さすらいのうぶちゃんさんのマイ★ベストレストラン 2013

さすらいのうぶちゃんのレストランガイド

メッセージを送る

さすらいのうぶちゃん (40代後半・男性・東京都) Tabelog Reviewer Award受賞者Tabelog Reviewer Award受賞者 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

ベストレストランへ投稿は今回で3回目となります。
2013年の外食人生を振り返ると、新しい友人や新しい環境の中で、今年もとても素敵な数多くのレストランに支えられた素敵な一年でした。
人生で最も大切な人との出会いを含め、食べログを通して出会った人々や出会ったレストランは、
今後も私の支えとして、私の生きるひとつの道を示してくれました。
ここに投票させていただいたお店のすべてに、おいしい料理と数えきれないスタッフさんの笑顔に感謝します。
来年も素敵な外食人生を過ごせるよう、今年出会ったたくさんのお店に感謝して、まだ見ぬ名店に期待を膨らませながら投票させていただきます。

マイ★ベストレストラン

1位

カレー屋アカマル (中目黒、代官山 / カレー)

8回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 昼の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2023/08訪問 2023/08/24

中目黒@カレー屋アカマルの濃厚でワクワクするカレーがやっぱり一番好きだ!の巻。

この日は久しぶりにカレー屋アカマルを訪問。
だってカレーが食べたかったんだもの。

お昼にたっぷりと麺屋宗さんでまぜそばを食べてきたのと、お酒をいただきたかったものですから、スパイシークリーミーヘルシア鶏むねカレーライス。
価格は1150円ですが、アカマルさんの普通はすごく量がボリューミーなので50近いおじさんにはお腹がはじけてしまいますので、おつまみの代わりにとライス小ルー小のオプションで100円引きを選びました。

しばらく待ってでてきました。

まず、そのカレーの風味が素晴らしい。
スパイシーさとクリーミーさが絶妙に組み合わさっており、鶏むねのやわらかさも加わって、口の中でまさにフュージョンを楽しめました。感動の一言です。

飲み物には、冷えた瓶ビールの北海道でしか飲めないサッポロクラッシックで乾杯。
霜が噴き出すキンキンに冷えたアカマルグラスでグイッといただけば、それはもう至福の味わい。

そして、おかわりドリンクはたっぷりと注がれるハイボール、バスカー600円をオーダー。
バスカー?????
なかなかカレー屋さんでも居酒屋さんでも見かけないウイルキーを使ったハイボール。
スモーキーな香りがほんのり漂い美味しいですね。
続いてトマトハイと黒ウーロン茶ハイもおかわりして、いっぱい飲ませていただきました。
こちらも量がたっぷりで、飲み物の満足度も高いです。

積もる話もありましたが、居心地の良い大好きなお店ですね。

カレー屋アカマルは、価格、量、そして何よりも味が本当に美味しくって満足度が高いです。
オススメの一軒!

あっ、、、それと2023年8月22日からUberEatsも始められたので、目黒区世田谷区渋谷区近隣に住んでる方ならデリバリーもできちゃって羨ましいかぎり。

築地までデリバリーしてもらえるようになれば良いなと思う今日この頃。

ご馳走様でした。

またきます!
この日は中目黒で友人の誕生会。
仕事の関係で遅くなって二次会からの参加なので、お腹を満たしてから望まないとみんなのペースについて行けそうにない。

中目黒といえば、私の過去に住んでいた街の中でも長いほうなのでいろんな思い出が浮かんでくる。
そんななか、カレー屋アカマルの大将の顔が見たくなってふらっと立ち寄ってみました。

店内には2組のカップルが仲良さそうにカレーを食べています。

いつもの入口近くの特等席は埋まっていたので、真ん中編に着席。

目の前にはサッポロクラッシックラガー中瓶780円。
そもそも北海道限定販売なので東京で飲めるところ少ないのよ。

駆けつけ一杯はお約束。
ビールを頂いて懐かしのアカマルグラスに注いで乾杯です。

さてとカレーはどうするか・・・・・
牛すじカレーは不動の美味しさなのはわかってますが、私食べすぎてまして大将が作るサブメニューのカレーが大好きなんです。

隠しメニューや暗号が隠されていたりと懐かしの黒板をじっくりと見つめ直します。

すると看板メニューの右下にいい感じの見つけました。
注文したのは「厚切り豚バライスカレー(セミ辛口)1100円」

このネーミング見てください。
豚バラとライスをかけて豚バライスカレーですよ。
このためにカレーライスとライスカレーで逆にしちゃってますから。
他のはカレーライスってメニュー見ても書いてあって「牛すじ炙りチーズカレーライス」とかね。

ほんとこういうところ大好き。

で、厚切り豚バライスカレーを頼んでしまうわけです。

サラダが出てきてこれもドレッシッグもいい味、ハムとコーンが入ってレタスはシャキシャキで旨し。

出てきました、豚バライスカレー。

相変わらず素晴らしい見た目。
もりもりの盛り太郎でございます!

豚バラ一体何枚入ってるんですか!?

薄切りにされた半熟卵が美しすぎますね。

ご飯ももりもり普通で350g。
濃厚なカレールーもたっぷりとかかって、なんて美味いカレーなんだ。
オニオンフライチップも味にコクと食感をましてくれるんで、より美味しくなります。

カレー屋アカマルさんは、僕の中でナンバーワンのジャパナイズされたカレーライスやさんです。

元気にお店やられていてよかったです。

以前ランチ時、女優の綾瀬はるかさんがカレーを食べに来て、満席だったので断ったときのことを今でも鮮明に覚えています。

住まいが築地と遠くなってしまったので、なかなか顔を出せませんがこれからもたまに食べに来ますね。

ごちそうさまでした。

また来ます。
大将の顔が見たくなってふらりと中目黒はアカマルまで。
19時に到着して、久しぶりに再会する懐かしい常連と一緒にカウンターに座ります。

今宵のビールはサッポロクラッシック。
北海道限定でしか販売されていないこのビールが中目黒で飲めるのも、カレー屋アカマルならでは。

勧められたカレーは、メニュー看板にも書いてなかった翌日から出すという仕込みたてのカレー。
スパイシーで僕好みという理由ですが、辛いもの好きの私にはたまらないごちそうです。

サラダをつまみにビールを飲みながらしばらく待って出てきました。

アーモンドチップがのったご飯もたっぷり。
さらにほうれん草もたっぷりでさらに
お肉がごろっととんでもないほどでかい塊が入ってまして、これまたびっくりの美味しさでございました。

いつ食べても美味しいアカマルのカレー。

営業時間も2018年11月10日(土)から土曜日だけずっと通し営業に変更になっているのでご注意くださいね。

ごちそうさまでした。

またきます!

