激おこプンプン丸٩(๑`^´๑)۶さんのマイ★ベストレストラン 2015

元祖たこ焼きハンター蛸昴 takosuba@vicinity

メッセージを送る

激おこプンプン丸٩(๑`^´๑)۶ (男性・愛知県) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

中村家 (豊田本町、道徳、熱田神宮伝馬町 / からあげ)

4回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2023/04訪問 2023/05/05

お父さん引退からの二代目へ

大好きな中村家さんへ久しぶりに訪問しました。
愛知県内の唐揚げずきさんなら、知らない人はいない愛知唐揚げずきの聖地と言われるお店です。
私も中村家の唐揚げは大好きで、たまにですがもう数えきれないほどは行っていますが、何と、あの名物のお父さんが引退されていました!!
皆様は知っていましたか!?
今はお父さんからお店を継いだ、二代目の方がお店をやられていました。
肝心の味もちゃんとお父さんのあの中村家の唐揚げの味だったので一安心。
相変わらずめちゃくちゃジューシーで肉汁が滴り落ちて、外はパリパリでとにかく美味い病み付き唐揚げです。
あの個性的なお父さんの中村家も良かったですが、
小綺麗になった店内と丁寧なサービスで迎えられる新しい中村家も悪くないですね。
たまたまヤフオクで見つけた中村家の唐揚げ。
まさかヤフオクで中村家の冷凍唐揚げが売っているなんて知りませんでした。
これは中村家ファンとしては買わないと!ということで速攻で購入。
中村家に行かなくても保存用の冷凍唐揚げがあれば、
いつでも中村家の唐揚げが食べられるわけで幸せ過ぎますね。
さて、そんな冷凍唐揚げのレビューです。
レンジでチンしろと書いてあるので指示通りにレンジでチンします。

すると一部の唐揚げでちょっとまだ中が冷たいという現象が発生しました。
時間の調節は難しいですね。
ただレンジでチンでもちゃんとパリパリ感もなぜかあり、
味は完全にあの中村家の唐揚げの味が再現されていました。

当然出来たての中村家の唐揚げの味にはかないませんが、
選択肢として中村家の唐揚げを冷凍で冷凍庫にキープしとくという選択肢もいいかなって思います。
あの名古屋唐揚げの聖地、中村家の作るステーキソースがあると聞きつけ訪問しました。

ステーキソースは確かにありましたが、まだ味は完成していますが販売は試作段階のよう。
値段も量産の値段ではなかったのでちょっとお高めでした。

さっそく家での夕食で数回のステーキ時に使用してみました。

ソースはなかなか独特な味付けですね。
最初はちょっとした不思議さを感じますが、食べ進めるうちにハマってきます。
その点も中村家らしく唐揚げのときと同じだなぁと思います。
味がプロっぽく、今このソースを使い始めているのもプロの方々がお店で使っているとのこと。
もっと一般的に広がっていけば値段も量産価格に下げられるとの事で、
もっと広まっていき値段が下がればいいなぁと思います。

あとはステーキソースとして販売されていますが、うちで食べた感想から、
我が家だとこの味つけはじょうが焼きにも使ったら美味しいかもねって話になりました。
まだまだタレはあるので今度はしょうが焼きで試してみたいと思います。

興味のある方は是非南区の中村家さんで購入してみて下さい。
再訪につき画像追加+コメント追加します。

【2015.3】
【2015.2】

このところ月1ペースで通っています。


【2013.6 再訪】

久しぶりに美味しい唐揚が食べたくなり訪問しました。

やっぱりココの唐揚は美味しいですね~。クセになる味です。
何でこんなに美味しいんでしょうか!?


