『台湾菜 魯肉飯(ルー・ロー・ファン)』呑助さんの日記

慢慢儿 走吧!

メッセージを送る

日記詳細

豚の角煮のせご飯
多くの台湾菜館では魯肉飯(ルー・ロー・ファン)と呼ばれています。


本場台湾で魯肉飯(滷肉飯とも書く)というと豚バラ挽肉を台湾の醤油や滷水(ルー・シュイ)も?
で煮込んだ甘辛いもの(そぼろのもっと大きい粒と思えばいい)を日本の牛丼でいうツユダク状態で
白飯にぶっかけた庶民の料理であります。

ところが、日本で魯肉飯というと豚の角煮と挽肉が半々という組合せが中華街でも見受けられ
台湾式のものにはなかなかお目にかかれないので、自宅で台湾から持ち帰った魯肉飯の缶詰で
もって雰囲気を味わっているのです。

確認作業がまだ途中なのですが、角煮付きと挽肉のみのどちらが正統派なのか、あるいは両方あり
なのか、敢えて店舗を回りながら調査を続けてみたいと思います。


焼トン、豚足、豚耳、腸詰にもちろん角煮と台湾人も驚くほど豚好きのアタクシですが
よくイメージしている角煮は豚足煮込みのようなあめ色に艶かしい色ツヤのもの
さらにトロトロの煮込み具合で干し竹の子や穂先メンマなんかと煮込んであると
更に嬉しいとなるのです。
ページの先頭へ