chika**さんのマイ★ベストレストラン 2012

sayonara..

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

私の2012年ベストレストランです。
2008年から始め、5年目を迎える食べログ。
ご参考にして頂ければ幸いです。

マイ★ベストレストラン

1位

うなぎ亭 友栄 (風祭、入生田 / うなぎ、日本料理、すっぽん)

1回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2012/07訪問 2012/12/28

最高峰。

2012.12.28
今年一番おいしい鰻というとここでしょう!!
心からおいしい~~とついでてしまう、そんな鰻くん。
焼き加減、味、ご飯の炊き具合など申し分なしです!!


鰻といえば友栄というほど有名店になりました。
私が話すほどではないので省かせていただきますが、鰻は青鰻の養殖を使用。
うな重、白焼きも1種類しかありません。
7,8月は昼夜とも予約不可、ですが鰻の予約を事前に確保し、完売すれば入店できないようになっています。
5時過ぎに伺うとたまたま1テーブルが空いて待たずに入れましたラッキー^^
注文は、白焼き2、うな重2、肝焼き2を注文。

うな重には肝吸い、漬物とついているがこの肝吸いのお出しがすばらしい。たれが濃い目で甘めのたれでいい味。ご飯の硬さもいい塩梅でいうことなし。鰻が白焼きと同じ、ふっくらとした身に皮はしっかり焼かれ香ばしくなっている。たれの染み込み方もたまりません。
白焼きには白味噌と青山椒と混ぜ合わせた山椒味噌をつけて食べると尚更旨さが引き立つ。この白焼きには鰻本来の甘みが感じられ、脂がほどよくとろけるほど、でも皮はパリッと焼かれている。こんなおいしいうなぎ初めて。。この山椒味噌とぴったりで顔が自然に綻んじゃう^^
肝焼き。。苦味とぷりぷり感、そして濃い目のたれに黄身につけて食べるととろんとしてうまいのなんの。たまらないですよ、この肝焼きも。。

いや~美味しい。。
いうことなし。。
満足の一言。。
で、実は次の日も2日続けて通ってしまった私たちでした^^;;
また食べにくるぞー^^

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • 青うなぎの養殖を使用

もっと見る

2位

と村 (虎ノ門、虎ノ門ヒルズ、内幸町 / 日本料理)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2012/01訪問 2012/12/28

ピタっとくる味でした(再訪)

2012.12.28

私にとっての和食ではここが一番好きな味で大将の親しみやすさもここが一番、私にとってここは3ツ星でしょう。
おいしい味の和食は他にもあります、総体的にここが満足な場所なんだろと思う。


赤座海老と大鰻を求めて3度目再訪。
一番下2万ちょいのコースで。(1度だけ1番上のコースで頂いたのですが食材はほとんど同じですので、それならば一番下で十分。)
ここの味はぴったり来るんですよね。。
大鰻は関西風の蒸さないタイプのもので外はかりりとでも十二分に脂を落としているので余分な脂さがありません、絶妙な味です。やはり鰻はここが一番好み。
赤座海老の甘くてぷりりとした味、素材の良さを十分に引き出します。
全体が計算しつくされた味で纏まっているんですよね。。
私は好きです。。ここ。
小十や龍吟のような派手さはないものの、味は間違いない。
大将のお人柄も好きです^^
ご馳走様。。


******************
ここもミシュラン2つ星のお店。

京味で修行したご主人の出すお料理のすばらしいこと。

派手さはないけれど、どれも素材が厳選されており、素材を引き出す料理のテクニックのすばらしさ

に脱帽。

1品1品がうーんと唸らせるおいしさですばらしいの一言。

どれも基本のお出汁を使い分けをされていて出汁加減もいい。

椀物なんてきりっとした出汁の出し方がもうすばらしいの。

もうーすばらしいしか言葉がでてこない><

ちょっと甘い煮物じゃないのかな?と思わせて最後に食べ終わりとこれが納得する。

ちゃんと計算されている。

人によれば素朴な味ともとれるかもしれないけれど、じゃー自分でこの味が出せるかというと

出せるものではない。

それが計算されてるご主人の味なのだ。

〆の蕨もちも鎌倉のKなんて問題じゃなくおいしい。

納得の5つ★でした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

鮨 はしぐち (赤坂見附、永田町、赤坂 / 寿司)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2012/02訪問 2012/12/28

