さすらいのうぶちゃんさんのマイ★ベストレストラン 2016

さすらいのうぶちゃんのレストランガイド

メッセージを送る

さすらいのうぶちゃん (40代後半・男性・東京都) Tabelog Reviewer Award受賞者Tabelog Reviewer Award受賞者 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

2016年を振り返って。

食べログを通して出会った数多くの飲食店の方々や同士の方々へ、
素敵な時間を提供してくださりありがとうございました。

また、一緒に食を楽しめる同士も増え、
外食回数に比例してコレステロール値も右肩上がりとなっております。

今年は去年達成した1000件レビューについで、新しい目標である1500件レビューも達成することができ
次の2000件レビューに向けて新しい目標を掲げることが出来ました。
件数ばかりに集中せず再訪したお店のレビューも含めると訪問したお店の数は600件以上。
1日平均1.6件のお店に行った計算になります。
要因は、毎日のランチと夜のはしご酒も多いからでしょう。
365日外食の日々が続いているわけです。

今年から変わったフォロワー制度ではフォロワーが800名を超え、
私の拙いレビュー参考にしてくださる読者の方からのお礼や感謝のお言葉をいただき
また、食べ続け書き続ける原動力として今の私を突き動かしています。

2017年にむけて、新たなステージに挑戦できる事を大変うれしく思っています。

ここに登録させていただいた10件ベストレストランは今も昔も非常にお世話になっており
私の生活を支える大切なエレメントです。

来年もより一層、お世話になるレストランだと思います。

本当にありがとうございました。
来年もよろしくお願い申し上げます。

マイ★ベストレストラン

1位

カレー屋アカマル (中目黒、代官山 / カレー)

8回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 昼の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2023/08訪問 2023/08/24

中目黒@カレー屋アカマルの濃厚でワクワクするカレーがやっぱり一番好きだ!の巻。

この日は久しぶりにカレー屋アカマルを訪問。
だってカレーが食べたかったんだもの。

お昼にたっぷりと麺屋宗さんでまぜそばを食べてきたのと、お酒をいただきたかったものですから、スパイシークリーミーヘルシア鶏むねカレーライス。
価格は1150円ですが、アカマルさんの普通はすごく量がボリューミーなので50近いおじさんにはお腹がはじけてしまいますので、おつまみの代わりにとライス小ルー小のオプションで100円引きを選びました。

しばらく待ってでてきました。

まず、そのカレーの風味が素晴らしい。
スパイシーさとクリーミーさが絶妙に組み合わさっており、鶏むねのやわらかさも加わって、口の中でまさにフュージョンを楽しめました。感動の一言です。

飲み物には、冷えた瓶ビールの北海道でしか飲めないサッポロクラッシックで乾杯。
霜が噴き出すキンキンに冷えたアカマルグラスでグイッといただけば、それはもう至福の味わい。

そして、おかわりドリンクはたっぷりと注がれるハイボール、バスカー600円をオーダー。
バスカー?????
なかなかカレー屋さんでも居酒屋さんでも見かけないウイルキーを使ったハイボール。
スモーキーな香りがほんのり漂い美味しいですね。
続いてトマトハイと黒ウーロン茶ハイもおかわりして、いっぱい飲ませていただきました。
こちらも量がたっぷりで、飲み物の満足度も高いです。

積もる話もありましたが、居心地の良い大好きなお店ですね。

カレー屋アカマルは、価格、量、そして何よりも味が本当に美味しくって満足度が高いです。
オススメの一軒!

あっ、、、それと2023年8月22日からUberEatsも始められたので、目黒区世田谷区渋谷区近隣に住んでる方ならデリバリーもできちゃって羨ましいかぎり。

築地までデリバリーしてもらえるようになれば良いなと思う今日この頃。

ご馳走様でした。

またきます!
この日は中目黒で友人の誕生会。
仕事の関係で遅くなって二次会からの参加なので、お腹を満たしてから望まないとみんなのペースについて行けそうにない。

中目黒といえば、私の過去に住んでいた街の中でも長いほうなのでいろんな思い出が浮かんでくる。
そんななか、カレー屋アカマルの大将の顔が見たくなってふらっと立ち寄ってみました。

店内には2組のカップルが仲良さそうにカレーを食べています。

いつもの入口近くの特等席は埋まっていたので、真ん中編に着席。

目の前にはサッポロクラッシックラガー中瓶780円。
そもそも北海道限定販売なので東京で飲めるところ少ないのよ。

駆けつけ一杯はお約束。
ビールを頂いて懐かしのアカマルグラスに注いで乾杯です。

さてとカレーはどうするか・・・・・
牛すじカレーは不動の美味しさなのはわかってますが、私食べすぎてまして大将が作るサブメニューのカレーが大好きなんです。

隠しメニューや暗号が隠されていたりと懐かしの黒板をじっくりと見つめ直します。

すると看板メニューの右下にいい感じの見つけました。
注文したのは「厚切り豚バライスカレー(セミ辛口)1100円」

このネーミング見てください。
豚バラとライスをかけて豚バライスカレーですよ。
このためにカレーライスとライスカレーで逆にしちゃってますから。
他のはカレーライスってメニュー見ても書いてあって「牛すじ炙りチーズカレーライス」とかね。

ほんとこういうところ大好き。

で、厚切り豚バライスカレーを頼んでしまうわけです。

サラダが出てきてこれもドレッシッグもいい味、ハムとコーンが入ってレタスはシャキシャキで旨し。

出てきました、豚バライスカレー。

相変わらず素晴らしい見た目。
もりもりの盛り太郎でございます!

豚バラ一体何枚入ってるんですか!?

薄切りにされた半熟卵が美しすぎますね。

ご飯ももりもり普通で350g。
濃厚なカレールーもたっぷりとかかって、なんて美味いカレーなんだ。
オニオンフライチップも味にコクと食感をましてくれるんで、より美味しくなります。

カレー屋アカマルさんは、僕の中でナンバーワンのジャパナイズされたカレーライスやさんです。

元気にお店やられていてよかったです。

以前ランチ時、女優の綾瀬はるかさんがカレーを食べに来て、満席だったので断ったときのことを今でも鮮明に覚えています。

住まいが築地と遠くなってしまったので、なかなか顔を出せませんがこれからもたまに食べに来ますね。

ごちそうさまでした。

また来ます。
大将の顔が見たくなってふらりと中目黒はアカマルまで。
19時に到着して、久しぶりに再会する懐かしい常連と一緒にカウンターに座ります。

今宵のビールはサッポロクラッシック。
北海道限定でしか販売されていないこのビールが中目黒で飲めるのも、カレー屋アカマルならでは。

勧められたカレーは、メニュー看板にも書いてなかった翌日から出すという仕込みたてのカレー。
スパイシーで僕好みという理由ですが、辛いもの好きの私にはたまらないごちそうです。

サラダをつまみにビールを飲みながらしばらく待って出てきました。

アーモンドチップがのったご飯もたっぷり。
さらにほうれん草もたっぷりでさらに
お肉がごろっととんでもないほどでかい塊が入ってまして、これまたびっくりの美味しさでございました。

いつ食べても美味しいアカマルのカレー。

営業時間も2018年11月10日(土)から土曜日だけずっと通し営業に変更になっているのでご注意くださいね。

ごちそうさまでした。

またきます!

来年もね!
暑くなってまいりましたね。
恵比寿の友人のお店で髪を切った後、カレー屋アカマルのカレーが恋しくなって小雨が降る中歩いて15分。

みなさん知ってました?恵比寿駅日比谷線4番出口からでて中目黒のカレー屋アカマルまで槍ヶ崎の交差点経由で徒歩15分でつくんですよ〜。
だから恵比寿にいる人もカレー食べたくなったらアカマルまできましょうね。

で19時入店、お店につくと雨なのにほぼ満席。
相変わらずの人気。

さすがだねと大将と挨拶をして入口に一番近いカウンターに座ると、目の前にいつもハートランドではなく面白いビールを発見。

その名も「社員の出世するビール」。

いや〜〜独立でも社長にでもなんでもなってもらっていいから、好きな夢追いかけて人のために役立つ仕事してうちの社員にも思いっきり出世してもらいたいなあ〜という思いも込めて、キンキンに冷えたアカマルグラスに注ぎ、クイっと一気に!!!

「うま〜〜〜〜〜〜い!!」

「この一杯のために生きてるね。」
って久しぶりに言ってみる。

こんなウキウキな気持ちにさせてくれるのも、このお店が大好きだからだ。

でカツカレーをお願いする。
サラダをあてに、ビールを飲み干すと出てきましたモリモリのロースカツがのったカツカレー。

サクッ!ジュワー!!!
カレーと絡めたカツがたまらなくうまい。
ここのカレーを食べるとほんとうに安心する。

ボリューム満点なのでお腹はパンパンで破裂しそうです。

もはや僕のお腹は、内臓脂肪の方が食べる食事の量を凌駕してる気がする・・・・

最近なかなか顔出せないけど、元気でよかったです。

ごちそうさまでした。

またきます!
いつも美味しいカレーライスを食べさせてくれるカレー屋アカマル。
久々の訪問に答えてくれたのは会心の旨うま〜カレー、キーマカレーでございます。

いつものようにカウンターに座り、へい!マスターと言わんばかりのノリでハートランドを注文する。
アカマルトレードマーク入りのキンキンに冷えたグラスに、ハートランドを注ぎ乾いた喉を潤す。
旨すぎるぜ(笑)

で後ろを振り向きメニューの看板を見るとキーマカレーなるものを発見。

すでに過去1000回以上来てるんじゃないかと思うアカマルですが、
このキーマカレーというのは初めての経験。

なかなかのスパイシー具合いで汗をダラダラと流しながら食べる。
そんじゃそこらにゃ売ってない、拘りの生卵がのっかって、
これをかき混ぜながら食べると旨〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い!!
旨いんじゃ〜〜〜〜〜〜。
旨すぎるんじゃ〜〜〜〜〜〜。

挽肉に絡んだスパイスの数々はズキュン!と僕のカレー細胞を撃ち抜いてくれます。

前回の激ウマハヤシライスといい、、オイタが過ぎるぜ。

マスターの気まぐれメニューが旨すぎるカレー屋アカマルですが
またまた次回の訪問を楽しみにしながら、お店を後にすることにします。

ごちそうさまでした。
また来ます!!!!!

