tetsuji0811さんのマイ★ベストレストラン 2015

てつじの食べログ

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

てつじの食べログ マイ★ベストレストラン2015
横浜駅~桜木町~関内~横浜中華街エリアのおすすめランチをテーマに選出しました。

マイ★ベストレストラン

1位

口福館 (伊勢佐木長者町、日ノ出町、関内 / 台湾料理、中華料理)

1回

  • 昼の点数: 3.2

    • [ 料理・味 3.3
    • | サービス 2.8
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2015/02訪問 2015/02/28

ここにもあった500円魯肉飯

以前『銭爺』で500円魯肉飯の口コミしたばかりですが、ここにも500円魯肉飯がありました。伊勢佐木町の商店街でとんかつのかつやとカレーのCoCo壱に挟まれるという立地です。

ランチとして十分なボリューム感の丼に
甘い味付けの柔らか角煮、黄身は半熟とろとろの煮玉子、高菜、そぼろあんの4つの味がつゆだくなご飯に合わさります。どこから食べても旨いねと“幸福感”に浸れます。

一品料理は400円台も多く、ご飯を注文して定食風にしても700円以下に収まるので食事の選択肢は幅広いです。

メニューの種類が少なめの『銭爺』が店主とトークを愉しむ台湾屋台気分とすれば、ここは居酒屋としても定食屋としても使い勝手がよさそうです。

難点は店内喫煙可らしく灰皿があること。
外税なのでお会計が1円単位になることか。

  • (説明なし)
  • 魯肉飯 500円
  • (説明なし)

もっと見る

2位

地球の中華そば (伊勢佐木長者町、関内、石川町 / ラーメン、つけ麺)

1回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.4
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.4
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2015/02訪問 2015/12/17

(2015年2月 4回目の訪問)
2月から水曜日はつけそば専門の営業となりました。(※現在は違います)
つけそばの日に訪問するのは初めて。坦々つけそば+大盛にしました。
つけそば用の麺はいくぶん太めではありますが、昨今のつけ麺にある口の中で暴れるような極太麺とは違い
つるつるっと啜りやすいちょうど良い食感の全粒粉入り。
これはつけそばでも4種のスープを試してみたくなります。

(2014年10月 最初の口コミ)
『新店ながらかなりの実力派』
ネット情報では有名店の店長を務めた方が出したお店とのことで、すでにラーメンWalker神奈川に掲載されたらしい。
清湯スープと白湯スープのニ系統があり、塩は海の塩を7割・岩塩を3割と海と陸の地表面積の比率で地球(ほし)の塩と呼んでます。

開店して数日経ったところで初訪問しました。
白湯が始まったので煮玉子入りの白湯ラーメンの大盛を券売機で選択。
7人並びのカウンター席。
店主さんは丁寧な仕事をされるタイプのようです。

麺は思ってたよりは太めの力のあるタイプで啜り心地よし。
スープは最初塩分過多かと思いましたが、いろんな旨味が押し寄せてくる感じです。

新店ですがかなりの実力派の登場です。
気軽に行ける場所にオープンしたことに感謝したいと思います。

  • 地球(ほし)の中華そば
  • 地球な照明
  • 煮玉子白湯 大盛 2014年10月

もっと見る

3位

丸亀製麺 関内店 (関内、伊勢佐木長者町、桜木町 / うどん、カレーうどん、揚げ物)

1回

  • 昼の点数: 3.0

    • [ 料理・味 3.0
    • | サービス 2.8
    • | 雰囲気 2.9
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2015/12訪問 2016/01/14

たしかにヤバいのは肉盛りうどん

テレビCMでヤバい肉盛りうどんを見て行きたくなったのに
横浜駅周辺には店舗がなくて、調べたら関内やみなとみらいにならありました。

もちろん「肉盛りうどん」を注文。大690円、並590円
うどんは釜揚げ・かけ・ぶっかけから選択。冷やしぶっかけにします。
肉盛りとうどんは別盛で提供されます。セルフでネギ・天かす・おろし生姜をのせてテーブルへ。

