ミスターXXXさんのマイ★ベストレストラン 2014

ミスターXXXのアカンコメント閉鎖中w

メッセージを送る

ミスターXXX (男性・東京都) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

全国行脚をしていくなかで、その土地のなるべく美味しいものをいただくのが流儀と理解しています。まわりのメンバーにも恵まれた一年でした。

マイ★ベストレストラン

1位

たか田八祥 (名鉄岐阜、岐阜、田神 / 日本料理、郷土料理)

1回

  • 夜の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 4.8
    • | 雰囲気 4.8
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥15,000~¥19,999 -

2014/02訪問 2014/02/13

おもてなしは、ここにあります

岐阜で1名で使うなら、

一番評価の高いお店をと。

入るなり、丁寧なおもてなしを受ける。

個室に案内される。

茶室としても使われているらしい。

誰にもじゃまされない、至高の空間。

これだけでも、予約して良かったと実感。

さて、料理が出て参ります。


●プレモル とりビー。混ぜものなしの本当のビール。

●鱈の白子のすり流し 見た目は茶碗蒸し。

この時期旬の鱈の白子はやはり旨い!

唐墨の後味が鮮烈に残る。

●蟹と海月 

まわりは氷。真ん中のみが食べるところ。

●牡蛎と海老しんじょう・升大根  

豆に見立てて生姜で作ったくず豆腐。

下味がちゃんとしているので、

繊細ながらも力強い味となる。

●お造り 三宝柑・メジマグロ・剣先イカ 

ヒラメ入り・赤貝

赤貝は生姜醤油を付けて。

あとは泡醤油を付けていただく。

文句なしに、どれも旨い!

●アンチョビの飯蒸し たたみ鰯を入れて。

チーズが入っているみたいなクリーミーさ。

●甘鯛塩焼き 狐のしもつかれ稲荷に因む。

狐の目は梅肉とのこと。

器が熱くしてあり、心遣いを感じる。

●ジャガイモのハリハリ このお店の名物。

噛むほどにジャガイモの甘味が口腔の中に広がる。

ジャガイモが細くカットしてあることも影響しているかも。

●鮟肝鍋 鮟鱇は愛知産とのこと。

鮟鱇もだが、牛蒡が力強い味。

●三千盛 岐阜は多治見のお酒。辛口。

●八祥 オリジナルのお酒。下呂産。

こちらは三千盛よりマイルド。

●生海苔茶漬け 蕪甘味漬け・赤蕪

いぶりかっこ・昆布の酢締め

お代わりできる。旨いに決まってんじゃん(川●シェフ)

●デザート キウイ・キンカン・マンゴー・デコポン

ああ、これで終わりかと言う一抹の寂しさがある。

美味しい料理を食べるとニヤッとする。

もっと美味しい料理ならば満面の笑みを浮かべる。

更に旨い料理だと泣いてしまう。

かつて松阪の八千代と言う割烹旅館に宿泊したとき、

旨すぎて本当に涙が出た。

ここでも泣けてきた。

もっとも至福な一時を過ごさせて貰った。

値段もそれなりに高いが、

ワシ的にプライスレス(*^^*)

また来たいと強く思った。

ありがとう。ごちそうさま。

ところで、裏千家?表千家?

千利休に尋ねるしかない?

ワシは裏だと思う。

おもてなしだけに(^^;)


  • お店の入口
  • お店の行灯
  • お店の概観

もっと見る

2位

弁慶 (北鉄金沢、金沢、七ツ屋 / 日本料理、寿司、郷土料理)

