ショテマエさんのマイ★ベストレストラン 2011

居酒屋一人旅(食べログ版)

メッセージを送る

ショテマエ (50代前半・男性・東京都) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

鳥ひで (京成立石、青砥 / 焼き鳥、居酒屋、バー)

1回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2015/04訪問 2015/05/23

立石の深夜食堂「鳥ひで」

京成立石の居酒屋「鳥ひで」。
別名立石の深夜食堂。
表向きは焼鳥屋ですが、様々なメニューが登場します。

肴を頼む前にまずはドリンクでしょう。
この店のメインドリンクは焼酎ハイボール。
甲類の焼酎に天羽の梅に炭酸という下町でよく見るハイボール。
でも良く見るとバーのように氷から仕込んでいます。
350円と立石では高級な部類に入るハイボールは一味違います。

あとはビール、日本酒、ウイスキーなど。
たまにワインを飲んでいる人や、アブサンを飲んでいる人が居ますが、数年に1回の光景と思ったほうがよいでしょう。
ジンは定番であるので、ベルモットとあわせて「マティーニ」、シャルトリューズとあわせて「アラスカ」。
アンゴスチュラ・ビターズをたらせて「ピンク・ジン」。
ライムのある日は「ギムレット」。
深夜のバータイムのみのメニューです。

ようやく黒板メニューに移りましょうか。
まずはタイ・グリーンカレー(ゲーンキョウワン)。
年に数回しか登場しない逸品ですが、これが抜群に旨い!

そしてバインセオ。
店主のヒデさんしか本物を知らなかったため、常連が本物を確かめに行ったベトナム料理。
そして常連が言う「鳥ひでのほうが美味しかった!」

週に何回か仕入れに行く、築地市場の魚も美味い!
このあたりの居酒屋さんで朝早く築地まで行っている料理人がどのくらい居るのでしょうか?

そうそう、「鳥ひで」は焼鳥屋さんでした。
焼鳥も、そこそこ美味しいです。
お気に入りは「つくね」と「鳥皮」。
これも築地から仕入れている大山地鶏。
ナンコツ入りのコリコリした食感のつくね、バジルペーストがたまに添えられる鳥皮、ハイボールがすすみます。

ただ、ここは深夜食堂。
デートとかグループでの宴会は似合わないです。
カウンター5席と2人席×2卓で満席という居酒屋。
綺麗な店ではなく、口の悪い店主が一人でやっています。
一人で来て、さくっと飲んで帰るのが似合うのが「鳥ひで」
BGMとして「あ~客になりてぇ」「うちは焼鳥屋なんだよ!」「なんでウチ来ちゃったの?」という店主ヒデさんのべしゃり
を楽しみながら飲むのが通です。

店主ひでさんの体調により急にお休みすることや、満席に近くて料理が出せないときは、「今日はごめんなさい」となることがあります。
また、酔って大騒ぎすると「帰って!」となることも。
すべては美味しくお酒を楽しむ空間プロデュースという深夜食堂です。

【焼き鳥メニュー】
・ねぎ間 120円
・つくね 180円
・手羽先塩焼 350円
・砂肝 100円
・鳥皮 100円
・レバ 100円

(テイクアウト)
ねぎ間、つくね、レバをタレでお願いし、手羽先と砂肝を塩で。
鳥皮にはバジルをつけていただきました。

さすが「うちは焼き鳥屋なんだよ!」というだけあって、冷めても美味しかったです。

【メニュー】
・焼鳥、鯨刺身(居酒屋一人旅2015年4月)
・豚汁、チキン(居酒屋一人旅2013年9月)
・塩辛、カツオの薬味丼(居酒屋一人旅2013年7月)
・赤貝刺身、焼きバナナとチーズ(居酒屋一人旅2013年3月)
・玉子丼(居酒屋一人旅2013年3月)
・豚汁(居酒屋一人旅2013年2月)
・牛肉の味噌煮(居酒屋一人旅2013年2月)
・チーズサラミ、ワイン、マティーニ(居酒屋一人旅2012年11月)
・焼鳥丼、ウーロン茶(居酒屋一人旅2012年9月)
・親子丼、タコのニンニク炒め、フルネット・ブランカ(居酒屋一人旅2012年4月)
・ホタルイカ、白魚(居酒屋一人旅2012年3月)
・親子丼、アラスカ(居酒屋一人旅2012年2月)
・身欠き鰊、マティーニ(居酒屋一人旅2011年12月)
・鮎塩焼き(居酒屋一人旅2009年6月)
・茶そば、自家製塩辛(居酒屋一人旅2009年6月)
・ライスコロッケ(居酒屋一人旅2009年5月)
・究極のアジフライ(居酒屋一人旅2009年5月)
・ガーリックトーストとズッキーニ(居酒屋一人旅2009年5月)
・親子丼(居酒屋一人旅2009年4月)
・海老シューマイ、手羽先の雑炊(居酒屋一人旅2009年4月)
・黒豚のカツ煮、ガーリックトーストと生ハム(居酒屋一人旅2009年4月)
・かずのこ、堅焼きそば(居酒屋一人旅2009年1月)
・サンドイッチ、パパド、焼き鳥(居酒屋一人旅2008年12月)
・ヤムウンセン、スクランブルエッグ(居酒屋一人旅2008年11月)
・サンドイッチ、サモサ(居酒屋一人旅2008年11月)
・黒豚のカツ煮(居酒屋一人旅2008年10月)
・グリーンカレー(居酒屋一人旅2008年10月)
・ヤムウンセン(居酒屋一人旅2008年7月)
・焼き鳥、じゃがいものたこ焼き(居酒屋一人旅2008年4月)


(以下「居酒屋一人旅」2011/4より転載)
立石の深夜食堂「鳥ひで」。
一時期は行くと店主のひでさんが一人ぽつんとテレビを見ているというシーンが多かったですが、最近はちょっとだけ変化が。

ミュージシャン、会社社長や立石の有名人が集まっているらしい。
「鳥ひで」以外ではテレビを見ないので、誰だかわからないですが、あまりにもお客さんが居ないよりはよい事です。

いつものハイボールから本日もスタート。

ブリかまを焼いていただきました。
築地まで買出しに行く、真面目な料理人であるひでさん。
喫茶店代わりに使う人が居るとは信じがたいですね。

本日届いた長野県遠藤酒造さんの「渓流朝しぼり出品貯蔵酒」。
アルコール20パーセントという生原酒。
新聞紙に包まれ、モンドセレクション金賞受賞と華やかなラベルが付いています。

お酒自体は不味いというほどではありませんが、残念な出来。
甘さがべたつくというのでしょうか、これは好みの問題でもありますが・・・
日本から出品したものの多くが入賞しているモンドセレクション。
お米ではなく、そちらにお金を使ったのかな?