甘い味付けの牛薄切り肉と冷たいうどんがベストマッチ。これはヤバい。牛肉でくるむように包んだうどんは至福なお味。
白ごはんがあればナイスな牛丼ができそうですが、残念ながらおにぎりとお稲荷さんしかない。
(後日白ごはんがあることが判明)

「肉盛りうどん」は期間限定らしいので、しばらくは『はなまるうどん』は置いといて『丸亀製麺』に来ようかと思うほどです。

早速2度めの肉盛りうどん。
肉盛り冷やしぶっかけ(並)にしてご飯ありますかと聞いてみたらありました!
“天丼用白ごはん”として130円の丼めし。
肉盛り冷やしぶっかけとして楽しみながら、
肉盛り丼に煮汁までかけてWで楽しめます。

  • 2014年8月 期間限定「肉盛りうどん」
  • 2014年8月 期間限定「肉盛りうどん」大を冷やしぶっかけで
  • ヤバい辞典

もっと見る

4位

SHIN (反町、神奈川、東神奈川 / ラーメン、つけ麺)

1回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2016/03訪問 2016/03/22

自家製麺の太麺がいい。

奥に細長い店内に直線カウンター席。
初めての来店者は入口横の券売機やセルフサービスの水の存在に気づかないようです。(わたしもその一人)
カウンター席の上の高い位置から丼を手渡しなので、手がすべったりしたら悲惨なことになりそうです。

初訪問では券売機の左上ボタンのメニューを注文。「揚チキン麺」
鶏胸の一枚肉をパイコー風に揚げてラーメンのトッピングにします。
スープは女性店主にしてはパンチのあるタイプ。最初は柚子かふわっと香ります。
自家製麺は中太ツルツルなストレート麺。見た目のインパクトあり。
隣りの人がチョイスした10月限定の「台湾まぜそば」をチラ見して月内の再訪の意思を固めました。

2日後に再訪。
Twitterで「台湾まぜそば」の“白桃ペースト最終日”を目にしましたので超特急。
とにかく混ぜます。よほど気をつけないと汁がシャツやズボンに跳ねます。
カウンター席の奥行が短いせいで汁跳ねを防止する手段が乏しいです。
「台湾まぜそば」はほどよい辛さと痺れが心地よくガッツリ感があります。
むっちりした太麺は量が多めなのか大盛できないのが残念。

(2016年3月)
転勤前に再訪。
揚チキンめん 950円 + ミニ揚チキン 100円 計1,050円
どんだけフライドチキンが好きなんだっていうセレクトです。
揚チキンは大きい小さいの違いかと思ってましたが両方食べ比べると違うのがわかります。
揚チキンめんのトッピングはでかい胸肉で衣はバリバリしていてスープに浸すとちょうどいい塩梅になります。
ミニ揚チキンは衣は薄く、ジューシーなもも肉と思われます。こちらはそのままでいける。
ふつうラーメンに冷たいチャーシューをトッピングするとみるみるうちにスープが冷めますが
この揚チキンは熱々なのでスープに浸すほどスープが冷めにくくなり
猫舌さんにとっては苦難の道になります。
この2年の間に息子さんの動きもよくなってきて、店主さんの腰の具合は心配ながらも
これからもおいしいラーメンを続けていただきたいと思います。

  • 揚チキンめん 2016年3月
  • 定番メニューの揚チキンめん 950円
  • 揚チキンめん+ミニ揚チキン

もっと見る

5位

萬来亭 (元町・中華街、石川町、日本大通り / 中華料理、ラーメン)

3回

  • 昼の点数: 3.4

    • [ 料理・味 3.4
    • | サービス 3.2
    • | 雰囲気 3.2
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2024/04訪問 2024/04/16

