激おこプンプン丸٩(๑`^´๑)۶さんのマイ★ベストレストラン 2011

元祖たこ焼きハンター蛸昴 takosuba@vicinity

メッセージを送る

激おこプンプン丸٩(๑`^´๑)۶ (男性・愛知県) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

とんかつあさくら (相生山、神沢、鳴子北 / とんかつ)

2回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2020/04訪問 2020/05/08

ヒレが好き

めちゃくちゃ久しぶりに訪問しました。
9年ぶりくらいですかね。
それまでの間にも何回かは行こうとしたこともあったのですが、
いかんせんまずクルマが止まられないとか並びが凄いとかでずっと再訪は諦めていました。
が、今回はこんなご時世なので先頭で入店です。
訪問したのは、とある長期休暇中の平日の夜です。

先頭だったので、もちろん注文は特上ロースとんかつ定食とヒレとんかつ定食です。

昔と変わらず丁寧に作っておられるので提供までに時間はかかりますが、
9年前と違ってスマホがあるのでそんなに待ち時間も苦ではありません、先頭ですし。

そんな久しぶりの特上ロースとんかつ定食とヒレとんかつ定食ですが、
自分はやっぱりヒレが好きですね。
あさくらといえば特上ロースとんかつかもしれないですが、自分はヒレ派です。
ヒレが美味いです。
ヒレでもあさくらの丁寧な仕事が充分に感じる事ができます。
美味いです、やっぱり別格格別の美味さです。
やわらかさ、甘さ、香りがたまらないです。

ちなみに娘と嫁は特上ロースとんかつ派で、やっぱいおいしい。
脂の美味さが違う!!とご満悦でした。



食べログでは愛知県ナンバー1のとんかつ屋、とんかつあさくらに行きました。

実は先週も行ったのですが、人気店とはいえ平日やしって気持ちもあり、
家を出るのがちょっと遅れてとんかつあさくらへはオープンの10分後くらいに到着しました。
扉を開けるともちろん満席で、店員さんにもう売り切れも出てますし、1時間くらいお待ちいただくことになります。
と言われて、なくなく帰ったのです。

なので今日はオープン前に着いて、並ぶ予定でしたが、またまたちょっと家を出るのが遅くなり、オープンどんぴしゃ到着。
店の前には当然列が出来ていて、急いで列に並びました。

順番にゆっくりと席に着いていき、ラッキーなことに自分たちがオープン着席組の最後の2席でした。
自分たちの次の人は、1時間待ちと言われていました…。危ない危ない…。

席に着き、注文を頼むとき、最初着席組なのに、特上ロースとんかつは売り切れましたと言われました。
売り切れ、はやーーっ!!
なので、ロースとんかつとヒレかつのランチを注文しました。

カウンターだったので厨房の様子をじっくり見ていました。
ご主人が、めちゃくちゃ丁寧にカツを作っているところと、
店員さんに、『かしこまりました』『お願いします』ってすごく丁寧な言葉遣いをしていたのが印象深かったです。
丁寧な言葉遣いは聞いていても、とても気持ちが良いです。

1時間ちょっと待ったでしょうか。ようやくカツが運ばれてきました。
ご飯とキャベツは1回おかわりが可能と言われました。

待ちに待った一口、おすすめの塩で頂く。
うわっ!うまーーーっ!!!!!!!!
柔らかく、甘い!
基本的にカツは味噌かソースでしか食べませんが、
ここのヒレカツは塩でも食べたい!!と思うカツです。
ソースでも食べましたが、ヒレカツは塩がいいですね。
嫁のロースとも交換して食べましたが、ロースもうまっ!!
ロースはソースとの相性が良かったです。

確かにこれだけ人気でこれだけ食べログでの点が高いのも納得です。
行列と待ちさえなければ通いたいですね。
いや、行列に並んで待たされてもたまには食べたいと思うトンカツです。

ちなみに食事が終わり、自分たちが帰るときには、ドアに『昼の部、売り切れ』の文字が…。
売り切れ、はやーっ!!