カレーが食べたくて食べたくて、この日は朝から完全にアカマルモード。
定例の月一訪問もままならぬ、ようやくの思いで仕事を終わらし久々訪問のカレー屋アカマルさんへ。

マスターに挨拶し、カウンターに座る。
先ずは男は黙ってハートランド500円。
キンキンに凍らしたコップと一緒に出してもらうルービーで、乾いた喉を潤す。
いきなり旨すぎる。

注文したのは夏野菜カレー1180円に
トッピングささみチーズカツ300円。

昔おつまみで出してくれたささみカツの味が頭をよぎる。
とろっととろけだすチーズと柔らかなささみ。
サクッとした衣の三重奏は
ジューシーで濃厚でめちゃんこ旨いわけで。

今回もそれに間違いはなかった。

出てきた夏野菜カレーは以前のようにライスにぶっ刺さっているわけではないけど
大きなオクラにいんげんにアスパラ茄子などなど。
素揚げしたミニトマトも酸味がさわやかで旨い。

フレッシュクリームでまろやかさが増したカレーを
ご飯にかけていただけば、それはもう至福の時です。

ライスのボリュームは約380g。

相変わらず大満足なカレーです。

お腹いっぱいいただいてごちそうさまでした。

また来ます!
僕の愛してやまないカレー屋アカマルさん。
今年に入ってからというものなかなかお伺い出来なくて、
カレーが食べたい病が発症するたびに、頭に思い浮かぶのです。

この日はなんとか仕事を早めに終わらし、アカマルに行くために中目黒に向かいます。
山手通りを走り抜け、混み合っているおにやんま中目黒を通り抜け、人気店関谷スパゲティも無視してアカマルに到着。

カウンターに座って後ろのメニューを見てみると・・・・・

なんと!!!!ハヤシライスなるものがあるではありませんか。

過去300回以上通ったであろうこのカレー屋アカマルさんで
食べたことのない新メニュー「ハヤシライス」

とりあえず落ち着こうとハートランドを注文。

ビールとともにセットのサラダを出してくれる店主の優しさ。
カレーを食べに来たのに、ハヤシライスが食べたくなってしまったこの葛藤をどうすれば良いのやら。

カレー、ハヤシライス、ハヤシライス、カレー、カレー、カレー、ハヤシライス、カレー。
ビールを飲みながら行き着いた答えは・・・・・


ハヤシライスだった。

うん、カレーはまた、明日食べに来よう。
などと、自分に言い聞かせ、ハヤシライスにトッピング目玉焼きをつけて注文しました。

店内は続々とお客様が入ってきて満席に。
しばらく待って出てきましたハヤシライス。

やばい、見ただけでよだれが出てくる。

煮込みに煮込まれて煮詰まりすぎてんじゃないかぐらい濃厚なデミグラスソースの中には
トロットロに煮込まれた牛すじがたっぷり。
口に運ぶたびにこみ上げてくる旨みは、決して幻ではなく現実である。

半熟に仕上がった目玉焼きの黄身とのコラボは、旨い以外思いつく言葉もない。

今日は、ハヤシライスにして良かった。

また、カレー食べに行こう。
でもまた、たまたまハヤシライスがあったらハヤシライスを注文してしまうかもしれない。
それほどに、旨いハヤシライスだった。

中目黒なんて渋谷から歩けるぜ!って言い聞かせ、お店を出ました。

ごちそうさまでした。

また来ます!



2016_11再訪

日本橋方面に引っ越しをしてからと言うもの、毎日通っていたカレー屋さんも今では月一に減ってしまいましたが
相変わらずこのカレー食べたさにわざわざ中目黒まで足を運んでしまいますね。

カウンターに座って久々のアカマルのこの何とも言えない落ち着いた雰囲気にホット一息。
今回注文したのは酸っぱいカレーとカツカレー。
まずはハートランドの瓶ビールを頂いてカレーが出来上がるのを待ちます。

まずはセットのサラダがでてきます。
トマトにベビーコーンにゆで卵と大好きなものばかりが入ってますね。

しばらく待ってでてきました。
分厚いとんかつは食べごたえ抜群でカレーに良くあいます。
福神漬けもパワーアップしましたね。
とっても美味しいです。

ネーミング酸っぱいカレーもm(__)m
正式名称忘れちゃいましたが、たまにメニューに入ってるポークカレーの酸っぱいやつです。
僕コレが癖になるほど大好きで、今回はパクチーまぶしてもらったり、フライドエッグとのトッピングとか
最高に旨すぎで幸せです。

テイクアウトもしてもらえるので、近所に住んでらっしゃる企業の方なんかは
たまには本格カレーでランチなんてのもいいかもしれません。

ごちそうさまでした。

また来ます!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2014_12再訪

あまりに毎日来ているので食べログにアップすることさえ忘れておりましたが
ベストレストレストラン2014年の投票が12月1日から始まり、今年に入ってから一回も更新していなかったため
僕のNo1レストランに登録できないという・・・
それで最近(ここ2週間ぐらいで12回訪問して食べた)のアカマル黒板メニューラインナップを写真アップします。

週末はやっぱ刺身!カレー屋なのに刺身!

マコガレイです。
11月には関東では霜月ガレイとも呼ばれ、11月頃に東北で獲れたものが最上。
こういうのを仕入れては出してくれる。
本当においしい刺身が出てきます。
見た目もインパクト大!すじこのおにぎり。
鮭の身がごはんに入っていて、まさに親子のコラボレーション!
ただでさえでかいおにぎりですが、筋子を盛っていただけました(笑)

最近で一番ヒットしたのはチキンカツ煮。
甘辛く程よくうまい出汁がめっちゃしみたチキンカツがめちゃんこ旨すぎる。
たっぷりと、三つ葉を散らしてもらえるのもアカマルならでは。
ライスを頼んで、いただけば最高のチキンカツ煮定食です。
イカさんの炒め物はピリッとスパイシー。これもライスを頼んで定食に。
昨日たべたのは、店主に「いいのありますよっ」って言われてお願いした豚肉のロースト。
220gでボリューム満点。
ほんのり香るガーリックが食欲をそそります。
お肉は柔らかくてジューシー。

いつ来ても毎日来ても飽きなくて本当においしい料理をいただけますね。
ご馳走様でした。

また来ます!ってかほぼ毎日きます。

---------------------------------------
2013_11再訪

相変わらず再訪しまくりで、いつも美味しい料理を頂いておりますカレー屋アカマルさんで
ボジョレーを頂きました。
グラスに注いでもらって頂きます!
やっぱり季節モノは試しておかないといけません。
これに合わせていただいたのは、たっぷりもつ煮込み。

器から零れそうな山盛りのもつと、シャキシャキの葱が最高にうまい!

野菜炒めも頂きましたが、カレーの器にどっさり入ってボリューム満点。
他の中華料理屋の野菜炒めの倍量はあります(笑)これで680円です。

いつも美味しいごはんをありがとう。

久々にカレーも食べないと^^

ごちそうさまでした。

また来ます!

---------------------------------------
2013_2_24再訪

今年に入って、プライベートが何かと多忙だったため
ご飯を食べに来る余裕がなかったのですが、
昨日久々に行って来ました。

すごく寒かったので、クリームシチューが食べたかったのですが
この日は切らしてしまっていて無いということでしたので
海鮮チゲ鍋700円を注文して、ホッピーのあてに頂きました。

海鮮チゲが出てくる間にオーナーが出してくれた、皮付きベビーコーンが柔らかいし甘みたっぷりで
ちょーうまい。
カレー屋らしく、ソースがマヨカレー味なところも面白い。

15分ほどでぐつぐつ煮立ったチゲ鍋が出て来ました。

具がめちゃんこ盛りたくさん。
ホタテ、牡蠣、真鯛、カワハギ、鱈、お豆腐に葱がところ狭しと
たっぷり入っています。

相変わらずちょ〜うまい。
寒さもぶっ飛ぶ、心あたたまる美味しさです。

その後、久々に来たのでもう少しなんか食べたいと思い
特製ハンバーグ200g650円にご飯追加で定食にしてもらって食べました。

ご飯にタコさんウィンナーがついてくるのは、アカマルの印。
久々の遊び心に、やっぱいいお店だなぁ〜と改めて思います。

ハンバーグは100g×2こ。
ソースは玉ねぎのみじん切りの上に
バーベキューソースの様な濃厚なオリジナルソースがかかって、
絶品です。

ジューシーなお肉を引き立てる、食欲を増す香りがとっても良いです。

ごちそうさまでした。

また来ます!

