長崎県内で名物ご当地グルメを食べるなら!ぜひ訪れたい人気店30選

出典:代々木乃助ククルさん

長崎県内で名物ご当地グルメを食べるなら!ぜひ訪れたい人気店30選

長崎県は、古くから海外との交流があり、異国情緒あふれるエリアです。今回は、長崎県の名物グルメが味わえる人気店をまとめました。「ちゃんぽん」をはじめ、「卓袱料理」、「佐世保バーガー」など名物グルメごとに紹介しています。長崎観光の際には、ぜひ名物のご当地グルメも楽しんでください。

記事作成日:2024/03/14

2256view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる10430の口コミを参考にまとめました。

長崎県内の名物ご当地グルメ!長崎ちゃんぽんのおすすめ店

中国菜館 江山楼 中華街新館

中国菜館 江山楼 中華街新館

長崎電気軌道新地中華街電停から徒歩約5分、中華街の中でも開店前から行列ができる人気店。

店内は、ゆったりとしていて落ち着いた雰囲気。座席は、1階と2階のホール席をはじめ、個室席もあります。

中国菜館 江山楼 中華街新館

長崎名物の「特上ちゃんぽん」は、野菜をはじめ、かまぼこ・いか団子などがたっぷり入っていて、ボリューム満点!

濃いめのスープと、もちもち食感の太麺・具材とのハーモニーが、たまらない美味しさだとか。

中国菜館 江山楼 中華街新館

一品料理も、長崎グルメの「とんぽうろう」をはじめ、定番の中華料理を中心に幅広いメニューが揃っています。

「とんぽうろう」は、豚の角煮を、蒸しパンに挟んで食べる料理です。

・特上ちゃんぽん
さて、特上ちゃんぽん。はじめはあっさりかなと思いましたが、でも後を引く旨味とコクが濃厚で、これはやみつきになる味!豚骨スープと鶏ガラスープの両方の良さが際立つスープで、この長崎旅行で食べた4度のちゃんぽんの中では一番好みでした。

出典: らっしーKさんの口コミ

・皿うどん太麺
魚介の味がかなり濃厚で美味しい!食べ進めるとちょっとくどく感じてくるので、一緒に提供される甘酢をかけると軽くなり、また美味しく食べ進められます。最初はちょっとビビってちょろっとかけてましたが、酸味も薄く、甘味も薄いのでばしゃっとかけて食べるのがおすすめです。

出典: ラデュれさんの口コミ

康楽

長崎電気軌道思案橋電停から徒歩約1分、長崎で70年以上の歴史を持つ中華料理店です。

店内は、アットホームな雰囲気。座席は、1階にテーブル席、2階に円卓席があります。

人気メニューの「ソボロちゃんぽん」の「ソボロ」は、特製という意味なのだとか。

太めのちゃんぽん麺の上には、野菜と豚肉、海鮮系の具材がたっぷり!スープは、鶏ガラベースで作られていて、やさしい味わいが楽しめるとのこと。

豚の角煮「トンポーコウロオウ」「皿うどん」など、長崎名物が堪能できるメニューも揃っています。

「トンポーコウロウ」は、とろけるようにやわらかく、セットの蒸しパンとの相性も抜群だそう。

・ソボロちゃんぽん
具の中ではエビがプリプリで美味しかったです。またちゃんぽんの麺とスープの絡みが良くて食べ飽きることがなかったです。

出典: YacchanAmaroneさんの口コミ

・ソボロちゃんぽん
でてきたソボロちゃんぽんはその名の通り、野菜や具沢山のボリューミーなインパクトのある華やかなちゃんぽんでした。麺はやや中太麺で、噛むたびにもちもち歯ごたえがあり、濃いめのスープもよく絡んだ絶品でした。

出典: TKHR.Kさんの口コミ

群来軒

群来軒

長崎電気軌道西浜町電停から徒歩約2分、中国人シェフが作る、本格中華料理が味わえるお店です。

店内は、ゆったりとしていて、落ち着いた雰囲気。座席は、1階席と2階席があります。

長崎名物の「ちゃんぽん」は、野菜と海鮮系の具材がたっぷり入っています。

野菜と海鮮系の具材は、どことなく上品で、やさしい味わいのスープにマッチ。コショウが、ほど良いアクセントになっているそう。

群来軒 - あんかけチャーハン<全体>

サイドメニューの「群来軒 特製チャーハン」は、椎茸や鶏肉・貝柱など、具だくさんの餡かけが、チャーハンにかけられた料理。

「ちゃんぽん」と一緒に食べたい時に嬉しい、ハーフサイズもあるそうです。

・ちゃんぽん
チャンポンなら、やはりココ、群来軒で決まり!!長崎での美味しいランチといえば、ココ。チャンポンは絶品、丁寧な仕上げ、少し甘めの気品ある味は、他では味わえないもの。申し分なし。