【2011.9 初訪問】

唐揚ずきとして前から気になっていました。

マイレビュさんからもお勧めされたので、本日行って来ました。

店は裏道にあるので少し分かりにくいですね。
地図とカーナビ必須です。

店の前の駐車場がちょっと傾斜のある駐車場だったので、
車が擦らないようにVIP気味に斜めに駐車スペースを占領して駐車(スイマセン)。
すぐに移動できるように自分は車で待機をして嫁に買ってきて貰いました。

10分から15分くらいで嫁がおいしそうな唐揚とともに戻ってきました。
嫁と一緒に、ちょっと強面のおじさんも出てきました。店のご主人でした。
店の外まで見送りに出てきてくれたようです。
聞くと、店で待っているときもお茶を出してくれたようです。

車中に唐揚のたまらい匂いが広がり、信号待ちで辛抱たまらず、つまもうと思ったのですが、
肉汁がすごいから気をつけてと言われたというセリフを聞いて、家まで我慢しました。

家に帰り、早速つまんでみました。
おおおおおっ!うめー!!!!
味がしっかりと浸み込み、塩加減も最高!
骨付きなので骨までシャブるように食べました。
おいしかったです!
また買いに行きます!

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

RAMEN九 (八事、八事日赤、いりなか / ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2015/03訪問 2016/01/22

これは!!

BMしていた「RAMEN九」を訪問しました。

訪問したのは、とある平日の19時半過ぎです。
先客は2組いました。

奥の券売機で食券を購入して席に座ります。

自分は白のチャーシューを。
嫁は赤を選択しました。

ラーメンはかなり素早く提供されました。
さっそく頂きます。
まずはスープから…。
美味い!!
スープは臭みは一切ありません。
濃厚でクリーミーで味はしっかりと濃い目。
それでも後味はさっぱりで、ライトな豚骨スープです。
最も自分が好きなタイプの豚骨ラーメンですね。
チャーシューも普通に美味しいです。
麺も歯応えのある、風味の良い美味しい麺でした。
1杯目はすぐに完食です。
替玉を頼み、2杯目はにんにくを入れて頂きます。
う~ん、美味い♪
にんにくとの相性も良いですね。
パンチが加わり、スープまで完食です。
いや~美味しかったなぁ。

そういえば、我が地元の八事駅界隈には本格的な純粋豚骨ラーメンのお店がありませんでした。
駅前立地でイオンからも徒歩で数秒と立地も良いので、これはリピートしたくなるお店ですね。

嫁の赤もかなり美味しかったそうです。
結構辛めの味付けですが、辛いだけではなく旨味もしっかりと感じるように出来ていました。

接客も丁寧で気持ちの良い対応でした。
また必ず訪問すると思います。

  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

たこ焼のいちから 藤が丘店 (藤が丘 / たこ焼き、居酒屋)

4回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 -
    • | CP 4.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2023/10訪問 2023/10/02

たこ焼きハンター公認

元祖たこ焼きハンターです。
自己紹介にも書いているとおり、私はたこ焼きが好き過ぎて、愛知の主なたこ焼き店の全てと10軒くらいの大阪のたこ焼きを食べ尽くし、どういうたこ焼きが好みのたこ焼きなのかを自分の中で確立し、そのたこ焼きを自らの手で完成させることに成功しました。なのでたこ焼きを食べたいときは、最近は自分でたこ焼きを作って大量に食べるのですが、
そんな私でもまだたまに行きたいなぁと思うたこ焼き店が名古屋に数軒あります。
その一つがここ、藤が丘のいちからさんです。
これはなかなかマネできないやつですね。
塩マヨネーズの味付けが最高です。
人には好みがあるので無理強いはしませんが、
いちからさんに行ったら、塩マヨネーズを食べて欲しいです。よくいちからさんの行列の列に並んでいると、塩マヨネーズ以外のたこ焼きを買われる方が結構いますが、いちからさんは塩マヨネーズ一択だと思います。いちからさんを堪能するなら塩マヨネーズです。
トロトロあつあつのたこ焼きといちからさんオリジナルの塩マヨネーズの最高のハーモニーを是非皆さんも堪能してみて下さい。間違いないやつです!!
また行ってしまいました。

藤が丘に用事がありました。
食事もデザートも済ませ、いちからには全く行く予定はなかったんですが、
藤が丘に行ってしまったら我慢できません。
気づいたらいちからの行列に並んでいます。

いちからはいつも行列ですね。
これだけ美味いたこ焼きはなかなかないので行列も仕方ないですが、
いかんせん自分は並ぶことが大嫌いなので何か方法はないか考えてしまいます。
そうだ!電話予約できないかな?
もし今度行くときには、電話予約にチャレンジしてみます!!

