mnmy577さんのマイ★ベストレストラン 2016

mnmyの食レポ日記

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

一庵 (東武練馬、上板橋 / 居酒屋、海鮮)

1回

  • 夜の点数: 4.8

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.7
    • | 雰囲気 4.3
    • | CP 4.7
    • | 酒・ドリンク 4.3 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2016/11訪問 2016/12/05

本物の日本料理を味わえる隠れ家なお店

上板橋辺りにある隠れ家的な日本料理のお店です。駅からは結構歩かなければいけません。そのためかお客さんの多くが地元の人だと思います。
夫婦で営んでいるお店で、店内には2匹の猫がいます。とても大人しく、たまにお店にひょこっと顔を出します。
おかみさんはとても愛想が良くていつも笑顔でお迎えしてくれます。

お酒はいつもその日の日本酒を頼んでいます。マスターの好みで仕入れているようで、辛口のものが多いです。

お料理は肉と魚が半々といった感じです。
単刀直入に言うと、どれを食べてもハズレがない‼︎
全ての味がとても繊細なんです。【素材の味を活かす】という日本料理の特徴をそのまま形にしたお料理。だからこそ素材にもこだわっていて、鮮度もバツグン!素材を引き立てる薄い味付けてすが、物足りなさは全く感じません。1つ1つのメニューに対してベストを尽くしているのが食べてわかります。
付け合わせのお塩やお醤油などもマスターがブレンドしたものらしいです。単体で食べても、既存品にはない奥深い味わいを感じました。

全てのメニューにこだわっているのでどれを食べても美味しいですが、特に私のオススメはこれです!

■イチボの炙り焼き
お肉がとっても柔らかくて弾力があります。すごく良い素材を使っているのがお肉の味からわかります。
素材の旨味がかなり強いので、お塩で食べるのがおすすめ。岩塩を基盤として店主が自らブレンドした塩はマイルドな塩の味にどことなく甘さを感じる絶妙な味わい。適度に脂がのった柔らかいイチボとの相性抜群です!今まで食べたイチボとは全然違います。

■れんこんのはさみ揚げ
レンコンの食感がシャキっとしていて新鮮ですが、新鮮さを残しながらも柔らかい食感が不思議。油で揚げているとは思えないぐらいの軽さで、重さはまったく感じません。サクっとした食感と香ばしさだけが残る、まさに良いとこどり!
付け合わせのカレー塩も店主がブレンドしたもの。塩味とカレーの風味がバランス良くマッチしています。レンコンのはさみ揚げにカレー塩がこんなに合うなんて初めて知りました。家庭で普通に食べられる一品がこんなに輝くなんて、感動です。

■蛤のお吸い物
蛤のダシがとても凝縮されていて、身も心も温まります。雑味がなく、蛤の持つ旨味をダイレクトに感じられます。
とても上品な味付けで、優しい味わいです。

■いくらのおにぎり
特に変わったことはしていない、普通のおにぎりですがクオリティが違います!
ごはんは甘みがありふっくらツヤがある上質なお米を使っています。そしてそのお米に合わせた塩が絶妙!ほんのり甘さを感じつつも全体の味を引き締めています。ほんの少しの味の調整が絶妙な味に仕立てています。
そして具材のイクラは新鮮でプチプチ!イクラの旨味がとっても濃厚です。ふっくら甘みのあるご飯との相性は抜群!そこに香りが良い海苔が巻かれて…もう言うことなしです!最高の素材と最高の技術が融合した絶品の一品です。

行く機会があれば是非頼んでみてくださいね♪♪
一口食べた瞬間から笑顔になること間違いなしです‼︎

お値段は安くはないですが、ここまでのクオリティーだと都心では最大1.5倍ぐらいはするんじゃないかと思います。なので、コスパはかなり良いと個人的には思っています。
最初に訪問してから何度も通っているお気に入りのお店です♪♪
夜しか行った事がないので、ランチも食べに行きたいなと思います。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

シシリヤ (日本大通り、関内、馬車道 / ピザ、イタリアン、バー)

1回

  • 夜の点数: 4.7

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2016/09訪問 2016/12/09

レビュー200件目にふさわしい、感動のピッツェリア

私のレビュー200店目記念にふさわしいこちらのお店、横浜にあるシシリヤさん。
ずーっと行きたいと夢見たお店に遂に行くことが出来ました‼︎お目当はもちろんマルゲリータ。

人気店ということで、やはり予約は必須。
店内はコの字型になっており、テーブル席が少しとあとはカウンターです。この時はテーブル席でした。
この日頼んだのは生ハム、フルーツトマトのサラダ、マルゲリータ、クアトロフォルマッジのフンギです。