健在ぶり発揮。

2012.12.28

寿司で一番合うのはやっぱりここでしょう。
舎利が合うんですよ、それとネタがばっちりあるとき何ぞは本当に満足の一言。
それと大将の寡黙でもあの笑顔、それと女将さんのいい距離感、癒されますね。。
うん、納得の一番ですね。。


写真はNG店のはしぐちは健在でした。
女将さんに懇願したんだけどやっぱりダメ。
一度握りをみてほしいんだけど。。

赤坂に移転したから始めて伺う。
店内に入るとヒノキのいい香り、店の広さは前の店の2倍近くあるのだけれど、席はほとんど変わらず(多少増えたらしい)で其の分ゆったり出来るようになったかな。
落ち着いた素敵な空間。
そして相変わらず、静かな女将さんと、寡黙なご主人。寡黙と言っても笑顔は耐えないやさしいお方。
ネタは相変わらず、多いほうではないのだけれど、その日の一番のネタを提供、ネタの寝かせ具合なども見ながら店に出すとのこと。
シャリも私好みのやや固めできりりとした酢加減というよりは、甘さも加えたネタと一体になるシャリ。
白身の魚のねっとり具合も最高だし、光物〆具合も最高。

店の雰囲気とご主人の笑顔、ゆったりした時間を味わえるのも此処ならでは。。
また伺います。。

もっと見る

4位

鮨 よしたけ (新橋、銀座、内幸町 / 寿司)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2014/02訪問 2014/02/03

思わず、なるほど。。と納得。(再訪)

2014.2.3
お鮨が食べたい気分だったので電話をしたところ空いているとのことで伺った。
この日は、ふくの白子の茶碗蒸しや香箱蟹、煮だこ、煮あわびは食べたかったので事前にお願いしていました、鰤やアンキモも出ましたね。。で、握りは平目からのスタートでした。
至福のひと時でしたが、お値段が上がったのにはちょっとびっくり。17000円の頃をしっているし、複雑。。


2012.12.28
今年ミシュランで3つ星なのに納得の店はここでしょう。
スタッフのいい距離感と居心地の良さ、それと和食の味が特によかったんですよ、むしろおすしの評価としてはもう少し低くなるかもですが、やはり総体的に考えるとここがランキングに入りますね。


2012.9.7

2万のお任せコースのみ。
前日、当日キャンセルは100%キャンセル料発生するのでご注意を。
ここもいろいろあったのでしょうね、と村以来です。
カウンターは7,8席の白木のカウンター。
他に個室あり。

数年前に雑誌だったかな、某ミュージシャンの島唄を歌う方がここの常連のようで紹介をしていた。
まもなく電話を入れたけど、貸切だという。2回目も同じ。
その頃は業界の方が多い店だったのかもしれないですね。
そんなところに三つ星獲得。
そろそろ空いてる頃合かな、、と、電話したらすんなりOKでラッキーでした。
先日、やはり星を獲得している、鰻の赤坂勢きねのご主人もよく取れましたね?と言ってらした。。皆さん食べ歩きされてますよね。。

