼きだけでなく、料理の基礎がしっかりとしている。ご飯の炊き方、肝吸い物の肝を炙るなど仕事が丁寧。そりゃ、美味しくなりますわ。
・山椒は岐阜産、かなりピリッとくるのでかけすぎないように注意しましょう!
・関東風です。関東風のなかでも、「ふわっ、とろっ」としているので、柔らかいうなぎが苦手な方には向いていません。
2022年度版ミシュランビブグルマン獲得店

2022/3
うなぎ『わたべ』✨✨
ミシュランビブグルマンを獲得する鰻のお店。あきとん(・・)定番めしです。

最近人気がつき、5ヵ月前に68件だった口コミが100件に(32%増)まぁ、当然ですね。

お店は2004年4月オープン(改築した日)東京メトロ後楽園駅徒歩2分のマンション1階にあります。広々、清潔で良い雰囲気。まず“雰囲気の良さ”もTOPクラスの鰻屋さんです。果たして、料理のお味はいかに(*´∇`)ノ

//////////うなぎのこだわり//////////
うなぎは愛知県一色町の漁業組合から直接鰻を仕入れ、割いてから白焼きし、ウナギをよく蒸してから焼き上げる関東風ウナギ。お米は千葉県匝瑳市で作られている匝瑳の舞。タレは70余年継ぎ足しのもので老舗ならではの味を楽しめる。
///////////////////////////////////////////
◼注文したもの(税別途)
⚫お通し 400円 ◎
今日のお通しは「富山県ホタル烏賊」✨✨
この季節の定番ホタル烏賊も「わたべ」はひと味違う。鮮度良しなホタル烏賊で、プチっと弾けるミソが旨い。
………………………………………
⚫うな重特上(肝吸い付き)4,800円 ◎
光輝く、大きめサイズのうなぎさん✨✨美味しそう~そしてパクリ…ふわっ、とろとろ。口のなかでとろけます。鰻は脂のり良く、うま味がしっかり。またご飯、タレも完璧なのよ。たっ、堪らん(ノД`)

◼ドリンク
⚫エビス瓶ビール(中瓶)700円
グラスもしっかり冷やして。

◼接客
お母ちゃん接客だが、悪くない。

◼料金
ちょっと値上がりしましたが、以前が安すぎましたから、仕方ないてすね。

■予約
事前予約必須。地元の人気店なので、予約しないと入れません。

うん、満足(*´ェ`*)
雨が降り、ちょっとだけ訪問を躊躇いましたか、来て正解!旨かったわ~✨✨本日も美味しく頂きました。ごちそうさまでしたm(_ _)m

□評価 2022年3月時点
食べログ評価3.70 口コミ件数100件

□補足
・店主。鰻の焼きだけでなく、料理の基礎がしっかりとしている。ご飯の炊き方、肝吸い物の肝を炙るなど仕事が丁寧。そりゃ、美味しくなりますわ。
・山椒は岐阜産、かなりピリッとくるのでかけすぎないように注意しましょう!
・関東風です。関東風のなかでも、「ふわっ、とろっ」としているので、柔らかいうなぎが苦手な方には向いていません。
2021年度版ミシュランビブグルマン獲得店

2021/10
うなぎ『わたべ』✨✨
ミシュランビブグルマンを獲得する鰻のお店。あきとん(・・)定番めしです。

緊急事態宣言も明け。金曜日の夜にも外食できるようになり。早速こちらのお店に♪

お店は2004年4月オープン(改築した日)東京メトロ後楽園駅徒歩2分のマンション1階にあります。広々、清潔で良い雰囲気。まず“雰囲気の良さ”もTOPクラスの鰻屋さんです。今日の鰻の出来はどうか。楽しみです♪

