踊る埴輪さんのマイ★ベストレストラン 2016

ハニワシュランガイド

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

パンパカパ〜ン、パンパンパン、パンパカパ〜ン♪
美食家でもマニアでもない、貧乏人のアラフォー男が2016年に普段の生活で食べたものの、ベスト10を発表しま〜す Σ(ノ°▽°)ノ



(´・ω・`)

え〜っと、ベスト10はなるべくジャンル重複しないように選んでます。
料理人の皆さん、美味しい料理を食べさせてくれて、どうもありがとうヾ( ´Д`)ノ

マイ★ベストレストラン

1位

クルワ・プリックタイ (新丸子、向河原、武蔵小杉 / タイ料理、カレー)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 2.5
    • | 雰囲気 2.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2016/04訪問 2017/08/03

たぶん近い将来、有名店になると思う!

武蔵小杉から少し歩いたところにあるこちらのタイ料理屋。
昨年出来たばかりでまだ口コミは少ないけど、このお店きっと近い将来、食べログでかなり有名店になりそうだと、個人的には確信してます!(^△^)
同じ中原区に(食)越南という有名なベトナム料理屋があるけど、私はあそこに匹敵する衝撃を受けました (^∇^)

今回は夜に訪問。あまり大きくないお店で、雰囲気は何と言うか、、、特にオシャレでも場末的でもなく、普通の町の食堂?
でも置かれてる肖像画や小物でリアルなタイっぽさがぷんぷん。
なお、お店はテーブル席だけで、分煙は全く出来てないです。(昼でなく夜に関しては)独り客やファミリーではなく、カップルや友達と行きたい雰囲気だと思った。

ちなみに我々以外はタイ人や、日本人でも常連っぽい人ばかり。でも女将さん(もちろんタイ人)がとてもフレンドリーなので、イチゲンでも気まずさは感じませんでした。
ただほんとに「現地っぽい」店なので、普通のタイ料理屋を想像して行くとびっくりするかも。

で、メニューブックを見て、まず品数の多さにびっくりw(゚o゚)w
100種類くらいある? ガパオやパッタイみたいな定番タイ料理もあるけど、見たことも聞いたこともない料理名がずら~っと並んでます。
(ちなみにドリンクの種類は、料理の多さと不釣り合いなくらい少ない。。。)

そして次にびっくりしたのが、「承諾書」の存在w
一部の激辛メニューは本当に激辛なので胃腸を壊す可能性があるので、自己責任で食べますという承諾書。
ただ実際はそこまで過激なお店ではなく、最初に好みの辛さを言えば、一品一品辛さ調整をしてくれる、そんな丁寧な対応でした。

あとこのお店は(たぶん一人?の料理人が)注文を受けてから一品一品作るので、出てくるまでかなり時間がかかります。
早めに注文するのが良いですね。
それと肉っぽい料理でも、付け合わせのキャベツや胡瓜がたっぷりなので、あえてサラダとかを頼まなくても野菜の量は十分かも。

それから、このお店の売りの一つに「イサーン料理」というのがあります。
私は全く詳しくないけど、イサーンってのはタイの東北部の地方。激辛なものも多く、タイでは首都バンコクでも大人気のようですね。
このお店には、日本では珍しくそのイサーン料理がめっちゃ充実してるそうで。でもイサーン以外の普通のタイ料理もいろいろあります。

それで今回は二人で行っていろいろ飲み食いしましたが、全体的な印象としては、日本人向けのアレンジとかはあまりなくて、たぶん本場そのまんま。
純粋に「美味しい」と言うより、「本場の味を満喫できて大満足」って喜びが大きかった。(いや、もちろん旨いんだけど)
で、食べたモノの感想を個別に書いていくと、


・ラープガイ
イサーン名物の鶏肉とハーブの和え物。
鶏肉はそぼろ状。和え物というか炒め物ですね。タイっぽい香りがとても良くて旨いです。下記のカオニアーオとセットにするのがオススメ。

・カオニアーオ
イサーンで主食とされるインディカ米の餅米。現地ではポピュラーな茶筒型の蒸籠に入って出てきました。
で、これが最高に旨~い!モチモチで甘みもあって、濃い味付けのイサーン料理と相性良いですね。

・ヤムウンセン
タイの春雨サラダ。辛くなくて食べやすいですね。

・サイウア
タイのソーセージ。旨くて辛くてヤバい味w レモングラス他いろいろの香りも強烈だし、めちゃ辛いし。タイ料理好きにはぜひオススメ。
ちびちび食べながらビールを飲みたい味。

・パッタイ
どこのタイ料理屋でも食べられる定番料理ですが、この店のは特に美味しいですね~。
麺はモチモチ。細かいナッツがたっぷりなので、味にコクがあります。


あともう一品頼んだと思うけど、お酒を飲んでたこともあり何だったか思い出せないw
それからドリンクは二人でたしかアルコール4杯にソフトドリンク1杯。
それで会計は二人で6000円台半ば (^∇^)

ドリンクはそれほど飲まなかったとは言え、食べ物はよく食べる二人が満腹になる量。それでこの価格ならなかなかリーズナブルですね~。
たぶんすぐには来ないけど、またいつかリピしたいです。
ごちそうさま~♪


追記:女将さんに「最近ランチをやり始めた」と言われました。ただし(アルコールも入ってたので、何曜日か覚えてないけど)毎日やってる訳ではなかった筈。
興味のある方は、電話すればランチ営業時間を教えてくれるでしょう。

  • サイウア(タイのソーセージ)

もっと見る

2位

ピッツェリア ファッブリカ 1090 (元住吉 / ピザ、イタリアン)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2016/11訪問 2016/11/21

ピッツアも旨いけど、むしろ単品料理に感激 (^O^)

こちらは東横線の元住吉駅にある人気のピッツェリア。ミシュランのビブグルマンにも選ばれた実力店で、連日大人気のようですね。
だからちゃんと予約を取っていかないと、入れない可能性が高いお店です。
(実は私は過去に二回ほど予約がいっぱいで取れず、今回ようやく取れました)

お店はかなりカジュアルですが落ち着いた雰囲気で、公式サイトによると子供の入店には多少制限があるのでご注意を。(詳しくは公式サイトをご覧下さい)
価格は、ランチタイムはけっこうリーズナブル。だけどディナーはそれほど安くない印象。

それで今回はディナーに二人で行って、ピザを2種類と単品料理を3品を注文。
(比較的大食いの私でもかなり満腹になる量なので、普通の人はここまで頼まなくて十分でしょう)
味に関してはどれも大満足で、ピザも旨いけどそれ以上に単品料理に感激しました(^▽^)
それぞれの感想と、税別価格を書いていくと、


