スリーパットさんのマイ★ベストレストラン 2015

スリーパットのレストランガイド(行ったり来たり…)

メッセージを送る

スリーパット (男性・鳥取県) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

御料理 貴船 (北鉄金沢、金沢、七ツ屋 / 日本料理)

1回

  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥6,000~¥7,999

2015/05訪問 2015/05/14

今回の旅の最大の目的はこの店に伺うことでした。

GWに妻と2人で金沢に旅行に出かけました。妻はいろいろと楽しみにしていたようですが、僕の最大の楽しみはこちらのお店に伺うことでした。もし予約が取れなければ旅先を変えていたかもしれません。2ヶ月前に金沢に行こうと思ったときに最初にしたのがこちらのお店の予約でした。お昼は3,000円と5,000円の2つのコースがあるということで、せっかくなので5,000円のコースをお願いしました。情緒ある金沢主計町にお店はあります。お昼は4組限定。GWに予約が取れたのは奇跡といっていいと思います。

お店に伺い、名前と告げると2階の個室に案内していただけました。まずはおしぼりと薄茶が出され、これをいただきながら料理を待ちます。しばらくして食前酒とともに先付が運ばれてきました。いただいたのは次の料理

 食前酒   天狗舞五凛 純米大吟醸
 先 付   鰹のタタキと蓮根・蕨の木の芽おろし和え
 焼き物   ホタルイカと筍のチーズ焼き
 八 寸   あまごの南蛮漬け
        黒モズクと加賀太胡瓜・生姜の酢の物
        華もロースのタスマニアマスタード添え
        柏に包まれたヒラメのお寿司
        フルーツトマトと鱧の湯引き マスカルポーネとともに
 椀 物   蓮真丈とオコゼ
 お造り   のどぐろ、バイ貝、ブリ
 揚げ物   鮎のカダイフ巻き
 酢の物   赤貝・トリ貝・ウルイのぬた和え
 煮 物   アイナメと筍のオランダ煮
 ご飯・吸い物  稚鮎と生姜・三つ葉の炊き込みご飯
 デザート・食後のコーヒー

この日は端午の節句にちなんだ料理となっており、先付けはカツオ(勝男)、八寸では柏に包んだ粽寿司、お造りでは出世魚のブリ、さらに鯉をあしらった器や菖蒲を飾りに使われているなど目でも、季節を味わうことのできる料理となっていました。
また、ホタルイカと筍のチーズ焼きなどはイカの芳ばしさに黒胡椒のピリッとした辛さがアクセントになっており、生麩の柔らかさと筍の食感の違いを楽しめる料理に仕上がっていたり、鮎のカダイフ巻きはソースにパプリカと苦ウルメが使われているなど、一品一品がとても工夫が凝らされています。さらに、空豆に目を付けてカエルを模してあるなどの遊び心もある料理で本当に楽しむことができました。
あまりに美味しくて、昼間から4合ものお酒を呑んでしまいました。

食前酒から食後のコーヒーまで2時間弱。本当に至福のひと時を過ごすことができました。
ごちそうさまでした。

  • 外観
  • 座敷
  • 先付け&食前酒

もっと見る

2位

ふた川 (六本木、六本木一丁目、乃木坂 / 日本料理、日本酒バー)

1回

  • 夜の点数: 4.8

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2015/09訪問 2015/09/08

大人の隠れ家。名店だと思います。

東京出張時に取引先の部長と2人で伺いました。夕方に現地集合という約束だったのですが、最寄の駅で待っていてくださいました。表通りから路地を入ったビルの中2階という判りにくい場所なので、知らないと辿り着けないお店です。
カウンターが6席に小さな座敷が一つだけというこじんまりとしたお店です。2人なので当然カウンターに案内されました。