杏仁豆腐と上海焼きそば

久しぶりの横浜中華街で連食。3軒めの萬来亭といえば上海焼きそば。
ここも1人1品注文マストですが、杏仁豆腐を1品にカウントしてくれます。

杏仁豆腐
先に提供されました。甘くないので先に食べても大丈夫。

上海焼きそば
モチモチの太麺にソースの味もいい。
シンプルながらやはりこれを食べないとと確信するお味。
横浜中華街でランチしてからバーニーズや山下公園をぷらぷらして晩ご飯も中華街へ再突入。

家族3人でできれば注文は2品にとどめたかったのですがダメ。お一人1品ご注文くださいとのこと。

上海焼きそば 840円
海鮮平麺炒め 1,050円
杏仁豆腐 350円

メニューの麺類のページに写真付きで並んでいる上海焼きそばと海鮮平麺炒めはさすがイチオシメニュー。
上海焼きそばの丸い太麺と海鮮平麺炒めの平打ち麺の食感の違いを食べ比べるだけでもこの2つを注文するのが王道だなと実感させてくれます。

やはり横浜中華街で麺料理ならここだなと。
隣の建物で萬来亭製麺所もやっている上海料理の店。

麺類の評判がよさげなのでお昼の定食から「拌麺(冷やし中華)」を注文。デザートに杏仁豆腐がついて650円。
拌麺は中細麺にゴマだれをかけてトッピングは粗いひき肉と小口ネギのみというシンプルな料理。
ゴマだれを絡ませた麺が好みの食感でうれしくなります。
このまま辛くしてもナイスな汁なし坦々麺になりそう。

2度目の訪問は妻を連れて来ました。海鮮平麺炒めと上海焼きそばを注文。
海鮮平麺炒めは平打麺、上海焼きそばは太麺。
製麺所ならではの麺の個性ある焼きそば2種を堪能しました。

実は1軒めに『山東』で水餃子1人前を2人で食べて来ての2軒めがここでしたが、焼きそば2つの量が多くて3軒めの連食がきつくなってしまいました。
でも妻のお気に入りコースになったのは確かです。

  • (説明なし)
  • 上海焼きそば
  • 海鮮平麺炒め

もっと見る

6位

獅門酒楼 (石川町、日本大通り、元町・中華街 / 中華料理、飲茶・点心)

1回

  • 昼の点数: 3.2

    • [ 料理・味 3.2
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.1
    • | CP 3.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2015/03訪問 2015/03/11

多彩なランチメニュー

横浜中華街にはたくさんの店があります。
週末だとどのお店も賑わってみえますが、平日だと混んでるとことガラガラなとこがあります。
こちら獅門酒楼さんは混み混みの人気店。

店頭にランチメニューを掲示しているのですが
≪本日のランチ≫とある中の
Aランチは日替わり
Bランチ・Cランチは週替わり
D麺セットも週替わり
A・B・C・Dともに700円均一

Mとあるのが数量限定のミステリーランチ 格安な670円で
材料のヒントだけ書いてあって“あとは出てきてからのお楽しみ”というもの

Eは定番ランチとして5つのメニューはいつでも830円

他に平日ランチタイム限定セットとして焼きそば系とお粥系のセットがあります。

これだけあれば食べたいものがないなんてことはないでしょう。

1月に初訪問した際には
E定番ランチから「清炒三鮮(イカ海老帆立と野菜の薄塩炒め)」を注文
大ぶりな海鮮がぷりぷりした塩味炒めでお値段以上の美味しさ間違いなしでした。

3月に2度目の訪問では
A≪本日のランチ≫から「干炸鶏塊(鶏もも肉のパン粉揚げ)」にしてどんなお料理だろうと楽しみに待っていたら
いわゆるチキンカツでした。ソースはピリ辛自家製っぽかったです。

