にゅん♪♪さんのマイ★ベストレストラン 2014

神の舌を持つ男 ※何を食べても美味しく感じる、神に感謝の舌を持つ男の略

メッセージを送る

にゅん♪♪ (男性・大阪府) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

今年も美味しいうどん
一杯いただきました!

マイ★ベストレストラン

1位

活麺富蔵 (四条畷 / うどん、天ぷら、創作料理)

3回

  • 夜の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 4.8
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 ¥1,000~¥1,999

2017/12訪問 2017/12/25

14時頃に行くと、まったりと楽しめます

JR四條畷駅周辺まで来たら・・・
少し人寂しく感じたら・・・
ぶらっと立ち寄ってみました。

注文したのはデザート
キャラメル紅茶ドルチェ 648円(税込)

そう!うどん専門店でありながら
デザートもあるんですねぇ
※ってのを、この日知る

毎月恒例の新作メニューもあります。
常連さんの無茶ぶり
食べ物カルタから、今月は「め」

めざしの揚げ物(仮称)
※まだ試作品なので、サービスでいただきました
設定売価は480円前後を予定

えらいデカイ!
めざしもおったもんやなぁ
と思い、聞いてみると

主原料はイワシ!
その目の部分に串を刺しているので
めざし(目刺し)!
って、そっちか〜〜い!!!

イワシの天ぷらを基調に
中には、うどんを挟んで
うどん部分はふっくら、外はカリカリ
かなりの意欲作です。
頭も食べれます。

最初、そのまま食べると
イワシが強いので、惣菜のイワシの天ぷら
なんですが
ここに大根おろしを加えると

良い感じに、両社がマッチ
何だろ、この感覚
妙〜〜に美味しい!

個人的には、粉もん感覚で
ソース、もしくは出汁醤油が欲しいところ

で、それを食べ終え、デザート
このキャラメルなんちゃら
美味しいなぁ

甘いんだけど、ビター
大人の味
最初は姿を隠していた紅茶も
徐々に首をもたげ出す。
何かえぇわぁ〜〜これ

帰り間際
たまたま!入って来た常連さん
噂の!(冒頭の)カルタでお題を与えている方

ちょいお話させていただきましたが
想像以上の!ユニークさ

イベント大好きで、全国を飛び回る
鱒寿司で富山
ハンバーガーで鳥取
雑煮で新潟
打ち込みうどんで香川
※って、バイヤーか!!!

この日、活麺富蔵でうどんを食べた後は
奈良で月替わりのうどん!らしい
※ひとりスタンプラリーか!!!

たまたまかも、ですが
こちらのお店へ行った際
ほぼ毎回、面白い人に出会い
店の大将を通じて、紹介をいただき
かなり濃い〜〜話まで、いただけますw

うどん食べるだけでは、もったいない!
同じ行くなら
店側にも、少し余裕ができる14時頃がお勧め

今回も楽しかったです。
ごちそうさまでした。

約2年ぶりの活麺富蔵
すぐ隣にあった紅茶専門店が撤退し
その跡地を買い取り増床
それにより、店舗が一気に!
広くなりましたw

注文したのは
店主さんのお勧め
最初しっぽくうどんからの、後から
カレーペーストを加えてのカレーうどん 1242円(税込)

※フェイスブック限定、メニュー名は無し

うどんの出来上がりを待ってたら・・・
その間に食べるアテ的なもの
はどうですか?
と、スタッフさんが、各種惣菜類を
運んで来てくれました。

昼間から、うどん居酒屋のノリ
最初は少し、面食らいましたが
えぇなぁ〜〜、このノリ
好きです!

実に肉厚
竹の子とエノキの玉子焼き 270円(税込)
お酒のアテとしても十分そうな
ボリュームもしっかりで、良かったです

ちなみに、うどんの方は想像以上
最初のしっぽく自身も
しっかり、シャープな出汁加減

後から加えたカレーのルー(自家製)
※出汁に入れて、ちゃんと混ざりきるよう
 工夫されているそうです
最初の一切れを入れて混ぜると
マイルドな食感で
いわゆるカレーうどん

そこに、さらに
二切れめを入れると
かなり濃厚で、スパイシー感も出て
どことなくインドカレー風
※あくまで、私個人の感想です

ちょい細身のうどんは
出汁加減が大きく変わっても
決してそれを邪魔せず
滑らかな食感で、アシスト

今日も満足出来ました。
美味しかったです。
ごちそうさまでした。
2015年11月
約半年ぶりの活麺富倉
通し営業なのがありがたい。
なので、今回はランチタイムをはずしての時間帯で
いわゆる・・・まったりタイムだw

何度か来ているお店なんで
どうぜなら、まだ頼んだ事のないものを

和牛卵とじうどん 1250円(税込)
関西らしく、すき焼きをさせる、煮込まれた甘い味付け
出汁自体もしっかりしているんですけど
肉と交わる部分は、中からしゅんできた肉汁等の波状攻撃で
これまたさらに!
味に変化をもたらせてくれます。

玉子が入って優しい、良い感じの中和効果。
うどんはもちろん
ここまで気合の入った出汁を、残すのももったいないので・・・
もちろん!完食&完飲さっ

この日は、うどん巡礼で既に何杯も食べて来ている私。
その私に対して、少しでも飲みやすいようにと、(お冷でなく)紅茶のサービス。
※ちなみにここの紅茶、かなり本格的です
感謝感謝!

店に飾っていた絵があるんですけど、これがまた面白い。
プロの方の作品らしいですが、しかもお店の常連さん
活麺富倉をイメージして、書かれた唯一無二のオンリーワン。

太さの違う、2種類のうどん
そこに添えられる植物の葉っぱ(つまもの)
それをイメージされているらしいです。

ちなみに同様の絵画が、その店のイメージに合ったものとして
他店にも飾られてるとの事。
何か・・・
次にうどん店行ったら、絵画があるかどうか、確認したくなってきたなぁ

今回も満足させていただきました。
美味しかったです。ごちそうさまでした。

2015年5月
純愛うどん なでしこで、冷やかけを満喫した後
軍曹が言いだした。
もう少し・・・運動がてら、ぶらっとしたいんだよなぁ
※要するに、クロスバイク(自転車)で遠出したい

なので、ちょうど良い距離!?
距離にして13、2km(ナビタイム調べ)
こちらのお店へ、連食だ~~~
※週末営業、通し営業なのがありがたい

色んな創作うどん
今回も新作が出ていました。
オリーブオイルで和えた冷製うどん1000円(税込)

トマトを使った赤いジュレに、白いうどん、肉色の茄子の煮物
なかなかのアイデア、そして野菜感
ヘルシーな内容となっています。

味付けは割と濃いめなんで、田舎風細麺を謳ううどんに合います。
なかなかに食べごたえある、美味しいうどんでした。
※ちなみに、軍曹はぶっかけうどん

ちくわ天、(うどん出汁を使った)お吸い物もいただきまいた。
これだけでも十分、いやご飯が欲しいかな。
食べててほっとする内容。
どちらも美味しいし、ちくわ天は特に良い感じ。
他店より美味しいですね。

今回も満足させていただきました。
ごちそうさまでした。

2015年元旦
元旦から営業しています。
基本、昼だけ営業ですけど
希望すれば、晩は1組だけ取っての、鍋での営業もされています。

この日は、前回行った時のメンバーと一緒に3名で、
カウンター席でまったりと、昼から飲み中心の、うどん生活w

まずは、日本酒「富蔵」で乾杯!
酒のアテは、カウンターの上に並ぶ惣菜の中から
あんかけ玉子焼き(仮名)
蓮根の炊いたん(仮名)
5種盛り
天ぷら盛り合わせ
うどんのてっさ

創作系の料理から、定番の惣菜まで
酒の肴が充実しているのが、実に魅力的。
蕎麦屋で日本酒ならぬ、うどん屋で日本酒です。

散々、飲んで飲んで食べてした最後の〆は
釜揚げ 650円
店の一押し、基本となるメニューです。
今回初めて食べましたけど、富蔵らしい、少し軟めのバランス型。
特に、呑んだ後だと胃に優しく、するするっと入って行きます。

店主さんに聞いてみると
昔、香川にも行ったりとか、関西の各店でも、うどんを食べ歩いて
様々な剛麺と呼ばれる種類も食べたけれど
(自分が食べて)一番好きなのが・・・今のうどんなんだそうです。
でも、それ分かる気がするなぁ

あと感心したのが、紅茶の美味しさ
うどん屋でなぜ?の内容ですけど
聞いてみると、うどん屋の前には、紅茶店をされていたそうで
そのせいもあって、実に本格的!
ちょっと・・・惚れますよw

今回も実に満足できました。
長い時間の滞在申し訳ないです。
最後には・・・サービスのシュークリームも貰ったしw

美味しかったです。ごちそうさまでした。

2014年12月
かんさい名店うどんラリー2014
3ヵ月の間に、16軒を回る、究極の自己満足系イベント
いよいよ、そのフィナーレ。

わざと共通の1店舗だけを残して
最後は打ち上げを兼ねて、こちらのお店へ予約。
参加者
私、軍曹、幸ちゃん:以上3名が、ここで(16件目 巡礼)達成!
森ちゃん:ここで達成!のはずが・・・(以下略 別名、単なるうどん好き)
※あまりのヘタレぶりに、うどん好きを名乗る事を、軍曹から強く!禁じられるw
Fちゃん:既にスタンプが2枚目(2周目では無いw)
  この日も、万博でラーメンを12杯食べた後の参加、生粋のフードファイター
dewa爺:既に達成、「富蔵」のネーム入りスタンプが小さいのを良い事に、2個目を押してもらうw

まずは乾杯!
こういうお祝い事はやっぱりこれ!
個人的にはビールじゃ~~~

最初に予算を伝え(アルコールは各自、別料金で)
5種盛り
イカ刺し
ゲソ焼き
うどん刺し
馬刺し
釜コロ’コロッケグラタンうどんと勝手に命名)
なめこ汁のつけ麺
天ぷら
きしめん風ぶっかけ
いちご氷


正直・・・
マジで!?って思うくらいの、レベルの高さ。
今回、事前に伝えていたわけでもないのに、即興でこれだけの内容。
特に刺身系に関しては、ほんっと新鮮そのもの。
かなりハイグレードです。

うどんのバリエーションも実に豊富。
一反木綿風の刺身。
旨みもしっかり!酒の肴にばっちり!

