らくbさんのマイ★ベストレストラン 2015

☆美味探し☆

メッセージを送る

らくb (女性・静岡県) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

今年も色々なお店に行って、色々な味に出会えました。
そして、食を通じて色々な人との出会いもありました。

1つ1つのレビューをよく読み返してみますが
その時々の光景や気持ちが鮮明に蘇ってきて
食べログはまさに自分日記です。

来年も、美味しい料理とたくさんの人に出会えますように・・

マイ★ベストレストラン

1位

かちゃ料理 むとう (掛川 / 日本料理、すっぽん、ふぐ)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2015/05訪問 2015/06/11

お店の拘りが、お料理全てに表れてます

今回は、状況的に食事の際の写真は無理だったため、文字主体です。
拙い文ですが、少しでも皆様に伝われば・・
☆せめて店の入り口や看板の写真だけでも!!というのは、食べロガーの性ですね(笑)

今回は掛茶料理という、ちょっと聞きなれないお料理・・
お店に行く前に、HPで予習しました。

************************
(むとうHPより)
かちゃ料理とは何なのか?
掛茶(かちゃ)料理とは、普茶料理や精進料理を基本として、当店オリジナル料理に仕上げたものです。
「彩食健美」をテーマに、地元静岡を中心とした食材そのものの味を味わっていただくこと。
そして、
お食事の時間をゆったりと楽しんでいただくこと。
この二つをコンセプトに立ち上げました。
************************

・・なんぞや?と、実食までは分かりませんでしたが・・

まさにこの説明を体感できるお料理でした。

まずは、煮あわび・桜海老・はもなど、和の趣きで始まった前菜
新鮮なお造り
お酒を進めるのに相応しい味の数々です。
落ち着いた個室の雰囲気も、テーブルセッティングも
気分を盛り上げます。

いくつか来た和のお料理のあとに、
がらりとイメージを変えて洋風のひと皿。
これが衝撃的でした。
このお店のこだわりが凝縮されている・・といってもいいくらい。

お皿の中のメインは、鮭のガーリック味ムニエル(だと思う!皮まで美味しいの)
その周りに、季節の地のお野菜が色鮮やかに盛られてます。
プチトマト、ズッキーニ、じゃがいも・・(なんだっけ、もっと色々あった)
それぞれの素材の持ち味を活かす最適な調理をされていて、旨みがある美味さです。

桜えびのかき揚げ。
限界まで薄くした衣のかき揚げが、桜えびの風味を最大に引き出してます。
カラリと揚がった歯触りが心地よい一品です。

そのあとには、すっぽんなべ!
生まれて初めて食べたけど、ぷりっ!ほろっ!とした身や、
スープの旨みは、語らずとも美味♡といったかんじ。
余計な調味料が要らない、すっぽんのエキス?出汁?たっぷりです。

そして・・
この料理の数々で、今回初めて日本酒をこんなに「美味しい!」と思って飲みました。
「開運」(掛川のお酒)の大吟醸だそうですが、非常にまろやかで飲み口がいいお酒で
明日はまだ仕事がある!ていうことも忘れて飲んじゃいました。

締めのすっぽんスープの雑炊と、季節の水菓子まで
もう夢心地な味わいでした。

お店の方のサーブもスマートで、気持ちよく時間を過ごせるという点では
流石ですね。
誰もが満足できるだろうと思える、味と雰囲気でした。
ごちそうさまでした。


  • 天然ふぐの歯。ココは河豚やすっぽんが得意です
  • 畳敷ですが、椅子利用のテーブルで足も楽な個室、ここでいただきました
  • 夜で分かりにくいけど、風情ある入り口でした
  • 通り沿いですが、ぱっと見、地味な店構えなんです

もっと見る

2位

創作和食敬三 (掛川 / 日本料理)

2回

  • 夜の点数: 3.7

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2020/02訪問 2020/02/05

旬の味を愉しむ☆心地よい空間

久しぶりの敬三さん。
大将もお母さんも元気そうでよかった♪

先ずはお決まりのベビーリーフ。たっぷりなのにあっという間に平らげてしまう美味しさ。

今日はめじまぐろがおすすめとのことで、いただきます。
腹と背、私は背推しですが、両方盛りにしてくれました。
もったりと歯に纏わる身の旨さ。添えられた新玉ねぎとの相性が良い!

そして、外の寒さから、身体を温める牡蠣のみぞれ鍋をお願いします。
大根おろしがいい仕事してます。
小ぶりなれど味のしっかりした牡蠣はこの時期のご馳走です。

そして、定番の鶏唐揚げ!ここの唐揚げはホントに絶品なんだなぁ。
からりと上手に揚げられた鶏肉は、じゅわっと旨味たっぷり。今日もやっぱり美味しい〜!