//////////うなぎのこだわり//////////
うなぎは愛知県一色町の漁業組合から直接鰻を仕入れ、割いてから白焼きし、ウナギをよく蒸してから焼き上げる関東風ウナギ。お米は千葉県匝瑳市で作られている匝瑳の舞。タレは70余年継ぎ足しのもので老舗ならではの味を楽しめる。
///////////////////////////////////////////
◼注文したもの(税別途)
⚫お通し 400円 ◎
今日のお通しは「車海老のソテー」いい香り~♪そしてパクリ…はぁー、美味しい♪こんな一級品なお通しを出す鰻店なんてないでしょ。シンプルだけどしっかり美味しいは重要✨✨
………………………………………
⚫出汁巻き卵 800円 ◎
奥久慈卵の出汁の効いた卵焼き。ココのだし巻き卵はむっちゃ美味しいのです。綺麗に焼き上げられただし巻きは、見た目からしっかり出汁が効いているのがわかります。

そしてパクリ…
「うっ、うんまい…(暫し悶絶…)(* >ω<)」
口に含むと“ふわっ、出汁ジュワー”
何なんだこの美味しさは。日本料理店ではこの仕上げはない。鰻店のメニューとして独自に磨いてきた味なのだろう。素晴らしい✨✨
………………………………………
⚫うな重特上(肝吸い付き)4400円 ◎
光輝く、大きめサイズのうなぎさん✨✨美味しそう~そしてパクリ…ふわっ、とろとろ。口のなかでとろけます。鰻は脂のり良く、うま味がしっかり。またご飯、タレも完璧なのよ。たっ、堪らん(ノД`)

◼ドリンク
⚫エビス瓶ビール(中瓶)650円
良心的なお値段。グラスもしっかり冷やして。

◼接客
お母ちゃん接客だが、悪くない。

◼料金
安いです。お値段以上の価値があります。お酒の値段が安いのも嬉しいです。

■予約
事前予約必須。地元の人気店なので、予約しないと入れません。

うん、満足(*´ェ`*)
鰻も良いが、お通しが毎回変わっても、クオリティが落ちないのがスゴいな。本日も美味しく頂きました。ごちそうさまでしたm(_ _)m

□評価 2021年10月時点
食べログ評価3.67 口コミ件数68件

□評価について
4.4→4.2に下げました。今日の鰻はいつもよりかは味が落ちていました。個体差だと思います。

□補足
・店主。鰻の焼きだけでなく、料理の基礎がしっかりとしている。ご飯の炊き方、肝吸い物の肝を炙るなど仕事が丁寧。そりゃ、美味しくなりますわ。
・山椒は岐阜産、かなりピリッとくるのでかけすぎないように注意しましょう!
・関東風です。関東風のなかでも、「ふわっ、とろっ」としているので、柔らかいうなぎが苦手な方には向いていません。
2021年度版ミシュランビブグルマン獲得店

2021/4
うなぎ『わたべ』✨✨
ミシュランビブグルマンを獲得する鰻のお店だ。お店は2004年4月オープン(改築した日)東京メトロ後楽園駅徒歩2分の場所にあります。

お店はマンション1階。広々、清潔で良い雰囲気。まず“雰囲気の良さ”もTOPクラスの鰻屋さんです。今日は人数を抑え4名でグルメ会。今日の鰻の出来はどうか。楽しみです♪

//////////うなぎのこだわり//////////
うなぎは愛知県一色町の漁業組合から直接鰻を仕入れ、割いてから白焼きし、ウナギをよく蒸してから焼き上げる関東風ウナギ。お米は千葉県匝瑳市で作られている匝瑳の舞。タレは70余年継ぎ足しのもので老舗ならではの味を楽しめる。
///////////////////////////////////////////
◼注文したもの(税別途)
⚫お通し 400円 ◎
今日のお通しは「菜の花と桜海老ソテー」いい香り~♪そしてパクリ…はぁー、堪らん( ´Д`)鮮度の良さか、むっちゃ香ばしくてうんまい!シンプルだけど、味が抜けているもんなぁ。流石です。
………………………………………
⚫農家さん直送グリーンサラダ 1000円 △
小田原GBJさんのオーガニック野菜を使ったサラダ。ビオラ、なばな、ルッコラの花を飾り、自家製マスタードドレッシングを掛けて。うん、鮮度ばっちりで良い仕入れ。ただ塩味が強いのがネック。
………………………………………
⚫うなぎ肝ソテー卵黄焼添え 1300円 ◎
ぷっくりとした美味しそうな肝✨✨見るからに美味しそうだ。卵黄を割ってパクリ…うん、美味しい。“苦みなし”な肝ソテーはプリップリでうま味の塊。ビールのつまみに合います。
………………………………………
⚫出汁巻き卵 800円 ◎
奥久慈卵の出汁の効いた卵焼き。ココのだし巻き卵はむっちゃ美味しいのです。綺麗に焼き上げられただし巻きは、見た目からしっかり出汁が効いているのがわかります。