・アオリイカのカルパッチョ、サラダ仕立て:1390円。
かなり大盛りのサラダ。野菜の量がほんとたっぷりなので、アオリイカよりサラダが主役な感じ。
アオリイカも鮮度が良くて美味しいんですが、アオリイカ抜きでもサラダ自体が良いですね~。
数えきれないくらいいろんな種類の野菜。イタリア野菜が山ほど乗ってて、それからフルーツも沢山入ってて、その組み合わせが最高に旨かった~ (^∇^)


・サルシッチャ:850円
ぶっとくて長~いソーセージが、ど~んと1本。ナイフを入れた途端ジュワ~って肉汁が溢れ出します。
そして口に入れると肉の旨味とスパイスの香りがガンガン広がる。最高に旨かった~ (^△^)


・トリッパと豚舌と里芋のトマト煮:1090円
トマトソースはチーズが濃厚で、実に良い味付けですね~。
トリッパも臭みなくとろけるように柔らかいし、タンもホロホロ。里芋もこのソースによく合ってます。
トリッパ好きにはたまらない一品です。


・ピッツア、マルゲリータ:1320円。
オーソドックスなマルゲリータなのに、どうして他店とこんなに違うんだろってくらい、ハッキリ旨かったです (^∇^)
モッツァレラはモチモチ、トマトソースもジューシーで、バジルの香りも最高♪
生地は耳だけが分厚く、それ以外は薄いもの。まるでポンデケージョみたいなモチモチ感があって、かなり旨いですね。
ただ、耳の焦げ味が少し強すぎるとは思った。


・ピッツア、フンギ:1580円。
椎茸とモッツァレラとバジルの、ソースのないピザ。これは以前他店で食べて気に入ってたもの。
椎茸がめっちゃジューシーで旨いですね~。モッツァレラのモチモチ感もバジルの香りも最高です♪
生地についてはマルゲリータと同様、めちゃ旨なんだけど、焦げ味だけがやや気になる。。。
焦げ味がもう少しなければ☆4.5にしてたんだけも。。。


あとドリンクでは、まずナストロというイタリアのビールを飲んだけど、やっぱりビールは日本の方が美味しいですね。
グラスワインは赤も白も飲んで、安っぽくない美味しいワインでした。
それとグラッパソーダというイタリア版ハイボールみたいのを飲んだり。ドリンクでもなかなか楽しめました。

結局ドリンクは二人で計8杯飲んで、あと上記の料理で総額は税込み12000円ちょっと。
確かに噂通り、めっちゃ美味しいピッツェリアでした。ごちそうさま♪

もっと見る

3位

萬珍樓點心舗 (日本大通り、石川町、元町・中華街 / 飲茶・点心、中華料理)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2016/11訪問 2016/12/11

さすが老舗の系列店 (^w^)

横浜中華街の中でも特に名店として知られる萬珍樓。
創業はなんと明治25年の老舗で、食べログでも横浜市の中華料理ランキングで堂々1位になってる人気店。(本レビューの執筆時点では)
そしてその萬珍樓の系列店が、萬珍樓點心舗。
私は以前、萬珍樓本店に行ってあまり旨さに大感激して、こちらの點心舗にもいつか行きたいと思ってました。

それでこの點心舗というのは、名前の通り飲茶に力を入れてるお店ですが、普通に中華料理コースもやっています。
私のイメージ的には、萬珍樓本店をちょっとリーズナブルにした、セカンドブランドみたいな。
いや、リーズナブルって言っても1番安いディナーコースでも6000円するから、けっこうちゃんとしたお店です…(^^;

それでまず場所は、中華街のメインの通りではなく、ちょっと裏通り。
でもお店の雰囲気はゴージャスで良い感じだし、店員さんの接客もさすが萬珍樓、ちゃんとしてます。
あとこのお店では化学調味料を使わず、トレーサビリティ食材のみを使い、食の安全にこだわってるそうです。

それでこのお店のアラカルトの他、ディナーだと点心のセット2種、コースが5種類ありました。
今回は1番リーズナブルな「花月宴コース」というのにしました。価格は税込み6000円ですが、他に10%のサービス料がかかります。

それで料理の感想ですが、やはり萬珍樓の系列!美味しいですね~ (^O^)
さすがに価格が違うから本店の方が凄かったけど、點心舗も完成度の高い料理ばかりで大満足です (^w^)
あと全体的な傾向として、やや甘口で比較的薄味の印象。でもしっかり出汁の旨味が効いてて、良い意味で日本人向けの味付けですね。

それでコースの内容と、その感想を以下に書くと、


お通し
らっ姜と胡麻煎餅が出ました。


1.花月前菜盛り合わせ
チャーシューやらキクラゲやら冷菜がいくつか乗ってます。特別な感じではありませんが、どれも美味しいです。


2.八宝ふかひれスープ
いろんな具の入った、オーソドックスな味付けのフカヒレスープ。味付けはやや薄味で、上品な感じ。


3.大海老の紅白作り
立派な大海老の、エビチリと海老マヨが一つずつ。味付けも良いけど、それ以上に良い海老使ってるな~ (^w^)


4.ふかひれ蟹肉餃子
今回これが1番美味しかった (^~^) 蒸し餃子なんですが、皮は浮粉を使って半透明にしたタイプ。モチモチしてて美味しいです。
そして餡には蟹肉がずっしり。その中にはフカヒレも入ってて、めちゃめちゃ旨いです。
数は一人一つだけ…(^^; いや、単品で注文したら一つあたり数百円する餃子ですから、もっと食べたいけど仕方ありません。


5.窯焼き北京ダック
よくある薄い皮ではなく、角煮まんみたいな感じで、真ん中に切れ目を入れた饅頭に具が挟んであるスタイル。
饅頭はもっちりふっくら。具はカリカリに焼いたアヒルの皮と白髪葱と甘いタレ。
いつもはあまり北京ダックが好きでない連れも、この店のは絶賛してました。


6.大山鶏、ハム、椎茸のはさみ蒸し
はさみ蒸しを、醤油系のとろみのあるタレで絡めてあります。
鶏肉もぷりっとしてるし、椎茸も肉厚だし美味しい。


7.五目炒飯 蓮の葉包み
蓮の葉に包んで蒸籠蒸しした炒飯です。炒飯の具は、チャーシューと卵と葱と海老。味付けはスタンダードな炒飯だけど、薄味で油っこさもないです
蓮の葉の香りも感じられて、とても上品で美味しい炒飯ですね。


8.チャイナ・スイーツ“デュオ”
小サイズの杏仁豆腐とマンゴープリン。杏仁豆腐は山桃ソースがかかってて、その酸味が良く合ってます。
マンゴープリンもめっちゃ本物の果実感。両方とも激ウマでした~ (^-^)


ってことで、大満足のディナーでした (^O^)
このお店は若者のカップルとかではなく、落ち着いた大人の層にオススメしたいですね。

もっと見る

4位

シンガポール シーフードリパブリック 品川 (品川、高輪台、北品川 / 東南アジア料理、シーフード、カレー)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2016/01訪問 2017/01/12

