しまたか.さんのマイ★ベストレストラン 2017

しまたか 2024 「医食同源」

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

生活圏で,安定の味を持ちつつも,フレッシュなメニューを追及し続けておられるお店に敬意を表したいと思います。
2017年 世界も日本もいろいろありましたが,これからも頑張れ店主さんたち!

マイ★ベストレストラン

1位

ロービーキング (高円寺、新高円寺 / ビストロ、肉料理)

1回

  • 夜の点数: 3.8

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 3.6
    • | 酒・ドリンク 3.2 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2017/12訪問 2018/01/08

日替わり サシ入り ローストビーフ 最高です♪

素材選びから調理まで,今どきこんなに丁寧にやられているお店があるのかと感心するばかりです。
お店の一方的なこだわりを押し付けてくるのではなく「美味しいですね」「実は・・・」といった奥の深い優しさと居心地の良い空間がとても気に入っています。

【ローストビーフ】 日(週)によって 産地の異なる牛。 ローストしたものが舌でとろけるような,でも某神戸ステーキ店のそれとは違い,脂が多くて柔らかいというものとも違う舌触り。
このお店に出会い,苦手だったローストビーフがすっかり好きになってしまいました♪

その他定番ですが,やはり毎日内容が異なる【野菜プレート】は,一つ一つの野菜と調理のマッチングが最高で,いただく度に元気が得られます。

サイドメニュー(?失礼)も日々のお愉しみですが,仕込みの手間が偲ばれる心身にやさしい逸品ぞろいばかりです。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

マグノリアカフェ (阿佐ケ谷、南阿佐ケ谷 / カフェ、ケーキ)

2回

  • 夜の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.3
    • | 酒・ドリンク 3.4 ]
  • 昼の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.3
    • | 酒・ドリンク 3.4 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999

2018/03訪問 2019/01/14

美味しい イングリッシュ ダイナー

この日の メニューは,ステーキ & キドニー・パイ。さくっとしたパイ生地に包まれたビーフは優しい味でソフトに煮つけられていて,いつもながらの絶品でした♪

お酒のつまにソーセージ盛り合わせを注文。パキっとした歯ごたえのソーセージは,このお店の定番メニューの一つで,(白)ワインにとても良く合います。

イギリス風の飲食が基本のステキなお店です。
雰囲気だけが売りじゃなくて,ちゃんと素材からこだわって美味しく調理された食事を出されるお店です。

【ラザニア】
お肉たっぷり,薬膳のようなスープ,そして粉もの・麺好きにはこたえられないラザニア・パスタの歯応え♪
サラダが付いて,なんと\890。週替わりメニューなので,次回ラザニアが巡って来た時には一食の価値アリです。


【熟成チェダーチーズのハンバーガー】
たっぷりの挽肉をしっかりと固めたハンバーグ。
熟成チェダーチーズの味わいが,とてもハンバーグにマッチしてました。
バンズもお店の手焼きでしょうか。美味しかったです!


【チーズ・ケーキ】
とってもクリーミーであっさり風味でした!

【牛肉の黒ビール煮と洋梨のサラダ】
ランチ・セットをいただきに参上。
牛肉の黒ビール煮パイ包み,洋梨のサラダ,パンのセットで\850。

香ばしくパリっとしたパイをそろりと割ってみると,その下には黒ビールで丁寧に煮られた牛肉,豆,きのこのハーモニーが鎮座していました。一口目はうっすらと黒ビールの香りが,二口目からきのこの香りがアクセントになった,やさしく品のある味に包まれた,それでいて牛肉のしっかり感のある,いわばシチューが口を和ませてくれました。

洋梨のサラダはみずみずしい素材をたっぷり使い,お酢ベースのドレッシングが,梨のさっぱり感をじゃましない程度にサラダ全体のまとめ役をしていました。

お店で焼くというパンも,メインとサラダとしっかり和合していました。パン通の方でも満足できる程レベルの高いものだと思います。

【フレッシュ・マンゴー・アイス】
「インド産のマンゴーが手に入ったから」とそのマンゴーと生クリームだけで造られた,とっても自然で深みのある甘さがするアイスでした。