大将は食に関する知識も色々持ってるし、勉強熱心なので、食会話は私にとっても楽しみのひとつ。
美味しいお酒と料理、楽しい会話も相まって、良い時間を過ごしましました。
ありがとうございます、また行きます。
2016.10 再訪
ずっと来たかったけど1人じゃなかなか来られなくて
今回はとっても待ち遠しかった再訪です。

お通しの山盛りベビーリーフも健在です、嬉しいね^^
さて、今日は何をチョイスしようか・・

前回美味しかった「天使の海老」をリピート。
ニューカレドニアから輸入した海老のお刺身ですが
薄青紫のぷりっとして甘い身が、とても美味しいです。
そして、お刺身を食べた後は、その海老の頭を唐揚げにしてくれるのですが
これがまたとっても香ばしいの!

そして、とろほっけ焼きと、とりの唐揚げ
ほっくりと焼かれたほっけは、アテに最適・・骨しか残りません♪
とりの唐揚げ、かりっとした揚げ具合は箸が止まらないし、ビールも進む♪

さて、日本酒に切り替えて・・
このタイミングで大将にちょっとわがまま言っちゃって
大好きな出汁巻きを作ってもらいました。
甘さ加減も、出汁をたっぷり含んだふんわり加減も、夢心地な美味しさです。

大将との料理談義や、おかみさんとの会話も楽しい時間です。
今宵も、お腹と心を癒してもらい、また次に来れる時までがんばろう!と思いました。
ごちそうさま、ありがとう☆彡


2016.2 再訪
平日飲みで再訪しました。
ここのお店は、素材への拘りと美味しいものを美味しく頂く心遣いが感じられるので、ワタシのお気に入りのお店のひとつです。

おきまりの、山盛りベビーリーフのお通しが、やっぱり美味い♡
温まる湯豆腐、とろほっけ、など、美味い肴でお酒も進み・・
結構酔って、後半の写真が撮れてなかった(つД`)ノ反省
宮城の牡蠣のカキフライ
静岡黒はんぺんフライ
いか刺身、たこ唐揚げなど
海の幸満喫です。
拘りの素材なのでホントに美味しくて、頬も思わず緩みます。

新物のほたるいかの酢味噌和え、これは唯一写真撮れてた(笑)
下ごしらえがちゃんとなされてるので、歯にほたるいかの目が当たることもない(^ ^)

また心とお腹を癒してもらいに再訪したいと思います、ごちそうさまでした!


2015.6
色々重なるときは重なるもので・・
週明けから少々しおれ気味のワタシを見て
友が飲みに誘い出してくれました。

お店の前の道路はよく通るので、前から気になっていたんですが
予習もせずに行ったため、まぁ通りがかり客のような感じで入店。
先客2組、ワタシたちはカウンターに座らせてもらいました。

とりあえず生・・アサヒかキリンを選べるので、それぞれ1つづつ。
生と同時に、大皿のベビーリーフのサラダが運ばれました。
?? んん?
「こちらは、お通しです」と女将さん。
びっくり、こんなたっぷりのお通し、しかも柔らかでクセが無く美味しい!
この店用に特別に仕入れているそうです・・すごい拘りです!

こちら、いわゆるテーブル上の「メニュー表」はありません。
その日の仕入れによって手書きされたボードと、大将からの声かけです。
{今日のおすすめ}
北海道の岩牡蠣
・・牡蠣フライを注文、せっかくの岩牡蠣なので中が半生で仕上げられています。
三河湾の鳥貝
・・大きくなる前の、小さな鳥貝は大きさ不揃いながらも柔らかく旨みのある味です。
千葉県鰹の刺身
・・なんとも贅沢に分厚く切られています。薬味は生姜とにんにく
(明日有休なワタシはにんにく、仕事な友は生姜 笑)
刺身類に添えられている、生玉ねぎのスライス・・
これがまた、甘くて美味しいこと!
もう新玉ねぎの時期は終わりというのに、この甘さ。
きっと仕込みも丁寧なのだな、というのがこういうところにも伺えます。

ビールを2杯ずつ飲んだ後は、大将のオススメの日本酒(冷や)でお願いしました。
島田市の大村屋酒造場「若竹鬼ころし」
奈良県の今西清兵衛商店「春鹿」
辛口ですが、美味しかった♪ 最近は日本酒もいけるようになった^^

日本酒のあてに、大将が鰹のづけのフライをサービスしてくれました。
これがめっちゃ美味♪こういう心遣いも嬉しかったです。
旬の食材の話や、お酒の話など、大将や女将さんとの会話も
こういうカウンター飲みの楽しみです。

最初のベビーリーフが結構あったので、お腹がいっぱいになったし
ほろ酔いで、とても気分転換になりました・・友にも感謝。
ごちそうさまでした。
とても満足いくお店がこんな身近にあったなんて、嬉しいです


  • いつものベビーリーフ、これが美味いんだな
  • めじまぐろ、腹と背と両方盛り
  • 牡蠣のみぞれなべ、取り分け前に写真撮り忘れた!

