バラキさんのマイ★ベストレストラン 2013

バラキのレストランガイド

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

よく行くお店を中心に、ランチでお気に入りだったお店をエントリーしております
また、最近行ってお気に入りとなったお店も加えてみました

マイ★ベストレストラン

1位

和食Dining うお座 (飯田橋、九段下、牛込神楽坂 / ダイニングバー、焼酎バー、海鮮)

16回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.2
    • | CP 3.2
    • | 酒・ドリンク 3.9 ]
  • 昼の点数: 3.9

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.4
    • | 雰囲気 3.4
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 ¥1,000~¥1,999

2022/01訪問 2022/01/26

大量の牡蠣殻で決まり

2022/1/26 美味しいお魚食べたくて、今日も飯田橋方面へランチです。少し事務所から遠いですが、きっと裏切らないはず。お店の前に来てみたら、これでもかと大量の牡蠣殻 待ってました。この季節を! 早速ランチメニューを眺めて、カキフライのついた ミックスフライ定食を頼みました。カキフライだけの定食が本当は食べたいですが、無理を言っても仕方ないので、お店の一押し、タラフライ、カキフライ、ホタテクリームコロッケとミニ刺身いただきました。レモンを絞って、ソースをかけて、タルタルソースをさらにかけていただきます。箸休めにミニ刺身がいいんです。この日は縁側ついてました、プリプリコリっと甘い縁側美味しいですね。フライに話を戻します、タラのフライは白身魚の王道、美味い、そしてカキフライ、海のミルクが中から出てきます、広島産の大粒の牡蠣最高、最後にホタテクリームコロッケも美味いです。ご飯は丼ご飯 ぜーんぶいただいてしまいました。今日も完食。ご馳走様でした。
2021/12/9 お魚食べたくなったら うお座へ
九段下方面からは東京大神宮の前を通ってしばらく歩くと和食Dining うお座に到着です。最近リニューアルオープンした隣の居酒屋ランチの行列を横目に、うお座の店前にあるメニューを確認。焼き魚と煮魚と丼にフライ定食を確認。この頃ならカキフライを期待していましたが、あいにくフライ定食はホタテフライ。煮魚も山を迎えていました。そんな時は定番メニューの海鮮丼を注文してみました。
少し待ったあと、海鮮丼、壺漬けのね小鉢、お豆腐にお味噌汁が入った四角いトレイ、やってきました。醤油皿に醤油を垂らして、わさびを混ぜて丼の具材をつけて暖かいご飯の上に、本日は具沢山です。
えんがわ、あまえび、たこ、まぐろ、かつお、たい
はまち、すきみ、ネギトロ、イカとイカゲソ、シメサバ
そしてミニホタテに刻まれたお魚、たまごなどなど
少しずつお魚楽しめる丼ですね。
食べ始めた頃には、少し行列がお店の前にできています。
久しぶりの海鮮丼、堪能いたしました。
次こそは、美味しいカキフライも食べてみたいですね。
ごちそうさまでした。

2021/6/1 本日から6月です。梅雨の合間の好天、外ランチに出かけました。大東京神宮越えてうお座へ。少し待って案内いただきました。鯵・鯨・鰹の初夏三色丼を頼みましょう。初夏を味わえる絶品。マグロ、ホタルイカ、ホタテ貝柱はサービス。鯨の赤身も美味かったです。お魚ランチならやっぱりうお座外せませんね。帰り道大東京神宮で6月の無事とコロナ退散を祈願しておきました。ごちそうさまでした。
2021/2/25 久しぶりのうお座へ。あら煮とミニ刺身定食を久しぶりに食べました。カマの部分のあら煮が美味いです。ご飯も進みます。ミニ刺身もついていて満足ランチでした。
2020/12/14 寒波到来、冬の味覚はやっぱりこれに限ります。久しぶりに飯田橋のうお座へランチ。コロナ禍で夜の営業は22時までの自粛営業ですが、もう一つの楽しみはランチタイム。キッチリ感染対策が施されたカウンター席にてランチをいただきます。満席で少し待っている間に、ランチメニューを眺めてみると、ありました冬の味覚、カキフライ定食。即答でお伝えしました。カウンター席に座って少し待ったタイミングで、カキフライ定食登場です。特製タルタルソースと小さなソース入れに入った中濃ソース。中濃ソースを少しかけ、レモンを一絞り、これで準備完了。タルタルソースにつけて一口いただきます。たまりませんね。中からジュワーとカキミルク、美味いです。揚げたてで少しまだ熱いですが、ご飯を一口一緒に、、さらに美味しい。アサリのお味噌汁をすすって、ご飯をいただきます。冷奴とミニサラダと白菜のお漬物ついています。あっという間にカキフライ4個食べてしまいました。今年の冬もカキフライ堪能いたしました。ごちそうさまでした。
2020/8/6 和食Dining うお座の新店舗に行ってみました

この日は 出勤日 ランチは 飯田橋の うお座へ

いつもようにふるい板塀のある店舗を目指して

東京大神宮からの坂を登ってきました

ところがお店は営業していない様子

ふととなりのBistroUO-ZAのあった場所に
 
和食Dinig うお座が移転していました

リニューアルオープンしておりました

はいってカウンター席

その前には2人テーブルが配置

奥には大きめのテーブルが配置されています

前の店舗は継ぎ足し店舗で奥に座敷や地下の板間もありましたが

今度の店舗はスッキリとテーブル席配置

カウンター席の間はソーシャルディスタンス配慮のプラパネル配置です

お店の配置を換えて 新型コロナ対策店舗になっています

さっそくランチメニューを眺めてみましょう
 
お刺身と海鮮丼と焼き魚と以前に比べてシンプルなメニュー構成に

特選は1500円でそれ以外は1000円と値段もシンプルになっています

穴のひつまぶしとミニ刺身定食をたのみました

カウンター席なので調理をしている様子を眺めながら

待ちましょう

料理人は前の店舗と同じ人の様

店員さんは変わった感じです
 
暫くして穴子ひつまぶしがやってきました

小さな釜飯の蓋を開けると
 
錦糸玉子の上に穴子が載っています

柔らかく蒸された江戸前の穴子

お茶碗によそっていただきます

穴子の煮汁がしみたご飯と錦糸玉子

その上にわさびを添えます

柔らかい穴子の風味がお口の中に広がります

穴子ひつまぶし美味しいです

鰻ほど脂っこくはないですが

穴子も脂がほどよくのってあっさりといただけます

すぐに二杯目もいただいてしまいました

もやしのおひたしと白菜のお漬物

をお口直しでいただきながら

おいしくいただきましょう
 
ミニ刺身がついていて飽きさせないのです

この日のミニ刺身はまぐろ、たこ、サーモン、鯛、かつおでした

以前は向こう付けで

冷や奴とひじきのおひたしとお漬物がついておりましたが

それがなくともこのボリュームでちょうどよい感じです

三杯目の穴子ひつまぶしをいただいて

完食いたしました

総席数が減ったこと、店内配置がスッキリしたこと

メニューを整理したことで

料理の提供までの時間も早くなった様で

回転もよくなった感じです

事務所を12時にでても13時ギリギリの戻りだったのですが

この日は45分前には事務所に戻ることができました

新型コロナ対策での席数減による減益を

新価格とメニューと店舗配置の改善で

うまく乗り切っている様に思います

もしかするとここにあったBistroを統合して

経営改善も図っているのでしょう・・

おちついたら夜の営業時に来店してみたいですね

ごちそうさまでした
 
2020/8/24 この日は刺身定食にしました

前回行ったときよりもランチメニュー増えた様に思えます

店舗移転から少し慣れてきたのでしょうか

注文してから料理の提供までも早くなった気がします

店舗が新しくなって効率よく動けている様ですね

お刺身は、いろいろ盛ってありました

一切れ、二切れづつ少しづついただけるのが

嬉しいですね

しめ鯖、カツオ、タイ、スズキ、ハマチ、たこ、甘エビ、まぐろ、小柱、サーモン、バカ貝、まぐろのたたき

といったお魚がたのしめました

お味噌汁はアサリとワカメです

冷や奴とカブのお漬物 付いてました

この日も満足ランチです

ごちそうさまでした
 

2020/5/14 和食Dining うお座へランチです

緊急事態宣言の発出中ですが、GW終えて営業自粛だったお店も営業再開です

表の扉は開放で換気しております

ガラガラの店内でしたがお客さんは密をさけた配置で営業しております

入り口近くの2人掛けの席は向かい合わせ席

片方の座布団の上には×の印し

カウンターの横並びと大テーブルの斜交い座りとなってました

沢山あったメニューも見直され

シンプルな設定で、少し値上げです

久しぶりにお刺身定食をたのみました

こちらは同じ料金です

そのとき仕入れたお刺身の盛り合わせ

ホタルイカをいただけました

いわしとかつおはおろし生姜

まぐろ赤身、イカ、たこ、甘エビ、ホタテ貝柱、白身さかな

筍のおひたしとお漬物とシンプルな設定です

お魚鮮度もお味も以前と変わらず

美味しくいただけました

ちょっとだけご飯が大盛りになっていた様ですね

ごちそうさまでした

2020/3/13 ランチはうお座へ 会社の大先輩と一緒に
桜の開花のたよりが届いています。今年は例年より早めです。
天気もよいので うお座へランチ、会社の大先輩と一緒に少しあるきます。
店内には待ち人ありましたが、相席で了承して、暫し待ちます。
その間に本日のメニューを眺めます。お魚はさごち、ホッケなどが焼き魚、
煮魚はアンコウなどありましたが、まもなく春本番、カキフライの食べ納めです
季節メニューなので4月になるとメニューから無くなりますので、食べておくことにします
大先輩は刺身定食にしています。暫しまつこと10分ほど
カキフライとミニ刺身定食でてきました。カキフライはちゅうつぶの中はジューシー
4個入っています。タルタルソースと一緒に中濃ソースもついています。
レモンを搾って、中濃ソースをたらしたあとタルタルソースを付けていただきます。
ジューシーな牡蠣ミルク堪能できました。向こう付けはいつもの冷や奴、ひじき、もやし
箸休めでいただきます。お刺身にはなんとたらこが入ってます。これははじめてです。
ちょっとずつお刺身もたのしめる、このセットはとてもお得です。
ご飯は小さめのお茶碗ですが、お替わりはできます。
本日もしっかり堪能いたしました。カキフライ美味しかったです。
ごちそうさまでした。