「鳥ひで」
東京都葛飾区立石4−23−8
18:00〜27:00
月休
※最近は無休でやっています。

※その他の「鳥ひで」

  • 焼鳥(つくね・ねぎま)
  • 焼酎ハイボール
  • アブサン

もっと見る

2位

旬味酒好 かん (勾当台公園、青葉通一番町、大町西公園 / 居酒屋、日本酒バー、ダイニングバー)

6回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2023/05訪問 2023/06/04

仙台「旬味酒好かん」でホヤ

本日は仙台居酒屋一人旅。
いつもは「なんかんや」さんスタートですが、GW中はお休み。
バーでスタートして2軒目は「旬味酒好かん」さんへ。
珍しく予約をしての訪問です。
カウンターで日本酒をいただきます。
祥雲金龍の生原酒からのスタート。
一ノ蔵さんですが、しっかりと味の濃い大好きなテイストです。


お通しのスタートはホタテのお吸い物から。
まだまだ寒い仙台です。


祥雲金龍って格好の良い名前ですね。
聖龍伝説を思い出します。
ショテマエも榎本加奈子のようなクラスのリーダー格にいじめられていました。

続いてのお通しはタケノコ。
日本酒がさらに美味しくなる肴です。
次は日高見にしましょう。


久しぶりの「味酒好かん」さんです。
新しく入った美人スタッフさんはまじめにメモをとっていますね。
カウンターの向こうを眺めながらの一杯です。
最後のお通しはしめ鯖。
東北のサバも美味しいです。


日本酒は水島記。
宮城県の気仙沼のお酒。
こちらにも大好きな居酒屋がありました。
仙台だけでなく、ほかのところにも行かなくてはいけません。

肴はホヤをお願いしました。
初夏を感じる大好きな肴。
日本酒がさらに美味しくなります。


最後は会津中将、うすにごり生酒にしましょう。
美味しい日本酒をたくさんいただく夜でした。

さて、もう少しだけ居酒屋一人旅を続けましょう。
大人気のカウンター。
長居は野暮ですから。

どうもごちそうさまでした。


「旬味酒好かん(しゅんみしゅこうかん)」
宮城県仙台市青葉区国分町2-13-11ベルサイユビル 2F
18:00~翌1:00
日曜日、祝日休み
本日は仙台居酒屋一人旅。
「なんかんや」さんの次は「かん」さんへ。
運よくカウンターに空席がありました。
ありがたや~。
温かいお通しで暖まります。

ホッピーを呑んできたので、日本酒から。
栗駒山のひやおろしからいただきます。
どっしりと美味しい特別純米酒です。

先客はグループにカップル。
フードのオーダー対応でかんさんお忙しそうですね。
美人のスタッフさんも代変わりしながら健在です。
ドリンクのサーブを中心に頑張っておれれます。

牡蠣バターをいただきます。
濃厚で美味しいですね。
旨味たっぷりです。

大好きな日本酒がありました。
萩野酒造さんのメガネ専用日本酒です。
バランス感覚の見事な美味しい日本酒。
たまりませんね。

閖上の赤貝をお刺身でいただきます。
ブランド産地ですが、お外れもありますよね。
一流大学から有名企業へ就職しても、残念な人生を送っているお外れな人もいます。
残念なりに生きていかなくてはなりません。
早くお迎えが来てほしいですね。

呑みましょう。
雪の松島、乾坤一と続けます。
お酒こそが人生です。

そろそろバーへ向かいたいと思います。
どうもごちそうさまでした。

「旬味酒好かん(しゅんみしゅこうかん)」
宮城県仙台市青葉区国分町2-13-11ベルサイユビル 2F


本日の居酒屋一人旅は仙台。
「かん」の開店時刻になりましたのでバーから移動します。
早くも先客がテーブルにもカウンターにも。
なんとかカウンターはじっこに入れていただき、日本酒からスタートです。
陸奥八仙からいただきましょう。
生酒どっしりタイプです。

お通しの3点セットは温かい汁物から。
ほっと一息の瞬間ですね。
良いお出汁がきいていて美味しいです。

テーブルにグループ、カウンターに4名ということで、かなりお忙しいカウンターのなか。
若くて美人なスタッフさんが頑張っていますね。
活気ある店内は美味しくお酒が飲める居心地です。

次のお通しは筍のお刺身。
春を感じさせる嬉しいお肴ですね。

3点目は平目のお刺身。
こちらも美味しくいただきました。

ここで次の日本酒に向かいましょう。
タクシードライバーをお願いします。
たくどらも色々と話題になっておりますが、がつんと無頼な日本酒として普通に楽しみましょう。
そろそろ高砂の日本酒バー「三神」にも置いてもらわなくてはいけませんね。

本日のメインは閖上の赤貝。
大好きな貝のなかでも、一番のブランドですね。
こりっとたまらない食感、そして爽やかに磯の香りが駆け抜けていきます。
日本酒がとまりませんね。

ちょこっとサービスのホヤも美味しくいただきました。
〆の日本酒は秋田の刈穂。
山廃つくりの番外品といわれるもの。
どっしりと美味しい日本酒を堪能させていただきました。

また仙台に来る機会を作って飲みたいですね。
どうもごちそうさまでした!

「かん」
宮城県仙台市青葉区国分町2丁目13-11 ベルサイユビル2F
18:00〜25:00
日祝休


本日の居酒屋一人旅は仙台「かん」にて。
カウンター席で日本酒からスタートです。
お店のオリジナル日本酒から。
純米吟醸中取り原酒というスペックです。

美人女子大生とかんさんがカウンターのなか。
明日も芋煮会で一緒という常連さんがカウンターに並びます。

お通しは温かい汁物からスタート。

お芋ちゃん。

マグロの刺身と続きます。

3点セットのお通し。
同じようにした恵比寿「さいき」には最近行ってないですね。
火曜日は出張率が異常に高いのです。

日本酒はタクシードライバーをお願いします。
いろいろあっても、インパクトのある日本酒は好きですね。

秋刀魚のお刺身をいただきましょう。
大好きな秋刀魚ですが、今年は不漁ということで、あまり食べておりませんね。
イワシ率のほうが高いかな?
「かん」さんのお刺身は例年通り美味しいです。

メニューにはありませんでしたが、牡蠣のクリーム煮を作っていただきました。
たまらなく懐かしく、たまらなく美味しいですね。
日本酒は刈穂をお願いします。
どっしりと美味しい日本酒です。

また明日、芋煮会でよろしくお願いします。
どうもごちそうさまでした!