さて、2回転目の時間に伺うとお一人の客の方が2人かな?外人の方に私たち。
個室にお客がいるようでした。

握りの前に料理が数点。
この料理の味がいい。
カニの酢の物ジュレ、この酢の加減がが絶妙でよくお出しが効いて美味。
たこをゆでたものときゅうりと香味野菜の塩もみ、たこのゆで加減が絶妙で歯ごたえといい、味のあるたこでおいしい、そしてきれいに切ってあるこのお野菜も口直しに合う、気が利いてます。
カレイの刺身が藻塩かわさびしょうゆでしたが塩で、よく寝かせたねっとりしたものでおいしかった。。味があるんですよね。。
そして蒸しあわび、むっちりしたあわびの香りが濃くてそのままでもおいしいのに、肝ソースをつけて食べるとまたうまさが際立つ。たぶん肝に卵黄などを入れてまろやかにしてるのかとてもおいしいソースなのです。
残りは舎利を混ぜて食べるとまたオツなんですよね。。
カツオは藁焼き炭火でしょうか、とてもいい香りで、写真とおり真っ赤な身が絞まっていて味があるんです。そしてこのたれがいい味にしあがっていていくらでもいけちゃいます。
うにの茶碗蒸し、言うまでもなくおいしいものでした。
握りに。。
最初に赤いか。。舎利は赤酢なんだけど、弱い。。ネタと合わないとふと思う。。
ネタはよく寝かせてある、残念だったのは鮪の中トロと大トロはサシが口に残る感じなので寝かせ方が足りない。
ただ、赤身のづけや白身の魚のづけのづけたれがいい味で、そのうち、舎利に酢が利いてくるのだわ。。たぶん、ネタによって変えているのね。。最後に行くほど満足感がある。〆物もいい香りに仕上がっていたし、特にしめ鯖の巻物のうまいこと。アナゴもふっくらと仕上がっているし、〆の玉、中はしっとりで甘さも程よく、外の焼き目の香ばしさが絶妙でこれは最高にうまい。

握りの最初の舎利の弱さにはあれ?と思ったけれど後に納得することになる。それとお料理のどれも満足の品々で2万のコースは正直安いと感じてしまうほど。そして、サービスもすばらしいし、3つ星は納得なのかもしれない。
いやーまた伺いたい。。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

麻布 幸村 (麻布十番、六本木、六本木一丁目 / 日本料理)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2011/12訪問 2012/12/28

季節ごとの楽しみ(再訪)

2012.12.28

今年も蟹を頂いてきたところですが、いつ見てもあの目の前の蟹は圧巻ですよ!!
お弟子さんが挙ってカウンターの客にもてなすんですけど、セカセカしてないのもいいし、自分のペースでおいしいお酒を飲みながら焼き蟹なんぞ最高じゃないですか、和食の味は合うものあわないものとあるけど、ここのおもてなしも3万以上の価値があるわけですよ。
高いか安いかは、おのおのじゃないでしょうかね。。


今回も撮影禁止。
1度目に伺ったのが2009年の冬で松葉蟹を堪能して依頼、すっかりファンになってしまい、季節ごとに伺ってきました。料理により単価も変わってきますが平均1人3万。たやすくいける場所ではないのですが、ついつい味わいたくなる味。
実はご主人が祇園丸山出身であることを存じ上げずずっと伺ってきていました。それを知ったのが恵比寿のくろいわで知ることになります。なるほど。。魅せる料理の提供はやはり丸山ならでは、共通する部分なのかと痛感しております。
先月も松葉ガニを食べに伺い、これでもか!というほど堪能できるので写真を撮れないものかいつもお願いしてますがカウンターでひしめき合っての場所なので確かに他のお客様に失礼になるのですよね。。NG。。
テーブルもあるのですがライブ感が味わえないのでここは絶対カウンターがオススメですし。。
私の拙い文章で申し訳ありませんが、料理にもお値段にも満足させられるお店であることには変わりません。
次回4月うかがわせていただきます。


*****************
幸村行ってきました~

ペニンシュラからタクシーで行ったのだけれど、クリスマスのせいか六本木に入ったところから

渋滞にはまってしまって遅れて到着。

写真撮影は禁止だそう。

この日は松葉づくし。

目の前はかにかに^^

最初かにの身がふんだんに入った春巻き。

これがまた美味しい。

そしてマナガツオの上に香ばしい焼きなすと春菊が敷かれたソースでマナガツオを崩しながらたべるのですがこれが美味しい!!