デザートは杏仁豆腐・マンゴープリン・ジャスミン茶ゼリーから選べて、杏仁豆腐は本場もんですね。

こちらのお店、ネットで日替わり・週替わりメニューをチェックしてさほど食指が動かなくとも
E定番ランチメニューに1つでも自分の定番メニューがあれば全く困ることはなさそうです。

ぐるなび でもランチメニューを随時更新
http://r.gnavi.co.jp/g369900/lunch/

ツイッターでフォローしておけばメニュー情報をプッシュ通知してくれて便利
@shimon_lee

  • 2015年1月ランチメニュー
  • E定番ランチメニュー 清炒三鮮(イカ・海老・帆立と野菜の薄塩炒め)
  • 2015年2月ランチメニュー

もっと見る

7位

Kikuya Curry (日ノ出町、桜木町、馬車道 / カレー、インドカレー、スープカレー)

1回

  • 昼の点数: 3.4

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.4
    • | 雰囲気 3.4
    • | CP 3.4
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2015/04訪問 2015/04/15

野毛のうますぎるカレー

横浜エリアでランチローテを組み立てるのにちょっとラーメン率が上がり気味なので
もっとカレー曜日を増やしたいなと。

日曜日の午後に桜木町駅からちょっと歩いて初訪問。満席のため店の外で待ってから入店。
(店内テーブル席のみ。カウンター席があればひとり客も入りやすいんだけど)

「豚バラカリー バターマサラ」を注文

5分ほどしてサラダの提供。お好みで胡椒をガリガリとふりかけます。
酸っぱ系ドレッシングのかかった千切りキャベツの下に黄色いポテサラが隠れてます。

15分ほどでライスとカレー皿の提供。楕円形のお皿にボリュームたっぷり。
最初のスプーンひと口でバターマサラカリーの旨さに衝撃を受けました。
ライスの量を選べるのですが、一番多い300gで全然ok。
一口大にカットされた柔らか豚バラ肉は何個も入ってます。
肉だけでなくルーの中からは野菜や豆やお麩も顔を出します。
これは誰かといっしょに食べたいカレーだな〜と思います。

2度めの訪問で エビホタテタコをグリーンカリーで注文。
シーフードをソテーする時間がプラスされるからか20分ほどでカレー皿の提供。
グリーンカリーも超絶旨し。
ルーの下には帆立や海老や蛸がゴロゴロしてます。やはり豆もお麩もいました。

Kikuya Curry大好きになりそうです。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

和互 (横浜、平沼橋、三ツ沢下町 / 日本料理、海鮮、肉料理)

1回

  • 昼の点数: 3.3

    • [ 料理・味 3.3
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.4
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2016/03訪問 2016/03/16

雰囲気のいい和食処の焼き魚ランチ

夜は雰囲気のいい和食処になりそうな店内です。
ランチタイムは焼き魚を中心とした定食メニューとなります。
ご飯は炊き込みご飯をセレクトできます。(なくなれば終了)
白ごはんならお代わり自由。
さらに大根おろしも自由で盛り放題。
焼き魚に大根おろし。ご飯がすすむナイスな組み合わせ。

初訪問のランチは「銀ムツの照り焼き」定食 980円
脂ののりよし、間違いなしの美味さ。
大根おろしにちょいと醤油をかけていただきます。
辛みのない大根なのでまろやかな食感だけが残ります。

2度めもランチ訪問で「鯖(さば)塩焼き」定食 980円
大根おろしに一番合うのが鯖の塩焼き
こちらも美味です。晩ご飯がこれでもいいくらい。

女性連れで“和食ランチ”なら『和互』、
男同士なら『志摩』というセレクトが正解かと。

Twitterで@yokohamawagohをフォローすると
「本日のランチ限定メニュー」を知らせてくれるので季節が変わるたびに自然と足が向きそうです。

  • 鯖の塩焼き
  • 鯖の塩焼き
  • 大根おろしのサービス

もっと見る

9位

丸和 (馬車道、関内、桜木町 / とんかつ)

