VOLVO850Rさんのマイ★ベストレストラン 2018

VOLVO850Rの君と歩いた道

メッセージを送る

VOLVO850R (男性・愛知県) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

2018年マイ★ベストレストラン1位は 高橋謙太郎さんです。
右江田さん、洋食つばきさん、で相当悩みましたが
高橋謙太郎さんを1位にさせて頂きました☆

マイ★ベストレストラン

1位

髙橋 謙太郎 (大江橋、北新地、東梅田 / 寿司)

1回

  • 夜の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥15,000~¥19,999 -

2018/10訪問 2018/12/27

つまみ 握り 対応 価格 全てで高い満足度を与えてくれる髙橋謙太郎

私事ではございますが節目の1,500レビューは此方の店舗にて。
飽き性の私がここまで継続できたのも、ひとえに皆様のおかげ。
今後も皆様のお力添えを何卒宜しくお願い申し上げます☆

--------------------------------------------------------------------

会議を終え大阪秋の陣を堪能する為タクシーに乗り込む。
私が行きたい店舗を投げておけばルート作成をしっかり
と行ってくれる彼に感謝。

そんな彼も食べ歩きの世界にどっぷり浸かりミラーレス
まで購入し孤独のグルメを堪能しています。インスタに
バンバン投稿する彼の姿は実に頼もしく嬉しいですね。

大阪秋の陣 最終店舗は寿司と決めておりましたが複数の
店舗で悩む。鮓 きずな鮨 Shizuku尽誠墨や、此処、
以上の5店舗から紆余曲折を経て此方に決めさせて頂く。
電話予約の際お任せで2万円程度との事でしたのでそちら
でお願いさせて頂きました。確か1ヶ月以上前に予約を
入れさせて頂いたと記憶。合わせて撮影もお願いする。

前日の夜にいろいろ調べていて気になったのが所謂お水
の方達が同伴で利用する店舗ではないか?という事・・・
場所柄、味ではなく使い勝手で人気なのではないかなと。

当日エレベーターで上がり入店すると予想通りそういった
方がお隣で結構騒がしい雰囲気であったのでやはり・・・
と思いテンションだだ下がり。とは言え今更引き返す事は
不可能なのでその空間に身を委ねる事に。


■柿なます
■鯖
■筋子
■まぐろ漬け
■かつお漬け藁焼き
■剣先いか
■さんま
■きのこ鍋 平茸 舞茸 なめこ
■とろ
■赤貝
■こはだ
■稚鮎
■イシガキ鯛
■さわら
■伊勢海老の老焼き 辛子蓮根
■たらの白子
■ばふんうに
■煮牡蠣
■車海老
■穴子
■キンキ
■鰻
■伊勢海老の味噌汁
■玉子

ほぼ全域で高い満足度を叩き出して頂けました。特に、
まぐろ漬け、さんま、きのこ鍋、とろ、赤貝、稚鮎、
さわら、伊勢海老の老焼き、たらの白子、ばふんうに、
煮牡蠣、車海老、キンキ、鰻、伊勢海老の味噌汁、
カリフラワーのガリ、といったところでしょうか。
シャリは3種で赤酢と米酢のブレンド、米酢、椎茸等を
炊いたモノ、で構成されネタによって変えてみました。


総じて、
入店時の雰囲気から感じた不安や落胆はつまみを頂いた
時点でかき消されていました。この地に移転して2年程度
との事ですが既に常連客で埋め尽くされている事により
大将とお客様の会話にアウェイ感を感じてしまったのかも
しれませんね。実際はとてもアットホームな感じです。

しかし、カウンターの席数が多いので大将と向き合って
ゆっくりっと握りを頂くと言う感じではありませんので
そういった事を求めて伺われるとまた違うとは思います。
御弟子さんの対応や女性の対応も良くしっかりと教育を
されてみえる事も理解出来ました。

我々はお酒は呑みませんが内容から考えて2万円であれば
妥当でありソフトドリンクを何杯も頂いておりましたので
もう少し行くと考えておりましたがお会計は16,000円税込
であり衝撃を受けました。安い、安過ぎると・・・個人的
には是非とも再訪させて頂きたい。

帰り際は大将からまたのお越しをお待ちしております!!!
名古屋から!!! と声を掛けて頂いたり御弟子さんが外まで
しっかりと丁寧に頭を下げられてお見送り頂けてとても
気持ち良く店舗を後にする事が出来ました。是非とも再訪
させて頂きたいと考えます。


高い満足度を与えてくれる つまみと握り、御馳走様でした☆

  • 外観☆
  • まぐろ漬け☆
  • こはだ☆

もっと見る

2位

右江田 (尾頭橋、山王 / 寿司)

1回

  • 夜の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 4.3
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥15,000~¥19,999 -

2018/03訪問 2018/04/09

趣ある雰囲気の中で輝く至福の握りと御夫婦のおもてなし

私事ではございますが節目の1,300レビューは此方で。
飽き性の私がここまで継続できたのも、ひとえに皆様のおかげ。
今後も皆様のお力添えを何卒宜しくお願い申し上げます☆

-------------------------------------------------------

此方の店舗を知ったのは随分以前の事なのですが
なかなか伺うタイミングもなく月日が過ぎて行く。
我慢も限界を超え昼の部に単独訪問するべく店舗
に電話を入れるも予約が入っていてあえなく撃沈。
再び諦め放置する事に・・・

そんな時、柳家仙人小屋、を共にしてきた部下と
信州マタギ亭 に伺う予定を立てていましたが今年は
熊が獲れず猪になるとの事なので却下し以前より
伺いたかった此方を指定。部下に予約をお願いする。

夜の部でなんとか予約が取れたと連絡を受けました。
お任せのみで金額は16,000円と20,000円との事で
後者は一品料理が増える様でしたが我々は前者にて。
予約状況から考えても此方の人気の高さが伺えます。
首を長くして訪問日を待っておりました・・・

店舗外観からは敷居の高そうな雰囲気を感じます。
この様な店舗に来る事ができる年齢になった自分に
喜びを感じた。フォロワー様も仰ってみえますが
軽く触れるだけでスッと開く格子戸が素敵ですね。

懐かしさを覚える古風な空間の中に温かな空気感
を持つ御主人と女将の存在・・・入店した者だけが
感じる事を許される独特の雰囲気が堪りませんね。
この店には居心地の良い空気が漂っていると感じた。


■フルーツトマトとホタルイカ
■のどぐろ
■のどぐろの肝と山椒
■花山葵のおひたし
■アカイカ
■タイラギ
■サヨリ
■車海老の昆布〆
■本鮪の血合
■大トロ
■コハダ
■ムラサキウニ
■鯵
■鳥貝
■穴子
■勝浦180㎏鮪のネギトロ巻き
■かんぴょう巻き
■車海老を練りこんだ玉子焼き
■車海老で出汁を取った味噌汁

御主人が出汁を楽しんで頂きたいと仰る通りであり、
のどぐろの旨味成分を纏ったこの出汁・・・最高。
のどぐろの肝は珍しく山椒が効いて素晴らしいです。

握りは繊細で1つ1つに丁寧な仕事がされています。
秀逸と言える握りばかりで終始唸るしかなかったと
言うのが正直なところ。敢えて好みを挙げるならば
さより、車海老、血合、大トロ、鯵、鳥貝、穴子、
そしてネギトロ巻きですね。もう殆どですが・・・
軽く炙った鳥貝は口の中に吸い付いてくる様な感覚。
ネギトロは脂がスグ溶けてくる程の脂の乗り具合。
本当に感動しました。美味い☆


総じて。
まず以って、つまみの時点で心を鷲掴みにされました。
握りに至っては赤酢のシャリを硬めに仕上げてみえる
ので結果、口の中で解けやすくなっていると感じた。
酢の塩梅が良くネタ自体が持つ良さを殺していません。
ネタと酢飯のバランスが優れていると感じました。

店舗の佇まいだけで言えば張り詰めた雰囲気という印象
を受けますが実際は御主人も女将もとても気さくな方で
感じがイイ。親しみやすく居心地がイイのも好印象です。
ツーブロックで今どきの御主人、御洒落な眼鏡に割烹着が
似合う女将、御二人とも恐らくお洒落さんなのでしょうね。