【ピーチ・クラフティ】
桃の甘みがスッキリと活きた,甘さ抑え目のプリンです。

【コーニッシュ・パスティ】
中はしっかり目の歯応えと味付けのあるお肉,外はさっくりとしたパイ生地でした。
添え付けのお店手作りカレー風味のピッカリーノとあわせ食べると,また別の爽やかさと奥深さの風味が出て,おしつけがましくない美味しさに舌鼓をうたされます。

【ハムとピカリリーのサンドイッチ】
もちっとした食感の薄手の食パン,程よい塩加減のハム,ハムにサンドされたお店自慢のピカリリーと,3重構造なのにとっても食感と味が一つにまとまったサンドイッチでした。ビール飲みながらなのに,何の違和感もない,魅惑のサンドイッチです。


--2015.5--
内装は明るくあったかくくつろげる空間でした。
イギリス・【ビールのHobgoblin】(ほぶごぶりん)があるというので,洋風に瓶のまま出してもらいラッパ飲みしても,なんだか様になる感じです。

【パンブディング】
ドライ・フルーツがたっぷり入った,甘ったるすぎない美味しいプディングでした。
生地の厚さ柔らかさとフルーツから出た甘味がとても良くバランスしていました。
ホームメードというにふさわしく,ほのぼの感を漂わせる銘菓だったと思います。

【シナモン・ミルクティー】
シナモンの良い香りに深みのある英国紅茶の味が染みます。
マグカップがちゃんと英国旗だったので,見た目でも心が和みました。


  • ステーキ & キドニー・パイ
  • ソーセージ盛り合わせ
  • 肉厚のジューシーなきのこデミソ・ハンバーグ 2014.11.9

もっと見る

3位

餃子坊 豚八戒 (阿佐ケ谷、南阿佐ケ谷 / 餃子、中華料理、火鍋)

3回

  • 夜の点数: 4.7

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 4.7
    • | 雰囲気 4.6
    • | CP 4.6
    • | 酒・ドリンク 3.6 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2017/11訪問 2018/01/09

新装開店 味は変わらず美味いです♪

お店拡張に伴いますます人気のお店。2ヶ月前になんとか予約が取れ入れました。
羽根つき餃子,油淋鶏,冷奴,じゃがいもの細切りは いつもの通り頼み,変わらぬ美味しさに舌鼓。
今回はこれに加えバンバンジーをたのんでみました。あっさりと茹でられ調味された一品も,やはり美味しかったです♪


羽根つき餃子,麻辣(マーラー)水餃子,海老水餃子が 相変わらず美味しいのは,言わずもがな(笑)。
リピーター諸氏には釈迦に説法ですが,ここではママとパパの絶妙コンビで造ってくれる,副菜が楽しいです。

【じゃやいも千切り】
歯応えが残る程度にほどよく茹でたジャガイモを細引きし,トウガラシで色目・味目ともにアクセントをつけた逸品。お酒のおつまみには最高の逸品です♪

【油淋鶏(ユーリンチー)】
色々な中華料理屋さんを回ってみても,結局こちらの油淋鶏が自分には一番だと思っています。
薄手の鶏肉をカリっと揚げ,プチトマトと秘伝のタレ(?)の酸味と甘みソースにからませた油淋鶏のあ味は,さっくり口に入って後味さわやかの一言です。

【腸詰ソーセージ】
こってり脂したたり八角の風味溢れるソーセージ。
きゅうりの上にトッピングされてくるので,なぜか脂っこくならず腑に収まっていくのがとても不思議で元気のもらえる一品です。

【冷奴】
何度行っても同じ安定の味。このお店の縁の下の力持ちといいましょうか,目立たないけど外せない一品です。うっすら香る ゴマラー油(?)とおねぎのブレンドが織りなす,絹ごし豆腐もまた,お酒のあてに(絶対)お勧めの一品です♪