出典: tsuru555jpさんの口コミ

・群来軒 特製チャーハン
とにかくこのあんかけチャーハンが美味しいです。干し椎茸だと思いますが、ベースにしっかり味があって、そこに細かく刻まれた具材の旨みやインゲンの食感なども含まれていてまさに当たりの店。

出典: mc244さんの口コミ

香蘭

JR佐世保駅から徒歩約2分、飲食店街「ろくてん通り」の中にある、佐世保で半世紀以上の歴史を持つ名店。

店内は、中華料理店ならではの雰囲気。座席は、すべてカウンター席になるそうです。

香蘭

長崎名物の「ちゃんぽん」は、豚骨ベースのスープに、野菜や海鮮から溶け出した旨みがプラスされ、濃厚な味わいが楽しめるそう。

人気メニューの「玉子入りちゃんぽん」は、食べている途中で、玉子を混ぜるのがおすすめ。

メニューには、長崎名物のひとつ「長崎皿うどん」もあります。

「長崎皿うどん」は、パリパリの揚げ麺に、具材たっぷりのあんかけがマッチ。醤油やソースで、アレンジもできます。

・ちゃんぽん
一口目もう美味い。海鮮の旨みと塩っぱすぎないギリギリの塩味、麺は太麺でツルツル。シャキシャキ食感残るたっぷり野菜といい、これはもう文句つけようが無い美味さ。5分で完食しました。

出典: 猫田課長代理さんの口コミ

・長崎皿うどん
出された皿うどんを見て一瞬大盛りを頼んだっけ?と思うほどのボリュームです。揚げた細麺にあんかけが染み込むと、これなら食べられるわと安心の量に収まります。一気に平らげてしまいました。んー美味しい。ご馳走様でした!

出典: s.sasayanさんの口コミ

四海樓

四海樓

長崎電気軌道大浦天主堂駅から徒歩約2分、「長崎ちゃんぽん」発祥の店と伝えられる名店。

店内のメインダイニングは、長崎湾を一望できる絶好のロケーション。コースを利用する場合には、個室席も利用できます。

長崎名物の「ちゃんぽん」は、豚骨と鶏ガラベースの濃厚なスープが、たまらない美味しさだとか。

具材も、長崎近海で獲れる魚介を中心に、野菜・豚肉などが使われているとのことです。

メニューは、長崎名物の「角煮饅頭」、本格的な中華料理も幅広く揃っています。

「角煮饅頭」は、豚の角煮と蒸しパンが別々で提供されるので、自分好みの食べ方で楽しめるそう。

・長崎ちゃんぽん
白濁したクリーミーなスープ、やっぱりベースは 鶏ガラそして豚骨。濃厚かつ優しい味わいに、海鮮・野菜 の旨みが優しい"甘み"と"コク"となって伝わります!

出典: machato0208nariさんの口コミ

・長崎ちゃんぽん・皿うどん
長崎ちゃんぽん、皿うどん発祥のお店!景色が凄くいいお店!ちゃんぽんは旨みが凝縮されている!皿うどんはお馴染みのかためんとやわめん(ちゃんぽん麺)が選べる!こちらは完全に好みだが、やわめんもかなり美味しかった!

出典: sheva77さんの口コミ

長崎県内の名物ご当地グルメ!皿うどんのおすすめ店

中華 大八 駅前店

中華 大八 駅前店 - テーブル席

JR長崎駅から徒歩約5分で、長崎駅前エリアにある人気の中華料理店。オープン直後や食事の時間帯には、待つこともあるようです。

店内は、町中華らしさを感じる雰囲気。座席は、カウンター席とソファ席があります。

中華 大八 駅前店

長崎名物の「ちゃんぽん」は、野菜と海鮮をたっぷり使った具材、もちもち食感の太麺に、濃厚なスープがマッチしているそう。

スープは、具材の旨みも溶け出していて、飲み干したくなる美味しさだとか。

中華 大八 駅前店

メニューには、「餃子」や「チャーハン」をはじめ、「おでん」もあります。

「おでん」は、「牛すじ」や「ぼう天」「たまご」などのメニューがあり、一品から注文できるとのこと。

・皿うどん
餡のトロミ具合が、流石です。口の中で、トロッと具材を包み、風味が広がります。そして、しなっとした麺。餡を絡めて、パリシナって感触が堪りません!