釜コロも、これだけだと、まだ!クリーム系うどんで、他店にもありそうですけど
クリームコロッケを、さらに!プラスすることによって、さらなる進化形に。
※コロッケは天ぷらと一緒には揚げられないので、裏メニュー扱い

通常のうどんも、滑らかさと硬さの融合で、水で締めてる分
さらに!男前なうどんに
なめこ汁で食べるってのが、何とも言えない旨みあり。
とろっとした食感が、なんともはや・・・癖になるんです。

きしめん風にしたうどんも、これまたハズレ無し!
飽きずの4種類、満足だわぁ~~~

ラストの苺氷
どこかで見たビジュアルだなぁ~~~
と思ってたら、高松のスカイファームをイメージしたとの事。
なので・・・
苺の果実が実に旨い!
冬でも食べたくなる、極上スイーツでしたw

お店の方の接客も実に素晴らしい!
今回は店の方と顔馴染み、Fちゃんのおかげもあり、終始和やかな感じでしたけど
スゲェ~~~って思ったのが
3年前に1度だけ行った、自分の事を覚えてくれた事。

確かに!無駄に話し込んで、その時も巡礼者ノートに書き込みしたなぁ
とか考えてたら・・・そのノート、持って来てくれました。
しかも、ここに(にゅん♪♪って)サインされてますよ~~~ってね

記念すべき、(その)1冊目から始まり、今では5冊目
最後は幸っちゃんが皆を代表して、代表執筆
で・・・真のラストは、森ちゃんが書き添えてくれましたw
※でもって、偶然ながら、5冊目ノートの最終頁でもあります

思い出の1ページ。。。
また来ます!ごちそうさまでした。

2011年9月
初めて降り立つ!JR四条畷駅。
うどん巡礼でもなかったら・・・
ここまで、来なかっただろうなぁ~~
そう思うと、きっかけを与えてくれた企画に感謝です。
↓うどん巡礼の詳細
http://the-road-to-sanuki-udon-ep4.jimdo.com/

メニューを見て、いつも通り、ぶっかけうどんのページを見てみると・・・
こちらのメニュー構成、少し変わっています。
最初にうどんの種類を選び(かけorぶっかけ等)、その後で上に乗せたい具材を選ぶという方式。

その具材も大体が、200~300円なんで、妥当な価格なんでしょうけど
この辺が貧乏性!
気持ち的に、高く感じて・・・
一番安い、ぶっかけうどん 490円に。
※それ以前に・・・既に2軒連食してたんで、体がSOSを出していたのかも

麺は結構な細麺。個人的に太い!固い!麺が好きなんで、少し食感としては頼りないところを感じましたが、
それでも喉ごしの良い、艶のあるうどんでした。
※固い、しっかりしたというよりは、ぐにゃっとした伸びる系の麺です。

後でメニューを見返してみましたが、天ぷら類に自信あり!
みたいな書き方だったので、やっぱり天ぷらは注文した方が良いかも。
それと、この麺だと、出汁系や餡系なら、しっかり出汁を運んでくるでしょうから、もし巡礼で回る人がいれば、
季節的にもそろそろ(少し)冷えて来たし・・・温かい出汁系うどんをお勧めします。

とまぁ、うどんに関しては、こんな感じですが、それ以上に素晴らしかったのが接客!?
とにかく!店の人、しゃべるわしゃべるわで・・・ほんっと飽きさせない。
しかも!家族経営だと思うのですが・・・全員よくしゃべる!凄まじきDNAを感じました!
※結果・・・店に入って出るまで、1時間くらいいました。
 って・・・居酒屋か!

ほんっと色んな話をして、過去に回ったうどん屋さんの話もしていると・・・
最後に、お婆ちゃんに質問されました。
「うちのうどんは、どうでしたか?」
って・・・本人目の前にして、何を答えれば~~~
(少し焦るも)大体いつも、食べながらレビュー書く内容を(頭の中で)考えてるので、すっと答えましたけどねw
※内心。。。助かった~~~~(良かった、しどろもどろにならんで)

うどんも美味しかったけど、それ以上にお店の方のキャラクターはもっと美味しい!
色んな意味で満腹です。
ごちそうさまでした~~

最後に、お店に行って2週間程してから、某レビュアーさんからメッセージを貰いました。
あれ?珍しいなと思って、文章を読んでみると・・・
まさに!活麺富蔵さん、その人でした。
※凄いな。。。こちらがまだレビュー書く前だし。。。
 結構、食べログはこまめに見ている模様。

その中で教えていただいた情報です。
お店の店名の由来です。
『富蔵』(とみくら)は、おじいさんの名前『富蔵』(とみぞう)から頂いたんだそうです。
ご本人さんが生まれた時には、既に亡くなっていたので会ったことのないおじいさんとの事
こういう話。。。何か良いなぁ~~~
※少しじ~~んっと来ました。

まだ営業されて1年程度らしいのですが、うどん好きの人の間で「富蔵行かない?」
って会話が、(日常普通に)出るようになれば良いですね。

  • めざしの揚げ物(仮称) 予定価格450円前後
  • でも実はめざしではなく、イワシを使用
  • 目を刺しているから、めざし!

もっと見る

2位

山下うどん (讃岐府中 / うどん、そば)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2015/11訪問 2015/12/09

郷愁の山下

2015年11月
約1年ぶりの山下(坂出の方)
久々に来ましたけど・・・
やっぱここ良いなぁ~~~

まさに牧歌的光景
セルフうどん自体、何度も経験してますけど・・・
やっぱここのは、色んな意味で群を抜いています。

どこで並んで、どこで注文して、お金の払い方(後払い)
慣れてないと、確実に迷いますw
※つか迷いましたともさ!

うどん小 150円(税込)
要するに、うどん1玉なんですけど
貰った後、熱い出汁でも、冷たい出汁でも、醤油かけて食べても、何でもOK!
            ↑冬でも置いておるのが凄い

今回もまた、冷たい出汁で食べましたが・・・
結構、ぶりぶりの
歯応えしっかり、旨味もばっちりのうどん、それがこの価格・・・
やっぱ凄いわ!ちょっとした感動もん

トッピングは、やっぱりこれ
芝えびのかき揚げ 220円(税込)
どんだけ~~~と思うくらい、海老が重なり合ってのボリューム感。
もちろん食感は、ザクザク!さっ

お店の方とも少し話しました。
様々な有名人が来られて、そのサイン色紙を店内で飾っているのですが・・・
その中でも店主さん1番のお気に入りは、村上春樹さんのもの!
めったにサインされる方ではないらしく、来られた際も実に美味しそうに食べていたそうです。

やっぱ山下は良いな!
また忘れた頃に来ます。
美味しかったです。ごちそうさまでした。

2014年10月
山下うどんと言えば・・・
恐らく、1番有名なのは、ぶっかけうどんの元祖山下うどん
※善通寺の山下うどん
で、2番目は・・・こちら(坂出の山下うどん)くらいの意識でしたが

実際に店に行ってみると・・・
うわぁ~~~
なんじゃこりゃ!
とてもうどん屋があるように思えない、まさに川辺

敷地こそ、そこそこ大きいとはいえ
お客さんの多い事!
ちょっとした・・・お祭り騒ぎですw
でも、行列にならない程度なんで、ちょうど良い感じ。

噂には聞いていましたが、薪をくべて、お湯を沸かす釜
その中を、渦巻くように流れるうどん
何か・・・ここだけ、時間が止まってますw

うどんも安けりゃ、揚げ物もデカイ!
一度来た事のある、友達に倣って、お勧めを選択
で、空いてる場所を見つけて、レッツ!食事

うどん小 150円
うどんが、また良いんです!
しっかりしたコシもありつつ・・・旨みも十分。
シンプルに出汁醤油(冷たい出汁、ぶっかけで良いのかな)で食べると、うどんの旨みがそのまま残るんで
まさにザ・うどん!
これは美味しいなぁ

芝えび 220円
この芝エビの大きさ、そして身の入り具合も素晴らしいですが
特筆すべきは、その食感。
冷めてるのに・・・パリパリ!
逆に!旨い
※なんじゃこれ~~~

うどんと海老かき揚げのコンビは、まさに驚愕もん。
しかも!店の雰囲気も郷愁感溢れると来たら!
また来たくなりますわぁ

実に良かったです。ごちそうさまでした。

  • うどん小150円+芝えびかき揚げ220円 ※2014年10月
  • しっかりした!ザ・うどん ※2014年10月
  • 冷えてるのにさっくさく ※2014年10月

もっと見る

3位

うどん工房悠々 (塚口(阪急)、塚口(JR) / うどん、天ぷら)

1回

  • 夜の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2015/12訪問 2015/12/19

うどん屋で、ちょいとお洒落に一杯だけ(夜)

2015年12月
約9か月ぶりの悠々
週末の昼時は・・・ずっと人気ですね。
空かないかなぁ~~とか思いつつ、混んでるのが(外から)見えたら、その辺をぶらぶら

それを繰り返してると・・・
約1時間経過
こんなことしてたら、(昼の)営業時間終わってまうわぁ~~~
とか思いつつ入店
※自転車で南大阪から約30kmなんで、そうそう簡単に来れる場所ではない
 かと言って電車賃は使いたくない(自分の中の鉄の掟)

黒毛和牛と舞茸天ぶっかけ冷 850円(税込)
舞茸天はサクサク、超さくさく、実に軽い食感
黒毛和牛は肉が、脂が甘い、すき焼きで食べるような上質なやつ
うどんは、いつにも増して、まったりむちむち
全部がそれぞれ良い感じ、贅沢感の極致。

やっぱ、悠々のうどん美味しいなぁ
バランスが実に良いんです。

で、食べ終わった頃が、昼営業の終了時間。
お店の方と少しお話、記念写真も撮って貰いました(店のフェイスブックに掲載)。
50店舗目をここにして良かったですね。
忙しい中、私のために時間を割いてくれて感謝感謝。

今回はうどん3連食(48店舗目~)のため、昼にお伺いしましたが
このお店の楽しみは夜!
日本酒を飲みながらまったりと~~~だと思ってるので、次回は晩!
また来たいですね。。。。また来年(温かくなってから)かなw

美味しかったです。ごちそうさまでした。

2015年3月
この日も閉店の1時間前に入店。
店の混み具合によっては、(運良く)お店の方とゆっくり話せる時間帯ですw

注文はちょっと贅沢に!
黒毛和牛とまいたけ天ぶっかけ 850円
それと前回来た際に気になってた
プレミアム野菜天盛 420円

先月見た、魔法のレストラン
そこで特集組まれて紹介されていた、悠々のうどん。
あらためて・・・美味しさを実感。
このもちもち感、それと黒毛和牛の上品な脂具合。
満足!