今回も最高に美味いたこ焼きでした。
大好きないちからを久々に訪問しました。

最近たこ焼きは専ら我が家の手作りたこ焼きを食べており、
外ではあまりたこ焼きは食べないのですが、いちからは別です!!

この日も混んでいて受け取りまでに10分くらいかかったでしょうか。
やっぱり相変わらずの人気店ですね。

いちからに行ったら、迷わず塩マヨネーズ一択です。
生地は薄めで食感が良くカリッと香ばしいです。
中はアツアツトロトロで、たこ焼きのお手本のような見事な出来栄えです。
しっかりとした塩コショウの味付けと、マヨネーズとの相性が最高の一品です。
気になるたこ焼き屋さんを一気に巡ろうという企画の第4弾です。
少したこ焼きツアーのレビューが続きます…。
自宅をスタートして名古屋の北東方面へ行き、そこから名古屋市を出て北へ北へと行きました。
そんなたこ焼き食べ歩きの3軒目のお店は、『たこ焼のいちから 藤が丘店』です。

ポイントをまとめます。
1、駐車場はないと思います。お店の前くらいしか待機できるポイントはないかと思います。
2、先客はいません。鉄板の上に作り置きが置いてありそれ貰ったので、アツアツを待たずに購入できました。
3、6個で300円です。サイズは比較的大き目のたこ焼きなので、かなりの良いCPかと思います。
4、今回は塩マヨネーズ味を選びましたが、他にも3~4種類程度味が選べました。
5、生地は薄くて外側はカリッと香ばしく、中もトロトロのタイプのたこ焼きです。箸でしか持てない柔らかさのたこ焼きです。
6、味付けは、しっかりと塩コショウの味付けで、マヨネーズとの絶妙のハーモニーです。

CPはかなり良いと思います。
生地は薄くて食感も良く、カリッと香ばしいです。
中もアツアツトロトロで、これぞ美味しいたこ焼きという食感です。
しっかりとした塩コショウの味付けと、マヨネーズとの相性が最高の一品でした。
久しぶりに「これは美味い!!」と思うたこ焼きに出会いました。
6個では足りなくもっと食べたい!!と思うたこ焼きでした。

好きなタイプである名古屋焼きタイプのたこ焼きではありませんでしたが、ヒット、いやホームランのたこ焼きでした。
必ずリピートすると思います。美味しかったです。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

ギャレットポップコーンショップス 名古屋店 (名古屋、名鉄名古屋、近鉄名古屋 / 洋菓子)

3回

  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 -
    • | CP 2.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2021/01訪問 2021/02/04

たまには季節限定商品も

隣にエシレが出来て、ギャレットのスペースがちょっと小さくなりましたね。
ギャレットもめっきり行列がなくなり、とても買いやすくなりました。
そんなギャレットですが、自分は定期的に購入しています。
別段に書くことがないので投稿はしていませんが通い続けています。
好きなんですよね、ギャレットのシカゴミックスが。
これも完全に虜になった食べ物の1つです。

そんなギャレットの季節限定フレーバーと缶が可愛かったので、
たまにはシカゴミックス以外のものも買ってみようかと訪問しました。
購入したのは、「バレンタインミックス チョコココ×ストロベリー」と「チョコバナナ」です。

どちらもチョコのポップコーンをベースとしていますね。
美味いです。食べ続けていくうちに止まらなくなります。
シカゴミックスとこの点では変わらないですね。
やっぱり味の相性が良いのでしょうか、好きですね、チョコも。
ドライフルーツもなかなか美味しくて良いアクセントになっています。
またシカゴミックスはもちろん、他の季節ものも食べてみたいと思います。
久しぶりのギャレットです。

いやーギャレットのシカゴミックスは好きなんですけどねぇ。
つい最近までまだ行列があったし、値段もちょっと高いのでなかなか再訪しませんでした。

でも今回は中日ドラゴンズ缶が発売されているとこうことで、
どうしてもこのドラゴンズ缶が欲しくて再訪して来ました。
訪問したのは、とある休日のオープン数十分後です。
なんと行列は無し!!
やっとこのときが来ましたね。
ドラゴンズの限定缶が売っているというのに行列なし!!
これでギャレットもとても買いやすくなりました!!