そしてパクリ…
「うっ、うんまい…(暫し悶絶…)(* >ω<)」
口に含むと“ふわっ、出汁ジュワー”
何なんだこの美味しさは。日本料理店ではこの仕上げはない。鰻店のメニューとして独自に磨いてきた味なのだろう。素晴らしい✨✨
………………………………………
⚫うな重特上(肝吸い付き)4400円 ◎
光輝く、大きめサイズのうなぎさん✨✨美味しそう~そしてパクリ…ふわっ、とろとろ。口のなかでとろけます。鰻は脂のり良く、うま味がしっかり。またご飯、タレも完璧なのよ。たっ、堪らん(ノД`)

◼ドリンク
⚫エビス瓶ビール(中瓶)650円
良心的なお値段。グラスもしっかり冷やして。

⚫久保田千寿(新潟県)特別純米酒 900円
すっきり澄んだ味わい。飲みやすいなぁ。

◼接客
お母ちゃん接客だが、悪くない。

◼料金
安いです。お値段以上の価値があります。今日は1人8000円でした。

■予約
事前予約必須。地元の人気店なので、予約しないと入れません。

はぁー、幸せや( ´Д`)
日本酒と楽しむ「だし巻き」「肝ソテー」「桜海老と菜の花ソテー」は堪らない旨さ✨✨そして〆には脂のりしっかりのトロける「鰻重」素晴らしいな。

この値段で、この幸福度。幸せになれる鰻屋さんです。
大変満足しました。ごちそうさまでしたm(__)m

□評価 2021年4月時点
食べログ評価3.66 口コミ件数59件

□補足
・店主。鰻の焼きだけでなく、料理の基礎がかなりしっかりとしている。これにビックリした。ご飯の炊き方、肝吸い物の肝を炙るなどとにかく仕事が丁寧。そりゃ、美味しくなりますわ。
・山椒は岐阜産、かなりピリッとくるのでかけすぎないように注意しましょう!
・関東風です。関東風のなかでも、「ふわっ、とろっ」としているので、柔らかいうなぎが苦手な方には向いていません。
2020年度版ミシュランビブグルマン獲得

2020/11
「“ふわとろ系最強うなぎ”は冬になり、更にうま味が増して来た!う巻きの美味しさに一同悶絶(* >ω<)」

うなぎ『わたべ』✨✨
ミシュランビブグルマンを獲得する鰻のお店だ。お店は2004年4月オープン(改築した日)東京メトロ後楽園駅徒歩2分の場所にあります。

お店はマンション1階。広々、清潔で良い雰囲気。まず“雰囲気の良さ”もTOPクラスの鰻屋さんです。今日は人数を抑え4名でグルメ会。今日の鰻の出来はどうか。楽しみです♪

//////////うなぎのこだわり//////////
うなぎは愛知県一色町の漁業組合から直接鰻を仕入れ、割いてから白焼きし、ウナギをよく蒸してから焼き上げる関東風ウナギ。お米は千葉県匝瑳市で作られている匝瑳の舞。タレは70余年継ぎ足しのもので老舗ならではの味を楽しめる。
///////////////////////////////////////////
◼注文したもの
⚫お通し 400円 ◎
今日のお通しは「ブリ大根」ムムムッ、今日は刺身ではないのか…とガッカリするも…パクリ。ワッ、美味しい~近年食べたブリ大根で、これ程美味しいブリ大根はなかった!大将、まだ魅せていない料理があるのだな(これから未だ楽しみだ)
………………………………………
⚫うなぎ肝ソテー卵黄焼添え 1300円 ◎
ぷっくりとした美味しそうな肝✨✨見るからに美味しそうだ。卵黄を割ってパクリ…うん、美味しい。“苦みなし”な肝ソテーはプリップリでうま味の塊。ビールのつまみに合います。
………………………………………
⚫う巻き 2400円 ◎
綺麗に焼き上げられたう巻きが4切れ。見た目からしっかり出汁が効いているのがわかります。そしてパクリ…「うっ、うんまい…(暫し悶絶…)(* >ω<)」

