にゅん♪♪さんのマイ★ベストレストラン 2012

神の舌を持つ男 ※何を食べても美味しく感じる、神に感謝の舌を持つ男の略

メッセージを送る

にゅん♪♪ (男性・大阪府) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

うどんが好き過ぎて・・・
今年もたくさん、美味しいうどんをいただきました。
その個人的な順位です。
何かの参考になれば、幸いです。

マイ★ベストレストラン

1位

三ツ島 真打 (門真南 / うどん、カレーうどん、揚げ物)

2回

  • 昼の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2017/11訪問 2017/11/29

牛すき肉ぶっかけ1060円

流石に・・・
自宅松原から、門真までは遠かった!
自転車で行くには、結構な運動量
約25km

ちなみに、1番しんどいのは距離ではなく
高架
途中に何か所か、鉄道が横切っていて
迂回、もしくは降りて、急な坂を上り下り
する必要がある。

今日の気温は真冬日にも関わらず
私の体温は上昇中
気合いの!冷たいうどん
※周囲のお客さんは、全員!温かいうどんだ

注文したのは
牛すき肉ぶっかけ 1060円(税込)
+うどん大盛り110円(税込)

※うどん到着まで、約15分かかりますと
念を押される

エッジの効いた四角いうどん
噛むと一瞬、柔らかいんだけれど
しっかりした食感

例えるなら
かなり歯応えのある、冷凍うどん
※別に嫌味では無いです
素直にそう感じただけ

牛肉の方は、味はしゅんでるんだけれど
必要以上に濃くしない
あっさりタイプ
関西では、珍しい味付け

ちなみに、うどん大盛りはかなり多い
推定重量800g弱
底の深い深いどんぶり鉢
食べても食べても減らない感覚だ。

約6年ぶりに食べましたけれど
印象かなり変わったなぁ
※あくまで、自分の中で
超!剛麺のイメージが
強かったんですけれど

そこまででは無いっていうか・・・
牛肉の方も、うどん店で高級牛肉を
扱い出した先駆け的存在だったのが

周囲もそうなり始め
差別化が難しくなって来た
みたいな

それでも、美味しいうどんには違いない
満足出来ました。
ごちそうさまでした。
2011年12月 訪問
一日の〆は・・・やっぱり、うどんで!
※ついさっき蕎麦を、食べたばかりですが、それは無かった事でw

土曜日の20時・・・
いつも昼だと、これでもか!と混んでいるお店。
晩だと・・・実に空いています。最高だ!?
※この日は自分が最後のお客になりました。
 他にお客さんが来ないと読んだ?お店・・・早仕舞していました(危ねっ)

何度か来ているお店なんで・・・少しシンプルに
とり天ざる 860円を注文。

あの剛麺を・・・ドシンプルに!味わってみました。
まぁ~~うどんの1本1本の、長い事長い事。
これも店の個性、職人の技でしょうから・・・
切らないように、丁寧に食べました(結構。苦労した~~)。

相変わらずのずっしり!しっかり!した太麺。
ある意味、暴力的・・・(な固さ・コシ)
でも、その食感が好き!やっぱ、ここのうどん、自分に合ってます。
※普通盛りでしたが・・・ほぼ大盛り級のボリューム。

それ以上に、今回、印象が強かったのが・・・
鶏天!
実にざっくり、大きな固い岩石のよう、塩味もしっかり効いて・・・
これまた暴力的に好き!なやつ。
※帰りしな、食べ過ぎも手伝って、しっかり油が体に回ってましたけどね。

しっかり食べた!って事だけは、間違いないです。
満足出来ました。ごちそうさまでした。


2010年2月 訪問
うどん巡礼17軒目はこちらのお店で(残り15軒 ようやく折り返しました)。

相も変わらずの人気店。
周囲は工業地帯だと思うのですが、このお店にだけ、ちょっとした人だかりが出来ています。

それでも案内はてきぱきしてますね。
相席でしたが、開いているテーブルに、一足早く案内してくれました。
※一人客だと、少し待ち時間が早まります。
※それでも、数十分の待ち時間は当たり前~~

この日注文したのは、前回断念したカレーうどん。
温玉ちく天カレー(850円)にしました。

注文の際に、この日の肉の種類が、牛肉から、(鹿児島)豚に変更になる事を伝えられる。
もちろん、それで了承。
でも、後でよく考えたら・・・肉が牛から、豚に変わるって・・・えらい違いやぁ~~(恐ろしい・・・)

待つ事しばし。出て来たうどんは・・・
相も変わらず、豪華なうどんですね。しっかりしたビジュアルは、ほんっと美味しそう~~
うどんはしっかり、コシが入っています。カレーはしっかり辛口。
割と多めに入ったネギ・タマネギ・豚肉。

それらがうまく合わさって、やっぱ・・・美味しいわぁ~~ここの(カレー)うどん。
最近、カレーうどんを食べる機会が多く、正直、どこもさほど変わらない気がしてしますが・・・
ここのカレーうどんは、それらより一歩抜けた美味しさを感じます。

小盛りのご飯も付いてきて、最後はここに温玉を乗せて、さらにカレーもかけて、ある意味贅沢な丼ぶりものが完成。
最後のひと押しをいただきました。

前回以上に好きになれたお店です。
贅沢にうどんを食べたい!と言う人にお勧めです。

今日も満足です。ごちそうさまでした。


2009年3月 初訪問
遠路はるばる行って来ました。
地下鉄 門真南駅で初めて降りて、まずは(お店)近くの銭湯へ・・・

開店する直前に、店の前に。
既に行列が出来ており、開店時の11時半で、8組が待ってました。

で、その後、開店直後もどんどんと、人で込み合い、わずか15分で店内は一杯。レジ前は順番待ちのお客さんで一杯です。
※すげぇ~~~ まじでこの周辺、何にも~~~ないとこなのに(失礼)~~~この人気って