もっと見る

3位

ビストロ チキート (第一通り、新浜松、遠州病院 / バル、ヨーロッパ料理)

2回

  • 夜の点数: 3.8

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2017/01訪問 2017/01/23

何度行っても楽しい♪美味しい♪Yes チキート

嬉しいな、チキート再訪♪
予約でいつものカウンターを指定!・・ここが落ち着いて楽しめる

飲み放題(金曜は時間制限90分)は、いつものようにとりあえずつけて
Food Menuは、まだ頼んだことがないものにしてみよう!

ロティサリーローストビーフ
鶏レバーと砂肝のコンフィ
豚の海賊串焼き
などを頼んでみた。

ローストビーフ、思ったよりボリュームは控えめだったけどやわらかくて美味しい。

鶏レバーと砂肝のコンフィ、これはとても気に入った。
一緒にオーダーしたイギリスパン(こちらもお気に入り)と一緒に食べたらサイコー。
豚の海賊串焼き、このワイルド感と塩味と厚さはビールにぴったり!美味しいー

飲み放題は、ビール×2、かちわり白ワイン×2で。
サングリアも飲めばよかったー

どれを食べても美味しいし、雰囲気楽しいし、大好きなお店、また来たいな♪

2016.10
思いがけない再訪
急遽決まったので予約無しで行ったら、隅の小さなテーブルのみ空いていたため、ちょっと落ち着かないけどそこに通してもらいました。

今回はいつもと違うものにチャレンジしてみようと、「豪快!オーシャンプラッター」をチョイス♪
大皿に盛り沢山のカルパッチョ仕立て海鮮です。
大き〜い岩牡蠣が豪華ですが、私は生牡蠣を食べられないので、友に譲りました。
大きい海老は2つあったから喧嘩にならなくて良かった(笑)

あとは、ロティサリーエキスの焼き枝豆、バーニャカウダで2.3杯ビールをいただきました。
2軒目のお店に行くために、今日は控えめに(笑)
次回はまたチキンを食べなくちゃ♪


2016.6
約1年ぶりの再訪
雰囲気も味も大好きで、ずっと来たかったココのお店・・
なんと前回と同じ席に案内してもらえました。

やっぱり、ロティサリーチキンと飲み放題はお約束♪
チキンは時間がかかるので1番最初にオーダーです。
とりあえずビールで乾杯!
お通しも、彩り鮮やかなバーニャカウダ、前と同じだ(^^♪

あとは何を食べようかな・・
カマンベールチーズとポテトの燻製と、くるみオイルのきゃべつを頼んでみました。
スモークの芳醇な香りが強いカマンベールは、初めての味。
ポテトと一緒に食べるとほくほくとろりの食感と燻しの香りが口に広がります。
くるみオイルのきゃべつは、最初はあまり感じないクルミの風味が
噛んだあと飲み込む瞬間に、くるみの香ばしい香りが鼻にふわんときます。
この微妙で繊細な味わい方、とてもおもしろいです。

飲み放題で、ビールやワイン、サングリアと飲み進めたころ、チキン登場!
スタッフさんと楽しい会話をしながらチキンカットをしてもらって、いただきます。
ん~ボリューミーでやっぱり美味しい!
1羽もぺろりと完食です。

また来たいな♪と思えるこのお店が、送別会利用となってしまったのは淋しいことですが
美味しさと楽しさをいただくためにまた再訪したいと思います。


2015.7
明日から夏季連休♪
そんな特別な花金を満喫しよう!と、友と浜松飲みに繰り出しました~♡

友の「浜松飲みデビュー」には、ワタシも前から行ってみたかった《チキート》さんに決定♪
ゆっくりできるような、静かめな端っこのカウンター席
・・という予約時の希望通りの席に案内してくれました。

さすが金曜夜、満席ですね〜、予約は正解だった!

チキート=チキン+eat
お店の名前が物語るように、ロティサリーチキンが名物です。
もちろん、これ目当てで訪れたので、まずはロティサリーチキン1ホールをオーダー!
※焼くのに時間がかかるので、特に混んでる時は最初にオーダーするのをお勧めします
というお店のお姉さんからの説明に従います(^ ^)

飲みものは、とりあえず生!