口に含むと“ふわっ、出汁ジュワー”
何なんだこの美味しさは。日本料理店ではこの仕上げはない。鰻店のメニューとして独自に磨いてきた味なのだろう。素晴らしい✨✨
………………………………………
⚫うな重特上(肝吸い付き)4400円 ◎
光輝く、大きめサイズのうなぎさん✨✨美味しそう~そしてパクリ…ふわっ、とろとろ。口のなかでとろけます。鰻は冬になり、ますます脂のり良く、うま味が増しています。さらにそれをカバーするご飯、タレも完璧なのよ。たっ、堪らん(ノД`)

◼ドリンク
⚫エビス瓶ビール(中瓶)650円
良心的なお値段。グラスもしっかり冷やして。

⚫日高見弥助(宮城県)純米吟醸 1000円
キレのある日本酒。透明感もあるなぁ。美味しい日本酒。

⚫多満自慢(東京都)純米酒 700円
さすがに雑味がありますが、メンバーは「たまにクセのある日本酒が飲みたくなる」と満足

◼接客
お母ちゃん接客だが、悪くない。

◼料金
安いです。お値段以上の価値があります。今日はたんまり飲んで1人8000円でした。

■予約
事前予約必須。地元の人気店なので、予約しないと入れません。

はぁー、幸せや( ´Д`)
日本酒と楽しむ「う巻き」「肝ソテー」「ブリ大根」は堪らない旨さ✨✨そして〆には脂のりしっかりのトロける「鰻重」素晴らしいな。

【あきとん(・・)定番めし】
に認定!ここは長く通いたい名店です。大変満足しました。ごちそうさまでしたm(__)m

□評価 2020年11月時点
食べログ評価3.61 口コミ件数50件

□補足
・店主。鰻の焼きだけでなく、料理の基礎がかなりしっかりとしている。これにビックリした。ご飯の炊き方、肝吸い物の肝を炙るなどとにかく仕事が丁寧。そりゃ、美味しくなりますわ。
・山椒は岐阜産、かなりピリッとくるのでかけすぎないように注意しましょう!
・関東風です。関東風のなかでも、「ふわっ、とろっ」としているので、柔らかいうなぎが苦手な方には向いていません。
2020年度版ミシュランビブグルマン獲得

2020/8
うなさま好き(///∇///)
鰻好きあきとん(・・)がリーズナブルな価格帯でオススメしたいお店がコチラです❗

うなぎ『わたべ』✨✨
ミシュランビブグルマンを獲得する鰻のお店だ。お店は2004年4月オープン(改築した日)東京メトロ後楽園駅徒歩2分の場所にあります。

お店はマンション1階。広々、清潔で良い雰囲気。まず“雰囲気の良さ”もTOPクラスの鰻屋さんです。前回とても美味しかったので、今日は友人と一緒に再訪します。さて、今日も美味しい鰻を楽しもうか(*´ェ`*)