来年もね!
暑くなってまいりましたね。
恵比寿の友人のお店で髪を切った後、カレー屋アカマルのカレーが恋しくなって小雨が降る中歩いて15分。

みなさん知ってました?恵比寿駅日比谷線4番出口からでて中目黒のカレー屋アカマルまで槍ヶ崎の交差点経由で徒歩15分でつくんですよ〜。
だから恵比寿にいる人もカレー食べたくなったらアカマルまできましょうね。

で19時入店、お店につくと雨なのにほぼ満席。
相変わらずの人気。

さすがだねと大将と挨拶をして入口に一番近いカウンターに座ると、目の前にいつもハートランドではなく面白いビールを発見。

その名も「社員の出世するビール」。

いや〜〜独立でも社長にでもなんでもなってもらっていいから、好きな夢追いかけて人のために役立つ仕事してうちの社員にも思いっきり出世してもらいたいなあ〜という思いも込めて、キンキンに冷えたアカマルグラスに注ぎ、クイっと一気に!!!

「うま〜〜〜〜〜〜い!!」

「この一杯のために生きてるね。」
って久しぶりに言ってみる。

こんなウキウキな気持ちにさせてくれるのも、このお店が大好きだからだ。

でカツカレーをお願いする。
サラダをあてに、ビールを飲み干すと出てきましたモリモリのロースカツがのったカツカレー。

サクッ!ジュワー!!!
カレーと絡めたカツがたまらなくうまい。
ここのカレーを食べるとほんとうに安心する。

ボリューム満点なのでお腹はパンパンで破裂しそうです。

もはや僕のお腹は、内臓脂肪の方が食べる食事の量を凌駕してる気がする・・・・

最近なかなか顔出せないけど、元気でよかったです。

ごちそうさまでした。

またきます!
いつも美味しいカレーライスを食べさせてくれるカレー屋アカマル。
久々の訪問に答えてくれたのは会心の旨うま〜カレー、キーマカレーでございます。

いつものようにカウンターに座り、へい!マスターと言わんばかりのノリでハートランドを注文する。
アカマルトレードマーク入りのキンキンに冷えたグラスに、ハートランドを注ぎ乾いた喉を潤す。
旨すぎるぜ(笑)

で後ろを振り向きメニューの看板を見るとキーマカレーなるものを発見。

すでに過去1000回以上来てるんじゃないかと思うアカマルですが、
このキーマカレーというのは初めての経験。

なかなかのスパイシー具合いで汗をダラダラと流しながら食べる。
そんじゃそこらにゃ売ってない、拘りの生卵がのっかって、
これをかき混ぜながら食べると旨〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い!!
旨いんじゃ〜〜〜〜〜〜。
旨すぎるんじゃ〜〜〜〜〜〜。

挽肉に絡んだスパイスの数々はズキュン!と僕のカレー細胞を撃ち抜いてくれます。

前回の激ウマハヤシライスといい、、オイタが過ぎるぜ。

マスターの気まぐれメニューが旨すぎるカレー屋アカマルですが
またまた次回の訪問を楽しみにしながら、お店を後にすることにします。

ごちそうさまでした。
また来ます!!!!!

カレーが食べたくて食べたくて、この日は朝から完全にアカマルモード。
定例の月一訪問もままならぬ、ようやくの思いで仕事を終わらし久々訪問のカレー屋アカマルさんへ。

マスターに挨拶し、カウンターに座る。
先ずは男は黙ってハートランド500円。
キンキンに凍らしたコップと一緒に出してもらうルービーで、乾いた喉を潤す。
いきなり旨すぎる。

注文したのは夏野菜カレー1180円に
トッピングささみチーズカツ300円。

昔おつまみで出してくれたささみカツの味が頭をよぎる。
とろっととろけだすチーズと柔らかなささみ。
サクッとした衣の三重奏は
ジューシーで濃厚でめちゃんこ旨いわけで。

今回もそれに間違いはなかった。

出てきた夏野菜カレーは以前のようにライスにぶっ刺さっているわけではないけど
大きなオクラにいんげんにアスパラ茄子などなど。
素揚げしたミニトマトも酸味がさわやかで旨い。

フレッシュクリームでまろやかさが増したカレーを
ご飯にかけていただけば、それはもう至福の時です。

ライスのボリュームは約380g。

相変わらず大満足なカレーです。

お腹いっぱいいただいてごちそうさまでした。

また来ます!
僕の愛してやまないカレー屋アカマルさん。
今年に入ってからというものなかなかお伺い出来なくて、
カレーが食べたい病が発症するたびに、頭に思い浮かぶのです。

この日はなんとか仕事を早めに終わらし、アカマルに行くために中目黒に向かいます。
山手通りを走り抜け、混み合っているおにやんま中目黒を通り抜け、人気店関谷スパゲティも無視してアカマルに到着。