事前の情報で、①黒毛和牛は食べる価値あり、②麺(剛麺)のコシの強さは凄い(冷たい麺が良い?)、
③カレーうどんが名物、④揚げもの(天ぷら類)は美味しい
で、何を注文するか散々迷いました。

迷いに迷い、結局選んだのは・・・
黒毛和牛肉ぶっかけ(剛麺) 950円
※うどんは茹で時間の長い普通と、茹で時間の短いがコシの強い剛麺があり、選べます。
(トッピングで)舞茸天 150円

出てきた剛麺は、まさにコシそのもの。うどん自身のうまさより、コシだけに固執したような、異常にコシの強い麺でした。
これは・・・他店にはない麺だなぁ~~

トッピングも、すき焼きを思い出させるような、上質で甘い牛肉に、温泉玉子、ネギ・生姜・大根おろしが付き。
飽きさせない演出がたっぷりです。美味しかったです。

一緒に行った友達は、釜揚げうどん(600円)を注文していましたが、これがまた、つゆが物凄く美味しかったそうです。
うどんを付けても付けても、全く薄まらないつゆ。べた褒めでした。
※麺自体はコシは凄いが、うまみは微妙・・・だそうです。

人気がありすぎて、あまりゆっくり・・・とは出来ないお店ですが、行く価値はありですよぉ~~

その他 
トッピングには、半熟玉子天200円や、ちくわ天100円があり、これも良かった(そう)です。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

瀬戸内製麺710 (住道 / うどん、カレーうどん、揚げ物)

2回

  • 昼の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.4
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2017/08訪問 2017/08/12

土日祝日限定メニュー、特選素材焼き干しいわしのひやかけ780円

今日は頑張って
自転車で約21km
住道までやって来た。

大阪を代表する人気うどん店
瀬戸内製麺710

さすがは人気店
短い行列が出来ても、テキパキと案内
客の回転は早いので
待っても5〜10分程度で入れます。

注文したのは
特選素材焼き干しいわしのひやかけ 780円(税込)
※土日祝日限定メニュー
出汁が美味い!
干しいわしの効果か、奥行きをも感じる味わい

少し柔らかめの女麺
その優しい歯ごたえと、出汁の美味しさとの相乗効果で・・・
イッキに完食

いやぁ〜〜
美味しかった。
遠出した甲斐がありました。
ごちそうさまでした。
2015年5月
軍曹が突如言い出した、美味しい冷かけが食べたい!宣言
減量中にも関わらず・・・の話なんで、よっぽどうどんが!冷かけが!
恋しかったものと見受けられます。
※って・・・昨日まで、足が痛いとか言ってませんでしたか~~~
 どんだけ頑丈な体やねん!

週末の開店15分前
しっかり!ポールポジションをゲット。
余裕~~~
とか思ってましたけど、その辺はさすがは人気店。

開店して、少しすると・・・
後はずっと満席状態が続きます。

ひやかけ780円(税込)
牛肉トッピング200円(税込)

何といっても出汁が美味しい!
すっと体全体に入って行くような、関西仕立て。
それでいて、細麺にゅるにゅるのうどんが実にマッチング。
しっかり、その二つが融合しています。
飲んで食べての繰り返し。
出汁の最後の一滴まで、飲み干す事必至。

トッピング注文の肉も美味しい。
濃いめに味付られて、それこそ・・・
ご飯と玉子が欲しくなりそうなw
しかも量も多いんで、この200円は価値あり!

距離にして約20km
クロスバイク、飛ばして来た甲斐がありました。
美味しかったです。ごちそうさまでした。

2012年9月
9月限定で、ひやひや(ひやかけ)をやってる、と聞いて行ってきました。
        ↑最近のマイブーム(死後)

ひやひや肉 780円

大将いわく!この日の出汁は、(本人が)びっくりするほど良いのが出来たそうです。
確かに、美味しかったですね。
うどんも良かった。
シンプルに、うどんと出汁が味わえて、何か・・・うどんを食べた!っていう、充足感で一杯です。

ここのお店の凄いところ
うどん自体は、香川の白川うどんと同じく、少しずっしりしていながら、
           ↑大将は、ここで店主をしていた
出汁を吸ってしまったかのような?透明感・一体感
          
軟体系?とも思える独特の食感、コシ、粘りがあります。
※どこか突出しているわけではないので、バランスが良いのだと思います。
 いわゆる・・・毎日でも、食べれるうどん!?

で、今回食べて、お!と思ったのが、ちくわ天。
これも・・・香川仕様?
たまに「鯛ちくわ」って名前で見かける、美味しい方のやつです。
※正直・・・少し舐めてました。
 こんな美味しいのが、出てくるとは!