1回

  • 昼の点数: 3.6

    • [ 料理・味 3.6
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2016/02訪問 2016/02/29

特撰カキフライもすごいけど、ロースカツも狙いたい。

どうしてもカキフライが食べたくなり初訪問。
開店同時に入店してカウンター席へ。
ご主人の真ん前のいわば特等席です。

数量限定「特撰カキフライ定食」2,100円を注文。
他のお客さんの注文は「ロースかつ定食」が多い。
そちらも数量限定らしく、開店10分で品切れ。

ご主人の手際よい作業を眺めつつ、出来上がった「ロースかつ」を見たら分厚い。これは人気あるのも納得。

わたしが注文した「特撰カキフライ」は1人前5個。その1個がでかい。久しぶりにこんなでかいカキフライを見ましたよ。
1つめはタルタルソースで、2つめはピンク色の岩塩で、3つめはソースでいただきます。
でかいだけでなく濃厚クリーミーなカキ。さすが“特撰”と名乗るだけありますわ。

店内は男性客ばかりですが、結構お年を召したおじいちゃんも。
わたしもいくつになってもトンカツ食べられる丈夫な胃でいたいと思いました。

とりあえず近いうちに「ロースかつ」狙いで来なきゃです。(2015年1月)

(2015年4月)
再訪して「ロースかつ定食」1,900円を注文。用意してある材料からみてランチでは10食限定かと。
分厚いのでふつうのトンカツより揚げ時間がかかります。油から上げてもしばらく余熱をかけてから熱い油の中にさっと入れた包丁でサクサクっと6回切ってお皿へ。
厚切りロースカツは食べごたえあります。
ピンク色した岩塩や黄色い辛子や茶色いトンカツソースとか使い倒します。
肉質のよさを堪能しつつ脂身の甘さを味わい、お腹いっぱいでも油が胃にもたれることはありません。
でも1回のロースかつ定食よりもふつうのトンカツ定食を2回のほうがわたしは好きかもしれません。

  • (説明なし)
  • 特撰カキフライ定食 2,100円(2015年1月)
  • 特撰カキフライ定食2,100円(2015年1月)

もっと見る

10位

第一亭 (日ノ出町、桜木町、伊勢佐木長者町 / 台湾料理、ホルモン、中華料理)

1回

  • 夜の点数: 3.4

    • [ 料理・味 3.4
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.4
    • | CP 3.4
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 昼の点数: 3.4

    • [ 料理・味 3.4
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.4
    • | CP 3.4
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 ~¥999

2015/12訪問 2016/01/14

翌日が休みなら行けるお店

初訪問はランチでタンメンをいただきました。タンメンのスープの底には刻んだニンニクがありなかなか旨いタンメン。

そして夜に再訪してカウンター席へ。
注文したのは「レバニラ炒め」と「チートのしょうが炒め」

「レバニラ炒め」
ニラともやしがシャキシャキです。味が濃すぎないのもいい。

「チートのしょうが炒め」
チートとは豚の胃。刻み生姜入りのどろっとした塩味のあん。柔らかい食感で人気メニューなのもうなづけます。

店内のあちこちから注文の声があがるのが「パタン」。メニューにのってない裏メニュー。
一見ネギだけの冷やし麺みたいですが、よく見ると生の刻みニンニクがたっぷりです。さすが“野毛のペペロンチーノ”といわれるわけです。
食べてみるとニンニクが舌を刺激するのが爽やか。このシンプルさがたまりません。
“パタンで〆るのがお決まりパターン”ですかね。
ただ、口の中のニンニク臭は翌日にまで残ります。翌日が休みの日に訪れたい名店です。

意外なことに店内禁煙なので快適です。

  • (説明なし)
  • メニュー
  • タンメン

もっと見る

ページの先頭へ