今回購入したのは、ドラゴンズ缶とピンクの大きめの缶の2つ。
味は2つともシカゴミックスです。
ドラゴンズ缶は我が家用でピンクのは後輩家族へのプレゼントです。

久しぶりのシカゴミックス。
チーズ味はチーズが本当に濃厚ですね。
味付けはショッパイく濃い目です。
キャラメル味は香ばしく風味が良いです。
味付けは甘めの味付けです。
この、チーズ味のポップコーンとキャラメル味のポップコーン。
別々に食べ続けても美味しいですが、一緒に食べるのが最高なんです。
甘いものを食べると、塩っぱいものが食べたくなる…。
シカゴミックスは1缶でその両方が食べられる…。
無限に繰り返されるやつです。


ギャレットポップコーンショップス 名古屋店を訪問しました。

訪問したのは、4/27日、平日の12時半ごろです。
2時間くらい並ぶことになるのかな~と覚悟して訪問したので、
行列に着いたときに「只今1時間半~2時間待ちです」と言われても驚きはありません。
しっかりと昼食も済ませ、トイレも済ませ、ドリンクも購入して、準備万端で行列に挑みます。

結局並んだのは1時間半でした。
足と腰はだいぶ痛くなりましたが、あ~長かったなぁという精神的な疲れはありません。
最初から覚悟していたからでしょうか。

ギャレットポップコーンは1度催事でデパートに来ているときにも並んで購入したことがありました。
食べたのはシカゴミックスでしたが、あの味は忘れられません。
今回はそのシカゴミックスに加えて、カシューキャラメルクリスプも購入しました。

家に帰り、さっそくおやつに頂きます。
うん、美味い♪

まずはシカゴミックス。
チーズ味はチーズが本当に濃厚です。
味付けはちょっぴりショッパイく濃い目です。
キャラメル味は香ばしく風味が良いです。
味付けは結構甘めの味付けだと思います。
この、チーズ味のポップコーンとキャラメル味のポップコーン。
別々に食べ続けても美味しいですが、一緒に食べてもこれもまた絶品です。
甘いものを食べると、塩っぱいものが食べたくなる…。
シカゴミックスは1つでその両方が食べられる…。
無限に繰り返されて終わりが見つかりません。

続いてカシューキャラメルクリスプ。
キャラメル味よりもさらに甘めの味付けですね。
カシューナッツがいいアクセントです。

やっぱりシカゴミックスは美味しいですね。
常連レビュアーさん達はさすがの評価です。
でもお土産で渡すと、この美味しさを分からない人もいるようなのでホントにびっくりします。
分かる人にしか分からないお味のようですね。

また買いに行きたいですが、また1時間半はちょっと辛いですね。
今回は4月下旬だったので気候的にも良かったですが、夏とか冬とかは絶対に並びたくないですね。

バームクーヘン・ドーナツ・クリームパンと行列だったのは最初だけなんで、いつかは並ばなくても買える日が来ることでしょう。
そのときにまた購入したいですね。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

ボスドッグ 本店 (総合リハビリセンター、瑞穂運動場東、八事 / ホットドッグ、パン、ハンバーガー)

5回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2023/07訪問 2023/07/24

しみじみ

ボスドックを訪問しました。
もはや定期訪問です。しかも25年以上続ける定期訪問です。
そんな地元の名店ボスドックですが、食べログが出来るまでは、
絶対に地元の人しか知らないような知る人ぞ知るお店でした。
そんなお店をファーストレビューしたのが私です。
今ではお店の口コミは100件にもなり、お店の点数も3.5を超えています。
嬉しいですね。
昔からのお気に入りのお店が人気のお店になるのは嬉しいことです。
是非ボスドックさんには私のステッカーを貼らせて頂きたいです。