政府公認のシンガポール料理屋

品川駅高輪口から出て駅近にある人気の有名なシンガポール料理屋・シンガポールシーフードリパブリック。
なんでもシンガポール料理を広める目的で、地元の名店3軒の協力で、シンガポール政府公認で出店したというお店です。

私も過去に一度だけ、5年以上前だっけ??ディナーで利用したことあります。
その時には初めてマッドクラブという蟹を食べて旨かったこと、そしてデカイ蟹を頼んでけっこうアルコール飲んだら、会計がえらい高くついてしまった…という記憶しか残ってません。。。f^_^;

そして最近品川に家族で行く機会があり、子連れで行けるランチのお店を探してる時。
某ママさん向けサイトでオススメされてて、しかもランチは全然高くなさそうなので、久々に行ってみました。
ちなみにこのお店はチャイルドチェアあり、キッズメニューもあり、店員さんも親切で子連れ対応はすこぶる良かったです。

それでこのお店は某シティホテルの敷地にあるようですが、一戸建ての立派な建物です。天井も高くオシャレで、なんか現地の高級レストランって雰囲気。
それで今回は「バクテー&ジャスミンライス」1230円を主に食べました。
また、家族の食べてた「海南チキンライスセット」970円と「ココナッツカレープラウン」1290円も少し食べさせて貰いました。(全て税込み価格)


まず「バクテー&ジャスミンライス」。このバクテー(肉骨茶)という料理は、ずっと前から一度食べてみたかった料理 (^O^)
これはシンガポールやマレーシアで超ポピュラーな料理で、平たく言うと豚スペアリブの薬膳スープ煮込み。

このお店のセットはこのバクテーに、サラダとライス、油条とタレがついてます。
バクテーは土鍋で供され、立派なスペアリブ3本と皮付きで塊のままのニンニクが烏龍茶みたいな色のスープで煮込まれてます。

スープを飲むと「あっさり」とも「こってり」とも言えないなんとも不思議な味。
サラサラしてますが、東南アジア的な香りがガンガン効いたコクのある味で、悪く言えばちょっと漢方薬みたいな臭い。。。
でも、覚悟してたより全然食べやすい優しい味ですね。日本人の味覚に合わせてるのかな?

肉はけっこうボリューミー。スペアリブって店によっては骨ばかりで食うところが少なかったりしますが、この店のは逆に肉ばかりで骨が少ないです。
煮込まれてるから超柔らか、だけど味が抜けてなくて美味しいですね。
スープの独特の香りとよく合ってるし、付属のタレを付けるとご飯のオカズにもなります。

それから揚げパンみたいのが付属してましたが、これは中華のお粥とに入れる油条と同じものっぽい。
これをスープに浸して食べると、信じられないくらい旨いです (^△^)
あと、ライスはジャスミンライス。とても香りの良い長粒米ですが、量は少なめ。

サラダは東南アジア風に味付けされたビーフン(?)とレタス。
このビーフンが多いのと、油条が沢山あるので、ライスが少なくても全体のボリュームはけっこうありました。
(同じサラダが肉骨茶だけでなく、下記の海南チキンライスやココナッツカレーにも付きました)


次に「海南チキンライスセット」。
これはスタンダードな海南チキンライスです。大皿の上に大判のチキンが乗って、彩り野菜(胡瓜とトマト)、三種類のタレとあっさりしたスープが乗ります。
それとライスは別皿で提供されます。これは量が少ないので、男性は+100円で大盛りにしても良いかも。

鶏肉は柔らかくてジューシー。ただこの料理はそもそも冷菜ですから、鶏皮がプルプルしてます。それが苦手な人にはオススメしません。
あと手羽先みたいな軟骨が混じってたので、食べる時ご注意を。
ライスは鶏スープで炊き込んだ長粒米で、パサパサなので日本的な感覚と違いますが、良い香りがして私は大好き。


それと「ココナッツカレープラウン」。
これはタイ料理のプーパッポンカレー(蟹と卵のカレー)みたいのを期待して注文して、ほぼイメージ通りでした。
カレー自体はそこそこ辛いけど、ココナッツたっぷりでマイルドな味わい。
そこに溶き卵?あと海老の旨味が加わって、かなり美味しいカレーになってます。

海老は大きいのがゴロゴロ入ってます。
この海老はソフトシェルなのかな?店員さんは殻ごと食べれると言ってたけど、ちょっと口に残ります。
ライスは長粒米(ジャスミンライスっぽい)で、これも量が少ないです。最後に大量にカレーのルーが余りました。
男性はライス大盛りにした方が良いかも。

ってことで、とても満足感の高いランチでした♪
このお店は昔に行ったディナーより、今回のランチの方がそんな高すぎず良い印象ですね。
ごちそうさま (^O^)

もっと見る

5位

銀座 篝 (銀座、銀座一丁目、有楽町 / ラーメン、つけ麺)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2016/02訪問 2016/03/16

美しすぎる鶏白湯

銀座にある全国的に有名なラーメン屋さん・篝。
休日だと1時間以上の行列ができるくらいの人気だそうで。
私も以前から行ってみたいお店でしたが、今回珍しく銀座に用事があって開店時に行けるチャンス!ってことで、張り切って行ってきました (^▽^)

ちなみに篝はラゾーナ川崎のフードコートにも出店してて、そちらでは一度食べたことあります。ただ、美味しかったけど、そこまで印象は強くないかな…(^^;
でも今回本店に行ってみて、さすがにめちゃめちゃ旨い!気分の問題もあるかもしれないけど、やはりフードコートで食べた時より断然旨いと思いました。

で、私がこのお店に行ったのは平日の10:47。(開店は11時)
ほんとはもう少し早く着くはずでしたご、このお店の入口がなかなか見付からず、ようやく辿り着いたら既に12人待ち。。。
私はiPhoneのマップを見てたのですが、北側の普通の道路ではなく、東から入る小さな路地に面して入口があるのですね。

それで11:25頃、2巡目で入店。
とても小さなお店ですが、なんか小料理屋みたいな雰囲気。店員さんも日本料理屋の板前みたいな服装で、銀座らしい大変丁寧な接客。
あと私の時の客層は、男性一人客が半分以上。女子に人気のお店ってイメージでしたが、せいぜい2~3割程度でした。

で、今回はこのお店の1番人気「鶏白湯SOBA」の大盛1050円と、味玉120円にしました。(税込み価格。このお店は食券ではなく後払いです)
ちなみに麺量は並が150g、大盛が225g。
並でも950円なので価格は高いですが、この店は具に凝ってるし、銀座だし、仕方ないかな。

それで、席についてから5分くらいで着丼。非常に美しい盛りつけです (^O^)
そしてスープはオーソドックスな鶏白湯なんですが、これがほんと旨い!(^O^)
ポタージュみたいに濃厚で、でも鶏の臭みはほとんどなく、旨味だけ抜き出してる感じ。

他のレビュアーさんが「あっさりした天下一品」と例えてるけど、その例えは面白いですね。
天下一品を別次元まで上品にしたみたいなスープ。
薬味のおろし生姜やフライドオニオンを入れたり、好みで酢を垂らしたり。最後の一滴まで飲みたくなるスープです。

麺は中太ストレート。
以前フードコートで食べた時は柔らか過ぎたので、今回は固めオーダー。それで適度なコシでした。
あまり個性のない麺ですが、スープと良く絡んですごく美味しい!