■生ハム
ハムの香りが良く、味も素材の味と塩気が効いていてすごく美味しいです。
イタリアンの生ハムですが、ほんの少し厚めで、存在感がありしっかりした食感でした。でもちゃんと溶けるような柔らかさもあり、美味しいです。

■フルーツトマトのサラダ
トマトは濃厚で水々しく、甘さもギュっと詰まっていました。じゅくっとした嫌な食感や水っぽさはなく、新鮮な素材を使っているなというのがわかります。

■マルゲリータ
自家製の窯で焼いたピッツァ。ピッツァ評価で全国1位2位を争うことだけあって、さすが風格が違います。
まずは生地ですが、ローマ風ピッツァのもっちりした食感の生地です。もちっとしていますが重すぎず、食べていてすぐにお腹に溜まるといったことはありません。窯焼きの香りは抜群!香ばしい香りが口いっぱいに広がります。そして私が生地で一番感動したのが塩加減です。生地を噛んでから少しすると、塩味がすーっと上品に広がっていきます。この感覚は今までピッツァを食べた中で初めてで、すごく繊細に作られているなと感じました。恐らく塩の粒が細かくて均一に広がっているんだと思われます。この生地はすごく凝っていて素晴らしいと思います。さすが美味しいと話題になるだけあります。
そしてトマトソースですが、トマトの濃厚な旨味と爽やかな酸味の中にほんの少しだけ甘みが感じられます。しっかりとトマトの素材そのものの味を凝縮しながらも、上手く全体のバランスを調整しているなと思いました。
チーズは濃厚ですごくトロトロ。舌触りが滑らかでコクがあります。コクはあるけど変なクセはなく、混じり気のない良いチーズを使っているのかなと感じました。バジリコは焼いても風味がしっかり残っていて良かったです。
1つひとつの素材のクオリティも高く、またそれらを上手く合わせてより旨味や香ばしさを出している他にはない洗練されたピッツァです。これは感動!

■クアトロフォルマッジのフンギ
生地についてはマルゲリータで書かせていただいたので割愛します。
4種類のチーズというだけあって、それぞれのチーズの個性がダイレクトに感じられます。特にゴルゴンゾーラのあの独特の風味とコクが凄く伝わってきました。チーズがかなり濃厚です。が、不思議と臭くない。チーズ感が強いのは苦手なほうですが、濃厚なのにすごく美味しくいただけました。
キノコも香りと味、とくにきのこが持つ旨味がすごく凝縮されていました。チーズの濃厚なコクときのこの香りと味がまた絶妙に合うんです!すーごく美味しい!やはりこれだけ美味しいところはマルゲリータだけではなく他のピッツァもすごく手が込んでいますね。


今までいろいろなピッツァを食べ歩いてきましたが、シシリヤさんはちょっと特別だなと感じました。
ピッツァのもつダイナミックさと力強さを十分に感じますが、その中にどこか繊細さが隠れています。
すごく良い素材を使って丁寧に作られているのが食べてすぐにわかりました。
本当感動です!是非また予約を取って行きたいなと思います。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

焼鳥彦 (大山、中板橋、板橋区役所前 / 焼き鳥)

1回

  • 夜の点数: 4.7

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 4.3
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.8 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2016/08訪問 2016/10/05

感動!それに尽きます

東武東上線大山駅の商店街からちょっと入った所にある小さな焼鳥屋さん。初めて行く人は少し迷うかもしれません。
店内は8席ぐらいのカウンターと奥に座席が何席かあります。
お店のお客さんは常連さんが多く、いつも和気あいあいとしています。ご主人と奥さんで切り盛りしており、行くとホッと出来る場所です。