帰り際は御主人から丁寧な挨拶と共に名刺を頂きお見送り。
そして女将が外までお見送り。此処で失礼させて頂きます。
と玄関先で挨拶をされたので車に乗り込みウダウダする。
その数分後に駐車場を出ようとすると女将がまだ玄関先に
立ってみえました・・・そして走り去る我々に深々と頭を
下げられている姿。我々如きにそこまでされる女将の姿勢に
おもてなしの心を強く感じました。是非とも季節を変えて
再訪させて頂きたいと願います。


趣ある雰囲気の中で輝く至福の握り、御馳走様でした☆

  • 外観☆
  • 車海老の昆布〆☆
  • 大トロ☆

もっと見る

3位

洋食 つばき (岐阜市その他 / 洋食、ステーキ、ハンバーグ)

1回

  • 夜の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.4
    • | CP 4.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2018/08訪問 2018/09/13

雰囲気 対応 料理 全て高いレベルで満足できる素晴らしい洋食店

フォロワー様の投稿で知る事になった此方の店舗。
その雰囲気と料理のビジュアルに感銘を受け即BM。
更にあの 肉屋 雪月花 NAGOYA の姉妹店との事で
期待値MAX。とは言え我が家からは片道1時間半の
距離故に伺うまでにかなりの時間を要しました。

訪問する数日前に電話にて予約を入れさせて頂く。
此方の雰囲気を堪能するのであればディナータイム
であろうと考え夜の部で。コースよりもアラカルト
で攻めたかったのでその旨伝えると皆様アラカルト
ですので構いませんとの事でその際に撮影の許可も
頂きました。

名古屋から高速を使い下りてからが結構遠い・・・
岐阜城を見ながら山に入ろうかという場所の正面に
看板を見つけ左に折れると駐車場となっています。
駐車場から店舗へのアプローチも素敵ですがやはり
洋食屋さんとは思えない門構えが抜群だと言える。
門をくぐって少し歩くと店舗が現れます。京都の様
な日本家屋が本当に素敵ですね。

店舗前に来ると女性スタッフの丁寧なお出迎え有り。
靴を脱いで上がると外観同様に洒落た店内に心躍る。
席に座りメニューから適当にオーダー。ステーキ、
たたき、オムライス、プリンは最初から決めており
余裕があれば追加する事にしました。この日のヒレ
は三河牛ゴールドという事で+1,000円でした。


■本日のスープ 愛知県渥美産ゴールドラッシュ
トウモロコシそのものの甘さが突き抜けていますね。
美味い☆

■特選和牛のたたき 三河牛ゴールド
サシの入ったビジュアルから痺れました。甘味が
強くサシの割にクドさを感じる事はありませんね。
卵黄を溶いたソースとの相性は最高。美味い☆

■料理長のオムライス ビーフ
ビジュアルは卵にしっかりとした火入れを施した
所謂昔ながらのオムライスですがビジュアルと味は
完全に反比例。濃厚で奥深いソースを纏いたっぷり
入った牛肉とマッシュルームが最高のハーモニー。
美味い☆

■特選和牛ステーキ ひれ 三河牛ゴールド +1,000円
ビジュアルから判断できる通り最高。ヒレ肉ですが
甘味と旨味が強くクドさ皆無の脂を凄まじく感じる。
そのままでも最高ですがソースがまた素晴らしくて
終わる事無く食べ続けたいと感じた。美味い☆

■名物つばきカスタードプリン
所謂オーソドックスな固めのプリンですがビジュアル
以上のモノを感じる濃厚プリン。美味い☆

■コーヒー
普通。


総じて、
雰囲気、接客対応、料理、全てにおいて高いレベルで
満足する事が出来ました。雰囲気や対応が料理をより
美味しくしてくれるモノだという事を再認識しました。
丁寧な説明や温かい接客対応で安心して食事を楽しむ
事が出来たと言える。

お客様が我々ともう1組だけという事も大きな要因だと
思いますがサーブに関してもストレスを全く感じる事
はなく最高の時間を過ごす事が出来ました。

デート使いから家族での食事など様々なシーンでの利用
が可能でありそのどのシーンでも高い満足度を与えて
くれる事だろうと考えます。個人的に一発で気に入って
しまいました。

他にも頂きたい料理が沢山あり1度では此方の良さを
感じる事は不可能だと言える。例え我が家から遠くても
何度も足を運びたい素晴らしき洋食店だと言い切れます。

ただ一点、予約時に電話を先に切られた事だけが残念。
私も接客業なのでお客様は勿論、社内でも目上の方との
電話は自分が後で切るのが当たり前だと認識してます。


高いレベルで満足できる素晴らしい洋食、御馳走様でした☆

  • 門構え☆
  • 特選和牛ステーキ ひれ 三河牛ゴールド☆
  • 料理長のオムライス ビーフ☆

もっと見る

4位

Motive Pizzeria E Caseificio (鈴鹿市、鈴鹿 / ピザ)

7回

  • 昼の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.3
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2023/08訪問 2023/09/07

火入れ生地チーズ全てが俺史上最高のピッツェリア

2023年8月再訪。

Motiveさんにはずっと伺いたい症候群
なのですがいかんせん遠い。そして鈴鹿市で
行きたいお店があまりないので幾ら好きとは
いえ1件の為に鈴鹿までは厳しく長らく足が
遠のいておりました。

とは言え我慢の限界が近付き行くか行かない
かで迷いに迷って前日の夜に予約の電話を入
れて伺わせて頂きました。定刻少し前に到着
して駐車場で待つ。前回も少し前に開店され
てみえたので軒先へ来るとOPENの看板が
掲げられていましたので入店。

女性スタッフが気持ち良く迎え入れてくれる。
名前を告げるとテーブル席へ案内。しかしだ
ピザ窯が見えない位置への案内でしたので席
の変更をお願いすると気持ち良く応じて頂け
ました。やはりこの位置が最高なのです。

■ペコリーノハーブサラダ
■プチ前菜
■フレッシュモッツァレラとパルマ生ハム&スーマック & フンギ3種と熟成ラード
■ミニデザート
■自家製ジンジャーエール

幾度となくクチコミは記載させて頂いている
ので今更ワタクシが述べる必要性は感じない。
食べればわかるその特別感。美味い☆


総じて、
今回も、今回もやはり最高でした。唯一無二
と言っても過言ではないこのクリスピー感の
強い生地が最高なのです。名古屋から高速を
使って1時間以上掛けても食べに来たいのだ。
もっと頻繁にお邪魔できると最高なのですが
それは叶わないのが残念過ぎる・・・

1年半振りとなる訪問でしたが御主人が覚え
て頂いていて提供時や会計時に話し掛けて下
さったのが嬉しかったのです。この有名店の
御主人が話し掛けて下さるなんて本当に光栄。
しかもワタクシが大好きなItsukiさんへ伺われ
た事のお話も頂き自分の事の様に嬉しく感じ
ました。Motiveさんイツキさんも最高
でありこれからも通わせて頂きたい名店です。


火入れ生地チーズ 全てが俺史上最高ピッツァ、御馳走様でした☆
2022年3月再訪。

人生でそこそこピッツァは口にして来たつもり。
しかし、Motivéさんのピッツァを食べてからは
何処で食べても感動は少なく高い満足を得る事
は出来ないというのが現状です・・・

定期的に食べたくなるMotivéさんのピッツァで
ありますがいかんせん我が家から遠い。高速に
乗り1時間程度掛けて来なくてはならないのが
唯一の残念なところ。が、食べたい衝動MAX
となると高速代ガソリン代そして往復2時間の
時間も関係ないのです。前日に予約を入れ訪問。

茶室 鈴松庵 を経て定刻10分程前に到着する。
駐車場で待っていると続々と車が入って来ます。
流石の人気なのだ・・・5分程前になり店舗前
のベンチに腰掛けて待っていると2~3分前に
御主人が気持ちの良い挨拶と共にオープン。

前回と同じピザ釜前に導いて頂きます。単独は
此処の席なのか不明ですがワタクシは御主人の
焼きが見えるこの席が良いので丁度イイ。女性
スタッフから説明をと言われましたが大丈夫と
伝えいつものハーフ&ハーフでセットをお願い。