席はテーブル席が5席くらいと座敷が2席にカウンターが6席くらいでした。
店はそんなに大きくありませんが、座敷には子連れが座っていて、ざわざわしているので、
子連れでも問題なく行けると思います。

駐車場は店の隣か隣の隣くらいに3台分ありましたが、まずとめられないと思います。
1台のスペースも広くはありません。出入り口には傾斜もありますので、
帰りにゲオで買い物をして帰るのをお勧めします。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

一蘭 名古屋栄店 (矢場町、栄(名古屋)、栄町 / ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2011/09訪問 2011/09/22

行ってみたかった店

前からずっと気になっていました。

味集中カウンターであるため、子供といけないだろうと予想していたので
なかなか行く機会に恵まれませんでしたが、ついに行くことができました。

入り口で食券を購入して店内へ。
平日のオープン直後の時間で、席は半分ちょっとくらい埋まっていました。
席に着き、紙に好みを記入します。
初めてでしたが、濃い目のこってりで注文。

そしてラーメンが運ばれ、レンゲで一口汁を飲む。
う、うめぇ~~~!!!!!!!!
期待通り、いや、期待以上の旨さです。
自分の好きな、ドンピシャなとんこつ加減。

食べ続けて一つ残念だったのが、画像の赤い物。
これが唐辛子なのですが、唐辛子、いらないです。
もちろん、旨いは旨いのですが、この唐辛子がスープに徐々に浸透していき、
最後の方はとんこつの旨さを辛味が邪魔をし始めてきました。
唐辛子も量や有り無しを選べたので、次は無しにしたいと思います。

栄に行ったらまた必ず行きたい店です。

  • (説明なし)

もっと見る

3位

どての品川 (堀田(名鉄)、堀田(名古屋市営)、妙音通 / 立ち飲み、串焼き、串揚げ)

2回

  • 夜の点数: 3.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 2.5
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク 2.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2019/08訪問 2019/08/06

やっぱりお店で食べるべし

夕方堀田に用事があったので、久々にどての品川に寄っていこうと。
今回はテイクアウトで味噌串カツとトン焼きを買って帰りました。

まだ冷めない距離で帰宅して食べたのですが、
とん焼きは相変わらずの美味しさで何本でもいけますね。
初めて食べた家族からも絶賛でした。

ただし味噌串カツの方はお店で食べるのとはやはり全然違いますね。
味噌に浸された衣がモッソモソのパッサパサになってしまっていました。
完全に揚物の食感が失われていて残念な結果でした。

やっぱり品川は現地で立って揚げたてを食べなきゃ!ですね。
【2015.2 再訪】

夜の堀田に用事があり、近くを通ったので久しぶりにココのとん焼きが食べたくなって再訪です。

ココはテイクアウトもしやすいというのがいいですね~。
作り置きを店先でサッと包んで貰えます。

家に帰って食べましたが相変わらず美味しいですね。


【2011.10 初訪問】

どての品川に行きました。
前からずっと行ってみたいと思っていました。
前にも1度だけ行ったのですが、満席で仕方なく帰ったことがありました。

今日も予約をしていなかったので、最悪テイクアウトで買って帰るつもりで訪問しました。
店へ到着すると、店の外でも食べているお客がいました。
中をのぞくと、座敷の席が1つだけ空いていました。
中へ入っても大丈夫か聞くと、20時までならいいとのこと。
20時までには1時間半あったので、20時まででいいですと言って中へ入りました。

中に入り、さっそく注文。
串カツ味噌、串カツソース、どてやき、とんやき、砂肝、きもやき、ねぎま、こんにゃく等を注文。
串カツと味噌系の串ものは注文してすぐに出てきました。
まずは串カツから頂く。
うまっ!
ソースで食べる串カツは、カリッとしていておいしいです。各テーブルに置いてあるソースの皿に浸して食べます。
味噌串カツは、味噌がいい感じに浸み込み絶品!!
正に何本でも食べられる!!って串カツ。

串カツも最高ですが、一番気に入ったのは、とんやきです。
何とも言えない美味さ!脂の感じと味噌の感じが絶妙!
あ~、味噌最高!名古屋最高!!って感じです。
とんやき、串カツ、砂肝は数回リピートで注文しました。

店は民家の1階で営業している感じです。客席にも生活観が漂っていました。
席は、全て座敷で5組くらいが座れる感じでした。
料理の品数は少ないですがジュースもあり、意外に子連れでも全く問題ないと思います。
中に座れなくても、店の外で立って飲み食いできます。

店は正直、ちょっと小汚いですがそれが逆に味のある雰囲気で、美味さを増しているような感じです。

駐車場はないと思いますが、ちょっと離れたところにカインズなどもあります。

書いている今でも美味しかった余韻がまだ残っています。
是非、また行きたいお店です。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

萬来亭 (鳴海、左京山、鳴子北 / ラーメン)

2回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2020/08訪問 2020/08/17

超安定の萬来亭、コロナ対策もバッチリ!!