プレミアム野菜天の方は、上品に!塩で食べます。
ぶっかけ出汁に、浸しながら食べるのが好き!
なんですけど・・・たまにはこういう食べ方も良いなぁ

で、前回と同様
酒蔵から仕入れている、特注の日本酒。
今月は何(どの銘柄)かなぁ~~~

新政(あらまさ)
ナンバーシックス・エス(純米吟醸)
ナンバーシックス・アール(純米大吟醸)
フルーティーな飲みやすさが魅力的。
こうやって飲み比べると分かる、その違い。
アールは日本酒らしい、ふっとアルコールが抜ける感覚。
エスはより洗練されたような、水のような飲みやすさ。
サービスで玉子焼きもいただいて、様々なお話聞くことが出来ました。

今月(2015年3月)末。
前回飲んだ「奥」のとっておき!2割3分が入荷するらしい。
機会があれば・・・是非、それも飲んでみたいなぁ
※基本、悠々で出される日本酒は1杯500円統一なんですけど
 奥の2割3分については、さすがにその値段は・・・無理!なんで、もう少し値が上がります(予定)

今回も実に楽しめました。
美味しかったです。ごちそうさまでした。

2014年11月
関西名店うどんラリー2014
http://www.kansai-udon.net/
3ヵ月で16件、うどん店を回る、スタンプラリーです。

この日の5軒目(昼3軒、夜5軒)
関西のうどん店は・・・どこもボリューム感で一杯w

夜でもしっかり!人気ありますね。
満席・・・とまでは、いかないものの、良い感じで
お客さんが回転しています。

何度か来て、何度食べても、やっぱり!これは外せない「かき揚げ」
それが入った、あっさり食べれそうな
サラダのかき揚げぶっかけ 870円

サラダとしての野菜(ごまだれ付き)
かき揚げとしての野菜
※しかも、超!薄衣なんで、そういった意味でも体に優しい
実にヘルシー

パリパリした食感、素材の旨み。
悠々に来た!って感じがします。
うどん自身も、しっかりしていながら、すんごい伸縮性
伸びるうどん!こちらも健在です。
※しかも当然!旨い

で、目の前の日本酒メニューが気になった。
「限定品」なら分かるけど・・・さらにその上「超限定品」
これを逃すのは・・・あまりに惜しいかと

奥 夢吟香DREAM 500円
実にフルーティーな味わい。
奥自体、初めて飲みますけど、その限定品
※聞けば、直接、酒蔵から仕入れての、限定500本の品
確かに!美味しいわぁ

で、酒のアテは店の方との無駄話w
過去、来た時は全て、女性スタッフオンリーだったのが、この日はお父さんが奮闘中(ホール係り)。
聞けば、こちらのお店
出来て、4年目の比較的新しいお店なんですけど
実はその前身があった!
しかも同じ場所での営業、昔ながらのうどん店だったとの事。
それも含めたら・・・34年目なんだそうw

で、讃岐うどんの流れに乗って!?
全面改装で、現在の姿に
その甲斐あってか、客層もがらっと変わって、今じゃ女性客が過半数、いや7割ほど占めるとの事。

そんな彼女たちが・・・
食事と一緒に、お酒も飲めるようにと(女性がふらっと一人で、居酒屋とか行きづらいとの配慮)
お酒(日本酒)も置き出したとの事。
ラインナップは、その時期で異なり、定番メニューってのは。特に無いそう。
※日替わりのお酒ですなぁ

来る度に何かしら、来て良かった!と心から思わせてくれるお店。
今回も実に楽しかったです。
ごちそうさまでした。

2013年5月
2013年4~6月の間に、14店舗を回るスタンプラリー
「関西名店うどんラリー」参加店です。
http://udon-rally.net/

夜でも、定食メニューがあるのが嬉しいですね。
※多分、値段は昼と変わらず

晩だけのサービス?
食前に、サワードリンクが出てきました。
※多分、梅酒な気がしますが、どうなんでしょ
この時点で、テンション・アップですw

鶏天定食 800円
うどんは、ぶっかけorかけ から、選択可能
鶏天、かやくご飯、小鉢まで、多彩なタインナップ。

うどんの美味しさ・・・
以前に比べてアップ!してましたね~~
硬いうどん!ではなく、バランス重視型。
それでいて、うどんを噛んだ際の、跳ね返り(要するにコシ)はしっかり!
美味しかったです。

その辺を、機会があったので、お店の方と話してみると
まさに、毎日が試行錯誤。
塩と小麦粉と水、ただその組み合わせ。
それを色々と変えながら、工夫しているとの事。
※以前に感じた、不安定さが消えて、ぐっと良くなってました

ぶっかけうどんの具材で、ワカメが入っているのは珍しい。
その辺も含め、体に優しい~~
まさに定食!
バランスの良い食事。

また・・・
忘れた頃に来ますw
美味しかったです。ごちそうさまでした。

2011年5月
hassanngさんのレビューを見て、行って来ました。

阪急 塚口駅周辺って・・・美味しいうどん屋さんがなかったので、讃岐うどんのお店が出来た!
ってだけで、嬉しいです。

お店に入って、まず感じたのは・・・
厨房でうどんを作ってる人、接客係etc・・・
全員女性だ(何か気恥しい)~~~
※一瞬、香川にある、店員が全員女性のたも屋 女道場を思い出しました。
                          ↑思い出す時点で、マニアック!?
※hassangさんの情報によると、先代のおっちゃんが、別にいるらしいですけどね。

昼のランチタイム。
定食類が何種類かあり、その中から・・・
かきあげ定食 800円を選択。

素揚げなんですね。かきあげは、実に綺麗に揚がってます。
色合いが鮮やか~~
結果、野菜天なんですけど、(いかにも)和食!って感じで美味しかったです。

うどんは、喉越し重視?の食べやすいうどんでした。
ただ、うどんそのものの旨みとしては、さほど感じなかったので、その辺は普通かなぁ
※正直、少し印象に残りづらいうどんです。

一緒に付いて来た、かやくご飯、小鉢(魚の南蛮漬け)は、薄味でなかなか良い味してました。
※もちろん、南蛮漬けの方は、しっかり酢は利いてましたよ。

食べてみた(今のところの)感想としては・・・
うどん単品!ってよりは、定食類で注文する方が、満足度は高そう。
美味しかったです。ごちそうさまでした。

  • 黒毛和牛と舞茸天ぶっかけ冷850円(税込) ※2015年12月
  • プレミアム野菜天盛420円 ※2015年3月
  • 黒毛和牛とまいたけ天ぶっかけ850円 ※2015年3月

もっと見る

4位

本格さぬきうどん 穂乃香 (尼崎(阪神)、出屋敷 / うどん、天ぷら)

4回

  • 昼の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2019/10訪問 2019/10/02

やり過ぎない剛麺は美味しい

この日は阪神尼崎ツアー

高槻、たつの、西宮北、松原
総勢4名が終結したよ
※誰一人、近い人がいないという事実

うち2人は、阪神尼崎は初めてらしく
商店街内での、盛り上がりが半端ない

こんなんいつの間に?
商店街内の上の方
大きな魚が、アーケード内を行き来しておられる

それを写真にまで、撮り始めた
その様子を見た
フレンドリーな通行人(年配男子)が
(その魚の)説明までしてくれたよ
※さすがは人情の町!違うなぁ

で、店に到着
正午過ぎ、まさにピーク時!なので
約20分程並んだが

ここでも、店の前にあった
50円の自販機で、さらに盛り上がっていらっしゃる
でもって、写真まで撮り始めた。

それ・・・結構、普通に見るやつよ
私が気付いてなかっただけで
セレブの方々
やったんかもしれん

注文したのは
ひやかけ 300円(税込)
鶏天 100円(税込)


不揃いで太く、やり過ぎない剛麺
それでいて、このお値段
ほんっと、何度来ても凄いな、ここ!

美味しかったです。
ごちそうさまでした。

余談❶
今回、黄虎(キトランタン)に新しい仲間が加わった
※今回限りで、写真に収まった
高槻親善大使が持って来た
地元のゆるキャラ「はにたん」

余談❷
この「はにたん」を見た事のない私に対し
事前に
絶対!ネット検索とか、しないでね!
どんな顔立ちなのか、楽しみにしててね

って言われていたので
その通りにして、楽しみにしていたのだが

余談❸
高槻親善大使が、JR高槻駅を出発する際
(旅行気分で)感情が高ぶっていたせいか
駅名と一緒に、「はにたん」の姿がインスタに
投稿されておられた
※その時点で、既にネタバレしとるわ!
阪神尼崎まで来たら
ここは必須!
今回で7回目の利用

日曜日の12時半
タイミング良く、行列は無し
ただし!
店内は、ほぼほぼ満員御礼

先に座っている面々も
番号札貰っての、うどん待ち多数w

注文したのは
肉ぶっかけうどん冷1玉 570円(税込)

さすがは1玉320gのうどん!
器に、てんこ盛りである

元々、濃い味なのは知ってはいたが
さらに濃くなっていません?
これだけで、ご飯3杯はいけそうな
そんな佃煮風の肉が
これまた山盛り

久々に食べたけど
もろ!剛麺
実に太いうどんは、流石の一言に尽きる

うどんも肉も、どちらも豪快で
調和が取れているのかすら、分からなくなる
とんでもない存在感

肉から、染み出した醤油ダレが
ひたひたの、ぶっかけ出汁と相まって
・・・最後まで、飲み干せません〜〜
※店を出て目の前の、50円自販機
甘い清涼飲料水が旨い!