此処から提供される間に複数のお客様が御来店
されました。予約をされているお客様は良いの
ですがそうでないお客様は余程運が良くないと
入れませんので予約必須・・・確実性の予約を。
予約をした上で伺う事を強くお勧め致します。


■ペコリーノハーブサラダ
■プチ前菜
■フレッシュモッツァレラとパルマ生ハム&スーマック
■フンギ3種と熟成ラード
■ミニデザート
■自家製ジンジャーエール

もはやワタクシが此方のピッツァの多くを語る
必要性は感じません。火入れ、生地、チーズ、
具材、全てが最高であり唯一無二と言って過言
ではないと思ってます。美味い☆


総じて、
デザートがティラミスでなくなってしまった事
が残念ですがそれ以外は相変わらず最高ですね。
このザクッとした生地が他とは一線を画す此処
でしか味わえない素晴らしさだと言い切れます。
また是非とも再訪させて頂きたい。

帰り際、初めて御主人が話し掛けてくれました。
ワタクシ感激です☆ 有難う御座いました☆


火入れ生地チーズ 全てが俺史上最高ピッツァ、御馳走様でした☆
2021年6月再訪。

1週間程前から久しぶりにMotivéさんのピッツァが
食べたいモードに入っておりました。予約無しでの
訪問は恐らく無理なので予約必須。数日前に電話で
予約を入れての訪問です。

名古屋から鈴鹿までは高速を使っても1時間半程度
を要しますがそれでも食べたいと思わせるピッツァ
です。今回は単独での訪問・・・道中は流石に少し
淋しいモノがありますが仕方ありません。

少し寄り道をしていましたので到着は定刻のおよそ
5分前。店舗前を通過するとカップルが入店する姿
が見えました。駐車場では待ち合せなのか車の中で
待つ人の姿がちらほら。取り敢えず2番手で入店。

名前を告げると丁度ピザ窯の見えるベスポジの席へ
案内して頂けました。メニューから決めていた2種
をハーフ&ハーフでお願い。


■ペコリーノハーブサラダ
普通。

■プチ前菜
普通。

■フレッシュモッツァレラとパルマ生ハム&スーマック
ザクッとした生地に旨味たっぷりのチーズそして
生ハムがもうね最高なんですよ。食べればわかる
突き抜けたピッツァレベル。美味い☆

■フンギ3種と熟成ラード
たっぷりのキノコとチーズそしてラードが交錯し
口の中で一体となり突き抜けた味わい。美味い☆

■ミニデザート
普通。

■自家製ジンジャーエール
ガツンと生姜。美味い☆


総じて、
今回は少しだけ塩気が足りない様な気がしましたが
それであってもワタクシが48年の人生の中で食べて
来たピッツァの中でダントツの美味しさと言い切れ
ます。そして個人的には生ハムとフンギの組合せが
最高なんですよね。帰り際はシェフがしっかり挨拶
頂き気持ち良く店舗を後にする事が出来たと言える。
是非再訪させて頂きたい。

ワタクシが入店した後、2組程予約無しで入店される
お客様がみえましたが次に御案内出来るのは13時を
過ぎた頃になりますと仰ってみえました。予約は必須。


火入れ生地チーズ 全てが俺史上最高ピッツァ、御馳走様でした☆
2021年3月再訪。

相方が松阪市へ焼菓子を買いに行きたいとの事。
当初は松阪で肉でもと思ったのですがこの日の
夕食は焼肉を予約していたので肉は外す・・・

三重方面に行くならと再訪したいと思っていた
此方に決め数日前に電話予約を入れたうえ訪問。
ビブグルマンに選出されてから更に人気となり
ましたので予約は必須です。

どうやら現在はパスタもある様ですが此処では
やはりピッツァ。メニューからハーフ&ハーフ
でお願いしました。


■ペコリーノサラダ
普通。

■プチ前菜2種
普通。

■フレッシュモッツァレラとパルマ生ハム&スーマック
サクッとした生地にフレッシュモッツァレラの
存在感が突き抜けていますね。そこに生ハムの
旨味が重なればもう最高。美味い☆

■マルゲリータ
シンプル故に誤魔化しのきかないマルゲリータ。
やはり生地とチーズが最高。美味い☆

■フンギ3種と熟成ラード
ワタクシとしては熟成ラードがもの凄く良い仕事
をしていると考えます。火入れが最高なんですよ。
美味い☆

■ビスマルク
チーズと卵が合わない訳がない。美味い☆

■ミニデザート
普通。

■自家製ジンジャーエール
パンチあります。美味い☆


総じて、
ワタクシもそれなりにいろいろな店舗へ訪問し
ピッツァを食べさせて頂いて来たつもりですが
此方のピッツァは突き抜けていると言い切れる。
ワタクシの中で本当にダントツの美味しさです。

その中でもワタクシが特に美味しく感じたのは
フレッシュモッツァレラとパルマ生ハムですね。
そして何度も頂いているフンギ3種と熟成ラード
この2種が最高です本当に。美味過ぎるんです。

未だに食べログの評価が3.39なんて有り得ない。
名古屋からは遠方ですが何度でも足を運びたいと
思い実際に足を運ぶ大好きなピッツェリア。今後
も定期的に訪問させて頂きたいですね。


火入れ 生地 チーズ 全てが俺史上最高ピッツァ、御馳走様でした☆

2019年12月再訪。

相方が移転した エジソン休憩所 に行きたいと仰る。
その際 私と同様相方も此処へ再訪を考えていた様で
満場一致で訪問決定。事前予約を入れての訪問です。

ワタクシ今回迄知りませんでしたが道路から店舗を
見て右手に複数台の駐車場が存在していたのですね。

定刻前に到着し駐車場で待ち定刻を迎え店舗へ向う。
店舗小窓にはミシュランマン鎮座。ビブグルマンに
選出されてから更に人気が出ている様ですね・・・


■ペコリーノサラダ
普通。

■プチ前菜2種
コロッケが何気にイイんですよね。美味い☆

■マルゲリータ
生地とチーズのバランスが最高。オリーブオイルの
存在感が半端ない事と火入れ具合が最高。美味い☆

■フンギ3種とイタリア産熟成ラルド
生地とチーズとキノコが素晴らしく最高のバランス。
美味い☆

■ミニデザート
普通。


総じて、
やはり此処のピッツアは私の理想に一番近く最高。
あれだけオリーブオイルを使用したピッツァを他に
見た事はありませんがクドさは皆無であり兎に角。
チーズ、生地、そして火入れ、が素晴らしいですね。

今後も此方方面に来る際は予約を入れて訪問させて
頂きたい。ビブグルマンを獲得される前からかなり
流行っていましたが現在も相当流行っている様なので
予約を入れての訪問が間違いないと言えます。

そう言えば吉本新喜劇の座長である小藪さんは相当
ピッツァがお好きの様です。この回なかなか面白くて
笑ってしまいました。私も次からこの通りにやって
みたいですね(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=Vvk6_gHcYro


火入れ 生地 チーズ 全てが理想に近いピッツァ、御馳走様でした☆
2019年3月再訪。

初訪で凄まじく気に入り再訪を目論んでおりました。
しかしながら名古屋から鈴鹿まではなかなかの距離
という事でその思いが叶うまでに時間を要する事に。

今回の鈴鹿巡りは此処ありきでありましたので
まず此処が予約出来るか否かで全てが決まります。
1週間ほど前に予約を入れさせて頂くと可能との
事でその際に撮影の許可も頂いておきました。

店舗に駐車場があるのか不明ですが私は近隣のCP
に停めて伺う。定刻を少し過ぎた辺りに入店すると
既にお客様がみえました。その後も続々と来店。
やはり人気店である事は間違いない様ですね・・・

前回気に入ったフンギを再度と決めて訪問するも
単独で訪問するとハーフも可能なのでマルゲリータ
とハーフにするか散々迷いましたがやはりフンギを。


■ペコリーノサラダ
普通。

■プチ前菜2種☆
プチとは言えしっかりと作られてみえると言えます。
美味い☆

■フンギ3種とイタリア産熟成ラルド
撮影時間も前回と然程変わりませんが前回の様な生地
の突き抜けた食感の良さを感じる事はありませんでした。
また塩加減が少し弱くテーブルの塩を掛ける必要性が
ありました。しかしながらレベルは高いです。美味い☆