何度も訪問していますが久しぶりに投稿します。

今回再訪したのは、とある平日の13時台です。
駐車場も空いていてお店も誰も並んでいません。

ただしコロナ対策で席を少なくしている感じで、
ちょっとだけ待ちました。ちょっと待つと3人だったのでテーブル席へ案内されました。
すぐに注文も済ませます。
ラーメン並+のりたまセットで、味の濃さ・脂の量は普通で、麺は硬めで。

やはり萬来亭のラーメンはいつ食べても安定していて本当に美味しいラーメンです。
家系と言われるお店のらーめんをたまに他所で食べることもたまにありますが、
やっぱり愛知でココより美味い家系らーめんに出会ったことがありません。

バランスというか全部が最高なんですよね。
今回も充分に心が満たされ、お店を後にしました。
【2014.2 再訪】

再訪につき画像をiPhone5sで撮り直しました。

今回再訪したのは、とある平日のオープン12~3分前です。
駐車場もガラガラでお店の前にも誰も並んでいません。
クルマを駐車し終わると次のお客がやって来たので、クルマから降りてお店の前で並びます。

今回はオープンまでに並んだのは3組でした。
今回は待ちが少なかったですね。

時間ちょうどに店がオープンし、店内へ入ります。
3人だったので奥のテーブル席へ案内されました。
すぐに注文も済ませます。
ラーメン並で、味の濃さ・脂の量は普通で、麺は硬めで。
トッピングにはうずらを選択しました。

前回との違いは、味を濃い目から普通に変更したという点です。
前回ちょっと味が濃いなと思ったので今回は普通にしましたが、やはり個人的には普通が好みでした。
でもうずらのトッピングは次回はダブルにしようかな…と。
もう倍くらいうずらが欲しいなと思いました。

ココのラーメンにはおろしにんにくがよく合います。
普通はおろしにんにくを入れるとラーメンにパンチが生まれるのですが、
ここのラーメンはおろしにんにくを入れると、パンチというより逆にマイルドになるような錯覚を感じます。
スープとにんにくがあまりに似合い過ぎて自然な味で、「マイルド」という感覚に感じるのかもしれません。

やはり萬来亭のラーメンはいつ食べても安定していて本当に美味しいラーメンですね。
今回も充分に心が満たされ、お店を後にしました。


【2011.9 初訪問】

緑区NO.1と噂される萬来亭に行って来ました。

平日昼の開店12~3分前に着きましたが、駐車場はギリギリセーフ。
店の前には6~7組が既に並んでいました。

開店の2~3分前に店員さんが出てきて順番に何人様ですかと聞いていました。
いよいよ開店し中へ入るとスムーズに席に案内されました。

4人掛けのテーブル席が3つとカウンター席という構成。
嫁と2人だったので3つ目の最後のテーブル席に座れてラッキーでした。
まだまだ行列はありましたが、相席を頼まれなかったことに好感が持てます。
相席嫌いの自分的には、良いポイントです。

ラーメンは、麺硬め、味濃い目、油普通、トッピング玉子で注文。

食べてみた感想は、『おおー確かに美味いわー』って感じです。
自分が濃い目で頼んだので、多少味が濃かったのですが、汁はかなり美味いです。
次に行ったら、味の濃さは『普通』で注文しますが。

麺の方は、太いたまご麺だと思うのですが、ちょっと長さが短いなと思いました。

トータル的には好きなタイプのラーメンでした。
行列さえなければ通いたいですね。

駐車場は1台1台のスペースはちょっと狭いかもしれません。
出入り口の傾斜もあるので車高の低いクルマは注意が必要かもしれません。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

比那屋 (熱田 / ラーメン、中華料理、からあげ)

2回

  • 夜の点数: 3.2

    • [ 料理・味 3.3
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 2.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 3.4

    • [ 料理・味 3.3
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 2.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999

2020/11訪問 2020/11/24

職人の唐揚げ

久しぶりに比那屋を訪問しました。
訪問したのは、とある休日のオープン直後です。
予約してましたが、予約なしでも余裕でした。

さっそく注文を。
今回は久しぶりに唐揚げラーメンのランチに。
自分は味噌ラーメンの唐揚げラーメンを。
相方と娘は塩ラーメンの唐揚げラーメンを注文。
ランチだとこれにミニチャーハンが付きます。
コスパはいいですね。