2019/8/9 夏休み前の猛暑の昼休み 不急の外出は控えたいところですが、腹を満たさないと午後持ちません。
久しぶりに大東京神宮を通過して飯田橋駅近くのうお座へ。相席となりましたがすぐに案内いただきました。今日のおススメメニューにて確認。定番メニューもいいのですが、大羽イワシに目が止まりました。大きなマイワシをわたも小骨も一緒にいただけそう。夏場のスタミナ補給にちょうど良い感じ。ミニ刺身がついて950円はお得なランチです。冷たい麦茶を飲みながら待つこと5分。お盆いっぱいにて小鉢やミニ刺身そして大羽イワシが乗って運ばれてきました。カボスを絞って大根おろしの上に醤油を垂らして大羽イワシに箸投入。ぷるんと身がほぐれます。暖かいご飯と一緒にお口の中へ、ジュワー、イワシの美味しさです。ご飯どんどん進みます。お味噌汁と小鉢も箸をつけて、美味しいですね。ミニ刺身も一切れずついろんな魚いただけます。いつもの通り至極のランチタイムとなりました。完食いたしました。ごちそう様でした。お店の外は猛暑、帰り道大東京神宮へ参拝して事務所に戻りました。
2019/5/8 久しぶりのうお座です。あじフライと牡蠣フライとミニ刺身定食いただきました。サクッと中はジューシーなあじフライが2尾と中からミルクがあふれ出る牡蠣フライが2個がレタスの上にのっています。タルタルソースをつけて牡蠣フライから、、美味しいです。ミニ刺身もいか、サーモン、まぐろ、たこ、あじなど一切れづつですがいろんなおいしさ楽しめます。あじフライはソースをかけて、サクッとした食感をたのしみました。むこうずけの冷や奴、ひじき、もやしのナムルも合間にいただいて満足ランチとなりました。ご馳走様でした。
2018/12/21 金曜日の昼ランチは、よくうお座に行っています。この日も寒い中うお座までランチです。冬と言えばうお座のカキフライも定番メニューです。この日もカキフライをいただきました。ミニ刺身もついて先付け三寸の小鉢もついて980円です。ランチタイムは混んでいますので相席での食事、席についてすぐに注文してから待つこと10分ほど、美味しそうなカキフライです。サクッと中はジューシーなカキフライご飯も美味しいです。ごちそうさまでした。
2018/8/31 うお座へランチです

8月も最終日となりました まだまだ猛暑日がつづいています

金曜日のランチは美味しい魚ランチです

暑い中歩いてお店に到着しました 

本日は並んでおりません、すぐにカウンター席に案内いただきました

本日のメニューのお魚トップは秋刀魚です

そうですね8月末といえでも暦上は秋です

秋と言えば秋刀魚です

ニュースによると今年は昨年に比べて秋刀魚の水揚げは多いとのこと

初秋刀魚いただくことにいたしましょう

焼き上がりまで10分少々
 

秋刀魚焼き上がってきました

大根おろしとゆずが添えられています

ゆずを回しかけて 大根おろしの上に醤油を垂らしてから

秋刀魚に載せていただきましょう
 

最初の一箸 プリッと身がとれます

脂ののりもほどよく、旨いです

まだ少し小ぶりの秋刀魚の様ですが

もう少ししたら脂のたっぷりのった大ぶりの秋刀魚がいただけそうですね
 

お刺身の小鉢をついばみながら

初秋刀魚美味しくいただきました

ごちそうさまでした
 
最近また天候不順で 高級魚になってしまいました
 
この時食べることできてよかったです
 

2018/8/9 うお座にランチに行きました

8月に入りました 相変わらず猛暑がつづきます
 

 

美味しい魚ランチをいただきに ちょっと距離はありますがうお座へ行くことに

少し待ってカウンター席に案内されました
 

 

本日のメニューを眺めると 限定ランチにハモ天の文字がありました

鱧といえば京都の祇園祭は別名鱧祭りと言われる様に

好んで鱧をいただく季節です

祇園祭りもおわって立秋になったと言えどまだ猛暑の衰えなし

少し脂ののった白身の鱧の天ぷらをいただくことにしましょう
 

 

骨切りされた大きめの鱧が二つ三つはいっています
 

 

彩りの野菜はオクラでした
 

 

ミニ刺身と先付け三品もついています

少しずつ順番にいただくとおいしさ楽しめます

鱧天しっかり堪能いたしました

ごちそうさまでした
 

2018/5/24 和食Dining うお座です

久しぶりにうお座に行くことにしましょう

会社からちょっと距離もあるので、ちょうど12時に出かけることにしました

エレベーターホールで同じフロアの社員も食事に出かけるところでした

普段は弁当を買いに出かける様子ですが、美味しいお魚を食べに行こうと誘ってみました

ちょっと距離があると話つつ、一緒に行くことになりました

東京大神社の前をとおって飯田橋西口近くにうお座があります

すでにお店入口で行列がでてきておりました

メニューを先に渡されて本日の焼魚御膳か煮付け御膳を選びましょう

すでに赤線が引いてあるのは終わってしまったもの

私は脂がそろそろのってくるいわしの塩焼きにしました

同僚は黒ソイの煮付けをたのみました

しばらくするとなぜかさごちの唐揚げおろしポン酢の御膳がでてきました

たのんでいないことをお店の人に告げると間違いに気づいてくれました

自分たちがたのんだ料理も注文入っていることは後から伝えられました

気をとりなおしてまつこと10分程

いわしの塩焼きとミニ刺身御膳

黒ソイの煮とミニ刺身御膳

運ばれてきました

先付け三品もついていて角盆からあふれんばかりに並んでいます

黒ソイは割と大ぶりでヒレの部分の身がプリップリで美味しそうですね

私のたのんだいわしの塩焼き 中ぶりいわし二尾です

わたもはいったままの丸焼きです

こちらもプリッとした身で中はジューシーです

わたも一緒にいただきましたので

ほろ苦さがたまりません

おいしいです

いわしは今や高級魚

まいわしの塩焼きは滅多にいただけませんので

たのんで正解でした

ミニ刺身も甘エビ、まぐろ、はまち、かつお、とろサーモンついていて

新鮮なお刺身のおいしいですね 夜のメニューの握り寿司が食べたくなりました

ボリュームたっぷり、お得なランチ 本日もいただけました

ごちそうさまでした
2017/8/18 久しぶりにうお座へ行きました

久しぶりに美味しい魚ランチを食べたくなりました

12時きっかりに事務所を出て

飯田橋西口方面へ向かいます

会社から歩くこと10分弱

飯田橋西口近くのサクラテラス近くにある

お魚の美味しい店 うお座です

お店の外から美味しそうな魚を焼いているのが見えるお店

入口には大きなヒラメの骨がぶら下がっています

細長い廊下の奥にテーブル席と座敷席

中程の4人テーブルに相席にて案内いただきました

本日の焼き魚定食とお刺身のセットメニュー

焼き魚の種類は5種類です

筆頭は生秋刀魚です

まだはつものでそんなに大きくありませんが

生秋刀魚いただくことにしました

お魚が焼き上がるまで10分弱

四角いお盆に

秋刀魚とお刺身の小鉢

お味噌汁とご飯

そして三寸がついて950円

とってもお得なセットです

まるごと一匹秋刀魚堪能いたしました

はらわたの苦みも楽しみながら

はつ秋刀魚堪能いたしました

とろサーモンとまぐろと蛸といかの刺身小鉢も

十分なボリュームです

すでにご飯は頂いてしまっていますが

ゆっくりお刺身味わいながら

ランチを楽しめました

ごちそうさまでした
■2016/5/20 あら煮とミニ刺身定食です
前回の時も同じメニューいただいておりました
コラーゲンたっぷりのあら煮です
ぶりのかまの部分とヒレの部分、鯛のヒレの4切れほどはいっていて
ボリューム満点のあら煮
美味しいです
お腹いっぱいになりました
ごちそうさまでした

■2016/1/14 あら煮とお刺身定食です
今回はじめて あら煮いただきました
コラーゲンたっぷりのあら煮
骨から身をほじり出すのは時間がかかりますが
これがいいんですね
甘辛のあら煮おいしかったです
ごちそうさまでした

■2015/11/5 ことしの牡蠣フライ食べ始め
久しぶりの魚座です 今年の牡蠣フライの食べ始めです
お店についたのが12時30分頃 混みもピークです
入り口で待ちましょう
炭火でおいしそうに焼けている魚を見るとおなかもさらにすいてきます
牡蠣フライを頼みました
小粒ですが、レモンをさっと搾って、中濃ソースとタルタルソースをかけていただきます
おいしいですね
ごちそうさまでした

■2015/4/24 うお座コースをいただきました
今回は、うお座の宴会コースの
うお座コースに2時間の飲み放題をつけて5000円のコース
うれしいことにメニューにのっているお酒は何でもいただけるとのこと
地方の日本酒も色々とそろえてあるようなので楽しみです
「うお座コース」のメニューは
・前菜
・小鉢
・刺身てんこ盛り
・骨酒(大名椀)
・本日の焼き物
・本日の揚げ物
・本日の煮付け
・本日の酢の物
・寿司
・お椀
です

最初は生ビールで乾杯です
前菜と小鉢が準備されています
小鉢はあん肝の煮付けでした
刺身のてんこ盛りが出てきました
かんぱち、赤貝、かつお、たい、いか、さーもん、たこ、甘エビ、しめ鯖、かいばしら
お刺身いただきながら、お酒も進みます
つづいて、大名椀の骨酒登場、鯛のお頭にお酒がなみなみとはいっています
土瓶に移してから、杯に入れていただきました
鯛の出汁がきいておいしいです
ここで日本酒をいただくことにしましょう
獺祭大吟醸グラスでいただきます
飲みやすいお酒です 美味い
焼き物はかじきまぐろ照り焼きです
日本酒によく合いますね
酢の物は、ホタルイカの酢味噌和えです
こちらも、くぃ~と日本酒美味しい
つづいて天ぷらが出てきました
ひらめのてんぷらです
上品なお味に舌鼓
つづいての日本酒は、
山廃純米無濾過のいづみ橋とんぼを2合徳利で
無濾過のなんともいえないまろやかななお味
美味しいです
煮付けは帆立です
餡かけも美味しいです
お酒もラストオーダーとなりましたので
最後はシークヮ-サーサワーにしました
お寿司は三貫、サーモンとイカと鯛です
骨酒に入っていた鯛を使ったお椀もでてきました
よるのうお座も至極のお味です
満足いたしました
ごちそうさまでした