---------------------------------------
2012_11_10再訪

久々に書きますが、今回も再訪というか来まくっています。
もう100回ぐらい来てる気がします(笑)

今回はまかない炒飯500円にクリームグラタン650円です。
いつもこの量に圧倒されます。
最近のマイブームはもっぱらホッピーとクエン酸サワーです。

アカマルに来て、量が多すぎて残して帰る人あれど、量が少ないなんていう人は
きっと居ないと思います(笑)それぐらい、どのメニューもボリューム満点です。

最近雑誌に出たり、テレビにでたりとカレーが美味しくてお昼のお客様が増えているようですが、
アカマルのカレーが旨いなんてのは当たり前です。
中目黒で一番うまいですといいうか都内で一番うまいと思いっております。

そんなアカマルさんの真骨頂は夜です。

ランチ時はわかりませんが後ろにある看板には夜メニューが目一杯書かれます。

このカレー意外のメニューがはっきり行ってどれも旨いし安いし、量が多い。

グラタンなんか、中トロトロの表面カリッカリのさっくさくですよ。
しかもベシャメルの旨みが半端ない。

炒飯もまかないだから、毎日出てくる形が違う。
店主の草間さんにダイエットしてるって言うと、油なしでうま~い炒飯作ってくれたり
毎晩来ても食べ飽きない素敵なお店です。

ごちそうさまでした。
また来ます。
---------------------------------------
2012_6_19再訪

再訪というかしょっちゅう来まくっている私の大好きなお店が
先日ついに冷やし中華始めました!(ディナー限定)

カレー居酒屋ですけどこの冷やし中華、ちょー絶品です。

店主の素材とボリュームへのこだわりは半端ないですので
何を食べても美味しかったりするわけで。

今回の冷やし中華ですが、長崎の創業100年老舗製麺店すぎむらから直送のちじれ麺をベースに

レモンとごま油ベースのさっぱり王道スープが絡んで最高に美味しいです。

他にごまだれも選べるし量も2種類選べます。

麺1玉で650円 2玉で750円。

冷やし中華がこのボリュームで750円って安すぎです^^

ありえないほど最強のコスパ!

大満足の一品ですので、おススメです。

ディナー限定メニューですのでご注意ください。


---------------------------------------
2011_9 初回訪問

カレー居酒屋を歌うだけあって、カレーが本当に美味い。
〆ラーメンならぬ〆カレーという新しい風潮を世に送り出してくれる。
そんな絶品カレーが素敵なお店です。

まずはもちろんカレーを注文します。

ルーが独特で、どのチェーン店のカレーにも属さない新鮮な味わい。

お酒の〆に合うよう、チョット濃い目の味付けですがこれがまた
癖になるんです。

カレー屋さんもいくつかありますが
中目黒で最高のカレーじゃないかな。

最強にうまいです。

さらに今日は10種の揚げ野菜カレー900円
エリンギ、レンコン、シメジ、パプリカ、オクラ、ブロッコリー、ジャガイモ、玉ねぎ、かぼちゃ、茄子+ヤングコーンも注文。

あれ?
十種なのに11種類!?

流石出血大サービス(笑)

じゃがいもももっちもちでいままで食べたことのないほどほくほくの最強のお味。

聞くと店主のご実家北海道から直送のジャガイモらしい。

別メニューでフライドポテトってのもあったので

絶対うまいと思います。

その他ドリンクはどれも基本500円で変わったドリンクもあって全部試すのに何回も通わないとね^^

ねばねばサラダも健康志向の人には最高の一品かも。

バーなのに新鮮な野菜もいっぱいで量も多くすごく満足の一品。

水ナスのお刺身も甘くてとっても美味しい。

カレーだけでなくその他メニューも魅力的なこちらのお店。

常連さんも多いですが、カレーを食べてると意気投合(笑)
一緒に盛り上がっちゃうぐらい楽しいお店です。

常連になりそうです(笑)

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

sincere (北参道、原宿、千駄ケ谷 / フレンチ)

1回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.8 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥15,000~¥19,999 -

2016/06訪問 2016/07/05

北参道@ワクワク楽しい最高のフレンチはsincere。

先日、妻の誕生日にsincereさんを予約して行って来ました。
あの惜しまれつつ閉店された、日本一予約の取れないレストランバカールの石井シェフが
新しくオープンされたお店です。

既に予約の取れないレストランとなりつつあってハードルが高い中なんとか取れました!

奥のテーブル席に通されて着席。

この日はドリンクも全部オススメで。

まずはシャンパンを頂き乾杯です。
ピノ・ノワール70%、シャルドネ30%の樹齢25年。
旨い\(^o^)/

・木村さんの牡蠣のムニエル
肉厚で大きく、プリっとしてジューシー。
シャンパンが進んじゃいます。

・進化した5つの味のトマト
トマト一つでこんな複雑な楽しみ方を出来たのが幸せ。
いろんな可能性を感じます。

・カリフラワーと雲丹の冷製
濃厚な雲丹の味わいを思う存分堪能できて幸せです。

・蟹味噌のソースをお野菜とともに

途中で、日本酒を頂き、蟹味噌とのペアリングは完璧の極み。
旨すぎました。

・和歌山のキンメを2つのスタイルで
一つは蒸し上げられた海老と一緒にいただく方法で、もう一つはなんとキンメダイとたい焼きを合体させてしまうといいう!!!
こんなフレンチ見たこと無い!!まるでビックリポン

・メインは沖縄より今帰仁アグー豚のロティ
石井さんのFBページをみてて、沖縄に日帰りで行かれているのを確認していたからか
まさかこのタイミングで、沖縄のアグー豚を直接仕入れてこられるとは!!思いもよらないサプライズ。
脂の甘味も格別で本当においしいロティでした。

・デザートは季節のヨモギと日向夏

香り豊かで美味しい。
不思議なデザートでした。

すべての料理が、未完成のままテーブルに現れ
そして目の前で完成される。

このワクワク感は、驚きと感動を同時に味あわせてくれる素敵なショータイム。

最後に妻の誕生日プレートをご用意いただき
記念撮影もしていただけました。

sincereの皆様、妻もたいへん喜んでくれて、大満足です。
とても素敵なディナーをありがとうございました。

ごちそうさまでした。

また来ます!

  • RICHARD CHEURLIN
  • 木村さんの牡蠣のムニエル
  • 木村さんの牡蠣のムニエル

もっと見る

3位

うを徳 (東向島、曳舟、京成曳舟 / 寿司)

1回

  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.6
    • | 雰囲気 4.3
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 4.3 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥15,000~¥19,999

2016/12訪問 2016/12/25

東向島@旬の高級食材を楽しみまくれるうを徳でメリークリスマ鮨。

毎年のクリスマスでは勝手に自分の中で恒例となりつつありますクリスマ鮨。
この日はフレンチとかイタリアンとか、洋食料理で過ごすのではなく
日本人なら鮨でしょwとお寿司を食べることにしました。
しかもとびっきり旨いお店でね。

去年は匠 進吾さんでいただきましたので、今年はマイレビュワーの方が絶賛されていた
こちらのおみせ、東京スカイツリーの隣東向島の名店
うを徳さんで過ごすことにしました。

24日以降はおせち料理の仕込みに入られるので、年内は23日が最終日。
この日に無理矢理空いている時間に入れてもらって予約を無事ゲットです。

店内に入ってカウンター席に座ります。

足元あったか\(^o^)/

おまかせの15000円コースをお願いしてまずは瓶ビール。
アサヒスーパードライで乾杯。

日本酒 広島 賀茂鶴一合をぬる燗で頂きます。

最初に出てきたのは愛媛産とらふぐ白子焼き。
日本酒と一緒にいただくとたまらん旨さですね。

続きまして
フランスのお塩と徳秘伝のお醤油を頂いた後、どんどんと出てきました。

愛媛産鮑と助子の焼き
さつまいも焼き芋
松葉ガニと蟹味噌
番茶で湯がいた能登なまこ
生牡蠣釧路昆布〆
氷見産寒ブリの炙り
焼きカマス山椒添え
明石鯛と根室馬糞雲丹のお刺身
ふぐひれ酒 1000円
自家製からすみ
明石の煮だこ
蟹のお吸い物
琵琶湖天然鰻ミニ丼

ここから握り

・コハダ
・大間の本鮪赤身
・青森産平目の昆布じめ
・イカ
・青森産ホタテ
・氷見寒ブリ炙り
・大間本鮪中とろ
・白えび
・松輪〆鯖
・北海道産あおやぎ
・手巻きで白子×大間鮪赤身

最後に季節のフルーツ(柿、メロン、オレンジ)で〆。

いきなりアワビが出てきたり
大きめのヒレを2枚も入れてもらったひれ酒を呑みながら
いただいた氷見産寒ブリの炙りが今も忘れられぬ味。

今年は高いからいいのはなかなかいただけないと諦めていた蟹の身がこれまたたっぷりの松葉ガニ。
蟹味噌と日本酒最高です。

琵琶湖天然鰻ミニ丼は香ばしい鰻の香りで撃沈。

大間の本鮪の中トロは、心まで蕩けそうなほど旨すぎましたよ。

最高の食材を最高の料理で提供して頂き、最後にめちゃんこ旨い極上のお寿司で〆るという素敵なクリスマ鮨でした。

短い時間でしたが、いろいろとお話が出来て
大将の人柄もとっても好きになりました。

おせちの仕込みは、1年の集大成とおっしゃって見えましたので、今度是非食べてみたいものです。

ごちそうさままでした。

また来ます!

  • 愛媛産とらふぐ白子焼き
  • 瓶ビール
  • 愛媛産鮑と助子の焼き

もっと見る

4位

懐食みちば (銀座、東銀座、新橋 / 日本料理)

5回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.6
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 昼の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥15,000~¥19,999 ¥4,000~¥4,999

2020/01訪問 2020/11/03

銀座@新年会は懐食みちばで気持ちよくスタートを!