でもそんなボスドックにも1つだけ変化がありましたので今回口コミしようかと思いました。
すぐに気づくのは、入れものが紙からプラに変わったこと。
そして、よく見ると何かサイズが小さくなっています。
ついに来たか!と。このご時世なんで仕方ないですね。
結構小さくなった気がします。
今までは2つ食べて腹パンでしたが、これからは3つ食べないと満足しないかもしれません。

でも全然OKです!!
これからも通い続けますよ!!
ステッカー貼らせて下さい!!
完全にボスドック中毒になっています。
年に数回は食べないと気が済まないんですよね。
今回も急にボスドッグが食べたくなって訪問しました。
今回も頼んだのは、ホットドックとツナとローストビーフです。
美味い!いつ食べても美味い!
柔らかめのフランスパンの味と食感が最高!!
自分も何だかんだで2000軒以上のお店を訪問するようなレビュアーになりましたが、
はっきり言って正直に言って、名古屋のホットドッグで1番美味いのは間違いないです。
断言します。絶対です。

昔っから何も変わらないお店と店主。
だからボスドッグは好きなんです。
店主が寡黙なところがいいんですよ。
でもちゃんと親切にポイント券のお得な使い方とか伝授してくれたりします。
昔から間違いなく地元の人には愛されているお店です。

いいお店ですよ、ボスドッグは。
ちょっと久しぶりの訪問です。

ボスドックと言えば、最近気になるコメントが多いんです。
態度が悪いとか塩対応とかよろしくないコメントが結構見られます。
最初はいやいや、そんなはずは、もしかしたらあなたが何かしたのでは?とか、
いやいやもしかしたらあなたのこと実はインスタで知っていて嫌われているんじゃ??
なんて思っていましたが、私が食べログでもインスタでも昔から交流があり、コメントに信用性がある方も不満のコメントをアップしていたので、マジか!?と思い、確認の意味も込めて訪問を。

いつものように事前に電話で予約をして名前を告げて、お店へ取りに行きます。
休日なのでお店にも数人のお客がいて、ご主人は忙しそうに作って居られました。
自分はおかあさんに対応して貰いましたが、うーん、やっぱりいつもとおり。
ご主人からもおかあさんからも塩対応は全くなく、うーんってなりました。
私は学生時代からの常連ですが、話したこともとくにはないし、顔や名前を覚えてられているかは微妙なんですが、もしかしたら覚えてもらっいて普通の対応なのか‥。
謎ですね、昔っから塩対応1度もされたことないし、今回も普通でしたし、分からないですね。

ホットドック類は相変わらずの美味さです。
プレーンドック
ローストビーフドック
ツナドック
と頼みましたが、どれもやっぱり美味い♪♪
いつも懐かしくなります、全然いつも変わらなく美味しいです。
久しぶりのボスドックです。
レビューは2回目ですが、もうこれで行ったのは100回は超えていると思います。
久しぶりって言っても、3ヶ月ぶりくらいレベルの久しぶりだしね。

昔はこの界隈に住んでいて庭だったのでそれこそ頻繁にマックに行くくらいのレベルで友人達と訪問していました。子供の頃から親しんでいた味です。
そんなボスドックだから、もちろんファーストレビューはこの私vicinityです。
今でこそ38件もレビューがありますが、昔は近所の人と昭和高校生しか知らないようなお店だったかと。

まあとにかくボスドックは美味しいんですよ、何食べても。
ソフト目なバケットがとにかく美味しくて、ホットドックにぴったりなんです。
こんなに美味しくて安いホットドックは愛知にはないですね。