肉は肉で、その肉質(柔らかい)・味わい(ちょっと薄め)を考えたら、こちらは関西仕様。
関西人が食べて、美味しいと思うよう、上品に?甘辛く味が付いています。
※ただし、冷たい出汁に入れると・・・脂が固まって、えらいことに!
                  ↑実際にやってみて。出汁の繊細さが消えちゃった~~

香川と関西のうどん。
その良いところ取りの「融合系」な気がします。
美味しかったです。ごちそうさまでした。

2011年9月 訪問
うどん巡礼で訪れました。
※これで5軒目、残り28軒です。
また来たいお店だったんで・・・ちょうど良い機会を貰いました。

この日もしっかり暑かった・・・
んで、ひやひやカレーうどん 780円を注文。
※カレーうどんに力を入れてるお店です
 が・・・暑さに負けて、冷たい方で!

当然、冷製のカレーうどんなんで、冷たいんですが、出汁がしっかり効いて美味しかったです。
うどんもしっかり冷たく〆られ、まさにカレーうどんの冷製バージョン。
※たまに、こういううどんって、うどんが生ぬるかったり、出汁が(脂部分が)少し冷えて固まったりしますが
 そういった面は一切無し。

また、中に(最初から)入っている天かすの風味、ざくっとした食感も良く、こちらも美味しかったです。
一緒に付いて来た、タバスコのような辛味調味料。
             ↑原産国:ベリーズとあり・・・
              そんな国聞いた事ねぇ~~~って思って調べたら、中南米にありました。。。(いつの間に??)
これで辛さを加えると・・・
ますます自分好みの味に!

美味しい(冷製)カレーうどんでした。
これなら、次回(そのうち)・・・熱々のカレーうどんも食べてみたい!
そう思わせる内容でした。
今回も満足出来ました。ごちそうさまでした。


2011年7月 初訪問
香川の名店の一つ、白川(本店は善通寺)
その唯一の支店
白川うどん 丸亀店の元店主が・・・
住道で、新たにうどん屋さんを開いた模様。。。
何て美味しすぎる情報なんだ。
さっそく行って来ました。

日曜日のお昼時、到着した時は・・・
他にお客さんの姿はなし。
カウンターに座ろうとすると、奥が空いてますよ~~
の配慮で、テーブル席へ。
※こういうの嬉しいなぁ~~
※その後、お客さんはちらほらと。。。

注文したのは、海老天ぶっかけ 880円
たまたま座った席に貼ってあった「雑誌に載った記事」
それを見て・・・メニューを見る前に即断!です。
※注文後、気付いたんですが・・・
 コラボ商品や、今流行りの?キムラ君等、面白いうどんで一杯!でした。

割と長い待ち時間の後、出て来たうどんは・・・実に豪華!
   ↑この待ち時間、長ければ長いほど、期待が膨らみます。
カイワレ、かつおぶし、刻みネギ、すだち、大葉の天ぷら、海老天2匹、さつまいも天
      ↑これは珍しい。。。
様々な具材が入り・・・うどんが見えません~~~
※それでも、天ぷら類はさほど数が多いわけではないので、うどんは冷たいまま維持!

うどんが実に特徴的!
もの凄く粘る!もの凄く伸びます!
うどん、そのものにも旨みがあるので・・・イッキに食べちゃいます。
これは・・・止まらんなぁ~~~
※ぶっかけ出汁も、かなりしっかりした味わい(濃さ)。

天ぷらも美味しかったですね。
揚げ方自体は、衣も厚めで、ぼてっとした感じですが、逆にその辺が・・・
香川のうどん屋さんの天ぷら!
って感じがして、個人的には好きです。

白川うどんは、本店白川うどんにも行った事は、あるんですが
うどんの出し方(本店、セルフですしね)、内容、うどんそのものも・・・違う気がします。
完全に関西風。
ただ、それでいて・・・美味しい!と思わせるのは、素晴らしいと思います。
※(非常に)上手なアレンジですね。

住道は(自分にとって)遠い街ですが・・・
ここのお店は、もう一度くらい来たいな!と思わせてくれる、そんなお店でした。
予想以上に、全然美味しかったです。ごちそうさまでした。

  • (説明なし)
  • 特選素材焼き干しいわしのひやかけ780円(税込)
  • 特選素材焼き干しいわしのひやかけ780円(税込)

もっと見る

3位

うどん日和 (吉田 / うどん、天ぷら)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2015/06訪問 2015/06/26

温かいうどんも美味しいが、冷たいうどんはもっと良い!

2015年6月
約2年ぶりのうどん日和。
平日のランチタイム、一番乗り!
んでもって、選べる定食800円の中から、好みのものを選択
温玉ぶっかけ、カキフライ、かやくご飯(数量限定)

わずか2個だけのカキフライでも手は抜きません。
しっかり!大量のタルタルソース、レモン
いつも以上にたっぷりと!
サクサクのカキフライ、美味しいなぁ
かやくご飯との相性も最高!

うどんも適度なコシ、歯ごたえ
しっかりした旨みあるんで、食べれば食べるほど、馴染んでくる感じ。
やっぱ、ここのうどん好きやなぁ

うどん単体でも美味しいけれど、定食にする事によって
さらに満足度がアップ!
そんな内容だと思います。
美味しかったです。ごちそうさまでした。

2013年5月 訪問
2013年4~6月
3ヵ月で、うどん店14店舗を回る、スタンプラリー
http://udon-rally.net/
そこでも、選ばれているお店です。

昼に行くのは初めて。
開店直後くらいに行きましたが・・・
店内、ほぼ満員!「大盛況」の言葉が似合います。

皆、常連さんなんでしょうけど・・・
注文するものは、皆バラバラ。
作る方も大変だw

穴子天ざるうどん 880円

修行先のやしま直伝のかえしに、サバ、ウルメ、メジカ、利尻昆布のだしを加えたつゆ
2日かけて仕込む熟成麺。
※ここまで全て、店内に置いてあった「るるぶ 近鉄東大阪2012」情報
 るるぶは、よく調べてるなぁ