カウンターに座って後ろのメニューを見てみると・・・・・

なんと!!!!ハヤシライスなるものがあるではありませんか。

過去300回以上通ったであろうこのカレー屋アカマルさんで
食べたことのない新メニュー「ハヤシライス」

とりあえず落ち着こうとハートランドを注文。

ビールとともにセットのサラダを出してくれる店主の優しさ。
カレーを食べに来たのに、ハヤシライスが食べたくなってしまったこの葛藤をどうすれば良いのやら。

カレー、ハヤシライス、ハヤシライス、カレー、カレー、カレー、ハヤシライス、カレー。
ビールを飲みながら行き着いた答えは・・・・・


ハヤシライスだった。

うん、カレーはまた、明日食べに来よう。
などと、自分に言い聞かせ、ハヤシライスにトッピング目玉焼きをつけて注文しました。

店内は続々とお客様が入ってきて満席に。
しばらく待って出てきましたハヤシライス。

やばい、見ただけでよだれが出てくる。

煮込みに煮込まれて煮詰まりすぎてんじゃないかぐらい濃厚なデミグラスソースの中には
トロットロに煮込まれた牛すじがたっぷり。
口に運ぶたびにこみ上げてくる旨みは、決して幻ではなく現実である。

半熟に仕上がった目玉焼きの黄身とのコラボは、旨い以外思いつく言葉もない。

今日は、ハヤシライスにして良かった。

また、カレー食べに行こう。
でもまた、たまたまハヤシライスがあったらハヤシライスを注文してしまうかもしれない。
それほどに、旨いハヤシライスだった。

中目黒なんて渋谷から歩けるぜ!って言い聞かせ、お店を出ました。

ごちそうさまでした。

また来ます!



2016_11再訪

日本橋方面に引っ越しをしてからと言うもの、毎日通っていたカレー屋さんも今では月一に減ってしまいましたが
相変わらずこのカレー食べたさにわざわざ中目黒まで足を運んでしまいますね。

カウンターに座って久々のアカマルのこの何とも言えない落ち着いた雰囲気にホット一息。
今回注文したのは酸っぱいカレーとカツカレー。
まずはハートランドの瓶ビールを頂いてカレーが出来上がるのを待ちます。

まずはセットのサラダがでてきます。
トマトにベビーコーンにゆで卵と大好きなものばかりが入ってますね。

しばらく待ってでてきました。
分厚いとんかつは食べごたえ抜群でカレーに良くあいます。
福神漬けもパワーアップしましたね。
とっても美味しいです。

ネーミング酸っぱいカレーもm(__)m
正式名称忘れちゃいましたが、たまにメニューに入ってるポークカレーの酸っぱいやつです。
僕コレが癖になるほど大好きで、今回はパクチーまぶしてもらったり、フライドエッグとのトッピングとか
最高に旨すぎで幸せです。

テイクアウトもしてもらえるので、近所に住んでらっしゃる企業の方なんかは
たまには本格カレーでランチなんてのもいいかもしれません。

ごちそうさまでした。

また来ます!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2014_12再訪

あまりに毎日来ているので食べログにアップすることさえ忘れておりましたが
ベストレストレストラン2014年の投票が12月1日から始まり、今年に入ってから一回も更新していなかったため
僕のNo1レストランに登録できないという・・・
それで最近(ここ2週間ぐらいで12回訪問して食べた)のアカマル黒板メニューラインナップを写真アップします。

週末はやっぱ刺身!カレー屋なのに刺身!

マコガレイです。
11月には関東では霜月ガレイとも呼ばれ、11月頃に東北で獲れたものが最上。
こういうのを仕入れては出してくれる。
本当においしい刺身が出てきます。
見た目もインパクト大!すじこのおにぎり。
鮭の身がごはんに入っていて、まさに親子のコラボレーション!
ただでさえでかいおにぎりですが、筋子を盛っていただけました(笑)

最近で一番ヒットしたのはチキンカツ煮。
甘辛く程よくうまい出汁がめっちゃしみたチキンカツがめちゃんこ旨すぎる。
たっぷりと、三つ葉を散らしてもらえるのもアカマルならでは。
ライスを頼んで、いただけば最高のチキンカツ煮定食です。
イカさんの炒め物はピリッとスパイシー。これもライスを頼んで定食に。
昨日たべたのは、店主に「いいのありますよっ」って言われてお願いした豚肉のロースト。
220gでボリューム満点。
ほんのり香るガーリックが食欲をそそります。
お肉は柔らかくてジューシー。

いつ来ても毎日来ても飽きなくて本当においしい料理をいただけますね。
ご馳走様でした。

また来ます!ってかほぼ毎日きます。

---------------------------------------
2013_11再訪

相変わらず再訪しまくりで、いつも美味しい料理を頂いておりますカレー屋アカマルさんで
ボジョレーを頂きました。
グラスに注いでもらって頂きます!
やっぱり季節モノは試しておかないといけません。
これに合わせていただいたのは、たっぷりもつ煮込み。

器から零れそうな山盛りのもつと、シャキシャキの葱が最高にうまい!

野菜炒めも頂きましたが、カレーの器にどっさり入ってボリューム満点。
他の中華料理屋の野菜炒めの倍量はあります(笑)これで680円です。

いつも美味しいごはんをありがとう。

久々にカレーも食べないと^^

ごちそうさまでした。

また来ます!

---------------------------------------
2013_2_24再訪

今年に入って、プライベートが何かと多忙だったため
ご飯を食べに来る余裕がなかったのですが、
昨日久々に行って来ました。

すごく寒かったので、クリームシチューが食べたかったのですが
この日は切らしてしまっていて無いということでしたので
海鮮チゲ鍋700円を注文して、ホッピーのあてに頂きました。

海鮮チゲが出てくる間にオーナーが出してくれた、皮付きベビーコーンが柔らかいし甘みたっぷりで
ちょーうまい。
カレー屋らしく、ソースがマヨカレー味なところも面白い。

15分ほどでぐつぐつ煮立ったチゲ鍋が出て来ました。

具がめちゃんこ盛りたくさん。
ホタテ、牡蠣、真鯛、カワハギ、鱈、お豆腐に葱がところ狭しと
たっぷり入っています。

相変わらずちょ〜うまい。
寒さもぶっ飛ぶ、心あたたまる美味しさです。

その後、久々に来たのでもう少しなんか食べたいと思い
特製ハンバーグ200g650円にご飯追加で定食にしてもらって食べました。

ご飯にタコさんウィンナーがついてくるのは、アカマルの印。
久々の遊び心に、やっぱいいお店だなぁ〜と改めて思います。

ハンバーグは100g×2こ。
ソースは玉ねぎのみじん切りの上に
バーベキューソースの様な濃厚なオリジナルソースがかかって、
絶品です。

ジューシーなお肉を引き立てる、食欲を増す香りがとっても良いです。

ごちそうさまでした。

また来ます!