そしてこのラーメンのユニークなのが具材。
鶏チャーシュー、味玉(オプション)、乾燥の巻き湯葉、茹でキャベツ、生の千切り紫キャベツ、茹でた千切り人参、くわい、蕪のスライス、茹でた菜の花、あと何か一つ(飾り麩みたいな見た目で、よく味わわずに食べてしまった…)。
具の種類は日によって違うようですが、とにかくいろんなのが乗ってます!

そして鶏チャーシューは低温調理かな?ふんわり柔らかくてジューシー。これは秀逸な鶏チャーです!しかも思ったより沢山乗ってますね。
味玉も、味付けや味の濃さがスープとちょうどあってます。黄身のゼリー状に固まり方も良いですね~。
(昔ラゾーナで食べた時は、黄身が上手くゼリーになってなかった)
他の野菜も全て、その食材にあった適切な調理がされてますね。

ってことで、最初から最後まで完成度の高い一杯。
味にも量にも大満足です (^∇^) ごちそうさま♪

  • (説明なし)

もっと見る

6位

パスタイム (洋光台 / ハンバーガー、カフェ、洋菓子)

2回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2018/11訪問 2020/03/14

コスパ最高のグルメバーガー♪【再訪】

どの料理でもそうかも知れないけど、ハンバーガーって特に、値段と味が比例する食べ物だと思う(^ー^)

1個200~300円の大手チェーン店のハンバーガーもあれば、1個1000円以上するグルメバーガーもある。
そして当然両者で、味もボリュームも何もかもが、全然違うのが当たり前ですよね…(^^;

でもこの店は例外的な存在 (^O^)
ハンバーガーが税込450円のお店なのに、ちゃんとグルメバーガーのクオリティです♪
大手チェーン店でもちょっと高級路線のバーガーを出してたりするけど、そんなのとは比較にならない、ちゃんとしたハンバーガーです(^3^)/

横浜の洋光台にあるパスタイムと言うお店。
内装はアメリカンで、普通のグルメバーガー屋って感じ。
私は休日の12時半頃に行ったけど、やはりローカルな駅だから?…(^^;、並ばず普通に入れました。
今回はイートインですが、テイクアウトのお客さんも多いですね。

それで今回は子供と二人でシェアで、チーズバーガー(単品なら税込500円)とダブルチーズバーガー(単品680円)、ポテト&ドリンク(セットで+350円)を頼みました( ´∀`)
実はこの量で、子供と二人では全然多すぎでしたが、余った分はテイクアウトする前提で…(^^;

ちなみにこのお店には子供椅子もあるし、店員さんの対応も良いです。
ただ、子連れの場合はマスタードを抜いてもらった方が良いと思う。
あとハンバーガーが極端に分厚いので、子供が上手く食べられるかは別問題ですが…(^_^;)

で、今回の二種類のバーガー、ミートパティが1枚か2枚かということ以外は、たぶん全く同じだと思う。
(チーズバーガーは子供が食べやすいよう、半分にカットしてもらってます)

構成は上からバンズ、ケチャップとマスタード、チーズ、ミートパティ、レタス、タルタルソース、バンズ。
ピクルスやローストオニオンは、たしか無かったと思う。

バンズは胡麻付きでフンワリしたもの。
グルメバーガーにしてはやや径が小さいけど、厚みがあってボリュームあります。
チーズは2種類(ゴーダとチェダー?)、とろとろに蕩けてます(*´∀`)

パティはたぶん牛100%っぽい味で、分厚くてボリューミー。
肉汁の落ちないウェルダンな焼き加減ですが、むしろそれが本場アメリカな感じ(^ー^)
スパイスやハーブがたっぷり練り込まれてて、本格的な味ですね。
あとシャキシャキのレタスも、すごい量入ってます(^3^)/

それで全体的な厚さは、ほんとめちゃめちゃ分厚いです…(^_^;)
特にダブルの方は、袋に入れて潰して、更に最大限に大口を開けても、口の周りがベタベタになるくらいのスゴいボリューム(*^ω^)
ぶっちゃけ、ダブルでなくても十分な肉の量ですね。

あとセットのフライドポテトは、ごく普通の細い冷凍ポテト。
でも180円の差額の割にたっぷりだし、揚げたてで美味しいです。
ドリンクも普通でしたが、180円って良心的な価格ですよね。
他に今回頼まなかったけど、ソフトクリームが200円とか、この店ってグルメバーガー屋なのにやたら安い( ´ ▽ ` )ノ

ってことで、リーズナブルなのに美味しいハンバーガー。
再訪しても相変わらず良い店でした( ´∀`)
こちらはJR根岸線の洋光台駅の近くにあるハンバーガー屋さん。
なんか大きな団地の一階部分が商店街になってるみたいな、不思議な場所にありました。
で、半ばシャッター街みたいなってるそこの商店街の中で、この店だけがやけに流行ってて目立ってました。

このお店はぱっと見、アメリカンなカフェみたいなお店。
私が行ったのは1時半過ぎでしたが、店内は満席。でも外のテラス席はほとんど空いてる状態でした。
私はテイクアウトにして、ほとんど冷めないうちに別の場所で食べました。

それでこのお店のメニューには、いろんな種類のバーガーや、バーガーとフライドポテトやドリンクのセットがあります。
今回は「洋光台バーガー + ポテト」630円と「チーズバーガー + ポテト」680円を連れと二人で食べました。(税込み価格)

ちなみに洋光台バーガーというのは、スタンダードなハンバーガーのこと。チーズバーガーはそれにチーズを入れたもの。
ポテトの付かない単品だと、それぞれ450円と500円。
グルメバーガーって他店だと1000円くらいするのも珍しくないのに、この店はビックリするくらい安いです!