■2015/1/8 大羽いわしいただきました

寒い日が続きます。今年初めて、うお座にやってきました。大羽いわしがありましたので、
たのんでみました。25センチ以上の大きな鰯
小骨を丁寧に取り除いて、頂きました。ミニ刺身と向付ついて、ご飯半ライスだと30円引き、鰯堪能のランチでした。ご馳走さまです。


■2014/8/28 今週は涼しい日がつづきます。少し歩いて、うお座で遅めのランチ

お店に着いたとき、秋を感じるお魚。北海道根室産の秋刀魚入荷というありましたので、席に案内いただいて、さっそく秋刀魚をたのんでみました。やっぱり遅めのランチ、売り切れておりました。カジキの西京焼きとミニ刺身定食にしました。柔らかいカジキの西京焼き美味しいです。お刺身もすこしずついただけていいですね。今日も堪能のお魚ランチでした。ごちそうさまでした。

■2014/7/11 飯田橋へ着いたら猛暑状態、うお座に速攻でいきました

台風一過で猛暑状態、飯田橋で電車を降りたら、事務所までいったん帰ってからランチへ行くのは厳しそうなので、うお座に先にいって、同僚を電話で呼び出しました。今日は生さば塩焼きをいただきます。大きめのさばの切り身をさっと塩焼きにしてあります。醤油を垂らしていただきました。備長炭で焼いたさばは美味しかったです。ミニ刺身もちょっと豪華な感じです。今日もお魚ランチを堪能いたしました。ごちそうさまでした

■2014/4/1 4月になって桜も満開、久しぶりにうお座です

春爛漫の天気です、飯田橋までランチでうお座へ久しぶりにいくことに、桜の花を道すがら眺めていきましょう。うお座遅めにいくといつもランチ完売です、今日は大丈夫でした。すこし待つとのことでお店のそとで先に注文して待つことになりました。
限定ランチのサゴチの唐揚げおろしポン酢とミニ刺身膳にしました。サゴチの唐揚げ身が柔らかくておいしいです。ポン酢だすっきりと春らしいお味。ミニ刺身も5品ほどはいってお得です、ご飯久しぶりにお替わりしてしまいました。一緒にいった同僚もみなこのサゴチの唐揚げいただきました。もちろん、ご飯もお替わりしておりますよ。満足ランチ、ごちそうさまでした。

■2013/11/01 久しぶりに行きました

すっかり寒くなってきました。先日から何度か行っているのですが、遅い時間なので、完売でお店はいつも準備中、今日は少しだけ早く行くことができたので、まだ営業中でした。ちょうど満席だったので、お店の外でメニューを眺めて食べたいものを選択です。お店の入り口の脇のガラス越しから魚を炭火で焼いているのがよく見えます。焼き魚も美味しそうです

でもこの季節はカキフライも食べたいです。同僚はさごちの塩焼きに決めました。私もやっぱりカキフライとミニお刺身にしました。地下の席に案内いただき、できあがるのを待ちましょう。オーダーとってから調理するので若干時間がかかります10分程まって運ばれてきました

まずは同僚のさごち塩焼きです。さごちなかなかおいしそうですね。つづいてカキフライとミニ刺身です。カキフライは4個になっておりましたが、ミニ刺身は少し多めの気がします。小鉢が3品、お味噌汁と小さなお茶碗でご飯がついています。ボリューム満点のランチです。今日も美味しかったです。

■2013/4/24 今日も友人とランチです

朝からちょっと雨が降っております。今日も友人とランチ待ち合わせ、やっぱりうお座を案内いたしました。私は焼き魚定食で目鯛の柚案焼きとミニ刺身定食を、友人はサゴチ唐揚げおろしポン酢とミニ刺身定食でした

目鯛の柚庵焼き、からっと焼けた皮ごといただきました。先週いただいたサゴチよりしっかりした身の魚です。注文入ってから一切れづつ炭火で焼いているお魚は美味しいです。

ちょっと早めに入れたのですが、食事を終わる12時半頃には、満席で待ちができておりました。いつも通りおいしいランチをいただけました
友人もサゴチのからっと揚がった唐揚げ、中はとってもジューシーなおいしさに満足しておりました。ごちそう様でした。 

■2013/4/18 今日は旧友とランチでいきました

お昼前に旧友からメールが、飯田橋西口で待ち合わせ、ランチで一緒にいきました。うお座ではいつもの焼き魚定食がおすすめということで、焼き魚とミニ刺身定食をいただきました。私は、サゴチの柚庵焼きです

サゴチとは、サワラの若魚の名前の様ですね。旬のお魚の焼き魚おいしかったです。小鉢の刺身にも鰯の刺身がついておりました
いつものとおり美味しくいただきました ごちそう様でした

■2013/3/21 暖かくなってきました うお座でランチです

お店に到着時少しまって、奥の座敷に座れました。もうすぐ季節メニューのカキフライも終わりです、今日はカキフライを食べておきましょう
ジューシーなカキフライに特製タルタルソースをつけていただきました。お刺身の小皿と小鉢もついて、ごちそう様でした。

■2013/2/13 天気予報がはずれて、今日はよく晴れていい天気 うお座でランチをいただきましょう

お腹もすいた時間、うお座のランチをいただきます。お店に着いた時は満席でしたが、少しまつとお客さまがでてきました。奥の座敷の掘りごたつテーブルに案内いただきました。焼き魚をいただきましょう。私は、特別ランチのさわらの西京焼きとミニ刺身の定食をいただきました。同僚は。ぶり照り焼きとミニ刺身定食と鯖塩焼きとミニ刺身定食です。西京味噌によく漬かって照りもよく、美味しいさわらでした。ミニ刺身の他に、小鉢が3つ付いているのもいいですね。今日も満足、ごちそう様でした

■2013/1/16 近くの飯田橋郵便局に用事もあったので、久しぶりに来ました

ちょっと寒いですが遠征してきました。同僚も一緒なので5人です、ちょうど真ん中の大きめのテーブル席が空きそうなので少し外でメニューをながめながら待つことに、5分ほどして案内いただきました。本日の焼魚御膳をいただきましょう。私はさわら柚庵焼きとミニ刺身、同僚はさわら塩焼き、ぶり塩焼き、とさば塩焼き、もう1人は、豚バラ炭火焼きです。どれもおいしそうです、満足のランチとなりました ごちそう様でした

■2012/9/26 今日は秋らしいよい天気となりました

飯田橋西口近くまでランチで遠征です。久しぶりにうお座にいきました。本日の焼き魚御膳をいただきましょう。焼き魚は数種類あります。やっぱり秋刀魚を食べたくなりました。秋刀魚塩焼きとミニ刺身にしました。しばらくして、御膳が登場です。脂の乗った秋刀魚の塩焼き、ミニ刺身に仕切りに小鉢が3つ(煮付け、豆腐、ひじき)、これにお味噌汁とご飯です。ちょっと豪勢なボリュームです。秋刀魚も焼き加減よく美味しいです。小鉢と刺身もいただきながら、満足ランチとなりました。今日もごちそう様です

■2012/2/9 半年ぶりになりますね 行って見ました

表の立て看板に限定メニューとして 今日は あなごのひつまぶしとミニ刺身御膳 がでていました
もちろん このメニューをいただくことに それ以外にも限定ランチメニュー 7種類ほどあり 目移りします

同僚は限定メニューのカキフライとミニ刺身御膳  豚バラ炭火焼き御膳 をたのんでいました

あなごひつまぶしの小さなおひつには ご飯の上にきゅうり、椎茸の甘辛佃煮、錦糸玉子に穴子が一匹乗っております
刺身の小鉢は、するめいか、まぐろ、サーモン、あじ、寒ブリです 
三品は かぼちゃの煮付け、冷や奴、ほうれん草としめじのおひたし でした 

ひつまぶし 一杯目は お茶碗によそいで わさびを少しつけていただきました 二杯目は お茶漬けでいただきます
三杯目もありました お茶漬けでいただきました

ボリューム満点の 限定ランチです お腹いっぱいになりました ごちそう様です

■2011/6 久しぶりに行きました

限定ランチがありましたので 思わず注文しました

今日は地下に通されたので、 写真は写りがよくないですが

あなごのひつまむし御膳です。

1杯目は そのまま、 2杯目は お茶漬けにしていただきました

あなごですが 脂もほどよく乗っていて、 甘めのたれとの相性もよく
3杯目を食べたくなる ぐらいに とても美味しかったです

いつもお魚美味しくいただけるので 来た甲斐がありました
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

うお座さんは、飯田橋駅東側のすぐ近くにあります。
九段下の会社からは結構距離があり20分ほどかかりますが、東京大神宮脇の道をゆるゆると上ってしばらくすると、見えてきます。

隣の2Fがタイ料理、隣がパスタ料理、むかいにもお店等々なので、万が一満席だったとしても他のお店を探せるので、
魚が食べたくなったら まずはうお座にむかいます。

お店は、日本風の引き戸の構えで、入り口近くには、こじんまりとした2人がけの個室がいくつか並んでします。
さらにカウンター席、奥は座敷があります。また地下の席もあります。

奥に細い店内を余すと来なく使っている感じです。
そんな雰囲気も隠れ家的でよいかもしれません。

ランチの定食ですが、焼き魚を中心につねに5種類以上のメニューがあります。
当日の仕入れ具合は季節によって変わっている様です。
海鮮ちらしや鶏肉、豚肉といったお魚以外のメニューもあります。

本日 いただいたのは季節メニューの、さわらの柚庵焼きです。

料理の方は、メインの魚にお味噌汁、おかわり大丈夫な少し小さめのお茶碗、これに仕切りの入った小鉢(サラダ、豆腐、おひたし)、これだけでなくさらに4切れほどのお刺身小鉢がつきます。
とても さわらの焼き具合もよく、柚の香りがさらに魚を引き立ててくれており、とても美味しくいただけました。

この内容で1,000円でおつりが来るので、満足できると思います。

ボリュームも結構ありますので、ご飯のおかわりは自由ですが、おかわりしなくても済むかもしれませんね。


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

い草製麺所 (元町(JR)、元町(阪神)、県庁前 / うどん、うどんすき、天ぷら)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 3.9
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2013/10訪問 2013/10/05