【羽根つき餃子】
写真のとおり,味はもちろん外観からして銀河系を想像させるぐらいの銘餃子です。

【油淋鶏】
薄めなのにカリッと揚がってて,ソースの酸っぱさとさっぱりさが他店にない風味です。
色々なお店で油淋鶏を試す度に,やはりこのお店の油淋鶏の独特さを想い出さざるを得ない味・食感です。
薄めの鶏肉をカリっと揚げられていて,酢醤油とトマトの酸味が適度に効いたソース,ねぎ・野菜と一緒に口に運ぶと,もうたまりません。揚げ物なのに,そして鶏肉もとてもジューシーなのに,なぜかさっぱりとした後味しか残りません。 私にとっては間違いなく「あの味」が食べたくなる逸品です。

【腸詰】 台座になっているキュウリのスライスと,上添された白髪ねぎでサンドイッチ状にして口に運ぶと,シャキ・トロ・サク!の食感に見舞われた後,八角の香りと豚の旨みが,じんわりと口の中に拡がり出します。適当な厚さに切り分けられた中華風ソーセージは,一緒に出される辛みそを付けてもお酒のおつまみとして満点。 たった一品ですが,自分好みの食べ方が探究できる,なかなか深い「あの味」だと思います。

【中華風冷奴】 和食屋さんのサイコロ状の冷奴と違い,豆腐を解いた状態で出してくれます。 独特のやさしい下味が付いています。輪切りにされたネギと一緒にスプーンで口に運べば 「何これ?美味しいねぇ・・・!」と自分の中で文字化け状態がしばし続き気が付くと一皿平らげてしまう「あの味」です。

ご主人と奥さんの気さくで細やかなお人柄が,お店の良い雰囲気の柱となっているように思います。 
大阪の父を連れて伺った際も,義父母兄弟一同で2F席で鍋パーティーに伺った際も,とても喜んでいました。 

  • バンバンジー
  • 内装
  • 油淋鶏

もっと見る

4位

らぁめん 山と樹 (高円寺、東高円寺、新高円寺 / ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 3.4
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2017/08訪問 2017/08/15

マイベスト塩ラーメンスープ

【塩ラーメン味玉のせ】 \830
スープ: 当たりが柔らかく,口に含むと ホンワリ 塩と鶏(?)の中太の澄んだスープの味が拡がってくる感じです。食後上品な鶏の脂が口内に残りますが,ギトギトした感じはなく,幸せの一杯の余韻という感じです。 私の場合 一口目より前に (目と鼻の感覚で)コショーを入れるきらいがあるのですが,珍しく最後までコショーを入れる間もないくらい引き込まれたスープの完成度でした。

:中太で平麺に近いちぢれ麺です。 上のスープの旨みだけ吸い上げてくれるようよく計算された感じです。量は決して多くないかも知れませんが,大盛りサービス(+ギトギトスープ)とは明らかに一線を画しているので,一杯を一つの作品として理解できる向きには寧ろ好感が持てるサイズ感だと思います。

味玉: スープの当たりが柔らかい分,味玉の外皮には少し強めの塩気(醤油味)を施してありますが,表皮の下から黄身までは濃厚だけどマイルドな甘さに包まれた味と食感で,スープと麺のバランスを崩さないけどしっかりと主張している味玉で絶品です。

【醤油つけ麺 味玉のせ】 \950
つけ汁: 色目からすると今風の濃いだけのつけ汁かと思いきや,やはり当たりは柔らかく,口に含んでから スープのベース,醤油,トウガラシのピリ辛トリオのナイスブレンドがホンワリと拡がってくる感じです。

:基本は温麺と同じ中太で平麺に近いちぢれ麺ですが,水でしごいてから出されるので,芯によりコシを感じる食感です。 この麺の食感とつけ汁のバランスは素晴らしく,やはり最近流行りの大盛りサービス(+ギトギトつけ汁)とは明らかに一線を画した端正なものを感じます。