最初何をオーダーしようか迷っていると、常連のお客さんがぼんぼちとレバー、焼きおにぎりを強く勧めてきたので、お豆腐とうずらのたまご、皮に加えて注文。レバーは好きでも嫌いでもなくあえて自分から頼まないし、ぼんぼちも人が頼んだものを少し分けてもらう事はあっても自分で頼む事はまずなかったので半信半疑でした。
お豆腐は濃厚でお醤油とネギが良いアクセントになり、上品な味でした。
続いてレバー。すーごく疑いながら一口食べてみると…なんだコレは‼︎レバー独特の臭みもなく旨みだけが広がって、食感も弾力があり生臭くない良いレア感です。レバーによくあるあのもそもそした食感が全くなく、今まで食べてきたレバーとは別物でした!完敗です。
うずらの卵はタレの味がしっかり染みていて、スモーキーな香りとよく合います。また、パサパサした食感もなく良い具合にしっとりしています。
そしてぼんぼち。皮があるから頼まなくても良かったんじゃないか…と思った自分を心から反省。
これまた本当食べた瞬間頬が緩むんです!身がとても柔らかく弾力があり、皮ほど脂がないのですごく食べやすい!下のネギとの相性が抜群です。ちなみに私、ネギがあまり好きじゃないのでたいていは食べないのですが、ここのぼんぼちはネギがあってより引き立つので毎回完食です。
そして締めの焼きおにぎり。何となんと、串に刺さって見た事のない形で来ました!ビックリです。
焼きおにぎり好きなんですが、この日ダイエットしてたのでオーダーするか迷い、常連さんの一押しで頼みました。結論から言うと、本当頼んで良かった。ダシの香りがやさしく全体に染み込み、表面はカリっと、中はホクホク。ご飯の甘みとダシの香りと味がとても良く合わさって本当に美味しい。いつももう1本食べたくなります。

地酒も良いのが揃ってあって、行く度に違う銘柄に挑戦しています。なかなか良いチョイスだと思います。


価格は安いとは言えませんが、これだけのクオリティーを考えるとコスパは良いと思います‼︎
お料理は全てが素材も調理法も良く感動でした。
一度ふらっと立ち寄ってからリピーターです。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

リセット (千石、駒込、本駒込 / イタリアン)

1回

  • 夜の点数: 4.8

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 4.1
    • | CP 3.4
    • | 酒・ドリンク 3.6 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 -

2016/09訪問 2016/10/06

別次元の世界へ

駒込から歩いて10分程の小さなお店です。外観はオシャレで雰囲気があります。
店内はとても綺麗で、落ち着いています。良いお店だなってすぐにわかります。
カウンターとテーブル席があり、今回はテーブル席でした。

お料理はコースで、メイン1品を選ぶスタイルです。私はメインはイベリコ豚のソテーにしました。

■前作4種盛り合わせ
生ハム:しっかりと生ハム本来の味が感じられ、また塩加減もすごく良いです。
イタリアンの生ハムでありがちなペラペラした食感ではなく、柔らかいけどしっかりしていて、噛むと生ハムの旨みが口に広がります。
きゅうりのスープ:きゅうりのスープと聞いて正直怖かったですが、上手くきゅうりの爽やかな味だけを残してクリームと合わせることですごく飲みやすくなっています。意外ですが、結構美味しいです。
鴨のロースト:鴨の旨みが凄いです。身がしっかり締まっており、また弾力があります。鴨の旨みと少し酸味のあるソースが上手く組み合わさっています。
海老とタルタルソース:海老の味がかなり濃厚です。身はぷりぷりというよりしっかりと締まっています。臭みはなく、1匹の小さい体に詰まっている旨みが凄い‼︎タルタルソースとの相性抜群です。これは美味しい‼︎

■魚介のリゾット
こちらのお店の真骨頂。シェフがこだわり抜いた究極のリゾットです。何でも作る時は片時も目を離さないそうです。さて、食べる時にシェフさんから2つアドバイスが。
①スプーンではなくフォークで食べること
②熱いうちに全部食べず、半分は冷めた状態で食べること
①ですが、これは何を使って食べるかで人間の味覚が変化するからだそうです。スプーンで食べると、カレーを食べているような感覚になるらしいです。パスタをお箸で食べるとお蕎麦を食べている感覚になるのと同じらしい…。なるほど、味覚はやはり人間の脳と深く関わっているんですね。面白い‼︎
②は後ほど。
…と脱線してしまいましてが、さていただきましょう。
これは…‼︎今まで食べてきたリゾットとは別物です。まず魚介のダシがすーごく濃いです。お米は少し硬めで、チーズは結構存在感があります。1つ1つの食材がかなら立っていますが、バランス感覚が絶妙なのでそれぞれ活かしあってよりよいものになっています。魚介の旨みとチーズのクリーミーさが合わさり、良い具合にマイルド…になっているわけではなく、どちらの旨みもすごく感じますが共存している…そういった感覚です。お米の炊き加減も全部の食材と上手く混ざってリゾットならではの食感を損なわない絶妙なものです。
とっても美味しいですが、忠告通り半分は冷めるまで待っていました。そして冷めてからいざ再び‼︎
これがすごく不思議で、冷めても本当に美味しい‼︎普通はチーズがもったりして重くなって美味しくなくなりますが、全くそれはなくチーズの滑らかさも軽さもそのまま。それどころか、冷めることで魚介とチーズの旨みが凝縮されより美味しくなっているではありませんか‼︎うーん、不思議。
リゾット=冷めると美味しくない…という常識を見事に覆してくれました。素晴らしいです‼︎こんなに美味しいリゾットは初めて食べました。