ご主人の作る創作料理はホントにすばらしい発想で感服してしまった。

そして目の前で焼いた松葉かにをふんだんにたべさせてくれる。

甘くて美味しい。

かに味噌の茶碗蒸しもよかったな。

あわびと湯葉のとろみがかかったものも薄味なんだけどうまみがあって美味しい。

私はここの料理すきだわ~

最後の〆の甘みのある柿に吟醸のシャーベットが載ったデザート絶品。

どれもすばらしかったな~

四季折々、楽しみたいお店でした。

上の階のある六角も幸村の経営でお弟子さんが作ってます。

お店も見せてもらって幸村に電話して予約可能。

幸村、さすがだったな。

また伺います^^

もっと見る

6位

新ばし 星野 (内幸町、虎ノ門、新橋 / 日本料理)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2012/04訪問 2012/12/28

大将1人でやっているお店。

2012.12.28

今年のもう1つのすばらしい和食のお店との出会いはやはりここ星野。
お値段的にもお手ごろなので、素材も割りと質素。。でもおだしのすばらしさは西氏直伝の墨付き。
私が体調崩してしばらく伺えないでいるので、、そろそろ恋しいな。。予約取れるかな。。


2012.4.30

写真を追加。
もう1組のお客様のご要望で筍を希望されたということで、筍料理が少し入った。
味は申し分なし、安定感もあるし、華美ではなく(京味ならでは。。)も、これだけの味と腕を持っていればしばらくすると予約困難な店になるんだろう。
それにしても蕨もちのあのもっちりとした触感、煎った黄な粉の風味の香りといい、31歳にしてこれだけの腕を持つとはおそるべし。
今、メニューに頭を悩ませているようだが、鱧、あいなめなど骨切を得意とし、鱧はやはり、梅雨明けが一番おいしいそうな。鱧は6月になりそう。とはいえ、要望があれば5月に作りますと言ってましたよ。

最後まで見送る、お父上の姿に、息子への愛情いっぱいに感じられ、胸がいっぱいになる私でした。。


***************

2012.2.7レビュー


2月3日開店。

大将、星野さんは京味出身。

私が知ったのはやはり京味に伺ったある日、たまたま泊まってる場所などを話すと、こちらの星野の話題が出たので、早速1月中に予約をし、2月に入ってから伺うことに。

新ばしと書いてあるので、なるほど笹田(京味出身)と同じだわ~と関心しながら店内へ。
白木のカウンターが目に飛び込んできてヒノキのいい香りが。。

コースはお任せ12600円コース1本のみ。
大将も1人でやっているので今は1日そんなに客を採らないようにしているらしい。
そして完全予約制で。

さて、お料理ですが、他の方の写真の通り華美ではないのだけれど、1つ1つ丁寧に作られていてどれも美味しい^^
今の時期ですと、ふく(むっちりしたふくは淡白ながらやはり旨し)や赤ムツの焼いたもの、お椀はすっぽんなどがでてきましたが、お出汁がとにかくすばらしい^^白魚の天ぷらも京味ならではの一品。
このお値段で京味を堪能できるのはうれしい限り。

ここも時間の問題で話題の店になりそうだわ^^

次回はやはり2月の終わりごろ、また伺います^^

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • 潮汁

もっと見る

7位

恵比寿 くろいわ (恵比寿、広尾 / 日本料理)

1回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2012/04訪問 2012/12/28

安定しましたね。(再訪)

2012.12.28

今年見つけた和食のお店では一番のヒット!!
おもてなし、味とも申し分なし。
細かく言えば納得いかない部分もあるけど、まだ始まったばかりでこれからの方。
来年はミシュラン確実でしょう。
とはいえ、私まだ2回しか伺っていません^^;;
来年は伺いたいですけど、予約困難??