  • 塩ラーメン味玉のせ
  • 醤油味つけ汁
  • 味玉

もっと見る

5位

Homer (武蔵小金井、多磨 / 洋食)

5回

  • 昼の点数: 4.4

    • [ 料理・味 4.4
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 4.1
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク 3.6 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2023/08訪問 2023/08/11

30年変わらない 家庭的・澄んだ味の洋食 うまし♪

ハンバーグ,ステーキなどお肉料理の定食。 土日祝のお昼は混み合いますので,時間に余裕をもって出かけられることをお勧めします。
[2023.8.11 昼]
予約取れなかったので開店30分前に往訪。
Bランチ 【サーモンのムニエル 粒マスタードソース】1,600円(込)
特Bランチ 【メバルの唐揚げとホタテグラタン】1,800円(込)

サーモン:見た目以上によく肥えていて皮がカリカリ身がホクホク。粒マスタードソースというと,辛さ・酸味を想像するが,こちらのはさっぱりとしたタルタルソースに近い味。

メバル:ふだんはカサゴ(時にオコゼ)が多いように思うが,この日はメバル。カラぁ~と揚がったメバルは最高♪ Homerさん特製のタルタルソースを絡ませると止まらない。

ごはん:お店の炊き方というよりまるで親戚のうちに遊びに行った時に出してくれるようなほっくり系でうまい。

サラダ: 素材が新鮮。色目のコンビネーションも最高。たぶん,目隠しされても当てられるだろうと思えるほどのドレッシング。手作り感溢れるさわやか系。

パン&バター: Homerさんに行けば必ず,(譲っていただける分があれば)持ち帰り用のパンも分けてもらいます。パン生地は素朴でやさしい味。Homerさん自家製のバターがまたとっても美味しいんですよね。

30年ほど前Homerさんのすぐ近所に住んでいた時期がありました。
時代は変わっても,いつ行ってもスタッフさんたちの対応が素晴らしく,そして料理のやさしい味が変わらない,本当に良いお店だと思います。 ごちそうさまでした。

【ランチパスタ】990円+大盛200円(込)
ミートソースは,トマトベースに程よく溶け込んだお肉と玉ねぎに,シャキッと輪切りのピーマンがアクセント。
ほのかに鉄鍋で炒めた香りがしていて,ソース全体がとても優しい味でまとまっています。

添え付けのサラダは,いつもながらフレッシュで彩良く,特製のドレッシングとマヨネーズがとても良い仕事をしていると思います。

【特Bランチ】1,650円(込)
本日はオコゼの唐揚げとホタテグラタン。
オコゼはカリっと揚がっていて,特製タルタルソースでいただくとバツグンに美味しいです。

ランチセットは基本,カップスープ,サラダ,パン又はごはん,コーヒー又は紅茶が付きます。

こちらの【サラダ】は, お店特製のドレッシングとマヨネーズ (略して『ドレ・マヨ』)が添えられています。
酸味の効いてキレと透明感のあるドレ・マヨが,冷やされたシャキシャキお野菜に踊る。
街の洋食屋さん とか 元祖ファミレスのモデル店 といった言葉では語りつくせない,大らかでいてシャープな味わいを感じます。

【カップスープ】玉ねぎのコクと丁寧に煮込んだ(であろう)ホワイトソースの絡みが,奇をてらわない 塩・コショーで調味されたうま味溢れる一杯。

【パン】 レストラン隣にある「ホーマー・エリア」(パンとケーキの工房)でパティシエさんが焼いたパン。セットに付くパン2個 以外に,ここに行くと必ずこちらのパンとバターを分けてもらっています (要予約)。飾り気のないロール・パンに特製バター,これもホーマーさんでしか味わえない逸品と思います。


【Aランチ | ヒレカツ きのこ入りデミグラスソース】1,320円(込)