皆様あけましておめでとうございます!
今年もよろしくおねがいします!
ってときすでに2020年の11月。

なんだかんだで、下書きに溜まっている飲食店が200件を超えてきましたので再訪も含めたレビューを小出しにしていきたいと思います。

この日は会社のスタッフを連れて新年会。
五法膳3000円にローストビーフ1000円を追加しておねがいしました。

お正月なので、久保田の元旦搾りをスタッフ全員で頂いて乾杯!
商売繁盛を願っていただきます。

前菜は定番の黄金チーズに鯛寿司、

お椀は山椒の香りがほのかにかおってたまらん旨さ。
出汁が身体中に沁み渡るのが実感。

お造りと山菜そばサラダも美味しかったですね。

しめは赤だしとローストビーフ丼で。
ローストビーフうますぎてほっぺが落ちます。
他のローストビーフが食べられなくなっちゃいますね。

デザートも黒ごまのプリンに白いチーズのおしるこ。
趣向を凝らした様々な料理に感動でした。

新年一発目、みんな気合い入れてくれたかな!?

来年も新年会は道場さんにお願いしたいな。

ごちそうさまでした。

又来ます!
去年のメリークリスマスは懐食みちばさんへかみさんといってきました。

19時よりカウンター席を予約してあったので店内へ。

乾杯はやっぱりとりあえずビールで。

ソムリエさんにクリスマスの雰囲気にあう山梨のワインをと選んでいただきボトルでお願い。
ローストビーフもクリスマス仕様で可愛らしい盛り付けに。
デザートも雪がかかったような見た目も味も素晴らしいクリスマスディナーを楽しめましたよ。

途中大好きな山梨の日本酒、春鶯囀を1合。
良い香りを楽し目ます。
これが飲めるお店も都内には少なく、人形町の鴨屋SUNなどにもありますが、ここ懐食みちばさんにも常時置いてあるのでありがたいですね。

ごちそうさまでした。

また来ます!
去年の年末2018年の12月。
懐食みちばさんにて魅惑のクリスマス期間限定のコースがあると食べログで見かける。

和食×クリスマスという、どんなコースなんだろうと期待を寄せながら予約をしては会社のスタッフを連れて食べに行ってきました。

お願いしたコースはクリスマスのある週の1週間のみ限定で受付可能なクリスマスメニュー一人6000円。
毎年人気とのことで、すぐ予約で埋まってしまうそうです。

早速ビールやそれぞれドリンクを頼んで乾杯です!!!
テンション上がりますね!

食べた料理はこんな感じ。

【前菜5種】
・牡蠣グラタン
・チーズ黄金焼き
・合鴨ロース梅肉
・淋子なます
・海老カダイフ揚げ

いきなりテンションの上がる品々。
牡蠣がたまらんうまさのグラタンに、みちばさん名物のチーズ黄金焼き。これまたお酒によく合います。
どれも見た目もさることながら美味しかったですね。

【お椀】
・木の子摺り流しパイ蓋餅トリュフ
和食なのにパイで蓋が!!!!
トリュフの香りがほんのり香ってとっても美味!

【刺身】
・河豚小巻と鰤叩きあしらい色々二種正油
フグキタ♪───O(≧∇≦)O────♪って叫ぶよね。
ポン酢で美味しい。

【変皿】
・蟹チーズ風味蕪パスタ
春菊とパルメザンチーズがまぶされていて、蕪で作られたパスタは罪悪感0。
ダイエット中の方にも喜ばれそうなw

【煮物】
・鰤釈迦煮白山掛け
見た目は富士山の雪化粧を見立てた煮物で、
蓮根、大根、菜花が添えられていて絶品でした。

【強肴】
肉と魚2種類から選べて和牛低温ローストか、鯛と天王寺蕪の煮物でしたが
魚を選びました。
大根もとても柔らかく、鯛の出汁を思いっきり吸って、ゆずの香りがほんのりアクセントとなりとても美味しかったです。

【食事】
お好みで麺、鯖茶漬け、赤だしとご飯から選べまして
僕は担々麺を。
和食で担々麺ってのも乙なもの。
辛味は柔らかで胡麻の香りが際立っていました。

【水菓子】
・苺大福と和栗モンブラン栗渋皮煮
これがなんと雪景色のような素敵なデザート。
白と緑いちごの赤がクリスマスカラーで和菓子でこれを楽しめるのはテンション上がりますね。

最後に美味しい緑茶をいただいて終了。

途中料理に合わさせていただいた日本酒は、あらまさNo6を4合瓶で。

全体的にとても素晴らしい、和食の技巧を凝らしたクリスマスメニューはワクワクする料理ばかりで思いっきり楽しめましたね。

スタッフもみんな喜んでくれて、連れてきた甲斐がありました。

ごちそうさまでした。

また来ます!

僕の大好きな道場六三郎先生のお店、「懐食みちば」さんでお客様とのランチミーティングで利用させていただきました。

前回食べさせてもらった五法膳ではなく、その時から気になっていた初体験のローストビーフ膳3000円を選択。
ドリンクはお昼からアルコール行きたくなりましたが、お仕事モードなのでぶどうジュースを選びました。

まずは前菜から。

・穴子寿し木の芽
空いたお腹に、嬉しくちょうど良いお寿司。
穴子の旨味が口いっぱいに広がります。

・チーズ西京焼
 濃厚なチーズの旨味がまろやかで、これ食べちゃうと日本酒か赤ワインが飲みたくなっちゃいますね。

・とまとワイン漬け
初めていただきますが乙な逸品。爽やかな酸味が広がります。

・真蛸柔らか煮
蛸に出汁がしっかり染み込んでいて、その名の如く柔らかすぎるほどの食感が感動です。

・もろこし茶碗蒸し
優しいお出汁の茶碗蒸しに、トウモロコシの甘みと香りがほんのりして季節を感じる美味しい料理。

メインのローストビーフ丼と赤出汁が出て来ます。

このローストビーフ、明らかに普段食べてるローストビーフとは違う極上感。
きっと低温調理からの下処理と火入れ具合が素晴らしすぎる。
なんでこんなに柔らかく上品な旨味に仕上がるんだろうと不思議に思えるほど。

赤出汁は文句なくホッとする美味しさ。
出汁の旨味が半端なく毎朝これ飲めたら幸せだろうな〜とか思ってしまう。

デザートも2品も出て来て
ミントがほんのり香って爽やかなフルーツコンポート。
ゴマの香り漂うプリンもまいう〜。

最後に緑茶をいただいて終了です。

お仕事での利用ながらお客様も大満足で、喜んでいただけました。

この日は残念ながら道場六三郎先生には出会えませんでしたが、稀に厨房にいらっしゃるとのことで会えたらラッキーですね。

前回行ったろくさん亭も素晴らしかったですが、懐食みちばも素晴らしいお店ですね。

ご馳走様でした。

また来ます!

若かりし頃TVでよく見ていた料理の鉄人で
圧倒的な強さ39戦33勝5敗1分、連勝記録11、通算勝率84.6%(現役時代ろくさん亭で働いていたころの勝率は87.1%)
という鉄人史上最強の勝率を誇られていた憧れの道場六三郎さんのお店(ろくさん亭ではないですが)
懐食みちばさんに休日ランチにかみさんと行ってきました。

銀座中央通り沿い8階にあってアクセスも良好。

絶対の絶対にカウンター席が良かったので、事前に予約をして真ん中の席を確保。

五法膳3000円のコースをいただきました。

まずは、小皿に5つのおつまみ。
中でもチーズ黄金焼きが絶品でした。

たまたまお隣に座られていたすごくかっこいい常連のかたから
ドラピエをごちそうになり、メニューにない料理なんかもいただけて感謝感激でございます。
貴重な冷酒も香りが良くて美味しかったです。

写真にある赤いデザート冷うどんはこの常連の方からのおすそ分けで
五法膳メニューには無い特別メニューですのでご注意を(笑)

タケノコのお吸い物、茶わん蒸しにおつくり、
おつくりはフグみたいにポン酢でいただきましたが、こちらもおいしかったです。

僕はご飯と赤だしでかみさんは温うどんをチョイス。

大根とサバのカレーの煮込みがとてもおいしくて
こちらご飯がどんどん進んでしまいます。

とっても美味しくすばらしいコスパの五法膳。
名物のローストビーフ丼も+でいただけるみたいですし、次回はローストビーフ丼もチャレンジしてみたいですね。

ごちそうさまでした。

また来ます!


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

ピエール・ガニェール (六本木一丁目、溜池山王、虎ノ門ヒルズ / フレンチ)

1回

  • 昼の点数: 4.8

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥10,000~¥14,999

2016/11訪問 2016/12/08

溜池山王@赤坂ANAインターコンチのピエールガニェール。

念願のピエール・ガニェールさんに結婚記念日に行って来ました。

3ヶ月前からしか予約が取れないので、結婚記念日のピッタリ3ヶ月前に予約を入れて
一番景色の良い東京タワーも見える席にしてもらいました。

今回のコースはPetit Esquisse プティ エスキス ¥7,000

カクテル ド ポッシュ
魚料理
デザート3種
コーヒー
小菓子のコース。

カクテル ド ポッシュはラム酒香る栗のスープ
コーヒーのシャンティ、カカオキューブとマンゴー
見た目も華やかで感動の料理。
白バルサミコ酢とカンパリに漬け込んだ 鯖とイチジクマスタードのアクセント。
柚子の香る案ディープのソルベ 日本酒のジュレとカステルフランコ
あおさのロワイヤル 蟹のブイヨンのジェルとともに
サラワクペッパー香るパンドエピスで覆った仔牛のテリーヌとピスタチオ 車海老のサラダとクレソンを添えて

火を入れたサンピエール カリフラワーのピューレ
チェリートマトと砂肝のコンフィ アンチョビとほうれん草のクリームと共に
赤ビーツの香るマグロのタルタル茗荷のムースを添えて

どの料理も美しく、ワインに合うとっても美味しい料理でした。

ビールはスーパードライグラスで1150円
赤ワインVerre Ch.Lassegueはグラスで2000円でした。

デザートもテーブルで出てきて、全部選んじゃえば?って言いながら
結局全部もらって楽しんだようです。

最後におみやげまで頂いて、それはもう感激です!