だからと言って、サイズが小さいとか、ミートパティが安っぽいとかでは全然無くて、ちゃんと立派なグルメバーガーでした (^∇^)
まずパティはかなり分厚いのがゴロッと挟まってます。なんかハンバーガーのパティというより「ハンバーグ」って感じ。
脂身の少ない牛肉。ふんわりしてるけど、スカスカした安っぽいものではなく、肉がズッシリ。食べ応えがあります。

バンズは胡麻付きの、ハンバーガーにはオーソドックスなバンズ。ふんわり、もっちり。ボリュームがありますね。
他の具は、めっちゃシャキシャキでたっぷり入ったレタスと、チーズバーガーの方にはとろけてドロドロのチーズ。
トマトやピクルスは入ってなかったです。

味付けは、量がたっぷりで、自家製かな?味も美味しいタルタルソース。
それから少しケチャップやマスタードが塗られてます。あと案外、パティの中のスパイスだかハーブだかも効いてるみたい。
ここのハンバーガーは味付けも美味しいですね~(^▽^)

あとセットのポテトですが、これはマクドナルドと同じような太さの、ごく普通のフライドポテト。(要するに細めのもの)
揚げたてで美味しいですね。量もかなりたっぷり。これで差額180円なら、断然ポテト付きがお得ですね。

そして食べ終わって、ボリューム的にはポテトも頼めば、けっこうガッツリ系。
大手ハンバーガーチェーンのセット物よりも多いですね。もちろん味は雲泥の差。
こんなハンバーガーがこんな値段で食べれるなんて、洋光台の人が羨ましい w

ただ、ここのハンバーガーってパティが分厚いし、ソースが多いから、大口を開けないと食べられないし、口の周りがベチャベチャになりますね。。。(^^;
私は全然良いんだけど、デート等で行った女性客は苦戦するかもw

  • ダブルチーズバーガー
  • チーズバーガー(半分にカットして貰った)
  • セットのフライドポテト

もっと見る

7位

魚旨 (北鉄金沢 / 寿司、海鮮丼)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2016/01訪問 2016/01/20

「のどぐろ」がめちゃウマ

金沢の人気観光スポット・近江町市場。最初平日に通り過ぎたら、市場の活気があってめちゃめちゃ楽しい (^w^)
で、もう一度休日に時間を取って来てみたら、ガーン…Σ( ̄□ ̄;)
閉まってる店ばっかじゃん。。。いや、飲食店はそこそこやってましたが、魚屋とか総菜屋とかは(一部観光客向けっぽいのを除き)閉まってる店が多いですね。

そんな中で、今回は15時という遅めのランチを取ることに。
やっぱ金沢に来たら海鮮丼を食べたい!ってことで、食べログで「近江町市場 海鮮丼」で検索して、上位の店のどれかに行くことに。
と思いきや、迷路みたいな市場の中で道に迷い、お店を見つけるどころか自分が今どこにいるかすら分からない…(>_<)

そんな時、全く偶然に目の前の看板を見たら、「魚旨」。候補に挙げてた店の一つです!しかも今なら待たずに入れる!ってことで、この店にしました (^O^)
小さなお店ですが、お店の人も愛想が良いし、良い雰囲気ですね。
ただアイドルタイムとは言えけっこう混んでて、着丼までにかなり時間が掛かりました…(^-^;

それでこのお店は海鮮丼も握り寿司も両方ありました。でも海鮮丼の人が多かったです。
海鮮丼は何種類かありましたが、どれもご飯の量が同じで、高いものだとネタが多くなったり、種類が変わったり。

でもネタの内容を聞いても、高いのも安いのも思ったほど中身が違わない。。。
それで今回はこのお店で1番安い「市場丼」(税込み1400円)にして、その上に大好きなノドグロを一枚トッピングしてもらいました。(税込み450円増額)
このノドグロトッピングというのはメニューに書いてないけど、是非オススメです!

それでかなり待たされて…f^_^;、市場丼と味噌汁が到着♪
市場丼のネタは日によって変わるようですが、今回は甘海老、ずわい蟹ほぐし身、蟹味噌、サーモン、ブリ(これだけ2枚)、本マグロ赤身、タコ、ヤリイカ、ゲソ、サワラ、玉子焼き、そして追加のノドグロが乗ってました。

そして食べてみると、これは実に旨い海鮮丼 (^▽^)
基本的にどのネタも鮮度が良くて美味しいですね~。それに厚めなのが多いし。
特に良かったのが

・ノドグロ
:これは素晴らしいの一言!高いから1枚しか追加しなかったけど、いくらでも食べたい旨さでした。
皮付きで厚めのノドグロの切り身を、レアな焼き加減に炙ってあります。
口に入れると脂が乗っててトロトロです。
私は今回金沢に来てかなりいろんなものを食べたけど、このノドグロの一口が1番美味しかった瞬間でした (^~^)

・ブリ:今が旬とのこと。旨味が濃厚で、ブリってこんなに旨いんだ~と思いました。

・ヤリイカ:コリッとした歯ごたえで、イカの味が濃い!安い寿司屋のゴムみたいなイカとは、全く違う食べ物ですね、これ。

・甘海老:すごい甘~い (^-^) めちゃ鮮度が良くて、甘海老ってこんなに旨かったんだな~と。

・蟹のほぐし身、蟹味噌:これもお店で作ってるのかな?すごく鮮度が良くて美味しい。

まぁそれ以外はすごい特別とは思わなかったけど、、、でもどれもけっこう美味しかったです。
あと味噌汁の具は岩もずく。そういう珍しい食材なのも嬉しいですね。
たった2000円以下でこれだけの海鮮丼が食べられて大満足♪

金沢の方がこの店をどう思うのか分からないけど、関東人の私には値段以上に満足できる美味しいお寿司でした。
とは言え、、、まぁ旅先の食の記憶って美化されやすいものですから(笑)、その辺は差し引いてご判断ください。。。f^_^;

  • 市場丼+ノドグロトッピング

もっと見る

8位

松の樹 (京急川崎、川崎、港町 / 中華料理、四川料理、担々麺)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2016/12訪問 2017/01/22

花椒の香りがたまんない (^w^)

こちらは京急川崎駅から徒歩数分のところにある四川料理屋。川崎市役所の裏手あたり。
あまり大きな店じゃないしぱっと見は地味な印象ですが、このお店は本格的な四川料理がリーズナブルに食べられる店と評判で、食べログでも高評価を得てますね。

で、こちらのお店は坦々麺や麻婆豆腐が人気メニューのようで。坦々麺は汁無しも置いてあって、特にそれが美味しそう (^∇^)
私は坦々麺が大好きで、普通の汁有りもよく食べるけど、汁無しはもっと好き(汁無しって置いてる店が少ないから、食べる機会もたまにしかないけど)
だから今回はそれ目的で行きました~。

お店には平日の11:40頃に行ったのでけっこう空いてましたが、12時過ぎからどっと客が増え、帰る頃には満席になってました。
お店の雰囲気や接客は、普通。まあリーズナブルなお店ですから、そこはあんまり良いかな…(^^;
テーブル席だけでなくカウンターもあるので、一人客でも使いやすいのが良いですね。