何だかんだ書きましたけど
やっぱり、ここの極太うどんが好き
美味しかったです。
ごちそうさまでした。
阪神尼崎駅前、商店街の中にある
人気うどん店 穂乃香

日曜日の13時過ぎ
今回で7回目の利用ですが
7回目にして、初めて見たよ!
行列を
※12名待ち

自宅松原から、自転車で約30km
ここ目的で来たたけに!
これくらいの行列では、ひるまんぞぉ
ちなみに待ってる方々の中で
おひとり様は私だけだ。
※客層も変わったなぁ

それでも約10分後に入店
空いている席を探して、滑り込む
※その辺は、おひとり様は強い

注文したのは
肉ぶっかけうどん冷1玉 520円(税込)

見た目からして、実に豪快!
これでもか!
と言わんばかりの肉
そして山盛りの大根おろし

肉自体は赤身ですけど
かなり強めの味付け
ほぼしぐれ煮感覚

うどんの方も、実に太い!
関西讃岐うどんのお店は
太麺のお店が多い中、かなり目立つ太さ

しっかり!
食事させていただきました。
毎回、食後に思うけど

値段も内容も店の雰囲気も
ほぼ!香川(にありそうな)なんで
そういう意味でも満足

美味しかったです。
ごちそうさまでした。
2015年11月
週末、開店直後の利用。
10時開店と、うどん店では少し早めの開店時間。

でも、その辺は関係なし。
行列こそ出来ないものの、次々とお客さんが入って来ます。
さすがは人気店!

通年で冷たい出汁うどん「ひやかけ」があるのも嬉しい。
自分自身、これか「肉ぶっかけ」
この2つが相当!美味しいので、なかなか他を頼む機会(勇気)がないなぁ

ひやかけ 300円(税込)
毎度思うのは・・・
ここのうどん、ほんっと極太!
ぐいぐい押しこんで来るような、迫力ある麺
それでいて出汁も美味しいんで、もうこれだけで満足。

半分程食べてから、無料トッピングの刻みネギ投下。
こちらはザク切りの大ぶりカット
結構、酸味が強いんですけど、これはこれで・・・イケてます。
※一気に!味が変わるので、入れる量に注意

ブロッコリー天&椎茸天 各100円(税込) 
どちらも他店では見た事のない素材
まだ温かさが残ってた分(セルフ店ですしね)、食べやすかったし
ふわっとした食感があり、何か予想以上に良かったですね。

今回も満足できました。ごちそうさまでした。

2015年4月
前回、ランチタイムが死ぬほど混んでたんで、今回はそれを避けて、平日のアイドルタイムに。
さすがに・・・
お客さんもまばらでしたねw

肉ぶっかけ冷 520円
久々に、ここの肉ぶっかけ食べましたけど、やっぱ旨いなぁ
太麺のうどんの迫力!と甘辛く煮つけた肉との相性がばっちり。
それと再認識したのが、ぶっかけ出汁。

以前は別容器での提供だったのが、今は出汁が入った状態で出て来ます。
しかも・・・かなりのつゆだく。
まるで出汁のようにたっぷり入ってるので、ほぼ飲むような感覚。
うどんに合うし、一緒に入れる葱との相性が実に良い。

今回も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

2015年4月
平日の昼過ぎ、まさに!ランチタイムの利用。
平日だし、混み具合はまぁ余裕だろう、くらいで思っていましたが・・・
むしろ逆!
店内超満員!外で少しの間、待ちましたよ。

ひやかけ大 400円
わずか100円増しで大、2玉になります。
過去に人が頼むの見てて、知ってはいたけれど・・・
なんじゃ、このボリューム感!

関西では、ちょっと類を見ない、その太麺
それが深い底の器一杯に
これでもか!とばかり、入っている。
しかも旨い!
わしわしと食べるうどん、そしてもろイリコ!の出汁は美味しかった。
本日も満足できました。ごちそうさまでした。

2014年11月
関西名店うどんラリー2014
http://www.kansai-udon.net/
の参加店です。

この日の1軒目は、こちらのお店で。
友達と現地で待ち合わせ。
スタンプラリー
ずっと一人で回っていましたけれど、それはそれで楽しいんですけど
友達同士で回ると、また違った楽しさがありますね。
※って・・・当たり前か~~~

あ ちなみに私、ラリー達成者の記念パーティー、(過去)出席した事が無いです。
※全店回った時点で、自己満足が完結するもんでw

ひやかけ1玉 300円
ゲソ天 120円
何度か来ていますけど、出汁系は初めて。
冷たい分、出汁の味が実にクリア。
・・・これ、抜群に!旨いなぁ

不揃いで太い!しっかり食感、武骨感すらあるうどんと真逆の繊細さ。
そのギャップが良いんです。

ゲソ天、しかもこの大きな揚げ方、そういうのがあるのも関西では珍しい。
雰囲気、値段込みで、香川に一番近いお店だと思います。
相変わらずの美味しさ!また来ますw

2013年9月
久々の穂乃香。
(今回も)ランチタイムからは、少しずれた14:30
それでも、しっかり店内は、ほぼ満席。

先月行った時は、全く!席に余裕が無かったので、そのまま退却。
それも含め、人気は完全に定着化した感じです。

肉ぶっかけ冷2玉 580円
1玉と2玉の差が、わずか100円アップなんで、2玉にしましたが
蘇る記憶!
器一杯の、しかも歯応えあり過ぎ!なくらいの太麺。
まぁ~~~
普通に考えて、1玉で十分だw

肉自体も、脂身の全くないタイプ。
しっかり味が付いて、佃煮状態。
こういう牛肉ぶっかけ・・・
他店では無いなぁ
↑脂身含んで、もっと白いですからね

この日も満足できました。
美味しかったです。ごちそうさまでした。

2011年10月
また行きたいお店・・・
と思ってたら、ちょうど良い機会。
今回は、うどん巡礼で行く事が出来ました。

ランチタイムを、少し過ぎたくらいの時間帯。
にも関わらず、店内はほぼ満員。
結構な人気店になっていた?様子。

注文したのは
ぶっかけうどん冷2玉 480円
セルフ店なので、注文して即!渡されます。
※まだこの日はタイミングは、良かったみたい。
 十分、楽しめるうどんでした。

久々に食べたうどんの味は・・・
実にしっかり!した、むしろ固い!とも思える食感。

前回食べた、肉ぶっかけの時と、完全に印象変わりました。
        ↑この時は、肉の温かみで、うどん自身も(少し)柔らかくなっていました
ここのうどんは・・・剛麺だ!

剛麺は好きだけど・・・
ここまでシンプルなうどんだと、2玉は食べきるまでに、しんどいですね。
※(食べてる)途中で飽きる~~~
※それ以前に・・・3連食の3食目、しかも2玉。。。無謀だったか。。。

かしわ天串 100円
こちらはトッピングで取りました。お手軽価格です。
ただ、セルフなんで・・・
冷めていて(これは仕方ないけどね)、どうしても冷たいうどんとは、合わなかったです(残念)。

それでも、ここにしかないオンリーワンのうどん。
しっかり堪能出来ました。ごちそうさまでした。


2011年2月
前日、死ぬほど香川でうどんを食べて・・・
その翌日、やっぱりうどんが食べたくなって、行って来ました。こちらのお店。
よ~いドン関連本「とっておきの旨いお店 300軒」でも、紹介されています。
※事前に、yakitomatoさんのレビューも見ていて、なかなか良さ気なのを確認。
 情報、ありがとうございました。

こちらのお店、入ってまず感じたのが・・・
(香川の)大衆セルフの店内の中で・・・一角区切られた場所があり、そこで麺打ちが出来る模様。
この日はしていませんでしたが、日によっては、うどんの製造過程を、そのままライブで見れる模様。
面白い(店の)作りだなぁ~~

え?待てよ。。。
って事は・・・すぐそこが客席なんで、小麦粉の粉末、飛び放題やん!
まさに・・・(相撲でいう)砂かぶり席!?
綺麗な格好で行くと。。。泣きを見そうですw
※こういうお店。。。個人的は大好きです!

行った時間も遅く、閉店の約1時間分前(日曜日は16時までの営業)。
それでも、結構お客さんがいて、どんどんうどんを湯がいている模様。
もしかして・・・(結構な)人気店か??
※たまたまの可能性もあり。

注文したのは、ぶっかけ肉うどん2玉(580円)。
このお店、表示が「大・中・小」ではなく、「1玉・2玉・3玉」の表示。
分かりやすい!
※玉数が上がるたびに、100円アップ。お手軽価格です。
※ちなみに、このお店の一番安いうどんは。。。かけうどん280円でした。

うどんは太麺で、少しぶよっとしたタイプ。旨みもしっかりありましたね。
肉は関西風(少し値段の高いやつ)ではなく、香川風?の少しジャンク風の、煮込まれたやつ。
※あっさり出汁に、肉の甘みが伝わって来ます。
しかも、あれこれ他にも具材が乗って・・・
って、この内容。味わい!まさに香川の大衆セルフの名店麺処 綿谷やぁ~~~
しかも、うどん自身は、こちらのお店の方が、しっかりした固さがあるので、個人的には好みです。

「綿谷」が好きな自分にとっては、まさにうってつけのお店!に感じました。
↑前日に、高松の支店で食べたばかりだし。。。
美味しかったです。ごちそうさまでした。

  • ひやかけ300円+鶏天100円
  • ひやかけ300円(税込)
  • いただきます ※結構な剛麺

もっと見る

5位

極楽うどん TKU (玉造(JR)、玉造(大阪メトロ)、森ノ宮 / うどん、カレーうどん、居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.4
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2015/09訪問 2015/09/25

奇跡の豚!マンガリッツァ

2015年9月
週末の夜営業
開店直後でしたが・・・ほぼ!満席。
相変わらず人気あるなぁ

前回、実に美味しかった、ハンガリーの国宝マンガリッツァ豚
これを使ったつけ麺
MKつけ麺大 1150円(税込)
今回は大盛り(800g)で!(150円増し)

相も変わらず、マンガリッツァ豚旨いなぁ~~~
脂が美味しい!
つけ汁はかなり濃いめの醤油醤油でしてるんですけど、その中にいても負けていません。
すき焼きの中の高級和牛のよう
なので・・・この食べ方、合わない人には合わないかもw

大きいのが3切れ
あっという間に完食だ!