■ゴルゴンゾーラチーズのペンネ
またまたチーズです。リゾットが濃厚だけど重くなかったので意外といけるんです。
さてお味ですが…ゴルゴンゾーラチーズの旨みとクリーミーさが凄い‼︎前面に出ています。こんな濃厚なチーズソースも食べたことがありません。何ならチーズそのものを温かくして食べている、そんな感覚です。そしてそんな濃厚なチーズに負けないように大きめのペンネと合わせているところが良いですね。こちらもほんの少し硬めの茹で加減でペンネとチーズどちらの食材の存在感も活かしています。そしてこんなに濃厚なのにやはりしつこくないしあまり重くないんです‼︎
リゾットが衝撃だっただけに存在が薄れないか…と思っていたら全然薄れませんでした。こちらもめちゃめちゃ美味しかったです。

■イベリコ豚のソテー
噛んだ瞬間の豚の旨みが凄いです。じゅわ〜っと肉汁と旨みが口の中に広がります。そして脂身が溶ける。豚の旨みが濃厚なので、こちらは素材を活かす控えめな味付け。だけど上手く食材の味を引き出しています。

■イチヂクのコンポート
イチヂクってこんなに美味しかったの⁉︎っていうぐらい濃厚で自然な甘みです。果実をまるごと使っていて、食べると冷えた感覚と研ぎ澄まされた甘みが広がります。今まで食べたものとは別物です。洗練されています。


こだわり抜いているお料理ばかりで、今まで食べたものとは別物と思うぐらい洗練されていました。確かにお値段は高いですが、そのぐらいするだろうと納得です。本当に美味しくて驚愕でした。
また是非是非行きたい貴重なお店です‼︎

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

ラ フェニーチェ (成増、地下鉄成増 / イタリアン、焼肉、ワインバー)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 3.6
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2016/09訪問 2016/10/18

最高の隠れ家、成増にあり

東武東上線成増駅の北口から徒歩3分のところにあるイタリアンレストラン。イタリアの3つ星レストランで修業をしたシェフが、気軽に美味しいイタリアンをと始めたお店です。駅から少し離れた静かな所にあるので、知る人ぞ知るといった隠れ家レストランです。

この日頼んだのはイチジクと魚(すみません、何か忘れました><)のサラダ、ほほえみ牛のグリル、玄米のリゾットです。

■イチジクの魚のサラダ
魚の食感が少しゴツゴツしていて少し口が痛かったですが、魚の旨みは濃厚で臭みもなく美味しかったです。イチジクと野菜と魚がちょっと交わっていなかったかな?という印象を受けました。
1つひとつの素材は良いので、ちょっと惜しいなと感じました。

■ほほえみ牛のグリル
ナイフを刺すとすぐに切れてしまうぐらい柔らかいお肉。
口に入れた瞬間、凝縮されていたお肉の旨みと肉汁がふわーっと広がります。赤身が多いので、脂っこさやしつこさもなく最後まで美味しく食べられます。まさに絶品!
お肉の旨みが強くとても美味しいので、味付けはシンプルな塩がおススメです。付属のお塩はなんでも粗塩を燻製したものを使っているようで、塩のパンチ力はありますが角が立っておらず、この赤身が多いお肉に本当によく合います。本当に美味しいお肉と、その旨みをギュッと閉じ込める製法そして調味料にこだわった丁寧な仕事の賜物です。

■玄米のリゾット
イタリアのレッコ町というところのピザをリゾットに落とし込んだという一品。
具材は玄米とチーズのみで仕上げています。
これだけシンプルながら、チーズの香りと旨みがすごく感じられ、また玄米の独特な食感とも相性抜群!白米よりも玄米の方が美味しく食べられる味付けになっています。ピザ生地をイメージしたトッピングのパン粉が良いアクセントになっています。チーズたっぷりなのに、全く重さやしつこさを感じません。ふわーっと優しく広がるけれど、旨みはクリアでとても上品です。かなり完成度が高いリゾットで、駒込の【リセット】さんを思い出します。丁寧に作られているのがわかります。これは是非皆さんにオススメしたい一品です。


サラダは少しクセがありましたが、でも全部本当に丁寧で繊細なお料理で素材も良いものを使っています。
これだけ美味しいお店が立地からか隠れ家になっているのが信じられません。すごく良いお店です!
本場イタリアンを味わいたい方は、遠くても来る価値ありです!
是非また行きたいです!!