元町でおいしいうどんに出会いました|いーさんの~行って観て食べて~ブログ

2013/10/5 元町の下山手り沿いにあるい草製麺所

友人からおすすめと言われていたうどん屋さんです

関西出張の際に行ってみました

元町駅東口をでて鯉川筋を上がって下山手通を右手に曲がってすぐのところにありました

煉瓦色のタイル張りのビルの一階「手うちしてます」の看板が目印です

木製のい草製麺所商い中という木の看板も立てかけてありました

さっそくお店の中へ入ってみました

レジカウンターの並びには揚げたての天ぷらが見えました

右手にテーブル席が5卓ならんでいました

奥は厨房です、厨房越しにカウンター席が6席

カウンターの後ろにもテーブル席が2卓あります

一人でしたのでカウンター席に案内されました

ちょうどうどんをゆでている釜の脇の席です

テーブルにおいてあるメニューを眺めているとみて

セットメニューが目につきました

い草膳 と 鯖寿し膳 です

い草膳は単品うどんにプラス100円で本日のごはんとだしまき玉子

鯖寿し膳は単品うどんにプラス200円で自家製の炙り鯖寿しとだしまき玉子です

鯖寿し膳をたのむことにしましょう

単品うどんはおろしぶっかけうどんで冷たいおうどんにしました

カウンターテーブルの上には、おいしいそうな自家製の炙り鯖寿しの紹介がでています

料理ができあがるのをまちましょう

うどんは注文がはいった順に一人前づつ茹でている様です

うどんが茹で上がって、湯切りをする時に湯気がさっと上がり、うどんの薫りが漂ってきます

でも、たのんだうどんはまだ茹で始めていない様です

だしまき玉子も一人前づつ焼いています

だし巻き焼きの器に油を引いて、ジュンという音とともに溶き卵を投入

香ばしいだし巻き玉子のにおいが漂ってきます、おなかが空いてきました

そして、鯖寿司の炙りも一人前づつハンディーバーナーで炙っています

鯖の脂が焦げて香ばしい、なんともいえない薫りが漂ってきます

もう待てません

おそらくこんどは自分のたのんだうどんです

茹で上がりました、うどんを網ですくってさっと湯切り

即座に冷水の中で素早く手でもみ洗い

もう一度、おいしそうなうどん独特の薫りが、たまりません

10分ぐらいでしょうか、ぶっかけうどんの鯖寿しセットが出てきました

いただきま~す

ここではランチタイムに、レジカウンター並びにおいてある揚げたての天ぷらを好きなだかいただける様です

天ぷらを取りにいきました

かぼちゃ、なす、ブロッコリー、オクラなどの天ぷらがありました

なすとブロッコリーとオクラの天ぷらをいただくことにしました

お塩をつけていただきましょう

出てきたうどんの上にぶっかけのつゆをかけて、

添えられている大根おろしとおねぎとのりをよくかき混ぜていただきます

香川産の小麦粉を使用しているつるんとしていて、もちっとした食感のうどん
ねばりもあっておいしいです

茹で方、水切りも、こだわりがカウンター越しに伝わってきました

だし巻き玉子もふわっとしていて大根おろしを少しかけていただくとおいしいです

野菜の一口サイズの天ぷらもいいですね

炙り鯖寿しも、炙ってあることで風味もましておいしいです

ぶっかけうどんは、途中で黒七味を振りかけて、少しお味を変化させていただき
ました

また山椒のピリッとした味がおいしさを引き立ててよかったです

おいしいうどん、ほどよい炙り鯖寿し、焼きたてのだし巻き玉子、

そしてさくっと一口サイズの天ぷら

それぞれの食へのこだわりがよく感じられました

精算した際に、一枚一枚番号の書かれたパウチされたお店のネームカードもいただきました

特典を受けることができると書いてあります

なんどでも通いたくなるそんなおいしいうどんに出会ってしまいました

関西に来るたびに寄ってみたくなりました

ごちそうさまでした

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

郷酒 (九段下、神保町、竹橋 / 郷土料理、居酒屋、日本酒バー)

2回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.4
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 ¥1,000~¥1,999

2017/12訪問 2018/01/28

三年半ぶりに行きました|いーさんの~行って観て食べて~ブログ


♯岩手県と宮城県を混在してしまったレポートを書いて大変申し訳ありません
正しく訂正して再レビューいたします。

20017/12/27 神田神保町にある郷土料理と日本酒のお店「郷酒」です

年の瀬のランチタイム 久しぶりに神田神保町にあるお店へ向かいます

そのお店は、とりからが人気のごち屋九段下店の初代店長さんが

開業したお店

奥様が岩手県出身とのことで、店内には岩手県出身の宮沢賢治さんに

ちなんだ装飾が沢山おいてあります

店主の心遣いが嬉しいよいお店

もちろんこちらのランチの人気メニューは「とりからネギソース」

元祖とりからを進化させたメニューです

カウンター席とテーブル席が5卓ほどの地下のお店

この日も生憎満席でした

少し待てば空きそうですとのことでしたので

ドアの外で待ちました

ドアの外は寒いので電気ストーブが置いてあります

店主の心遣いがここにも感じられます

10分程してテーブル席が空きましたので

案内いただきました

いつもカウンターの向こう側で配膳している店主

ちょうどお店の方へこられたので

久しぶりのご挨拶させてもらいました

三年半ぶりですが覚えてくれておりました

さっそくとりからネギソースをたのみました

小鉢とお漬物と温かいお茶がでてきました

お茶を飲みながらからあげできるの待ちましょう

注文とってから順番にからあげ揚げていくので

若干時間もかかります

10分程まって唐揚げでてきました

揚げたての熱々のとりからにネギソースがジュッとかかって

ねぎの香ばしさが美味しいです

雑穀米は本日はちょっと少なめで注文です

ボリュームたっぷりのとりからネギソース

堪能いたしました

帰り際も店主がいろいろお話いただき

入口まで見送ってもらいました

またすぐにでも訪問したくなるお店なのでした

ごちそうさまでした

2017/12/28 さっそく再訪いたしました

この日は会社納会の後の二次会で

混んでてダメ元で電話しました

店主が電話にでてくれて

少しだけ待てば予約のお客様の〆の時間とのこと

再訪することにしました

まずは広いレストルームをお借りしました

レストルームのディスプレイも素敵です

二次会なので日本酒をいただくことになりました

メニューブックに沢山掲載されている日本酒から

この日は宮城県のお酒を選択いたしました

綿屋山田錦の二合

二次会に参加の4人でおちょこにていただきました

郷酒をかかれた白いおちょこ 

付け出しは鶏レバーのショウガ煮でした

日本酒によくあうおつまみです

肴は大仁田ねぎ焼き

定番のとりからネギソースを

豆腐をたのんだのですが本日売り切れ

ほっけになりました

しめじと白菜のおひたしもでてきました

日本酒をぐびぐびといただくと

ここちよく酔いもまわってきました

なんだかいろんな話題がでてきて盛り上がってたのは確かです

仕事納めに美味しい日本酒いただけました

お店の閉店時間も近づいてきましたので

〆といたしました

この日も店主は入口まで見送ってくれました

店主の心遣いでほっとなるお店 郷酒

また 機会をつくって再訪いたしましょう

ごちそうさまでした


■2014/4/8 ちょっと桜も散りだした春真っ盛り、久しぶりにいきました

今日は暖かい日でした、郷酒までランチへいきましょう。ちょうどカウンター席が空いておりましたので、案内いただきました。私は日替わり肉料理をいただきました。今日に日替わりは豚肉と春キャベツの味噌炒め定食です、同僚は、定番でボリューム満点のとりからネギソース定食です。消費税アップでちょうど1000円ランチになっておりました。まずは、小鉢とお漬け物とサラダがでてきました。暖かいコーン茶をいただきながら、サラダをいただきました。サラダは水菜とレタスに胡麻風味のドレッシングです。小鉢は、キュウリ 春レンコン 胡麻和えです。暫くして豚肉と春キャベツの味噌炒めでてきました、お味噌汁は大根とおぼろこんぶです。雑穀米のご飯をいただきながら、肉料理、豚肉、春キャベツ、新たまねぎにニンニクの芽が入っています。旨味たっぷりの料理です。ご飯も進みました。今日は久しぶりのカウンター席でしたので、カウンター周りの店内小物をみてみました。鯛のお皿に、小さな鯛のお札も見えました。カウンターの上には、店主の奥様の故郷の岩手出身の詩人の宮沢賢治の絵本が飾ってありました。美味しいランチ今日もごちそうさまでした。

そうそうお店をでることには階段の上まで行列ができておりました。すっかり人気店になりました。

■2014/1/17 今年最初の訪問となりました

久しぶりに郷酒さんへいきました。もちろん同僚がとりからネギソース定食を食べたいと言い出したからです、ここの一番おすすめメニューです、私はちょっとヘルシーな日替わり肉料理をたのみました。今日は豚肉と白菜の蒸し煮ジンジャーソース定食です。もう一人の同僚はお刺身まぐろの岩のり和え定食をたのんでおりました

定食はサラダと小鉢とお漬け物、メインのおかずに雑穀米とお味噌汁がついて、ボリューム満点です、もちろんご飯のお替わりは自由です
冬場はうれしいことに温かいお茶を最初にいただけます。とりからネギソースはご飯お替わりしたくなる絶品しっかりお替わりしておりました。私がいただいた豚肉と白菜の蒸し煮ジンジャーソース定食は、豚肩と白菜、そしてもやし、にんじん、たまねぎも入ったヘルシーで生姜味のお出汁でぽかぽか暖まる料理です。今日も美味しかったです。ごちそうさまでした。

■2013/4/4 春のぽかぽか陽気のランチ訪問です

2ヶ月ぶりの郷酒のランチです。地下への階段を降りると、いつもの店主のおもてなし、奥の席に案内いただきました。今日は定番のとりからネギソース定食でなく、日替わりの魚ランチにしました。今日は鮭のハラス定食でした。とりから大好きの同僚は定番とりからおろしポン酢定食をいただいておりました。