1回

  • 夜の点数: 3.8

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥20,000~¥29,999 -

2014/10訪問 2014/10/06

居心地の良い高級店

金沢出張の前にあらかじめ予約しておいた。

予定より遅れそうなので電話を入れておいた。

寿司カウンターを予約。

隣町の野々市の太平寿しから

職人さんが来とるようや。

まずはビールを。

各種取り揃えておる。

キリンならばクラシックラガーや。

お通しは紅いか。

柑橘で締めてある。

おまかせ寿司は19,000円のコース。

●アカニシ貝・ナメラ ナメラとはハタのこと。

磯の香りがアカニシ貝からした。

●鯖の棒寿司 関鯖とのこと。

〆かたが絶妙で、やや感じられる酸味が良いな。

丸い鯖は北海道産。甘さも感じるもの。

●毛蟹の蒸し寿司 輪島産とのこと。

かに味噌が乗っており、旨味がじんわりと、

●甘海老・ボタンエビ 甘海老は2種類。

コノワタが味噌に混じり豊潤。

●まんじゅ貝照り焼き まんじゅ貝は二枚貝。

あなごのたれでいただく。

●大トロ 蛇腹と霜降り

脂で味わう前にとろけてまう。

これは高いやろな(^^;)

●ノドグロ蒸し寿司・まこ

身がほろりとほぐれる。

中にはご飯が。これも酒が進んでまう。

まこがワシ的にヒット。

富山湾でも穫れるらしい。

●鯵 シンプルな寿司。

●紅いか 炙りにレモン塩が振ってある。

●中トロあぶら 脂の甘味も仄かに感じるものの、

大トロを食べているからインパクトは弱い。

●赤身漬け 漬けといってもしつこくない味付け。

●出汁巻き玉子 アツアツやけど、味は普通か?

●白エビ まだまだ旬なので旨味が出とるかも。

●ガスエビ ワシの好物。甘くてプリプリ(*^^*)

●鰯のかっぱ巻き 

●コハダ

●イクラ

●車鯛昆布〆

●アナゴ巻物

などが内容。

お酒は、キリンラガーから始まり、

ひやおろし十代目(グラス)

濃口 山廃吟醸(1合)

さきの花野 純米大吟醸(1合)

などをいただいた。

大将や板さんのウイットに富んだジョークや

産地の話に心が和らいだが、

懐まで和らいでしまったベリー加賀な夜だった。

ありがとう。ごちそうさま。


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

バックシュトゥーベ ツオップ (北小金 / パン、サンドイッチ、ベーグル)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2014/11訪問 2023/09/09

全国屈指の有名店。パンがつぎつぎに出来上がる。お客さんは店内8人まで

900件目はここ。

アド街以来もテレビなどに何回も露出。

たまたま見たテレビで玉子サンドの記事を見て、

矢も盾もたまらず訪問。

お店の前を通ると早くも行列が。

平日やでしかし!

駐車場は第二までできていた。

もはやお店の前に停めることは難しい。

行列の最後尾に並ぶ。

「まあ、ラーメンちゃうから」

と高をくくっていたが、なかなか前に進まない。

このままやとパンなくなってまうで。

焦るワシを尻目に皆さん冷静。

そして、お店を出ていく人は一様に大きな袋。

アド街後に物凄いことになって以来

近づかなかったんやけど、

以前見た情報で全国3位のお店やから。

街路樹は紅葉から早くも冬枯れの気配。

落ち葉が舗道を覆い始めている。

入り口にはクリスマス飾りが。

店内に漸く進むと、店内も渋滞。

棚にはあらゆる種類のパンが並び、

女子でなくても楽しくてたまらん。

選ぶのも時間がかかるのは仕方ないな。

以前良く購入したZ食パンはなかったが、

普通の食パンとグラハム食パンを購入。

そして、お店の名物カレーパン。

最初にこのお店に来たときは確か130円やった。

しかしいまは190円。時の流れを感じた。

そしてミニあんパンやパンオショコラ

(ここでは違う名前やった)も。

カレーパンは、焼きたてのものと代えてくれた。

こういうちょっとしたサービスも好感が持てる。

あとはテレビで見たばかりの玉子サンド。

実家に到着し、まずは玉子サンドから。

柔らかいパン生地が心地良い。

通常の店舗では8枚切りを使用するのだが、

ここでは特別に「7枚切り」を使用。

そして玉子の黄金比。

青菜と紫玉葱が味の幅を広げる。

少し高いが買いやな。

つぎは日持ちのしないカレーパン。

ガブリッといただく。

外側はやや固めに仕上げてある。

中は適度にスパイシーなカレー。

この適度なのが人気になる秘密ではないだろうか。

つぎの日、食パンを。

さらに翌日にグラハム食パンをいただく。

食パンは(3.5)くらいやけど、

グラハム食パンは(4.8)くらいか?