■ティラミス
普通。


総じて、
初訪で突き抜けた美味しさを感じましたがやはり2度目の
訪問は自身の中でハードルを上げ過ぎている事も要因では
ありますが初めての時の様な衝撃はないという事なのか。
それとも実際にこの日何か違っていたのかは不明ですが
兎に角前回よりも少し弱く感じました。

とは言え自身の中ではやはりかなりのお気に入りなので
また機会があれば是非とも伺わせて頂きたいですね。


火入れ 生地 チーズ 全てが理想に近いピッツァ、御馳走様でした☆
インスタで見掛けたプリンとモンブランを梯子する為、
三重県に向かう事しました。昼食は何処で済ませようか
食べログを検索していると此方に辿り着きました。

フォロワー様の予約困難と言うクチコミが表示されて
いましたのでお忙しい時間帯で申し訳なかったですが
店舗に電話を入れて1時間後に2名大丈夫か確認を入れ
させて頂きました。暫く保留になったあと大丈夫です
と気持ち良く受け入れて頂けました。

高速を降りてから下道が結構あり店舗に到着。駐車場
も備えてみえる様ですが我々に探している余裕は無く
CPに停めて伺わせて頂きました。

外観から洒落た雰囲気が漂っています。扉を開けると
清潔感と温かみのある空間が広がる。テーブル席は女性
達で満席。右奥にある白いピザ窯が目を惹きますね。
我々は2階へと促され階段で上へ。2階も清潔感があり
とてもお洒落な雰囲気だと言える。

最初に奥様から親切丁寧にメニューの説明があります。
1番人気のマルゲリータと散々迷いましたが私が食べたい
モノを2種類選択させて頂きました。キッチンの真上が
吹き抜けとなっているので作業工程が丸見え。コレが
なかなかイイですね。手際の良さが確認出来ます。


■ペコリーノサラダ
普通。

■プチ前菜2種
プチ前菜と言う割にコロッケもカプレーゼもしっかり
とした仕事を感じる事が出来ました。美味い☆

■フンギ3種とイタリア産熟成ラルド
サクッとした生地にオリーブオイル、チーズ、そこに茸
、そして熟成された生ハムが出逢えば・・・もう最高。
生地と火入れ具合の良さが半端ないですね。突き抜ける
味わいだと言い切れる。美味い☆

■ビスマルク
フンギ程の感動は無いだろうと思っていましたがそんな
後ろ向きな考えは不要。生地、オリーブオイル、チーズ、
半熟卵、が届けてくれる最高の出逢いと至福の瞬間・・・
突き抜ける味わい。美味い☆

■ミニデザート
酸味の強いチーズケーキがイイ。美味い☆


総じて、
今までも様々なピッツェリアでサクッという表現をして
参りましたが今までに表現して来たサクッという表現は
いったいなんだったんだ・・・と思う程最高の火入れと
生地だったと言える。

現時点で私にとって理想形 そして現時点で自分史上最高
のピッツェリア。大須にある有名店は比ではないし、あの
お客様の入り具合から見ても人気店である事間違いなし。

この日、当日予約で伺えた事は本当にラッキーだったかも。
火入れ、生地、チーズ、オイルが完全に一体化して全てに
おいて本当に突き抜ける美味しさでした。


火入れ 生地 チーズ 全てが理想形と言える自分史上最高峰のピッツァ、御馳走様でした☆

  • 2023年8月再訪:フレッシュモッツァレラとパルマ生ハム&スーマック & フンギ3種と熟成ラード
  • 2023年8月再訪:フレッシュモッツァレラとパルマ生ハム&スーマック☆
  • 2023年8月再訪:フンギ3種と熟成ラード☆

もっと見る

5位

オルト (烏丸御池、烏丸、四条(京都市営) / イノベーティブ、イタリアン、フレンチ)

1回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 4.3
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 -

2018/03訪問 2018/04/20

旬の食材を卓越した想像力で活かすイノベーティブな料理

ホワイトデーは京都でパフェがイイとの事で京都へ。
その際の夕食は何処にするのかと考えBMリストから
此方の店舗を選択させて頂く事にしました。

京都イタリアンは過去に2度頂いておりますが2度共
良い思い出はなく少々不安を抱えての予約となった。

Web予約を入れる際に相方が苦手な鴨や鹿から牛に
変更をお願いする旨を記載させて頂きました。数日後
店舗から連絡が入る。良い牛肉の仕入れが出来ない
場合は豚肉にさせて頂いても可能ですかとの事であり
快く了承させて頂きました。撮影の許可も同時に頂く。

店舗に駐車場は備えておりませんが至近距離にCPが
存在するので其方に停めて細い路地を進めばスグに
店舗が現れる。住宅街にひっそりと佇む姿がイイです。

定刻の18時に扉を開け名前を告げると笑顔で丁寧に
迎え入れて頂けました。本来であればカウンター席で
頂くのが醍醐味なのでしょうが相方はそういったのが
苦手な為、予約の時点で個室をお願いしていました。

布一枚で仕切られている事は理解していましたが階段
上がって一番手前が個室扱いとなっているので後から
来店されるお客様方には丸見えであり他のテーブル席
にサーブする際もいちいちスタッフが通って行くのが
少々気になった。一番奥を個室にした方が良いのでは。

テーブルに置かれたメニューは使用される食材のみで
どんな料理なのか想像力を駆り立てられます。この際
メインは牛肉を用意出来た旨を伝えられました。但し
メニューに記載されていない1品に関しては鴨肉を使用
しておりますが宜しいですか?と確認頂き了承する。


■黒ニンニク
誰もが知っているアレに酷似したクッキーはORTOの文字。
練り込まれた大蒜が存在感を放つクッキーにピリッとした
辛味を感じさせるサワークリームが堪りません。美味い☆

■新玉ねぎ
玉葱の甘さが際立った冷製スープの中にイイダコとタコの
ゼリーという構成。添えられた花わさびがまたいい仕事を
していると感じた。美味い☆

■金柑
甘くて爽やかさを感じさせてくれる金柑のピクルスに鮪の
タルタルという組み合わせ。エスプーマされた醤油ソース
とベルガモット柑橘パウダーが全体を引き締めてくれます。
美味い☆

■ホワイトアスパラ
アスパラと白魚を使ったフリットに火入れ具合抜群の卵黄
が絡み至福の瞬間を与えてくれる。燻製されたヨーグルトの
ソースも良く自家製ベーコンの味わいもイイ。美味い☆

■九条葱
葱が持つ香りと旨味を余すところなく活かした最高のパン。
コレが本当に秀逸。何個でも食べられる程ですね。美味い☆

■菜園
店舗名になっている菜園はメニューが別添えされている辺り
からも特別感を感じた。彩り豊かでビジュアルから楽しめる。
スタッフがテーブルでソースを掛けて頂いて完成。しかし
その特別感をよそに個人的には普通・・・

■海苔
海苔という食材で作られたパスタ?という事とサーブされた
瞬間その彩りに不安しかありませんでした。しかし口にした
瞬間その考えは一変する。今まで味わった事無い海苔の風味
が豊か。甘さのあるドライトマトと濃厚でクリーミーな鯛の
白子が見事に融合し高いバランスを誇っている。美味い☆

■鰆
ブルーの器に菜の花とヘーゼルナッツのダブルソースの彩り
が素敵な一皿。しかしながら突き抜ける様な事は無く普通。

■花乃牛
花乃牛は日本全国から飼育期間をキーワードに選りすぐられた
至高の逸品との事。柔らかくジューシーで甘さも抜群の肉質で
そのままでも素晴らしい味わいを誇っていますが添えられた
メセロリのソースで頂くとまた違った味わいで二度楽しめる。
美味い☆

■鴨カレー
此処でカレーとは斬新過ぎる!! カレーとしてはオーソドックス
ですが後から追い掛けて来るスパイシーさがイイ。美味い☆
相方はやはり鴨肉が持つ臭みが気になる様で早々に私の元へ。