ボスドックさん、そんなファーストレビューの記念にボスドックさんにvicinityのサイン残したいんですが、だめですか?ww
再訪につきコメント修正+画像追加


近所なので学生の頃からよく行っています。
「マック行く?ボスドッグ行く?」って、
自分等の地元ではマックと同列のファーストフードとして人気です。

ボスドッグへ行くと、昔は普通のホットドックとツナドックの2つを注文していましたが、
最近はチリドックや、新しくできたローストビーフサンドもお気に入りです。

ここのホットドックの特徴は、パンがフランスパンタイプになっている点です。
ホットドックでフランスパンタイプっていうのは珍しいんじゃないかと思います。
そんなフランスパンタイプのこのパンが、パリパリしていて、めちゃうまです。
外はパリパリなのに中は柔らかいんです♪

ソーセージもパリっとして、ほんとに美味しいソーセージです。

値段はホットドックとしては、ちょっと高いかもしれないですが、納得がいく美味しさです。
自分が食べたホットドックの中では、断トツのナンバーワンです。

ホットドックは店内でも食べられますが、自分は大体電話で注文しておいてテイクアウトします。

駐車場は一応ありますが、止められるのは2台程度で、結構傾斜がきついと思うので、
車高が低いクルマは注意が必要になります。

自分は土日にしか行ったことがないのですが、目の前は高校なので平日の夕方とかは混んだりしてるのかな??

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

ぎんや 中川店 (南荒子、高畑、中島 / ラーメン、つけ麺)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2015/09訪問 2015/09/21

CP良し

中川で用事があったので、ぎんやの中川店を訪問してみました。

訪問したのは、とある平日の11時半すぎです。
駐車場は空いていましたが、店内に入ると待ちが発生していました。
券売機で食券を購入してしばし待ちます。

自分が選んだのは、まぜ郎です。
麺の大盛りや特盛りも無料でできましたが、普通でお願いしました。
にんにくは有りにしました。

嫁は台湾まぜ郎にしていました。

待合席では6~7分待ったでしょうか。
目の前のカウンター席へ案内されました。

ラーメンはそれから3~4分で出てきました。
その間にセルフで無料と言うご飯を準備しておきました。

まぜ郎は栄店で食べて以来の2度目です。
さっそく頂きます。

うん、美味い!!!!!!
美味いですね~。
ぎんやのまぜそばはやっぱり美味いです。
タレは濃い目でカラメの二郎系のタレですね。
にんにくがよ~く合います。
太めの食べ応えのある麺もいいですね。
野菜も濃い目のタレでどんどん箸が進みます。
チャーシューも大きくて柔らかいです。
味もちゃんと染みこんでいるタイプですが、脂身が多くちょっとクドイですね。

麺の量は普通にしましたが、ご飯一杯と合わせて充分に腹パンになりました。
CPはかなり良いと思います。

味にも量にも大満足です。
また行きたいですね。

  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

7位

田園 (豊明、富士松 / 喫茶店、たこ焼き、明石焼き)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2015/01訪問 2015/02/05

県内たこ焼きツアー第13弾 その12

たこ焼きハンター(愛知)登場!!
さて今回も気になるたこ焼き屋さんを巡ろうというたこ焼きハンティングの第13弾です。
そんな第13弾の12軒目にレビューするお店は、『田園』です。

ポイントをまとめます。
1、駐車場は店の横に2~3台分ありました。
2、明石焼きは注文をしてから作るスタイルのようなので、しばし待って出来上がりをゲットしました。
3、明石焼きは8個で500円でした。
4、今回はお店のウリかと思われる明石焼きを注文しましたが、他にも普通のたこ焼きやミックス焼きなるものもありました。
5、ふわトロ食感で玉子感もしっかりと味わえる明石焼きです。
6、後かけのダシも、美味しいうどん屋さんのうどんダシのようなそのまま飲みたくなるようなダシの味でした。