久々の味噌唐揚げラーメンですが、
味噌ラーメンはまあ普通に美味いです。
やはりラーメン専門店の味噌ラーメンという感じではなく、
町中華の味噌ラーメンですね。ちょっと味噌汁っぽいんです。
でも悪くない、たまにはこういうのも良き。

そして唐揚げ。
この唐揚げ、学生時代は大好きな唐揚げでココが1番だとずっと思っていた唐揚げ。
しかし近年の唐揚げ専門店が乱立するようになってからは、
正直ココよりも美味しい唐揚げもあるんだなぁと知りました。
そこはさすがの唐揚げ専門店!と思います。
でも、唐揚げ専門店の唐揚げとは全く違うのですが、
比那屋の唐揚げって何だか妙に不思議と美味いんですよね。
何がいいって揚げ方が最高なんですよね。
何か唐揚げ専門店とは違う、独特のプロの技というか、そういうのを感じます。
なんで比那屋の唐揚げは唐揚げ専門店の唐揚げに慣れてしまっていても、
不思議と別格で美味いなぁと感じます。
【2014.8】

お目当てのお店が臨時休業だったので、久しぶりコチラを訪問してみました。

自分は定番の唐揚定食にしました。
久々に食べた唐揚定食の唐揚でしたが、昔ほどの感動が全くありません。
最近では美味しい唐揚専門店の唐揚を食べ歩きしているので舌が肥えたのでしょうか。
それとも味が変わって落ちたのでしょうか。
それともたまたま今日だけ失敗だったのでしょうか。
いずれにせよ、昔ほどの感動は無くちょっとガッカリでした。

嫁の食べたランチの唐揚ラーメンはダメですね。
元々ココのラーメンは自分は味噌しか食べません。
初めて味噌ではない唐揚ラーメンを食べましたが、あれは何味になるのでしょうか…。
醤油でも塩でもない複雑な味です。しかもかなりの薄味…。
美味しくなかったです。

ごめんなさい、評価を下方修正します…。


【2011.12】

再訪につき画像追加+コメント修正

15年以上前に友人に連れていってもらったり、仕事で行ったりと比那屋の美味しさはずっと知っていたのですが、
昔は駐車場の条件が悪かったので、自分の車で行くのは避けていました。

が、どうしても比那屋の唐揚が食べたくなり、駐車場の難点を覚悟して久々に行ってみると、
駐車場はきちんと整備されていて、とてもとめやすい駐車場に変貌していました。
その他にも店の隣(多分自宅)の前に2台(とめにくい)と、ちょっと離れた場所(とめにくい)にも2台ありました。

夏場に比那屋を訪問したら、から揚げ冷やし中華を注文します。
冷やし中華は普通に美味しいです。
でもやはりここの売りは何と言っても唐揚です。
久しぶりでしたが、やっぱり美味かったです。

冬場なら味噌ラーメン。夏場なら冷やし中華と勝手に決めていましたが、
よく考えたら、唐揚をガッツリと食べたいので、実は唐揚定食が最高のチョイスなのかもしれません。ということに気づきました。
次、比那屋を訪問したときは、唐揚定食にしてみたいと思います。


というわけで、その次回の訪問となったので、今回は唐揚定食を注文してみました。

やはり唐揚定食というチョイスも良かったです。
思う存分比那屋の唐揚が食べられて、すごく満足しました。

ちなみにレバニラとチャーハンも頼んでみましたが、
ニラレバも味が濃い目で美味しかったです。
チャーハンはちょっと自分には薄味ですが、風味は良く、おいしく頂きました。

でも、やっぱり味噌ラーメンも捨てがたいですね。
唐揚定食を食べていると、唐揚三昧で満足しますが、味噌ラーメンも恋しくなります。

ここの味噌ラーメン、一般的な味噌ラーメンとはちょっと違って、
ちょっと味噌汁みたい。味噌汁ラーメンといった感じなのですが、
これがまた不思議とクセになる味なのです。

となると、唐揚も食べられ、味噌ラーメンも食べられる、
みそ唐揚げラーメンがやっぱり最高のチョイスなのかもしれないです…。

席はテーブル席が7席くらいだったと思います。
昼の混雑時は相席を頼まれます。ご注意を。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