//////////うなぎのこだわり//////////
うなぎは愛知県一色町の漁業組合から直接鰻を仕入れ、割いてから白焼きし、ウナギをよく蒸してから焼き上げる関東風ウナギ。お米は千葉県匝瑳市で作られている匝瑳の舞。タレは70余年継ぎ足しのもので老舗ならではの味を楽しめる。
///////////////////////////////////////////
◼アラカルトメニュー
⚫お通し 400円 ◯
今日のお通しは「青森県戸井の本鮪の中落ち」見ただけで良い鮪であることが、わかる。そしてパクリ…うん、美味しい400円のお通しでこのクラスが出てくると嬉しい。元魚屋なので魚の目利き、仕入れに長けている。今日はやや味が強かったのが残念。
………………………………………
⚫うなぎ肝ソテー卵黄焼添え 1300円 ◎
ぷっくりとした美味しそうな肝✨✨見るからに美味しそうだ。卵黄を割ってパクリ…うん、美味しい。“苦みなし”な肝ソテーはプリップリでうま味の塊。ビールのつまみに合います。
………………………………………
⚫うな重特上(肝吸い付き)4400円 ◎
光輝く、大きめサイズのうなぎさん✨✨美味しそう~そしてパクリ…ふわっ、とろとろ。口のなかでとろけます。鰻の脂のりは最高❗さらにそれをカバーするご飯、タレも完璧なのよ。たっ、堪らん(ノД`)

◼ドリンク
⚫エビス瓶ビール(中瓶)650円
良心的なお値段。グラスもしっかり冷やして。

◼接客
お母ちゃん接客だが、悪くない。

◼料金
安いです。お値段以上の価値があります。

■予約
事前予約必須。地元の人気店なので、予約しないと入れません。

うん、期待を裏切らない鰻のクオリティ✨✨
鰻屋で「安定して、しっかり美味しい」のは貴重。また真摯に料理に向き合う料理長と弟の姿勢もいいよな(僕は人柄も好き)

今日も鰻さまでエネルギーチャージ❗大変満足しました。ごちそうさまでしたm(__)m

□評価 2020年8月時点
食べログ評価3.59 口コミ件数46件

□補足
・店主。鰻の焼きだけでなく、料理の基礎がかなりしっかりとしている。これにビックリした。ご飯の炊き方、肝吸い物の肝を炙るなどとにかく仕事が丁寧。そりゃ、美味しくなりますわ。
・山椒は岐阜産、かなりピリッとくるのでかけすぎないように注意しましょう!
・関東風です。関東風のなかでも、「ふわっ、とろっ」としているので、柔らかいうなぎが苦手な方には向いていません。
2020年度版ミシュランビブグルマン獲得

2020/6
うなさま好き(///∇///)
鰻好きあきとん(・・)がリーズナブルな価格帯でオススメしたいお店がコチラです❗

うなぎ『わたべ』✨✨
ミシュランビブグルマンを獲得する鰻のお店だ。お店は2004年4月オープン(改築した日)東京メトロ後楽園駅徒歩2分の場所にあります。

お店はマンション1階。広々、清潔で良い雰囲気。まず“雰囲気の良さ”はTOPクラスの鰻屋さんです。久しぶりの「わたべ」のお味はいかに(*´∇`)ノ

//////////うなぎのこだわり//////////
うなぎは愛知県一色町の漁業組合から直接鰻を仕入れ、割いてから白焼きし、ウナギをよく蒸してから焼き上げる関東風ウナギ。お米は千葉県匝瑳市で作られている匝瑳の舞。タレは70余年継ぎ足しのもので老舗ならではの味を楽しめる。
///////////////////////////////////////////
◼アラカルトメニュー
⚫お通し 400円 ◎
お通しが何と鯨❗「ニタリ鯨」と言うんですって。ちょっとビックリ。そしてパクリ…あっ、美味しい(///∇///)赤身だが、うま味がしっかり。久しぶりに美味しい鯨を食べるなぁ。お通しで、この鯨を出すなんてお見事✨✨
………………………………………
⚫うなぎ肝ソテー卵黄焼添え 1300円 ◎
ぷっくりとした美味しそうな肝✨✨見るからに美味しそうだ。卵黄を割ってパクリ…たっ、堪らん(ノД`)こりゃ反則だよ~“苦みなし”と唱われた肝ソテーはプリップリでうま味の塊。これは犯罪級の旨さだ。ビールのつまみに合う~~~
………………………………………
⚫うな重特上(肝吸い付き)4400円 ◎
光輝く、大きめサイズのうなぎさん✨✨美味しそう~そしてパクリ…ふわっ、とろとろ。口のなかでとろけます。鰻の脂のりは最高❗さらにそれをカバーするご飯、タレも完璧なのよ。たっ、堪らん(ノД`)