それでこのお店には3種類の坦々麺があるのですが、今回は汁無しで1番本場の味に近いらしい「正宗坦々麺」900円と、「マーボー丼ハーフサイズ(平日ランチ限定)」385円を注文しました(税込み)
麺類には小ライスが無料で付くので、本当はマーボー丼なんて頼まなくても十分な量だったのですが、麻婆豆腐大好きなのでどうしても食べたくて…(^^;

ちなみにマーボー丼の上に乗ってる麻婆豆腐は、麻婆豆腐定食で出てくるものと全く同じだそうです。
あと正宗坦々麺にはスープとザーサイとミニデザートも付属します。小ライスが付くことも考えると、コスパはなかなか高いですね~ (^∇^)

それでけっこう時間がかかって、料理が到着。
まずは正宗坦々麺の麺と具とタレを混ぜ混ぜして、一口ぱくり……うっめーーーー!Σ(ノ°▽°)ノ
この坦々麺の第一印象は、花椒(四川山椒)の香がたまんない!(^w^)

も少し具体的に書くと、麺は加水率の低そうなストレート細麺。
パツンパツンの良い固さで、ラーメン屋ではなく中華料理屋でこのタイプの麺に出会うのは意外。
タレとの絡みも良く、めちゃめちゃ私好みの麺でした。

それから具はスパイシーな味付けの、挽き肉を炒めたもの。青菜(たぶんター菜)、あと松の実がたっぷり。
具の構成としては普通の坦々麺で、けっこうシンプル。

そして味付けは花椒の痺れる辛さと辣油の唐辛子的辛さ、そして黒酢のコクのある酸味。その3つがガンガン効いてます。かなり辛くて、そこそこ酸っぱい。
他にも黒いのはトウチかな?それ以外にも何かの旨味が効いていて、辛いだけでないですね。

ってことで、ほんとこの汁無し坦々麺は絶品でした!
ちなみにセットのスープは中華卵コーン。
あとザーサイは生かな?日本では珍しい青みの残るタイプ。美味しいけどしょっぱくて、ご飯無しでは食べられませんね。
それからミニデザートはタピオカ。グレープフルーツ味か何かの汁に浸かってたけど、ぶっちゃけ坦々麺が辛くて全然味が分からないw

それともう一品のマーボー丼の感想ですが、これは白飯の上に麻婆豆腐が乗ったものです。
麻婆豆腐にはけっこうたっぷり木綿豆腐と肉が入ってます。
味付けはかなり濃厚な味噌味で、花椒も唐辛子もガンガン効いてて本格的な辛さ。
基本的には美味しいんだけど、残念なことにしょっぱ過ぎるんですよね。

で、この二つを食べて(比較的大食いの私でも)おなかいっぱい (^△^)
ボリュームは足りてたけど、サービスの小ライスを少し貰いました。
食べ終わった後の汁無し坦々麺の皿に具やタレが残ってるので、そこに白飯を入れると、いわゆる追い飯になります。
あと麻婆豆腐やザーサイがしょっぱくて余ってたという理由もあって。

ってことで、今回後悔するくらい食べ過ぎちゃいました。。。f^_^;
マーボー丼は無くて良かったかな。
でもこのお店は旨くて大満足でした (^w^)
ごちそうさま♪

もっと見る

9位

さかなの台所 オリエンタル (元住吉 / 居酒屋、寿司、海鮮)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2016/02訪問 2020/03/07

魚が旨い人気居酒屋

こちらのお店は東急東横線元住吉駅の東口駅近にある海鮮居酒屋です。
地元では有名な人気店で、食べログ評価もかなり良いようで。
私は今回初めて。美味しい魚介を期待して行ってみました (^O^)

行ったのは日曜日の夜でしたが、こんな曜日でも満席。やはり人気店ですね。
お店は今風のオシャレな感じではなく、渋~い老舗居酒屋という訳でもなく、チェーン店っぽい感じでもなく、何だろ?普通の明るい寿司屋って感じ。
カウンター席とテーブル席があって、子連れファミリーの方も居ました。

それで今回は二人で行っていろいろ食べたのですが、何かが劇的に旨かったというより、どれを頼んでもハズレなしという印象。
メニューは魚介がほとんどで、刺身や寿司、焼き魚やあげもの等がメインかな?

魚介だからその時々で、ネタが良かったり悪かったりするのは仕方ないのですが、あくまで私の時の各料理の感想を書くと、、、

・スルメイカの唐揚げ
これは旨かったな~。イカが肉厚でプリッとしてます。揚げたてだから火傷しそうなくらい熱々。

・シラスと豆腐のサラダ
豆苗とレタスの上に、たっぷりのシラス干しと絹ごし豆腐が乗った、醤油ドレッシングのサラダ。
味付けも美味しいし、ボリュームもたっぷり。

・殻つき牡蛎
鮮度が良くてかなり美味しい生牡蛎でした。サイズは普通かな。でも数が3つと決まってる。人数にあうように個数が選べたら良いのに。

・アンチョビポテト
既製品のフライドポテトではなく、生のジャガ芋を揚げ焼きしたみたいな感じ。ちょっと油がべちゃっとなってるけど、アンチョビが効いてて味付けは良いですね。

・銀ダラの西京焼き
小ぶりなのが二切れ。スタンダードな銀ダラ西京焼きですが、脂が乗っててめちゃめちゃ旨かった (^O^)

・マグロほほ肉ステーキ
これは旨かった~♪ かなりほろほろ、トロ~ンとした食感。味付けは塩胡椒みたいなシンプルなものですが、ほほ肉ってマグロの味が濃厚で旨いですね。

・特選握り盛り
握り寿司10貫と細巻き1本で、たしか2000円くらい。
ネタはマグロ赤身、トロ、ウニ、イクラ、ホッキ貝、ミル貝、穴子、玉子、何か白身、何か光り物。それからネギトロ巻き。
連れとシェアしたので半分くらいしか食べてないけど、全体的な印象としてネタはどれも新鮮で旨い、だけど特筆するほどではないかな。。。
あとネタは小さめ。特にウニとか、乗せ方がちょっと寂しい。
コスパもさほど良くないし、悪くはないけど、人にオススメするほどではないかな。

・寒ブリ握り
普通の握り寿司2貫。寒ブリは生ではなくミディアムレア。(臭みを抜くために湯引きしてるのかな?)
ちょっと火が通りすぎてるけど、脂が乗ってて美味しかったです。

あと今回お酒はビールやハイボールや日本酒を飲みましたが、良くも悪くも特筆することはないですね。

ということで、さすが人気店だけあって満足度の高い海鮮居酒屋でした。ごちそうさま♪

  • (説明なし)

もっと見る

10位

USHIHACHI 武蔵小杉店 (武蔵小杉、向河原、新丸子 / 焼肉、ダイニングバー、居酒屋)