2012.5.1

2回目の再訪。
今回は長期にわたり都内に入るので、お値段を13000円で抑えていただく。。が筍にしかり、イセエビにしかり、我侭放題で申し訳なく思っております^^;
それと、この日、個室も入れ満席。5月末まで予約がいっぱいだそう。
それもそのはず、この日の料理すべてが安定した味で、細部にわたり、抜かりなしの料理に本当に脱帽。目にも美しく、味も美しく、申し分なし。星5つにあげます。
そしてホスピのすばらしさ、今年の星は確実でしょう。
次回も楽しみにしております。
ご馳走様でした^^
***************
点数をつけるのは無粋とは思いつつも、他の方に知ってもらうためにもやはり点数をつけるべきと思いました。
次回、楽しみにしております。


****************
先週の土曜日に伺ってきた。
事前に予約の時に何が食べたいのか聞かれ、松葉ガニと鰻が食べたい話をし、18600円のコースになった。

伺うと大将がカウンターの目の前で待っていてくれ挨拶をかわす。

大将は他の方が書いてる通り、祇園丸山(今年も星獲得)で5年修行し、こちらに帰ってきてからは恵比寿で働き今年11月に念願のお店を構える。
祇園丸山といえば先日も伺って松葉ガニを堪能した幸村の大将も丸山出身。
丸山の大将も最初に店に訪れたとのこと。

さてお料理だが基本7700円のコースに客のおなかの具合でそれぞれ違ったお料理を目の前で出してくれる。

先ず最初の八寸、季節を感じさせるお見事なできばえ。
大将は器にもすごく凝ってらっしゃるので料理が出るたびにわくわくしてしまう。
お料理は、流石に基本がしっかりしている通り、お出汁のすばらしさ、そこから素材を生かす手法を見事にこなしている。

敢えて、何が美味しいとかと言う話は正直したくない、心にしまっておきたいそんな料理を堪能させてくれる。
敢えていうなら松葉ガニを3つに分けて料理を楽しませてくれる。
蟹のエキスでシャブシャブし、ミディアムレアで頂く。
焼き蟹、包葉で蟹の身、甘い味噌、蟹の卵を炙って食べる、そこに焼き蟹の身に載せて食べた。
鰻は写真の通り、大鰻なので骨を鱧と同じように骨切りをし、白焼き、タレはご飯で頂く。これも食べたいだけ出してくれるが私たちはちょっと頂くのが好きなので少しづつ堪能をした。

点数は正直、まだ未完成の部分もあれば、お見事!!という料理をだしてくるので、4~5の間でしょうか。
私は大将のユニークな部分とそれからカウンターが3時間後皆がお友達になるような雰囲気を作ってくれるという温かな雰囲気にすっかり私は虜にさせられた。

来月1月はふぐとのこと。必ず伺います。

そして敢えて点数はつけません。
絶対知られたくない、そんな店なのでお許しを。。
とはいえ、きっと知られ、ここは間違いなく来年は星確実とみた。
でも、教えたくない><

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

いわ (新橋、内幸町、銀座 / 寿司)

1回

  • 昼の点数: 3.0

    • [ 料理・味 3.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2014/02訪問 2014/05/28

がっかり。

2014.5.28
先日伺うと、大将がおらず弟子の方に握ってもらいました。
香港にしょっちゅう行ってらっしゃるのでしょうか。
正直、こちらの方の握りにはがっかりでした。握り手が変わるだけでねたが同じでもこんなに違うものだと痛感。
私はもうこちは結構です。

2012.12.28

久々に伺って、腕が上がっているので、常日頃勉強されているんでしょうね。
ネタ裁きの綺麗なこと!熟成加減もさることながら舎利も、以前はネタと舎利がしっくりこなかったんだけど、今回はぴたっと合う。
相変わらず酸味強めではあるものの、これも納得の技でこれもありだなーと納得。
相変わらず寡黙ではあるのですが、シャイな方なのでしょうね^^
来年早々にでも伺いたいなー


2012.10.13.