「かん」
宮城県仙台市青葉区国分町2丁目13-11 ベルサイユビル2F
18:00〜25:00
日祝休


仙台国分町の居酒屋。
がっつり喰うというより日本酒バーの雰囲気。
東北の日本酒を中心に置いてあります。

バーテンダーのかんさんとの会話を楽しみに。
毎年東京から飲みに行きます。

【メニュー】
・祥雲金龍、日高見、水島記、会津中将、お通し、ほや(居酒屋一人旅2023年5月)
・栗駒山、メガネ専用、雪の松島、乾坤一、お通し、赤貝(居酒屋一人旅2021年11月)
・陸奥八仙、タクシードライバー、刈穂、お通し、赤貝(居酒屋一人旅2018年4月)
・かん、タクシードライバー、刈穂、お通し、秋刀魚刺身、牡蠣クリーム煮(居酒屋一人旅2017年10月)
・刈穂、タクシードライバー、橘屋、お通し、メバル塩焼き(居酒屋一人旅2017年5月)
・タクシードライバー、角右衛門、お通し、ほや(居酒屋一人旅2016年5月)
・日高見、陸奥八仙、お通し、牡蠣バター(居酒屋一人旅2015年12月)
・思愛、綿屋、山形正宗、お通し、ホヤ、筋子(居酒屋一人旅2015年6月)
・萩の鶴、お通し、ホヤ(居酒屋一人旅2015年5月)
・かん、タクシードライバー、お通し、ホヤ(居酒屋一人旅2014年5月)
・乾坤一、阿部勘、お通し、鮭とイクラ(居酒屋一人旅2013年10月)
・星自慢、佐々木酒造しぼりたて、内ヶ崎酒造生原酒、お通し、ホヤ(居酒屋一人旅2013年5月)
・陸奥八仙、かん、伯楽星、お通し、ホヤ(居酒屋一人旅2012年5月)
・日高見、綿屋、会津中将、かん、お通し、マグロ刺身、マグロの星(居酒屋一人旅2011年4月)
・お通し、ビール、ほや、山形正宗の純米吟醸雄町(居酒屋一人旅2009年5月)
・お通し、乾坤一のひやおろし、陸奥八仙ひやおろし(居酒屋一人旅2008年10月)
・お通し、ポテトサラダ、陸奥八仙の夏吟醸、山形正宗夏の純米(居酒屋一人旅2008年7月)
・名古屋コーチン卵焼き、目光、ポテトサラダ(居酒屋一人旅2008年3月)
・乾坤一冬華、飛露喜、いしもち塩焼き、牡蠣バター(居酒屋一人旅2008年1月)
・八角と鱸の刺身、ポテトサラダ(居酒屋一人旅2006年5月)


(以下「居酒屋一人旅」2011/4より転載)
仙台の居酒屋「かん」へ。
昨年の芋煮会以来の居酒屋一人旅になります。

ブログで無事だったことは確認していましたが、かんさんに実際にお会いできると喜びもひとしおですね。
「ブログ見てたよ〜」と逆に震災後の心配をされてしまう私。

復興酒がちょうど入ったということでいただきます。
「日高見 震災復興酒 希望の光 絶対負けない石巻」純米酒です。

(裏ラベルより)
このお酒は平成23年3月11日(金)の東日本大震災によって被災したお酒です。
純米酒を中心に大吟醸や純米吟醸など、発酵中のお酒が被害に遭いました。震災直後、仕込み蔵は地震の揺れの激しさから、発酵中の醪(お酒)がタンクから溢れ、床一面、白い絨毯を敷き詰めたのかと、錯覚するような情景でした。溢れ出た醪は霧状になり、辺り一面に立ち込め、蔵の奥が良く見通せない状況で目の前の光景を疑いました。そして、溢れ出た醪が発生している音なのか、今までに聞いた事のないような音が蔵内にこだまし、まるで醪の悲鳴のようにも聞こえ、何とも言えない恐怖感を覚えました。建物のいたるところが壊れ、立ち入ることが困難になり、同時にライフラインが寸断し、発酵中のお酒の管理が出来なくなってしまいました。何の手立ても出来ず、ただ、呆然と指をくわえて見守る日々が続きました。一週間が過ぎても復旧の目処が立たず、発酵中の醪の全廃を覚悟しました。しかし、震災から2週間目、電気など、一部のライフラインの復旧などが重なり、諦めかけていた醪を、遂にお酒として甦えらせる日がやって参りました。ただ、放置している時間があまりにも長く、垂れ口から絞り出されるお酒の品質がとても心配でした。しかし、我々の心配をよそに、そのお酒はとても力強く生命力に溢れ、我々に勇気と希望を与えてくれました。本来の酒造りでは、如何に良い酒を造ろうかと凌ぎを削りますが、このお酒からは普段の酒造りでは味わえない感動をもらいました。蔵の有る宮城県石巻市はこの度の震災で、壊滅的な被害を受けました。勿論、弊社も甚大な被害を受けました。しかし、被災した石巻市の惨状を見た時に、弊社は本当に生かされたのだと、強く感じるほかありませんでした。普段の生活では感じ得ない、感謝の気持ちを強く痛感させられ、造り酒屋として、何か地域に貢献する事が出来ないか、自然と、その様な気持ちが芽生えてまいりました。そして、この気持ちを大事にしたいと考えるようになり、この被災したお酒を震災復興酒として販売し、少ない金額になりますが、売上金の一部を義援金として、私達の住む石巻市に献金したいと考えております。また、我々が励まされたこのお酒を通して、御愛飲頂く全ての方々に希望の光をお送りする事が出来れば幸いに思います。(株)平孝酒造 店主謹白。

心に染みますね。
感動的な日本酒をいただきます。
まだ一ヶ月とちょっとしか経っていない東北の大地震。
石巻には仙台勤務のときに何度も行きました。
仕事を頑張り、東北の酒を飲むことぐらいしか出来ませんが、ずっと応援していきたいと思います。


かんさんのお通し3点セットの登場です。
昨年この季節には「ほや」が揚っていましたが、今年は残念ながら・・・
でも旬の美味しいものを並べていただきます。

この3点セットは恵比寿「さいき」にも影響を与えたのかな?

続いては綿屋の「復興まかない酒」。
これも宮城の日本酒です。
これも震災を乗り越えて出荷されたお酒。

マグロの刺身をいただきます。
メバチマグロですが、脂ののりがちょうどで美味しいですね。
美味しいマグロが塩釜にどんどん揚っていただきたいですね。

続いてはマグロの星。
マグロの心臓です。
鮮度が良いからこその刺身で。
パワーをいただきました。

最後に「会津中将」「かん」もいただきました。
関東から野球の応援にやってきたお客さん、地元の常連さんが次々に集まってくる「かん」。
店主の笑顔が一番のエンパワー。
東北は元気になるを確信した夜でした。

どうもごちそうさまでした!

「かん」
宮城県仙台市青葉区国分町2丁目13-11 ベルサイユビル2F
18:00〜25:00
日祝休



本日の居酒屋一人旅は仙台。
バー2軒のあとの居酒屋「かん」へ。
最初来た時は満席でしたので、先にバーへと行きました。

カウンター席で日本酒からスタート。
秋田の刈穂、六舟です。
純米吟醸、無濾過中取り、生原酒です。

秋田居酒屋一人旅は居酒屋難民で日本酒が飲めませんでしたからね。
仙台「かん」さんでやっと会えました。
どっしりと美味しい日本酒、さすがの安定感です。

お通し3点セットと共にいただきます。

次の日本酒は岩手。
タクシードライバーのおりがらみ、生酒です。
ガツンというタクドラのイメージとは逆に、フルーティーな味わい。
無免許でかっとばすイメージが・・・

メバルの塩焼きをお願いします。
たくさんのお客さんで肴がないなか、とびきりの一品ですね。

最後は橘屋、雄町で〆。
美味しい日本酒をありがとうございました。

「かん」
宮城県仙台市青葉区国分町2丁目13-11 ベルサイユビル2F
18:00〜25:00
日祝休

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

ささいずみ (佐世保中央、佐世保、中佐世保 / 海鮮、日本料理、居酒屋)