出典: masa-30さんの口コミ

・おでん
帰る直前に駅前でちゃんぽん食べてたら、目の前におでんの鍋がいい色で誘っています。長崎あるあるの夏でもおでんを久しぶりに堪能しました。

出典: DandyDackさんの口コミ

大波止 桃華園

大波止 桃華園 - 内観

長崎電気軌道大波止電停から徒歩約2分の場所で、元船橋商店街にある中華料理店です。

長崎で長く愛されているお店で、店内はアットホームな雰囲気。座席は、カウンター席とお座敷席があります。

ランチタイムは、「皿うどん」・「ちゃんぽん」のみ、オーダーできます。

長崎名物の「皿うどん」の麺は、2種類から選べます。麺の上にたっぷりかけられた餡は、ほんのり甘くやさしい味わいだとか。

大波止 桃華園

長崎名物の「ちゃんぽん」は、大きめにカットされた海鮮や野菜が、絶妙なアクセントになっているそう。

玉子入りの「ちゃんぽん」は、濃厚なちゃんぽんスープに、玉子を混ぜることで一味違う美味しさが楽しめるとのこと。

・皿うどん
細麺と太麺が選べるけど、個人的に太麺が餡に絡んでお薦めやな。細麺はパリパリ麺。もし長崎で皿うどんに迷った時はお薦め。

出典: GOOD SUN_tyさんの口コミ

・ちゃんぽん 玉子入り
コクの有る少し濃い目の出汁が飲み干したくなる美味しさで、麺が全く見えない野菜のボリュームにも圧倒されました。後半は生卵を潰して、少し味変。めちゃ美味かったです、ご馳走様でした。

出典: Cherie&Hugoのオヤジさんの口コミ

長崎県内の名物ご当地グルメ!五島うどんのおすすめ店

竹酔亭

竹酔亭

長崎県の新上五島町にある鯛ノ浦港から車で約10分、1988年創業の「五島うどん」専門店。

メニューは、各種うどんをはじめ、丼もの・定食まで幅広く揃っています。うどんは、追加料金で定食にできます。

竹酔亭 - 野菜天

長崎五島エリアで名物の「特製うどん」は、玉子・えび天・きつねなど、バラエティ豊かな具材がのっています。

スープは、あご出汁の風味がきいていて、細めでコシのあるうどん、具材との相性も抜群だそう。

竹酔亭

「地獄炊き」は、上五島の代表的な郷土料理のひとつ。

鉄鍋でゆで上げられたうどんが提供されるので、熱々のうどんを食べたい時におすすめ。「いなり」と小鉢付きのセットが人気です。

・特製うどん
特製うどんには肉やエビ天や卵などが賑やかに浮かんでいました。まずはスープを頂きました。久しぶりの五島うどんのあご出汁、とても美味しかったです。その後たくさん入っている具と一緒にスープと細い麺を食べ進め、スープを完飲させて頂きました。

出典: YacchanAmaroneさんの口コミ

・特製うどん
うどんは細麺で、柔らかめの茹で加減です。具材は、玉子、わかめ、肉、きつね、えび天、カボ天、しいたけ、人参、麩、竹輪などです。うどん汁の出汁が効いていて美味しいですね。

出典: 生レモンさんの口コミ

だしぼんず

長崎電気軌道観光通電停から徒歩約1分の場所にある、長崎市内で「五島うどん」が味わえる名店。

店内は落ち着いた内装でまとめられ、幅広い年齢層が利用しやすい雰囲気。座席は、カウンター席とお座敷席があります。

だしぼんず - ごぼう天うどん@600

名物の五島うどんは、「長崎鯛だしうどん」や「肉ごぼう天うどん」・「牛肉ぶっかけ」などのメニューが揃っています。

「肉ごぼう天うどん」は、ビッグサイズのごぼう天が目を惹くビジュアルです。コシのある細麺とスープとのバランスも絶妙だとか。

だしぼんず

長崎グルメ「ハトシ」や「長崎ハーブ鶏の唐揚げ」・「鮮魚刺身の盛り合わせ」をはじめ、長崎の食材を使った料理も充実。

各種アルコールも揃っていて、昼から飲むこともできるそうです。

昼ごはん、昼呑み、宴席、いろんなシーンで利用させてもらってます。五島うどんのお店ですが、創作的うどんメニューが多いお店です♪そこは然る事ながら、居酒屋メニューやお酒のラインナップも充実しているのも特徴で、使い勝手の良いお店です。