料理は9,500円の月替わりのコースのみで焼き物を魚か鶏かを選びます。僕が鶏ももの照り焼き、部長がすずきの塩焼きをお願いしました。ビールで乾杯し、日本酒をお願いすると「料理ごとに合った冷酒を少しづつお持ちすることもできますよ。」と言われて、それをお願いしました。
前菜は蛤の黄身まぶしに銀杏、アスパラの辛子漬け、少し遅れて胡麻豆腐の黒胡麻味噌も出されました。冷酒は「黄金澤」です。どれも日本酒が進む味ですが特に胡麻豆腐の黒胡麻味噌は絶品です。聞くと京都の白味噌をベースにペースト状にすった黒胡麻を入れ味醂、日本酒などで味を調えたものだそうです。この店の大将は聞くと何でも教えてくれます。
つづいて、ぐじの潮椀。潮椀というだけあって塩加減が絶妙です。お酒は「一白水成」。
刺身は5cmほどの厚みのある氷の台にのせて出されます。大めじまぐろと鱧の湯引き。お酒は「紀風」。まぐろの脂ののりも、出されたときの見た目も素晴らしいのですが、カウンター越しに見た大将の鱧の骨切りの技が素晴らしい。
焼き物は鶏ももの照り焼きとすずきの塩焼き。お酒は「灘自慢」。照り焼きのタレは昭和3年から継ぎ足して使っているという。無茶苦茶旨い! 表面はパリッと香ばしく、中はジューシーに焼きあがっています。すずきの塩焼きも一口だけいただきましたが、これも美味しかった。
煮物は飛竜頭の銀餡かけ。お酒は「かねたまる」。飛竜頭とはふわふわのガンモドキのような物で中に鶏の挽肉、エリンギ、木耳、ニンジンなどが入っている。黄金色に透き通ったとろみのある餡は上品なダシの味で美味しい。飛竜頭を崩しながら食べていくと具と餡が混ざり合ってとっても美味しいダシスープをいただくことができます。
〆の食事はごはんと赤だし、チリメンジャコに漬け物とシンプルですが、チリメンジャコや佃煮まですべてお店で手造りされたものです。
デザートは「大人のアイスクリーム」バニラアイスに焼酎がかけられており、「大人のアイスクリーム」というネーミングがピッタリです。さらに部長が大将にわがままを言って、前菜の黒胡麻味噌をアイスにかけて欲しいとお願いしたところ、カステラに黒胡麻味噌を塗ってカリカリに焼き、その上にアイスをのせてくださいました。胡麻の風味が美味しい甘味に仕上げられています。急なお願いにもそれ以上のパフォーマンスで応えられる素晴らしい対応だと感じました。

こちらのお店は料理も本当に素晴らしいのですが、気さくな大将のお話も楽しい、日本酒好きにはたまらないお店です。席数も少ないので予約は絶対必要だと思います。できれば人には教えたくないお店です。
ごちそうさまでした。

  • 外観
  • 前菜(銀杏・蛤・アスパラ辛子漬け)
  • 前菜(胡麻豆腐・黒胡麻味噌)

もっと見る

3位

和食 ひまわり (新橋、内幸町、銀座 / 日本料理)

1回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2015/10訪問 2015/10/23

銀座で楽しく、美味しいものを食べることができます。

友人と銀座の女の子と一緒に伺いました。同伴です。新橋駅に近い銀座のビルの2階にあるお店で、お店の近くで女の子と待ち合わせをして一緒に伺いました。店内はカウンターとテーブル席で僕たちはカウンターに案内されました。

メニューは無いようで、コース料理のみのようです。飲み物(ビール)をお願いしてスタートしました。
まずは小松菜と松茸の和え物です。すぐに冷酒をお願いしました。つづいてのトコブシと銀杏も冷酒によく合います。3品目はジャガイモのお饅頭。中には毛蟹とソテーした玉ネギが入っています。饅頭を崩しながら食べていくと中の具と餡が絶妙に絡み合って美味しいハーモニーを奏でていきます。お造りは平目と本マグロ。平目は醤油の他にポン酢でも美味しく食べられます。焼物は黒毛和牛と舞茸。生麩も入っており、これがダシを吸って黒毛和牛に負けないほど美味しくなっています。つづいては鱧と松茸のスープ。ホッとする美味しさのスープです。
〆のご飯は桜海老ご飯、ジャコ山椒ご飯、卵かけご飯の3種類の中から選ぶことができ、チリメンジャコと山椒のご飯をお願いしました。けっこう飲んでいたので、ご飯は一口でいいかなという感じでしたが、美味しかったのであっさりと完食しました。デザートは抹茶アイスの最中とカシスのシャーベットをいただきました。

こちらのお店は大将の人柄もよく、お店の女の子とも話がはずんで楽しくすごすことができました。同伴向けのお店だと思います。ごちそうさまでした。
(女の子が安藤美姫を若く、綺麗にした感じ。そっくりです!)