■ローズヒップ
バルサミコソースを纏い甘さが増した苺にパンナコッタがイイ。
美味い☆

■蕗の薹
蕗の薹を使ったスイーツは何度か頂いた事はありますので味の
方はある程度理解しておりビジュアルも雰囲気を感じました。
が、が、生の蕗の薹が入っていて食感香り共に最悪にマ○イ。
コレは本当にマ○イ。相方の顔に目を向けるととんでもない
顔をしていた・・・隣のテーブルでも失笑していた・・・

■エスプレッソ
普通。

■小菓子
一休さんが教えたという一休寺納豆を使ったマカロンは斬新。
焙じ茶パウダーを使った生チョコレートがイイ。美味い☆


総じて、
メニューに記載の無い料理を含めて全11品。この料理レベルと
ポーションでコース料金が1万円以内という驚きの価格設定は
コストパフォーマンス高過ぎだと言えますね。

イタリアンという枠にとらわれない想像力豊かな料理の数々
でありシェフの繊細且つ丁寧な仕事が伝わって参りました。
近隣にあれば再訪間違いなしだと考えます。

但し、スタッフレベルには隔たりがあり料理の説明に至っては
特に大きな隔たりを感じた。また、相方がフォークを落として
しまった際、新しくフォークを持って来るのは当たり前ですが
両手が塞がっていないにも拘らずフォークを落ちたままにして
去って行ってしまった。結局落ちている事が許せない相方が自ら
拾う事に・・・これは少々残念な気持ちになった・・・

帰り際はシェフとソムリエールが店舗外まで丁寧にお見送りして
頂けて気持ち良く京都を後にする事が出来ました。感謝☆


旬の食材を卓越した想像力で活かすイノベーティブな料理、御馳走様でした☆

  • 外観☆
  • 海苔☆
  • ホワイトアスパラ☆

もっと見る

6位

手打ち十割そば 振甫町 縁 (池下、覚王山 / そば、日本料理)

1回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 3.9
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2018/08訪問 2018/09/11

香りと喉越しに酔いしれる繊細華麗な十割蕎麦

我が家から程近い場所に食べログの蕎麦部門で
愛知県No.1の店舗が存在しております・・・
此方をBMさせて頂いたのはいつ頃でしょうか?
近い故にいつでも伺えると思い延ばし延ばしに
なっていて今回ようやく伺う事を決断しました。

伺うにしてもレビューから予約必至である事は
理解していましたので訪問5日程前に電話を入れ
させて頂きました。御主人が電話に出られ予約
の旨を話すと『 どなたかの御紹介でしたか?』
『初めての御来店ですか?』『何名様の御利用
ですか?』『男性女性組み合せはどうですか?』
と事細かく確認され『 現在は蕎麦だけの注文は
承っておりませんので一品料理を注文下さい』
と確認をされ暫くしてから了承頂けました。

そこまで確認する必要あるのかな?と思い不安
を覚えたのは正直なところ。人気店にありがちな
上から目線の様な感じに受け取れました・・・

店舗に駐車場は備えてみえない様で近隣のCPに
車を停めて伺う。定刻の12時を少し過ぎた辺り
に到着。扉には本日御予約で満席の紙が貼られて
いました。入店し名前を告げるとテーブル席へと
案内して頂けました。

店内は左手にカウンター席で右手にテーブル席
のコンパクトな造り。達筆な文字で記載された
一品料理の御品書より適当に注文し せいろを。


■突き出し3種盛り
レビューを記載するまでに日が経過してしまった
為、記憶が薄れてしまいましたが蛸がかなり良い。
美味い☆

■三河赤鶏もも塩麹
もも肉特有の弾力と肉の旨味が堪りません。塩麹
がしっかりと効いて更に旨味を引き上げています。
美味い☆

■焼茄子とスモークサーモン 梅みそかけ
普通。

■せいろ
御主人より千葉県 成田産の新蕎麦と説明が有り。
香り豊かな十割蕎麦ですが十割とは思えない程の
しなやかさと弾力を兼ね備えた繊細な蕎麦ですね。
綺麗に切り揃えられた蕎麦の華麗な姿も感動もの。
喉越しも抜群で噂通り、いや噂以上の素晴らしさ。
深い味わいを醸し出す汁に関しても最高だと言える。
蕎麦湯は少しとろみがあるモノでコレがまたイイ。
削りたての鰹節を入れると表情が変わり結局全部を
飲み乾してしまう程で感動した。美味い☆


総じて、
蕎麦で深く感動したという店舗は多くはありません。
個人的に感動したと言えば 愛知では 七里庵、静岡の
薮蕎麦 宮本、長野の 三城、店主が亡くなり閉店して
しまった静岡の草季庵、ですがその中に入る店舗が
我が家から超至近距離に存在する事の嬉しさは半端
ないですね。

奥様の丁寧な説明や対応、御主人の料理に対する姿勢、
帰り際のお見送りの挨拶、電話対応で感じた様な不安
は一切なく、気持ち良くお店を後にする事が出来ました。
是非とも再訪させて頂きせいろとかけを頂きたいですね。


香りと喉越しに酔いしれる繊細華麗な十割蕎麦、御馳走様でした☆

  • 外観☆
  • せいろ☆
  • せいろ☆

もっと見る

7位

や寿し (中村区役所、名古屋、中村日赤 / 寿司)

1回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥8,000~¥9,999

2018/06訪問 2018/06/26

寡黙な大将がしっかりと仕事をした素晴らしき握り

私如きでは伺えず諦めている又は諦めるしかない
店舗が多数存在しております。しかしそういった
所謂紹介制の店舗に毎回お誘いして頂ける方が存在。

そう、今回も大きなフォロワー様よりプレミアムな
宴にお誘いを頂きました。大きなフォロワー様には
寿しの吉乃 から 野嵯和 と憧れの名店ばかりお誘い
頂き心の底から感謝しか御座いません。

当初は一見でも伺う事は可能だった様ですが現在は
一見さんお断り。伺った方からの紹介が必要であり
伺った方でも再訪までの道程はかなり長いという事。

2018年1月初旬に6月のお誘いを頂き待つ事半年間。
その日が来る事を首を長くして待っておりました。
当日18時30分店舗集合という事で定刻10分程前に
到着し暖簾を潜ると既におみえでした。

いつも通り『 ボルちゃ~ん 』と声を掛けて頂ける。
こんな私を可愛がって頂ける事が本当に嬉しいです。
暫くするとたった6席のプレミアムな宴の幕開けです。


■タイラキ貝の笹焼き
■とり貝 とり貝の味噌
■だるま烏賊の印籠
■キス昆布〆
■甘海老の昆布〆
■剣先イカ
■茶碗蒸し
■鯖を〆た押し寿司
■三重の鰹の漬け
■鯵の漬け
■車海老
■煮帆立
■ネギトロ巻き
■干瓢と胡瓜の巻き物
■出汁巻き
■赤出汁

個人的に好みだったのは、とり貝 とり貝の味噌、
だるま烏賊の印籠、キス昆布〆、甘海老の昆布〆、
茶碗蒸し、鯖を〆た押し寿司、三重の鰹の漬け、
鯵の漬け、煮帆立の漬け、出汁巻き、だと言える。
ほぼ全てですね。シャリは赤酢と米酢のブレンドで
尖った部分も甘ったるい部分も無く絶妙なバランス。
美味い☆


総じて、
大将のひと手間が掛けられた素晴らしい料理の数々
が1万円を切ってくる価格だったのは驚きました。
大将の拘りだとは思いますが個人的にはもっと金額を
出しても良いので高級なネタを入れて頂けると嬉しく
感じますがそこは私如きが言う事ではないのかなと。

帰り際、寡黙ながら笑顔で話して頂ける大将と明るい
奥様が店舗前でお見送りされる。その際の御二人の姿
に此方に訪問する事が叶い本当に良かったと感じた。
いつまでも御二人がお元気で末永く営業される事を切に
願います。

今回も大きなフォロワー様の場を和ませるトークが
終始炸裂しとても楽しく食事をする事が出来ました。
社会的にも高い場所におられるのにそういった部分を
まったく感じさせない様にされるあたりの人間性に
惚れております・・・今回も気遣い心遣いに感謝☆
是非ともまた御一緒させて頂けると嬉しいです。