5回

  • 夜の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 2.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 ¥1,000~¥1,999

2018/05訪問 2018/06/02

1000円で黒毛和牛のランチ焼肉♪【再訪】

ぶっちゃけ、1000円でここまで満足度の高い焼肉が出るとは思わんかった…(* ̄∇ ̄)ノ

こちらは武蔵小杉駅南口のガード下にある焼肉屋さん。
ちょっとコジャレた雰囲気の、A4黒毛和牛をリーズナブルに食べられる店です(^ー^)
私は何回か来たことがあり、今回はランチのタンシチュー目的で再訪したら、なんとメニューから無くなってました…(*´・ω・)

ここのランチは焼肉定食と、カレーやパスタ等があるんですが、今回は仕方なく「ごちゃまぜ焼き」という焼肉定食で。
価格は税別で1000円でした。
これはいろんな肉の切り落とし焼肉に、ミニサラダとミニデザート。あとおかわり自由のスープとライスが付いたものです。

肉は卓上の無煙ロースターで自分で焼いて。
肉はホルモン2切れと、いろんな部位の黒毛和牛がたっぷり乗ってます♪
1000円だから全く期待してなかったけど、ランチには満足できる量!(^O^)

しかも、元々良い肉を出す焼肉屋の切り落としだから、肉質もけっこう良かった。形は悪いけど、そんなんどうでも良いし(^-^)/
ホルモンは脂がプリっプリで、臭みもなくめちゃウマ。

他の肉はサシが入ったのも、全くの赤身もあり。柔らか~いのも、噛みきれないのもあり。要するにアタリハズレがあるw
だけどアタリはかなり高そうな肉だし、ハズレでもそんな悪くない。
過去の他の方のレビューだと、脂身だらけで酷かった時もあったようですが、私の時は全然大丈夫でした。

肉は甘口の味噌ダレで下味がついてるけど、焼いてから醤油系の漬けダレにつけて食べます。
あと肉以外について書くと、サラダとデザート(杏仁豆腐)はかなりミニサイズ。
ワカメスープはお代わり自由だけど、この日は何故かやたら味が薄かった…(^_^;)

ってことで、1000円(税別)で、しかも黒毛和牛で、ここまで満足な焼肉を食べられるとは(^O^)
たぶんまた再訪します♪
武蔵小杉の南口すぐにある、A4黒毛和牛専門の焼肉屋・牛8。
サシが入りまくったコッテリ系の肉が好きな方なら、なかなか良いお店だと思います(^-^)/
まぁあくまで騒がしい雰囲気や、バイトバイトした接客が許容できるなら、という条件付きですが…(^_^;)

私は何度か来てますが、今回は以前も利用したことのある「極みコース」(税別5000円)にしました。
ただ、細かいコース内容は以前と少し違いますね。
あと飲み放題は+1500円で付けられますが、今回は付けませんでした。


で、このコースの内容は、以下10品。ただし自己申告すれば、ライスも貰えます。
(写真1)と7)が抜けてる)

1)ナムルとキムチの3種盛り
2)彩野菜のシーザー風サラダ
3)低温熟成調理、レアよりレアな特選和牛のユッケ仕立て
4)特選10%タン 厚切りタン 
5)トロ肉3秒炙り
6)黒毛和牛、究極盛り4種
7)赤スープ ユッケジャン
8)黒毛2種盛り
9)フォアグラと低温調理肉のゴロゴロ石焼ガーリックライス
10)本日のアイス


この内、焼肉と呼べるのは4)5)6)8)。一人あたり、全部で8切れです。
4)は1cmくらい(?)の厚切りだけど、それ以外はぶっちゃけ量は多くないです…(^_^;)
この店は1枚1枚じっくり味わう感じ。

6)は三角バラ、サーロイン、内モモ、ザブトンと店員が説明してくれたけど、8)は何か説明してくれなかった…(^^;
料理ってそれも楽しみの1つなんだから、ちゃんと説明して欲しい。
ちなみに唯一、8)のうち1枚が固くてイマイチだったけど、他の7枚は全て旨かった(^3^)/

あと記憶に残ったものを書くと、7)のユッケジャン。
スープの味は良いけど、中の肉?筋?食すのが不可能なくらい固い塊が入ってたこと。
あと、最後のフォアグラと肉のガーリックライスが、めちゃめちゃ旨かったこと、くらいかな(^ー^)

すごく正直に言うと、昔この支店が出来た頃ほど、魅力的では無くなっちゃった( -д-)
メニューブックをファッション誌みたいにしたり、「究極」とか自画自賛的な料理名を付けまくったり、なんか頑張るとこを間違えてる…( ´-`)

あと安い酒をそこそこの量飲んで、会計は一人7000円over。
まぁ不満点も書いちゃいましたが、A4黒毛和牛が満喫できてこの価格。
個人的には、また再訪しても良いと思えるお店です(^O^)
A4ランクの黒毛和牛をリーズナブルに食べられる人気焼肉店、牛8。
本店は錦糸町ですが、こちらは東横線武蔵小杉駅南口のガード下にある支店です。
私は少し前にもランチで来たけど、今回は久々にディナーで再訪しました(^3^)/

それで今回は飲み放題付きコースにしました。
この店ってアラカルトで頼むとけっこう高く付きそうだけど、飲みホ付きコースなら(黒毛和牛にしては)けっこうリーズナブルだと思う(^ー^)
ただしコースは事前予約が必要です。

それで注文は【特選コース】税別6500円、120分飲み放題付というもの。内容は、

1.前菜(ナムルやキムチ)
2.和牛カルビの焼きしゃぶサラダ
3.特選和牛のユッケ仕立て
4.上厚切りタン
5.トロ肉3秒炙り
6.黒毛和牛5種
7.モツのユッケジャンスープ
8.石焼ビビンバ・冷麺から1種選択
9.牛8アイス
※載せてる写真は、コースの全ての料理ではありません

あと、言えばライスも1杯くれます。
ただボリュームがあるので、沢山食べる人じゃないと、ライスまで頼むと多いと思う…(^-^;
で、このコースは焼き肉を食べまくると言うより、半分焼肉・半分韓国料理みたいな感じ。

韓国料理と言うのは、まずナムルやキムチがたっぷり来て、焼肉サラダ、ユッケ(半生肉)、ユッケジャン(スープ)、ビビンバ(石焼)。
どれも日本人向けのマイルドな味付けで美味しいです。
特にユッケは表面を炙ってあるから衛生面で安心だし、ユッケジャンはホルモンがゴロゴロたっぷり入ってる!