なので、うどんが不味いわけがない!
ちょうど良いバランスで、むっちりとした歯ごたえ、コシ。
旨みも十分、美味しいなぁ

穴子天も、実に肉厚。さくさく、ざっくり!
しっかり盛られた、大根おろしが、いかにも天ぷら!
って感じで、好きw

うどんも天ぷら、どちらも美味しかったです。
ごちそうさまでした。


2012年3月 訪問
前回、印象が良かったので・・・
その1週間後、また行って来ました。

今回は、冷たいうどんで!
鶏ささみ天ぶっかけ冷大 880円
※大は100円増し

前回、温かい出汁系うどん食べて、その美味しさを知ってましたが・・・
やっぱ、このうどん
水で〆ると、美味しさが増すなぁ~~

粘ってくるような、太麺。
しっかりなコシ、適度な伸び。
このうどんは・・・もろ好み!

ささみ天も、見た目からして豪華。
こちらも、魅せてくれます。
衣が厚めで、さっくり揚がっているので、ささみの淡白さを、良い意味で補っています。
割と大きめ(長め)なのが5個、食べごたえありです。

細かい事ですが・・・
大葉天もこそっと付いてたり、大根おろしも、どんと!大量に盛られているので・・・
↑これ好き!
混ぜながら食べると、しっかり味が変わります。
※1切れ付いたレモン(ぶっかけだと、お馴染み)でも味が変わり

最後まで、美味しくいただきました。ごちそうさまでした。


2012年3月 訪問
「プロが教えるとっておきオススメ300」(ぴあMOOK関西2010)でも、紹介されているお店です。

ちなみに、このお店まで電車で行くのに、例えば梅田から出発すると・・・
大阪地下鉄使って、近鉄線にそのまま繋がれて・・・片道460円かかります。
※本町経由で、乗り換え1回、最寄駅は近鉄「吉田駅」
近いけど・・・実に、行きづらい場所!です。

土曜日の夕方、お客さんもまばら、ゆっくり食事。
席に着くと・・・
注文する前から、温かいお茶と、お冷が到着。
※両方来るのは。。。記憶が無いなぁ

からあげ定食 800円を注文。
※うどんは、温と冷から選択可能。本では出汁を褒めてたので、温で。

唐揚げが、実に立派!
見た目からして、目だつ大きさ。。。これは、美味しそうだぁ~~
揚げすぎない唐揚げ、少し衣のゆるい所もあるけれど、その辺は無問題。
表面ざっくり、中は柔らか~~い。
ご飯にも、うどんにも合う、唐揚げでした。

うどん自身も、太くて、実にもちっもっち。
それ自体が、絡みあう感じで、食べてても独特のコシ、跳ね返りを感じるので
美味しいなぁ~~

出汁自体は、実にあっさり!
関西独自の甘みはなく・・・旨みたっぷりの出汁。
※本によると、サバ・カツオ・ウルメの削り節使用。
 砂糖・みりんは・・・使ってないかも。あるいは、極力抑えている。
こちらも美味しかったです。
ご飯に合う、味噌汁代わりに飲んでも、美味しい出汁です。

正直・・・
期待以上の美味しさでした。
本では、きつねうどんが紹介されていたんで、関西風の出汁うどんかと思ってたら・・・
これ絶対!冷たいうどんでも、美味しいやつだ!

また来たいですね。
美味しかったです。ごちそうさまでした。

  • 選べる定食800円(税込) ※2015年6月
  • とろっ ※2015年6月
  • さくっ ※2015年6月

もっと見る

4位

長寿饂飩 つるかめ (西宮(JR)、西宮(阪神) / うどん)

1回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2016/03訪問 2016/03/11

剛麺は負けない!熱々のカレーにも負けない!

2016年3月
約4年ぶり、久々のつるかめです。
さすがにまだ肌寒いので・・・
本来なら食べたい!冷たいうどんは諦めた。

カレーうどん 700円(税込)
店自らが「剛麺」と謳う麺。。。
確かに!

カレー自体、実に出汁が効いていて美味しい。
具材も牛肉と揚げ(刻みきつね)、大きめに切られた玉葱だけ。
実にシンプル。
でも・・・その手のカレーより、もう一段階↑

特筆すべきは、うどんそのもの
太くて・・・実にしっかり!
熱々のカレーにも負けず、歯ごたえがっつり!

ここでないと食べれないカレーうどん
美味しかったです。ごちそうさまでした。

2012年2月
この日は、朝から気合を入れて、少し遠方(高槻市富田)まで、(電車で)行くつもりが・・・
デジカメを、家に忘れて来た事に(電車の中で)気付く。。。
※携帯カメラ。。。

で、そのままテンション下がって、比較的近くで手を打つ!(お店の方、申しわけないです)
本では11:30~の営業になってましたが、どうやら営業時間が変わった様子。
11:00~の営業でした。
※(JR西宮)駅前で、時間潰してないで、そのまま来たら良かったぁ~~

