『千葉駅周辺が寂れてきている理由がわかったような気がした1日』まりゅたさんの日記

カタログ的な Bグル探訪記録

メッセージを送る

日記詳細

食べログやってると、他のお店と比較して評価していかなければならないので、
どうしてもだんだんとcheckが細かくなってしまいます。
以前はあまり感じなかったことが結構いろいろ感じられた1日の記録を記しておきますw

老舗の喫茶店でコーヒーをいただき、とてもよい雰囲気・接客・常連さんで、
さすが老舗だなぁと感心し、次のお店へw

お店看板に記載されている、閉店時間の40分以上前にとあるお店に入店。
店員さんが、”今日はおしまいです”という・・・
まぁお店の人がそういうなら仕方ないと、引き下がって次へ・・

手打ちのおそばやさんへw
menu表に、~~のそば粉を使って手打ちと記載があり、
某老舗の名店で修行をしたとも記載ありw
無化調・新そばとも記載ありで、ちょっと期待w
蕎麦の香りは高くなくちょっと期待はずれですが、
蕎麦の質はある程度好みだったので、
店員さんに、どこのそばこを使ってるんですか?など、
いくつか質問をしてみると・・・
”私、お蕎麦のことはよくわからないんです”との返答で終わってしまったww
蕎麦にこだわりのあるお店なら、ちょっと考えにくいと思ったが、
まぁしつこくしてもいけないので、退店w

その後パンやさんにいって、menu表に書いてあるものをお願いしたら、
作れるとも作れないとも言わず、困った様子?
お店のルールを詳しく説明してくれるわけでもなく、なぞの対応w

次のお店の開店前に到着し、待っていると、
開店時間を過ぎても、closedの札が下がっているままで、
open表示にならず・・・
開店時間がちょっとすぎた頃常連さんが入っていったので、店内に入れた・・・
食べ終えてお会計してみると、
レジのコインケースにコインがまったく入ってない。
会計が始まってから、コインの袋を開けてレジの用意をしている。

別の食堂に行ってみると、店員さんがここに座れと指定するが、
ストーブのまん前なので遠慮させてもらう。
テーブルもmenuもぺとぺとしていて気持ちが悪い・・・

お土産にケーキを買ってみたw
ちょうどレジの用紙が切れたようで、
レジの機械をあけて紙を替えようとしつつ、
”レシートいりますか?”と質問される・・・
商店でレシートを出さないという意味がわかっていないのかと思う。
家で箱を開けてみると・・・ケーキは固定されておらず、
保冷剤も遊走状態で、保冷剤がケーキを襲っている状態・・・

と、小さいことが連続で起こり、千葉駅周辺の田舎さ加減を体験したw
一つ一つはまぁ小さいことで、まぁひとつなら許容範囲なんですが、
訪れるお店お店で、次々と起こってしまうと、
この地域の全体の体質なのではないかと思われてしまうw

この界隈は、昔はにぎやかでいろいろなお店があった地域だが、
モノレールが出来てからモノレール沿いがかなり寂れた印象がある。
街は整備されているが、無機質な感じになっている。
商店は無くなり、無機質な高層ビルがならんでいる。
駅から少しはなれたところにある、パルコと三越は無くなり、
街がモノレールで分断されて収縮中の様相である。
こんな状況のため、お店の方も手が回らなくて、
手抜きをせざるを得ないのか、
もしくは、こういう接客を普通だと思っているから、
東京方面に購買層が流れるのかは不明だが、
悪い循環に入っているような気がした。

幕張の栄え方と比べると、真反対のさびれた印象を再確認w
千葉駅から少し離れた地域の都市計画および
商店の体質を考え直した方が良いと思う。



ページの先頭へ