3回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 -

2023/07訪問 2023/08/27

佐世保「ささいずみ」で知多ハイボール

本日は佐世保居酒屋一人旅。
大好きな居酒屋「ささいずみ」さんのカウンター席へ。
なんとか座ることができました。
立ち飲みでビールをいただいておりますので、ハイボールをいただきましょう。
サントリーさんの知多ハイボールをお願いします。
ハイボールにぴったりのウイスキーで美味しいです。


お通しのポテトサラダも美味しいですね。
変わらないことの大切さです。


ハイボールから5分ほどでのマイターン。
イカのお刺身が到着です。
まだ、ぴくぴくと動いている新鮮なイカはたまらなく美味しいですね。
半殺しにされたイカさんへの感謝の気持ちをもっていただきます。


お刺身3点セットも同時に到着です。
こちらも新鮮で美味しいです。
ハイボールがあっというまに無くなります。


焼酎をお願いしましょう。
地元長崎の壱岐焼酎をいただきます。
メジャー銘柄の壱岐ゴールドです。
普通に美味しいですね。


大人気居酒屋である「ささいずみ」さん。
小上がりにはファミリーやグループ。
カウンター席も気が付けば満員です。
ショテマエ以外はカップルですね。
隣はバーチャルカラオケの男性モデルのようです。
強者男性の隣で、弱者男性は小さくなって呑むしかありません。

最後はイカのお刺身の残りを後づくりにしていただきます。
イカバターでお願いしました。
バター高騰のためでしょうか、こちらは追加料金です。
でも、せっかくですので大好きな味付けでいただきました。


大満足の佐世保居酒屋一人旅。
そろそろバーへと向かいましょう。

どうも、ごちそうさまでした。


「ささいずみ」
長崎県佐世保市下京町4-4
11:30-23:00
月曜日休み

本日は佐世保居酒屋一人旅。
少し遅めの時間からのスタートです。
久しぶりとなる「ささいずみ」さんのカウンター席へ。
生ビールからのスタートです。
キリンのラガーですね。

豊富なアルコールメニュー。
ビールは生のほかに瓶があり、キリンラガーとアサヒスーパドライ。
角・知多・ジンビームとハイボールも豊富です。
日本酒・焼酎・ワインも種類がありますね。
そして安いということもポイント。
近くにこんな居酒屋が欲しいですね。

ビールが無くなりました。
お通しのポテトサラダで10分ですから、ゆったり呑んだほうなのかな?
日本酒にチェンジで佐賀の東一です。
美味しい日本酒でテンションがあがります。

ビールから15分ほどでマイターン。
イカの活造りが到着です。
新鮮でぴくぴく動いております。
こりっとした食感。
醤油を付けなくても感じる甘味。
命をいただいて、生きているのだという実感が湧いてきますね。
ありがたや~。

ショテマエのような高齢未勝利は、どこかへ消えて行ってしまうのがお馬さんの世界。
因子がダメ、サポートカードもダメ、おまけにトレーニングは失敗ばかりという育成失敗のショテマエ号。
恥をさらしながら生きております。

少し時間をあけてすり身揚げも到着。
アツアツのほくほくで美味しいですね。
日本酒が無くなってしまいました。

焼酎にチェンジと致します。
三岳をお湯割りでいただきます。
優しくまろやかな屋久島の焼酎。
また、屋久島居酒屋一人旅をしたいですね。

お刺身をあらかたいただいたところでお声がけをいただきます。
残りのイカを天ぷらにしていただけるとのこと。
ありがたや~。
後づくりで最後までイカをいただける。
無駄にしないことは素晴らしいですね。
ただ、ソロだと量が多くてちょっと苦しいです。
どなたか一緒に居酒屋一人旅を。。。

大満足の佐世保居酒屋一人旅。
次はバーへと向かいます。

どうもごちそうさまでした!

「ささいずみ」
長崎県佐世保市下京町4-4
11:30-23:00
月曜日休み


生簀のある居酒屋で新鮮なお刺身がいただけます。
イカの刺身でやって、残りを後作りで天ぷらに。
日本酒もお値打ち価格でした。


【メニュー】
・ハイボール、お刺身、イカ刺身、イカバター、焼酎(居酒屋一人旅2023年7月)
・ビール、日本酒、イカ刺身、後作り、すり身揚げ、焼酎(居酒屋一人旅2021年12月)
・ハイボール、日本酒、イカ刺身、後作り、天ぷら、味噌汁(居酒屋一人旅2015年6月)
・ビール、日本酒、イカ刺身、後作り、寿司、角煮(居酒屋一人旅2014年8月)
・ビール、日本酒、アジ刺身、秋刀魚(居酒屋一人旅2011年9月)


(以下「居酒屋一人旅」2011/9より転載)
長崎県佐世保の居酒屋一人旅のスタートは「ささいずみ」から。
生簀を囲んだおおきなコの字カウンターは早い時間ですが混みあっております。
奥には座敷もありそうですので、かなりの大箱ですね。

予約をしない居酒屋一人旅でしたが、なんとか席を確保。
まずはビールからスタートしましょう。

お通しをいただきながらメニューの検討。
残念ながら本日イカはなし。
「イカの家」って看板にあったのに・・・
台風直後だからしょうがないですね。

かわりにいただいたアジの刺身。
こちらも新鮮ですね。
立石の居酒屋「さくらい」さんでいただく釣りアジ、立石の深夜食堂「鳥ひで」でいただく築地直送アジもおいしいですが、こちらもさきほどまで生きていたアジです。

刺身といえば日本酒♪
東一が熱燗で280円。ひやの純米酒で380円。
ひやにしましょうか。
グラスですがなみなみと入っておりました。
さすが酒屋さんの価格!

少々待って今度は秋刀魚が到着。
こちらはさすがに生簀のものではありませんが、新鮮なものをじっくりと焼き上げていただきました。
美味しいですね。

高級感ある店ではありませんが、新鮮な魚を驚きの価格でいただける「ささいずみ」。
ランチもやっているようです。
近くの方がうらやましいですね。
佐世保のよき思い出になりました。

「ささいずみ」
長崎県佐世保市下京町4-4四ヶ町アーケード佐世保駅側入口近く
11:00〜23:00
月休

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

寺田屋 すみ処 (赤坂、薬院大通、西鉄福岡(天神) / 居酒屋、焼き鳥、海鮮)

3回

  • 夜の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2023/11訪問 2024/03/16

福岡大名「寺田屋炭処」で東一

本日は福岡大名での居酒屋一人旅。
かなり久々となります「寺田屋炭処」さんのカウンター席へ。
キリンのハートランド、瓶ビールからのスタートです。


続々とお客様ご来店で活気のある店内。
ソロのショテマエ以外はカップルですね。
瓶ビールがあきましたので、日本酒をお願いしましょう。
佐賀県の東一をお願いします。
大好きな日本酒です。