以前あった小十に移転と同時にかねさかを独立。
こちらで独立後、腕前を拝見しましたが、よくぞここまで上達されたこと、お見事でした。
私がいうのはおこがましいですが、本当に1つ1つの握りに愛情が注がれています。
今回は店のはしごなので4500円にさせていただいたのですが、正直こちらでも満足で十分満足できる。
こちらの店は全て写真のとおり仕事が施されています。
そして、赤みこそわかる鮪のうまさ、お見事。
どーしても大好物の中トロと〆鯖は逃せず追加で。
煮きり、紫、ツメ共にすばらしい出来。
シャリもきりっとした締め具合もよかった。
ますますのご発展をお祈りしております。
いわさんも遠い存在になってしまうのでしょうね。。
静かなうちはカウンターの隅でもいいので座らせてください。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

9位

日本料理 鎌倉山倶楽部 (西鎌倉 / 日本料理)

1回

  • 昼の点数: 4.8

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 4.8
    • | 酒・ドリンク 4.3 ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2012/11訪問 2012/12/28

すばらしい邸宅とマリアージュ(再訪)

2012.12.28

ここも鎌倉では今年一番のヒットなお店。
味がとにかくぴたっとくる。。
都内でも通じるすばらしい味ですよ。
それとマダムのおもてなしもすばらしい。
お友達の家にお呼ばれしたような錯覚さえ覚えるそんなお店。
来年のミシュラン候補間違いないでしょう。


2112,11,25

またまた前日にお電話し、急遽入れてもらいました。
4500円コース。
この日は、どの部屋も満室状態の上に、ティーラウンジも大忙しで、マダムもてんやわんわだったみたい。
食べログの影響?なのかな。。
マダムにちらりと外人のお客様のことを聞いたら結構いらしてるみたい。
Mランありえるかもしれません。

さて、本日は前日カキフライがずっと食べたくてつい、マダムに牡蠣はでないですね?などと口走ってしまい、当日、一番に出してくださいました。急遽用意してくださったようで本当に申し訳ないのと、感激しまくり。
大ぶりの牡蠣、白子、なまこでポン酢とすだちで。素材は申し分なし、このポン酢がいいお味。。
私ついついおいしくて飲んでしまうほど。おいしい~~ってつい口から何度もでてしまう。。
牡蠣の磯臭みが全くなし、ミルキーでおいしい!!
白子はねっとりまったり濃厚でつい目をつぶってうまみをじんわり感じている。。おいしい~~
なまこのこりこりっと歯ごたえがたまりません。
椀物は、秋刀魚のつみれ椀、、ふんわりとしたでも魚の臭みなど全くなく、秋刀魚のうまみをたっぷりふくんだ、そしておだしがやはりすばらしいお椀、素材のいい魚の椀物もすきだけど、手作りの素材のわんものは何よりもうれしく感激する。
つい長くなるので、刺身までにしよう。
鮪は大間で赤身とかんぱち、鮪もよく寝かせてあるのだろう、熟成された味のあるそして甘さ感じるおいしい鮪と薄めのかんぱちとくる。そーなんです、かんぱちの厚いのが私は苦手、薄作りにすることでいい塩梅の脂ののりや歯ごたえを楽しませてくれる、私たちはちょうどいポーションでうれしい^^

ここはお客様を2時間ー4時間の間、最大限のすばらしいもてなし方をしてくれるすばらしい店、そして2階からのサロンでのお茶は何よりもの贅沢。
おいしいコーヒーとプリンを頂きながら、あの場所で鎌倉一望をし、つい居眠りをしてしまうほどゆったりした時間、こういう時間と空間を楽しませる場所はなかなかないと思います。

今年もう1回行きたいなー。。


2012年3月20日にオープン。
ここは全く宣伝はせず口コミで広がればということで知らない方が多いようです。
私は友人がカフェを利用していたので教えてもらいました。

ここの邸宅は、銀座天国の持ち物で、茶室などは銀座から移築されたもので、1つ1つがこだわりを感じるすばらしいもの。

ここはお料理は事前予約が必須なのですが、カフェは予約なしで利用できます。
お料理は昼夜とあり、夜は電話で聞いてください、昼に関しては。。
4500円
6500円
9000円の3コースで税込み。

私たちは4500円のコースでお願いしました。
お料理は写真のとおりです。
正直、知られたくないお店。。。
カフェで頂いたプリンが生クリームがたっぷり入ってるカスタード部分と独特なカラメルが旨すぎ><;