ナンハウス 東郷店 (徳重、日進 / インド料理、インドカレー)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2012/09訪問 2012/10/02

どれも美味しい

【2012.9 再訪】
期間限定で食べ放題があるということで行ってみました。
久しぶりに死ぬほど食べました。
カレー3杯とナン3枚でギブアップです。
やっぱりナンが大きいので、これくらいしか食べられないですね。

【2012.1 再訪】
再訪につき、画像を追加します。
やっぱりナンは絶品です。

【初訪問】
色々な口コミを見て、ナンが美味しそうなナンハウスに行こうと思いました。
ただ、うちから1番近いナンハウスはこの東郷店です。
このとおり口コミの点がかなり低い…。
ちょっと不安でしたが、行ってみました。

日曜日の11時30分すぎに店に到着。
駐車場は3分の1程度うまってました。

店内に入ると、6~7割の席がうまっています。
外人さんが席に案内してくれました。

注文は押しボタンで注文できます。
今回は、
・チキンカレー
・ナン
・サラダ
・ドリンクバー
がセットになったAセット、880円と
・シシカバブを注文しました。
カレーは辛さが選べます。
ナンはプレーンナンから別のナンに変えることもできます。

ドリンクバーに行ったりしていると、すぐにサラダが運ばれて来ました。
いつも思うのですが、インドカレー屋のサラダは美味しいですね。
どこも同じような感じなのですが、何というドレッシングなのでしょうか。家用に購入したいです。

サラダを半分くらい食べたときにシシカバブが来ました。
鉄板で熱そうだったので、しばし放置をし、サラダを食べ続けていると、
続けてすぐにナンとカレーが運ばれて来ました。

ナンはめちゃくちゃ大きいです。
パリッとしていて香ばしく美味しかったです。
嫁はチーズナンにしたのですが、これ、絶品でした。
これでもかっ!ってくらいチーズが入っていて、すごく濃厚で且つほんのり甘くたまらない美味さです。
ナンだけでしばらく食べていたい味です。

カレーは容器が少し小さいですが、自分には充分でした。
普通においしいです。

シシカバブは香辛料でしっかりと味付けがされ美味しかったです。
強い辛味はなく、幼児のチビでもおいしいおいしいと何本も食べていました。

お子様カレーも辛くなく、おいしかったみたいです。
お子様カレーに付いて来るナンは、ハチミツがかけられています。

ドリンクもファミレスみたいなドリンクバーは味気ないみたいな意見もあるようですが、
自分のように何杯も飲みたい人間にとっては、ファミレスタイプのドリンクバーはありがたいです。
しかも別料金の店が多い中、セットに初めから含まれているのがいいです。

総じて、自分は満足のいくランチでした。
CPはかなりいいと思います。お腹いっぱいになりました。

なぜこんなにこの店の点数が低いのか、理解に苦しみます。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

7位

コマネチ 塩釜口店 (塩釜口 / ダイニングバー、居酒屋、アメリカ料理)

1回

  • 夜の点数: 3.5

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 2.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2012/05訪問 2012/05/14

時間かかるのが難点

再訪につき画像追加+コメントを修正します。


最初の訪問は、たまたまこの店の前を通ったときに目をひいたのでチェックしておき、
友人たちとの飲み会で利用しました。
2回目は家族とチョイ飲みで利用しました。

1回目と2回目で頼んだ料理は…、

メキシカン・パンチョ・ハードタコス…ちょっと小ぶりですが本格的な味で美味しいです。
やみつきポップコーンシュリンプ…旨い!エビもプリプリ。付けて食べるマスタードも美味しい。
ポテトフライ…ガーリックマヨネーズが美味しかったのですが、2回目では普通のマヨが付いたポテトフライになってしまっていたような…。
チキンフィンガー5…しっかりと味が付いていて美味しいです。、マスタードやバーベキューソースに付けるとさらに美味い。
スモークサーモンのカルパッチョ…普通に美味しかったです。
アツアツ揚げタコ焼き…たこが小さい。普通です。
とろ~りモッツァレラチーズのフライ…普通に美味しかったです。
パスタ類…パスタが太くもちもちで美味しかったです。
シカゴピザベーシック・トマト …まあ美味しかったですが、値段が高いです。ちょっとびっくりしました。