出典: きんさん0007さんの口コミ

・牛肉ぶっかけ
さっそく汁をぶっかけひと口・・店名は”ダシ+坊主”が由来とのことでうどんに限らずダシにはこだわっているとのこと・・この汁はアゴ出汁なのでしょうね!?すっきりとしていますが旨みは十分・・牛肉の味と相まって味わい深いです。

出典: 龍泉さんの口コミ

長崎県内の名物ご当地グルメ!卓袱料理のおすすめ店

花月

花月

長崎電気軌道思案橋電停から徒歩約4分の場所にある、完全予約制で利用できる史跡料亭です。

1642年創業のお店で、店内は歴史を感じる重厚な雰囲気。座席は、テーブル席とお座敷席があります。

花月 - 卓袱料理

長崎名物のひとつ「卓袱料理」は、中国やヨーロッパのテイストを織り込んだ、長崎ならではのコース料理。

お吸い物「御鰭」からはじまり、「造り」「三品盛」「煮物」などが、シェアする形で楽しめます。

ランチタイムには、御昼食サービスコースの「卓袱料理」があります。

料理は、長崎グルメの「角煮」・「ハトシ」をはじめ、季節の食材を使ったメニューが味わえるそうです。

・卓袱料理(しっぽくりょうり)
和食、中華、南蛮料理がミックスされた卓袱料理、どれもシンプルな味つけなのにとても美味しかったです。最後に出てきたパイ生地の南蛮料理は初めて食べたのですがこれが印象深かったです。

出典: ciaochizさんの口コミ

坂本龍馬が食した場所。龍馬がつけた刀傷の柱など、歴史的にも興奮。食事前に絵画や建物の説明してくれる。よくありがちな「場所のみ」ではなく、料理も一品一品丁寧につくられており、大変美味しい。接客も大変丁寧で、とても満足。

出典: 小砂さんの口コミ

坂本屋

坂本屋 - 卓袱料理は赤い漆塗りの円卓にて振る舞われるのが伝統的です。

長崎電気軌道五島町電停から徒歩約3分の場所にある、長崎で唯一の料亭旅館です。

店内は、しっとり落ち着いた和の雰囲気。食事は、庭を眺めながら食事ができる個室席など、16のお部屋があります。

坂本屋

ランチタイムには、リーズナブルな料金で長崎名物の「卓袱料理」が味わえます。

コースの中鉢で提供される「東坡煮」は、トロトロに煮込まれた「豚の角煮」。甘く濃い味付けで、辛子がアクセントになっているそう。

坂本屋

季節ごとに変わる、会席料理のコースもあります。

秋から春までの「長崎和牛すき焼き会席」は、大自然の中で育てられた長崎和牛が堪能できます。なお、この会席コースのみ、通年で利用することもできるようです。

歴史のある料理旅館で、長崎伝統の卓袱料理をいただきました。建物は年季が入っていますが掃除は行き届いており、風情を感じますね。この価格帯で個室での食事は嬉しい限りです。

出典: rakuenquestさんの口コミ

・卓袱料理(しっぽくりょうり)
料理の味も緩急あって素晴らしく、凝った作りの建物のお部屋で大満足でした。角煮が有名ですが、お魚を酒粕をつけて焼いたようなお料理が絶品すぎて、お土産にしたいくらいでした。大変美味しくいただきました。

出典: sanasan123さんの口コミ

長崎卓袱浜勝

長崎電気軌道思案橋電停から徒歩約2分の場所にある、リーズナブルに「卓袱料理」が味わえるお店です。

店内はゆったりとしていて、落ち着いた雰囲気。座席は、テーブル席と個室席があります。

長崎名物の「卓袱料理」は、「卓袱ハタコース」や「卓袱奉行コース」をはじめ、好みに合わせて選べるコースが揃っています。

一番人気の「卓袱ハタコース」は、長崎で採れた野菜を使った料理・「角煮」・「ハトシ」など、長崎グルメが堪能できるコースです。

「ぶらぶら卓袱」は、「卓袱料理」を個食で楽しみたい時におすすめのメニュー。

「卓袱料理」の定番メニューを取り入れた、長崎観光の合間のランチにもぴったりのセットです。

・卓袱料理(しっぽくりょうり)
初めての卓袱料理でした。品数も少なめのコースを選びましたが、品数も十分で、どれも素材や調理にこだわりがあり、一つ一つがとても丁寧に調理をされていて、とても楽しめました。