---------------------------------------
2012_11_10再訪

久々に書きますが、今回も再訪というか来まくっています。
もう100回ぐらい来てる気がします(笑)

今回はまかない炒飯500円にクリームグラタン650円です。
いつもこの量に圧倒されます。
最近のマイブームはもっぱらホッピーとクエン酸サワーです。

アカマルに来て、量が多すぎて残して帰る人あれど、量が少ないなんていう人は
きっと居ないと思います(笑)それぐらい、どのメニューもボリューム満点です。

最近雑誌に出たり、テレビにでたりとカレーが美味しくてお昼のお客様が増えているようですが、
アカマルのカレーが旨いなんてのは当たり前です。
中目黒で一番うまいですといいうか都内で一番うまいと思いっております。

そんなアカマルさんの真骨頂は夜です。

ランチ時はわかりませんが後ろにある看板には夜メニューが目一杯書かれます。

このカレー意外のメニューがはっきり行ってどれも旨いし安いし、量が多い。

グラタンなんか、中トロトロの表面カリッカリのさっくさくですよ。
しかもベシャメルの旨みが半端ない。

炒飯もまかないだから、毎日出てくる形が違う。
店主の草間さんにダイエットしてるって言うと、油なしでうま~い炒飯作ってくれたり
毎晩来ても食べ飽きない素敵なお店です。

ごちそうさまでした。
また来ます。
---------------------------------------
2012_6_19再訪

再訪というかしょっちゅう来まくっている私の大好きなお店が
先日ついに冷やし中華始めました!(ディナー限定)

カレー居酒屋ですけどこの冷やし中華、ちょー絶品です。

店主の素材とボリュームへのこだわりは半端ないですので
何を食べても美味しかったりするわけで。

今回の冷やし中華ですが、長崎の創業100年老舗製麺店すぎむらから直送のちじれ麺をベースに

レモンとごま油ベースのさっぱり王道スープが絡んで最高に美味しいです。

他にごまだれも選べるし量も2種類選べます。

麺1玉で650円 2玉で750円。

冷やし中華がこのボリュームで750円って安すぎです^^

ありえないほど最強のコスパ!

大満足の一品ですので、おススメです。

ディナー限定メニューですのでご注意ください。


---------------------------------------
2011_9 初回訪問

カレー居酒屋を歌うだけあって、カレーが本当に美味い。
〆ラーメンならぬ〆カレーという新しい風潮を世に送り出してくれる。
そんな絶品カレーが素敵なお店です。

まずはもちろんカレーを注文します。

ルーが独特で、どのチェーン店のカレーにも属さない新鮮な味わい。

お酒の〆に合うよう、チョット濃い目の味付けですがこれがまた
癖になるんです。

カレー屋さんもいくつかありますが
中目黒で最高のカレーじゃないかな。

最強にうまいです。

さらに今日は10種の揚げ野菜カレー900円
エリンギ、レンコン、シメジ、パプリカ、オクラ、ブロッコリー、ジャガイモ、玉ねぎ、かぼちゃ、茄子+ヤングコーンも注文。

あれ?
十種なのに11種類!?

流石出血大サービス(笑)

じゃがいもももっちもちでいままで食べたことのないほどほくほくの最強のお味。

聞くと店主のご実家北海道から直送のジャガイモらしい。

別メニューでフライドポテトってのもあったので

絶対うまいと思います。

その他ドリンクはどれも基本500円で変わったドリンクもあって全部試すのに何回も通わないとね^^

ねばねばサラダも健康志向の人には最高の一品かも。

バーなのに新鮮な野菜もいっぱいで量も多くすごく満足の一品。

水ナスのお刺身も甘くてとっても美味しい。

カレーだけでなくその他メニューも魅力的なこちらのお店。

常連さんも多いですが、カレーを食べてると意気投合(笑)
一緒に盛り上がっちゃうぐらい楽しいお店です。

常連になりそうです(笑)

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

精陽軒 (渋谷、表参道、明治神宮前 / 中華料理、ラーメン、居酒屋)

2回

  • 昼の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2021/11訪問 2021/11/09

渋谷@再訪の精陽軒。今回は王道のラーメン半チャーハンで。

最近仕事の都合で渋谷に行く機会がまたまた増えてきました。
こちらの精陽軒さんは以前書いたレビューを見ると2013年の6月。
その後も夜に同僚と一緒に飲みに行ったりと、渋谷で働いていた昔を思い出す、私にとって大切なお店の一つです。

今回はうちの社員をつれてランチに行ってきました。
14時30分入店。
仕事が長引きお昼休憩をとるのが遅めの方にもありがたい。

注文したのは半チャーハン+ラーメン850円。
ラーメンはたっぷりのワカメに、チャーシューとメンマと葱。
昔ながらの中華そば的な懐かしい味わいで胃に優しい味わいが旨い。

炒飯もしっとりパラパラのバランスの良い炒め具合でシンプルで旨い。
何度も食べたくなるようなこの王道セットに、歴史とお店の方の温かみを感じます。

ラーメンに卓上のとんがらしをかけて食べると、いい感じの味変でインパクト抜群。

また夜に、会社のみんなをつれてきたいなと思ういいお店です。

ご馳走様でした。

またきます!
記念すべき500店舗目はどのお店をアップしようか迷いに迷いましたが
渋谷に来てから、ランチで一番うまいと思ったこちらのお店、精陽軒さんに決定。

場所は246を青学方面へ直進、青学手前の通りを右折すると左手に見えます。
会社の同僚と一緒に行ってきました。

12:15分一階は満席。2階に案内されましたが2階もサラリーマンがいっぱいです。

端っこの席に座り
大好きな茄子のメニューがあったので、迷わず茄子と肉の炒め定食850円を注文。
同僚は、酢豚定食850円を注文しました。
ついでに餃子も一皿行っちゃいました。