・・と注文してから、単品飲み放題メニューがあるのに気づき(汗)
変更できるか聞いてみると、笑顔で快く対応してくれました。
これはありがたい!
男性1580円、女性1280円で、平日120分、金・土曜は90分飲み放題です。
飲み放題メニューは別メニューですが、種類もかなり豊富です。
サングリアやスパークリング、日本酒までありますからね~( *´艸`)

さぁ飲みましょう♪

「とりあえず生」とともに来たお通し・・バーニャカウダ
これ、すごく美味しい! と友も絶賛(^o^)
カラフルなパプリカときゅうりをバケツに盛ってくるところも、洒落てる♪

その他のフードメニューチョイスは
シェフの気まぐれアヒージョ・・牡蠣とほたてでした☆
ハンパなく、ぐつぐつとしたアヒージョの登場に思わず「わぁ~♪」
熱々でぷりぷりの身が美味しい~♡

自家製イギリスパン・・ミニカッティングボードに乗った熱々のパン♪
イーストの香りが湯気とともにかすかに香り、焼きたての美味しさは格別!
これは添えられたはちみつを付けたり、アヒージョのオイルを浸したり
余ったバーニャカウダソースを拭ったりして食べました♪

まぐろのカルパッチョ・・ひと口大の角切りまぐろに色鮮やかなトッピングが美しい!
カラフルなだけじゃなく、トッピング1つ1つの味わいのミックスが相乗効果をなして
なんとも味わい深いカルパッチョです。

これらで、生ビール、サングリア赤・白、スパークリングと結構飲み進めたところで
いよいよ登場♪ ロティサリーチキンですっ!

ホールのまま運ばれて、その場でお兄さんがカットしてくれます。
これも1つの楽しい演出♪
食べやすくカットされたチキンを制覇すべく、改めて乾杯♪
チキンは・・ハーブがよくしみ込んで、めっちゃ美味しいです。
皮の部分は香ばしく、中の身はとてもふっくら柔らかく、
もうぱくぱくと夢中で食べちゃいました(^^;;

どのお料理もとても美味しいし、
スタッフの「YES!」の元気な掛け声や笑顔もよいし
雰囲気も楽しくって、ものすごく満足感があったお店でした。
ごちそうさまでした☆


  • ローストビーフ
  • 鶏レバーと砂肝のコンフィ
  • 生牡蠣

もっと見る

4位

みつ林 (国際センター、丸の内、伏見 / 日本料理)

1回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥3,000~¥3,999

2015/05訪問 2015/05/16

喧騒を離れた和空間〜心もお腹も癒されて

仲間との食事会のため、名古屋来訪。
土曜日だし、名駅も朝から多くの人で賑わってます。

目的地の那古野まで散歩がてら歩いていくと・・
僅か10分ほどでタイムスリップです。
先程の賑わいが嘘のように、歴史を感じさせる静かで古き町並みの景色へと変わっていきます。
古き町並みのなかにも、モダンなカフェやレストランも点在し、新旧融合した素敵な町並み空間のなかに、みつ林さんがありました。

店内はこじんまりとカウンター&個室風に仕切ったテーブル席のみ。
ワタシたち4名は個室テーブル席に通され、お食事スタート♪
2800円のコースをいただきます。
前菜 ひすい豆の寄せもの
汁もの あさりのお吸い物
お造り 鮪と鰺
八寸 生姜の天婦羅、焼き鱒、ふきの押し寿司、レンコン
椀もの 玉ねぎのすりながし
お食事 土鍋炊きの白米、なめこ赤出汁、出汁巻き玉子
水菓子 季節の果物
(料理名はうろ覚え、違ってたらごめんなさい)
お料理の友に、生ビールも1杯
2時間かけてのゆったりした食事です。

どれも素材の持ち味を最大に生かすべく料理されている印象。
調味料で味付ける、のではなく
素材を引き立てるための調味料使い
という感じで、非常に素材を楽しめます。
全てが美味しいのですが、土鍋炊きの白米、焼き立て出汁巻き卵は一番のお気に入りかも。
思わず笑みがこぼれる美味さ!

そして、もの静かな若い女将さんの対応がまた素晴らしい。
配膳のタイミング、間の取り方、細やかな気配り・・客側が安心して食事をたのしめます。
ランチの2時間があっという間で、滞りなく流れる対応には、お見事!という感じでした。


夜は敷居が少し高いけど、ランチはかなりお値打ちに頂け、とてもよかったです!

  • 一軒家のイメージだったけど違いました♪複合施設ぽい仕組み
  • こんな感じ、幾つかの店が合わさってます
  • みつ林さん入り口

もっと見る

5位

BAR DaMonde (第一通り、新浜松、遠州病院 / バー)

1回

  • 夜の点数: 4.3

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2016/06訪問 2016/06/20

ワタシの秘密の癒し空間・・とっておきの時間

2016.6. 再訪
チキートの元気さから、少しクールダウンしようと
いつものダモンデさんへ寄ります。
ただいま、と入りたくなっちゃうお店です。

定位置に腰掛けて、あ、お決まりのレモンモヒートがあるから、それに即決!
友はテキーラに凝ってるのでマルゲリータに即決。
色々なカクテルの話とか、会話を楽しんでゆったりと飲む・・
大人の愉しみは、こういうものなのね♡というのがよく分かる素敵な空間です。

今度は暑くなったころ、1人でのんびりグラス傾けて、時間を愛しみに訪れたいと思います。

****************


2016.4 再訪
とっちゃばのあと、いつものダモンデ・・
今宵は珍しく、お客さんは、ほぼ男子でした。
1人でも、複数でも、それぞれの時間が愉しめるお店です。
あとはいつも通り、ゆっくり寛いで、美味しいお酒をいただきました。