耳も生地も日が経っているのに、

何やこの柔らかさは!

そして小麦の旨味が押し寄せる。

「たまらん」を10回くらいは言ったかも。

スチームケーキ(黄色いヤツ)もバターの

芳醇な風味が感じられ、グー。

お店は狭いので、店内は8人までと

入口に書いてある。

そして、これだけのお客さんが来ても、

パンを裏で黙々と焼き続けてくれる主人なしでは

このお店を語ることはできないのだ。

グラハム食パン、また買いに行くで。

ありがとう。ごちそうさま。


  • 玉子サンド
  • 玉子サンド
  • 結構買いました

もっと見る

4位

酒盃 (泉外旭川 / 居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 4.3 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 -

2014/12訪問 2014/12/20

お酒も料理も間違いない

ホテルのパソコン使えるのがきょうまで。

ベストレストラン候補ゆえ、

時系列無視でアップした。

爆弾低気圧が影響し、

青森からの奥羽本線が1時間以上遅れて

秋田に到着した。

地吹雪。ワシが北海道で免許を取ったときと同じ。

お店は駅から少し遠く、徒歩35分とな。

猛吹雪の中なので、駅からタクシーで行く。

お店のあたりも飲食店が点在する。

お店は静かに佇んでいた。

扉を開けると、開いてるの?みたいな雰囲気。

一瞬不安になる。

まさかこの天気でお休みに?

しかし、すぐにお店の人が出てきた。

マフラーとコートを預けて店内に。

カウンターは基本カップル用の2人席。

独占してスマン。

ホテルで久々のパソコン作業、

そしてビールを飲んだので、ビールは小サイズ。

お通しまでも豪華。

〆鯖も普通ではないな。

比内地鶏のコンフィも良かったが、

ひろっこという若芽がお酒と合う。

これはお酒が合うやろと、

雪の茅舎(ぼうしゃ)純米大吟醸生原酒

すっきりとした味わい。

刺身は鯖・ソイ・ヒラメ・イカ

ソイはコリコリ。イカも甘くて良い。

海老しんじょう揚げ 旨い!

塩気もしつこくなく丁度良い。

●美酒の設計 これも雪の茅舎

純米吟醸を選んだ。

●角右衛門 純米酒

直汲みしぼりたて生酒

●夏田冬蔵 美山錦を使った古酒

純米大吟醸。

●愛山田 純米大吟醸

これは濃厚な味わい。

●鱈白子ポン酢 これは大好き。

寿司屋でも鱈白子あれば迷わず頼む。

この時期ならでは。口ですぐにとろけてなくなる。

バーナーで炙っているので旨味がさらに強く。

●ハタハタ湯引きポン酢 卵もたっぷり。

とろみがあって、関東ではなかなかいただけない味。

●ハタハタなれ寿司 さらに濃厚に

ハタハタの良さが出ている。

●穴子つけ焼き 時期はずれかもしれないが旨い。

●きりたんぽ鍋 待ってました!

今回6,000円のコースを頼んだが、

〆はこれをオーダーしたのである。

甘めの醤油ベースの出汁は

箸が止まらない。

山形の芋煮にも近い味わい。

「来て良かった~」

掛け値なしにそう思った。

実は隣町に住んでいるマイレビュアーさんの故郷。

何度か訪問されていて、オススメされた。

そう言う意味でもマイレビュアーさんにも感謝。

温厚そうな大将も

終始和やかに接してくれた。

会計は1万円近かったが、コスパ悪くない。

メニューにない日本酒も豊富であり、

お酒が好きなら、秋田に来たら訪問して欲しい。

もちろん料理も間違いなく美味しい。

タクシーを呼んでもらい、帰るとしよう。

ありがとう。ごちそうさま。

  • 愛山田。了承済み。
  • 豪華なお通し
  • とりびーはヱビス

もっと見る

5位

なにわ本店 (松江しんじ湖温泉、松江 / 日本料理、郷土料理)