野菜天ざるうどん大 880円を注文。
※大は100円増し

表面つるっと、中身はしっかり固いうどん。この日もしっかり、剛麺してくれていました。
ただし、大盛りは結構な量があるんで・・・
最後、少しだけ飽きますw

野菜天もしっかり盛られて、美味しいなぁ
ざるだと、うどんと天ぷらが、分けて出てくるので、温度の問題も含め、美味しく食べれます。

やっぱ、ここのお店好き!
また来ます。ごちそうさまでした。


2011年6月 訪問
わずか4ヶ月の間に・・・
しっかり!?人気店になった様子。

お店に着いた時間は前回と、そんなに変わってないはずなのに・・・
※日曜日の13時頃
しっかり行列出来ていました。
わずか数組だけなんですが、元々・・・注文してから、うどんが出てくるまで、しっかり時間のかかるお店。
中に入るまで。。。それなりにかかりました。
※その行列は、切れることなくずっと続いていました。

注文したのは、海老天ぶっかけ 980円
海老天が2匹に、野菜天が乗るらしいのですが・・・

実際に出て来た、うどんを見て、まさにびっくり・・・
これは・・・天丼か!?
まさに山盛りに、盛られた天ぷら!
下で、うずもれたうどんは。。。もはや!存在していません~~~
※結果、うどんが生温かくなっても、それは・・・当然だ!!!!

天ぷらを心ゆくまで、堪能できました。
揚げたてなんで、そのまま食べても良し!ぶっかけ出汁を、天つゆ代わりに、ちまちま付けても良し。
実に美味しかったです。

天ぷらを食べ終わって、ようやくお腹が落ち着いて来た時に、うどん登場。
※あぁ~~良かった!今回、うどん大盛りにしてなくて!(心の叫び)
うどんはうどんで、相変わらず美味しいですね。
四角いエッジに、固茹でのような、しっかりした!強いコシのある麺。
好きだなぁ~~ここのうどん。
※次、同じの注文する時は・・・(絶対)小皿貰お。。。

天丼(じゃないけど)美味しかったです!
↑うどんを純粋に楽しみたい方、初めて来る人には、お勧め出来ません~~~
ごちそうさまでした。


2011年2月 初訪問
最近買った本「プロが教えるとっておきオススメ300」(ぴあ発行)でも、紹介されているお店です。
※要するに・・・テレビ番組「よ~いドン」の関連本。
※このお店凄いのは・・・国産小麦100%でうどん作っています。香川でも・・・(そんな店)ほとんどないはず!

前から、他のレビュアーさんが紹介されていて、ちょくちょく見るお店。
ちょうど良い機会なんで、行って来ました。
実際に行ってみると、場所分かりやすいですね。大通りに面していました。

カウンターのみ13席のお店なんですけど、綺麗に作られた店内。
割とゆったりした作りに感じました。
注文も皆ばらばら、どれが特に人気!というわけではなさそう。
※実際本で紹介されていたのは「ひやあつ」。でも誰も、そんなの注文しちゃいねぇ~~

注文したのは、ひやひや(780円)。
※冷たいうどんに、冷たい出汁!
 うどんは、冷たいうどんのコシを、味わってなんぼじゃ~~の気持ちで注文。
        ↑うどん馬鹿の発想

注文後に、うどんを湯がくので、出来たてが食べれます。
そこそこ待ち時間でしたが・・・個人的には、この待ち時間。至福の時です。

出て来たのは、つけ麺スタイル。うどんと出汁が別です。
このうどん、見るからに美味しそう~~
四角いエッジ(断面)に、ずっしりどっしり!の麺。
これは・・・好みのうどんだなぁ~~
※最近食べたうどんの中では、ピカイチ!でした。

出汁も、冷やしうどん用の醤油ベースではなく・・・
ほぼ、ぶっかけうどんの出汁に近いですね。上品な和風テースト。
そこに酸味を出すために、レモン!が2切れ。
出汁に合う感じで・・・こちらも美味しかったですね。

上に乗った、揚げものも一工夫。
鶏の唐揚げは、結構大きめでどっしり。2個だけですが・・・存在感ありました。
餅の天ぷらなんですが・・・
これ!単なる餅ではなく、餅を使った、プラスかぼちゃ&サツマイモのかき揚げです。
これも・・・美味しい
※この組み合わせだと、餅があった方が美味しい~~
※「あつあつ」「ひやあつ」を注文すると、揚げものではなく、乗るのが蒸し鶏に変わります。

自分の中で、うどんだけは(少し)採点厳しめなんで、総合評価4ですけど・・・
確実に再訪あるし、その時に点数上がる(上げる)かもです。
それくらいハマりました!ごちそうさまでした。

  • カレーうどん700円(税込) ※2016年3月
  • 店の外観 ※2016年3月
  • 色んなお酒が並んでいます ※2016年3月

もっと見る

5位

釜竹 (古市 / うどん)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2011/12訪問 2013/07/28

ざると釜揚げと・・・日本酒だけ!

一度、お店の臨時休業に出くわし・・・
リベンジ!の2回目です。
※わずか10日後。。。まさか、また同じ道を歩くとは(駅から、しっかり徒歩15分)。。。

到着したのは、(日曜日の)開店後、間もなくの時間帯。
人気店ってのは、昔から知っていたので・・・
行列が出来ていたら、どうしよう。。。
の思いでしたが、無問題。
全然余裕でしたね。店内も半分くらいの、お客さんの入り。
※ほとんどが、地元客って感じ。常連さんの様子。
 常連さんは、うどんが出てくる前の食前酒?日本酒を注文、粋な!飲み方していました。

メニューの種類、実に絞っています。
あるのは「ざる」と「釜揚げ」のみ。
※太麺か細麺かが、選べます。

ざるうどん大(太麺) 900円を注文。
※大盛りは100円増し
最初に、薬味が運ばれて来ますが・・・
山盛りの刻みネギ&天かす
※最初、釜揚げ用と間違ってません?声をかけそうに。。。

しばらく待って・・・出て来たうどん、実に!美しい輝きを放っていました。キラキラです。
※見てるだけで、ちょっとびっくり。
 これ・・・絶対!美味しいやつだ!