一番最初に頂いた、太刀魚の南蛮漬けの味がどんぴしゃ。
酸味といい、甘みといい、太刀魚の揚げた香ばしさといい味に仕上がっています。
刺身は鯛とカツオで鰯とアジのお寿司が大鉢に氷を敷き詰め、器がまたすばらしい。
見た目の美しさも愉しませてくれます。
鯛はちゃんと寝かせたもの、鰹は、炭火の香りがしてきていたので今しがた〆たもので、これが炭火の香りと身がきゅっと締まっておいしいものでした。
お寿司のシャリも関西の甘めのシャリで、ネタもちゃんと酢で〆てあります。
ここまでで、料理長が普通の方ではないのでは。。と思いマダムにお聞きしたところ、京都つる家、銀座のお店でも修行していたようです。
この後のお料理もですね。。
1つの狂いも無く、計算された、そして手の込んだ繊細なお料理の数々、私たちにはどれもすべて口に合うもので、鎌倉では1番の日本料理の店だと思います。
そして、素敵なマダムのもてなしにも脱帽。
このぐらいでどーかご勘弁を。。
後は写真で想像してください。。

料理の値段は食材の違いと思ってください。
食べたいものがあれば我侭も聞いてくれるので電話で相談ください。
今の時期ですと鱧、鮎、毛蟹なども使ってくれるし、コースによっては京都ならではの鍋も作るそう。
秋は松茸、冬はかにを食べさせてくれるそうなので、鎌倉にいるときは、日本料理はここになりそう^^
鎌倉にこだわりの店ができてうれしい^^

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

10位

うなぎ 赤坂 勢きね (赤坂、乃木坂、六本木 / うなぎ)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2012/09訪問 2012/12/28

ノックアウト。

20120.12.28

今年は、私のマイブームが鰻だったのでよくいろんな場所に行った年だった。
その中でこちらのお店がなぜか口コミが少ない、でもここ、ミシュラン取ってるんですよ。。
これは穴場だーと思い速攻で伺ったのを覚えています。
ここのお店、マンションの1階でありながら店を扉を開けた瞬間からガラッと変わるんですよ。。
しっくりくるザ・純和食。。いいんですよ。
和食の味から、鰻まで納得の味。。
また行きたいーー


2012.9.4


御主人は、葛飾の鰻店から、見習いを振り出しに、浜松にある老舗=”うなぎ 八百徳肴町店”にて、本格的修業を重ねたのち、西麻布の支店立ち上げにも加わって、さらには、日本料理店での修業も加えつつ、こちらの赤坂で独立され、”勢きねという暖簾”を掲げて、4年程になるそう

昼夜共コースのみ。
私たちは、白焼き、肝焼きにうな丼が食べたかったので8000円ちょっとのコースで。

湯葉に駄々茶豆をのせて・・駄々茶豆の香りがいい香り、湯葉の味が濃くて甘ささえ感じる旨さに駄々茶とぴったり、素材を生かした一品。
かつおの刺身・・気持ち脂が乗っていて生臭みなどまったくなし、うまみのみ。
肝焼き・・たれが濃い目の甘めで、肝がぷりぷりで旨い^^2番目の旨さかな。
白焼き藻塩とわさびとしょうゆで・・脂のノリがいい、外はかりっと中はふんわりとした炭火の香りがしいっかり利いたもので塩とわさびをちょっと載せて食べると最高。
酢の物・・お出しが利いた酢の物。
うな丼orひつまぶしでうな丼にご飯少なめで。・・厚みのあるうなぎ、炭火の香り、外がかりっと中ふんわり、脂の乗りも最高でたれの濃さといい、甘さもあってどんぴしゃ何も言うことなし。
巨峰

都内で食べるなら此処に決まり!!
美味しい~の一言。
小田原はまた別格だけど、でも、ここも相当な旨さなので、頻繁に来させていただきます。
それと、個室になっているのもプライベート空間がいい。
店内の雰囲気も古民家風で都内にいる感じがしない。
それと、大将の腰の低さにも頭が下がる。
食べログの点数の低さにはびっくりだけど、人気が出ない方が好都合かな。。^^

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • べけつみません

もっと見る

ページの先頭へ