  • 入口
  • 小松菜と松茸
  • 銀杏・トコブシ・枝豆

もっと見る

4位

古畑 (上諏訪 / うなぎ)

1回

  • 昼の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥4,000~¥4,999

2015/09訪問 2015/09/24

開店前に行くとすんなりと入れます

連休を利用して妻と2人で長野に旅行に出かけました。諏訪湖観光の前にこちらのお店でお昼をいただこうと思いましたが、こちらのお店はお昼は予約不可で行列必須とあったので、開店時間の20分ほど前にお店に着きました。すると開店前の時間ですが既にお店は営業されており、すんなりと入ることができました。連休なので早めに開店されたようです。ラッキー!

僕がうな重の梅(4,100円)と妻が同じく竹(3,600円)を注文しました。
ビールと胆焼き、うざくをお願いしましたがどちらも今日は切れているということで、ビールだけで断念しました。お通しの枝豆をつまみにビールを飲んでいるとうな重の登場です。
うな重には吸い物が付いておりまずはその肝吸い。肝吸いは焼かれた肝が入っており、とても香ばしい。
梅は2段重で出され、ご飯と鰻が別々なだけかと思っていたらご飯の下にもびっしりと鰻が敷き詰められています。妻にこのことを告げると妻の竹の下にも梅ほどではありませんが、鰻がいるそうです。
鰻はとても香ばしく、それでいてとっても柔らかく焼かれています。美味しい!

帰るころには何組かの待たれているお客さんがいらっしゃいました。
早めに行くことをお勧めします。
ごちそうさまでした。

  • 外観
  • 店内
  • 店内

もっと見る

5位

すし青柳 (東京、二重橋前、京橋 / 寿司、日本料理、海鮮)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥8,000~¥9,999

2015/10訪問 2015/10/24

東京駅直近の大人の隠れ家。

前の日に銀座に同伴で飲みに行き、その時に同伴しなかった女の子に「私も美味しい物が食べたかった」と言われ、「明日お昼にお寿司を食べに連れてってあげる。」という約束をしたらしい(飲みすぎて覚えていません)。というわけで東京駅で待ち合わせてこちらのお店に伺いました。東京駅のステーションホテルの2Fにあるお寿司屋さんです。当日、待ち合わせの約束をした直後に予約をしました。
名前を告げるとテーブル席に案内されました。カウンター席を考えていたのでちょっと残念ですが、雰囲気はいいので、女の子も喜んでくれます。懐石もあったのですが前日の酒もまだ残っており、女の子もそんなには食べられないと言うことで、お寿司のコース松(6,000円)とビールをお願いしました。

前菜はシメジと舞茸のたまご豆腐。生姜がピリッと効いており味を引き締めています。日本酒が欲しくなる味です。ここでビールを飲み干して日本酒をお願いしました。麒麟山の純米吟醸。お昼なので1合にしておきました。
続いてお寿司です。テーブル席なのでお寿司は一皿にまとめて出されると思っていたのですが、一貫ごとに小さなお皿に出していただけます。

中トロ。 口の中でとけます。酒が旨い。
赤ムツ。 いわゆるのどぐろです。
秋刀魚。 脂がのっています。
赤イカ。 錦ゴマで彩られています。
赤貝。 あまりに美味しそうだったので写真を撮り損ねました。
鮪の漬け。 日本酒によく合います。
車海老。 上は黄身塩です。僕のは一貫ですが、女性には食べ易いように二つに切られています。
ここで赤だし、アサリが旨い。ホッとします。
イクラとウニ。ウニの甘さは最高です。思わず笑顔がこぼれます。
穴子と玉子。穴子が柔らかい。とけていくようです。 
鉄火巻き。 極細の胡瓜が食感を楽しませてくれます。
甘味。 黒蜜と和三盆の寒天、白玉添え。緑茶が美味しい。

こちらのお店はステーションホテルの中でも目立たない場所にありながら、本当に美味しいお寿司をいただくことができます。まさに大人の隠れ家といった感じのお店です。ごちそうさまでした。

  • 入口
  • 昼メニュー
  • 小鉢

もっと見る

6位

五代目 野田岩 銀座 (銀座、有楽町、銀座一丁目 / うなぎ)