一口大の柔らかいヒレカツが3個 に シャキっとした ルッコラ,バターで軽くソテーしたマイタケ(と思われる)が お皿に盛られてきました!
ん~ ♪ ヒレカツが美味いのは もちろんですが,デミソのお味がまた上品!
人により感じ方はまちまちでしょうが,街の洋○○,FC系ファミ〇ス との圧倒的な違いをこのデミソにも感じ入ること暫し… 美味しいぃぃ♪

【特Bランチ | おこぜのからあげとホタテグラタン】 1,650円(込)

おこぜ(深海魚の一種)を唐揚げで食べさせるお店がずいぶんと少なくなりました。
そんな中,おこぜの白身魚のうま味を からっとサクサクに揚げた 一品がいただけることにまず感謝♪
ソースはタルタルソースかポン酢のチョイスがありました。グラタン・ソースとちょっと被るかなと思いましたが,敢えてタルタルソースでいただきました。 ん~,やっぱり美味しいの一言。
ホタテのグラタンは,やさしい味のグラタン・ソースに パルメジャンチーズをかけ,バーナーで一炙り。ホタテのじゅわっとした美味みとカリっと焼かれたチーズの味に舌鼓♪

盆・暮の年2回しか行けませんが,また是非よろしくお願いします。



ベーコン・エッグ・ハンバーグ: ハンバーグに巻いてあるベーコンは,あっさり味で柔らかい食感で,よくありがちな塩っぱくカリカリに焼き上げられたものと対極的だった。 デミグラス・ソースは決して前に出過ぎず,どちらかと言うと優しい味がする。 これは単品メニューだった為,ごはんを別に頼んだが,このごはんが実に美味しかった。  ごはんと併せ食べると昔ながらの洋食屋さんのやさしい味がした。

ランチ・ステーキ・セット: しっかりとした歯応えのあるお肉。特に尋ねられなかったのでお店任せとしたが,ミディアム・ハードの焼き加減だった。脂身がしっかり付いていて,この焼き加減と相まって独特のカリっ+ジュワっとした脂身の旨さが好みの人には,かなりいける方だと思う。 セットにサラダが付いていて,しゃっきり新鮮な野菜を使っているんだなという印象でした。

混み合ってくると少しぱたぱたした動きになりますが,お店の方は基本的に親切で,お冷を注ぎ足しに来てくれました。

  • (説明なし)
  • メバルの唐揚げ + タルタルソース掛け
  • Bランチ    【サーモンのムニエル 粒マスタードソース】

もっと見る

6位

彩菜 (豊中 / 四川料理)

1回

  • 昼の点数: 3.6

    • [ 料理・味 3.4
    • | サービス 3.2
    • | 雰囲気 3.4
    • | CP 3.2
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥8,000~¥9,999

2017/12訪問 2018/01/08

澄んだ 海老マヨ の味♪

どの皿も丁寧かつ大胆なつくりの逸品。

【海老マヨ】 のエビがぷりぷり。 特筆すべきはソース。 うっすらと柑橘系(レモン?) を漂わせた,マヨネーズとタルタルソースの中間のような,限りなく澄んだ味に思わず舌鼓。

【酢豚】も 同様で「あれ?食べたっけ?」と言うぐらい(笑),旨みがあるのにヌケが良い。

【花くらげと甘酢野菜の盛り合わせ】 くらげの歯応えが絶品! ほんのりと効いた甘酢が,これからの食欲をそそりまくり。

【マーボー豆腐】【黄金チャーハン】
お馴染みさん皆さん書き尽くされてるとおり。 想い出すだけで良い汗かくぐらい(笑),がっつりストレートパンチの効いたマーボー豆腐。薬膳とは言いませんが,ホント身体の芯からデトックスされる澄んだ辛さ。

チャーハンは 味付けの無い炒めただけのごはん。これがまた,マーボー豆腐のつま役だけの焼き飯というのだからこ憎い限り。飯はふっくら芯のふくよかな贅沢な米の炊き方です♪