1回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2014/11訪問 2014/11/15

宍道湖のほとりで夢心地や~

広島から高速バスで松江にやってきた。

山あいの紅葉も進んでいて、

とくに雨に濡れた紅葉の美しさときたら。

松江駅に到着。

ホテルに荷物を置いて

疲れたので少し休む。

予約は19時やけど、

早めに18時過ぎに出発。

お店は宍道湖の畔にある。

駅から歩くこと15分くらいか?

これ以上ないロケーションのお店が。

手前には釣りをしている酔狂な人も。

店内はゆったりしている。

独りなのに4人分のテーブル席を

占領してスマン。

5,000円のプリフィクスを。

前菜は迷うことなくすずきの奉書焼き。

主菜も迷わず蟹の藻塩焼きを。

食事はオリジナルうなぎめし。

ビールはアサヒのプレミアム。

アサヒはドライはともかく、

プレミアムはエエものを出すがヒットせえへんな。

食前酒は梅酒。

刺身は鰹・間八・鯛。

左に宍道湖を眺め、気分がエエな。

あとは、

●ナメコ入り菊花しんじょうの椀

このあたりから幸福感がそこはかとなく漂う。

●牛鍋 水菜・厚揚げ・うどん・椎茸

このダシがめちゃ旨い。

厚揚げとうどんに肉の旨みが染みてたまらん。

サラダにはイクラまで。

●すずきの奉書焼き コレが食べたくて来たようなもの。

あっさりながら、下に布いてある昆布の旨みまで

すずきに染みて絶品。

●蟹の藻塩焼き この時期、日本海の幸として

やはり蟹もマストアイテムやろ。

何も言えない。

●オリジナルうなぎめし 上には干し椎茸が。

鰻はご飯の中にまぶされている。

名古屋のひつまぶしのように

薬味とお茶漬けがセットされる。

薬味には十六島のりも。

出雲鰻、初めて食べた。

●デザート プリン・レモンシャーベット

ピンクグレープフルーツ

これ以上の満足はないかも。

都内なら15,000円以上かも。

半分の金額なのに、この満足感は何だろう。

接客も悪くない。

ありがとう。ごちそうさま。

外へ出たら、釣りをしていた人が

30センチくらいの魚を見事に釣り上げていた。

  • すずきの奉書焼き。コレが食べたかった~
  • とりびー
  • 左から鰹・間八・鯛

もっと見る

6位

小判寿司 (青葉通一番町、あおば通、広瀬通 / 寿司)

1回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.8 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 -

2014/05訪問 2014/05/24

仙台文化横丁の至宝や~!

先週に続いての仙台。

前もって予約をしての訪問。

はやては仙台駅を19時37分に到着。

そこから徒歩10分弱でホテルに荷物を預けて、

文化横丁に向かう。

やはり予約した20時は過ぎてしまった。

侘びながらの入店。

しかしながら、お店は暖かく迎えてくれた。

息を切らせるワシを見て、大将が

「握りはもう出して大丈夫ですか?」との気遣い。

新幹線で散々ビールを飲んだので、

いきなり日本酒でいきましょう(*^^*)

馴染みの浦霞にしようとしたら、

「東京でも飲めるでしょう?」確かに(^^;)

薦められたのが伯楽里。

古川の手前の三本木のお酒。

もち純米酒(*^^*)

ピリッとするが爽快感が漂うお酒。

さて、お任せでお願いしますm(_ _)m

●干しガレイ 身がプリプリ。

甘味は弱いが食感が勝る。コレイイ(*^^*)

●マグロ 地元塩釜産。

赤酢のシャリが生きるネタやな(*^^*)

●細魚 サヨリもやはり赤酢がマッチするな。

●赤貝 コリコリした食感がええで。

●小鰭 コハダは寿司では欠かせないネタや!