うどんの方もこれまた、いつものやつ
四角いエッジにその太さたるや、まさにどっしり
重量級。
麺の1本1本が実に重い。

この濃い出汁に合いますね。
さすがにこれだけ食べると・・・
お腹にもずっしり、満腹です!

危うく・・・
大盛り注文していて、残すところでしたよ。
残すとアフリカの難民の子が泣く(そういう世代)ので食べましたけどね!

今回も美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。


2014年11月
近鉄八尾から、自転車で約30分
いつも大行列!の、超人気うどん店
ですが!

日曜日の夜
奇跡的に店内がらがら!
大チャンス!とばかり、飛び込みました。

前から一度は!食べてみたかった
マンガリッツァ豚
それを使った・・・トンカツは、さすがにこの日は無かったようですけど

それを使った、ボリューミーなつけ麺を発見。
MKつけ麺 中盛り1000円
※中盛りは、無料サービスとなっています。

このマンガリッツァ豚が・・・
想像以上!噂以上!
抜群に美味しかった!!

脂が抜群に旨いんでしょうね。
その、ねっとりとした甘さに加えて、熱にも負けない、その持続力。
つけ汁は、すき焼きを思わせるような、少し甘目で醤油の濃いタイプ。
でも・・・そのスープにも、全く屈しない
ド級の豚肉、ここにいましたw

うどん自体も、実に太く、そしてもっちり感あり
なんで、以前から感じていた・・・
この麺を一番美味しく食べるには、やっぱりつけ麺!
抜群に合ってると思います。

ある程度、食べ進めて
最後に一緒に付いていた、温玉を割って、さらにすき焼き風に。
うん、やっぱ旨いわw

たまたま店の前通って、空いてたらまた来ます!
美味しかったです。ごちそうさまでした。

2011年11月
昼間、JR環状線に乗っていると、こちらのお店が見えました。
※駅から、すぐそこ!なんです。
ちょっとした行列が形成。。。凄い人気ぶり!

で、たまたまその日の晩、閉店の20分前にお店に到着すると・・・
※ラストオーダーと閉店が同時間なんで、ありがたいです。
しっかり!満席。流行り過ぎだ~~~
※ちょっとびっくりです。開店当初から、知ってるお店ですが・・・
 ここまで流行るとはなぁ~~

注文したのは、鶏天カレーうどん 910円
こんな時間に来ても、茹で置きはなしの模様。
しっかり待って、出て来ました。

鶏天、まさに熱々!これは、それだけで満足感高いなぁ~~~
しかもデカイ!それでいて、鶏天の真ん中に切れ目が入っていて、食べやすくなっています。
※数々の鶏天食べて来ましたが、こういう配慮は初めてです。
噛んだ時のざくっ!とした食感、好きだなぁ

カレーの出汁は少し甘め、割とトロミもあり、いかにもうどん屋さんのカレー!といった味わい。
うどんの方は、熱で柔らかくなっていますが、それでも、そこそこの固さ、コシを保っています。

ただ、美味しいカレーうどんですけど・・・
このお店が特別!って感じが、自分の中ではないです。
普通に美味しいって感じ。

大人気店のうどん屋さんなんで、またそのうち来て、自分に合いそうなうどん。
見つけてみたいです。ごちそうさまでした。


2010年1月 訪問
今回は、うどん巡礼で行って来ました。
※ここで11軒目(残り22軒 ようやく3分の1)

『うどん居酒屋 麦笑』に行った後、連食でこちらのお店へ・・・
※既にお腹は一杯(そりゃ 大盛りでカレーうどん食べた後だしなぁ 懲りません)

前に食べたやつ以外で、探してみました。
で、気になったメニュー かすわかめうどん(700円)を注文。
※少し地味め?なうどんです。
※メニュー表に書かれた、「高級かす使ってます」に惹かれました。

注文して、程なく出てきます。
※相変わらず、出てくるまでのスピードは早いですね。どんどん湯がいている??

肝心のお味は・・・
最初の一口めは、わかめの磯臭さがあり、なんじゃこりゃ!!と思いましたが、
食べているうちに、その海の風味と、動物系の脂がマッチして、独特のダブルスープに。
これは・・・美味しいなぁ

出汁は基本的にあっさり。それを牛かすが、良いコクを与えていました。
うどんも、出汁に合う程度の、適度のコシ(固さ)。バランスも良いですね。

予想以上に美味しかったです。
ごちそうさまでした。


2009年11月 初訪問
関西1週間で、このお店を知りました。
※新店部門での紹介です。今年の8月3日に開店なんで、ほんっと最近ですね。

お店はJR玉造駅から、ほんっと近いので、分かりやすかったです。

何を注文するか少し迷いましたが・・・
鶏天とうどんは名コンビ!!と思いこんでいるので、鶏玉(790円)にしました。
玉=温玉の事です。
※(冷やし)普通盛りで約400gあるので、結構な量です。大盛りで120円増し約600g。特大240円増し約1kg
※温かいうどんで、少し量が減って、普通盛り約350g。大盛りで同約500g特大で同約800g。

肝心のお味は・・・
うどんは、少しぶにゅっとした食感。グミ系ってやつかな?コシよりも、食感を重視したタイプかも。
鶏天は、そこそこ大きいのが3個。やっぱ、うどんと鶏天
そこのかかる(つける)出汁醤油が加わり、美味しかったです。
最後は一緒に付いてくる、温玉を潰して、混ぜ入れます。
※相性の良いもの同士で食べるので、不味いわけがない!!

ただ、個人的なうどんの評価としては、そこそこですね。
普通に美味しいですが、値段も含め、突き抜けたものがないので、
平均より少し上といったところ。

この日は、開店した直後くらいに行ったのですが、注文してから出てくるまでは、結構早かったです。
注文してから、茹でるわけではなさそうなので、時間によっては、どうなんかなぁ~~といった印象。
※やっぱハズレの時間帯も、あるのかなぁ???

バランスの良い、うどん(鶏玉)でした。
ごちそうさまでした。

  • MKつけ麺大1150円(税込) ※2015年9月
  • ハンガリーの国宝マンガリッツァ豚 ※2015年9月
  • どかんと!800g ※2015年9月

もっと見る

6位

讃岐うどん 白庵 (神崎川、三国 / うどん、カレーうどん)

4回

  • 夜の点数: 4.7

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.4
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999

2022/11訪問 2022/11/20

【百名店】天ぷらセット+550円は、かなりボリューミー

食べログで
大阪市×うどんで検索すると
第1位に君臨、点数は3.91
※大阪府下だと、第3位

各種メディアでの、紹介はもちろん
ビグルマンでも、2016年、1017年と
2年続けて、選出されています

約2年半ぶり
久々に、行って来ました

開店時間の約20分前に、お店に到着
大体、読み通り
まだ3人待ちくらい、だったのが

私が並んだ、直後くらいから
皆さん、続々と並び始める

店内の構成は
テーブル兼カウンター6席
テーブル12席
それほど、広いお店ではないので

私が食べ終わった後も
外には
約10人ほど、行列が出来てましたね

注文したのは
天ぷらセット 1,200円(税込)
※選んだ、かけうどんは、ひやひや

ひやひやだけだと、650円
※まぁまぁの素敵価格

でも
白庵は、天ぷらもあってこそ!
だと思っているので
色々付いて来る、天ぷらセットは欠かせない
※いつかは注文してみたいね、カレーうどんを

それにしても……
ここの天ぷらセット
こんなに、ボリューミーでしたっけ?
※天ぷら専門店の定食でも、ここまで出て来ないはず

最初に、配膳された分だけでも
十分なのに
時間差で、揚げたての
半熟玉子天と、ちくわ天が到着
※竹清システムですか?

うどんはうどんで、丸々太った
それでいて
しっかりしつつの、柔らかみもありの

表面から、中まで、均一の固さ
その技術力の高さを、感じます

まぁ〜〜
よぉ、食べましたね
ほぼ2人分と言っても、過言ではない

美味しかったです
ごちそうさまでした

余談❶
たまたま、私の前に居合わせた客が
かなり細かい
カスタマイズ注文をしていた

余談❷
そんな面倒くさい注文でも
やってくれるんだ
と、感心すると同時に

余談❸
カレーうどんの
カレー別皿注文

初めて聞いたわ!!!
cocoちゃんが企画した
京都麺活の日が終了した

いや、終了してしまった
cocoちゃんの体調不良により
本人は、もう先には進めない
無念のリタイヤである
※結果、行けたラーメン店は、2店舗

その帰りしな
せっかく、いい古都チケット(阪急1日乗車券付)を
買ったのだから、少しでも元を取るべく
私だけ、こちらのお店へ

約2年半ぶり、5回目の訪問
いつもは、昼営業利用で
毎回、行列に並ぶのだが

さすがに夜は
行列こそ無いものの
それでも、コ◯ナの影響も、もろともしない
ほぼ店内、満席状態

注文したのは、いつもの
天ぷらセット 1,070円(税込)
うどんは、ひやひや(麺も出汁も、冷たいやつ)選択

うどん単品だと620円
そこに+450円で、山盛りの天ぷらが!
※衣サクサクで、揚げ方も専門店のよう

大葉、茄子、かぼちゃ、ちくわ
半熟玉子、舞茸、獅子唐
まぁ~~~よぉ 食べました
※もはや食べ過ぎ

ここのうどんは、極太で
かなりの剛麺!
しっかり、食べた!って気にさせてくれます
もちろん
出汁も秀逸の部類

美味しかったです
ごちそうさまでした
阪急神戸本線 神崎川駅前の
超大人気うどん店
白庵

日曜日のランチタイムの真っ只中、12時半
流石に・・・
しっかり大人気!
行列約20名

ウェイティングボード無し
ひたすら並ぶ形なので、いったん出直し

近所でコーヒーブレークした後
約1時間後の出直し、その結果は・・・
一緒じゃ!!
やっぱり約20人待ち!
※諦めて、行列の中に加わる

その後
約30分、外で待つ
約10分、中で座って待つ
着席後、約10分でうどん到着
※注文は並んでいる際に、取っている

注文したのは、前回と同じく
天ぷらセット 970円(税込)
※うどんはひやひや(冷やかけ)を選択

やっぱ旨い!
何度来ても色褪せない
納得の味わい

かなり太く、しっかりした噛み応えなんだけど
決して硬すぎない
むしろ表面は若干、グミ系
独特のコシ

このうどんが、どこのうどんに似ているかと
もし聞かれれば
食べログ評価4.14の楽々
と答えます
※それくらいレベルが高い

そのうどんに、まとわりつくような
旨味ある出汁
こちらもかなり好み

天ぷらは3種類
ゲソ天、ちくわ天、鶏天
揚げたてで、衣は少し薄めなんで
当然、旨い。

3種類の塩が用意され
あくまで好みですが・・・
カレー塩が反則級に、この天ぷらに合う!