・・★★★★★★★★★★★★★★・・

2015.8 再訪
ビストロ飲み、カラオケ飲みを楽しんで
3次会はダモンデ♪
遅がけの訪問は初めてかも?
そっとドアを開けると、先客無し・・貸切状態だぁ♪

季節のメニューは前回と同じ。
お気に入りのレモンモヒートにしました。
友はテキーラサンライズ☆

お気に入りの空間の、お気に入りの場所で
マスターの仕事を眺めながら美味しいお酒を味わう。
浜松飲みの〆の一種の儀式ですね( *´艸`)

今日もごちそうさまでした☆

・・★★★★★★★★★★★★★★・・

2015.6 再訪
田舎家のあとに寄りました。
今まで長く通ったけど、まだ未体験だったフローズンカクテルを初オーダー♪

ゴールデンマンゴーのフローズンカクテル・・
ものすごく豊かな風味が口じゅうに(#゚ロ゚#)
マンゴーの美味しさも勿論だけど、バニラリキュールかな?甘くまろやかさが
プラスされてて、超美味☆
「これ、すごく美味しい~!」とマスターに伝えると
「マンゴー自体がとっても美味しいものなんで」とご謙遜(^ ^)

レモンモヒートは、前回からのお気に入り♪
今日はドライいちじくもおつまみに・・・
少しの温めで、やわらかく美味しいいちじくでした。

今日もステキな時間をありがとう♡

・・★★★★★★★★★★★★★★・・

2015.5 再訪
ロータスで溶岩焼きを満喫した後は、メルカート間淵でのお買い物→ダモンデのお決まりコース。
※メルカート間淵は世界の食材とお酒のお店♪珍しいものやお値打ちワインなんかがあるお店です。

前回レビから2回来てるから、ホントは数ヶ月ぶりではないんですよね(^з^)-☆
やはり浜松の夜の締めはダモンデだなぁ♡

季節のカクテルは、この時期らしく爽やかな、レモンチュロとミントを入れたレモンモヒートが
とってもフレッシュで美味しい♪

今回は季節のカクテルのほかに、おつまみとしてブルサンアイユを頼んでみました。
ガーリックとハーブの効いたチーズはお酒によく合います。
おきまりの生チョコも食べたけど、写真撮り忘れた〜(°_°)

次に来る頃は、スイカやメロンのカクテルかな?
生のフルーツはニガテだけど、カクテルは楽しみです♪

・・★★★★★★★★★★★★★★・・

2015.1 再訪
イチバンのお気に入り、林檎とメープル・シナモンのカクテルで今日を終えたくて・・
今年初のダモンデです。
いつもより少し早い時間からか、他のお客さんは誰もいません。
ワタシだけの空間、ちょっと嬉しい。
日常から離れたこの時間に癒されて、美味しいカクテルに癒されて
今日のいい締めくくりになりました。
今年もまた通います^^

・・★★★★★★★★★★★★★★・・

2014.12 再訪
今年最後のダモンデかな、多分・・
やっぱり最後はココに辿りつきます。
今日もまた、新しいものを試すのが楽しい^^

苺と蜜柑のウォッカソーダ
ひと口いただくと・・・
昔々、子供のころに、デパ地下で買ってもらったフレッシュジュースの苺・・ふとその光景が脳裏に浮かびました。
苺のみずみずしさとほのかな蜜柑の香り、どこか懐かしい・・
ふわっと心地いいカクテルです。

林檎とメープル・シナモンのカクテル
これ、今年のイチバンですね!!
梨のソルティを上回るかも。
それくらい美味しい!
メープルが甘すぎず、ちょうどいいアクセントになって
スノースタイルのシナモンバージョンの味わいがまたいい仕事してる!
コレ、おかわりしました 笑

美味しいお酒と心地いい空間を、来年もまたよろしくお願いします^^

・・★★★★★★★★★★★★★★・・

2014.10 再訪
居酒屋飲みのあと、〆はやっぱこちらで・・

秋のカクテルに、栗のカクテルが仲間入りしていた!
まったりとした、ほのかな栗の香りのカクテルには
なんと柿のリキュールも入っているらしい・・
舌で分析し切れなかった><
でも、きっと相乗効果なんだろうな・・
どちらもケンカせずに生かしてる・・さすが!
マスターが「さつまいもやかぼちゃでもやってみようと思ってますよ」と
おっしゃっていたので、次回に期待!!楽しみが増えたな~^^
梨のソルティも、相変わらず美味しいね^^
想定外続出の週末、1週間がんばったご褒美かな。