そして肝心の焼肉ですが、A4ランクのメスの黒毛和牛が使われてます。
ちなみにこの日の和牛5種は、カイノミ、ヒレ、シンシン、サンカクバラ、トウガラシ。
これにトロ肉3秒炙りとタンが、いわゆる焼肉。
どれも(この価格帯の焼肉屋にしては)かなり美味しい肉だと思う(^3^)/

ちなみに焼くのは無煙ガスロースターです。
無煙焼肉ってツウにはあまり評判が良くないそうですが(肉の表面が乾きやすいとか)、服に臭いが付かないのは良いですね(^ー^)

あとドリンクはジントニックやビールやワイン等々、かなりいろいろ飲みました( ≧∀≦)ノ
飲み放題でも種類が多いのが良いですね。

ってことで、味にも量にも大満足なこのお店。
ただ接客については、評価が分かれそう…(^_^;)
バイトっぽい若い女の子ばかりで、態度は悪くないけど、ちゃんと店が回ってない印象…('~`;)
ぶっちゃけ女性受けが悪そうな接客でした。。。
A4ランクの黒毛和牛をリーズナブルに食べられる人気焼肉店、牛8。
本店は錦糸町ですが、こちらは東横線武蔵小杉駅南口のガード下にある支店です。
私は夜は来たことあるけど、昼は初めて。

で、ランチには焼肉だけでなく、タンシチュー等の洋食メニューもあります。
タンシチューって私は昔は超大好物だったのに、最近全然食べてないな~(*^ω^)

だから今回の注文は「とろ厚切り牛タンシチュー」1500円(税別)。
これはタンシチューにサラダとデザート、おかわり自由のライス・スープが付きます。

で、タンシチューはビビンバみたいな石焼の器で、超熱々で出てきます(^ー^)
シチュー自体はけっこうスタンダードだけど、トマトや玉ねぎ、ワインのコクがしっかりしてて美味しいなぁ~(* ´ ▽ ` *)

そして何より牛タン!デカいカットの牛タンが、めっちゃたっぷり入ってる!
固さはまあまあ柔らか。
他店ではとろけるほど柔らかいタンシチューがあるけど、この店のはぶっちゃけそこまで柔らかくない。
だけどこのくらいの方が、牛タンっぽい食感が残っててる(^ー^)

他の具は、人参・ブロッコリー・じゃがいも・玉ねぎ。野菜はかなり少ないです。
でもスープや肉の量は多くて、ゴハンをお代わりしても十分でした。

あとサラダ、白飯と、わかめスープ、マンゴージェラートが付属します。
ってことで、大満足の牛タンシチューランチ♪
ごちそうさま(^3^)/
最近、東急東横線の武蔵小杉駅南口の高架下に、レストランの集合施設が出来ましたが、このお店はそのうちの一つ。
「牛8」という、元々は錦糸町にある人気店だそうで、その支店第一号とのこと。
食べログを見ると、まだ新しいのにさっそく高評価になってますね (^w^)

で、この店の特長はなんと言っても、黒毛和牛一頭買いで良質の肉をリーズナブに食べれるということ。
店頭の説明では、たしかメス牛のみ使用し、A4ランクと言ってたはず。
そんな肉のコースに、アルコール飲み放題がついて、5000円とか6500円とか。
意外なくらいリーズナブルなお店でした。

それでこのお店はオシャレな雰囲気。
店員さんの接客も(私の時はもう慣れたのか)普通に良かったです。
ただ最初に割高なアラカルトのメニューしか持って来ないで、こちらから言ってようやくコースのメニューを持って来たのには閉口…(-_-)
なんか閉店前はコースが終了みたいなことを言ってたけど(閉店までまだ2時間近くあったのに)、それなら入店時に言えば良いのに。。。

で、それはとにかく今回は6500円の方のコースにしました。
コース内容は全13品で、

1.前菜3種
もやしとゼンマイのナムルと・白菜キムチに長芋が乗ったもの。けっこう辛いキムチですね。

2.和牛カルビの焼きしゃぶサラダ
これは普通のレタスのサラダに、その場で焼いたカルビ焼肉を乗せたもの。大根おろしのドレッシングで食べるのですが、めちゃ旨 (^O^)

3.厳選赤身肉ユッケ(炙りユッケ)
炙りと言っても、ほとんど分からない程度。香ばしさの為ではなく、衛生的に安心できるユッケにする為の炙りかな?
だからけっこう普通のユッケですが、臭みのない良い肉で、とろ~んと柔らかくて実に旨いですね。ちょっとタレが甘すぎる気もするけど。

4.上厚切りタン
「柔らかいタン元(霜降り部位)の厚切りタン」とのことですが、個人的にはイマイチ。店員さんにレアがオススメと言われそうしたけど、あまり柔らかくはないので、厚すぎて噛み切れなかった。

5.名物トロ肉3秒炙り
「リピート率NO1の当店の看板メニュー」らしいですが、これは文句なしに旨いですね~(^▽^)
店員さんが焼いてくれますが、綺麗にサシの入った超薄切り肉で、口に入れると蕩ける感じ。

6.極み黒毛和牛5種盛り
日によって種類が変わるそうですが、私の時は最初にカイノミ・ランプ・サーロインの3種が少量で来て、後からミスジとトウガラシ(モモ肉のことらしい)が大きなサイズで来ました。
どの肉もかなり良い肉でした。サシもキレイに入ってるけど、入りすぎてないからくどくない。中でも特にミスジが絶品 (^∇^)
あと肉の量はすごい多くはないけど、比較的大食の私でも満足でした。

7.美肌ぷりぷりモツのユッケジャンスープ
モツは臭みがなくて美味しいですが、ちょっと固め。スープは甘辛。

8.梅しそ冷麺
選択制でビビンバにもなりましたが、今回は冷麺で。
盛岡冷麺みたく色が白くて良い歯ごたえ。だけどちょっと梅が酸っぱすぎるかな。
量はそれほど多くありません。

9.牛8アイス(黒蜜きなこ)
たしかバニラアイスに黒蜜ときな粉が掛かったもので、それ自体は普通に美味しかったです。
ただ、横に乗せられたわらび餅みたいのが固くて固くて。。。食べ残しました。

あと、言ったらサービスでライスを貰えました。
やっぱり焼肉って白いライスが欲しくなるし、後で〆の冷麺が少なかったので、結果的に頼んで正解でした。
でもコース全体のボリュームが多いので、よく食べる人じゃないと、ライスまで頼むと多すぎかも。

それからドリンクは、こういう焼肉屋の飲み放題にしてはびっくりするくらい充実してました。
そんな中でジントニックが3種類もあったり、ノンアルコールの種類が沢山あったり、なかなかこだわりのある品揃え。
かなりいろいろ飲みましたが、ジントニック、粗びきブラックペッパーが効いてて、焼肉によく会いますね。

ってことで、大満足なお店でした。たぶんまたいつかリピします (^▽^)

  • 黒毛和牛、究極盛り4種(二人前)
  • カイノミ、ヒレ、シンシン
  • 特選和牛のユッケ仕立て

もっと見る

ページの先頭へ