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

志希 (大和西大寺、平城 / 居酒屋、日本料理、うなぎ)

1回

  • 昼の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2016/11訪問 2016/12/09

深みに嵌るじゃないの

ずっと気になっていたけれどなかなか行けなかったお店。ランチは予約で埋まっている事が多く、恐らく地元の人に人気の知る人ぞ知るお店なんだろうと期待していました。
しかし!【奈良に美味いものなし】と言われるように、美味しいものはあるけれど『これは!』と感動するぐらいのお料理には出会っていないなと。だからあまり期待しすぎてはいけないのか?といろいろ考えつつお店へ。

中は黒基調の落ち着いた和のお店で、ゆったりと過ごすことができます。お客さんの年齢層はやはりこの落ち着いた雰囲気と和食ということから高めです。
ランチは予約をすれば鰻ランチに出来るようですが、予約していなかったため普通の御膳ランチ1種類のみでした。

オーダーしてから少ししてお料理が到着。
なんて綺麗なんでしょう!こんな豪華で綺麗なお料理がお昼から食べられるなんて!見た目に感動しつつ早速いただきます。

…奈良に美味いもの、ありました。本当にどのお料理も繊細でビックリ!
内陸なのでお刺身は美味しくないかなと思いきや新鮮で身も締まっており、魚の味がすごく濃くて美味しかったです。生臭さも全くありません。
野菜はシャキシャキでえぐみもなく、野そのものの味も濃くて美味しかったです。煮ものは出汁が効いた繊細で上品な薄味です。薄味といっても決して物足りないと感じることはなく、上品な旨味が香る素晴らしい味つけです。なので食べ進めてもツラくなることはなく、全て美味しくいただけます。
食べ進めていると、揚げたての天ぷらが…揚げたてを出してくれるのがとても嬉しいですね!
衣はサクサク、でも油っぽくない。エビはぷりぷりでみずみずしい食感でした。付け合わせのお塩で食べるとすごく美味しいですよ!天つゆも優しい旨みが効いていて美味しかったです。熱々ならではの衣の食感が楽しめます。
ご飯はふっくら艶やかで、甘みのある上質なお米です。繊細な味つけのお料理にぴったりです。
デザートのコーヒープリンはコーヒーのほろ苦い濃厚な味プリン生地とマッチしていました。コーヒーの苦さとクリームの甘みのバランスがすごく良かったです。

こんなに美味しいお店が奈良にあったなんて!そこまで知られていないから【隠れ家】なんでしょうか?
こんなに美味しいお店の存在をみんなに知ってほしいような、でも秘密にしていたいような…難しいところですね^^;

ちなみに夜のメニューを見ましたが、スタンダードで奇をてらったようなものはなくどれもそこまで高くない美味しそうなメニューばかりでした。また夜にも行きます。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

7位

サロン・ド・テ・アルション 法善寺本店 (大阪難波、日本橋、近鉄日本橋 / ケーキ、カフェ)

1回

  • 昼の点数: 3.9

    • [ 料理・味 3.9
    • | サービス 3.4
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 3.4
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2016/12訪問 2016/12/11

リトル・フランスの住人

難波法善寺横丁のすぐ側にあるケーキと紅茶のお店。かなりオシャレです。
実は美味しいクレープで有名で、そして先日の投稿でご紹介した【クレープリー・アルション】さんと同じ系列のお店なんです!これはもう美味しくない訳がない!ということで早速乗りこんできました。

お店の中は1階がテイクアウトで2階が喫茶になっています。
2階の店舗に行った感想は…可愛い。
日本的な【可愛い】ではなく、アンティークな雰囲気で装飾や小物もオシャレでどちらかと言うとフランス的な可愛さです。店内のBGMもアコーディオン演奏の曲で、ヨーロッパに来たかのような錯覚になります。
すごく優雅でゆったり過ごせます。

さてメニューはどうしようかと悩みます。1階で見たケーキもすごく美味しそうで悩みましたが、せっかくなので喫茶限定のデセールにしました。デセールは【キャラメルとりんごのモンブランパルフェ】にしました。ムースがキャラメル風味で中にはミルク味のジェラートとヘーゼルナッツ、小さく切ったりんごが入っています。味の想像がつかないけれど、美味しそうなのとシナモンが入っていないと聞いて決めました。
飲み物はいかんせん紅茶が好きではないので迷います。頼まないことも出来ましたが、紅茶専門店ということなので一度飲んでおきたい…ということで一番人気のアルション・ブルーを頼みました。