待つこと、10分出て来ました。
茄子と肉の炒め定食。

内容は茄子と肉の炒め物、中華たまごスープ(コーン入り)、ごはん、漬物、冷奴の5品。
餃子も出てきて、わけて食べました。

この餃子の味ですが、大きさも程よくニンニクが効いていて王道な味。
思わずビールが飲みたくなってしまう味です。

私茄子が大好きで、素揚げした茄子にじゅわっとたれとかが染みてる感じが最高なわけで。
まさにそれが具現化され、独特の旨味が凝縮された味わいと、シャキシャキの葉野菜との食感が
たまらなく旨いわけで。

帰り際、壁に温泉卵サービスって書いてありましたが
このクオリティーの定食が食べられて卵までサービスって
それこそサービス満点ですね!

同僚が食べてた酢豚も少し頂きましたが、
程よい酸味と、甘辛さが俺の大好きな味。

今度は酢豚食べてみよっかな〜。

久々に、純粋に旨味のこみ上げる中華定食でした。

ごちそう様でした。

また来ます!

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

銀座 あまくさ 総本店 (銀座、有楽町、日比谷 / 馬肉料理、鳥料理、水炊き)

2回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.8
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 -

2017/05訪問 2018/03/21

銀座@魅力的な馬刺しにぞっこん再訪のあまくさ。

再訪の銀座あまくささん。
水炊きが絶品のお店ですが、馬刺しもめちゃんこ美味いわけで
馬刺し好きの友人を連れて、この日は軽く一杯と2名でお邪魔しました。

まずはビールで乾杯です。
最初に自家製の燻製盛り合わせが目に入り、これをいただいたのと、お目当の馬刺しの盛り合わせをお願いしました。
この馬刺し、日本一美味しいと言われている熊本の古閑牧場から直接仕入れている馬刺しで前回食べた時には、ほっぺが落ちるほどの旨味に酔いしれた思い出があります。

焼酎と一緒に食べるのがいいんですよね。

出汁巻卵もめちゃんこ美味しく、ビールと一緒にペロリと平らげた後
燻製の盛り合わせは、明太子やレバーなどが入っています。
これも自家製でお店で作られているのですが、一品一品手の込んだ料理の数々は、お酒のつまみに最高ですね。

待望の馬刺しが出てきました。

たっぷりとツマとともに盛られた馬刺しは、とろけるような旨味で上品な脂が際立った期待を裏切らない馬刺しでしたね。

水炊きも美味しいですが、僕はやっぱり馬刺しが食べたくなったら、ここあまくさに来てしまいますね。

ごちそうさまでした。

また来ます!
再訪2013年12月

一段と寒さも増してきた今日このごろ、
先日お客様と一緒に行った銀座あまくさ総本店の水炊きと馬刺しが恋しくて恋しくて
またまた食べたくなったので電話を予約を取ろうと思ったら、空いてない・・・・マジか・・・・
大人気のようです。
それはあれだけ美味しい馬刺しと水炊き出してたらそれも仕方なしかなと・・・
土曜日も満席ですが21時からなんとか2名様でおとりできますと言われたので
なんとかお願いしますとゴリ押しで予約をゲット。

当日2名で再訪して来ました。

メニューが前回9月の訪問より若干変わっていましたが、馬刺しも水炊きも食べたいし、溶岩焼きもついて全部食られるあまくさコースを選択。

内容は以下の8品と感想です。
先付け:熊本の恵 三品盛り合わせ
サラダ :あまくさ美人サラダ
肉刺し:天草大王鶏刺し四種
    古閑牧場極上馬刺し三種
溶岩焼き:天草大王の溶岩焼き、マロン豚の溶岩焼き、季節野菜
箸休め:有明蛸の胡瓜串〈葱生姜ダレ〉
水炊き :名物!天草大王天然コラーゲン水炊き
お食事 :チャンポン麺又は雑炊
甘 味:大阿蘇山麓生乳プリン〜柚子蜜がけ〜

窓際の席を用意してもらったので景色はよかったのですが若干寒かったため、
足掛けタオルをご用意いただいたり、温風ファンヒーターなどつけてもらったり
色々対応してくださり、スタッフの皆さんありがとうございました。

今回は2名で行ったので馬刺しは前回の盛りとは違いました。
大量の薬味の上に馬刺しと鶏が乗ってくるスタイル。
食べ終わったあと、この薬味がもったいないな〜なんて思っていたら
サラダにして持ってきてくれるサービスが!
ちょっとサプライズです。

それもまた、口直しにちょうどいいさっぱりとした味付けで
お野菜も一杯食べられて本当にバランスが良いですね。

水炊きのスープのポタージュ感が相変わらず最高。
前回Hanareに行った時に出てきた、ちょ〜絶品の鶏レバーも馬刺しと一緒にいただくことができたので
本当に来てよかったと思いました。
一緒に連れてきた友達も、一生分の美味しいもの食べられたと絶賛。

〆前回チャンポンだったので雑炊を選択。
フルオペレーションで雑炊も美味しく店長さんに作っていただけました。
ご飯はしっかり洗ってあり、そこら辺の水炊き屋さんとは一味違う一手間を感じさせます。
ふわとろの卵に薬味の葱

デザートも今回は大阿蘇山麓生乳プリン〜柚子蜜がけ〜。
牛乳プリンは癖のない甘みで、そこにかかった柚子蜜が、酸味とすっきり感の両方を堪能させてくれるので
お腹いっぱいのお腹とお口を爽やかにしてくれました。

ごちそうさまでした。

予約してまたこよっと。

-------------------------------------------------------
初訪2013年9月

久々にお客様と食事に行く機会があり
美味しい馬刺しが食べられるお店があるということで、連れてきてもらったのがこちらのお店
幻の水炊き・マロン豚・地焼酎あまくさ総本店。

あまくさって熊本の天草四郎のあまくさんなんかなぁとか冠にわかりやすく、水炊きと書いてあるので、
水炊きも名物なんやな〜なんて思いながら
予約でコースを注文されていたので出てくる料理をひたすら食べたわけですが
熊本料理の専門店でした。

場所は銀座5丁目。
銀座駅を出て数寄屋橋の交差点の方へ向かいソニービルの一本手前を左に入ると右手に見えます
ビルの3階にありました。

駅から近っ!