固めに茹でられて、しっかり芯の残ったうどん!
この食感が、ずばり!ビンゴです。
噛みごたえ、食べごたえあり。

食べてる途中で、味を変える意味で、ネギをドバっと!天かすを少々etc・・・
加えながら食べていましたが、正直、薬味いらないですね。
それくらい、美味しい!と思えるうどんでした。

しかも、つゆ自体も、良い出汁出てて、しかもそんなに濃くないので・・・
うどん食べてる際に、一緒に多めに、飲んじゃう感じ。
まるで・・・釜揚げのように。。。

来た甲斐がありました。
美味しかったです。ごちそうさまでした。

  • ざるうどん大900円
  • 麺が輝いていました
  • 釜揚げ用?と疑うような薬味の出し方 ※写真はざる用

もっと見る

6位

うどん 一福 (端岡 / うどん、おでん、揚げ物)

2回

  • 昼の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2018/11訪問 2018/11/05

細くて、しっかりしたうどん

この日は、ちょっと趣向を変えて
牛さんと一緒に、高松駅周辺を徒歩で食べ歩き
で、時間にして10時半

困った・・・
朝から喫茶モーニングして
カレーライス食べて、綿谷でデカ盛りうどん食べて
焼き鳥で一杯したら、既にお腹が張っていて
する事が無くなって来た。

そんな中!牛さんが改心の一撃を言い放つ!(大袈裟)
電車に乗って、一福の本店行きません?
そうしよう!(即決)

歩いて数分の場所に、まちなか店があるのに
敢えて電車賃を使って、時間も使って、労力も割いて
数百円のうどんを食べに行く
※カッコイイ〜〜

注文したのは
ひやかけ1玉 220円(税込)
豆腐のおでん 100円(税込)


お!おぉ!!
うどんが、かなり!ガッチリ
歯応えのあるやつになってる〜〜(気がする)

以前の柔軟タイプで、なくなっているのには驚きだ
出汁は相変わらず
水のように、さらさらと体内に消えて行く
魔法の液体、旨い!

香川の味噌ダレをかけて食べるおでんは
立派な郷土料理
この日の味噌豆腐も、シンプルに良かった。

この値段で、この内容
本店に来るのは3年ぶり、3回目
美味しかったです!
ごちそうさまでした。
2015年11月
約3年ぶり、久々の一福です。

今回はラッキー!
そんなに混んでいなかったので、うどんを貰ったら、すっと席まで移動できました。
※と思ったら・・・すぐに混雑し始めたので、週末は基本、終日混んでるみたいです

ざるうどん小 280円(税込)
鶏天 140円(税込)

細いうどんですけど、むっちりした食感。
旨さはしっかり、なかなかの本格派。
やっぱここ、美味しいなぁ~~~

トッピングの鶏天も、期待を裏切らない旨さ。
こちらも良かったですよ。

うどんは以前と比べて、幾分値上げした様子。
それでもこの内容なら、満足満足!
美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

2012年7月
今や全国区!の人気店。
修業先が中村うどんってだけで、わくわくもんです。
麺通団の讃岐うどんの巡り方(西日本出版社2010)でも紹介。
↑いわゆる「麺通団本」、このシリーズ、自分にとって、讃岐うどんのバイブル。

土曜日の11時頃の入店でしたが、まぁ~~次から次へと、人が来て
さらに、セルフのお店なんで、その回転率の早い事早い事。
ちょっとびっくり。
※この後、他のうどん店も回り、正午過ぎに店の前を通った時には・・・
 車が停めれないほどの、盛況ぶりw

並んでいる間、そこに置かれた、おでん&天ぷらの美味しそうな事。
しかも・・・結構、大きくない?
そんでもって、この値段、お得感あり!

ひやかけ1玉 200円
すじ肉(おでん) 120円
金時豆(天ぷら) 100円

まだ他にも選びたい!のを我慢して、この豪華さ、お手頃価格。
さすがは・・・香川w
※他業種の飲食店が、苦戦するはずだw

細いながらも、しっかり存在感を示す、むっちりなコシ。
それ以上に・・・凄い!良かったのが出汁。
冷たいのに、まさにふわっと香ってくる!
これは、美味しいなぁ

すじ肉のおでんも、食べごたえもあるし、軟らかさ、脂っぽさ、ちょうど良い感じw
金時豆の天ぷらも、甘くて美味しかったです。
↑ほぼ、おやつ感覚

あと、面白かったのが、他のお客さんの食べる量。
恐らく3玉なんでしょうね。
皆!デカ盛りクラス、平気で食べてました。
※絶対、皆、家帰ったら、寝るだけ!に違いない

この価格で、この内容。セルフ店で考えたら、かなり抜けた内容。
大満足です。ごちそうさまでした。

  • 合計で320円(税込)
  • ひやかけ1玉220円(税込)
  • 細いけど、しっかり

もっと見る

7位

うつ輪 本店 (東梅田、南森町、なにわ橋 / うどん、天ぷら、カレーうどん)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2012/11訪問 2014/06/20