●車エビ 美しいビジュアル(*^^*)

もちろん仄かな甘さも噛みしめるほどに。

●赤貝ヒモ 赤貝本体よりコリコリ感がパワーアップ。

磯の薫りもこちらの方が強い。

●鯵 漸く旬の時期を迎え、締まってきたな。

●シャコ 昔愛知で食べたが、

生から身をゆがいて、手間をかけているだけに

旨味が違うわいな(*^^*)

●雲丹 リクエストした(*^^*)

冷凍物とはやはり違う(*^^*)

●えんがわ カレイのはヒラメに比べてコリコリしとる。

●鱒之介 身は柔らかい。甘味よりも酸味。

食感が柔らかで秀逸であった。

●岩牡蛎 これもリクエスト(*^^*)

目の前のショーケースに美味しそうに置いてあったから(^^;)

冬の牡蛎もエエが、岩牡蛎には岩牡蛎の良さがある。

●海鞘 仙台、宮城県と言えばホヤやろ。

海のパイナップル。

鮮度がエエものは臭みも微塵もない。

一流のお店。

お客も心して。

しかし畏まる必要はない。

知らないことは正直に。

お薦めも聞きながら。

美味しかったら正直に。

笑顔の応酬で(*^^*)

その結果

色々サービスしてもらったようだ。

1万円はゆうに超えただろう料理。

気持ちが通じたのであろうか。

感謝の一言を

このお店に送ろう。

ありがとう。ごちそうさま。


  • 暖簾
  • 伯楽里
  • (説明なし)

もっと見る

7位

タンドールバル カマルプール 木場店 (木場、東陽町 / インド料理、インドカレー)

1回

  • 夜の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2014/06訪問 2014/07/20

まったくハズレなし。スパイシーな美味堪能

久し振りのオフ会。

いまは土曜日しか参加できず、

ご迷惑をおかけしている。

そんな中、急遽お誘いが。

しかも土曜日の夜。

訪問したかったお店。

迷う理由は微塵もない。

で、即答でメッセージ。

実際は、出張から戻ってすぐにスマホを見て

判断したので、多少のタイムラグはあるのだが。

実家が新京成沿線ゆえ、北習志野で乗り換えると、

目的地の木場まではそのまま乗るだけ。

いまにも泣き出しそうな空を睨みながら、

幹事さんそしてメンバーが来るのを待つ。

酒飲みの宿命として、この場合蚊によく刺される(ToT)

なんとかメンバーが揃い、店内へ。

メニューについては、完全に幹事さま任せ(^^;)

では、始まり始まり(*^^*)


●カマルビア ビールの中にパクチーが浮かぶカクテル。

冬の時期より味が確実に濃厚なパクチーが良い(*^^*)

●砂肝のコンフィ コリアンダーが焼かれ、粒状に付着。

なんと表現すれば良いのだろう。

食感と言い、素材の旨さと言い、完璧に近い?

過去に食べたものの中で最高の出来。

●海老のアチャール インドの漬け物だけに、

酸味が始めにつんとくる。しかし悪くない。

海老の火の通り方もグッジョブ(*^^*)

●ゴンゴンゾーラクルチャ 出た!これは女性は好きだろうな(^^)

中のチーズに蜂蜜が加えられ、甘味も食感にプラス。

外側はパリッとしており、ある意味完成されている。

●アイスラッサム レビュアーさんのリクエスト。

小さな金属製の容器に入って提供される。

酸味がほどよく効いていて、これ旨いわ!

リクエストに感謝するで!

●ワイン(スラー・シラーズ)酸味も魅力の赤ワイン。

料理がとても旨いので、どんどん進んでしまう(@_@)

●ラム肉のクミン焼 肩肉らしい。ラム肉の旨味が凝縮。

●王様のラム(カルダモンとメースの香り)

カルダモンはショウガ科の多年草。

メースはナツメグの種のまわりのレース状の仮種皮のことらしい。

クミン焼に比べてとてもジューシー感が強い。

●タンドリージンガ 海老のスパイス焼

パリパリにタンドリーで調理されたもの。

海老ラヴァー垂涎の料理ではなかろうか。

●ラムチョップ ラムの良いところが全部出ているのでは?