って思いながら店内に入り、名前を伝えて奥の席に通されました。

まずはグラスビールで乾杯!

すぐにお通しが出てきましたが、これまたきれいな箱に入っており
中には、湯葉サシに、タコめんたいなど。
熊本産のめんたいこは粒がでかいとの説明があり、食べてみると旨い!
ちょーうまい。
おにぎりで食べたいとか、すぐに思ってしまう僕ですが、焼酎なんかにもよいなぁ〜と
そっこうで、焼酎(伊佐美)をお願いしました。

阿蘇の名水はくまもんのペットボトル出てきます。
これが結構うけます(笑)

次にあまくさファーマーズ・サラダです。
このサラダ、食べるとびっくりするのです、このトマトのシャーベットが
ドレッシングにすごくマッチして美味しいのです。

続いて、馬刺しが出てきます。

おおっ!

何だこの豪華な馬刺し盛りわっ。

盆栽の様に立て掛けられた馬刺しは、2種類のタレで頂くのですが
どれも新鮮。こがぼくじょうというとこの馬刺しらしいですが
こんな旨い馬刺しは生まれて初めていただきました。

臭みは一切無く、脂の旨みが半端ないです。馬刺しの概念が変わりました。

次に天草大王という地鶏の溶岩焼きが出てきました。
凄くジューシーなので脂が跳ねるのを気をつけながら焼肉スタイルで頂きます。
地鶏らしく、実が引き締まってこれまた絶品。

最後に、水炊きも頂きました。
この水炊き、他の専門店の水炊きとはスープがかなり違います。
濃厚なポタージュスープのような口当たりで鶏肉に絡みつき、すごく美味しいので
どんどん飲みたくなってしまうのと、コラーゲン取ってるなぁって思うほど
唇が相当プルンプルンになります。

しかも、普通水炊きといえばポン酢で頂くと思うのですが、スープが旨すぎて
ポン酢がいりません。

〆はちゃんぽん入れて頂きましたが、胡椒をちょっと入れて食べると絶品ですよ。

最後にデザートが出てきました、これは大したことなかったのでコメントはよしとして、

何から何まで熊本づくしのこちらのあまくささん。

久しぶりにコース料理で至福のときを味わえました。

特に馬刺しと水炊きスープは過去最高の味わいで絶品でした。

これは再訪まちがいなしです。

ごちそうさまでした。

また来ます!

  • 燻製
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

レストラン バカール (神泉、駒場東大前、渋谷 / フレンチ)

1回

  • 昼の点数: 4.9

    • [ 料理・味 4.9
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2013/08訪問 2013/08/15

渋谷松濤@素敵なスフレと楽しい時間バカール!

以前からずーっと行きたかったバカールさん。
友人の誕生日祝いは絶対にここでやりたいと、1年前から決めていました。

予約の取れない名店の予約を取れるという、名店NAVIという予約システムに登録はしていて、
たまにキャンセルからの空席情報が流れてくるのですが、電話をしてもなかなか取れず。

そんななか、8月の営業はキャンセルとの悲しい報告があり、友人の誕生日祝いも諦めていた所なんと
名店NAVIからのメール情報に8月10日11日の2日間だけ限定お昼予約なしでスフレが食べられるという情報をゲット。

さっそく、友人を誘ってみると快くOKもらって当日行って来ました。

渋谷駅から東急文化村を左手に歩くこと数分。
アスファルトがちょ〜熱く、うだるような天気の中
ここが日本一予約の取れないレストラン、渋谷松濤バカールか〜思いながら入店。

オーナーの金山さんに席に案内され2皿のスフレとカフェのセットがすぐに出て来ました。


内容は、マダガスカル島バニラのクラッシックスフレと屋久島パッションフルーツのソルベ。
焦がしキャラメルのビタースフレとブルターニュ産塩のアイスクリームにしげのコーヒーさんのアイスコーヒー1690円。
さらに名物の発酵バターを使った四角なブリオッシュ430円。

フワッフワのスフレはとろけるような味わい。
幸せって、こういうのだなぁと感じる絶品メニュー。

そこに、金山さんができたてのスフレを「ハイッ!でました〜〜〜」っと
本当に美味しそうに持ってきてもらえるので
ついつい微笑んでしまいます。

どれもとっても美味しい素敵なデザートを堪能出来ました。

クソ暑い天気をぶっ飛ばす贅沢過ぎるカフェメニュー。

ご馳走様でした。

次は夜に、予約がうまくできたら、大切な人を連れて来たいと思います。

また来ます!

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

Toshi Yoroizuka Mid Town (六本木、乃木坂、六本木一丁目 / ケーキ、洋菓子)

1回

  • 昼の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 4.6
    • | 雰囲気 4.6
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2014/03訪問 2014/03/22

鎧塚さん自ら作ってもらった最高のデザート。もはや芸術品です^^

2014年3月再訪

一年ぶりにToshi Yoroizuka Mid Townに足を運びました。
去年は45分も待ちましたが
今回は休日18時来店で、皆さん晩ご飯前なのか全然並ばず5分待ちで入店する事ができました。
カウンターに座って前回食べられなかった新メニューをいただきます。

注文したのはラゴルゴンゾーラピスタチオ1200円
モンブランテヴェールの2品に1200円
ドリンクはFRAIS TOSHIオリジナル紅茶650円を選択。

今回も半分こしていただきましたが、ラゴルゴンゾーラピスタチオ塩っぱさと甘さが大人の味で
紅茶よりワインが合いそうな絶品デザートでした。

モンブランもでっかいお月様が印象的。
見た目も味もうっとりです。

紅茶もマスカットの爽やかな香りとレモンの酸味がたまりません。

本当に美味しいし幸せになれるデザート。

来年も又来れると良いな。
--------------------------
2013年1月 初訪問

この日は大事な記念日!