東貝塚のお店の・・・2店舗目

恐らく、第5回目は無いであろう
※スポンサー無しでするには、規模が大きくなり過ぎた(らしい)
「関西 うどん巡礼」の旅
その第3回目、第4回目の巡礼先
心温まるうどん うつ輪
↑最寄駅が、JR東貝塚・・・って、ほぼ和歌山じゃ~~~

その2店舗目が、梅田に出来ました。
個人的には、行きやすい!
しかも、年中無休なんで、さらに行きやすい!
※周囲が祭日で閉まってる中、ここのお店だけ開いてます。感謝感謝

店内入って、ちょっと笑っちゃいました。
何ですか、この狭さは~~~
テーブル席4人掛け×1卓、カウンター4席

って思ってたら、自分の後から来るお客さん
全員、2階へ案内されていましたw

かき揚げ天ひやかけ大 940円
大盛りは120円アップとはいえ、ほぼ4桁価格。
うどんにしては、少し高めの値段設定(な気がします)

かき揚げ
これか・・・サツマイモ等を短冊切りにしたやつ
って・・・全部野菜ですやん。。。
※てっきり、海鮮のかき揚げかと
それでも、十分美味しかったですけどねw

恐るべきは、このうどん
中にしっかり1本、芯が通ったようなアルデンテ
噛みごたえもしっかり、押し返してくるようなコシも十分
完全なる剛麺。。。

めちゃ好みです。
うどんを気に入ったらしく、その場で(うどんだけ)買っていく人もあり。
きっと・・・
煮込みうどんにしても、美味しいんだろうなぁ とか思いながら、食べてました。

しかも、これに負けじと、出汁も旨い!
最近だと、讃岐系のうどんが増え、イリコを入れるお店が増えてきましたが
それだけではなく、昆布も鰹節も、メイン処全部、入ってますw
※しっかり、ブレンド配合
これ・・・美味しいなぁ~~
※全部、飲み干しました。

うどん巡礼で、東貝塚のお店で回った時には、感じなかった美味しさ。
今ここで、感じました。。。
こんなに美味しいお店だったんだ(ちょっと、びっくり)

非常に満足できました。ごちそうさまでした。

最後に
レジでお金を支払う際、お店の方から、どうでした?と感想を求められました。
え!予期していない質問・・・
でしたが、良かった
既に頭の中に、レビューに書く内容、全部、文章化してたので
すらすら言えましたw

お店へ行く人は・・・
あらかじめ、聞かれることを想定して、食べると良いかもw

  • 店の外観
  • かき揚げ天ひやかけ大940円 ※大は120円増し
  • 麺も旨けりゃ、出汁も旨い

もっと見る

8位

本格手打うどん おか泉 (宇多津 / うどん、郷土料理)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2012/09訪問 2012/09/24

うどんも美味しいけど、天ぷら(海老天)はもっと美味しい

2012年 9月
基本的に・・・大概のお店、一度行けば満足。
なんですが、ここだけは別。
せっかく近所まで来たなら・・・寄らねば!

並んでいる間、いちおうメニューも確認。
お手軽メニュー等、種類は色々あれど・・・
注文するのは、最初から決めていました。
冷天おろし 945円

相変わらず・・・海老天の立派な事!直立不動で、ピンと立っていらっしゃる。
最初の一本は、ぶっかけ出汁の容器を、天つゆに見立て
そのまま、そこに付けながら、いただきました。
やっぱ、最高に美味しいなぁ

その後は、ぶっかけうどんとして、天ぷらとうどん、イッキにいただきました。
※この日、3食目ですけど、それを感じさせない美味しさがあります。

ただ1点難を言えば・・・
少し、うどんが生温かい(ぬるい)かな。
キンキンとまでは言いませんが、もう少し冷たければ、もっと!うどんの美味しさが伝わるのになぁ
その辺が残念。。。

あと面白かったのが・・・
合席になった年配の男性。

こちらが、うどんの写真を撮ってるのが、珍しいらしく・・・
ここのうどんは有名なんかい?
と聞かれ、かなり有名ですよ。これを食べに、わざわざここまで来ています。
と、答えたところ・・・

そうかぁ~~ほな、記念に(自分の食べてる)うどんも撮っとこかぁ
と言いながら、同じ「ひや天おろし」でも、既に海老様の姿はなく、半分ほど、食べ進めたうどんを
撮ろうとしていたので・・・
※って・・・そんな写真撮って、どないしますの???

良かったら、(まだ食べる前の)この綺麗な状態のやつ、これを撮ったらどうですか?
と声をかけたら、えらく感謝され、仲良くなり、色々と話も弾みました。
                     ↑旅の醍醐味!?・・・その分、うどんの味は、分からなくなりましたw

2回目のおか泉、人情の旅行も出来て満足。
さぁ~~3回目(来年以降)
あったら良いなぁ


2010年 3月
高松でのうどん、ラストはこちらのお店で〆。
前から来たかったお店です。

一般店なので、値段はそれなり。
有名店とは言え、一般店ならさほど行列もないだろう・・・
と思っていましたが、大甘!!