瓶ビールから17分ほどでマイターン。
お刺身の盛り合わせが到着です。
昔はてきとう盛りという名前でしたね。
こちらのボトルを置かせていただいた時代もありました。


日本酒のあとは焼酎にチェンジです。
芋焼酎土竜のお湯割りをお願いします。
しっかりと味の濃い芋焼酎。

焼き物が到着です。
ウズラと豚バラをいただきます。
ベジタブルファーストでキャベツから。
焼酎とマッチする美味しい串焼きです。


最後はベーコンチーズがやってきます。
濃厚な味わいでお腹も満ちました。
これで本格的にお酒が吞めますね。
バーへと向かいましょう。


久しぶりの「寺田屋炭処」さん。
スタッフさんも変わって、雰囲気やメニューも変わりましたね。
変わらないのは弱者男性ショテマエだけなのかもしれません。

どうもごちそうさまでした。


「寺田屋炭処(てらだや すみどころ)」
福岡県福岡市中央区大名1-4-22-101ドリーム大名
月 17:30 - 00:00
火 17:30 - 00:00
水 17:30 - 00:00
木 17:30 - 00:00
金 17:30 - 00:00
土 17:30 - 00:00
日 17:30 - 00:00

福岡大名の居酒屋。
寺田屋さんの2店目。
こちらのほうが広い。


【メニュー】
・刺身盛り、串モノ、ビール、東一、土竜(居酒屋一人旅2023年11月)
・刺身てきとう盛り、串モノ、ビール、浦霞、三岳(居酒屋一人旅2017年7月)
・刺身てきとう盛り、天草大王、椎茸、ビール、甲子、中々(居酒屋一人旅2014年8月)
・刺身てきとう盛り、ビール、開華(居酒屋一人旅2013年10月)
・刺身てきとう盛り、つくね、皮、船中八策(居酒屋一人旅2011年9月)


(以下「居酒屋一人旅」2011/9より転載)
本日のスタートは福岡大名の「寺田屋炭処」へ。
だいぶ前に寺田屋本店からいただいたお手紙で開店は知っておりましたが、なかなか機会がなくて来ることは出来ませんでした。

細い路地を入っていく本店にたいして、こちらは料亭のような趣のあるエントランス。
靴を脱いでのカウンター席というのは本店と同じですね。
ただずっと広くてグループ対応もばっちりですね。

さて、まずは日本酒から。
寺田屋といったら「船中八策」ですね。

おなじみの刺身のてきとう盛り。
お仕事の懇親会で食べてきたので、少なめにお願いしました。
たくさんのものを少しずつというワガママメニューです。

続いては焼き物。
炭で丁寧に焼き上げていただきます。
立石の深夜食堂と比べてどうかな?
つくねと皮でいきましょう。

最後はボトルで焼酎をどぼどぼと。
佐藤黒は4200円しましたが、中々は2800円でした。
頼む手間がなくて良いですね。

720とはいえさすがに空にはなりませんでした・・・
また飲みに来たいと思います。
ごちそうさまでした!

「寺田屋炭処(てらだや すみどころ)」
福岡県福岡市中央区大名1-4-22-101ドリーム大名
17:00〜24:00


本日は福岡居酒屋一人旅。
中洲方面は昨日行きましたので、本日は大名方面へ。
仕事が長引いて20時近くのスタートです。
大好きな「寺田屋炭処」のカウンターへ。
ビールからのスタート。
キリンのハートランドをいただきます。

いつもどおりの刺身てきとう盛りで。
マグロ、雲丹、イカ、鯨ベーコン、イワシ、赤貝、平目。
少しずつ、いろんな種類を味わいます。
これは日本酒ですね。
ビールをあけて日本酒をお願いします。
浦霞に生酒があるというのでいただきましょう。
九州でいただく東北のお酒も美味しいです。

先客は小上がりにグループのみ。
カウンターはソロ独占状態。
ほかのお客さんがおりません。
美人女将もあかねちゃんも居ないカウンターのなかですが、不思議と落ち着きますね。
地方出張であっても、なじみのお店がある安心感です。
日本酒の後は焼酎。
三岳お湯割りでお願いします。

最後に串モノ。
1本オーダーでOkというのはソロに嬉しいです。
豚バラ塩、シロタレ、つくねタレ、そして別皿でベーコンチーズ。
今日も美味しくいただきました。

どうもごちそうさまでした!

「寺田屋炭処(てらだや すみどころ)」
福岡県福岡市中央区大名1-4-22-101ドリーム大名
17:00〜24:00

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

バーアルディ (北新地、西梅田、東梅田 / バー)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2016/11訪問 2016/12/30

大阪のバー「BAR Hardi(バーアル...

大阪の若手バーテンダー池田さんのバー。
カクテルの腕は一流。
べしゃりも一流。
美人バーテンダーであり、オモシロバーテンダーでもあります。


【メニュー】
・モスコムール、ミントジュレプ、フライハイト(居酒屋一人旅2016年11月)
・ジントニック、ギムレット(居酒屋一人旅2016年7月)
・ジンフィズ、オリジナル、サイドカー(居酒屋一人旅2014年2月)
・ジンフィズ、オールドパル(居酒屋一人旅2013年10月)
・モーニングフィズ、オールドパル(居酒屋一人旅2013年8月)
・アドニス、フランシス・アルバート(居酒屋一人旅2013年6月)
・ソルクバーノ、ジンフィズ(居酒屋一人旅2013年2月)
・ギムレット、マティーニ、オリジナル(居酒屋一人旅2011年8月)


(以下「居酒屋一人旅」2011/8より転載)
懇親会までみっちり働いた大阪出張。
すでに居酒屋タイムは過ぎておりますので、バーへ。
ホテル阪神から歩いて、「バーアルディ」へ。
昨日の残念なホテルバーのかわりに、美味しいマティーニを飲むために。

本日はカウンター満席。
窓際の2人がけテーブルでウエイティング。
夜景が綺麗な席ですね。
まずはギムレットから。
一番大好きなカクテルを上り調子の池田さんに作っていただきます。

続いてはマティーニ。
飲みたかったプロのマティーニをいただきました。

最後にオリジナルを。
金沢へ向けて頑張っていただきたいですね。

最後に池田さんとちょっとだけお話。
スタンダードを次々とお願いしたため、緊張していたとか・・・
銀座アヴァンティーの岡崎さん、野口さんともお知り合いということを聞きました。
完成度の高いオリジナルカクテルですので、最後のラストスパートで本命と言われる銀座のベテランバーテンダーさんを捕らえることが出来るかもしれません。

もう1軒ご紹介いただき、「バーアルディ」を後にします。
ごちそうさまでした!