お店の前で待つこと45分。
スタッフさんに案内され、店内へ。
カウンター一番奥に座りました。

私が注文したのは
莓のミルフィーユ(完熟イチゴとさくさくのパイ。ピスタチオのアイスと炭酸ソースを添えて。)1300円
TOSHIオリジナル紅茶(洋梨&蜂蜜)のPOOH650円

の2品。

厨房の真ん中に鎧塚俊彦さんがいました。
生鎧塚さんだ〜と興奮しながらもひとつひとつデザートが出来上がっていくところをナナメ45度から眺めます。

素晴らしい職人技を堪能中
かぶとしょうがの冷製スープが出てきました。

特に注文もしてなかったし、メニューにも書いてなかったので
デザート前のサプライズでした。

それにしてもこのスープがめちゃんこ美味い。

量は少しでしたのでおかわりしたくなってしまう味です。

スープを飲みながら少し待って
紅茶が出てきました。

器に注いでいただきます!

ちょっと苦味がありますが、とても香りの良いブレンド茶でした。

最後にメインの莓のミルフィーユが出てきます。

見た目の華やかさもさることながら、味も抜群。

3重に重ねられたパイの間には完熟イチゴと、ピスタチオクリームが。
甘みを抑えた味で香りと食感を最高に楽しめる至極の一品。

パイの下にひかれた炭酸ソースと一緒に味わうことで
また、しっとりとした変わった食感を味わうことが出来
一つのお皿で、何種類も楽しむことができるおもちゃ箱のようなデザートでした。

美味しいわ〜。

幸せやわ〜。

そう何度も思いながら頂きました。

食べ終わって帰り際に、スタッフさんとともに
カウンター中央にみえました鎧塚さん自ら「有難うございました。」と
満面の笑顔でご挨拶いただき、私もごちそうさまでしたと
挨拶をして帰りました。

また、記念日にはちょっと並ぶのは大変ですが
是非食べにきたいと思います。

ここでデザートを直接いただくのは、ディズニーランドで1アトラクションに1時間以上並ぶより
絶対価値のある並びだと思いました^^

  • ラゴルゴンゾーラピスタチオ
  • ラゴルゴンゾーラピスタチオ
  • モンブランテヴェール

もっと見る

6位

魚牛 (東銀座、銀座、銀座一丁目 / 居酒屋、海鮮、牛料理)

2回

  • 夜の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.7
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2017/06訪問 2017/07/20

東銀座@旨い酒と旨い魚に旨い牛をいただける魚牛。

妻のお母さんが銀座で用事があるのと言うので
夜一緒に食事をしようと選んだのが魚牛さん。

僕の大好きなお店のうちの一つ。
なんだかんだで、10回以上お邪魔しております。

最近は常連さんの人気も高く予約も困難になってきましたので、早めの予約をオススメします。

魚牛の醍醐味は何と言ってもカウンター。

この日も妻とお母さんと僕の三人でしたが
カウンターで横並びに利用させていただきました。

先ずはビールで乾杯です。

お通しからの
和牛のグリル3人前4500円。
生ビール480円
酒盗マスカルポーネ480円
これをつまんだらもう、日本酒飲まなきゃやってられない。

日本酒は日本刀純米吟醸880円。
更にもう一本日本酒をお代わりして大満足ですね。

貴重なタカセガイという貝も食べることが出来ましたし
旬な料理をリーズナブルに食べられる。
赤身のお肉も、旬の魚も、貴重な貝も、漁師から直接買ってくるからこそなせる技。

〆の炒飯も絶品。

これでお会計は3人でサービス料5%込で19,000円。

一人6000円ちょっとでこのクオリティーと満足感はホント素敵なお店です。

大将いつも有難うございます^^

ごちそうさまでした。

またきます!
刺身が旨い。

先日、久々に心底そう思える刺し身に出会った。

刺身を食べて旨いかどうか?
そんな判別は、ネタが如何に新鮮かどうかを語るようなものだ。

店名の頭に付いている漁師直買鮮魚って何ですか?
「通常築地で競りに出されるお魚さんはお店に到着するまで2日かかる。
このお店は直接買うからその日もしくは翌日届く」と板前さんに語ってもらいました。

こんな新鮮な魚が食べられる
銀座歌舞伎座近くにある、魚牛(うおぎゅうと読みます)さんに同僚に誘われて行ってきたのでまとめでも。

お店は歌舞伎座近くファミリーマート前のビルのB1階。
階段をおりて店内に入るとカウンター席とテーブル席に、個室もありました。
僕らはカウンターに座り、メニューをみてまずは樽生480円を注文。

ビールッて書いてなくて、樽生って書いてあるところが面白い。

メニューを見ていると、早速目の前に料理が・・・

「あれ?」

お通しですと説明が入り続けて
「今日仕入れた一番いい魚をお客様に食べてもらいたくて出しています。」
と、、おっ!
「三崎の赤さばの刺し身です。」

すごい。

お通しでいきなり刺し身出てきたお店は初めてです。

塩辛もマイルドで日本酒がめちゃんこ飲みたくなる味です。

こんなこともあり、注文したのは
日本酒、純米吟醸新潟のふじの井。

刺身盛り1980円
有機野菜のバーニャカウダ
焼きホタテ一個300円
有機野菜と黒毛和牛赤身蒸し煮 1380円

出てきました。
刺身盛り。

いろんな珍しい魚も出てきてそれも新鮮で美味しい。
日本酒も初めて見る器に注がれてなみなみで、見ていて楽しいです。
黒毛和牛赤身蒸しは、出汁も最強に美味しくお肉は柔らかい。
胡麻油の香りも風味がよく、とっても美味しいのです。

どれも安くて美味しいのでびっくりです。
ここ銀座です(笑)

ほんと、刺身美味かったなぁ。

ごちそうさまでした。
また来ます!