今日も大満足
美味しかったです。
ごちそうさまでした。

おまけ
閉店15分前に来たお客さんは・・・
並ばずにすっと入れてました。
※近所の人(と思われる)の特権やなぁ
麺切れなんて怖くないw
2015年12月
約1年半ぶりの白庵
ランチタイムも過ぎた頃・・・
でもしっかり!満席(待ちは数組程度)
相変わらず人気あるなぁ~~~

冬でも、冷やかけあるのが嬉しい
前回食べて、美味しかったので今回もそれ!
ひやひや 520円(税込)
天ぷらセット 450円(税込)

実に太い、ど迫力うどん
出汁もしっかり!旨いんで、相乗効果で楽しめます。
シンプルなうどんですけど・・・
もうこれだけで満足!みたいな

天ぷらも実にボリューミー
食べても食べても減らないくらいの感覚。
出汁を濁さぬよう、これはこれだけで食す。
・・・やっぱ美味しいわ

何度来ても、満足感で一杯のうどん。
ごちそうさまでした。

2014年2月
開店直後に行って以来。
あぁ もう3年も経ってるんだ。
そういう確認、食べログは便利だw

少しだけ、寒さがマシになった事もあり、うどんは冷で!
店の一番人気
天ぷらセット(ひやひや) 950円

凄いな・・・このビジュアル。
超極太麺だ!
むちむちしっかり!な、うどんの噛み応えが目立ちます。

イリコの出汁もしっかり!なんだけど、くどくない。
後に引かない、あっさりさ。

正直・・・
うどんと出汁だけで、大盛り(100円増し)イケちゃうなぁ
それくらい、シンプル・イズ・ベスト!の内容。

また、天ぷらも実に豪華。
揚げたてはもちろん、そのタイミングにも、注意を払ってくれます。
なので、半熟玉子天だけは、少し遅れての到着。

その他、舞茸、大葉、茄子、かぼちゃ、竹輪
塩で食べる天ぷら
しっかり揚がってるんで、美味しく、粋にいただきました。

前回食べた、鶏天カレーうどんも良かったけれど、今回の冷かけも美味しかったなぁ
はずさない、定番の美味しさ!
また来ます!ごちそうさまでした。


2011年11月
難波にあった、大人気うどん店。
それが・・・阪急 神崎川駅に移転しました。
※ウインズ道頓堀時代も含めて・・・2度目の移転。
場所は、改札降りてすぐ左側、(顔を向けるだけで)すぐに見つかります。

開店28日目の日曜日、開店直前に行くと・・・
既にちょっとした行列が。
※客層見てると・・・近所の主婦層?が多かった気がします。
            ↑小雨にも関わらず、傘さしてなかったしね。
想像程の・・・混雑はなかったです。すんなり(待ってる人、全員)入れました。

移転前に何度か来た事があって・・・
その度ごとに、美味しいけれど、いまいちハマりきらなかったお店。
その思いを生かして・・・

とり天カレーうどん 950円を注文。

注文の度ごとに、茹でるんでしょうね。
※まぁ 茹でる鍋にも、限界があるでしょうし
それなりに待った後、うどん到着。期待が膨らみます。

あれ?うどん、こんなに太かったっけ?って思うくらい、太くてしっかりしたうどん。
具材は、揚げとネギだけのシンプルなカレーですが、これ・・・美味しいなぁ。
カレー粉のストレートな辛さが、前に出てくるしっかりした、出汁カレー。
太い麺に、しっかり!絡んで来ます。

それでも、ここまでだと、肉系がないので、少し物足りないところを・・・
これでもか!と言わんばかりの、大きな(巨大)唐揚げが4個(2個はカレーの中に沈んでます)。
まるで巨大な岩石。

これも・・・カレーを吸ってくれて、しかも柔らか~~く、実にジューシー。
かなり!骨太なカレーうどんに仕上がっていました。
この950円は納得!
※これは。。。人気出るはずだわ

今回、しっかり!ハマる事が出来ました。
これなら、また来たいですね。
美味しかったです。ごちそうさまでした。

  • 天ぷらセット 1,200円(税込) ※ちくわ天と、半熟玉子天待ち
  • そこに、ちくわ天と、半熟玉子天が、到着
  • もはや、天ぷらパーティーです

もっと見る

7位

須崎食料品店 (三豊市その他 / うどん)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/10訪問 2014/10/25

皆が思い思いの場所で、勝手にうどんを食べてる、そのお店は・・・

毎年、必ず買ってる
さぬきうどん全店制覇攻略本 2014-15年度版
その名の通り、香川のうどん店 全店708軒が載る
辞書みたいな本です。
※なので、本体価格も辞書並1620円w
※店紹介が簡単すぎるので、読むには(ある程度)想像力が必要です

その中でも、全く!登場しないのが、こちらのお店。
実際に行ってみると・・・
行けども行けども、山の中を通るだけ
それを越えて、ようやく・・・
人が住んでる集落に。

店の近所に近づいた際、
昨年、一度来ている、鬼軍曹の掛け声が飛びます。
(ナビの指示を無視して)ここだ!この間を入れ!

で、開けて来た、その風景は・・・
なんじゃこら~~~
その辺で、あちこちで、勝手に器を持って、うどん食べてる人達がいる~~~

で、肝心のお店は・・・
何ここ??
・・・(単なる町の)食料品店ですやん。
そう、その一角を利用しての、午前中だけの営業。
それが、須崎の実は!なんですね。
※営業時間は11:30までなんで、その辺は注意!

うどんはタイミング。
出来上がりを待つ行列、その後ろに並んで、10分前後待ちます。
待ってる間に、店の方が注文を取りに来るので
玉数を告げます。
※出汁すらないんで、醤油うどんのみ!です
          ↑正確には、出汁醤油なんで、ある程度かけても、美味しくいただけます
※その他トッピングは、生卵30円、温泉玉子60円

料金は後払い。
器を返す際に、自己申告制で支払います。

うどんを貰った後・・・
器を持ったまま、何かトッピング類が無いか、いちおう店内を探すと
お!(結局、買わなかったけれど)
レジの横に、簡単な揚げ物であったり、ちらし寿司ありましたw

うどん小 200円
で、外のテーブル席で、いざ!実食。
あぁ 見た目以上に、旨いわこれ。
いわゆる製麺所のうどん、玉に似てるんですけど
しっかり!旨みがあって、なかなかのモチモチ感。

須崎、その正体は単なる、雰囲気だけのお店ではないですね。
うどんそのものも、美味しかったです。

20回目の香川!にして、初めて来た須崎。
香川好きなら一度は!来る価値ありますね。
実に記憶に残るお店。
美味しかったです。ごちそうさまでした。

  • 店の外観
  • 皆、思い思いの場所で食べてます
  • 奥の方にも、食べるてる人発見

もっと見る

8位

讃歌うどん はんげしょう (西宮(阪神)、香櫨園、さくら夙川 / うどん、親子丼、うどんすき)

2回

  • 夜の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2017/11訪問 2017/11/22

通年で注文可能、ひやひや500円

神戸港から自転車で約13km
昼間香川でうどんを食べた
その後の〆も、やっぱりうどんで

西宮にある、うどんの名店
はんげしょう

種類の多いメニューを一通り
じっくりと確認した後
注文するのは、いつもと同じ

ひやひや 500円(税込)
鳥天ぷら 280円(税込)

しっかりした歯応えと、
出汁を吸い込んでいるかのような
一体感のあるうどん
何度食べても、美味しいなぁ

鳥天の方は、ビジュアル、大きさ共に
変わりましたね。
ぱっと見ると、ゲソ天にも見える
独特な衣の形状

それでも揚げたてサクサク
時間が経つにつれ、鶏肉に衣が張り付いたような
一体感も

久々に食べましたが、今日も良かった。
抜群の安定感
美味しかったです。
ごちそうさまでした。
2015年10月
約1年ぶりのはんげしょう
何度も来ているお店ですけど、注文するのはやっぱりこれ
ひやひや 500円(税込)

少し細めに感じるうどんですけど、しっかりしたコシ歯ごたえがたまりません。
それでいて小麦粉の風味が強い。
出汁の方も旨いので、相乗効果でイケてます。

400gはある、そのうどんの量もまたずっしり。
ボリューム感あります。
※ちなみに大盛りにすると、その倍(800g)に

鶏の天ぷら 280円(税込)
こちらも実にデカく!迫力のある鶏天。
間違いなく、店のウリ。
サービスメニュー

うどんも美味しい、出汁も美味しい、定食類も豊富、期間限定多し
なんで、メニューを見だすと正直、かなり迷う。
でも・・・
ひやかけ(ひやひや)と鶏天の組み合わせ
これを知ってしまうと、他のがどうも注文しずれぇ~~~
※それだけ満足度が高い

美味しかったです。ごちそうさまでした。

2014年11月
関西名店うどんラリー2014
http://www.kansai-udon.net/
の参加店です。

この日の2軒目は、こちらで。
友達と一緒に、4人での入店
何度か来てるお店で、美味しいのはもう知ってるし
今までに、注文した事の無いやつを・・・

ざるカツセット 980円
で、注文した直後に、衝撃の事実が!(大袈裟)
兵庫のラリー参加店は、全部で2店舗
本格さぬきうどん 穂乃香とここで、終了かと思いきや
↑ここも、結構なボリュームでした

まだ3軒目があった!
うどん屋 山善
確かに・・・豊中だと、ほぼ兵庫寄り
行けん事はないわなぁ

で、肝心のお味。
カツ丼、予想通り、良い感じ。
出汁の美味しいうどん店は、丼ぶり物もイケてますw

うどんも実にずっしり!
でも、それでいながら、旨味もあるんで・・・
食べ進めると・・・止まりませんw
出汁がなくても、このうどんだと、充分楽しめますね。

ちなみに、ひやかけを食べた友達は
いつもは、一気にすすっての2口半!がウリのはずが・・・
1口食べた後、止まってましたw
※かなり減らしたはずなのに、全く!見た目変わらず、断念しそうになったとか(ならないとか)

何を食べても美味しいお店。
次回もまた・・・迷ってそうです。
美味しかったです。ごちそうさまでした。

2013年8月
dewadewaさんのレビューを見て、久々に行きたくなりました。
正確には・・・鶏天が食べたい!