「バーアルディ」
大阪府大阪市北区曽根崎新地1-10-22ミヤプラザ6F
18:00〜03:00 ※土曜〜0:00
日祝休

  • フライハイト
  • ミントジュレプ
  • モスコミュール

もっと見る

6位

ベッソ (北新地、西梅田、大江橋 / バー)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2013/08訪問 2013/09/07

大阪のバー「ベッソ(Beso)」での再会

日本バーテンダー協会の重鎮佐藤さんのバー。
ここから名バーテンダーが巣立っていきます。
お通しのサンドイッチが大好きです。

中国へまもなく「移転」します。


【メニュー】
・木村君オリジナル、ギムレット(居酒屋一人旅2013年8月)
・ハイボール(居酒屋一人旅2013年2月)
・ギムレット、サイドカー(居酒屋一人旅2011年5月)


(以下「居酒屋一人旅」2011/5より転載)
どうしても行きたいバーがあると言ってアルディさんに連れて来ていただいたバー「ベッソ(Beso)」。
飲食店ビルがずらりと並ぶ北新地。
一人で歩いたらなかなか見つからないですよね。

ベッソさんに来た理由。
先日大阪でいま大阪に居るんですという木村くんに会いにきました。

約4年前、北海道北見のバー「WEST BAR」で会ってから、ジュニアの大会で何度か会っているのが木村くんです。

カウンターについてまずはギムレット。
大阪の有名なバーテンダーさんである佐藤さんに作っていただきました。
独特のシェイクは美人バーテンダー池田さんとよく似ていますね。

お通しはサンドイッチ。
このような高級なバーと、立石の深夜食堂「鳥ひで」のお通しが同じであるというところに、ビジネスのヒントを感じたり。

ショートカクテルが続きましたのでロングで小休止。
バーテンダー佐藤さんとしばしご歓談。
西さんから預かった木村くんですが、まだうちでは新人ですのでカクテルは作らせないとのこと。残念は残念ですが、お店の育成方針に愛がありますので、またの機会を待ちましょう。

重厚な雰囲気のバー、全国的に有名なバーテンダーさん。
でも大阪のバーですので、会話が弾みますね。
佐藤さんとお客さんとの会話も心地よいBGM。
ボケと突っ込みの応酬がいいですね。
最後にサイドカーをお願いします。

大阪にまた1軒大好きなバーが出来てしまいました。
佐藤さんのカクテルと木村くんの成長した姿を楽しみにまた来たいと思います。
ベッソさん、ありがとうございました!

「ベッソ(Beso)」
大阪府大阪市北区曽根崎新地1-2-12橘ビル 4F
18:00〜02:00 ※土曜0:00まで
日祝休

  • ギムレット
  • お通し
  • バーテンダー

もっと見る

7位

アヴァンティ (新橋、内幸町、銀座 / バー)

3回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2019/07訪問 2019/09/29

銀座「AVANTI(アヴァンティ)」でパッション

本日は有楽町でお仕事。
それも遅い時間に終了ということで直帰です。
昨日お休みだったスポーツジム。
今日も自主的にお休みにして、銀座のバーへ。
人間の意志の弱さをあらためて思います。

かなりひさびさとなってしまった「AVANTI(アヴァンティ)」さんのカウンター。
パッションフルーツでカクテルを作っていただきました。
さすがのプロバーテンダーさん。
素晴らしく美味しく仕上げていただきました。

パッション。。。
熱く燃え上がる何かが無いのですよね。
仕事に追われ、病気に追われ。

次のカクテルはマティーニ。
「グローバル」は疲れましたね。
「さよならにマティーニは禁物」。

重厚感のある味わい。
飲みたいマティーニが目の前にあります。

少しだけ。
昔の自分と話して帰りましょう。
どうもごちそうさまでした!

「AVANTI(アヴァンティ)」
東京都中央区銀座8-5-13マキシ・ド・ビル 4F
18:00〜27:00 ※土曜は17:00〜23:00
日祝休


岡崎さんと野口さんという二人の女性バーテンダーのカクテルが美味しいお店としてスタート。
二人ともバーテンダーさんの大会で優勝をしたりという腕前。
新橋からも近くて、ふらっと寄れるバーです。

岡崎さん一人でやっていた時期もありましたが、野口さんの復帰、新井さんの加入と3人体制。
2013年7月野口さんの卒業で2人体制。

まずはジントニックからスタートして、シェイク・ステアと楽しませていただくのがいつものパターン。
たまに師匠の毛利さんがいらっしゃることも。

2019年7月 パッションフルーツのカクテル、マティーニ
2017年6月 マティーニ、サイドカー
2016年10月 マティーニ、サイドカー
2015年5月 ジントニック、ドクターM、ツァリーヌ
2014年12月 リーガルティー、岡崎さんオリジナル
2014年6月 ジントニック、ドクターM
2014年2月 イチゴのカクテル、ロブロイ
2013年12月 ラ・バンバ、Aらいマティーニ
2013年10月 ジントニック、ギムレット
2013年7月 オルタンシア、オールドパル、ギムレット、ドクターM
2013年7月 ジントニック、オールドパル、ギムレット
2013年3月 モスコミュール、桜のカクテル
2013年3月 スカイダイビング、アースクエイク、M-30レイン
2012年11月 ジントニック、岡崎さんオリジナル
2012年11月 ジントニック、アドニス
2012年11月 ジントニック、アドニス、ショテマエオリジナル(やまない雨はない)
2012年9月 ブルームーン、アドニス、野口さんオリジナル
2012年8月 バンブー、スティンガー
2012年6月 ギムレット、ドクターM
2012年4月 アイアンマン、ラスティネイル
2012年2月 フルーツトマトのカクテル
2012年1月 サイドカー(居酒屋一人旅未掲載)
2011年12月 柚子を使ったカクテル
2011年5月 スイートマティーニ 、ジントニック、ギムレット
2011年4月 モーニングフィズ、マティーニ、東北を応援カクテル


(以下「居酒屋一人旅」2011/5より転載)
銀座のバー「AVANTI (アヴァンティ)」へ。
新橋から歩いて近いのもありますが、ふらっと短時間だけ寄ることが出来る、敷居の低さがありますね。
銀座にはたくさんバーがありますが、アヴァンティさんは大好きな一軒です。

本日はジントニックから。
本日も綺麗に作っていただきました。

まずは金沢のご報告。
銀座の年というジンクスどおりの決着でしたね。
すでに優勝したリトルスミスさんには行かれていた岡崎さん。
シャンパンが並んでいたとか。
さすが、銀座ですね。
野口さんがもってきてくれたジュレ。
季節は夏へと向かっております。

昨年のNBA全国大会で紺野さんにご紹介いただいたのがご縁。
まだオープンして1年たっていないのですよね。
きっちりと作っていただいたギムレット。
美味しいです!

「AVANTI (アヴァンティ)」の開店のお知らせをいただいて通うようになりました。
これも大会の縁ですね。
今回は大会には出場できませんでしたが、来年はぜひ新潟で!
想いをこめたオーダーは大会の課題カクテル、スイートマティーニ。

本日もアヴァンティのカウンターは、お酒を楽しむソロ客が。
数々のカクテル大会で賞をとられた二人のバーテンダーさんに会いに来ている人は多いのではと思います。
立石仲間もここで飲んだと聞きました。
三崎口まで行かずに、ここで飲んで帰ればいいのになぁと思ったり。

最後は大阪の池田さんへのメッセージをいただき帰途へ。
本日もお世話になりました!


(以下「居酒屋一人旅」2011/4より転載)
本日は銀座のバー「アヴァンティ」へ。
一杯目はモーニング・フィズ(東京會舘フィズ)。
ジン・フィズにミルク。
美味しく作るプロならではの出来ですね。

個人的には「東京会館」というと上野にあったパチンコ屋さんの思い出が・・・
モーニングでお世話になりました。

続いてはマティーニ。
力のあるバーテンダーさんならではの完成度。

最後の一杯はテーマで。「東北を応援」。
米焼酎をベースにキンカン、レモンジュース、トニックで作っていただきました。
なかなかですね。

アヴァンティさんに来ることが多く、他の銀座のバー開拓が進んでいませんね。
今度はどこに行きましょうか?