しばらくして、サラダが運ばれてきました。桜大根がトッピングの春らしい野菜サラダです。ひじきの小皿と白菜ときゅうりと野沢菜のお漬け物。サラダをいただきながら、待つこと数分、細長いお皿に油ののった鮭のハラス、甘塩で味付けされています。醤油のかかった大根おろしと小さな卵焼き、ご飯が進みますね。ボリューム多めのランチですので、お替わりはなしで済ませましょう。今日も美味しかったです

帰り際店主に見送られて 午後の事務所に戻りました ごちそう様でした

■2013/2/1 2013年最初のランチ訪問です

同僚は、定番のとりからネギソース定食でがっつりランチです。私は、日替わり定食の海老フライ、カキフライ、ひとくちカツ定食をいただきました。とりからネギソース定食は絶品です,12月に行ったときに堪能しております。海老フライとカキフライにひかれて、フライ定食をたのみました。高温でサクッと上がった海老フライ、カキフライ、ひとくちカツ旨かったです。フライ系もいいですね。ごちそう様でした。


■2012/12/3 12月になりました 遅めのランチで久しぶりにいきました

今日は郷酒のとりからネギソース定食を食べたくていきました。5人ともとりからネギソース定食をいただきました。小鉢が2つとお味噌汁がついています。今日は玉子とじともずく汁です。ボリューム満点の鶏唐揚げ、ネギソースがかかっております、少しだけタルタルソースがついているので、ちょっとつけていただきました う~んやっぱりおいしいです ごちそう様でした

■2012/10/31 今日で10月も最後 少し肌寒く感じる季節になりました

郷酒にランチにいきました。ちょうど満席、少し待つことにしました。今日の日替わりの魚はぶりの照り焼きです。これをたのみました。ぶりの照り焼き2枚ついております。寒い時期になってくるとぶりの照り焼き食べたくなりますね。お味噌汁と雑穀ご飯もおいしいです。同僚は若鶏の唐揚げネギソースに大満足でした ごちそう様でした

■2012/9/11 ランチタイムに再訪です

まだまだランチタイムの時間は、蒸し返すような残暑ですが、久しぶりに郷酒へランチを食べに行きました。1Fにおいてあるメニューで今日のランチを確認です。今日は、日替わり肉料理の豚ロース天みぞれぽん酢定食をいただきました。最初にお漬け物とおぼろ豆腐の小鉢です。料理が出てくるまで、ちょっといただきました。豚ロース天ボリューム有りそうです。でもカツと違って、みぞれポン酢を付けていただくのはご飯が進みます。ちょっと味の濃いお味噌汁をいただきつつ、今日も満足ランチを完食いたしました。ごちそう様でした

■2012/8/7 やっと夜に来ることができました

火曜日会議が長引いて、夜20時を廻ってから、ちょっと飲みに行くことにしました。お店にお電話したら、席は確保可能とのことでしたので、いそいで会社を後に、郷酒に直行いたしました。お店の看板も夜は目立って見えます。ランチのメニュー書いてある1Fにある立て看板には、おるの料理のメニューが書かれておりました。さっそく 地下のお店へ、ドアをあけると店主が迎えてくれました。奥の真ん中のテーブルに案内いただきました。 テーブルの上のコースター 店主の奥様の出身地の岩手の詩人 宮澤賢治の銀河鉄道の夜をモチーフにしたコースターでした まずはドリンクから 会議で喉もからからですので えびすのグラスビールで乾杯です お通しは暖かい湯葉でした。

お店のメニューブック 最初はお酒から半分ぐらいがお酒のメニューでした 今度はゆっくり日本酒を味わってみたいですね。お腹もすいているのでお腹に少し入れることにしました。ビールといえば 枝豆ですね。まずは、新潟産の枝豆です。お魚は 戻りかつおの叩きをたのみました。厚めにきったかつおの叩きポン酢でからめておいしいです。

二杯目は同僚は瓶ビールにしておりましたが、私は 鶴梅 完熟にごり ロックでいただきました 真っ赤なグラスに丸い大きな氷をいれて、そこに完熟にごった 鶴梅たっぷり注いでいただきました 濃厚なお味 いいですね。

料理の方は、とうもろこしのかき揚げ と 白金豚のソーセージをたのみました。 あまいとうもろこしのかき揚げ とうもろこしとインゲン豆の素材の味をたのしめました。ソーセージは癖のない白金豚 やわらかくて 粒マスタード相性ばっちりです。

最後の料理は ゴウヤチャンプルです 夏のにがうり(ゴーヤ)と玉子と島豆腐のハーモニー いうことなしです。

よるもやっぱりいいですね。 L.Oの時間までゆっくりしてしまいました。 ごちそう様です。 また来ますとお店を後にしました。 

■2012/7/9 少し遅めのランチで 行きました

お店の入り口に りっぱな 郷酒 の立て看板も出来ております、表のメニューを確認しつつ 地下のお店へ、 今日は満員でした すぐに空きますと店主さん 5分ほどまって入る事ができました 今日は お魚メニューをいただきましょう 赤魚の粕漬け焼き定食です

最初に おぼろ豆腐とお漬け物の小鉢が つづいて ランチのサラダです、 お漬け物は 壺漬けと白菜ですね サラダは レタスに人参、ラディッシュ、水菜も入っていました 少し酸っぱいドレッシングが掛かっています 熱い日にはいいですね

メインの赤魚の粕漬けです 貝割れ大根入りのだし巻き玉子も一切れ付いていますね 粗挽きの大根おろしをかけていただきましょう、ぷりぷりっとした食感で粕漬けの風味が効いていて美味しかったです 香ばしく皮までいただきました ご飯は雑穀米がよくあいます  同僚はお替わりしておりました よくみると別のテーブルに 同じ会社の社員も食事しておりました 繁盛しておりました ごちそう様でした 

■2012/6/1 今日は2回目のランチです 同僚も2人増えて 5人でいきました

同僚の一人が九段下に所用があるということなので、2回目の郷酒の訪問です 今日は5人で 伺いました 私は 日替わりのミックスフライ定食を がつんといただきましょう 前回いただいた とりからネギソース定食は3人が 残りの一人は キムチ納豆定食です

まずは小鉢とお漬け物、 とりからネギソース以外の定食は サラダがついています 先に 全員分の雑穀米です 3杯までおかわり無料です しばらくして とりからネギソースが店主みずから運んできました つづいてミックスフライ が キムチ納豆定食が最後に登場です

ミックスフライ定食 ロースの小さなカツとコロッケと味フライ 味フライの下には 特製タルタルソースです タルタルソースは 刻んだきゅうりとキャベツが入っています 味フライにたっぷりかけていただきました ロースカツとコロッケは別に中濃ソースがでてきました

揚げたてミックスフライ 美味しいですね 同僚はご飯今日はおかわりしておりました 完食いたしました ごちそう様です

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

2012/5/24 かねてから開店を待ちわびておりました 郷酒 のランチに行きました

郷土料理と日本酒のお店 郷酒は 以前からよくランチをいただいている 九段下にある かの有名店の元店長さんが はじめたお店です GW後の5月10日にオープン ランチ営業が始まるのを 待ちわびておりました 先週からランチ営業開始との情報をキャッチ、本日 やっと ランチを いただきに 行くことができました

今日は やはり定番メニューの とりからをいただきたいので とりから大好きな同僚も一緒です、お店は、九段下駅6番出口・神保町駅A1出口どちらからも 徒歩二分の中間地点一階はおそば屋さん そのお店の脇の階段おりたところにある地下のお店です お店の前には ランチメニューの立て看板が道路に面したお店の入り口においてあります

本日のメニューは 次の7品です
・とりからネギソース定食
・とりからろしぽん酢定食
・まぐろの山かけ定食
・まぐろ納豆定食
・キムチ納豆定食
・日替わり魚 目鯛の柚庵焼き定食
・日替わり肉 照り焼きハンバーグ定食
です

お店の中へ 店主さんは わたしたちの顔は覚えていただいていた様子で あたらしい自分のお店の名刺をいただきました、お店は入ってすぐが厨房 その前にカウンター席が5席 テーブル席が壁側に配置されています 私達は4人卓に案内いただきました 私達の席の隣には2人卓が3卓 奥には 2人卓が5卓ほどならんでいます 席数は27席とのこと 
厨房の中で 店主ふくめて3人 フロアには2人が接客されてました お客様との距離間もよいいい感じのお店です 

あらためてメニューを拝見して、 私ととりから大好き同僚は もちろん 定番のとりからネギソース定食をたのみました もう一人の同僚は 今日は日替わりお魚の 目鯛の柚庵焼き定食 をたのみました

お茶をいただきながら しばしまっていると かわいい小鉢が2つ 運ばれてきました おぼろ豆腐とお漬け物の小鉢です、つづいてお魚定食用の野菜サラダのお鉢です そのあと 目鯛の柚庵焼きのお皿 粗挽きの大根おろしと添え物の脇に柚庵焼きの目鯛がのっております お魚もおいしそうです

とりからはネギソースがかかってたっぷりビックボリュームサイズ 彩りよくサラダが添えられております カリッとした衣も美味しそうです 雑穀米とお味噌汁がはこばれてくるのを待ちわびつつ さあ いただきましょう

とりから定食はなんといっても ボリュームランチです 小さめのお茶碗でご飯をいただいてもお腹一杯になりそうですね もちろんネギソースが掛かって香ばしい とりから パリパリの食感と相まってとてもおいしいです 言うことなし ご飯がどんどんすすんでいきます とりから、とりから、ごはん の配分でいただくと ちょうどよい感じですね

お味噌汁もずずっといただき 箸休めにおつけもの おぼろ豆腐をついばみながら すっかり完食です とりから満悦いたしました  とりからの同僚も満足とのこと 5点満点で4.8点と高評価 -0.2ポイントはおそらくちょっと会社から歩いたからでしょうかね

目鯛をたべた同僚も満足でございました 店主さんとも少しお話できて また 夜の郷土料理とおいしそうな日本酒をいただきたくなりました

帰り際 またご贔屓にと 見送っていただきました ごちそう様でした

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

米福 新在家 (新在家、六甲道、石屋川 / 天ぷら、天丼、海鮮丼)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2013/10訪問 2013/11/14