骨までしゃぶりたい衝動を押さえるのに必死やった(^^;)

●ラム・シークカバブ 中がねっとりしていて、

ラム肉の旨味が凝縮された料理。

羊肉の良さをここまで出せるとは感激しきりである。

●アナゴのスパイシー焼 季節やから(^^)

これも、スパイスでアナゴの素材の良さをまったく消していない。

●ラムミントカレー ラム旨し!グリーンはサグ(ほうれん草)か?

それともミントか?て、ミントってメニューにあるやろが(@_@)\(^^

●鯖カレー これは和のテイストやな(^^)

ルー自体は普通な印象やったが(^^;)
 
●牡蛎チャーハン 敢えてビリヤニと名乗らない潔さにいいね!

ライスは長粒種なので、チャーハンにはめちゃ合う(*^^*)

牡蠣も小ぶりながら旨味がたっぷり入っており、優勝\(^o^)/

旅疲れで迷ったが、来て良かったと実感。

美味しいものは疲れも取れるし、

仕事にも活きてくるものであり、

今後も色々なものにチャレンジしていきたい。

お誘いくださった幹事さま、

ご一緒いただいたレビュアーさま、

ありがとうございます。
 
そして北村シェフほかお店の方に、

ありがとう。ごちそうさま。


  • お店の外観
  • カマルビア
  • 砂肝のコンフィ

もっと見る

8位

肉山 (吉祥寺 / 肉料理)

1回

  • 昼の点数: 3.9

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥6,000~¥7,999

2014/08訪問 2014/09/07

肉自体の旨味を表現している料理

777のぞろ目はここで。

予約困難なお店ながら、

オフ会で呼んでいただいた。

一昨日吉祥寺に来ていて、

わかりにくい入口も確認済みで迷わない。

場所は、八幡宮の交差点から北へ。

プチでない大きさのマルエツプチの先。

午前中は雨模様やったが、

今のところ傘の出番はなし。

幹事さまを始め、全員集まったので、

階段で二階へ。

中は思ったより広くなかった。

このキャパで人気があるのだから、

予約がなかなか取れないのは仕方ないのかも。

まずはビール(プレミアムモルツ600円)にて乾杯。

しまった。ビールの写真が撮れてなかった(@_@)

お通しなのか?キムチとミニトマトが。

キムチは焼き肉屋の方が旨いかも(^^;)

幹事さまとは二度目、ほかのレビュアーさんは初対面。

人見知りなワシは苦手な?状況(^^;)

●牛肉のパテ 柔らかい。外側の脂身もしつこくない。

口の中でゆっくりと溶けてゆく。

●多摩地区の豚の肩ロース これは噛み応えのある肉。

ロースだけに脂身は少な目。

●熊本あか牛のかめのこ

ももの希少部位。脂が少なく、

肉本来の味覚を楽しめるようだ。

●ランプステーキ 今回の料理の中では最も脂の

味も感じるものであった。十分に美味しい。

噛むほどに脂と旨味がジュワーッと。

●しんしん これももも肉の希少部位。

写真で見るより硬くない。

●エリンギ 箸休めにはちょうど良い。

●キュウリ かなり太い。夏の風物詩。

●〆 カレー スパイシーではないと家庭のカレーの中間。

なお、TKGも選べ、少しいただいたが、これもグー。

店主の光山さんは、野球をやっていたからか、

ヤクルト→巨人→横浜と渡り歩いたラミレス選手に似ている(*^^*)

途中で席替えの配慮もあり、

各レビュアーさんとも話ができたのがありがたい。

二次会もセッティングしていただいたのだが、

今回は予定を前もって組んでしまい、

申し訳ないことをした。

企画していただいた幹事さま、

ご一緒したレビュアーさん、

ありがとう。

そしてお店に

ありがとう。ごちそうさま。


  • ランプステーキ
  • お通し(キムチ・ミニトマト)
  • カウンターとセッティング

もっと見る

9位

魚津群 ねんじり亭 (魚津、新魚津 / 海鮮、居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 3.8