寡黙な大将がしっかりと仕事をした素晴らしき握り、御馳走様でした☆

  • 外観☆
  • 煮帆立☆
  • 三重の鰹の漬け☆

もっと見る

8位

花いち (浄心 / 日本料理)

1回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.3
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2018/11訪問 2018/11/25

完全紹介制店舗で迎えた第 八千伍百七番の宴

大きなフォロワー様に開いて頂いた野嵯和の宴に
御一緒させて頂いたフォロワー様より連絡を頂き
完全紹介制店舗である此方へお誘い頂きました。

ワタクシ歳を重ねてから強く人見知りする様になり
基本的には大きなフォロワー様のお誘いしか受けて
いない状況。よって出席させて頂くか否か少々悩み
ましたが大きなフォロワー様と仲良くされてみえる
方なので大丈夫と考え伺う事を決意させて頂く。

いつも通り GoogleEarth で店舗外観を確認すると
そこにあるのは一軒家。看板も皆無という佇まいに
衝撃を受けました・・・まさに隠れ家と言える。

当日15分程前に到着すると本日の宴をセッティング
して頂いたセレブリティな女性と今回お誘い頂いた
フォロワー様が店舗前で待機。御挨拶を済ませ店内へ。

掘りごたつ席の様なカウンター席。優しい空気感を
醸し出される御夫婦が温かく迎え入れて頂けました。
本日はコースという事で特別な宴が始まりました。


■蒟蒻 田楽
■かわはぎ 間八 蜜柑
■えびと柿 胡麻だれ
■牛肉と葱の鋤焼
■だし巻
■はんぺん
■甘だい一塩
■天むす
■きつね そば

全てにおいて美味しく頂く事が出来ましたがその中でも
特に気に入ったのは、かわはぎと間八、すき焼き、出汁巻き、
はんぺん、甘だい、天むす、だったと言える。美味い☆


総じて、
素材そのものが持つ味を最大限に活かせる様、丁寧に
調理された料理の数々から御主人の料理に対する拘りと
実直な思いが感じられました。

この地で30数年もの間、御二人でお店を営まれ得た
阿吽の呼吸で繰り出される料理の数々に感銘を受けた。
御二人がお元気で末永く営業される事を心よりお祈り
申し上げます。是非とも再訪させて頂きたいと考える。

私以外は皆様セレブリティな方達ばかりですが皆様
とても気さくな方達ばかりで気持ち良く時間を過ごす
事が出来ました。皆様に心より感謝申し上げます☆


完全紹介制店舗で迎えた第 八千伍百七番の料理達、御馳走様でした☆

  • 外観☆
  • かわはぎ 肝タレで☆
  • 甘だい一塩☆

もっと見る

9位

カフェ ランシュパーズ (常滑 / カフェ)

8回

  • 昼の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.4
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.4
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2023/10訪問 2023/10/16

華麗なビジュアルにときめく白い宝石マロン・シャンテリー

2023年10月再訪。

今年もソーコさんのマロンシャンテリーの
季節がやって参りました。シャンテリーは
秋を感じる凄く大切な行事なのであります。
とは言え今年はすっかり忘れておりました。
どなたかは存知あげませんがたまたまイン
スタに投稿されていたのを見て慌てて予約
したのです・・・

定刻の30分前に到着。駐車場に陣取って
その時を待つ。10分程前になると続々と
車が入りあっという間に満車です。5分前
に店舗へ入店し名前を呼ばれるのを待つの
であります。現在はカフェスペースは扉が
設けられているのですね。前から存在して
いたのかわかりませんがお1人様用の席も
設けられていました。折角なのでそちらへ。


■マロン・シャンテリー
もうねソーコさんの生クリームは突き抜け
ているのです唯一無二と言っても過言では
ありませんよ。ビジュアル以上の味わいを
与えてくれます。美味い☆

■ルレ オ シャンテーニュ
生クリームも突き抜けていますがスポンジ
生地もしっとり感が突き抜けていて口の中
でシュワシュワ~と溶けて行く感覚。とは
言え凄く軽い生地なんですよね。美味い☆

■カフェ・オレ
バランス良いです。美味い☆


総じて、
今年も君に出逢えて幸せでした。別格です
よソーコさんのクリームとスポンジの良さ
は・・・本当に凄い。もっと何度も伺いた
いのですがなかなか。来年もまた是非頂き
たいですねマロン・シャンテリーを。


華麗なビジュアルにときめく白い宝石マロン・シャンテリー、御馳走様でした☆
1年に1度口にする事が出来るソーコさんの
マロンシャンテリー。10月から担当店舗が
2倍以上となり地域も愛知県の端から岐阜県
全域そして長野県全域と目の回る忙しさに。

今年は難しいかもしれないと思いながら予約
を入れさせて頂きなんとか調整して訪問する
事が出来ました。定刻10分前に到着し店内
で待っているといつも通り名前を呼ばれます。
カウンター席で1番に呼ばれたので窓側へと
陣取りロゴの撮影に勤しむ。

メニューから決めていたマロンシャンテリー
とルレ オ シャンテーニュをお願いしその時
を待つ。運ばれて来た白い宝石に胸キュン。


■マロン・シャンテリー
ビジュアルそして味の双方で非の打ちどころ
のない一品。クリームが突き抜けた美味しさ。
美味い☆

■ルレ オ シャンテーニュ
これはある意味マロンシャンテリーを超えて
いたのかもしれない。生地とクリームと栗が
絶妙のハーモニーで最高。美味い☆

■カフェ・オ・レ
美味い☆


総じて、
今年も君に出逢えて幸せでした。ソーコさんは
もっと伺いたいのですが我が家から遠方と予約
が難しくてなかなか訪問出来ませんが今年こそ
苺の季節に伺わせて頂きたいかなと。


華麗なビジュアルにときめく白い宝石マロン・シャンテリー、御馳走様でした☆
2021年10月再訪。

秋と言えばSO-COさんのマロンシャンテリー
を頂かず迎える事は出来ない。と言っても過言
ではない程好きなんです本当に・・・

事前に予約を入れさせて頂きこの日を迎える事
が出来ました。予約もハードルが上がっていて
なかなか取れないんですよね本当に。

店舗前のいつもの駐車場に車を停めるもかなり
タイト。なんでこんなに狭いんだと少し疑問に
思い店舗前に行くと駐車場の案内が出てました。
以前と異なり奥に複数完備されているのですね。

定刻少し前に入店しその時を待つ。名前を呼ば
れる順番から予約のタイミングが理解出来ます。
この日呼ばれたのは真ん中辺り。カウンター席
に案内されシャンテリーをオーダーさせて頂く。


■マロンシャンテリー
SO-COさんのクリームは本当に突き抜けて
いて本当に素晴らしいです。もはやあれこれと
語る必要性はありません。美味い☆

■ルレ オ カャフェ
コーヒー系のケーキはなかなか出ないという事
です。生地も然る事ながらやはりクリームです。
美味い☆

■カフェ・オ・レ
SO-COさんのケーキに合いまくり。美味い☆


総じて、
今年も君に出逢えて幸せでした☆ 来年も必ず君に
逢いに来ます。というかシャンテリー以外の季節
も訪問させて頂きいろいろなケーキを頂きたい。


華麗なビジュアルにときめく白い宝石マロンシャンテリー、御馳走様でした☆
2020年10月再訪。

マロンシャンテリーが持つ美しいビジュアルと
優しく繊細な甘さが堪らない。毎年秋の楽しみ
としています。今年もその時が訪れる・・・

会議中 会議室を抜け出し予約の電話を入れる。
ワタクシが行きたい日は尽く打ちのめされ唯一
この日だけが。その際ひょっとしたら御提供が
終わっているかもという旨でしたがそれも了承
して当日を迎える。

定刻前に駐車場に車を停めその時を待つ。定刻
5分前に店舗に入店。カフェスペースは改装され
た事は知っていました。以前のカウンター席は
無いです。名前を呼ばれたのは2番目。早い段階
で予約しましたがそれでも2番手とは恐るべし。