普段はたこ焼きばかりを食べていますが、たまにはということでたこ焼きではなくお店のウリかと思われる明石焼きを食べてみました。
明石焼きの方は語れるほど経験がないのでアレですが、ふわトロ食感で玉子感を充分に楽しめる美味しい明石焼きでした。
後かけのダシもこれまた絶品で、家でうどんで食べたいから買って帰りたいと思うような好みの味付けでした。
これだけ明石焼きが美味しいと、たこ焼きの方も期待できるかもしれません。
今度はたこ焼きも食べにまた訪問したいと思います。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

カルビ丼とスン豆腐専門店 韓丼 北名古屋店 (西春、上小田井、小田井 / 韓国料理、ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2015/04訪問 2015/04/10

期待以上でした。

【2015.4】
再訪しました。

【2013.12】
再訪しました。

【2013.11】

マイレビさんのレビューで知り、BMしていたお店です。

そのレビュアーさんの別のラーメンのお店のレビューを見て、そのラーメンのお店を訪問したのですが、なんと定休日…。
「不定休」を掲げているお店のその不定休の定休日に当たってしまうとは何と運が悪いことか…。
しかも家から結構遠い場所をはるばる訪問したのに…。

そこでそのラーメン店の駐車場で食べログアプリを起動して、BMしている周辺のお店の検索をしました。

それでヒットしたのがこのお店でした。
ナビにセットしてみると、そのラーメン店から8分とのことなので急いで向かいます。

店へ着いたのは、お昼どきの12時少し前です。
駐車場は数台しか空いていません。
クルマをとめて入り口へ向かうと券売機があります。
券売機で食券を購入し、店内へ入ります。
店内は7~8割の席が埋まっていました。
食券を渡すと呼び出しベルが手渡されました。
カウンター席の隅っこへ座りしばし待ちます。

カルビ丼を注文すれば、すぐに料理が提供されるようでした。
周りを見ていると回転も良さそうです。
ただし、自分たちは嫁がスン豆腐のセットを注文したのでちょっと待たされました。
後から来て横に座ったカルビ丼のみのお客がだいぶ先に帰って行ったので、カルビ丼はかなり早い提供時間かと思います。

さて、自分はカルビ丼(並)500円を注文しました。
さっそくいただきます。
「うん、美味い!!」
焼いた肉の香ばしさとカリッと焼かれた食感で食欲が増します。
韓国風の甘辛いタレも美味しいですが、それに負けじと肉本来の旨みも味わえます。

一方、嫁の注文したスン豆腐もかなり美味しかったようです。
「美味しい美味しい」とかなりご機嫌でした。
カルビ丼と同様に、値段は安い割にはちゃんと本格的な味で、アサリのいい出汁が出ていたと思います。
辛さは結構辛いと思いました。

ビビンバや特選カルビ丼など、他にも気になるメニューがあったのでまた訪問してみたいと思います。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

9位

人生餃子 (六番町 / 中華料理、ラーメン、餃子)

3回

  • 夜の点数: 3.8

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 2.9
    • | CP 3.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2022/09訪問 2022/09/19

人生餃子も進化?する

皿台湾が無性に食べたくなり、久々の訪問です。

人生餃子は自分の中っはかなり行くハードルの高い店です。
とにかくいつ行っても行列!
自分は行列大嫌い人間なので、人生餃子はハードル高いです。
でもどうしても久しぶりに皿台湾が食べたくなったので、覚悟を決めて行くことに決めました。
人生餃子の訪問は戦争なので、行くと決めたら前の日から準備は始まります。今回の到着時間は何時にするかを決めて、全てを逆算してベッドに入ります。
そして決戦の日曜日。作戦はまあ成功しました。
4番目の1巡目をゲット出来ました。
この喜びは大きいです。
3年前の前回は2巡目の先頭という、悔しい思いをして、ドヤ顔で1巡目で入店していく敵たちの顔が忘れられませんでしたが、今回はやっとドヤ顔の側になれました。

でもこの人生餃子、ハードルが高いのは、行列だけではありません。前からそうだったのか、人気店になってからそうなったのか分かりませんが、注文は入店時に買う食券の一回のみです。追加注文は出来ません。殿様ですね。
あとは小学生以上は絶対に一品頼まないといけません。少食の小学一年生でも親とのシェアは許されません。
そういう意味でもハードルが高いのです。