ステキな結婚記念日になりました。
ごちそうさまでした。

また来ます!

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

おにく 花柳 (人形町、小伝馬町、三越前 / 牛料理、焼肉)

1回

  • 夜の点数: 4.8

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.3
    • | 雰囲気 4.1
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.3 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2016/06訪問 2016/10/17

日本橋人形町@和牛銘菜然さんが おにく花柳になっちゃった。

誕生日にかみさんに連れて行ってもらった和牛銘菜然さんが
あまりに素敵なお店だったので、記念レビューにと下書きに入れて取っておいたら
10月に店名が変わってしまうというアクシデントに(笑)

一瞬お店が消えたかと思ってびっくりしましたが記念すべき1500件目のレビューとして
レポートさせていただきます。

大田牛リブ芯の湯引き
加賀太胡瓜 木の芽味噌 そら豆
仙台牛のすね肉のシチュー
和牛クラシタの軽い炙り
仙台牛のカイノミの叩き
牛出汁ゼリー
大田牛のらんぷローストビーフ賀茂なすの揚げびたし 握り青柚子 ミニおくら
焼きすき焼きを山梨県中村農場の八ヶ岳卵を混ぜて食べる一口ご飯。
和牛テール素麺に 和牛タン塩レモン
最後はシャトーブリアンをポン酢とワサビ
〆は選べるのでかみさんは牛肉の佃煮と御飯がお茶漬けに変身
僕は特製和牛カレーに。

焼き野菜はどれも良い焼き加減で上品な味わい。

すき焼き一口御飯とか、山梨県中村牧場の卵が濃厚すぎて抜群に旨すぎる。

最後はおいしいくずきりにお誕生日ショートケーキをいただきました。

一体何しな食べたのか・・・わからなくなってしまうほど
たくさんの料理の数々。

要所要所で、めちゃんこ上手いお肉が出ててきて
これを美味しいワインで頂く幸せ。

本当にかみさんに感謝ですね。

ごちそうさまでした。

また連れてきていただきます(笑)

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • カレー

もっと見る

7位

都寿司 (水天宮前、茅場町、人形町 / 寿司、丼)

7回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 4.8
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 4.6 ]
  • 昼の点数: 4.9

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 ¥1,000~¥1,999

2021/02訪問 2021/02/20

日本橋水天宮前@再訪の都寿司さんはあらためて思う。夜の真骨頂を味わってきました。

僕の一番大好きなお寿司屋さん都寿司。
久しぶりに再訪させていただきました。

自粛期間中は20時閉店ですのでしっかりお楽しみ、かみさんと18時にカウンター席を予約して訪問です。

まずは、黒ラベル瓶ビールで乾杯。
やっぱり黒ラベル一番好きです。

お通し食べながら、サクッとビールを飲み干して、去年入れた神の河ボトルキープを出してもらいます。
梅干しとお湯をもらって焼酎の梅お湯割りでいただきます。

メニューはどれも美味しそう。
オススメとかいてある一品を注文します。

鮪切り落とし600円
山菜天麩羅900円
海老ときゅうりの酢味噌和え600円

コレを食べながらも出前の注文が入りまくりで19時で締め切っていらっしゃいましたね。
地域に愛されるお寿司店というのはこういうことだと改めて感じます。

にぎりは
こはだ
イカ
赤身

サヨリ
穴子
いくら
うに
巻物は鉄火巻で

まぐろ幸せ。
本当に旨い。

他のネタも全部うまい。
神うまですよ神うまっ!

お茶を頂いて19時40分にはお会計。
ボトルの分もあるのでお安い一人8600円ですよ。
カードでササッとキャッシュレス会計。

老舗だからこそのしっかりDX。
今住んでる場所ではギリギリ出前が頼めないのだけ残念。

本当に美味しいし空気感が素晴らしい素敵なお寿司屋さんです。

ごちそうさまでした。

また来ます!
かみさんのお誕生日祝にと予約して訪問したのが、ぼくのだいだいだいだいだ〜〜〜〜〜〜〜い好き水天宮前の「都寿司」。
ランチには、一体何回通ったか。
おそらく20回以上は通ってると思いますが夜行けてなかったのでと、今回はじめての訪問。

もちろん席は大好きなカウンター。
入り口手前のカウンターに座って、ビールをおねがい。
アラカルトで前菜を頂いたあとおまかせで握ってもらいます。

ドリンクは一番搾りの生でかんぱい!
お誕生日おめでとう^^

2回目からは焼酎神の子をボトルでお願いして、梅干しもらって水割りにします。

タコのやわらか煮に、稚鮎の山椒煮。
焼きはまぐりを堪能。
お寿司以外も美味しすぎ!!!!

お造りは誕生日にふさわしいデコレート。
見るに可愛いイカといくらがお花のようで、妻もテンション上がります。

握りは
車海老
カワハギ
コハダ

漬けマグロ
中トロ
ハマグリ
雲丹
穴子と来て
玉子で締め

一つひとつの握りが極上で旨い。
マグロは言わなくても天下一品。

板前さんの軽快であたたかなトークも相まって、とってもとっても素敵な時間をすごさせていただきました。

都寿司さんの夜は昼の満足度を遥かに超える星5点の素晴らしさでした。

ボトルも入れてるので、またこなきゃな〜〜〜なんて、かみさんに念を押しながらお店を出ました。

ごちそうさまでした。

また来ます!
過去にたくさんのお寿司を食べさせていただいた大好きな都寿司さん。
二重ちらしもいいのですが今までなぜか食べたことのなかったまぐろ丼1150円。

ランチどき訪問してカウンターにすわり、まぐろ丼1150円を注文しました。

しばらく待って出てきました。

わさびが丼の中央に守られ、花のようにガリがまぶされています。
トロに、赤身とシャリが見えなくなるほどに盛りだくさんで、相変わらず素晴らしいクオリティ。

「旨い。」
口の中でとろけまくりますね。

近隣の傳さんまぐろ丼も大好きですが、都寿司さんも間違いのない美味しさですね。

引き続き都寿司さんにもお邪魔し続けたいと思います。

兎に角次は夜にお伺いして、握りをたっぷり堪能したいと思います。

ごちそうさまでした。

またきます!

またまた美味しいお寿司が食べたくなって再訪の都寿司さんへ。

12時15分入店。
カウンターは全部埋まっていて、2階や奥の席にも団体のお客様が何名か。
手前のテーブルに案内されて着席。

いつもの二重ちらしも捨てがたいのですが、純粋にお寿司行ってみたくなりまして、この日は花にぎり1404円(税込み)。

混み合っていたので、14分ほど待って出てきました。

にぎり7貫1巻構成。
イカ、まぐろ2貫、中とろ、鰹、コハダ、玉子、巻きは鉄火とごぼうで半々というところ。

まぐろの赤身から行きましたが、いきなり美味い。
口の中に入れた瞬間から美味い。

他のネタも素敵すぎる。
終始満足で、美味しく濃いあがりを飲みながら店内を見渡すと、一つのポスターが目に入る。

11月1日はすしの日で
この日はお昼来店の方は全員に粗品がもらえるらしい。

このすしの日、全国すし商環境衛生同業組合連合会が1961(昭和36)年に制定。
新米の季節であり、ネタになる海や山の幸が美味しい時期であることから決められたらしいです。

11月1日もまたきちゃおうかな。

ごちそうさまでした。

また来ます!
サタデーモーニングはシースー気分。
軽くケッタマシーンを走らせザギンでシースーってのも悪くないが、ザギンまで行くぐらいなら、もっと手前に素敵なお寿司屋さんがあるじゃないか。

そうそう、水天宮駅と茅場町駅の間ぐらいにある都寿司さんですよ。

なんだかんだで通い始めて何年になるのかな。
10年ぐらい経ってる気がするな。

2年前の2016年6月ごろにアド街ック天国で放送された時に、新米だった寿司職人さんが、今ではカウンターで立派にお寿司をにぎっていただいているわけで。

この日も男は黙って二重ちらしっ!!!!
並みの勢いでカウンターに座って二重ちらしを頼む。

土曜日は汁物が無料でつくのもありがたい。

地域に住んでる人を大切にするこの想いはありがたい。

今では食べログ寿司ランキング全国2位となった日本橋蛎殻町すぎた
ここ都寿司で修行されたそうですが本当にこの想いはお店からも引き継がれているんだろうか・・・なんて勝手に思いながら、地域に住んでる人優先で予約取れる日とか作ってよ!とかマジで思う。
すぎたさん予約のハードル高すぎるんだよね(涙)

とはいえ話は脱線しましたが、僕は都寿司さんが好きだ。
ここの二重ちらしが特に好きだ。

ごちそうさまでした。

また来ます!
「鮨は活き料理は夢!」「日本一夫婦円満なお店進行中!」僕の大好きなお寿司屋さん水天宮の都寿司には素敵で心残る標語がいっぱい。
この都寿司さんへ土曜は休日ランチで行ってまいりました。

カウンターに座って僕はいつものごとく、二重ちらしを注文。
かみさんはにぎりをお願いします。

お昼からお酒も呑みたいので、日本酒は特別上撰天ノ水を一合、おちょこ1つでいただきます。

土曜日は嬉しいことに、おすましなど汁物が一杯ランチ時についてくるのでお得です。

しばらく待って出てきました。
ボリューム満点。
見た目も華やか。

いつもと変わらぬクオリティーで大満足。

激うまでコスパ抜群の二重ちらしに特別上撰天ノ水で一献(^_^)
ススっと入ってきて鮨に合います。

最後においしいお茶を頂いてホット一息。

ホント幸せですね。

これからも何度も何度も通いたいお寿司屋さんです。

ごちそうさまでした。

また来ます!