■マロン・シャンテリー
何度見ても心ときめく美しきビジュアル。優しく
舌触り滑らかなたっぷりのクリームの中にある栗
とのハーモニーはやはり最高です。美味い☆

■シュー アラ クレーム
恐らく・・・と言うか、間違いなく人生で最高の
シュー生地でした。ナイフを入れた瞬間に感じた
パリッ、パフッ、サクッ、と言う音と触感・・・
作り置きではないカフェ故に奏でる事ができる作
りたてのモノ。クリームとのハーモニーは最高で
梨と此処まで合うなんて・・・美味い☆


総じて、
2019年は2度頂けたマロンシャンテリーでしたが
今年は自身の職務が変わり余裕がなくこの日だけ
で終わりとなる。恐らくこの職務である限り来年
も1度訪問出来れば良い方というのは残念過ぎる。
今年も君に会えてよかった・・・
https://youtu.be/itFDSyjZCxI

来年も絶対にこの白い宝石を頂きたい。尚、写真
撮影は必ずお断りしてから、席を立っての撮影は
行わない、店内にある雑貨や置物も勝手な撮影は
行わない、を店主様が謳われていますので厳守して
皆様が気持ち良く時間を楽しめる様にしたいですね。


華麗なビジュアルにときめく白い宝石マロンシャンテリー、御馳走様でした☆
2019年10月再訪。

インスタでマロンシャンテリーの提供開始日が
発表されて即電話予約を入れる。1回は相方と
もう1回は単独でと一気に2回分の予約を入れる。

最初単独で訪問させて頂いた際はワタクシ以外
全員女性で凄まじいアウェイ感。そして相方と
再訪した際もメンズはワタクシ1人で全員女性。
今回もその予感・・・

13時に到着し駐車場に車を入れると奥の方しか
空いてないので向きを変える為に駐車場から出
そうとすると御主人が車を移動する為に店から
出て来てくれました・・・有難う御座います☆

定刻13時30分の5分程前に入店しその時を待つ。
間違いなくポールで呼ばれると思いきや2番手で
あった事に衝撃でしたが2番手で呼ばれある意味
特等席となるカウンター席の一番手前に陣取る。


■マロン・シャンテリー
このビジュアルは何度見ても間違いなくズキュン。
しっかりと栗を感じられるマロンクリームの甘さと
その中に隠れる栗の存在感に唸るしかありません。
美味い☆

■ルレ オ レザン
瑞々しく甘いナガノパープルにしっとりふわふわ
の生地にミルキーな生クリームが素晴らしく最高。
生地と生クリーム相当ハイレベルだと言い切れる。
美味い☆

■カフェ・オ・レ
美味い☆


総じて、
今期は恐らくというか間違いなくコレが最後となる
マロンシャンテリー。今期は憧れの君に2度も出逢う
事が出来てオッサン幸せでした。確実に来期も君に
逢いに来たいと思います。

間違いなく美味しいスイーツと素敵で居心地の良い
空間が堪りません。初めてロールケーキを頂いた訳
ですが一発で気に入りました。苺の季節に桃の季節と
此方へ伺う楽しみが増えました。確実に再訪します。


華麗なビジュアルにときめく白い宝石マロンシャンテリー、御馳走様でした☆
2019年10月再訪。

昨年初めて頂いて虜になったマロン・シャンテリー。
もう1度頂きたいと思っていたものの提供の期間が
それ程長くなかったので終了し激しく後悔・・・

1年を通してマロンシャンテリーの事を忘れらない
程虜になっていました。そろそろ季節かなと思い
失礼ながらインスタで質問させて頂くと丁寧に返信
頂けました。提供開始日を待ちインスタで発表を
拝見し即電話で予約を入れる。1日は相方ともう1日
は単独で・・・今年は確実に2回頂いておかないと。

予約可能なのは13時30分の開始時刻のみ。定刻の
少し前になると予約順に名前を呼ばれます。この日
呼ばれたのは1番。恐らく次回の単独訪問も1番に
呼ばれる事になるかなと。店舗前に駐車場は数台分
となっているのでギリギリの訪問だと厳しいかも。


■マロン・シャンテリー
46歳のオッサンすら虜にする美し過ぎるビジュアル。
生クリームとマロンペーストそして栗のバランスが
最高です。食べた瞬間笑顔になりますね。美味い☆

■タルト オ レザン
ワタクシはアレですが相方曰くタルト生地がザクザク
なのにフォークやナイフを入れた時はそれ程固くない
事が素晴らしく凄く美味しいと申しておりました。

■カフェ・オ・レ
珈琲とミルクのバランスが良くイイです。美味い☆


総じて、
1年越しの君はあの時と変わらず素敵なままでした。
2度目である事、これ程迄に長い期間憧れている事、
から考えられるのは最初の印象を越えられない事が
多いのですがそんな事はありませんでした。確実に
ハードルは上がっていたのですが超えてきました。

カフェだけでなく空間も素敵ですし店主の空気感も
素敵で間もなく47歳を迎えるオッサンでも完全に虜。
次回の訪問は単独故に少々厳しいモノを感じるかも
しれませんが確実に訪問させて頂きます。


華麗なビジュアルにときめく白い宝石マロンシャンテリー、御馳走様でした☆
2018年10月再訪。

昨年の秋に相方がマロンシャンテリーを頂きかなり
美味しかったと聞いて私のバースデーケーキも此方
でお願いさせて頂きとても満足した記憶があります。

今年も相方が友人と訪問して美味しかったを連発する。
そしてインスタでかなりの勢いで見掛けた華麗なる
ビジュアルのマロンシャンテリー。相方が席の予約が
出来ると言うので居ても立ってもいられなくなり予約
の電話を入れさせて頂き同時に撮影の許可も頂く。

当初は月曜日で予約を入れさせて頂いていたのですが
急遽仕事になってしまい慌てて水曜日に変更が可能か
伺うと男性の方が気持ち良く了承して頂けました。
オープンは13時30分との事でその時間に店舗へお越し
下さいとの事。

駐車場は道路を挟んだ店舗前に数台分確保。定刻10分
ほど前に到着すると既に何組か車の中で待機状態です。
5分程前になり店舗入口に向かうと既に店内で何人か
お待ちの様子。私も入店するが全て女性という事で
アウェイ感をビンビンに感じました・・・

予約を入れた順に案内される事を相方から聞いており
ましたがワタクシ1番に呼ばれました。単独故に当然
カウンター席へ案内。一番奥に陣取る事にしました。
メニューから決めていたマロンシャンテリーをお願い
し合わせてカフェオレを。


■マロン・シャンテリー
純白のキュート過ぎるビジュアルに間もなく46歳を
迎えるオッサンでも胸キュンしてしまいました・・・
優しさ溢れる生クリームがたっぷりと使用されその中
にマロンペーストと栗の渋皮煮、最下層はスポンジで
構成されています。美味い☆

■カフェ・オ・レ
普通。


総じて、
前日まではマロンシャンテリーを2個頂くつもりでしたが
相方から10個限定で1人で2個食べるのは他のお客様から
顰蹙モノだと言われ・・・確かにそうだと1個頂いたわけ
ですがやはり2個攻めるべきだったと思いたくなるほどの
美味しさだったと言える。

お会計時に女性スタッフの方がまたお越し下さいと丁寧に
仰って頂きとても嬉しく感じました。今年はこの日が最後
のマロンシャンテリー提供日という事で本当に幸運でした。
来年の秋も必ず此方に伺いマロンシャンテリーを頂きたい。


華麗なビジュアルにときめく白い宝石マロンシャンテリー、御馳走様でした☆
ケーキ屋さんが作るホールケーキに魅力を感じる事が
少なくなってきた私・・・この日、45歳を迎える私の
Birthdayケーキは人気のカフェかパン屋さんでオーダー
してもらおうと決めておりました。

カフェかパン屋でホールケーキの作成をされてみえる
店舗をインスタやHP等で探して数店舗までに絞り込む。
最終的には相方が以前食べた此処のモンブランが好み
だったと仰るので相方を信じて託す事にしました。

此方に伺う数日前に近隣の マドヤマ に訪れたので店舗
の確認をすると旧店名の通り倉庫。逆に洒落てますね。
駐車場は舗装されていませんが店舗前に数台分を完備。

以前相方が訪れた際は相当な勢いの混雑で座るまでに
30分を要しオーダーから出て来るまでに1時間要した
らしくこの店の時間の流れは都会とは違っていたと。
投稿されているモンブランのルックスはインスタ映え
しますね・・・人気が出るのも納得しました。