1回

  • 昼の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2015/10訪問 2015/10/19

昼間から旨い鰻を食って、酒を飲む。至福のひと時です。

平日の昼に友人二人と3人で旨い物でも喰いに行こうと銀座で待ち合わせをしました。友人の1人が旨い鰻を出してくれる店があるとこちらのお店に案内してくれました。その友人は何度か利用しているようですが、僕ともう1人の友人は初めての訪問です。

注文は友人に任せてビールをお願いしました。
友人は鰻の煮こごり、野田岩風サラダ、鰻巻き、志ら焼きと注文して行きます。完全に食事ではなく飲みに来ています。煮こごりを見て箸をつけるのを止め、冷酒をお願いしてサラダをつまみにビールをいただきました。冷酒が登場したところで煮こごりに箸をつけます。旨い! 冷酒を待って正解です。お酒のつまみに最適です。そして鰻巻きを食してもう一杯。さらにわさびをのせた志ら焼きでもう一杯。最高です。
一通り飲んだ後で、鰻重をお願いしました。友人2人は蒲焼にしました。香ばしさとふわっふわの食感、甘さを抑えたタレでさっぱりといただくことができます。鰻の味が引き立つ仕上がりです。

平日の昼間から気のあった友人と旨い鰻を食って、酒を飲む。至福のひと時を過ごすことができました。
ごちそうさまでした。
(他の店とまとめて割り感にしたので詳しい金額はわかりませんでした)

  • 入口
  • 店内
  • 鰻の煮こごり

もっと見る

7位

グリエ ジョー (野町 / ビストロ、フレンチ、ステーキ)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 -

2015/05訪問 2015/05/12

前菜の盛合わせだけでワインが空いてしまいました。

妻と2人でGWに金沢に旅行に行った際にこちらのお店に伺いました。金沢の繁華街片町のはずれにある網焼きのフレンチのお店で食べログでの評価も高く、新幹線が開通した直後のGWなので当然事前に予約をしておきました。予約時間に伺うとカウンター席に案内していただけました。

生ビールを注文し、何にしようかメニューを眺めていると、お店の人から 『こちらのお店が初めてなら、盛り合わせがお勧めですよ。』と言われ、前菜の盛合わせ(2,000円)、いろいろ野菜サラダ(750円)、お肉のグリエ盛り合わせ(3,500円)をお願いしました。
ビールはマスターズドリーム。苦味が強くグリエ料理に合いそうな味です。この日のお通しは筍のグリエ、バターの風味が美味しく、この後の料理が楽しみになります。いろいろ野菜サラダには五郎島金時や加賀太胡瓜などの地元野菜も使われており、妻は興味深そうに食べていました。前菜の盛合わせは種類も多く、彩りも華やかでしかもワインによく合います。これだけで、ワインが1本空いてしまい2本目のワインをお魚のグリエ盛り合わせ(3,500円)と共に追加注文しました。お肉のグリエ盛り合わせは黒毛和牛、金華豚、軍鶏の3種で軍鶏の皮の香ばしさと身のジューシー加減は絶品です。お魚のグリエ盛り合わせはホタテとオマール海老、白身魚の3種でこの日の白身魚はヒラメでした。こちらも海老のプリッとした焼き加減が絶妙でどれも美味しくいただくことができました。

こちらのお店はカウンターの上にタバコを置いただけで、すかさず灰皿を出されるなどサービスのレベルも高いお店だと感じました。ごちそうさまでした。

  • 外観
  • お通し(筍のグリエ)
  • いろいろ野菜サラダ

もっと見る

8位

グリル末松 (三ノ宮(JR)、三宮(神戸新交通)、三宮(神戸市営) / 洋食、オムライス、ヨーロッパ料理)

1回

  • 昼の点数: 3.9

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2015/11訪問 2015/11/12

変わらぬ人気と味に満足しました。

神戸に出張時にランチを食べにこちらのお店に伺いました。三宮から新神戸方向に向かった所にあるお店で、何年か前に妻と一緒に訪れたことのあるお店です。オープンの少し前にはお店の前に到着しましたが、すでにお店の前には何人かの人が並ばれています。妻と来たときも待ちましたが、あいかわらずの人気店です。前回妻と来たときは2階の座敷でしたが、今回は1人なので1階のカウンター席です。