週末のランチタイムでしたが、しっかり!人気店ですね。
※ネクタイ姿の、サラリーマンの姿もちらほら
ほぼ・・・満席状態。

ひやひや 500円
鶏天ぷら 210円

ほぼ黄金の組み合わせ!

適度なイリコ、適度な歯ごたえ、コシ
実にバランスの良い、うどんです。
この500円は価値あるなぁ

それ以上・・・
いや!見た瞬間、笑っちゃったのが、鶏天!
何ですか、この太さ??ちくわ天並の、太ったやつが・・・
しかも4個も!

dewaさんの写真見て、知ってはいたけれど・・・
実物はありえん!くらいのボリューミー
しかも揚げ方も、実に丁寧。
衣も厚すぎない程度、花が咲くような綺麗な揚げ方。
熱も出来るだけ通さず、肉の柔らかさをそのままに。

自分の中では・・・
過去NO.1鶏天!!!
※ちなみに鶏は、ブランドの大山鶏を使用(Meets Regional 関西うどん王国2011より)

大満足!
また・・・来ようw

2011年1月
よりによって・・・
西宮神社の「十日えびす」の期間中に、それとは全く関係なく!
うどん食べに行って来ました。

「十日えびす」があるのは、(電車に乗ってる)途中で気付きましたが・・・
まぁ 大丈夫だろ~~
くらいで考えていましたが、全然甘かったですね。
ほんっと!人であふれかえっていました。
※神社の(専用)入り口、全く進んでない~~
 ↑わざわざ見に行ったw

このお店、最近発売されたミーツ本「関西うどん王国」でも紹介されています。
そこでも紹介されていた鶏天、これが食べたかったのですが・・・
十日えびす期間中は、メニュー数を減らして、限定メニューになってました。
したがって・・・鶏天はなし!残念すぎる・・・

仕方がないので、別のものを・・・
天おろしぶっかけ(780円)を注文。

客層もこの日は、年配の方が多かったですね。
雪のちらつく日だった事もあり、み~~んな温かいうどんで。
店内はずっと満席状態・・・
うどんは人気あるなぁ~~

程なくしてうどん登場。
天ぷらは、野菜天をイメージしていたのですが・・・
しっかりした海老天が2匹。
どうやらこちらのお店では、(昔ながらの)天ぷら=海老の模様。

うどんは少し細め。喉越しの良いうどんで、うどん自身にも旨みがありました。
想像していたよりは・・・全然美味しかったですね。
天ぷらも当然揚げたてで、美味しいけれど、大量生産のせいかな?
少し揚げ方(時間のかけ方)が甘い気もしました。

待っているお客さんが、(多数)いる中での食事なんで・・・
落ち着いて食事できなかったのも残念。
また来たい!そう思えるお店でした。
美味しかったです。ごちそうさまでした。

  • ひやひや500円(税込)
  • 合計で780円(税込)
  • 鳥天ぷら280円(税込)

もっと見る

9位

千舟屋 (伊丹(阪急)、伊丹(JR)、新伊丹 / うどん、揚げ物、カレーうどん)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2015/09訪問 2015/09/15

開店直後だと、割とすんなり入れます

2015年9月
しばらくぶりの千舟屋
日曜日の開店直後は・・・
行列もなく、すんなり入れました。

以前はすぐ近所に住んでいた事もあり
(移転前も含め)食べたいメニューは、だいたい一通り注文済みなんで、逆に迷う。。。
冷やかけ 600円(税込)

あっさりした旨みの出汁
太いうどんは、噛むとぶしゅっと水分が出て来るような独特の食感。
あぁ 千舟屋のうどんだなぁ(しみじみ)

今回はシンプルに
もし次回があるなら・・・
やっぱり!千舟屋と言えば唐揚げ!だと思うので
千舟屋定食
これが良いなぁ(ボリューム感もかなりあるし)

また忘れた頃に来ます。
美味しかったです。ごちそうさまでした。

2015年3月
恐らく来月には、引っ越し(ほぼ決定)
なので、ここに来れるのも、あと何回かなぁ
週末の開店直後、行列がないのを確認。
久々の千舟屋です。
※ただし・・・既に店内満席で、自分を先頭に行列がスタートw

健康を気遣って、出来るだけ体に優しいものを・・・
野菜カレーうどん 750円
正確には、野菜天カレーうどんでした
ただし、素揚げ。
かぼちゃ、さつまいも、人参、インゲン豆、青葱
実に色彩豊か

出汁の効いたカレーが、実にうどんと馴染んでます。
やっぱ・・・
ここのうどん、美味しいなぁ
満足できました。ごちそうさまでした。

2015年1月
今日は・・・朝から死ぬほど、足が痛い。
疲労骨折か?
と思うくらい、歩行が出来ない。
緊急で病院へ行くも、簡単な診断のみで、門前払い。
テーピングで足を固定して、そのまま様子を見る!
※って・・・何ら現状は変化なし!

まぁ・・・気を取り直して
開店直後の千舟屋へ

この時間帯に行くのは初めて。
さすがに!空いていたので、ある意味感動的。

今回は、連食するにも足が痛いので、こちらだけでの完結
一番食べたい、ボリューミーなものを
千舟屋定食 900円

揚げ物の内容を選べます。
唐揚げか、鶏天、おでん(え??)
        ↑冬場限定で、おでんも選択可能(以前はチキンカツでした)
頭の中は、唐揚げ!しかなかったので、それを選択

大きいのが6個、外側がりっ、内側ジューシー
それとご飯、うどんは出汁だけを味噌汁代わりに
やっぱ美味しいなぁ~~~
定食って感じします。

ご飯がなくなったくらいから、出汁の少なくなった、わかめうどんと唐揚げのコラボで
この食べ方も良いなぁ
最後にサラダを食べて、フィニッシュ!

今日も満足できました。
美味しかったです。ごちそうさまでした。

2014年9月
まだ、冷やかけが残っていました。
※恐らく・・・9月一杯で終了かな?

冷やかけ+かしわ天 800円
すだちが一杯で、その分の酸味が実に良い感じ。
上品な(少し)軟系のうどんが、出汁にしゅんだかのよう
出汁を十二分に吸って、口にやって来ます。

やっぱ・・・
ここのうどん(出汁)が好き!

それと久々に食べた、かしわ天。
こちらも熱々、さくさくで美味しかったです。
抹茶塩で食べるってのも、天ぷらに合ってますね。

美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

2014年8月
この日は結構な雨!
そりゃ・・・台風も来てるんで、さすがに行列は無し!
と思ったら、店内しっかり満席。
さすがの人気ぶり。

千舟屋定食 900円
メインの揚げ物は、唐揚げ、かしわ天、チキンカツの中から選択可能です。
唐揚げ、かしわ天は、何度も食べてるので・・・
今回は初めて!チキンカツを選択。

少し肌寒かったので、うどんは出汁入りで・・・
と思ってたら、店の方から、ぶっかけで良いですか?のご確認。
思わず・・・うなずいちゃったw
※多分、夏場っていう事もあり、冷たいうどんが人気なんでしょうね

でなけりゃ・・・
いつ行っても、冷やしか注文しないんで
顔を覚えてくれて・・・(まさかね)

あとは個人的な感想ですけど
千舟屋のウリは、やっぱり!
唐揚げ!な気がします。
チキンカツも美味しいんですけどね、それ以上に
表面ガリガリ、中身ジューシー、ドデカイ唐揚げは秀逸なんです。

うどんは当然、良かったですよ。
この日も、美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。

2014年7月
週末の14時
この日は雨降りという事もあり・・・
行列は無し

ラストオーダーが14:45なんで
麺切れ等、その辺が要注意ですけど
店の前をよく通るんで、そこから言わしていただきますと・・・
この時間帯、お勧めですw
※行列、出来てても数組程度

千舟屋定食 900円
うどんの選択、かけ(温)orぶっかけ(冷)が可能
揚げ物の選択、唐揚げorかしわ天orトンカツ(メニューにないけど)が可能

唐揚げが5個、しかも巨大な岩石のように、そびえ立つ
外は硬く、中はジューシー
そのせいもあって、ご飯とこれだけで、充分!満足です
※要するに汁物、なくても大丈夫

ぶっかけうどん
こちらは・・・ハーフサイズくらいのものを、想定していましたが
しっかり!1人前ありますね。
硬さ、コシの強さ、旨味も兼ね備えているので、食べやすいです。
※サラダであったり、小鉢であったり、健康面の配慮も嬉しい

この日は、冷かけもやってたんで
次回は、それだな!

2014年6月
阪急、もしくはJR
伊丹駅から近くなった分、便利になった千舟屋です。

今回は、しっかり!
特盛(750g)を選択で!
肉汁ざる900円+特盛150円

ずっしり来る食感の麺なんで・・・
個人的には、つけ麺で食べるのがベスト
だと、(勝手に)思ってます。

注文するまでは、少し多いかなぁ
とか思ってましたけど
最後まで、美味しくいただけました。

また次回!

2014年5月
昨年末で、いったん営業を終了。
約4か月後・・・移転して、復活!

そりゃ ある程度は、覚悟してましたけど
開店初日、その人気ぶり
凄いなぁ~~~
※食べログでは、開店前から、レビューが上がっている(プレオープン)
 恐ろしいお店です。

開店10分前に到着。
しっかり!1時間待ちでした。

プレ・オープンの効果?
終始、大行列にも関わらず、特に不備も無く、スムーズに対応されてましたね。
凄い!