■キャラメルとりんごのモンブランパルフェ
ムース部分が完全にキャラメル味でそれがとても濃く、最初甘すぎるのかな?と感じました。が、食べていくうちに不思議とだんだんクセになっていきます。甘さはありますが、食べ進めても全くしんどさを感じません。中はヘーゼルナッツがとてもサクサクしていて食感が最高でした!クリームのとろけるような滑らかさと対照的なサクサク感はメリハリがあり、新しく飽きがこない食感です。焼きりんごの甘酸っぱい風味がクリームの甘さと上手くマッチしていて全体が爽やかになります。ミルク味のジェラートがサッパリとした味わいと冷たさで引き締めてくれています。
モンブランにはクッキーのような焼き菓子が付いてくるのですが、このスイーツを食べて初めてこの意味がわかりました。焼き菓子のサクサク感とデセールがとってもよく合って、お口直しに最適なんです!本当に美味しくてとろけます。

■アルション・ブルー
いちご・ラベンダー・ルバーブの甘い香りが漂う紅茶です。
香りからかなり甘いのかと思いきやそうでもなく、最初に甘さを感じた後に爽やかな良い香りと共にすーっと引いていきます。
なるほど、さすが紅茶専門店。違いますね。
甘い香りと爽やかな味わいがケーキとすごく良く合います。


フランスには行ったことがないですが、こんな雰囲気のカフェが多いのかな?と感じました。
オシャレで美味しいケーキと紅茶を、こじゃれた所で堪能できるフランスがうらやましく感じました。
ここのお店はまさにリトル・フランスと呼ぶにふさわしいかと思います。


あぁ、フランスに住んでみたい。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

レストラン香味屋 (入谷、鶯谷、三ノ輪 / 洋食、オムライス)

1回

  • 夜の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2016/11訪問 2016/12/05

歴史を舌で感じる、そこに言葉はいらない。

一度行ってみたかった洋食レストラン。大正15年創業でもうすぐ100年になろうかという老舗の店舗です。
洋食のお店というと、カジュアルな所しか行ったことがなかったので、こんなに大きくてカチっとした所は初めてでした。
店内は2階建てでそれぞれ天井が高くとても広いです。かなりゆったりと座れます。
客層は年配の方が多く、すごく落ち着いた雰囲気です。

メニューはオムライスやハンバーグなど普通の洋食屋さんと変わりない、シンプルなメニューです。
どれにしようか迷い、美味しいと評判のビーフシチューとクリームグラタン、生ハムにしました。

■生ハム
薄いながらもしっかりした食感で、ハムそのものの味も濃厚で美味しいです。脂は少なめで、ジューシーというよりもお肉そのものの旨みが強い印象を受けました。色味はオレンジ色に近い色です。
お肉そのものの味が今まで食べたスペイン産やイタリア産の生ハムと違うかったので、どこの生ハムかと尋ねるとなんと国産でした。
なんでも最上山地で生産されているらしく、ちょうどスペインやイタリアと同じ緯度で気候も似ていることから生産に適しているのだとか。
産地を聞いただけでここまで答えてもらえるなんて、さすがです。

■クリームグラタン
ホワイトソースがとても滑らかで舌触りが良く、とろけるような食感です。クリーミーな濃厚さが光ります。
玉ねぎの甘みがかなり強く、ソースにもその甘さと旨みが溶けだしています。エビなどの具材も身がしっかりと締まっていてそれぞれの素材そのものの味がしっかりと出ています。素材のダシも良く出ていると思います。表面の焦げも香ばしく、良いアクセントになっています。
玉ねぎの甘みがたっぷりのソースが衝撃でした。

■ビーフシチュー
とろっとろになるまで煮込んだお肉はとっても柔らかい!脂身が少ないのにここまで柔らかいお肉はなかなかないのではないでしょうか。かなり良いお肉を使っていると思います。
赤身を使っているのでお肉の味がかなり濃厚で、旨みが凝縮されています。脂身が少ない分、重くなくずっと美味しく食べられます。
さてデミグラスソースですが、本当に濃厚で美味しい!たくさんの具材を煮込み、それぞれの旨みが複雑に混ざり合ってこの深い味わいを出しているのでしょうか。食べた瞬間に衝撃を受ける華やかな味わいではなく、食べて味わっているとグーっとくる深く落ち着いた旨みです。あぁ、これが老舗洋食屋の実力でしょうか。食べ進めていくほどに増すデミグラスソースとお肉の旨み。このソースの中に歴史をふと感じます。
時代が変わっても変わらない昔ながらの味を守りながらも進化し続ける姿勢がこのビーフシチューから感じます。こちらのお店の人気メニューと聞きましたが、まさにその通りだと思います。
他のビーフシチューと別物!ということはなく基本的には同じですが、何かが違う。計算しつくされた調理法・スパイスの使い方・・・そして作り手の想いが込められているからこそこの味が引き出せるのではないでしょうか。
こんなに美味しいビーフシチューを食べたのは初めてでした。本当に感動です!