師匠にダモンデを教えてあげなくっちゃ、ってことで、また来ます^^
ごちそうさまでした

・・★★★★★★★★★★★★★★・・

2014.9 再訪
今日はむすめっこのダモンデデビュー!!
ずっと行きたいと言われてて、やっと実現したのでした^^

待ち遠しかった、梨の季節です。
梨のソルティーは即決。
むすめっこはなんだっけ・・きれいな色のカクテル
(酔っ払いですね、名前も覚えてないとはww)
親友夫妻も一緒で、4人で乾杯!!
お二人は終電時間で早く帰ったので、そのあとはカウンターへ移動・・
散々飲んできたあとなので、おかわりのカクテルでさらに酔ってしまった私(笑)
デビュー記念日はしみじみという感じにはなりませんでした><
次回は、語り合いながらじっくり飲みたいですね。

やっぱ、ココ、好き^^

・・★★★★★★★★★★★★★★・・

2014.8 再訪
飲み会のあと、まったりとバーでの締め(・∀・)
夏のカクテル、鮮やかでフレッシュで、見た目も味も、さすがダモンデ。
お盆休みの賑やかさから少し離れて、日常からも少し離れて・・
いつ来てもこのゆったり感はホント癒されます。

仕事が始まればすぐ秋です。
お楽しみの梨のカクテル、待ち遠しいな(*^^*)


・・★★★★★★★★★★★★★★・・

今回もまた久しぶり。
でも久しぶり感を感じさせないお店の雰囲気にまた愛着感じます。

今回の季節のカクテルは?
セロリ、トマトのソルティドッグ風のカクテル。
とてもセロリがきいてるけど、とても飲みやすい、健康的カクテルです
そして、チェリーのジントニック。こちらも鮮やかなチェリーカラーと飲みやすさが、ダントツ!

おつまみに、いつもの生チョコと、ミニトースト、ドライいちじく。
どれも美味しいしつまみやすい。 

楽しい時間をありがとうございました(^з^)-☆

・・★★★★★★★★★★★★★★・・

2014.3 再訪
約半年ぶりの、だもんで。

やっと来れたー。。素直に感激(*゚ロ゚)
すごく好きでお気に入りで、皆に伝えたいけど、内緒にしておきたい。

そんなお店です。

まずは今月のカクテルのチェック。
季節のフルーツなど使った魅力的な
カクテルが入れ替わりに楽しめます。

まずは、はっさくのソルティドックとジャパニーズティーを。
手しぼりのはっさくの香りもさわやかなカクテルと、温かいお茶にわずかなカルピスを加えた、甘みやさしいホットカクテル
おつまみには、ハムチーズトースト!写真忘れてたべてしまいました(*゚д゚*)

美味しいお酒と、くつろげる空間。
手際のよい動きと、癒やしを与えてくれる人柄のマスター。
やっぱり内緒にしておきたい店かも。

  • 2016.6 レモンモヒートとマルガリータ
  • 2016.6 焼きチーズスナックとともに
  • 2016.4

もっと見る

6位

麺匠家 (上島、曳馬 / ラーメン)

2回

  • 夜の点数: 3.6

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2020/03訪問 2020/03/13

1週間の疲れを癒す一杯⭐︎塩豚骨

先週の久々な家系でスイッチが入ってしまい、花金はまたもや麺匠家です。食べ比べで、今夜は幸町のお店へ・・

仕事を終えて、夕方の国一〜自動車街〜住吉バイパスはホントに激しい渋滞(*_*)
お店に入ったのは17:50となりました。
18時までのライス無料にはセーフ!もちろんいただきます〜(笑)
先週と同じく、塩豚骨味玉に、ほうれん草増し券 900円のチョイス。

無料のウーロン茶があり、食券渡してからの待ちに頂きました。これは嬉しいサービスです。
西伊場店では見なかったけど・・気付かなかっただけ?
ウーロン茶飲みながらほっと一息つくころには着丼♪

早速いただきます♪
西伊場と同じビジュアル、美味しそう♡
ほうれん草たっぷりだし、味玉とうずらの両方ってのは良いね♪
なんかスープが少ない&気持ちぬるめな感じがしましたが・・
それでもやっぱり美味しいな(╹◡╹)
スープ浸した海苔でご飯をくるんで、チャーシューもつまみつつ、と食べ進めながら、途中でにんにくイン!
あー、1週間の疲れやストレスを癒してくれるこの時間、これがあるからまた頑張れる。

帰りはドアを開けて外までお見送り、接客も気持ち良いものでした。
ごちそうさまでした♪

2015.5
花金♪
仕事終わって浜松までひとっ飛び〜( ノ゚Д゚)ノ
今日は朝から麺匠家モード♡だったからウキウキ♪
いや、昨夜からかな( *´艸`)

今日も18時前に入店
=ライス無料♪

今日は味玉なしの、ほうれん草ましにした!