■苺ショートケーキ Birthday Ver.
散りばめられた苺のルックスがとてもキュートですね。
スポンジ生地は硬めの仕上がり。ふんだんに使用された
苺は甘く優しい甘さの生クリームとの相性も抜群です。
美味い☆


総じて、
この手のルックスはケーキ屋さんでは見られないモノで
やはり人気カフェが作るケーキにして良かったと言える。
店舗には失礼な言い方になるかもしれませんがケーキに
何処となく ノコス ア レタージュ の様な空気を感じた。
個人的に此方のモンブランに凄く魅力を感じているので
季節になったら是非カフェ利用で再訪したいと考えます。

若い頃は早く大人の男性になりたいと思っていましたが
45歳にもなると老いて行く自分の姿が嫌で仕方ありません。
あとは大病せず長生きしたいかなと思う今日この頃・・・


作り手の優しさを感じるキュートな苺ショート、御馳走様でした☆

  • 2023年10月再訪:マロン・シャンテリー☆
  • 2023年10月再訪:ルレ オ シャンテーニュ
  • 2022年10月再訪:Maron Chantelly☆

もっと見る

10位

イル コラッツィエーレ (高岳、新栄町、久屋大通 / イタリアン、パスタ)

2回

  • 夜の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥15,000~¥19,999 ¥8,000~¥9,999

2022/12訪問 2022/12/18

美しく演出された料理と居心地の良い空間で魅せるリストランテ

2022年12月再訪。

4年前訪問させて頂き香箱蟹パスタに感動。
あの感動が忘れられず何度も何度も再訪を
考えておりましたがタイミングが合わずに
数年が経過してしまいました。

昨年も今年こそはと考え撃沈した事を強く
覚えております。今年は絶対にという事で
食べログから予約を入れさせて頂きこの日
ようやく訪問させて頂きました。

定刻を迎え扉が開き奥様が笑顔で迎え入れ
て頂けました。とても温かい雰囲気を受け
る御主人も迎えてくれてファーストタッチ
から空気感の良さが伺えます。

白を基調とした空間にテーブル席は2つで
間隔を広く取られていますのが嬉しいです。
お隣様の会話も入って来ませんし2人だけ
の空間に感じられ居心地が良いのです。


■グリッシーニ
■筑前海 唐泊恵比寿かき
■帆立とシャインマスカットとラディッキオのサラダ仕立て
■伊勢海老 アニョロッティ FONTINA 百合根 イタリア産冬トリュフ
■自家製フォカッチャ
■太刀魚 白子 法蓮草 あやめ雪 柚子
■香箱蟹 いくら トマトソース
■静岡県産 愛鷹牛 フィレ肉
■あまおう苺のドルチェ
■カフェシェケラート
■小菓子


総じて、
冬のスペシャリテである香箱蟹いくらパスタ
は贅沢極まりなくやはり最高のパスタでした。
何よりも前菜からメインそしてデザートまで
華麗なビジュアルで味覚だけでなく視覚から
も楽しませて頂けるのが嬉しいですね。

御夫婦の丁寧な対応で空気感も良く居心地の
良さが高いのです。冬のスペシャリテだけで
なくもっと頻度を上げて伺わせて頂きたいと
考えます。このクオリティで食べログ評価が
3.50しかないのが信じられない・・・何故、
何故なんだろう?もっと評価されて良いお店
ですよ此処は。


冬のスペシャリテ香箱蟹のパスタ、御馳走様でした☆
明けましておめでとうございます☆
皆様にとって2019年が素晴らしい年になる事を心より
お祈り申し上げます。本年もどうぞ宜しくお願い致します。
-------------------------------------------------------

随分以前にBMさせて頂いていた此方の店舗ですが
私の中でイタリアンの火が灯らず長きに渡り放置。
そんな時にインスタのフォロワー様が此方の料理を
投稿されて久しぶりにイタリアンの火が灯る事に。

まずはランチで軽くと考え1週間程前にWEB予約を
入れる。当然ながら写真撮影の旨を記載して・・・
場所柄、駐車場は備えていませんので近隣のCPに
停めて。店舗はビルの地下1Fに存在しています。

渋滞に巻き込まれ定刻を少し過ぎた辺りで到着し扉
の前まで来ると女性陣の笑い声が聴こえて来る・・・
その時点で騒がしい方達がみえる事は理解しました。

入店して名前を告げると左端のテーブル席へ案内。
白を基調とした造りでテーブル間隔も広く取られて
いるのでゆったりできる素敵な空間となっている。

ちょっとした事ですがメニューに名前を入れて頂け
ていると特別感を感じられ嬉しいですよね。店舗の
心遣い、おもてなしの心、を感じる事が出来ました。

メニューを拝見させて頂くと軽くなどという考えは
大きく変わり追加料金を支払いしっかりと頂きたい
という内容・・・よって欲望のままにオーダーする。


■前菜 アオリイカとカラスミ イカスミを練りこんだ手打ち冷製タリオリーニ
たっぷりと添えられたカラスミが贅沢。アオリイカ
の弾力と歯応え抜群でイカスミパスタとの相性は
言うまでもない。前菜から素晴らしい。美味い☆

■前菜 カマスと米茄子のテリーヌ ピスタチオとバジルのソース
分厚くカットされたカマス。脂ののったカマスに
茄子を合わせた事で食感も面白くなりさっぱりと。
それに合わせるピスタチオとバジルのソースの風味
と味わい最高。カマスの存在を引き立ててくれる。
美味い☆

■香箱蟹まるごと1杯とイクラのトマトソース 手打ちタリアテッレ
所謂蟹パスタとは相違した盛付け。まるごと一杯と
謳うだけあって蟹身は勿論内子と外子がたっぷり。
そこにイクラを合わせたトマトソースが堪らない。
しかしパスタとの一体感は少々弱いかもしれません。
別々感を感じました。とは言え素晴らしく美味い☆

■自家製 クルミのパン
美味い☆

■グリッシーニ
グリッシーニはもう普通ですよね。

■加藤さんの愛鷹牛フィレ肉のタリアータ ポルト酒のソース
ヒレ肉が持つ柔らかさを殺さない抜群の火入れ具合。
ナイフに殆ど力を入れなくてもスッとカット可能で
しっとり感が特に強く感じられる肉となっています。
この肉に合わせるソースがまたイイ。美味い☆

■メレンゲ生地で挟んだマスカルポーネチーズのセミフレッド
メレンゲの軽さが半端ないですね。食感と甘さ本当に
最高だと感じた。美味い☆

■リコッタチーズのジェラート シャインマスカットとマラスキーノのジュレと共に
普通。

■シェケラート
苦味を一切感じさせない良いシェケラート。美味い☆

■本日の小菓子
普通。


総じて、
冒頭にも記載した通り随分以前よりBMさせて頂いて
おりました。しかしながら過去に投稿されている料理
を拝見した限り失礼ながら料理に華が無く正直言って
それ程期待はしていませんでした。すいません・・・

しかし実際は贅沢に食材を使用され盛り付けの彩も良く
料理に華がありますね。その華やかさに負けない味と
なっていて非常に高い満足度を与えてくれると言える。

シェフ自ら料理提供されお客様と話をされたり写真撮影
のお手伝いをされたりと物腰柔らかく笑顔で接する対応
でお客様に寄り添った店舗だと感じた。帰り際も皆さん
でお見送り頂き気持ち良く店舗を後にする事が出来た。

追加金額を支払ったとは言えランチでこのクオリティで
あればディナーも相当期待できるのではないでしょうか。
是非とも再訪させて頂きたい店舗ですね。


贅沢に使用された食材と躍動するソースに魅せられるイタリアン、御馳走様でした☆

  • 2022年12月再訪:香箱蟹 いくら トマトソース☆
  • 2022年12月再訪:静岡県産 愛鷹牛 フィレ肉☆
  • 2022年12月再訪:伊勢海老 アニョロッティ FONTINA 百合根 イタリア産冬トリュフ☆

もっと見る

ページの先頭へ