って感じです。
特筆はハードタコスの美味しさです。他の料理もあまり外れはなさそうです。

気になった点は、
料理の提供時間が遅いこと。結構、遅いです。
あまりに提供時間が遅いので、追加注文は遠慮してコンビニで何か買って帰ろうかな~ってなります。
あとは料理の値段が高めです。レシートを貰わなかったので正確には分からないですが、席料も取られているのでしょうか。


席はテーブル席がたくさんあって、カフェバーというジャンルのお店ですが、子連れでも大丈夫だと思います。

駐車場はファミマの前に3台分あります。
1台分のスペースはちょっと狭いですが、まあ普通に問題のない駐車場かと思います。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

マルデナポリ 豊明店 (豊明、前後 / パスタ、ピザ、ステーキ)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2014/01訪問 2014/01/28

イタリアンとステーキ

【2014.1 再訪】

久しぶりに再訪しました。
ステーキ、ピザ、パスタと食べましたが、やはりココのステーキは安くて美味しいですね~。
ステーキをメインにピザもいただく…という注文がオススメですね。

【2012.8 再訪】

マイレビュさんのレビューを見て、久しぶりに行きたくなり行ってきました。
残念ながらマルゲリータの食べ放題は終了してしまっていましたが、
相変わらず、イタリアンのメニューもステーキも美味しいですね~。
この値段でこんなに美味いステーキは他にはありません!!
結構頻繁にフェアが変わるお店のようなので、フェアの開催時期と内容の写真を撮ってきました。
自分も次回訪問の参考にします。
次の訪問の候補は10月11~13日の「野菜名のピンポン玉取った分の野菜をプレゼント」のときかな~。


【2011.11 初訪問】

我が家では、
チビと嫁がイタリアンが食べたくて、
自分は肉が食べたいなんてときがけっこうあります。

そんなときはどちらかが妥協をするか、
ファミレスにするか、何でもあるバイキングの店にするかのどれかになっていました。

このマルデナポリは、そんな我が家には最高の組み合わせ、イタリアンとステーキを看板に掲げる店です。

たまたまこの店の前の道を通って知り、ブックマークしておきました。

今回は、いつものようにイタリアンと肉で意見が割れたので、『ここしかない!』って、満を持しての訪問です。

日曜日の昼の訪問でしたが、オープン10分後くらいに到着したので、まだ駐車場も店内も空いていました。

席に案内され、早速注文。
自分は、牛フィレステーキを注文。スープとご飯付きで、ご飯は値段が変わらずに大盛りが選べました。
嫁は明太クリームパスタとほうれん草とイカのアーリオオーリオパスタのハーフアンドハーフ、スープとドリンクバー付き
チビは、きのこの和風パスタ、スープとドリンクバー付き
真ん中にもう一品、クアトロ・フォルマッジオという4種のチーズピザを注文しました。

パスタはちょっともらいましたが、普通に美味しいです。
ピザはかなり美味しかったです。

しかし、1番書いておきたいのは牛フィレステーキのことです。
ライス・スープ付きの牛フィレステーキ、値段は1350円です。
1350円という値段、1人前のステーキの値段としてはかなり安いと思います。
でも、安くてもおいしくなければ意味がありません。
実際にこのくらいの値段や、もう少し高い値段の、
カレーやサラダが食べ放題の最近よく見かけるファミレス系ステーキ店では
まさに安いだけでおいしくない。
何回か痛い目に合いました。

今回も値段が値段なので、ちょっと心配していたのですが、いい意味で裏切られました。
1350円という値段なのに、ちゃんと美味しいステーキでした。
逆にびっくりです。
やればできる店もあるのですね。
ファミレス系ステーキ店なんて、この店の足元にも及びません。

イタリアンと肉で意見が割れたときはもちろん、
気軽にステーキが食べたいときにも利用したい店です。
いい店を見つけました。

席はテーブル席とボックス席で構成され、半個室風の席もあります。

駐車場は、全く問題のない広い駐車場が完備されています。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

9位

もり山 名古屋・代官町店 (高岳、新栄町、車道 / 鳥料理)