お料理も凄く美味しいですが、それだけではないホスピタリティ。店員さんは遠くからさりげなく気を配り、何か伝えたい時には呼ばなくてもすっと来てサービスをしてくれます。決してアピールするわけではなく、本当にさりげない気遣いがプロだなと感じました。お店が長く続く理由が一度行っただけですごくよくわかります。

ご馳走様でした。なかなか気軽に行くことはできませんが、特別な時やおもてなしをしたい時などに是非利用したいお店です。
ビーフシチューは私の歴代の絶品グルメリストに登録されました。本当に美味しかったです。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

9位

てっぱん 秀 (甲府、金手 / 鉄板焼き、ハンバーグ、ステーキ)

1回

  • 夜の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 3.2
    • | 雰囲気 3.4
    • | CP 3.4
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2016/06訪問 2016/06/28

お肉の世界観が変わりました

山梨に旅行に行くがてら美味しそうなお店を探していると、ちょうどこのお店を発見‼︎予約して行きました。
こちらのお店の近くに姉妹店なのか【てっぱん秀s】というお店があり、最初間違えてそちらに入ってしまいました^^;
お店は小さく、目の前で調理しているのが見えるカウンター席と、テーブル席があります。今回カウンター席でした。

オーダーしたのはアメーラトマト、甲州牛サーロインステーキ、そしてオススメメニューのレアハンバーグ。鉄板焼といえばお肉でしょ‼︎


最初に出てきたのはアメーラトマト。アメーラは甘くて食感もしっかりしていて実が締まっている素晴らしいトマトですが、こちらも例外ではありません。トマトにありがちな水っぽさやぐちゅっとした食感はなく、濃厚な甘みと少しの酸味をオリーブオイルとコショウのトッピングで楽しめます。出だしからなかなか良い感じ♪♪

次に行く前に、お隣さんが頼んでいたベーコンと目玉焼きを鉄板で作っていました。厚切りでボリュームのあるベーコンを丁寧にじっくり、でも焼き目をつけながら作り最後に鉄板で焼いた目玉焼きを乗せて出来上がり。よくあるなんてことないメニューがめちゃくちゃ美味しい食事になり、あれも食べたいなー…と感じました。

さてさて、次はお待ちかねサーロインステーキです。こちらも程よく火を通してからお客さん用の鉄板の上にお皿、そしてパンを敷いて乗せてくれます。パンの上に乗せるのは、鉄板の熱で火が通り過ぎないようにするためのようです。凄い‼︎
さてさて、お味は…
良いお肉といえば甘くてとろける‼︎と今まで思い込んでいましたが、甲州牛は違います。溶けないです。が、美味しい‼︎
とても柔らかい食感ですが、肉の味とパンチが凄いんです。素材の味が濃い‼︎噛むほどにお肉の味が力強く伝わってきます。有名なブランド牛の甘くて溶ける感じとはまた違います。溶けるお肉は量をあまり食べられませんが、こちらのステーキはしっかり量も食べられます。脂をあまり感じさせません。が、何度も言いますが弾力あるけどものすごく柔らかい♡
王子様タイプのイケメンがブランド牛だとしたら、男らしさがあふれるけど根は優しいイケメン…ってところでしょうか(笑)
こちらのステーキのおかげで私のお肉への理解が深まりました。
さて、食べ終わったらパンはどうするの?もしかして食べないの?と思う方も多いと思います。が、心配無用‼︎素晴らしいのは、食材を無駄なく美味しく使い切る精神。残ったパンは一度回収?し、調理の鉄板の上に乗ってあるとろとろチーズの上にon‼︎そう、熱々チーズトーストです。どうです?何気なく食べるメニューが特別に変わる感じは‼︎美味しさだけじゃなくてお客さんを惹きつけるパフォーマンスも素晴らしいですね。