でっかい海老の天丼です|いーさんの~行って観て食べて~ブログ

2013/10/25 阪神新在家駅前にある天ぷら米福です

久しぶりの休日で神戸です、おいしいランチを求めて

以前友人に聞いていた大海老天丼をいただきたくて

天ぷら米福へ、友人と待ち合わせして行きました

お店の前では行列ができておりました

15分ぐらいならんで中へ入ることができました

店内は、カウンター席が八席と、4人掛けのテーブル席が2卓の小さなお店

天ぷらを揚げているいいにおいがしておりました

お店の表にも大きなメニューの看板がありましたが

ランチメニューは7種類、天ぷら定食が4種と天丼が2種類です

もちろん大海老天丼をいただきましょう

友人はえび天ぷら定食をたのみました

テーブルには、ランチ限定のイカ塩辛がおいてあります

食べ放題です、さっそく小皿にとってお茶をいただきながら

料理がでてきるまでいただきました、ほどよく使った塩辛うまいです

料理がでてきました

でっかい大海老がどんとのった大海老天丼です

野菜はかぼちゃ、なす、たまご、ししとうととり天です

ボリュームもたっり 食べ応えがあります

でも米油100%で揚げてあるとのこと、サクッとておいしいです

お味噌汁は、玉ねぎ、人参がたっぷり入っていて旨いです

えび天ぷら定食もたっぷりの大根おろしと特製の天つゆでおいしそうです

お腹いっぱいになりました

レジにて食べログクーポンを使って50円引きでいただきました

ごちそうさまでした

今度は、天ぷら定食いただきたいですね


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

横濱 一品香 相鉄ジョイナス店 (横浜、新高島、平沼橋 / 中華料理、飲茶・点心)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ~¥999

2014/11訪問 2014/11/27

にらレバ-炒めセットも美味しいです

■2014/11/27 遅めの夕食を横濱一品香でいただきました
いつも麺をいただいておりますが、たまにはにらレバ-でも
今日は、横濱一品香で、にらレバー炒めセットをいただきましょう
遅めの夕飯は、外食です。
絶品たんめんが有名ですが、中華メニューもいただけます。
しゅうまいも二個ついて、ボリューム満点です。
ご飯少なめでも十分な量。
美味しいです。
デザートの杏仁豆腐いただいて、ごちそうさまでした。

■2014/7/4 26年7月だけの限定メニューです
イタリアンちっくな担々麺です、辛味の胡麻だれスープにモッツァレラチーズにフレッシュバジルとぷちトマトがトッピングした7月限定の担々麺です。とにかく限定には弱いです、前と通りかかったら写真入りで出ておりました。さっそくいただきましょう。
搾菜
松の実
ほしえび
辛味の味付挽肉
フレッシュバジル
もやし
パルメザンチーズ
モッツァレラチーズ
プチトマト
胡麻ダレ
ちょっと見た目はイタリアン、麺は、平打ち麺のタリオリーニってところでしょうか
でもピリ辛の担々麺。新食感の冷やし麺です。意外と美味しかったです。

■2014/5/2 新メニュー発見 白ゴマと豆乳のクリーミー担々麺をいただきました
いつもなら、絶品たんめんをいただくのですが、今日は新メニューを発見しました 白ごまと豆乳のクリーミー担々麺です
白ごまと豆乳でつくられてクリーミーなお汁をつかった担々麺です、辛みひきにくの脇に、メレンゲとクコの実も乗ったちょっとお洒落な担々麺です、麺は拉麺です、エビの風味のするお汁でした、辛さはさほどありませんが、豆乳でヘルシーなお味でした、ごちそうさまでした。

■2014/1/31 絶品たんめんと焼き餃子をいただきました
昨年秋にきて以来です。絶品たんめんいただきました、今日は焼き餃子をいっしょにたのみました。絶品たんめん先に来ました。しゃきしゃき感が残っている白菜など野菜たっぷりのタンメン、少しもちっとした幅広の特製麺、やっぱり絶品なのです、たんめんを半分くらい食べ終わったところで、焼き餃子がでてきました。焼き餃子は入り口の焼き物専門の厨房で焼いております、ちょっと小ぶりで6個入りの焼き餃子、皮はパリッとしていて、中身の餡はキャベツベースでおいしいですね。今日はスタンプカードが一杯になりましたので、次回500円引きでいただけます、やっぱり絶品たんめんにしますかね。ごちそうさまでした。

■2013/11/1 暖かい絶品たんめんが急にたべたくなりました

絶品たんめんを食べにきました。メニューを見ると新メニューがありました。夜のおすすめセットです。麺とせいろご飯のセットです。もちろん麺は絶品たんめんにしました。セイロご飯は4種類あります。今日は鶏肉と緑黄野菜の"塩麹"セイロご飯にしました。

しばらくして運ばれてきました。鶏肉と緑黄野菜の"塩麹"セイロご飯は、かぼちゃ アスパラガス パプリカなどの黄緑野菜と鶏肉が入っています。真ん中に塩麹が乗せてあるので、食べる前によくかき混ぜてからいただいてくださいと書いてあります。かぼちゃの甘みと塩麹の旨みがミックスして美味しいセイロご飯に仕上がっておりました。

もちろん絶品たんめんはシャキッとした白菜など野菜たっぷりのたんめん専用麺をつかったラーメン。スープまでいただける絶品のラーメンでした。何度食べても旨いです

■2013/6/6 久しぶりに入りました

今日はいつもの絶品たんめんではなく、夏向きの冷しそばをいただきました。冷し中華とはよんでいない様です
マヨネーズを一緒にだすかどうか聞いてくれます。お好みでマヨネーズを麺にのせて混ぜ合わせていただけます
麺はたんめんの麺ではありませんが、すこし平たい麺でした 
マヨネーズと冷しそばのスープが混ざってまろやかなお味になっておりました
ごちそうさまでした

■2013/3/22 金曜日夜に絶品一丁いただきました

金曜日の夜にちょっと久しぶりに絶品タンメンをいただきにいきました。今日はハーフチャーハン付きのセットにしました。カウンターの席でタンメンができあがあるのをまちましょう。注文時には「絶品一丁」と厨房に伝えます。強火でさっといためた白菜などの野菜を載せたタンメンです。太めの麺がたまりません。今日も美味しくいただきました。チャーハンもパラパラで美味しかったです。そういえばチャーハンはじめていただいたかもしれません。ごちそう様でした。

■2012/12/25 ひさしぶりに一品香で 絶品タンメンです

今日は飲みの帰り、お腹も少しすいたので、久しぶりに一品香に立ち寄りました。メニューは見ずに、絶品たんめんを注文いたしました。
しゃきっとした野菜の食感とコクのある塩味スープに広巾麺のつるんとのどごし、今日もおいしくいただきました ごちそう様でした

■2012/7/15 暑いなつになりました ひさしぶりに 一品香で おそばをいただくことにしました

今日は三連休の中間、横浜ジョイナス地下2階のレストラン街も14時近い時間ですが混でおりました、一品香も何人かの待ち状態、いつもの定番 絶品たんめんにするかどうか悩んでショーケースの食品サンプルを眺めていたら、目に飛び込んできました 夏メニュー 冷やしそば、胡麻ダレ冷やしそば、そして、ピリ辛ねぎ冷し麺の3品です、今日は 胡麻ダレ冷やしそばにしました

カウンターに案内されました、食べるものを決めてあったのでs、すぐに注文、しばし冷たいお水を飲みながらまつこと5分、カウンターで冷やしあがりという声が聞こえてしばらくすると運ばれてきました 胡麻ダレ冷やしそばです サンプルと器がちがいますが こちらの方がちょっとおしゃれ 白い白磁の受け皿付きの中華どんぶりです 濃厚そうな胡麻ダレに麺は隠れております、トッピングはきゅうり、蒸し鳥、トマトの様です 箸をいれて 麺を挟んでみました ぷるんとした食感がしっかり残る固ゆでの麺です つるっとしたのどごしです 具材の中には インゲン、くらげ、キャベツもはいっておりました、甘くて少し酸味の効いた胡麻ダレとよくからんで おいしかったです ひやしそばもいいですね ごちそう様でした

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2012/4/7 横浜ジョイナス地下2階にある 横濱一品香です 地下鉄乗り場からジョイナスのレストラン街に向かう扉を開けるとすぐのところにあります。

ちょっとまだランチには早い11時台に入りました。ちょうど入った正面の2人掛け席に案内いただきました。お店はお持ち帰りの点心などを作っている厨房と料理の厨房が分かれており厨房の間に入り口があります。入ってすぐ右手には奥のテーブル席が3卓あります。正面には2人掛け席が5卓ならんでおり、づついてボックス席があります。さらに2人掛け席がずらっとならんでおりました。また、厨房の前はカウンター席が10席ほどあります 結構細長いお店の作りになっています

お昼のおすすめセットのメニューがテーブルの上においておりました。もちろん絶品たんめんを食べに来ましたので、単品にするか迷いましたが、甘口醤油ダレで煮こんだ鶏肉のせご飯に魅せられて、絶品たんめんセットをたのんでみました

しばらくして、絶品たんめんが出てきました。白菜、ニラ、人参、きくらげ、青梗菜にもやしと豚肉がさっといためており、ラーメンの上にこんもり盛られております。めんは、もちろん中太麺です 少し後から、鶏肉が乗せた小ライスがでてきました

炒め野菜をほぐしつつ、麺の舌鼓、ぷるんとした腰のある麺はおいしいです。野菜をいただきつつ、麺をすすります。レンゲでスープも一緒にいただくことにいたしましょう。あっさりしたスープもいい感じです。一気に麺をいただいてしまいました 後でシャキッとした野菜とあっさりしたスープをいただきました いつもかわらず 美味しかったです。 鶏肉は甘辛いお味でご飯とよくあっておりました。すっかり完食 ごちそう様でした

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

難波千日前 釜たけうどん 八重洲北口店 (東京、大手町、日本橋 / うどん、カレーうどん)

2回

  • 夜の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.6
    • | サービス 3.4
    • | 雰囲気 3.4
    • | CP 3.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 -