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2014/09訪問 2014/09/27

魚津に来たらオススメです

マイレビュアーさんのレビューを見て訪問。

この場を借りてお礼を申し上げます。

一週間前に予約をしての訪問。

富山は水が良いので、お酒も期待できるな。

お店のカウンターはほぼ満席。

小上がりは余裕アリ。

優しそうな大将と可愛らしい女性で運営。

メニューで小さくビールが。

ヱビス生を。

あと蛍烏賊たまり漬けとげんげの天ぷらを。

蛍烏賊たまり漬けは凍っていた(^^;)

お通しは烏賊の塩辛と筋子で。

これらはビールよりも日本酒外が間違いなく合う。

ビールを早めに終わらせ、

満寿泉(ますいずみ)大吟醸生を。

普通の日本酒は火入れをしている。

この酒は本当に生。

ここで生酒の濃厚な旨味を知ってしまった。

甘口でもなく辛口のピリッと感もない

ニュートラルな、言い方を代えれば、

高バランスである。

魚に合わせるには、最高なお酒ではないだろうか。

大将ともお話しさせていただいた。

げんげの天ぷらは、茗荷とパプリカも。

火入れも絶妙だ。

大将、たまにいなくなるが、

奥で真剣勝負しているのだ。

白えびのお造り1,200円のオーダーが飛んだのはご愛嬌(^^;)

ホテルへ上機嫌で帰ることができた。

ありがとう。ごちそうさま。

マイレビュアーさま、ありがとうございました。


  • 蛍烏賊のたまり漬け
  • ヱビス生
  • お通しは2種類選べます(^^)

もっと見る

10位

米沢牛焼肉 仔虎 仙台駅前店 (仙台、あおば通、広瀬通 / 焼肉)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2014/05訪問 2014/05/26

米沢牛に思いを馳せて

前もって予約しての訪問。

昼に食べた巨大ナンがまだ腹の中に(@_@)

仙台駅から名掛丁アーケードを超えてすぐ。

ビルの8階へエレベーターで。

降りるといきなりお店。

アジア系のお店に良くあるパターン。

しかしここは高級店(^^;)

奥のカウンター席に案内される。

極上霜降り米沢牛コース(7,300円)を。

窓からの景色がエエ(*^^*)

やがて夜の帳が降り、色のない世界に。

まずはビールから。

プレモルはやはりエエな。

お通しはあさりと海藻か?

つぎは海ぶどうに湯葉。

あっ、食ってもた!写真(ToT)

ローストビーフ、最後はわさびを巻いて。

さあ肉や!

ハラミ・タン塩・トモズネ

ハラミ レモンで。食感がまたエエな。

タン サクッと歯で切れるこの爽快さ。

トモズネ 肉っぽい味。

食感のコシがなかなか(*^^*)

ハイボールもいただきましょう(*^^*)

さあ、メインの肉登場(*^^*)

左からイチボ・サンカクバラ・サーロイン

肩カルビ・外バラ・一口ステーキ角切り

特選イチボ 食べた後に甘味が来た(*^^*)

サンカクバラ 旨味ジューシー大爆発!

そして甘い(*^^*)

サーロイン 間違いない味。

肩カルビ 脂の甘さが顕著。これも旨い。

一口ステーキ角切り メインの肉は、

専用のタレに漬けてから焼く。

そやから焼けるのが速い気が(^^;)

ここまではスピーディーに出てきたが、

最後の冷麺が遅い(@_@)

ライスにすれば良かったのか?

冷麺葉手打ちらしい。

漸く出てきた冷麺、麺が伸びーる。

そして甘い(*^^*)

このお店は、景色がアテや!

美味しい米沢牛を仙台で食べるなら。

ありがとう。ごちそうさま。

マー君と奥さんのサインを発見(*^^*)

楽天の選手は良く食べそうや(^^;)


  • お店の外観
  • メニュー
  • メニュー

もっと見る

ページの先頭へ