  • 和牛のグリル
  • 御造里
  • (説明なし)

もっと見る

7位

こくわがた (本郷三丁目、水道橋、春日 / うどん)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2013/02訪問 2013/03/02

本郷三丁目美味旨出汁麺鳥天笑顔!

この日は仕事の都合で本郷三丁目。

こくわがたという、ユーモアたっぷりの店名のお店に
吸い込まれるように入ってしまいました。

なんとこちら、立ち食いのうどん屋さん。

とり天とかけうどんが食べたかったので、既に他のお客様が食べられているうどんを指差して、
このメニューは何ですか?
と聞くと、かけ大とりてんHGらしい。
HGは50円お得らしいのでそのままかけ大とりてんHG500円を食券機で購入。

店内常時満席で、僕が待っている間さらに行列ができてしまうという繁盛ぶりです。

食券を買った後、その食券を渡すこと無く、番号を呼ばれて出てくるスタイルです。

3分ほど待って、僕の番号が呼ばれ、大きい鳥天が2個も入ったかけうどんが出て来ました。

自分で葱と天かすにしょうがを入れてがっつりすすります。

うまい!

麺がもちもち。

程よいモチモチ感がたまりません。

大きい鳥天もとっても美味しいし、さくさくの衣とジューシーな鶏肉があっさりしているのに
旨味がじんわり広がるうどんを引き立てます。

他のお客さんが食べていた、ちくわ天もめちゃんこ気になったので
次はちくわ天をチャレンジしてみたいと思います。

ごちそうさまでした。

また来ます!

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

三味園 (松戸 / 焼肉)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2013/09訪問 2013/10/17

松戸@激ウマカルビが食べられる三味園

松戸在住の友人のおすすめで美味しい焼肉と言ったらどこ?ッて聞いてみると
間髪入れずに出てきたお店の名前。
三味園さんに友人と行って来ました。

聞くと何十年も前からある老舗焼肉店。

数年前に内装リニューアルされたようで店内はそこそこ綺麗。

地域密着型焼き肉店の空気がムンムンです。

店内入って左手前のテーブル席に通され
友人のおすすめメニューを頂きました。

まずはビールで乾杯です。

注文したのは以下の品々。

・タン塩980円
・かるび980円
・はらみ980円
・ホルモン塩750円
・キムチ430円
・たっぷり三味園サラダ600円
・野菜焼き500円

タン塩は肉厚でプリプリ。
かるびとはらみはタレをつけていただきましたが
とろけるような美味しさで、肉汁はそれはもうMAXです。

後、このキムチが絶品。
今まで食べた中でも1・2を争う好みの味でした。

〆には辛味噌ベースのテグタン750円と醤油ベースのユッケジャン800円を頂いて終了。
辛味がいい感じで、旨みの強いスープが癖になりそうな一品。
〆ご飯には最高ですね。

久々に、心底旨いお肉を食べられた感じのするお店でした。

何か褒美代わりにぜひ来てみたいお店です。

ごちそうさまでした。

また来ます!

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

9位

うさぎ (神泉、渋谷、駒場東大前 / ラーメン、担々麺、汁なし担々麺)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 -

2013/11訪問 2013/11/14

渋谷神泉@旨い辛つけ麺うさぎ(^_^)

道玄坂をずんずん神泉交差点方面に向かい、ジャーマンファームグリルさんが見えてきたら、手前の交差点を右へ坂を下るとすぐ左手に可愛いうさぎの看板が飛び込んでくる。

らぁめん屋うさぎさんに会社帰りの晩御飯に立ち寄りました。

カウンター座り食券機で
辛つけ麺880円の食券を購入。

待つこと8分、出てきました辛つけ麺。
中太ストレート麺は程よい硬さ。
つけダレの焦がし唐辛子と胡麻の旨みが効いたスープがあいまくるという。

水菜をつけダレに入れることでシャキッとした食感が味わえるので、
飽きがきません。

メンマも大き目で食べ応え抜群。

炙りチャーシューの香りが食欲を増して、バランスの良いつけ麺です!

しめにはスープ割りをもらって飲みほします。
魚の薫りが効いた出汁と辛目のスープがよく合います。

ごちそうさまでした。

また来ます!

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

10位

魔乃巣 (松戸 / ラーメン、つけ麺)

1回

  • 夜の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2013/10訪問 2013/10/10

松戸@スープがちょー旨つけ麺魔乃巣(╹◡╹)

この日も松戸のお祭に。
友人のオススメで以前バーをやっていて途中ラーメン屋さんに変更になりそのラーメン屋さんが
凄く美味しいつけ麺を出すというので食べてみたい!
と思い、二人でいってきました。

店内に入り、カウンターに座ります。
奥には女性客が一人。
らーめん屋と言うよりはBARと言いますか、そんな雰囲気をかもしているお店です。

お水を取って、ホットカレーつけ麺850円と
つけ麺750円
ビール500円
を注文します。

ビールを飲みながら待つこと10分。

出てきました、ホットカレーつけ麺。
唐辛子の切ったのが10個ぐらい入っていて
見た目も辛そう。

カレーの良い香りと絶妙な辛さが心地よい。
汗は半端なく出る激辛つけ麺ですが、旨みが強いのでどんどん進んでしまします。
スープ割りも頂いて完食しました。

お腹いっぱいな友人のつけ麺を残りいただきましたが、
衝撃が走るほどスープが旨い。

何だこれ!?

鴨肉っぽいチャーシューもスープに浸して頂きます。
麺とのバランスもさることながら、
表現できない不思議で美味しいスープがちょー魅力的でございます。

僕の中の過去のつけ麺ランキングで和利道を超えたかもしれない。

そんな素敵なつけ麺でした。

松戸らーめん恐るべし。

ごちそうさまでした。

絶対また来ます!

  • 麺どあっぷ
  • チャーシュー
  • ホットカレーつけ麺の麺

もっと見る

ページの先頭へ