ビーフカツレツを目的に伺いましたが、この日の日替わりが「チーズカツわさび風味」だったので、どちらに使用か悩んでいると、先に入られたお客さんが日替わりについて尋ねられ、日替わりのカツはポークだと説明されているのを聞いて、当初の目的通りにビーフカツランチ(1,026円)を注文しました。
まずはスープ、酸味と塩味のバランスのいい味付けです。ビーフカツは切り口はきれいなピンク色です。これだけで食べても美味しいのですが、少し甘めのデミグラスソースをつけると、いっそう味が引き立ちます。

食後のコーヒーもいただきたかったのですが、外で待たれている人もいらっしゃったのでお店を後にすることにしました。ごちそうさまでした。

  • 外観
  • スープ
  • ビーフカツランチ

もっと見る

9位

おでん庄助 (松江、松江しんじ湖温泉 / おでん、居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 3.8

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2015/12訪問 2015/12/14

コスパ抜群の美味しいおでん

週末に松江の古くからの友人と久しぶりに飲むことになりました。せっかくなので松江市内のビジネスホテルに宿泊ことにし待っていると、友人がホテルまで迎えに来てくれました。
「どっか予約してないの?」
「してないよ! 何食べたい?」
「美味しいもの。寒いんであったかい物。」
という会話の結果、こちらのお店に伺うことになりました。
予約も何もせず伺ったので、1階のカウンター席です。

まずは生ビールとポテサラ、ハタハタの一夜干し、カウンターの大皿に盛られている白バイをお願いして、久しぶりの再会に乾杯しました。白バイが甘くて美味しい! すぐに日本酒を燗でお願いして、各自でおでんを注文していきます。僕はすじ・大根・トリ団子とお願いしました。大根はよく味が染みています。トリ団子には蓮根が入っており、食感のアクセントになっていて美味しい。つづいて、薄揚げ・玉子・ロールキャベツとお願いしました。ロールキャベツは具の鶏肉がミンチではなくザク切りで食感がいい。キャベツも溶ける直前まで柔らかく煮込まれています。
もう少しいただきたかったのですが、こちらのお店は一つ一つの具がとても大きく、コスパの良さを感じました。

会計は次の女の子のいるお店と合わせて割り勘にしたので正確には覚えていませんが、とっても安かったという印象が残っています。ごちそうさまでした。

  • 外観
  • おでんメニュー
  • ポテトサラダ

もっと見る

10位

ふれんち食堂 ぴん (目黒、白金台 / ビストロ、イタリアン、ダイニングバー)

1回

  • 夜の点数: 3.6

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 -

2015/12訪問 2015/12/09

ワインの美味しいカジュアルフレンチ

東京出張時に知り合いの女の子と2人で伺いました。JR目黒駅の駅前のビルの地下にあるお店で、当然僕は初めての訪問ですが、彼女は何度か利用した事があるらしく予約もしてありました。しかし、僕たちが伺った時間が早かったこともあり、店内に入ったときにはまだ空席も多く「この時間なら予約の必要ななかったね」と笑っていました。

ぴんの前菜盛合せをフォアグラの串焼き付きを2人前(3,600円)とブルーチーズのオムレツ(780円)、イカと塩コンブのサラダ(800円)を注文して、白ワインをボトルでお願いしました。前菜盛合わせは3段重ねで登場です。フォアグラのほかに8種類の前菜とスープも付いています。この日のスープは鯛のダシがとても美味しい。アンチョビのバターソテーはもう少しアンチョビを利かせて欲しいところです。フォアグラはレアに焼かれておりワインによく合います。オムレツはブルーチーズのあるところと無いところではっきりと味が変わるので、もう少しよく混ぜて欲しい。
ワインをもう1本お願いして、ポルチーニ茸と鴨のキッシュ(780円)、ナスとモッツァレア・バジルのオーブン焼き(580円)、茹でたてとろっと半熟玉子(580円)を注文しました。キッシュは正直ミニピザです。ピザとしては美味しいので、ピザとして出したほうがよいと思う。オーブン焼きはモッツァレアチーズを切らしているということで、チーズが変更になったが充分に美味しい。もう少しガーリックが利かせていただければ満点でした。

店内は照明が少し暗く女の子と伺うには雰囲気の良いお店ですが、薄暗いので写真を撮るのが難しいのが難点でした。ごちそうさまでした。

  • 入口
  • 店内
  • 前菜盛合せ

もっと見る

ページの先頭へ