出典: tokimeki_ messengerさんの口コミ

・卓袱ハタコース
ランチですが、このお値段でボリュームもあってたくさんの種類を食べられるのは最高です。とても美味しかったです!長崎の子が1人いたのですが、ここのハトシ美味しい!って言ってました。私は初ハトシだったので比べることは出来ませんが、とても美味しかったです。お刺身もレベル高かったです✨️

出典: トネゾウさんの口コミ

長崎県内の名物ご当地グルメ!角煮まんじゅうのおすすめ店

岩崎本舗 西浜町店

長崎電気軌道築町電停から徒歩約1分で、中華街の中にある「角煮まんじゅう」の名店です。

店内のイートインスペースでは、「長崎角煮まんじゅう」を食べることができます。

岩崎本舗 西浜町店

長崎名物の「角煮まんじゅう」は、「長崎角煮まんじゅう」「チーズ角煮まんじゅう」など、数種類のラインアップがあります。

「長崎角煮まんじゅう」は、とろけるような味わいの角煮と、生地とのバランスが絶品の美味しさだそう。

「チーズ角煮まんじゅう」は、ハウステンボス店限定で販売されていたメニューだとか。

角煮のしっかりとした味付けに、ゴーダチーズ入りのチーズソースがマッチしていて、まろやかな味わいが楽しめるとのこと。

・角煮まんじゅう
角煮まんは安定のおいしさで、柔らかくて甘めの味付けの角煮がふわふわの生地にはさまれています。

出典: MKSQさんの口コミ

・角煮まんじゅう
店内のイートインスペースでいただきました!お茶が無料です。角煮まんじゅうはこだわりの豚肉を角煮にしており味付けも良く柔らかくてうまい(((o(*゚▽゚*)o)))皮もモチっとしてて良いです!

出典: マルタイ1215さんの口コミ

会楽園

会楽園

長崎電気軌道新地中華街電停から徒歩約2分の場所にある、1927年創業の中華料理店。

店内は広々としていて、ゆっくり食事ができそうな雰囲気。座席は、ホールのテーブル席と、予約で利用できる個室席があります。

会楽園 - トンポーロー東坡肉

「トンポーロー」は、「豚の角煮」を蒸しパンでサンドして、「角煮まんじゅう」のように食べます。

「豚の角煮」の濃厚な味わいと、ふかふか食感の蒸しパンとのハーモニーがたまらない美味しさだとか。

平日ランチ限定「長崎満喫セット」は、長崎名物の「ちゃんぽん」・「はとし」・「トンポーロー」がセットで楽しめます。

「ちゃんぽん」は、「皿うどん」に変えることもできるそうです。

・トンポーロー
しばらくしてトンポーローきました。東坡肉と青梗菜に餡がかかっています。お箸で一口大にして食べてみた。うん、おいしい。柔らかい。ビールを飲みながら、青梗菜も。東坡肉を蒸しパンに挟んで食べてみよう。角煮まんじゅう おいしい ‼︎

出典: miyu5678さんの口コミ

・特製ちゃんぽん
早速麺をすすると中太で丸く、柔らかめの食感。スープはまろやかなコクと魚介の旨みが効いた味わいに仕上がっています。具材は、はんぺん(カマボコ)、ちくわ、豚肉、イカ、アサリ、うずら、ネギ、モヤシ、キャベツなどボリューム感◎

出典: ryou999さんの口コミ

長崎県内の名物ご当地グルメ!トルコライスのおすすめ店

ツル茶ん

ツル茶ん

長崎電気軌道思案橋電停から徒歩約1分の場所にある、1925年創業九州で一番古いといわれる喫茶店。

店内は、レトロテイストの落ち着いた雰囲気。座席は、1階と2階にテーブル席があります。

長崎名物の「トルコライス」は、「昔なつかしトルコライス」をはじめ、数種類のラインアップがあります。

「昔なつかしトルコライス」は、ポークカツにカレーソースがかけられています。ピラフ・ナポリタンも、ワンプレートで楽しめる人気メニューです。

食後には、長崎名物のひとつ「元祖長崎風ミルクセーキ」もおすすめ。

あっさりとした甘さで、シャーベットのような食感だとか。食事メニューを注文すると、ハーフサイズも選べるとのことです。

・トルコライス
懐かしのトルコライスを頂きました。トンカツとナポリタンに独特なデミソースがかかり、ご飯はピラフでどこから食べるか迷ってしまうトルコライス。価格もリーズナブルで喫茶の雰囲気もいいですね。