さて、ラストにレアハンバーグ。実は私、レアハンバーグ頼むかどうか渋っていました。以前レアハンバーグを別のお店で食べた時、もそもそした食感がすごく気になって美味しく感じなかった事があったからです。ただ、せっかく来たのだしという事で頼んでみました。
この選択が大正解‼︎ネギがたくさん乗ったレアハンバーグが席の鉄板に乗せられます。ソースは4種類から選べ、ガーリック醤油?にしたと思います。すみません、記憶が曖昧です…。
恐る恐る口に入れると…なんて美味しいんだ‼︎粗挽きのスパイシーな香りと甲州牛の力強いお肉の旨みが口の中に一気に広がるではないですか‼︎食感は全くもそもそせず、むしろレアの溶けるような優しい食感です。お肉が本当に柔らかい。でも不思議としっかりした食感はあり、頼りなくないんです。これはハマります。文句無しで看板メニューです。お腹いっぱいになってきても意地でも食べたい、そう思わせます。
時間が経つと、火が通っていって普通のハンバーグとしても楽しめます。火が通るとレアの溶けるような感覚は薄くなりますが、代わりにジューシーさが増しますね。肉汁が凄いです。でもやっぱり柔らかい。

お値段はやはり高いですが、このクオリティだと文句ありません。むしろ本当どのメニューも美味しくて感動しました‼︎旅行の最高の思い出です。
山梨行く時はまた是非行きたいですし、行かれる方は是非‼︎自信を持ってオススメします(*^^*)

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

10位

ビーフキッチン 中目黒本店 (中目黒、祐天寺、代官山 / 焼肉、居酒屋、ホルモン)

1回

  • 夜の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.2 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2016/05訪問 2016/06/18

とろけるお肉、いかがです?

中目黒駅から少し歩いたところ、商店街の中にあるお店です。地下にあり、外観内装共にとてもオシャレ。中はとても広いです。モダンな雰囲気なので、客層は少し若い年代にかなという印象を受けました。

さてオーダーしたのはもやしのナムル、韓国のり、塩タン、上カルビ…そしてお店の看板メニューのシンシンという赤身の薄いお肉です。こちらは店員さんがオススメしてくれました。

まず運ばれてきたのはもやしのナムル。ごま油の香りが立ち、もやしの味がしっかりしていて食感も青臭くない程度にシャキッとしていました。美味しいです。
続いて韓国のり。これがまた病みつきになるんです!ごま油の香りが立ち、そして良い具合にオイリーさがあります。オイリーさがあるといっても、食感はパリパリ。塩も効いていて、ずーっと食べたくなります。これは本当美味しい‼︎

次にお肉。タンは結構厚く、弾力が凄いです。タンの香りと味がとてもしっかりしていて、とろけるようなマイルドさも。お肉の旨みが凝縮されながらも、しつこさがない。良いところだけを上手く引き出しています。クオリティ高いです!
続いてカルビ。このカルビ、本当にお肉の脂身の旨みが凝縮されています。確かに脂がとても乗っていてヘビーなんですが、それと同じぐらい旨みが凄い!そして脂の甘みが広がります。噛んだ瞬間に赤身と脂身の旨みと甘みが両方がふわーっと口の中に広がります。そして食感も弾力がありつつも、ずーっと溶けていく心地良さ。量は多く食べられませんが、来ると食べておきたい一品です。
そして看板メニューのシンシン。初めて聞いた名前ですが、赤身が多い薄切りのお肉だそうです。薄切りのお肉は物足りない…と思っていましたが、良い意味でめちゃめちゃ期待を裏切られました。
店員さんが焼き方を教えてくれるのですが、両面さーっと炙るだけ。ミディアムレアです。そのお肉を大きくたたんで、タレを少し付けて食べます。
赤身&薄切りでしたが、食べた瞬間お肉の旨みがふわーーーっと広がった瞬間、旨みを残しながら溶けていくんです!そしてこのお肉、とても良いお肉なので旨みだけでなく甘みもあるんです。とろけるとはまさにこのこと。こんなとろけるお肉はなかなか食べられません。このシンシンには感動しました‼︎是非また食べたい一品です。これは本当凄い‼︎
どのお肉も溶ける…というかとろけるんですね。良いお肉は甘みがあって溶けます。お肉のクオリティが高いですね。

最後、デザートにプリン。こちら店員さんがとてもオススメしてくれました。
ミルクの旨みが濃厚で、食感がとても滑らかです。バニラビーンズの香りもとても効いています。そしてカラメルはほろ苦いですが、苦味が少し強いです。それがまた大人の上品な味わいを出しています。焼肉屋さんながら、裏の名物はプリンだったり。

オシャレなお店はそんなに美味しくない…というイメージを見事に崩してくれる、どの素材も素晴らしいお店です。是非また行きたいですし、自信を持ってオススメします‼︎

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