店の外、結構な行列ぶり。
それでも、店の裏側に広めの駐車場があり、駐車は楽ですね。
しっかり30分待ちました。

店の外では、テレビ設置で、プロモーション番組?が流れていて、美味しそうな映像が流れます。
大きなストーブも設置、建物も立派、敷地面積も広い~~、店のロゴの入ったワゴンありetc・・
※いやぁ 全てに置いて、お金かけてるって感じ。贅沢感で一杯です。

並んでいる間に、メニューを見て注文。
ようやく入店です。入ってさっそく、サイドメニューを取りました。
※サイドメニューも充実。

おでん(2個)に~~ちらし寿司~~
※会計は後払いですが、席に持ってきた際に、店の人がカウント、伝票に記入してくれます。
うどんを待ちながら・・・食べようか・・・
と思ったら!!席に着いた瞬間、うどん到着!!はえぇええええ

注文していたのは、冷天おろし(950円)+大盛り(150円増し)。
海老天が豪華~~見た目からして綺麗です。うどんはしっかり2玉。美味しそう~~
うどんは、真四角のエッジで、しっかりしたコシ。
関西だと・・・大好きな『きすけ』の麺にも、似てる気がします。
美味しいわぁ

ただ、うどん以上に素晴らしかったのが、海老天。
ほんっとサクサクに揚げられていて、完全に高級和食の海老天ですね(ほとんど食べた事ないけど・・・)。
これだけでも、食べる価値ありです。
※天ぷらはその他、芋天、大葉等

美味しいうどんに、最高の天ぷら、それに合うぶっかけ出汁。
相乗効果で良かったですね。

大満足でした。ごちそうさまでした。

  • ひや天おろし945円
  • いちおう、安いメニューもあります
  • 店の外観 相変わらずの人気ぶり ※2012年9月

もっと見る

9位

栄美うどん (円座 / うどん)

1回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2012/10訪問 2012/10/26

2012年10月20日 閉店

タマイさん情報で、2012年10月20日、お店が閉店することを知りました。

自分自身にとっては、正直、縁もゆかりも無いお店。
でも・・・このお店を昔から知り、好きだった方のレビューを見ていると、何か行きたくなるなぁ
香川のうどん、いやうどん店が好きすぎて、何度も何度も香川へ行ってますが
行けば行くほど、そのすべてが好き!
閉店するんなら、最後くらいは!
※今回の香川のうどん巡礼、目的のメインはここです!

見た感じ・・・
お世辞にも、入りたい!とは思えない、ちょっと地味目なうどん食堂(に見えた 失礼)

開店時間、ほぼ同時に入ったところ・・・
その最後を惜しんでか、店内ほぼ満員。。。
※この日、回った中では、一番の繁盛ぶり

ひやかけ小 150円
この日回ったうどん店で、ここが一番安かったです。
ひと口食べてみると・・・
すんません!正直、舐めてました!!

ここまで・・・美味しいとは~~~

細麺なんですけど、しっかりした食感があり、冷水できっちりと締めれているので、コシもしっかり!
うどんの跳ね返し具合、かなりのものです。
旨みもしっかりで、美味しいなぁ

このぶっかけ出汁も、あっさりしていて、うどんを邪魔しません。
よく出来てます。

なす天 80円
こちらは、かなり立派な大きさ、食べごたえあります。
値段も破格値。
恐らく・・・この店で揚げてるのではなく、専門の業者が入ってる様子
※もしかしたら、藤原屋?
 それくらい、大きいやつでした。

これだけ無名のお店が(失礼)、これだけのコスパに、味の良さ。
香川のうどん、底力を見た!気がします。
※ほんっと、無くなるには惜しい

満足できました。ごちそうさまでした。

  • 店の外観
  • 揚げ物の種類多し
  • 自分でしゃかしゃか出来ます

もっと見る

10位

手打ちうどん 清水屋 (円座、一宮 / うどん、天ぷら、カレーうどん)

1回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2012/10訪問 2012/10/22

善通寺の名店が移転

2012年10月に、出来たばかりのお店。
朝の8時から営業!ってのが、個人的にはありがたいです。
※この時間帯から、回れるうどん店、割と少ないので

開店直後っていう事もあるでしょうが
店内、綺麗に片付いて、清潔感あります。
そこに結構な席数があり、いかにも!セルフのうどん店って感じ。

セルフ店なんで、各種トッピングは、自分で入れます。
が太っ腹!?
梅干しまでありました。
↑これ置いてるお店、初めて見たなぁ

ぶっかけ小 250円
このうどん、好み!
少し太めで、滑らかな食感。
それでいながら、適度な硬さ、コシの強さ。
バランスが良いです。

ぶっかけ出汁も、単なる醤油ではなく、ちょっとした出汁仕様。
こちらも美味しかったなぁ

とり 120円
鶏天ではなく、とり!ネーミングからして、カッコいいですw
これが過去最大級の大きさ!
     ↑最初、同じく大きかった、かき揚げ取ろうとしたが・・・
      こちらに方向転換!
それでいて、柔らかくて美味しい~~

こちらのお店、揚げ物は一気に揚げて出す!
のではなく、少量揚げて
なくなってきたら、また少量揚げて・・・
を繰り返すので、香川のセルフ店には珍しく、温かいのが食べれます。
                             ↑揚げたてではないので、熱々!まではいかない

帰りしな、確認の意味で、少しだけ話をしました。
こちらのお店って・・・善通寺のお店ですよね?
正解!移転してきたとの事。

善通寺の頃は、土曜日休みだったんで・・・
          ↑香川でも、相当珍しい(はず)
結果、最後まで行けず。
個人的には、狙い撃ちしてでも行きたかったお店なんで、移転もして、定休日も変わって(日曜休み)
万々歳w

美味しかったです。ごちそうさまでした。

  • 店の外観
  • セルフなんでご自由に ※梅干があるのは珍しい
  • 綺麗な店内

もっと見る

ページの先頭へ