出典: Miyabi726さんの口コミ

長崎路面電車の思案橋駅から徒歩2分位です。長崎最古の喫茶店とのことで昭和レトロな雰囲気は抜群によく、いるだけで落ち着ける空間です。テーブル席のみですが、席数が結構あるので並びが出来ていても比較的早く席に着けます。

出典: 理科ちゃんさんの口コミ

かみんぐ

かみんぐ

長崎電気軌道大波止電停から徒歩約3分の場所にある、洋食から居酒屋メニューまで揃うお店です。

店内は、落ち着いた色調の内装でまとめられています。座席は、カウンター席とお座敷席があります。

かみんぐ

ランチタイムには、「トルコライス」をはじめ、「からあげトルコ」「オムレツトルコ」などのメニューが揃っています。

「からあげトルコ」は、甘めの味付けがされた唐揚げと、スパイシーなドライカレーとのハーモニーが楽しめるとのこと。

メニューには、長崎名物の「ちゃんぽん」も。

中太のもっちりとした麺の上には、豚肉や野菜・かまぼこで作られた具材がたっぷり。クリーミーなスープとの相性も抜群だそうです。

・トルコライス
トルコライスは、ドライカレーの上に薄めの豚かつ、横にサラダ・ナポリタンが添えられています。これに味噌汁が付いています。薄めの豚かつがカリカリで良い感じです。定番のトルコライスです。

出典: チョコ・モモ・リロさんの口コミ

・トルコライス
トルコライスの上に乗せるものを選べるメニューになっていて、定番のカツ、ハンバーグや唐揚げ、焼き肉にオムレツの5種類です。カツにカレーピラフとナポリタン、どれも単品で十分なクオリティで美味しかったです。

出典: ryosu1989さんの口コミ

キッチン すずたとうげ

キッチン すずたとうげ - 店内その2

長崎県大村市にある、JR岩松駅から車で約3分の場所で、1966年創業のレストランです。

店内はゆったりとしていて、落ち着いた雰囲気。座席は、テーブル席とお座敷席があります。

キッチン すずたとうげ - 上質な豚肉と細粒パン粉衣の密着度高いカツが美味い

長崎名物の「トルコライス」は、さっくり揚げられた薄めのカツにソースがかけられています。

カレーがかけられたドライカレー、味付けが濃いめのナポリタンと、単品で食べても美味しい料理がワンプレートで楽しめます。

メニューには、「ハンバーグ定食」「ビーフシチューセット」など、本格的な洋食も揃っています。

「ハンバーグ定食」は、3種類から量を選べるとのこと。ソースも、デミグラスと和風があるそうです。

・トルコライス
ナポリタンにピラフ、これはバターライスかな。ピラフにはデミグラスソース。中央にはトンカツ。トンカツにも・・・これはトンカツソースかな。ほんとに好きなものがワンプレート。美味しくないわけないでしょ。

出典: もっちっちさんの口コミ

・トルコライス
トルコライスを注文。薄めのカツにナポリタンとカレー上がけのピラフが乗った一品。カツは薄めでしっとりとして食べやすい。それぞれが中の上の味。美味しい組み合わせ。

出典: ころぽろぽさんの口コミ

羅甸

長崎県諫早市にある諫早ICから車で約3分、貝津交差点近くにある洋食レストラン。

店内は、スタイリッシュなインテリアでまとめられたおしゃれな空間。座席は、カウンター席とテーブル席があります。

羅甸 - 焼肉トルコ

長崎名物の「トルコライス」は、「ラテントルコライス」をはじめ、6種類のラインアップから選べるとのこと。

「焼肉トルコ」は、焼肉・エビフライ・ナポリタンものっている、ボリューム満点のプレートメニュー。

「シーフードトルコ」は、トマトソースで煮込んだ海鮮がトッピングされています。

ランチタイムには、「トルコライス」などの種類の洋食メニューに、ドリンクとデザートのサービスがあります。

・ラテントルコライス
そんなに待たずにトルコライスの登場。わ~美味しそう。盛り付けがすごくキレイだ。キャベツがメインのサラダも盛りがいい。それにポテトサラダ。ターメリックで風味付けされたであろうピラフ。少し盛り少なめとはいうけど、小盛りの定義が分からんくらいに盛りがいい。