ヤバイ!美味い!
あ〜中毒やわ(°_°)

食べ終えて、しばらくカウンターで幸せな気分に浸ってから帰りました(笑)

************

2015.4
一週間の仕事を終えて
会社からはるばる浜松まで、整体で全身もみほぐしてもらいにいくことに(*・ェ・*)ノ☆
ん、行く途中に麺匠家があるやん!!
てことで、朝から頭ん中は家系モード全開〜(*θ∀θ)

着いたのは18時前
前回と同じ豚骨塩味玉、それにほうれん草マシます!
食券買ってカウンターに座ると
「18時までランチのライスサービスですが」
とお兄さんの声、神の声か!(笑)
すごいっ、この時間でランチライスサービス!
半分もらいました(笑)

しばし待って、着丼!
あれ、豚骨塩味玉なのに、味玉ないよ!
お兄さんにいうと、スミマセン!とすぐ丼に入れて持ってきてくれました。
非常に素早く丁寧な応対は、さすが。
しかもうずらのサービス付きなので許せます(笑)


あー、前回と変わらず、クリーミー濃厚スープ、たまらなく美味し(^o^)
やっぱココ好きだわー

またきます!
家系マイブームやっ♪
もっとお店が近いと嬉しいのになぁ(;ω;)


2015.3
午後から病院へいくため、浜松へと向かいました。
さて、お昼はどこに行こうか(*θ∀θ)・・既に朝から意識がそっちに集中(笑)

少し遠回りだけど、食べてみたかった麺匠家さんに決定!家系ラーメン、好きなんだなぁ。

13時に到着、駐車場に整理係のおじさんがいます。
てことは、やはり昼はいつも混んでいるのかな?

店内入ると左手に券売機があり、まずは券を買います。
豚骨塩味玉ラーメン並780円にしました。
ランチはごはん無料サービス、もちろんいただきます(笑)
スタッフ皆さんとても元気がよくていいですね。
カウンターに座り、厨房のお兄さんに
写真撮っていいですか?
と聞くと
どうぞどうぞ、キレイに撮ってくださいねぇ!
と元気な返事、感じいいです(^ ^)

しばし待って、丼登場〜
期待を込めて、まずはスープ。
ぅおっ、美味い!
脂なんだけど、くどさを感じないまろやかさで、舌にまったりクリーミィ(#゚ロ゚#)
麺も程よい茹で加減、チャーシューもとろり。
そして味玉の半熟さ加減がまた絶妙。

途中からは、カウンターにある刻み生たまねぎや、おろしにんにくで自由にカスタマイズして、黙々と完食いたしました!!

帰り際、お味いかがでした?の問いに
美味しかったです!と答えると
「美味しかった、をいただきましたぁー!ありがとうございます!」
元気な声に見送られました。
好みなラーメンやさんがまたひとつ増えました。また行きますー!

  • 美味そうなビジュアル
  • いただきます
  • 味玉はしっとり柔らか

もっと見る

7位

豚骨ラーメンとまぜそば 池めん 岡部店 (藤枝市その他 / 台湾まぜそば)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2015/09訪問 2015/09/12

ワタシ好みの美味しいイケ麺♡いただきました

晴天の土曜日
朝から大物洗濯や窓拭きもはかどり、たまには東方面へ
気分転換ドライブでも・・と出かけました。

焼津市のプラネタリウムで星空に癒されたあとは、ラーメン行こ♪
どこに行こうかな〜・・

検索しながら、ある店に行ったけど、店の前の駐車場はいっぱいで、縁が無かった・・ということで
気になっていた、藤枝の混ぜそばに決定~、ナビセットOK!

13時前に到着だけど、結構待ち人がいるようです。
入り口に着くと、店員さんがすぐに来て、
「何名様ですか?先に食券買ってお待ちください。」
との案内がありました。
なるほど・・
まず食券購入で、人数とオーダー把握
→厨房と連携
→席が空き次第に、調理と案内を同時進行
とオペレーションがスムーズにまわっているので、待ち時間の短縮にもなります。

こちらは、混ぜそば一本勝負!
辛さの違いと、トッピングでカスタマイズできます。
ワタシは辛い混ぜそばにしました。
にんにく有無を聞かれますが、もちろん有りで。
ご飯はセルフで食べ放題!これも魅力的サービスです。

前述の流れで、席について5分しないくらいで着丼です。早くてイイですね♫
先ず、見た目が美味そう♡
説明されたように、まずはよーく混ぜ混ぜしてから、いただきます。
おぉっ、美味いっ!
極太麺は全粒粉ぽくて、もっちりしています。
たれは魚介の風味が鼻を抜け、こってり濃厚だけどしつこさが無い。
辛いのにしたけど、辛さはそんなに感じません。
激辛好きさんには、すごく物足りないかも・・

これ好みやわ~! と思わず集中して食べちゃいました。
なので、途中の麺リフト写真も撮り忘れちゃっってました><
麺完了のまえに、ライスを取りに行って、さぁ追い飯いきます!