1回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2012/12訪問 2012/12/14

軟骨の唐揚が美味しい

【2012.12 再訪】

久しぶりの再訪です。

今回は「骨つき」を300gと「軟骨唐揚」を注文しました。

軟骨唐揚は相変わらず美味いですね。
アッと言う間になくなってしまいます。

骨付きは初めてでしたが、色んな部位が入っている感じでした。
もも、むねにケンタッキーでよく見かけるウイングみたいな部位に、手羽先みたいな形のものなど。
個人的に手羽先みたいな形のやつはちょっと苦手かも…。
あの部位のあの肉の味は、唐揚の味付けじゃなくやっぱり濃い胡椒の味付けがいいようです。
他の部位の唐揚げはどれもジューシーで美味しかったです。


【2011.9 初訪問】

食べログで見つけ、ずっと気になってました。
唐揚ずきとして1度は行っておかないと!と思っていたので、
ちょっと遠いのですが、はりきって行って来ました。

駐車場はなさそうなので、向かいのマックスバリューにクルマをとめて、
帰りにお茶を一本買いました。

今回は、
骨なし(もも肉)
骨なし(むね肉)
なんこつ
ピリッ辛ネック串
を注文。

ピリッ辛ネック串はちょっと自分には辛すぎでした。

なんこつは最高!!受け取ってすぐに食しましたが止まらぬ美味さ!

続いて骨なしのむねとももをいただきます。
もちろんどっちも美味しいです。
ただ、同時に食べて確信したのは、こういう唐揚げで、自分はむね肉が好きだということですね。

美味しかったので、また必ず行きたい店です。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

10位

しょうかどう 藤岡店 (豊田市その他 / ケーキ、和菓子)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2011/10訪問 2011/10/24

スーパービックボム

再訪 コメント修正&画像追加

初めての訪問は、とにかくデカいシュークリームを求め、SHOKADO 藤岡店に行きました。

前にテレビで見て、そのときからずっとお気に入りに入れておきました。
いよいよそのときがやってきたので、前日に予約を入れておきました。
本来、中身にはカスタードと生クリームが入っているようなのですが、
今回はプレゼントをする人の好みに合わせ、カスタードのみにしてもらいました。

うちからは結構遠いのですが、結構な田舎っぷりにびっくりしました。
店に着きクルマを駐車。
なんだよ、砂利駐かよ…と思いつつ駐車し、店内に入ろうとしたとき、間違いに気づきました。
クルマを止めた逆側に店の扉があったのですが、そこにも駐車場が。
あっ、てことは自分が止めたのは隣のヤクルト?の駐車場か…。
再訪時はちゃんと正規の駐車場にとめましたが、これがまたちょっと難儀な駐車場です。
頭から入れたら最後。駐車場内では向きを変えるのがかなり難儀です。
何度も切り返すか、前向き駐車をするしかなくなります。
前向き駐車をすると必然的にバックで店から出ることになりますが、
店の前の道が結構クルマが通るので、バックで出るものかなり難儀かと…。
なので、店に入る際にバックで入っていくことをお勧めします。

店内に入ると、まず和菓子のコーナーが現れます。
季節柄、栗とさつまいも関連の和菓子が並び、ついつい目が行きます。
我慢できず、栗きんとんを購入してしまいました。
家に帰り食べましたが、甘みもちょうどよく、すごくおいしい栗きんとんでした。
もちろん再訪時にはたくさん購入しました。
家族や親戚にも好評です。

店の奥へ進むと洋菓子が現れます。
お目当てのビックボムが並んでいます。
が、他の洋菓子もめちゃくちゃ美味そう!!
かなりそそられる商品がたくさんありました。

予約した○○ですと名前を告げ、スーパービックボムを受け取る。

帰りは高速のインターが近かったので高速に乗って帰りました。
2回目はグリーンロードのインターも近いので、グリーンロードで帰りました。

プレゼントのスーパービックボムを少し貰って食べましたが、美味しかったです。
ただデカいだけではなかったです。
外側のパイ生地がサクサクで香ばしく、バターの風味もしっかりあります。
中のカスタードも甘すぎず絶妙な感じ。
歴代シュークリームBEST3には確実に入ります。

再訪時には、普通のシュークリームを食べましたが、
普通のシュークリームは普通でした。
ビックボムと普通のシュークリームの違いは生地だけなので、
ビックボムのあのパイ生地が格別においしいということになります。

是非、シュークリームではなく、ビックボムを購入することをお勧めします。

ただ再訪時は夕方に行ったので、ビックボムは売り切れていました。
ビックボムを購入する場合は、早めに行った方が良いかと思います。

ちょっと遠いのが難点ですが、リピートする店になりました。
ビックボムと栗きんとんはお勧めです!

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