出典: もっちっちさんの口コミ

・ハンバーグトルコ
ハンバーグは肉汁溢れる系のスタンダード。サラダにピラフにナポリタンといった感じ。何よりもエビフライが絶品!これが最も印象に残ってますね。あとは何より忙しいはずなのに雰囲気の良い接客。近隣には有名チェーン店がひしめくエリアで、一人勝ちのようにも思える、素晴らしいお店でした。

出典: パーやん19850924さんの口コミ

長崎県内の名物ご当地グルメ!レモンステーキのおすすめ店

下町の洋食 時代屋

JR三河内駅から車で約10分、長崎県佐世保名物「レモンステーキ」が味わえる洋食店です。

店内は、赤と青を基調とした、おしゃれな内装でまとめられています。座席は、テーブル席とお座敷席があります。

下町の洋食 時代屋

佐世保名物の「レモンステーキ」は、牛肉をすき焼き風に薄くスライスして焼き上げ、オリジナルソースをかけた人気メニュー。

鉄板が熱いうちに、ステーキをひっくり返すのがポイントだとか。ソースは、ライスにかけても美味しいそうです。

「煮込みシューセット」は、牛肉とタン・テールを、ブイヨンベースのソースでじっくり煮込んだメニューです。

仕上げに、トマトソースもかけられていて、コク深い味わいが楽しめるそう。

・レモンステーキ
佐世保のご当地グルメの一つ、レモンステーキを頂きました。レモンステーキの発祥の店らしく、店内は、活気付いていました。肉を食べた後に、タレにご飯を入れて食べるのが流儀らしいです。美味しくいただけました。

出典: 手越 優作さんの口コミ

・レモンステーキ
食べ方の説明ものっていて、しかも店員さんが説明をしてくれるのでとても親切です。店内もレトロな雰囲気でとても落ち着いたかんじのお店です。もちろん、レモンステーキはとても美味しくて満足です。

出典: Hidenori 1125さんの口コミ

ロード・レーウ

ハウステンボス駅から車で約10分の場所で、 ハウステンボスのユトレヒト地区ワールドレストラン街1階にあるレストラン。

店内は天井が高く、解放感あふれる空間が広がります。落ち着いた雰囲気の中で、ゆっくり食事ができます。

ロード・レーウ

佐世保名物のレモンステーキは、国産のリブロースまたはサーロイン・厚切り肉のメニューがあります。

「国産リブロースレモンステーキセット」は、鉄板で焼き上げられた薄切りの牛肉と、醤油ベースのレモンソースがマッチしていて美味しいそう。

アラカルトメニューには、「チーズフォンデュ」「サーモンマリネ」などの料理も揃っています。

「チーズフォンデュ」は、自家製のチーズソースで、季節の野菜とソーセージを楽しむ人気メニューです。

・レモンステーキ
レモンステーキはベースが醤油で、ソースがレモン味だそうで、お肉なのにさっぱりとおいしかったです。

出典: kinokowさんの口コミ

・レモンステーキ
絶品レモンステーキ。ハウステンボスの奥に潜む、おしゃれなお店。店内に入ると、たまらないお肉の匂い。名物レモンステーキを注文。10分程度で提供されます。肉はレアで、肉汁とレモンのコラボがさいっっこうでした‼️

出典: yu_ya_xoさんの口コミ

レストハウス・リベラ

レストハウス・リベラ

JR佐世保駅東口から徒歩約2分、「エスプラザ」1階にあるレストラン。

店内は、カジュアルなインテリアでまとめられ、気軽に利用できる雰囲気。座席は、カウンター席とテーブル席があります。

レストハウス・リベラ

佐世保名物の「レモンステーキ」は、「極上サーロイン2枚」または「身スジ他」から選べるとのこと。

どちらも薄切りの牛肉にレモンソースがかけられて提供されます。カットレモンで、追いレモンもできるそう。

メニューには、ドリンクと一緒にオーダーできる「佐世保バーガー」もあります。

「佐世保バーガー」は、こんがり焼き上げられたパティ・野菜・バンズのバランスが、絶品の美味しさだとか。

・レモンステーキ
長崎和牛をはじめとした厳選した牛肉を使っていて、牛の脂味とレモンの酸味がとてもよくマッチします。

出典: Tabetabemogumoguさんの口コミ

・佐世保バーガー
佐世保の名物がまとめて食べられる老舗レストラン「レストハウス・リベラ」で生ビールと佐世保バーガーを頂きました。柔らかくて少し甘いビーフパテと野菜たっぷりの手作り佐世保バーガーはビールとの相性抜群。