  • マーボー豆腐 黄金チャーハン掛け
  • 海老マヨ,酢豚,マーボー豆腐
  • コリっコリっのくらげ

もっと見る

7位

あもん (荻窪 / 中華料理、ラーメン)

5回

  • 夜の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.4
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 3.6
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 3.9

    • [ 料理・味 3.9
    • | サービス 3.9
    • | 雰囲気 3.9
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ¥2,000~¥2,999

2021/11訪問 2021/11/07

餃子 と 揚やきそば うまし ♪

【餃子】 餡のキメが細かく,にんにくと適度な塩気が効いた自分ごのみの味。
皮は中厚でもちっと感を残しつつも,底はメリハリのある焦げ目を上手に付けてあります。

【レバニラ炒め】 あもんさんのレバニラは優しい味。レバのお肉も新鮮で柔らかく,非常に食べやすいです。

【タンメン】薄味だけど奥深い白湯の味が素晴らしいです。きくらげ入りの野菜がシャキっと炒めてあって,歯ざわりも良好です。

【揚やきそば】 焼きそばの太麺を揚げてあるのでしょうか。長崎ちゃんぽん系のかた焼きそばは,細カリのイメージが強いですが,あもんさんのかた焼きそばは,ふんわり優しく揚げてあります。野菜たっぷりの餡のせです。 お酢と和からしを絡ませていただくと最高です♪
【みそラーメン】700円
みそとにんにくの効いたスープのコク。シャキっと炒められた野菜。
麺は,しっとりラーメンとパラっとした中華そばの間にある食感。
暑い日も寒い日もなぜかほっとします。

【ギョーザ】400円
もっちりパリっとした皮,シャキっとした野菜系の餡。
にんにくは効いているのにどこか後味がさっぱりしています。
【餃子】
細かく刻んだ野菜を強めのニンニクと塩・コショーで調味した餃子。皮は中厚。
焼き方は,油と水少な目で,具から染み出る野菜の水分を甘みが活かされる。
一食の価値大いにアリ。

【焼きそば】
うどんのような太麺をニンニクと塩・コショー(ちょっと醤油かけるのかな)で調味。
ご主人の鍋捌きのおかげで,野菜はシャキシャキで 透明感のある一皿となっています。

【タンメン】
野菜でとった白湯はさらっとしています。調味はやはりニンニク(軽め),塩・コショーでしょうか。野菜はシャキシャキで透明感大。焼きそば以外は 細麺を使われますが,いわゆるラーメンと違う中華そば様のものを柔らかめに茹でてくれます。 比較的緩くなるのが早い麺なので,出されたらすぐに食すとより美味しくいただける気がします。


透明感があり品よくガーリック,塩,しょうゆ(少々)がこのお店の決め手。
毎日寄らせていただいても食べ飽きないのですが,自分はちょっと体調を戻したい時,焼きそばとぎょうざをいただきに上がらせてもらっています。

2年ぶり?に出向きました。
お店の方々が覚えてくれていたのが何よりうれしかったです。

【餃子】
ビールのおつまみに,まず頼むべき一品です。
野菜中心でちょっと効いたニンニクの味。広義の三ちゃん系らしい,大好きな味です。

【レバニラ】
おやじさんが鉄鍋を振ってくれると,ニラはじめ野菜がしゃきーんと立っている(歯応えサクサク)のがたまりません。
そのくせレバの臭みは全くなく,疲れた身体にこの一品でかなり元気になる気がします。

【焼きそば】
これそば?うどん?と知らない方は必ず言います。
れっきとした三ちゃん系は,これがそばなのです。
塩分控えめ,少々コショーのピリ辛度高。美味い!と思います。

【野菜炒め】
お味優しめ,ボリュームも優しめです。
野菜はしゃきっと,時々見え隠れする木耳(キクラゲ)と搾菜の歯応え こりっとしていて,かき消すように一皿が空いてしまう逸品です。