◼ドリンク
⚫エビス瓶ビール(中瓶)650円
良心的なお値段。グラスもしっかり冷やして。

◼接客
お母ちゃん接客だが、悪くない。

◼料金
安いです。お値段以上の価値があります。

■予約
事前予約必須。地元の人気店なので、予約しないと入れません。

いやー、参った❗
なんだ、なんだ、何でこんなに美味しいのだ!?
お通し、肝焼き、鰻重…終始唸りっぱなし。
鰻重だけでなく、1品料理までパーフェクトとは。鰻屋でこういうお店はないです✨✨

料理が美味しく、料金も大変良心的。
こんなに美味しかったかなぁ?評価を変えます。大変満足しました。ごちそうさまでしたm(__)m

□評価 2020年6月時点
食べログ評価3.53 口コミ件数43件

□補足
・店主。鰻の焼きだけでなく、料理の基礎がかなりしっかりとしている。これにビックリした。ご飯の炊き方、肝吸い物の肝を炙るなどとにかく仕事が丁寧。そりゃ、美味しくなりますわ。
・山椒は岐阜産、かなりピリッとくるのでかけすぎないように注意しましょう!
・関東風です。柔らかいうなぎが苦手な方には向いていません。
2018年度版ミシュランビブグルマン獲得

2018/8
うなぎ『わたべ』✨✨
今年ミシュランビブグルマンを獲得したうなぎのお店だ。お店は2004年4月オープン(改築した日)東京メトロ後楽園駅徒歩2分の場所にあります。

お店はマンション1階。広々、清潔でとても良い雰囲気。“雰囲気の良さ”は過去最高のうなぎ屋さんかも。本日のうなぎは予約で完売!これは期待できそうな予感。では老舗うなぎ店のうなぎを楽しもうか。

//////////うなぎのこだわり//////////
うなぎは愛知県一色町の漁業組合から直接鰻を仕入れ、割いてから白焼きし、ウナギをよく蒸してから焼き上げる関東風ウナギ。お米は千葉県匝瑳市で作られている匝瑳の舞。タレは70余年継ぎ足しのもので老舗ならではの味を楽しめる。
///////////////////////////////////////////
◼アラカルトメニュー
○お通し 400円
蟹の酢の物。ちと、塩分強めだが、蟹肉はしっかり入っているので文句なし。

○うなぎ肝ソテー卵黄焼添え 1100円
たっぷりの肝に卵黄✨✨こりゃ旨そうだ。“苦みなし”と唱われた肝ソテー。どんな味かと思ったが…あっ、美味しい(///∇///)たっぷりの肝にタレと卵黄が絡み、旨い旨い。ビールのつまみに合う~~

○うな重特上(肝吸い付き)3900円
光輝く、大きめサイズのうなぎさん✨✨美味しそう~そしてパクリ…ふわっ、とろとろ。口のなかでとろけます。うなぎのうま味はやや薄いが、それをカバーするご飯の旨さ、絶妙なタレの味加減(薄くなく、辛くもなく)旨いなぁ。

◼ドリンク
○エビス瓶ビール(中瓶)650円
良心的なお値段。グラスもしっかり冷やして。

◼接客
お母ちゃん接客だが、悪くない。

◼料金
ちょうど良い値段設定。お値段以上の満足感があります。

あー、美味しかった~(* ´ ▽ ` *)
うなぎもいろいろ食べ歩いていますが、同じうなぎでも全く味が違う。こちらはかなり柔らかめ仕上げで小田原「友栄」に近い感じかな(うなぎの味の深み、タレの感じは異なりますが)

うなぎのタレ、ご飯の感じが僕の好みでした。満足や。いいお店見つけました。ごちそうさまでしたm(__)m

□評価 2018年8月時点
食べログ評価3.58 口コミ件数24件

□補足
・山椒は岐阜産、かなりピリッとくるのでかけすぎないように注意しましょう!
・柔らかいうなぎが苦手な方には向いていません

  • 地焼きの白焼き 見事な鰻
  • ⚫うな重特上
  • ⚫白焼き 地焼き

もっと見る

ページの先頭へ