追い飯の白米と残りタレが、うまい具合の配分じゃないですか~♪
と自己満足 笑
美味しくいただきました。
しいて言うなら、もうちょっとにらが多いほうがいいかなー。
パンチがあと一押しあると完璧、ってかんじ。

ここら辺は美味しい混ぜそばが無いなー、と思っていたので
今日は嬉しい発見でした。


  • (説明なし)
  • よく混ぜたあと
  • ライスバーからご飯もってきた!

もっと見る

8位

山之手 虎玄 (三河豊田 / 担々麺、ラーメン、中華料理)

1回

  • 夜の点数: -

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2015/08訪問 2015/08/15

遠征の甲斐あり♪美味し坦々麺♡

お盆休みでも特になにもないし、こういう機会に
ちょっと足を伸ばしてみるか・・ということで
チィを引き連れて、以前から食べたかった坦々麺を食べに
豊田市まで遠征です~♪
こちら虎玄さんは、yossyさん、金さん、めいせいセンセ、JACさんはじめ、
本当に多くのマイレビ様も訪問済み、高評価です♡
直近レビューの金さん追っかけ、ということで、ワタシもお仲間入りさせていただきます♡

ランチL.Oは13:30・・
この辺は昔ちょっと住んでいた事があり、土地勘はあったので迷いませんでしたが
途中の渋滞で、時間がぎりぎり>< プチ焦りましたがなんとか間に合い
13:20に到着です。ふぅ~、よかった!

4組ほど待ちでしたが、席の空き具合で順番が前後することをせず
あくまでも順番の案内なので、結構待ちました。
でも店員さんの対応はにこやかで気持ちよいものなので
さほど苦にはなりませんでした。

メニューから、ワタシは汁なし坦々麺、チィは普通の坦々麺にしました。
ランチはゴハンサービス、こちらももれなくいただきます^^

レビューやメニューを熟読していなかったので、「美味しい!」ということしか
頭の中になかったんですが、着丼してびっくり~♪
かなり麺が太いです!
そして食べてびっくり~♪
まったりとクリーミィな、纏わりつくスープが濃厚です。
そしてあとからくる、ピリッとした辛さ。
(でも、さほど辛くないので、追加料金で辛みマシしてもよかったかも)
上に乗ってる、砕きナッツがいい仕事していますね~
カルボナーラな感覚で、おいしくいただきました。

それとは対照的に、普通の坦々麺は、中細麺です。
こちらのほうが辛味を感じられるかもしれません。
コクのあるスープは、人気があるのも納得できます。

ゴハンは、珍しく、麦入りのゴハンです。
特に汁なし坦々麺の最後の追い飯には最適です^^

ワタシ的には、普通の坦々麺のほうがお気に入りでしたが
どちらも、遠征した甲斐があると思える、美味しい坦々麺でした♡


  • 汁無し担々麺
  • 担々麺♪
  • こんな感じ、太麺です!

もっと見る

9位

連凧 (掛川 / 焼き鳥)

1回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.4
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク 3.8 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2015/06訪問 2015/06/10

掛川で激美味焼き鳥発見♡内緒にしておきたい味っ(^з^)-☆

軽く飲んだ1軒目を出て、さて次は・・・と探し歩いていると
なんとも焼き鳥のいい匂いがするじゃありませんか!
「あっ!ここにしよ!」 即決(^_−)−☆

狭めな店内はほぼ満席・・
なんとか入り口すぐの相席スペースへ入れてもらえました。
狭いけど、これもまた楽し♫

とにかく焼き鳥!(他は多分ありません)
なんせ初めてなんで、メニュー見てとりあえずいくつかをチョイスします。
そして、改めて「とりあえずの生」です 笑

この賑やかさ、焼き場をみながらの飲み、相席で詰めあって飲む雰囲気
こういうの、好きですね~(*θ∀θ)ノ
外国人も結構います・・一見さんというより、慣れてる感じなので
焼き鳥は万国で愛されてるのかな・・味も、この雰囲気もね♫

システムが分からず頼んだのですが、どうやら1品が3本セットらしく
ものすごい数の焼き鳥が来ました 笑
記載の値段は1本分・・それでも安いと思います。

まずびっくりは、レバーの美味さ!
ほわっと柔らかいのに、全くクセも無く芳ばしい、超美味♡
そして、鳥ハツの美味さ!
適度な歯ごたえだけど、柔らかい、しかも噛むほどにじゅわっと旨みあふれて・・
その他、牛ロース、ねぎま、すきみ、しそ巻などなど
どれもが美味すぎる!
これ、掛川で自慢のお店だわぁ♡ と、まじで思いました。

お酒も、凧ハイ(いわゆるチューハイですね)280円と安い!
結構古くからのお店のようなのですが、これなら地元で愛されるわ~と
納得できるお店です。

絶対リピ確定ですね、ごちそうさまでした♫

  • 鳥ハツ120円と、すきみ100円
  • ねぎま100円
  • しそ巻120円

もっと見る

ページの先頭へ