鮨は活き料理は夢。
店頭にも店内にも書かれた都寿司の標語と言いますか僕も共感出来る好きな言葉です。

先日アド街ック天国の水天宮前特集に出たからか、土曜日お昼だと言うのにお客様で大賑わい。

店内に入ってカウンターに座り
一番人気二重ちらし1350円に中盛りプラス160円をランチでいただきました。

土曜日は嬉しいことに通常360円するお吸い物がサービスで付いてきます。

僕の次のお客様はシャリが無くなって12時30分で店じまい。

予約のお客様以外は入れないみたいですね。
ぎりぎり間に合って良かった。

美味しいあがりをいただきながら出来上がるのを楽しみに待ちます。

大将と若い見習いの寿司職人さんとの微笑ましいやり取りを見ながらしばらく待って出てきましたよ。

流石二重チラシだけあって見た目も華やか。

海苔がまぶされた爽やかな酢飯は、チラシのネタに見事にマッチする。

一目見て丁寧な仕事の先にある基本がしっかりとしたちらし寿司なのを感じながらじっくり味わっていただく。

鮪の口当たりのよさ、コハダの締め具合。
イカのねっとり感と鮮度。

特にトロの旨さは、思わず唸るほど口に入れた瞬間に笑顔がほころびます。

本当に美味しい玉子と都寿司の原点がここにはありました。

ごちそうさまでした。

また来ます!

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

テラ・アウストラリス (北参道、千駄ケ谷、国立競技場 / ダイニングバー、ワインバー、パブ)

2回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 5.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 -

2017/03訪問 2017/03/16

北参道@コスパ良し!オーストラリアを楽しみまくる最高に美味しいおもてなしディナーならテラアウストラリウス。

かみさんからバレンタインデーにはフグをご馳走になったのでお返しのホワイトデーには
僕のとっておきのお店を出すしかありません。
頭をよぎったのがこちら、北参道にありますテラ・アウストラリスさん。

去年の4月にお客様と一緒に来て、とっても満足度の高かったお店です。

予約が取れるか不安でしたが、なんとかホワイトデー当日に取ることが出来ました。
ラッキーですね。

選んだコースは【フリーフロー付】AUS産プレミアムワインと楽しむ、全8品!月替わりおまかせフルコース!
自社輸入によるAUS産プレミアムワインを好きなだけ飲めてしまうという、このクラスのハイグレードなお店では神がかったサービスのコースです。

スタッフさんに案内され中央のテーブル席に着席。
すでに店内は他のお客様で満席。

乾杯のスパークリングはシロメィのシャルドネ・ピノノワール2010年のビンテージ物を。
これが辛口で飲みくちスッキリ、超旨い。

アミューズはキャビアオイスターキャビアラムを添えて。
生牡蠣とライムキャビアのジュレ仕立てで
これに合うワインをと今回特別にスパークリングワインをさらに
美味しくデコレートしていただきました(^_^)

塩気がきいてうんまいですね!

牡蠣の旨味が引き出されて気持ち良い食感も楽しめた美味しいアミューズ。

2ndアミューズはラムピザ、スロッピージョー、ひよこ豆のピュレ。
トルティーヤを使ったラム肉のピザにハムスをのせたような斬新な一品。
これにはスパークリングの赤をあわせていただきます。

料理とのペアリングも最高で、とっても幸せな気分ですね。

デュパスパイスで焼き立てパンをいただきます!

エントリーには
タスマニア産トラウトのコンフィ、トラウトキャビア、ヨーグルトリンゴのサラダ。
これが感動と驚きと旨さを醸します。
口の中に入れるだけでとろけてしまうトラウトサーモン。
それの出汁はなんとここで???と思わせる昆布出汁。
ヨーグルトのリンゴの爽やかな味わいとサクッとした食感混ざりあい
それはもう至福の時です。

魚料理は、平目のソテー・イカ墨のソース・焼きナスのピュレ・南オーストラリア産カラスミパウダー。

ヒラメの皮はパリッと焼かれ、イカ墨のソースとめちゃんこあいます。
更に焼きナスの香りとの相性が抜群で、「こんな味わい初めて〜〜〜」とまたまた感動。

メインはブラックアンガス牛ミスジの炭火焼き・マッシュルームカスタード・タスマニア産オーガニックマスタード。
脂身はほとんど無く旨みが凝縮された赤身のステーキと
プッチぷちの気持ち良い食感を味わえるマスタードとの相性は抜群。

たっぷりのマッシュルームカスタードもまるでトリュフのような香りが漂い
肉肉しい柔らかいお肉を、思いっきり楽しませてくれた素敵なメイン料理でした。

レモンマートルのグラニテでさっぱりしてから
デザートはストロベリーのアシェット。
春はやっぱりイチゴでしょ、と見た目も華やか。
イチゴをソースからのドライフルーツからのムースからのアイスと、全部イチゴで構成された
芸術的なプレートは心も満たしてくれる幸せな一品。

最後はオーストラリアのコーヒー、フラットホワイトで〆。

帰り際におみやげまで頂き
どれも当たり料理の連続で、スタッフさんの接客も和やかに
笑いあり、ツッコミありと、素敵な時間を過ごすことが出来ました。

ワインも泡とあわせて5種類以上も楽しめましたし
何よりかみさんがとても喜んでくれたのが事がうれしいですね。
スタッフの皆様ごちそうさまでした。

有難うございます。

また来ます!

オーストラリア料理と聞くとオージー・ビーフとか連想しがちですがワインも美味しいものがたくさん。
先日オープンされたこちらのお店を東京カレンダーを見た時から気になっていて
オーストラリアワインが大好きなお客様と行って来ました。

ここテラ・アウストラリスはオーストラリア5ツ星プレミアムワインシロメィがいただけるお店。

事前に予約をして19時に入店。
2階に見えたホールスタッフの方に予約した旨を伝えてテーブル席に案内されました。

コースは5800円のDinnerPriFix一つのみ。

でもコレが選べる料理の種類がとても多くて、ワクワクします。
選択肢が多すぎて勝手がわからなくても、スタッフの方の説明がとてもわかりすくて安心。

僕が選んだのは
・前菜から鯵の軽いスモーク茄子の味噌焼きピンクグレープフルーツ。
・本日のパスタ
・備長炭焼きのメインでオコナーパスチャーフェッドアンガス×ヘレフォード種サーロイン100g
・+800円でサイドディッシュはフレンチフライパルメザンチーズトリュフ
アミューズで出てきた3種でまず驚き、パリッとした春巻きみたいな料理で感動。

あったかく焼きたてのパンもどんどんもらえるので食べ過ぎ注意((笑))
鯵のスモークは器でもビックリ。

ステーキのソースは
タスマニアンマウンテンマスタード、BBQソース、ムライリバーピンクソルト、
チュミチュリ、レッドワインジュ、イングリッシュマスタードの6種類から選ぶのではなくて
6種類全部出てくるのでいろんな味を楽しめます。

サイドディッシュのフレンチフライパルメザンチーズトリュフは写真の通り山盛りでトリュフの香りがたまりません(笑)

となりのテーブルで+1000円で選べるテンダープラスウエットエイジングポーターハウスステーキ400gの見た目のインパクトが半端ないです。

メインが出た後グラニテでさっとお口直しした後は
デザートでまた驚き。

僕が頼んだリコリスパルフェは
ミントのさわやかな香りとチョコ味。
パチパチ飴が口の中で弾けて面白い。
見た目も華やかで驚きました。

コーヒーも3種類紅茶も2種類から選べて
ぼくはカフェラテを選択。

しっかりラテアートまでされて最初から最後まで終始楽しめました。
帰りにおみやげ迄頂いて至れり尽くせりです。

フルーツの素敵な使い方や、料理のヒトサラヒトサラの驚きと感動とボリューム。

それでいて1人10000円行かないこの絶妙なコストパフォーマンスと圧倒的な満足感が
素敵なお店テラ・アウストラリス。

大切の会食やデートとかにも最適かも???

北参道は新しくオープンした予約の取れないレストラン元バカールの石井シェフのお店シンシアを始め
素敵なお店が増えてきた!

次回はかみさんつれてこよっと。

ごちそうさまでした。

また来ます!

  • アミューズ
  • 前菜から鯵の軽いスモーク茄子の味噌焼きピンクグレープフルーツ
  • Sirromet赤白

もっと見る

9位

ゆう (人形町、水天宮前、浜町 / とんかつ、居酒屋)

3回

  • 夜の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999

2017/02訪問 2018/03/30

水天宮前@箸で切れちゃうヒレカツ定食。

いつも帰宅途中に訪問するばかりで一杯飲んで晩御飯というような、利用の仕方が多いゆうさんですが、ようやく念願のお昼時ランチで訪問することが出来ました。

メンチカツや、おろしとんかつ、アジフライに、豚の生姜焼き定食など色々と食べて来ましたが今回まだ一度も注文していなかったメニューで注文したのは、ヒレカツ定食。

夜には出会うことができない、自家製のなめたけが卓上に!
噂には聞いていただけにテンションが上がります。

しばらく待って出て来ました。

いつもクオリティーが衰えない絶品のサウザンソースでキャベツをたっぷりといただいた後、サクサクのカツにかぶりつきます。

すかさずごま油の効いた豚汁をすすり、オンザライスした自家製なめたけと一緒に口の中に駆け込めば、それはもう至福のとき。

ほんと、ゆうが大好きだな俺。

ごちそうさまでした。

また来ます!