2020/02訪問 2020/03/12

ちく玉天ぶっかけ | いーさんの~行って観て食べて~ブログ

2020/2/20 東京駅キッチンストリートにある 釜たけうどんです

この日は新幹線で実家に帰省中

新幹線に乗る前に夕ご飯いただきましょう

東京駅キッチンストリートにやってきました

いくつかお店がならんでいますが

軽くいただくならうどんで

久しぶりの釜たけうどんにはいりました

両サイドにテーブル席

中央には長い対面カウンターテーブルが配置

荷物があったので左手のテーブル席に案内いただきました

夕方からはアルコールも提供していて

名物おでんをあてにビールや日本酒たしなんでいる方が多いです

メニューブックをみて選びます

ちく玉天ぶっかけにしました

800円と東京駅価格です

つぎつぎのお客さん入ってきます

うどんならすぐに出てくると思いきや

結構待たせてくれます

さらに夕方からは全席どこでも喫煙可能となる様です

東京駅だから禁煙車両でがまんしてきた人が

アルコールを飲みながら喫煙の場を提供ということでしょうが

これから食事して新幹線に乗る身になれば

せめて分煙にしてほしいですね

評価を下げておきましょう

場所の提供とおいしさは切り離せませんから

15分ほどしてうどんがでてきました

天ぷらはサクッとあげたて さすがにうまい

温玉の天ぷらは箸でわってずるっといただきました

うどんは讃岐うどんのこしでななく

釜たけうどんのこしといっておきましょう

つるんとたべれて ちょっともちっとした独特なこしがあります

おつゆの味付けはいいですね

幸いにもとなりのお客さんは一本たばこを吸ったあとは

食事中はすわなかったので

気分はそれほど悪くなりませんでした

待合室に移動する時間になりました

お店をあとにしました

ごちそうさまでした

 

2013/8/23 東京駅キッチンストリートある釜たけうどんです

金曜日の夕方、あいにく帰りの電車が事故で運転見合わせ

東京駅キッチンストリートで食事をして帰ることにしました

前から気になっていた釜たけうどんへ行ってみました

大阪讃岐うどんというジャンルを確立した木田武史さんが展開する東京店です

本店は難波千日前にあります

各地のものが何でもいただける東京駅キッチンストリートだから

大阪讃岐うどんを東京で味わうことができそうです

お店の表には木田さんの大きな写真と「なにわなくとも、釜たけ」と

書かれています、なにわなくとも(難波でなくとも)と勝手に解釈して

お店に入りましょう

店内は中央部に8人掛けのカウンターテーブルが2卓

両サイドに2人掛けと4人掛けのテーブル席が合わせて10卓です

全部で50席の様ですね

メニューをみて一番メニューの海鮮丼ちく玉天セットをいただきました

ちく玉天ぶっかけと海鮮丼のセットメニューです

うどんが出てくるまで待ちましょう

お客様もつぎつぎと入れ替わります

もちろん注文をとってから麺をゆでています

時間はかかる様ですね

10分ぐらい待ったでしょうか 運ばれてきました

ちくわの天ぷらと半熟たまごの天ぷらにうどん汁がぶっかけの冷たいうどん

おろし生姜とネギにレモンがのっていました

レモンを搾って、おろし生姜とネギを適度にかき混ぜていただきましょう

つるっとしていてレモンの酸味がさわやかで、プルンプルンのこしのある讃岐うどん

つるつるっと音をたてると、汁がちょっと丼ぶりの外に飛び散ります

でもそこはかまわずいただきました

テーブルにおいてある胡麻すり器で、途中でおろし胡麻を掛けて味をチェンジ

一気にうどんを平らげてしまいました、おいしさ堪能です

つづいて海鮮丼をいただきましょう

ごはんの上には大葉と錦糸卵がのっていてご飯が見えません

ご飯は少なめですが、うどんメインですのでちょうどよいボリュームです

食べ始めてわかりましたが、鯛そぼろがご飯と錦糸卵の間に散らしてありました

具材はまぐろ、まぐろたたき、甘エビ、いくら、サーモン、いかそうめんです

海鮮丼のたれとかかれたたまり醤油にわさびを解いて丼の上に

垂らしていただきました、こちらも旨かったです

メニューに載っていたキムラ君セットも美味しそうですね

キムチと食べるラー油を味付けした和え麺です、今度はこちらをいただきましょう

ごちそうさまでした

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

7位

和彩 かくや (九段下、飯田橋、水道橋 / 居酒屋)

1回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/08訪問 2014/08/19

落ち着いた和食のお店

■2014/8/19 8月お盆すぎて残暑きびしい頃です
かくや御膳をいただきましょう。今日はヘルシーな御膳です、高野豆腐といんげんのお浸し、鯖塩、お造り小鉢です、ご飯少なめにしてカロリー控え目でいただきました。黒豆茶を最後にいただいてスッキリです、黒豆茶のお替わりいただきました。ごちそうさまでした。

■2014/4/30 4月も今日で最後、ゆっくりランチがいただけるかくやへ行きました
週替わり定食は、さば塩焼きと生しらすの生海苔和えでした、お魚定食でしたので、思わずこれにしました。季節の生しらすに生乗り合えです、生姜醤油でいただきましょう。実は、生桜エビものっておりました、春らしい定食です。美味しかったです。ごちそうさまでした。

■2014/2/14 雪の降るバレンタインデーのランチです
バレンタインデーはあいにく朝から雪、雪も積もりはじめました。ランチは、今年初めて和彩 かくやさんに行きました。寒い日です、カキフライ定食をいただくことにしました。特製和風なタルタルソースをかけていただきます、小粒でからっと揚がったカキフライ、中身はジューシーで美味しいですね。きんぴらゴボウの小鉢付き、温かい黒豆茶もいただいて、今日もおいしいランチでごちそうさまでした。

■2013/12/27 今年の仕事納めのランチはかくやで新メニューをいただきました
いつもの様に遅めのランチです、前回は新メニューをみながら、旬のカキフライをいただいてしまいました。今日は、新メニューのうなぎまぶし温玉丼定食をいただきました。どんぶりご飯の上にうなぎと温玉を醤油たれをかけて、かき混ぜてまぶしにしていただきました。わさびとのりも合わさって、冬でもうなぎおいしかったです。同僚は、週替わり定食の豚しょうが焼きと鶏唐揚げをいただいておりました。ごちそうさまでした。

■2013/11/13 ランチメニューが一部リニューアルしてました
遅めのランチ、すぐ近くの中華の銘店全家福へ行きましたが、何と閉店しておりました。遅い時間でもランチをやっているホテルエドモントの近くにある和彩かくやへやって来ました。ランチメニューが一部リニューアルしておりました。石焼きうなぎまぶし飯定食がうなぎまぶし温玉丼定食に変わってました。同僚がたのんでたべておりました。温玉のせで美味しそうです。私はもちろんこの季節限定のカキフライ定食をいただきました。このお店のカキフライは、小粒のカキフライです、身が締まっていて美味しいです。特製のタルタルソースか中濃ソースでいただきました。ごちそうさまでした。

■2013/7/23 土用の丑の次の日ですが、石焼きうなぎまぶし飯定食です
朝から不順な天候、昼前は非常に蒸し暑くなりました、昨日うなぎを食べ損なったので、今日は石焼きうなぎまぶし飯定食をいただきましょう。石臼に入ったご飯の上にミョウガとしそ、たれをかけてジュッとしたところでご飯をかき混ぜてスプーンでいただきます。やっぱりこの季節うなぎはいいですね、同僚は、週替わり定食のさば塩焼とまぐろ山かけ定食を美味しそうにたべておりました、ごちそうさまでした

■2013/2/25 今日は新メニュー登場
やわらか 牛煮込み和風ハヤシライス
とろとろに煮込まれた牛肉入りのタマネギとトマトが入ったハヤシシチュー、ちょっとトマトの酸味が効いていて  さっぱりして美味しいです

■2013/01/17 週替わり定食
今週の週替わり定食は、牛ロースと揚げ茄子のあぶりステーキ丼、ステーキと揚げ茄子を一緒にいただけます。シシトウも添えられていて、さっぱりしています

■2012/12/14 週替わり定食
今週の週替わり定食は、天然あぶり寒ぶりと生まぐろの二色丼と温やっこ定食です。ちょっとあぶった寒ぶりと生まぐろの二色丼と温やっこ。ちょっと長居して、丹波黒豆茶を三杯いただきました

■2012/12/4 週替わり定食
今週の週替わり定食は、具だくさん豚肉ときのこの温そうめんとまぐろ叩きです。ちょっと甘辛のお汁は寒い時期はうれしいおいしさです

■2012/11/13 季節限定牡蠣フライ定食
季節限定のカキフライ定食、小ぶりの牡蠣ですが、カリッと中はジューシー、特製タルタルソースを絡ませながら、揚げたてほくほくの牡蠣フライ美味しかったです

■2012/8/10 週替わり定食
今週の週替わり定食は、生うに、カニ、生まぐろの海鮮ちらし丼、とってもリッチなどんぶりです、酢飯の上にカニがちらしてあって、生まぐろ、そして真ん中には 生うにトッピングです。友人みせた写真の反響は大きかったです

■2012/7/26 土用の丑の前日ですが、石焼うなぎまぶし飯定食です
毎日夏日の気温を更新中、今日も外は33℃はあるでしょうか、うだるような暑さです、土用の丑の日の前日ですが、石焼うなぎまぶし飯定食を食べにやってきました
なんと、開店3周年とのこと、「感謝の気持ちを込めて記念キャンペーン」ということで ランチ全品100円引きでした熱々のビビンバ石臼にはいったご飯、これにたれをさっとかけて ジュージュー音がする中で、うなぎをよくかき混ぜて、いただきます、お焦げもできて美味しいです
 
■2012/5/14 週替わり定食 
全員が牛ロースと春キャベツのあぶりステーキ丼これに決めました、ロースのピンク色のお肉と柔らかい湯がいた春キャベツ、これにおろしポン酢をかけてさっぱりいただきます、ししとうがチョンと彩りで乗っております

■2012/1/11 季節限定牡蠣フライ定食
季節限定のカキフライ定食です、小ぶりの身の締まった牡蠣を使用、衣はからっと固めの食感、噛むと凝縮さらた牡蠣のエキスがじゅわっとでてきます、軽くレモンを搾って特製タルタルソースをお好みでお盆に載っている中濃ソースもおすすめです
ここのお店 女子が圧倒的に多いのもなっとく 場所も隠れ家的ですし、料理の彩りもよい
ちょっとイケメンの店員さん(あくまでも主観です)3拍子そろっております

■2011/10/5 週替わり定食
脂の乗ったとろさば本マグロの叩きの合わせ技、ご飯おかわりしてしまいました、お味噌汁も関西仕立てで 好きな味です 御膳につく 黒豆茶を 食後にいただいて昼まったり気分を 味わえます
隣のテーブルでは 2時前から 女子会盛り上がり中でした お昼からお酒 いいなぁ~