「AVANTI(アヴァンティ)」
東京都中央区銀座8-5-13マキシ・ド・ビル 4F
18:00〜27:00 ※土曜は17:00〜23:00
日祝休


本日は帝国ホテルで毛利さん古希のお祝いへ。
パーティー終了後は銀座居酒屋一人旅。
最後は毛利さんのお弟子さんである「アヴァンティ」にやってきました。
帝国ホテルではスタッフとしてお仕事をされていた岡崎さん、新井さんが戻ってカウンターの中へ。
岡崎さんは打ち上げ+毛利さんアテンドで戻られるようです。

ということで新井マティーニ。
師匠のもとで着実に進化中。
しっかりと美味しく作られております。

これはもう一杯ということでサイドカー。
終電近くまでお世話になってしまいました。

新橋も東銀座も通勤経路から外れてしまいまして、なかなか来ることが出来ておりませんが、なんとか寄り道したいところですね。出張の帰りとか。
また美味しいお酒をいただきに来ようと思います。

どうもごちそうさまでした!

「AVANTI(アヴァンティ)」
東京都中央区銀座8-5-13マキシ・ド・ビル 4F
18:00〜27:00 ※土曜は17:00〜23:00
日祝休

  • パッションフルーツのカクテル
  • マティーニ
  • モーニングフィズ

もっと見る

8位

バー 露口 (大街道、勝山町、県庁前 / バー)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2011/10訪問 2011/11/05

松山の「バー露口」でピンクジン

松山の居酒屋「たにた」を出て目指すは「バー露口」。
ここに来たかったら松山出張を受けたといっても過言ではありません。

古きよきバーカウンター。
まずは名物のハイボールからスタートしましょう。

サントリー角から手際よく作られたハイボール。
グラスは小ぶりですが、しっかりと酒がきいています。

ポップコーンを口に運びながら、ぼんやりと店内を。
長いカウンターのみで、間隔を置いてぽつりぽつりとお客さん。
女性の一人客も常連のようですね。
マスターと奥様がのほほんとした雰囲気を作っています。

ギムレットをお願いしました。
こちらは渋く昭和の味。
カクテルコンテストに出るようなバーテンダーさんの切れのあるギムレットも良いですが、これもありですね。

最後にピンク・ジン。
アンゴスチュラ・ビターズをリンスして作る丁寧な作り。
立石の深夜食堂でジンにどぼどぼとアンゴスチュラ・ビターズを注ぐビルドスタイルとは一線を画しておりますね。
おいしゅうございました。

コースターには53年目とありました。
夫婦仲良く歩んできた53年。
素敵ですね。
歴史が作り出してきた雰囲気に気持ちよく酔いました。
どうもありがとうございました!

「バー露口」
愛媛県松山市二番町2-1-4
19:00〜0:00
日祝休

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

9位

大はし (北千住 / 居酒屋、焼酎バー)

4回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2018/12訪問 2019/01/13

北千住「大はし」で鍋

本日は北千住居酒屋一人旅。
年末のご挨拶に「大はし」にやってまいりました。
少し待ってカウンターがあいたところで座らせていただきました。
いつもの焼酎ボトルや炭酸が到着し、セルフでハイボールを作ります。

続いて自動オーダーの肉豆腐が到着。
変わらずに美味しい味です。
七味を振って味変しながらいただきます。
濃い目の味付けがハイボールをすすめますね。

続いてカニコロッケも登場。
やけに早いですね。
待っているあいだに揚げスタートしているのではないか疑惑が。
普通に美味しいコロッケ。
お野菜も少し摂る事ができました。

本日のメインは鍋。
これは自動オーダーではありません。
石狩、鮟鱇、牡蠣とありますが、一番大好きな白子鍋をお願いしましょう。

春菊はくたくたになるので、上に載せておいて、あとは程よいところまでそのまま。
お野菜から水が出て、美味しいお鍋に仕上がります。
ハイボールをいただきながらの至福タイム。
今年もお世話になりました!

「大はし」
東京都足立区千住3−46
16:30〜22:30
土曜日、日曜日、祝日休み


本日の居酒屋一人旅は新橋スタート。
銀座を経由して北千住へ。
大好きな居酒屋「大はし」でいつもの焼酎ハイボールをいただきましょう。

座ると自動的に出てくるようになった肉豆腐からスタートです。
焼酎ハイボールとの相性ぴったし。
たまりませんね。

肉豆腐から3分後に、こちらも自動オーダーメニューのカニコロッケが到着。
やけに早いと思ったら、入店時に作り始めてる様子。
「あ、カニコロッケ野郎がきたよ」とか会話しているのでしょうか?

おやじさん、社長が元気に働く「大はし」。
昔に比べてグループ客が増えましたが、昔ながらのソロ飲兵衛も健在ですね。
炭酸を抜いて水割りにして焼酎を楽しんだりと、それぞれのスタイルで飲んでおります。
そしてお店のかたはいつものオーダーをしっかりと覚えておられますね。
居心地の良い空間はこうやって作られるのでしょう。

新しいキンミヤボトルと炭酸をいただきましょう。
ぐびぐびと飲めてしまう、危険な焼酎ハイボール。
お刺身盛り合わせを追加して飲みすすめます。
千住市場のお魚も美味しいですね。
マグロのあぶらののりもよく、お酒がすすむくんです。

さて、飲みすぎないうちに帰りましょう。
どうもごちそうさまでした!

「大はし」
東京都足立区千住3−46
16:30〜22:30
日・祝休 ※最近は土も休み


本日は火曜日ということでスポーツジムがお休み。
ひさびさに寄り道をして帰りましょう。
北千住まで電車に乗って「大はし」まで。
ソロですのですんなりと並ばずにカウンター席に入れました。
キープをしているボトル、氷、グラス、梅シロップが素早く並びます。
最後に目の前で炭酸瓶があけられ、あとはソロで下町ハイボールを作ります。
どうもおつかれさまでした。

いつも頼んでいるということで自動オーダーの肉豆腐。
甘辛く煮込んだお豆腐とカシラ肉。
たまりませんね。

そしてすぐにやってくるカニコロッケ。
こちらも自動オーダーとなっております。
入店を見て作り始めたのでしょう。
「あ。カニコロッケ野朗がきたわよ」のように話題になっていたりして・・・
小さなコロッケ2個に野菜を添えて。
下町ハイボールがすすむ肴です。

季節で変わる肴をいただきましょう。
ホッキ貝をお願いします。
ソロには嬉しい、ちょっとだけど美味しいホッキ貝。
千住市場が近いですからね。
新鮮な魚介類が手には入ります。

続いて雲丹がやってきました。
海苔とわさびを添えて。
これもソロ用サイズですね。

昔はもっとソロ男性率が高かったように感じます。
いまはグループ、カップルがメイン。
2人で1個の肉豆腐を頼んで、お話しながら喫茶店状態になっているのを見ると悲しいですね。
おやじさんが手持ち無沙汰なのを見るのも。

さて、最後にチーズをいただきましょう。
ドリンクは新しく追加した金宮ボトルで作る下町ハイボール。
ちょっと甘めに作ってみたいりと好みの濃さが選べます。

元気なオヤジさんに会計をしていただきました。
どうもごちそうさまでした!