メンチカツ食べたい!
そう思ったら頭にふと浮かんでしまうのは水天宮前にありますとんかつゆうさん。
夜は+100円で食べられる定食をこの日も頼んでしまいました。

カウンターに座って、一杯飲みたいな〜と思うところを我慢。
店内のメニューには大間のマグロ刺し3000円なんていう神がかった刺身なんかもあります。

絶対にうまいやろうな〜なんて思いながら
メンチカツ定食をチョイス。

この日のお味噌汁はなめこたっぷり。
出汁がきいてて旨いんです。

サックサクでお肉と玉葱の甘味をほのかに残した絶品のメンチカツに
さっとソースを掛けて、オンザライスで頂きます。

う〜〜〜〜ま〜〜〜〜い〜〜〜〜ぞ〜〜〜〜〜。

いつ食べても旨い。

何度食べても旨い。

そして、アジフライもめっちゃ旨い。
おろしとんかつも旨いんだぞ〜〜〜〜なゆうさんが、僕は大好きです。

ごちそうさまでした。

また来ます!


再訪4月

あまりにも気に入ってしまったお店とんかつゆうさん。
初めて食べたおろしとんかつ定食のインパクトが大きかったことと
アジフライとメンチカツ定食がどうしても気になって既に4度目の再訪です。

この日は待望のメンチカツ定食を頂きました。

たっぷりのサラダはおそらく自家製のサウザンドレッシングで頂きます。
このドレッシングもかなり旨い。
ただのサウザンドレッシングで終わらない奥深い味わいがあります。

そしてこのメンチカツは、今まで食べてきたどのメンチカツよりも
柔らかく、綺麗なピンク色な中のお肉はとろけてしまう領域。

写真をみてもらうとわかると思いますが、肉が茶色くなくてピンク色なんですね。
で火が通っていないかというとそうでもなく、しっかり火も通ってます。

うまい。

文句無しに旨い。

店主の方はサングラスをかけられて、ちょっと怖さが増しましたが
これからも何度も再訪したいお店です。

メンチカツもアジフライも激しくおすすめです!

ごちそうさまでした。
またきます!

------------------------------------------
初回訪問2016年3月
この日は溜まっていた仕事が一気に片付き
気持ちも高らかに美味しいのものが食べたいモードMAX。

水天宮前からの帰り道、人形町方面に向かったその先に、ちょっと気になる面構えのとんかつゆうさんを発見。
店頭のメニューボードを確認後、ドア越しに見えたカウンターで動く強面の大将の顔が目に入る。

「きっとこのお店美味しそう。」

そうビビッと感じたので、店内に入りカウンター席に座りました。

メニューを見てレモンサワーが350円。
お得だな〜って思って一杯飲もうか迷いましたが、お酒は明日結構飲まなきゃならないので
ここはご飯を頂きます。

注文したのはおろしとんかつ定食1000円。
当店発祥自慢の一品と書いてあります。

普段なら、間違いなくロースカツ定食を頼むのでしょうが、当店発祥っと書いてあれば
頼まない訳にはいかないでしょうw

待つこと10分。
出てきました!!!

この分厚くてジューシーなおろしとんかつは、ポン酢をつけてあっさりといただきます。
肉厚でジューシーなとんかつが旨い。

美味しいお米と胡麻油がアクセントの具沢山な豚汁も一体となって完成度が高すぎ。
っていうぐらい素敵なクオリティで再訪決定です。

とってもいい香り(^_^)

更に店主オススメの一品にある絶品アジフライを醤油で食べてみたい。

ドリンクも500円以下のラインナップで良心的。

22時ラストオーダーなのが残念な事ぐらいか・・・

楽しみなお店がまた一つ増えましたね(^_^)

  • 夜は+100円メンチカツ定食1000円
  • 夜は+100円おろしとんかつ定食1000円
  • とんかつ定食

もっと見る

10位

居酒屋 肴とり (神泉、渋谷 / 居酒屋、海鮮、寿司)

10回

  • 夜の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.8
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 昼の点数: 4.8

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 4.8
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 4.2 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 ¥1,000~¥1,999

2021/06訪問 2021/07/06

渋谷@久々に再訪の肴とりの漁師丼はやっぱり神ってました!

久々に渋谷でランチタイム!
同僚にもこの肴とりさんのランチを食べさせたいと思い11時50分にお見せ前に集合待ち合わせをして入店。

すでにお店はほぼ満席状態。

相変わらずの人気店でほっとします。

スタッフさんの顔ぶれも随分と変わって、以前と同じスタッフさんはホールの方だけかもしれませんが懐かしい感じがして良き。

ランチメニューを見てみると11種類と更にパワーアップしてました。

その中でも僕が一番大好きなのは漁師丼1000円。

中に入ってる魚の種類の豊富さ(カツオ、サーモン、鯵などなど)と
アジのたたきにねぎとろの別ざら盛りは、僕の好みに思いっきりマッチ。
鯵をごま油の塩ダレにつけて食べると、あまりの旨さに当時の感動が蘇ります。

以前なら、一回目丼食べ終わったら酢飯を追加してもらって、この上にあじとねぎとろをのっけて2回分食べるのですが、体のことを考えココは我慢。

美味しく頂いて終了です。

昔はお味噌汁にカニの足が入っていましたが、今は入っていないようですね。

帰り際も階段には次のお客様がいっぱい並ばれて人気店ですね!

ごちそうさまでした。

また来ます!
渋谷で働いていた頃は、週になんども足を運んでランチも夜も(特にランチ)お世話になっていた肴とりさんへ。
ここにどうしても連れて行きたい人がいたので、2軒目で利用させてもらいました。

お通しは、枝豆・紅生姜とキャベツの和え物・マカロニサラダ。
2軒目なのでいきなり日本酒で乾杯です!

お猪口も好きなものを選べるスタイル。
うまそうな奴を選んで、お燗で純米かもきんしゅうを。

ランチでもそうですが、素敵なお刺身がたっぷり食べられるのが肴とりさんの魅力。
お刺身盛り合わせをいただきました。

白魚のかき揚げともう一品天ぷらも。

お刺身は鯵がたまらんうまさ。
日本酒もグイグイ行きます。

続いて岐阜の日本酒百十郎を。
白魚の添付さがサクサクジュワーでうますぎで。

あーなんて幸せなひと時。

お味噌汁はサービスで出てくるし、何時来ても、いつきてもいいお店ですね。

ごちそうさまでした。

また来ます!


渋谷オフィス時代には、素晴らしきコスパ満点のランチを何回食べに行ったことか。
大好きな大好きな肴とりさんが、2周年だというのでまだ外は明るい早めの18時スタートで友人と食べに行ってきました。

まずはビールで乾杯です!

お通しは、葉月の枝豆にさっぱりとした優しいお酢の酸味が嬉しいめかぶとお浸し。

3種類も出てきていきなり嬉しい。
見た目もいいし流石のお通し。

何と言っても期待は刺盛り。
予定していたもう一人の友人の到着が遅れていたので刺身盛りを3人でお願いして先に2人分出してもらいました。

他に夏らしく、オクラと茄子とトマトのさっぱりとしたジュレの一品が、技ありでまいう〜。
栃尾揚げにたこの唐揚げをお願いしました。

途中で、日本酒に切り替えてグビグビと。
紀土1合で600円。
お猪口は可愛いのから渋いのまで選べます。

またこれに、お刺身が思いっきり合うんですね。
旨い!!

続いて塩レモンサワーに行ってみます。
これも爽やかで、汗かいた後にのむと体が喜びますよ。

お店のいい雰囲気も相まって、深く面白い話に花開きました。

夜も素晴らしいお店。
お酒もおつまみも、お魚もスタッフさんの笑顔もとってもいいお店ですね。

2周年本当におめでとうございます!!!

ごちそうさまでした。

また来ます!
久しぶりの渋谷ランチ。
目指すは肴とりキタ───O(≧∇≦)O────♪

刺身定食に港定食、漁師定食。
忘れられない定食が頭に浮かび、どれを食べようか迷いながら到着。

昔と比べ今では12時過ぎると階段まで並んで行列ができてしまう超大人気店となっている肴とりさん。
早めの入店でなんとか座ることができました。

悩んだ末に頼んだのは刺身定食1000円。

今も変わらぬクオリティー。
見た目の迫力。
美味しい刺身。
大満足のおかず。
ボリューム満点、おかわりしまくり、贅沢し放題のこのランチは渋谷No1というか都内TOPクラスのコストパフォーマンスを醸しまくっていますね。

お代わりしたご飯にはプチ海鮮丼にして、さらに温玉を乗っけてうまうま&うま♪───O(≧∇≦)O────♪

ごちそうさまでした。

また来ますよ!
一つのメニューで3度美味しい話は最近それほど珍しいわけ話でもない。
鯛茶漬けやひつまぶしなどが良い例かも。
例えば鯛茶漬けを例にあげれば最初は鯛の刺身だけで食べ、次に御飯と一緒に食べ、最後にお茶漬けで食べるというもの。

しかし肴とりさんが今日リリースしたばかりの新メニュー、「漁師丼」は次元を超えたレベルのものだった。
価格は僕の大好きなお刺身定食や名物肴とり定食と同じ1000円と、決して安くはない。

その内容は・・・・・
御飯は白飯か酢飯か選ぶ。
今回は酢飯を選択。

待つこと5分出てきました。
ぉぉぉぉぉおおおお〜〜〜。
漁師丼の具の他に、鯵の塩ユッケ、ネギトロがついてくる。
カニ入り味噌汁の他に辣油ベースのタレと塩ダレベースの2種類のタレが用意されていて+わさびでわさび醤油と合計3種類のタレが楽しめる。
つまり、3つの具の丼×3種のタレで合計9種類の味のバリエーションを楽しめるというもの。