■2011/6/2 八丁味噌デミオムライス定食
八丁味噌とオムライスのコラボです。甘辛い味付けの八丁味噌はオムレツによくあいます。
デミサイズ なのでボリュームは抑えめで、カロリー低めでした

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

エドモントホテルのある道を九段下方面にくだったところにある和食中心のお店です。一筋中の古くからの事務所が並んでいる一角にあり、隠れ家的な雰囲気もあります。店構えのデザインがお店の雰囲気を引き立ててくれます。

ランチにたまに出かけるのですが、今回は数ヶ月ぶりに立ち寄ってみました。
開店当初はランチメニューあまりなかった様ですが、今回訪れてみると 定番メニューが6種類、週替わりのメニューと季節限定メニューが並んでおりました。

今回は季節メニューの 牡蠣フライ定食をいただきました。
さくさくに上がった牡蠣フライ堪能できました。レモンを掛けて、特製のゆるめのタルタルソースをつけていただけます。ソースの小瓶も用意いただけました。ボリュームは多くはありませんが、美味しいご飯と一緒にいただけは、満足できました。
また、卵だし巻きが小鉢でついてきますので、 お口直しにちょうどよい味わいとなっています。

それから、暖かい健康茶の丹波黒豆茶が ついてきますので、食事の余韻を余すところ無く楽しめます

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

かばのおうどん 横浜元町本店 (石川町、元町・中華街、日本大通り / うどん、天ぷら)

1回

  • 夜の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 3.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2013/10訪問 2013/10/21

こだわりのかばのおうどんはおいしいです|いーさんの~行って観て食べて~ブログ

2013/10/18 横浜元町の石川町JCTのある交差点そばにあるかばのおうどん

JR石川町駅の南口から元町ショッピングストリートに向かう途中に通る

石川町JCTのある交差点にさしかかるとほんわかしたユニークなかばの看板が見えました

横浜饂飩発祥のかばのおうどんです

信号を渡ってお店へ向かいました

店内が見渡せるガラスの引き戸、右手には厨房の前にカウンター席が6席

左手には手ぶる席が3卓みえました

2階にも席がある様です

一人でしたのでカウンター席に案内いただきました

今日はこのお店に来ようと事前にお店のHPなど眺めておりました

天ぷらと一緒におうどんをいただけるメニューをと考えて

横浜セットにしようかと思っておりました

しかし、お店にはいっておいしそうなマイタケまるごとかば天の写真と

となりの席でいただいている実物を見ると全て覆されてしまいました

お店の人にも勧められ、この季節限定、千葉県産朝獲れマイタケをいただくことにしました

おおきなマイタケ丸ごとの天ぷらです、うまいに違いありません

おうどんの方はお店の一番人気の肉汁おうどんでもよいのですが

ここはうどんのシンプルなお味を楽しみたくなって、かばのかけうどんをたのみました

天ぷらはもう一品、半熟玉子かば天です

それに昔懐かし塩結びをいただきました

しばらくして、マイタケまるごとかば天でてきました

スダチをさっと振りかけて、ナイフで一口大に切りながらいただきましょう

トロトロのみぞれあんかけでまずいただきましょう

表面はサクッとなかはマイタケのよいかおりただようぷりっとした食感

たまりませんね

塩をつけてもうまいです、ボリュームおおいので残りはお持ち帰りしてくださいとのことですが

揚げたてをいただくのがおいしいので、ぜーんぶいただくことにしました

かけうどんの方は、かつおとかばの図柄のかわいいかまぼこが乗っただけのシンプルなおうどん

鰹と昆布のだし汁で自然の甘みがでていて饂飩を引き立てております

おうどんのこしは讃岐うどんと違った独特なこし、そうパスタのアルデンテな感じです

歯でかみ切る寸前に少しの堅さを感じる絶妙な食感、美味しいです

半熟玉子のかば天をうどんのだし汁に投入いたしました、

天ぷらのころもが柔らかくなったところで、お口の中へ、じゅわっと半熟たまごの黄身がでてきます

うどんのだし汁に混ざってまろやかになって食感変えて楽しみました

最後に塩結びをシンプルにいただきましょう、塩昆布と一緒にいただいて

マイタケと横浜饂飩と半熟玉子に堪能し、お腹もいっぱいとなりました

ちょっと食べ過ぎた感があるので、中華街を通って、日本大通りまで歩いて帰ることにしました

ごちそうさまでした

スタンプカードも作ってもらったので、またランチでもたべにこようっと


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

9位

魚三酒場 富岡店 (門前仲町、越中島、木場 / 居酒屋、海鮮)

1回

  • 夜の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.9
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2013/09訪問 2013/09/29

これぞ下町大衆酒場|いーさんの~行って観て食べて~ブログ

2013/9/27 門前仲町東西線3番出口すぐそばにある魚三酒場

金曜日、念願の下町大衆酒場、魚三酒場へ向かいます

門前中町東西線3番出口前で待ち合わせて、すぐそばにある魚三酒場へ行きました

18時過ぎには店内は満員、行列が出来ておりました

魚三の暖簾越しに店内を眺めると、

これぞ懐かしいかな、おっさんの聖地の様相です

コの字型のカウンターテーブルが2つ

50名近くのお客さんががいるようです

ちらほら女性のお客様もいるようですが

おっさんが圧倒的に多いお店です

左手はカウンターの中はおにいさん

右手はオレンジ系の服を召されたおばちゃん

が仕切っています

特におばちゃん愛想良くとは言えません

「何々頼んだの誰?」などと叫びつつ

手際よく運んでいます

カウンターには伝票に鉛筆書きで

たのんだものが記入されていきます

空き席ができると外で並んでいる人に向かって

「次は何人」とか「1人の人いるの」とか

仕切っております、忙しいので愛想は少なめ

少しお店がすいた時間になると愛想よくなっておりました

グループの方は2階の禁煙席か、3階の席へ案内しておりました

なんと4階の席もある様子、凄いお店です

そんなおばちゃんですが、ファンも多い様です

帰り際におばちゃんと話し込んでいる方もおりました

さて私たちはというと、まずは瓶ビールで乾杯

店内の厨房の側の壁には、料理が黄色い紙に一杯張ってあります

何をたのんだら良いか迷ってしまいます

隣の席の方が食べている料理もおいしそう

こんなときは、「これはなんという料理ですか」と気軽に

隣の方との会話が始めるのもよいでしょうね

これぞ大衆下町酒場のよさの一つかもしれません

マグロの中落ちがとっても美味しそうです

まずはたのんでみました

マグロの中落ちボリューム満点

小皿に醤油を入れてわさびを溶いていただきました

うーん美味しいです

ブリかまもたのんでおきました

焼き上がったブリかま、大根おろしを少しつけて

いただきます、お箸でほじりながら食べるのが最高です

今日一緒に飲んだのは関西から出張で来ていています

念願の門前仲町デビューを果たすことができました

次は、関東ではよくいただく、つぶ串をたのんでみました

甘いたれのついた歯ごたえしっかりのつぶ貝

こちらは生ビールによくあいますね

ほろ酔いとなったところで

門前仲町の夜を満喫するため

次のお店を求めて移動することにしました

この後、2軒目のお店を出て、門仲を探索中に、魚三酒場の前を通りましたが

すっかりシャッターがおりて閑散としておりました

ハイ、このお店は1Fは午後4時から10時迄、

2Fは午後4時から9時半までなのです

門前仲町の大衆下町酒場は、夜も早い様ですね

ごちそうさまでした

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

10位

さくらい 上大岡店 (上大岡、港南中央 / とんかつ、食堂、居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 3.6

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2013/03訪問 2013/03/17

釜焼きロースとんかついただきました|いーさんの~行って観て食べて~ブログ

釜焼きロースとんかついただきました2013-03-17NEW!
テーマ:食べログ・神奈川2013/3/15 京急ウイング上大岡地下1Fにある さくらい です

なんどとなく京急ウイングで食事をしておりますが、

このお店入ったことがありませんでした

お店の表には、メニューのサンプルがたくさんおいてある

ちょっと派手はお店 とんかつ 美とん さくらい です

お店を入ると左側は ずらりとカウンター席が、右の壁側に

テーブル席が5卓あります

すでにテーブル席は満卓、カウンターがちらほら空いておりました

入ってすぐのカウンターの左手の席に案内いただきました

表のサンプルはどれもボリュームたっぷりのとんかつが並んでいます

今日ははじめてですので、名物の釜焼きとんかつをいただくことにしましょう

重ね釜焼きロースとんかつ定食です

重ねて釜焼きにするので −180Kcalのヘルシーとんかつとのこと

喉も渇いておりましたので、生グラスも追加で注文です

すぐに、生グラスビールが登場です

一緒に、ジャーキーがついております

席の前にメニューが置いてあるので

眺めておきました

とんかつだけでも 盛りだくさん、

サイズの方も大、中、小などたくさんありました

ロース味噌とんかつもおいしそうです

席のすぐ脇の壁に 「元祖関東みそとんかつ」の看板が掛けてありました

とんかつも出来上がった様です

ポン酢の入った小鉢とお塩を付けていただく角小皿が先にでてきたあと

どんぶりご飯とお味噌汁が運ばれてきました

そして、たのんだ重ね釜焼きロースとんかつが登場です

キャベツの千切りとポテトサラダが添えられて

きゅうりとレモンもついて、釜焼きロースとんかつです

朴歯味噌もちょこんと添えられいます

いろんな薬味でいたでそうです

カウンターの前には、ピンク色のプリンセスソルト

豚カツソース甘口 と 辛口 もありますね

最初は ポン酢を付けてみました

釜焼きなので 油で揚げるよりちょっとヘルシーな感じです

さっぱりといただけました ご飯ともよくあいます

つづいて プリンセスソルトを付けてみましょう

意外にもこれもいいですね

二切れほど 塩でいただいてしまいました

そして、甘口ソース と 辛口ソースも試してみました

グラスビールもいただいているので

ご飯のボリューム結構多めです

お腹一杯になりそうです

「当店は昔からごはん・味噌汁・キャベツおかわり無料です」

と主張されているので、できれば おかわりしたいところ

でも お腹一杯でございます

重ね釜焼きロースとんかつ おいしくいただけました

今度は ロース味噌とんかつ をいただいてみたいですね

ごちそう様でした

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