あと変わったことと言えば、店側も凄くインスタグラマーを意識するようになっています。オープン前に店内で出来立て塊チャーシューの撮影会とかあります笑

今日の皿台湾はいつもより少し辛かったような気がします。
味に少々バラツキがあるかもです。
毎度の大汗をかきながら、鼻水と涙を流しながら完食しました。
久しぶりの訪問です。4年ぶりくらいでしょうか。

訪問したのは休日のオープン数分前です。
基本的にはどんな人気店もオープン前に行って数分オープンまで並べば、
まず一巡目までには入れてそんなには待たないって原則があります。

でも‥‥、

オープン前に行ったのにすでにたくさんの待ち人が居ました。
急いで順番待ちの紙に名前を記入します。

いよいよオープンの時間が来て、1番さんから店内へ呼ばれます。
そして自分達も呼ばれます。
しかし衝撃のフレーズを聞くことに。
「満席になりましたので中へ入ってお待ち下さい!」
はあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ、まじか↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
帰ろうかな 怒.。
時間前に来て一巡目で入れないなんて怒りしか沸きません。完敗です。
悔しさと運の悪さとふがいなさに震えが止まりませんでした。完敗です。
こんなに悔しい思いをしたなら、ロペスたちを横目に一人なら帰って他に行きますが、
嫁がそれを許しません。はーーーーあ待つのかよ↓↓↓↓↓↓↓↓

今回も食べたのは皿台湾です。
皿台湾のチャーシュートッピングを注文です。

チャーシュー、美味いです。
ボリュームのあるチャーシューはしっかりと味付けがされた柔らかいジューシーな美味しいチャーシューです。
皿台湾も安定の美味さ。ここでしか味わえない一杯に満足感は高いです。

だから人生餃子にはまたいつか来たいなって思うのですが、天敵の「待ち」がネックですね。
今度来るときはもっともっと早く開店前に来て、ライバル達を出し抜かないといけませんね。
人生餃子の一巡目ゲットは、戦争です!!
BMしていた「人生餃子」を訪問しました。

訪問したのは、とある平日の18時ごろです。

駐車場にクルマをとめて店内に入ると、店内は混雑していました。
2人でしたので、カウンター席に案内されました。

さっそく注文を。
自分は皿坦々とライスを。
嫁は皿台湾とライスを注文しました。
餃子も1人前付けました。

ココは「人生餃子」という店名ですが、ウリは餃子ではなくて皿台湾なんですね。
どんな料理が出てくるか、とても楽しみです。

皿坦々と皿台湾はかなり早い提供時間で出てきました。
さっそく頂きます。
まずは皿坦々は…。
辛さは「普通」を選択しましたが、結構辛いです。
美味しく食べられる限界の辛さですね。
味は坦々という名前のとおりに坦々麺のような味です。
辛いタレの中にあって甘めの味付けのミンチがいい仕事をしています。
ゴマの風味とネギのアクセントもしっかりと効いていました。
麺は特徴のある硬めの麺で美味しかったです。
結構好みの味でした。

嫁の皿台湾も少し貰って食べました。
これが、びっくりの美味しさです♪
シャキシャキの野菜に後引く辛さ。
にんにくがしっかりと効いてパンチがあります。
麺は硬めで麺自体がアクセントにもなるような食感です。
めちゃくちゃ好みの味付けでした。
ジャンキーですね。
ご飯にもぴったりでした。

あとはこの皿料理に付いて来たスープが美味しかったんです。
味つけは濃い目でちょっと塩っぱいくらいなんですが、いい味でした。
豚骨醤油でしょうか。
この中に麺を入れても絶品ラーメンなのでは?と思うような好みの味のスープでした。

他にもチャーシュー巻きやら、おつまみチャーシューやら、唐揚にチャーハンと気になるメニューもたくさんありました。
今回食べた料理のクオリティから考えると、他の料理もどれも期待できるような気がします。
また必ず訪問したいですね。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