まずは、漁師丼に辣油ベースのタレをかけていただくと
う〜〜〜〜〜〜ま〜〜〜〜〜〜〜い〜〜〜〜〜〜〜ぞ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
いきなり旨い。
ピリ辛が炙った魚と、鯵のタタキに思いっきりあうのだ。
薬味は白髪葱の下に一枚ある大葉こっそり隠れている刻み大葉も、いい仕事をしている。
華やぐ香りとピリ辛と美味しさがこみ上げてきて、ず〜〜〜〜と食べまくっていられる。
また、程よい酸味の酢飯がまたいい具合に全体をまとめ上げている。

つづいて、スタッフさんに酢飯をおかわり。

いつも笑顔でおかわりをいただける店長さんに感謝しながら
鯵の塩ユッケをおかわりした酢飯の上にぶっかけます。

これまた、塩ダレと鯵が良く合ってどんどんご飯が進みます。
酢飯を半分食べたところで最後のネギトロをどんとのっけてネギトロ丼の完成です。

これにはワサビ醤油をかけていただきます。

しらが葱のシャキシャキ感とネギトロの濃厚な味わいがたまらなく旨し。

素晴らしい。

食べ終わった後にこれほどの満足感を感じられるランチがあっただろうか。
たった1000円で味わえる最高峰の満足感。

ごちそうさまでした。

また来ます!
肴とりのランチ一覧レビュー最後を飾るのは焼魚定食800円。

この投稿で、肴とりさんのすべてのランチ定食を紹介したことになるかな。

体のことを考えて、揚げ物が禁止で焼魚がいっぱい食べたかったらコレがオススメ。
なんてたって焼魚が2枚ついてくる。

そして、なんてったって炙り明太子がついてくる定食はこの焼魚定食のみ。

この日はぶりの照り焼きと、分厚い焼鮭。

どっちも当然ですが外さない焼魚。

それはもう、大盛りご飯もお変わりしちゃうぐらいおかずがたっぷりですよ。

気分に合わせて、5つの定食選びましょう。

ごちそうさまでした。

また来ます!

もう何回来たっけ^^

今日は久しぶりにアジフライが食べたくなったので魚三昧定食850円にすることに。

内容はアジフライ、鯖の塩焼き、お刺身と3種の食べ方が堪能できてしまうという素敵な定食です。

サクサクのアジフライをソースにつけていただきます。
旨いね。
間違いないっすね。

御飯も大盛りにしてたっぷりいただきました。

鯖の塩焼きは、パリッと焼かれた皮まで旨い。
お刺身もマグロにタコに、いろいろ4種もついてくるし太っ腹。

ごちそうさまでした。

また来ます!
今となっては通い過ぎて、MY食堂になってしまっている感も否めない肴とりさん。
こちらの定食の僕のお気に入りは、お刺身定食1000円と港定食850円。

お刺身定食も港定食も過去の投稿を見ていただければ
魅力は伝わると思いますので、このたび肴とりさんで初めて食べたワンコインランチ
海鮮ばらちらし500円(税込み)を食べてみたのでレポートします。

この海鮮バラちらし。
一番の特徴は雲丹醤油。

なんと500円のワンコインランチで雲丹の香りが楽しめてしまう。

うにと醤油を混ぜ合わせ海鮮丼にかけると、まろやかで甘い雲丹の香りをまとった醤油は
最高の引き立て役となります。

細かく宝石のように散りばめられた、マグロや玉子、いくら、青じそなどなどが満遍に敷き詰められています。
また揚げ玉が食感と旨味、まろやかさを引き出して、極上の一体感を醸し出しているのだ。

もちろんカニ入りお味噌汁おかわり自由\(^o^)/

良いですか。。。税込み500円ですよ。
ワンコイン500円で、蟹、雲丹、いくらぜんぶ楽しめちゃったんですよ。

恐るべきワンコインランチ。
食費で生活費の殆どが消えてしまう食べ歩きサラリーマンには、目からウロコのランチです。

たまにローテーションに入れようと思う。

ごちそうさまでした。

また来ます!
去年より何度もランチ時には足を運ばせて頂き
今年もお世話になりますよっ!!!と同僚と一緒にランチで向かったのは渋谷肴とりさん。

流石に店長さんにも顔を覚えていただいて、
新年のあいさつをさせていただきました。

窓際に座って注文。
今年一発目はお刺身定食1000円で決まり。
同僚は港定食850円を頼んでました。

お刺身はサーモン、まぐろ、鰹、エビ、タコ、玉子焼きなどなどお寿司にしてもいけちゃう素敵なラインナップ。
煮蛤に美味しい昆布の佃煮も、御飯大盛りを選んでみれば、おかずがなくて困るようなことは一切ないわけで。

色んな種類のお魚を食べられるだけではなくサービス精神に溢れた良い定食ですね。

点数は前回同様変わらぬ4.6。

肴とりさんのランチの魅力はさんざん書いていますので
過去のログを見ていただければと思いますよ。

ごちそうさまでした。

また来ます!


2016年12月再訪

今年一番ランチで利用させていただいたんじゃないかなーと思う肴とりさん。
不動の人気肴とり定食や先日デビューした港定食に勝るとも劣らない
特に僕がよく食べているお刺身定食1000円を、今日も行って食べてきました。

刺身定食1000円。
写真もアップしましたのでぜひ見て下さい。
8種のお魚の刺身がそれぞれ2枚ずつ。
それに玉子焼きと、貝がついているという。

立派な器に盛り付けられたお刺身たち。

それはもう破格のコスパを感じてしまう、素敵な定食でございます。

今日の御飯も美味しくて、大盛りにしたのにお刺身がたっぷり残ってしまうぐらい
美味しく頂けましたよ。

来年も通ってしまうであろう肴とりさん。
今年は食べ納めのつもりで行きましたので、ありがとうのご挨拶をさせていただきます。
本年は大変お世話になりました。

来年も宜しくお願い致します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2016年12月再訪

12月に入り、ランチに新メニューが出来た肴とりさん。
店長から事前に伺っていたのでワクワクしながら同僚3名と一緒にランチ訪問。

新メニューの名は港定食850円

この新しい定食は鯵のタタキに鯖の味噌煮、更にはカキフライが4つもついてくるという。
ステキかつ魅惑的な定食。
感動したのは鯵のタタキを一緒についてくるネギ味噌ダレにつけて御飯と一緒に食べたのですが
それはもう絶品!
思わず、う〜〜〜〜〜〜ま〜〜〜〜〜〜〜〜い〜〜〜〜〜〜〜〜ぞ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!と叫びました。

御飯は大盛りなのに、おかずを全部食べても、まだ残ってしまう豊富なボリュームのおかずが
満足度を更に駆り立てます!

ベスト・オブさすらいのうぶちゃん渋谷No1ランチの称号を送りたいステキなランチですね。

今日は豚汁が無かったので残念ですが、それ以上に感動です。

12月に入り今日から階段には、外が寒いからと甘酒を無料セルフサービスで振る舞われ
サービス精神旺盛すぎるこの心意気に感謝して
またランチに利用させていただきますと、心に刻んでお店をでました。

ごちそうさまでした。

また来ます!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2016年11月再訪

なんだかんだで月3ぐらいのペースでご利用させてもらっている肴とりさん。
この日も上司と一緒に訪問です。
雪が降って寒い中でも、ここのランチの幸せに叶うものなど中々ありませんね。

今日はアジフライが食べたくなったので魚三昧定食850円にすることに。

内容はアジフライ、鯖の塩焼き、お刺身と3種の食べ方が堪能できてしまうという。
サクサクのアジフライをソースにつけていただきます。
御飯も大盛りにしてたっぷりいただきました。

鯖の塩焼きは、パリッと焼かれた皮まで旨い。
お刺身もマグロにタコに、いろいろ4種もついてくるし太っ腹。

しかもカニ汁か豚汁か選べるようになりまして、待望の豚汁をいただきましたよ。

具がたっぷり入ってて、たまらん旨さで完食です。

ごちそうさまでした。

また来ます!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2016年8月初訪

最近渋谷文化村通りから道玄坂に抜ける道沿いに
立て続けにお店がオープンしまくりで、8月に入ってから忙しかったお昼時も一段落し、
ようやくこれらのお店に飛び込みランチできるようになったので、上司と一緒に行って来ましたこちらのお店は
「居酒屋肴とり」さん。

店内はかっこよく、店舗中央にある、盆栽を囲む六角のカウンターが印象的。

ランチメニューはさしみから焼き魚、フライに煮付けに至るまで
海鮮づくしの良いメニュー。

今回注文したのは、店名がついた自身を感じるこの定食。
肴とり定食1000円。

決め手は、ブリ大根ならぬ鯛大根。

しばらく待って出てきましたよ。

天ぷらに刺身、茶碗蒸しときて、しらすおろしに、蟹の入った大きいお味噌汁。
御飯はもちろんおかわり無料、お味噌汁もおかわり無料なんですね〜。

煮付けも味がしみてておいしいし、茶碗蒸しも具だくさん。
海老に鶏肉いろいろ入ってサービス満点です。

これだけ、おかずがたっぷりで1,000円ポッキリなので、コスパは半端無く良すぎるわけで。

別で小鉢にいかの塩辛、しらすおろしに+いくら、茶碗蒸しに銀杏でも入ってたら、5.0つけてたかも(笑)
それはやり過ぎなので、今のままで十分です(爆)

久しぶりいい店見っけ。

ごちそうさまでした。

また来ます!

  • 漁師丼1000円
  • 漁師丼1000円
  • 漁師丼1000円

もっと見る

ページの先頭へ