(移転前に)何度か行って、その中から、自分なりのベスト・セレクション!
ざるうどん550円+大盛り(500g)100円
※大盛りの上、特盛(750g)150円増しってのも、あります。
唐揚げハーフ300円
※かしわ天(ささみ天)2個150円ってのもありますが、個人的には唐揚げが、超お勧め

表面が実につやつや、滑らか、つるつる。
もっちりした食感です。
ざるで食べると、シンプル・イズ・ベスト。
これだったら・・・特盛、全然いけたなぁ

唐揚げは、相変わらずの美味しさ。
割と大きさがあるのに、中はジューシー。
毎回うどんで食べてますが、これだけは!
ご飯が欲しくなる、一品です。

駅から近くなった分、個人的には行きやすいです。
また来るぞ!
美味しかったです。ごちそうさまでした。

  • 冷やかけ600円(税込) ※2015年9月
  • 千舟屋定食900円 ※2015年4月
  • 野菜カレー750円 ※2015年3月

もっと見る

10位

讃岐うどん 今雪 (扇町、中崎町、天満 / うどん、うどんすき)

4回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2023/06訪問 2023/06/24

【百名店】大盛り(約450g)無料サービスあり

人の幸せは、生涯に食べた、うどんの杯数で決まる
それが口癖の、高松の人気レビュアー
鹿&舞妓コンビを

大阪の、うどん百名店に、案内するのです
うどん棒、踊るうどん
と来て、こちら

注文したのは、私が
ひやひやレモンうどん大 900円(税込)
※大盛り(450g)は無料サービス

舞妓さんは
ひやひやレモンうどん 900円(税込)

鹿さんが
玉ちく天かけうどん 900円(税込)
※ちなみに、こちらのお店、かけうどんはメニュンにありません
※以前、その点を直接、聞いたけど、かけうどんは提供していません

実際に、食べてみると
うどんは、よく冷えてますね〜〜
もちろん、出汁も冷え冷え

生レモンの果汁が、そのまま
出汁に浸透して
ほぼ!ビターな、レモン飲料水

次の4件目があるので
鹿&舞妓コンビは、自重して、並盛り(約300g)
私だけ
無料サービスは受ける!の精神で
大盛り(約450g)

ヤバいな、このうどん
めちゃくちゃ!シンプルな分
かなり早い段階で、飽きる(失礼)

でも
大盛り無料で、それを残すのは
極刑に値するので、避けねばならぬ

取り敢えず
うどんを多めに、箸に取り
途中、噛み切っても、良いから
食べるペースを、落とさない!
※普段は、噛み切らないよう、数本ずつ食べる

そんな食べ方に、切り替えて
何とか完食

美味しかったです
ごちそうさまでした

余談❶
大阪のうどんは、どこもボリューミー
最後の予定の、1軒は
釜たけうどん
※うどんは並が400g、大盛り800g、人気はちく玉天ぶっかけ

余談❷
私からの懇願で、無し!となりました
※ほんっと、すみません、ここの大盛りに、負けました

余談❸
気のせいか
鹿&舞妓コンビも、少し
表情が、和らいだ気はした
※鹿さんのお腹は、ギャル曽根のように、胃だけが膨らんでいる

余談❹
その代わりとして
私からの提案で
大阪は、かき氷も有名なんですよ!
どうですか?
※天然氷使用の、イチオシがあるんよ

余談❺
すると、あれ?
もの凄く、微妙な雰囲気に……
※そんなに変な事、言いました?
※氷ごときに、金は出せん!って事やろか

余談❻
そして、鹿さんが
説明してくれました

舞妓さんは
かき氷が、ダメなんでしゅ
※お腹を冷やす系は、NGらしい
※ひぃ〜〜

余談❼
なので、この後
24時間駐車していた、Timesに向かう途中で
猫不在の、オシャレ猫カフェへ行ったよ
※たまたま、見つけた、クチコミ0の店
野生児Cちゃん企画
梅田周辺でうどんを食べて、食い倒れてみよう

香川でのうどんと違い
大阪のは
値段が高い分、どこも量が多いでなぁ
※そもそも一般店だし(セルフ店では無いって意味)

こちらが4杯目
そろそろお腹も張って来て
限界が近づいて来る頃合い

メニューを見て、いちおう聞いてみた
(具材の無い)かけうどんってあります?
まさかの!
そんなメニューは、ここでは存在しなかった
※マジで??

注文したのは
きつねうどん 650円(税込)

通年で、冷たい出汁うどん出してます
ひやひやで!
※うどんも出汁も、冷たいよ

うどんは、しっかり食感
出汁は、相変わらず旨い!ので
うどんと出汁の一体感あり

大判きつねは、食べ応えあり
自家製の天かす、地味に美味しいなぁ
※自分では絶対!天かす入れんけど

美味しかったです。
ごちそうさまでした。

余談❶
さすがに、うどん連食4軒目ともなると
Cちゃんの胃袋にも異変が!
明らかに食べるペースが、落ちている

余談❷
うどん以上に
きつねのボリュームに、圧倒されておられる
最後の一口が運べない
今まで全部、飲んでいた
出汁完飲もスルー

余談❸
食べ終わった後も、相当、お腹が張ってるらしく
その場から、動けないでいられる

余談❹
そんな野生児Cちゃんの
1番食べていた時期は・・・
中学生時代だったらしい

余談❺
いやいや、そんな中学生
おらんやろ
友人N氏と、ヨドバシカメラ梅田で待ち合わせ
・・・こちらは自転車だw

週末の梅田ど真ん中!
分かっちゃいたけど、自転車で行くもんじゃないな
自転車で通れない場所、超多数

もう少しで・・・
駅構内を自転車で、横切るところでしたよ

で、合流後、そこから少し歩いて
こちらのお店へ
夜営業スタートしてすぐ!の時間帯でしたが

何か良いなぁ
まったりモードで、ゆっくり食事出来ます
※他のテーブルでは、うどんすきやってました

注文したのは
かしわ天カレーうどん大 900円(税込)
※大盛無料サービス

約4年ぶりの利用
また忘れた頃に来ます。
美味しかったです。
ごちそうさまでした。過去、何度か利用していますが
温かいうどんは初めて
お!かなり、(うどんの)雰囲気変わった

カレー自体は結構、スパイシー
かしわ天は、脂身の少ない胸肉
あっさりしていながら、コクがある感じ

うどん自身は、田舎うどん
※この表現使うのは私だけなんで
 他言すると、確実に失笑されます

程よい硬さで
うどん全体を絶対に邪魔しない、名脇役ぶり
なかなかに、良い感じやなぁ

一緒に行ったN氏は、醤油うどんを食べて
私以上に高評価!
※案内して良かったぁ
 うどん好きとしての、面目は保つ

2014年11月
関西名店うどんラリー2014
http://www.kansai-udon.net/
の参加店です。

この日の1軒目は、こちらで。
さすがは冬ともなると、らしい~~~新作出てましたね。
香川だと、冬の風物詩
しっぽくうどん!

もちろん!
見るだけにしておきましたよw
※気分は冷たいうどん

きつねうどん 700円
出汁、うどんのタイプ(温、冷)が選べます。
もちろん!(冬でも)ひやひやで

さらに、ご飯ものも付きます。
特製玉子かけご飯orちりめん山椒ご飯
もちろん!TKGで

かなり大判、噛むとじゅっと、(爽やかな)甘味が噴き出してくる
食べ応えのある、きつね(お揚げ)
すっきりした出汁加減に、しっかりした硬さ、旨味のうどん

個人的な感想としては
以前に食べた、ひやかけそのものより、きつねが入った方が・・・
美味しく感じるなぁ

玉子かけご飯にも、ちょっとした工夫
それでいて、最大限の効果が!
ほんのちょっぴり、細かく砕かれた天かすが、入ってるんですけど
それが出汁醤油を吸って、実に美味!
なかなかに秀逸、やってくれるわぁ~~~

お得感満載の、きつねうどん。
美味しかったです。ごちそうさまでした。

2014年7月
第1回 関西ひやかけ王座決定戦
2014年7月~8月までの期間
関西のうどん店 11店舗が参加して、行われている
冷やかけの頂上決戦ですw
http://kansaihiyakake.web.fc2.com/

遅まきながらの・・・参加。
出来るだけ回って、どこのお店が美味しかったのか、全店は行けなかったとしても
投票だけはしてみたいですね。

その1店舗目として、こちらのお店へ
ひやひや 450円
伊吹島産イリコ+利尻昆布の黄金コンビで、出汁を取るので・・・
不味いわけがない!

それに加えて、しっかりした歯応えのあるうどん
・・・ですけど、あれ?以前より(多少)滑らかになった?
全体的に丸くなった印象。
バランス重視で、食べやすくなったなぁ

かしわ天 300円
この辺は・・・前回、注文したのとやっぱり同じ(無意識)。
うどんに鶏肉は、はずせません(個人差あり)!
こちらも胸肉使用で、あっさりして美味しかったですね。
冷やかけの、あっさりした出汁に、合ってる気がします。

この日も、美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

2013年1月
2012年12月の魔法のレストランで、紹介されていた番組。
店が出来て、まだ半年にも満たない新店。

店内はカウンター席はないけれど、兼用の大テーブル
2~4人用のテーブル、奥には(8人用?)座敷もあったりで、
使用人数によっての、使い勝手も良さげ。

かしわ天ぶっかけ 750円
100円プラスするだけで、麺の量が倍増(合計600g)になります。
食べる方には、超お得。

ランチタイム・・・意外に待ちます15分。
出てきたうどんは、持った瞬間から分かります。
その曲がりにくさ、そして硬さ
完全なる。。。剛麺!!!

うどん自身の旨みであったり、ぶっかけ出汁も良い感じで、味わいがあり
まさに自分好みの、ぶっかけうどん。
※次回来たら・・・大盛りにしよw

かしわ天の方は、脂身少な目、食べやすいのが5個。
           ↑もしかしたら、胸肉かな
重たくない食感です。

想像より、全然美味しかったです。
「温」は食べてないけれど・・・個人的には「冷」推し!です。
美味しかったです。ごちそうさまでした。

  • ひやひやレモンうどん大 900円(税込)
  • うどん、にゅ~~ん!
  • レモン、にゅ~~ん!

もっと見る

ページの先頭へ