「大はし」
東京都足立区千住3−46
16:30〜22:30
日・祝休 ※最近は土も休み


北千住の大衆居酒屋「大はし」。
土曜日の営業がなくなったり、炭酸がヤングホープから花月に変わったり、若いグループ客が増えたりと少し変わりつつあります。

もちろん、肉豆腐も旬の肴も変わらず。
おやじさんもお元気で嬉しいですね。

壁にずらりと並ぶキープボトル。
「リピートします!」とお客さんのほうから宣言しているのですよね。

顧客ではなく個客としての接客。
学ぶものがたくさんあります。

【メニュー】
・肉豆腐、カニコロッケ、白子鍋(居酒屋一人旅2018年12月)
・肉豆腐、カニコロッケ、刺身(居酒屋一人旅2018年4月)
・肉豆腐、カニコロッケ、雲丹、ホッキ貝、チーズ(居酒屋一人旅2017年10月)
・肉豆腐、カニコロッケ、雲丹、筋子(居酒屋一人旅2015年10月)
・肉豆腐、カニコロッケ、生シラス、筋子(居酒屋一人旅2015年9月)
・肉豆腐、カニコロッケ、鱧、雲丹、チーズ(居酒屋一人旅2015年7月)
・肉豆腐、カニコロッケ、きびなご、白子鍋(居酒屋一人旅2015年1月)
・肉豆腐、カニコロッケ、アナゴ、チーズ(居酒屋一人旅2014年2月)
・肉豆腐、カニコロッケ、ホッキ刺身、塩辛、レンコンはさみ揚げ(居酒屋一人旅2014年1月)
・肉豆腐、ニシンから揚げ、ふぐ刺身、白子鍋(居酒屋一人旅2013年12月)
・肉豆腐、カニコロッケ、生シラス、アワビ酒蒸し、雲丹、ハマグリの汁物(居酒屋一人旅2013年11月)
・肉豆腐、カニコロッケ、赤貝(居酒屋一人旅2013年7月)
・肉豆腐、カニコロッケ、鳥貝、白海老、煮こごり(居酒屋一人旅2013年5月)
・肉豆腐、カニコロッケ、山かけ、石狩鍋(居酒屋一人旅2013年1月)
・肉豆腐、カニコロッケ、河豚皮、白子鍋、豆(居酒屋一人旅2012年12月)
・肉豆腐、カニコロッケ、きびなご、あん肝、チーズ(居酒屋一人旅2012年9月)
・肉豆腐、カニコロッケ、蒸し雲丹(居酒屋一人旅2012年4月)
・肉豆腐、カニコロッケ、赤貝刺身、白子鍋(居酒屋一人旅2011年12月)
・肉豆腐、カニコロッケ、鱧、子鮎南蛮、チーズ(居酒屋一人旅2011年4月)
・肉豆腐、カニコロッケ、コチ刺身、ニシン唐揚げ、ホワイトアスパラ(居酒屋一人旅2009年6月)
・肉豆腐、カニコロッケ、雲丹、鯖焼き(居酒屋一人旅2009年5月)
・肉豆腐、カニコロッケ、揚げ出し豆腐、オムレツ、牡蠣鍋(居酒屋一人旅2009年2月)
・肉豆腐、カニコロッケ、白子鍋(居酒屋一人旅2009年2月)
・肉豆腐、ホッキ貝、オムレツ、白子鍋(居酒屋一人旅2009年1月)
・肉豆腐、カニコロッケ、牡蠣酢(居酒屋一人旅2009年1月)
・肉豆腐、ヒラメこぶ締め、石狩鍋、山形正宗(居酒屋一人旅2008年11月)
・肉豆腐、カニコロッケ、ワカサギ南蛮、オムレツ(居酒屋一人旅2008年9月)
・肉豆腐、カニコロッケ、とびっこ、鰯塩焼き、蟹、オムレツ(居酒屋一人旅2008年7月)
・肉豆腐、カニコロッケ、鮟鱇鍋、鮟鱇煮凝り(居酒屋一人旅2008年2月)
・肉豆腐、カニコロッケ、マグロ、ブリ、ホッキ貝、揚げだし豆腐、なまずのから揚げ、烏賊(居酒屋一人旅2008年2月)


(以下「居酒屋一人旅」2011/4より転載)
北千住の居酒屋「大はし」へ。
土曜日がお休みになってしまったので、あまり来れていないです。
肉豆腐禁断症状が出ないうちになんとかやってきました。

ボトルセットから始まって肉豆腐、カニコロッケと怒涛のような自動オーダー。
このスピード感がたまりませんね。

自分で作るハイボールは、好みのアルコール濃度で。
カニコロッケまで出たところで、「大はし」季節のメニューを探します。

土曜の遅い時間ではほとんど無かった刺身メニュー。
本日はラッキーなことに鱧が残っていました、
梅肉ソースでいただきましょう。
独特の食感と風味がたまりませんね。

子鮎を南蛮で。
もうこんな季節になったのですね。

最後はバータイムでチーズ。
頑張って新しいボトルを入れていきましょう。

やっぱり「大はし」は素晴らしい!
ご機嫌な平日の「大はし」でございました。

「大はし」
東京都足立区千住3−46
16:30〜22:30
日・祝休 ※最近は土も休み


  • 肉豆腐
  • カニコロッケ
  • 白子鍋

もっと見る

10位

釣助 (すすきの(市営)、すすきの(市電)、豊水すすきの / 海鮮、かに、焼酎バー)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2011/08訪問 2011/09/27

札幌ススキノの「釣助」でカニコロッケ

北海道札幌居酒屋一人旅のメインイベントが始まります。
本日はススキノらーめんけやきの向かい側のビルにある「釣助」から。
有名店「有馬」のあるビルの3階でした。

カウンターに陣取ってまずはビール。
一杯目の美味しさですね。

酒の肴はだだちゃ豆が先に出てきました。
今年は山形から取り寄せるのを忘れていましたね。
立石の深夜食堂「鳥ひで」で調理してもらえばよかったです。

続いてお通しも登場。
カウンターに小上がりと適度に入った「釣助」店内は心地よいですね。

お刺身が出る前にビールを空けて、日本酒といきましょう。
国稀、金滴、国士無双と北海道のお酒が揃っています。
順番にいきましょう。
価格は525円というお値段です。
立石では高いですが、ススキノのまんなからへんでは良心的でしょう。

刺身が登場。
本日のセレクトはイカと秋刀魚。
透き通ったイカが印象的でしたね。

新鮮なタコをたこしゃぶで。
あまり熱を通しすぎないところでいただくのがポイント。
タコちゃんの旨みが口の中に広がります。
そこにぐっと流し込む日本酒。
幸せな瞬間です。

印象に残ったのがカニコロッケ。
甲羅にたっぷりとカニの身が入っています。
お贅沢な北海道ならではの肴ですね。

美味しい肴と日本酒があり、焼酎も種類豊富な「釣助」。
近くにあったら通ってしまいそうですね。
またの札幌居酒屋一人旅を待ちたいと思います。
どうも、ごちそうさまでした!

「釣助」
北海道札幌市中央区南5条西3丁目ラテンビル3F
17:30〜翌2:00
日祝休

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