  • タンメン(大盛)
  • レバニラ炒め 750円
  • かた焼きそば(大盛)

もっと見る

8位

グラバー亭 (三鷹 / 中華料理、ラーメン、ちゃんぽん)

1回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.4
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.4
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2017/05訪問 2017/08/01

長崎ちゃんぽん が とにかくお勧め♪

ちゃんぽん,皿うどん (あんかけ揚げ焼きそば),チャーハン,餃子 どれも美味しいです。

なかでも 30年以上変わらない スープの味,ラーメンの麺と一線を画した ぱらっとした食感の麺,野菜中心の具だくさんの餡のハーモニーが織りなす 【ちゃんぽん】が 一番のお勧めです。

具材が同じで 片栗粉あんかけをからませた 細揚げ麺の【皿うどん】も,やはり30年以上変わらない美味しさです。

  • 長崎ちゃんぽん
  • 皿うどん
  • チャーハン

もっと見る

9位

太政 千日前本店 (近鉄日本橋、日本橋、難波(南海) / ふぐ)

1回

  • 昼の点数: 3.4

    • [ 料理・味 3.4
    • | サービス 3.2
    • | 雰囲気 3.2
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥15,000~¥19,999

2017/12訪問 2018/01/08

寅ふぐの皮 最高♪

黒門市場の太政さんで一匹さばいてもらい,実家で鍋にしていましたが,今回は食事処でいただきました。

てっさ(刺身),湯引き(皮をさっと茹でたもの),白子の旨いのは言わずもがな。
唐揚げは,関西の揚げ物らしく,ちょっとねっとり油がまわってたかな。でも身の旨さはほっくり加減も相まり美味しかったです。

自分にとっての肝心は「皮」! 重厚なんだけど,鍋出汁につけた瞬間から透明になり,やがてキラリと光りだし,満点のコラーゲンが溶けだした頃 また半透明に戻ったところが食べ頃です。

太政さんのポン酢は単品でも売ってるくらいですが,このポン酢に皮をつけて食べるとえもいえませんよ♪

  • 皮
  • (説明なし)
  • 湯引き
  • お通しの煮凝り

もっと見る

10位

そば処 橋本 (小田原、緑町 / そば、天丼)

1回

  • 昼の点数: 3.6

    • [ 料理・味 3.8
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.2
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2017/08訪問 2017/08/15

ざるそばの海苔が生のりなのに感激♪

出張前入りで小田原城見物でも~と思い,ぶらぶら歩いていたらこのお店を発見。

静岡・湘南ならではの,桜エビのかき揚げ天,生シラス添えの店外メニューに目を奪われ入店。

開店直後だというのに,家族づれ,一人客(お馴染みさん or 観光客) で瞬く間に 店内全席が埋まる中,皆さんが頼まれたものと逢えて違う ざるそば を 頼みました。

ほどなく運ばれたざるそばを見て仰天! てっきりざるそばの海苔は乾燥のりだと信じていたのに,なんと生の岩海苔が載っているではありませんか♪
温暖化のせいか海苔の取れ高が減り,価格高騰の結果 お寿司屋さんでも できるだけ海苔をケチって使う昨今,生の そして 岩にしか付かない 海苔が 小鉢にもられて運ばれてきたのには驚きました。

もりそばが\600,ざるそばが\650。乾燥のりでも \100 近い割り増し料を取られるお店が多いのに。生岩海苔は昔神津島に行って以来味わったことなかったので,感激の嵐です。味が美味しいのは言うまでもありません。

お蕎麦の麺は,つなぎに比し 蕎麦粉の量が多いのか,細目ながら割と芯にボソッと感が残った感じでしたが,汁も薬味も上品で美味しく,全体としてハッピーな気持ちでお店を後にすることができました。


  • ざるそばの海苔は生岩海苔です♪
  • (説明なし)
  • 蕎麦はやや細麺,少し粗目の食感です
  • 店舗外観

もっと見る

ページの先頭へ