出典: nori758さんの口コミ

長崎県内の名物ご当地グルメ!佐世保バーガーのおすすめ店

佐世保バーガー BigMan 京町本店

佐世保バーガー BigMan 京町本店

松浦鉄道西九州線佐世保中央駅から徒歩約3分の場所にある、1970年オープンの「佐世保バーガー」専門店。

店内は気軽に利用できる、カジュアルな雰囲気。座席は、カウンター席とテーブル席があります。

佐世保バーガー BigMan 京町本店

「元祖エッグバーガー」は、自家製ベーコン・10種類のスパイスを使ったパティ・長崎県島原産「太陽卵」などをサンドした、佐世保名物のハンバーガー。

コクのあるりんご入りマヨネーズが、絶妙なアクセントになっています。

各種ハンバーガーは、「ポテトフライ」と選べるドリンクのお得なセットもあります。

ドリンクは、追加料金でアルコールへの変更も可能。サイドメニューも揃っていますので、いろいろな楽しみ方ができるお店です。

・ベーコンエッグバーガー
具は「パティ、ベーコン、玉子、レタス、玉ねぎ、トマト」と種類も多く、かなりのガッツリ系のハンバーガー。手で持つと焼き立てだから熱々!!手の熱さを我慢しながら、思い切ってかぶりつく!!まず驚いたのがバンズ。こんがり焼けていて、表面がサクッ&カリッとしてるんです。

出典: urya-momenさんの口コミ

・スペシャルバーガーセット
この店、べーコンエッグバーガーの発祥の店らしいです。せっかくなので、スペシャルバーガーセットを注文。一口食べて、メチャクチャ美味しいと思いました。バーガーにしては、適度にさっぱりしており、食べやすいです。

出典: 手越 優作さんの口コミ

ヒカリ 本店

ヒカリ 本店 - 店内

佐世保ICから車で約1分の場所で、ICの左手にある、1951年創業のハンバーガーショップです。

店内は、レトロテイストの可愛らしい雰囲気。座席は、カウンター席とテラス席があります。

ヒカリ 本店

佐世保名物のハンバーガーは、20種類以上のメニューがあります。

「スベシャルバーガー」は、チーズ・ベーコン・エッグをサンドしたボリューム満点のハンバーガー。野菜のシャキシャキ感も程よいアクセントになっているそうです。

ヒカリ 本店 - ベーコンチーズバーガー ポテトM+ドリンク セット

ハンバーガーの注文をすると、ドリンクとフライドポテトなど、セットメニューを追加できます。

ドリンクは、追加料金でコーヒーや紅茶・手作りのオレンジジュースへの変更もできるそうです。

・ベーコンエッグチーズ
柔らかな手作り感のあるバンズにふんわりしたエッグ、分厚めのチーズ。ベーコンはほどよくカリッと。一体感のあるハンバーガーでした!

出典: ハットリくん!さんの口コミ

・ハンバーガー
出来立ての手作りハンバーガー!野菜もシャキシャキで美味しかったです。手作りならではの美味しさ、素朴な優しい味でした。

出典: wawawa!さんの口コミ

ログキット 佐世保本店

ログキット 佐世保本店

佐世保ICから車で約1分の場所で、ICの左手にある、1971年創業のアメリカンダイナーです。

店内は、アーリーアメリカンのおしゃれな雰囲気。座席は、カウンター席とテーブル席があります。

ログキット 佐世保本店

「スペシャルバーガー」は、佐世保バーガーの中で一番人気の名物メニューです。

肉厚のベーコン・ジューシーなパティ・野菜もたっぷりサンドされていて、ボリューム満点だとか。

ハンバーガーは、ポテトとドリンクをセットにできます。

ポテトは、スパイシーな「ツイスターポテト」「カレーマヨポテト」などから選べるとのこと。ドリンクは、自分でドリンクバーから1回だけ注ぐシステムだそうです。

・スペシャルバーガー
バンズはカリカリで中のパティがジューシーで甘めの目玉焼きとマヨネーズソースが相性抜群でめちゃくちゃ旨い!!もう最高!ポテトもカレーパウダーにマヨネーズがかかっていてカリッカリでめちゃ旨!!

出典: 全国のラーメンを食べ歩くさんの口コミ

・スペシャルバーガー
レギュラーと思っていたけど、結構でかい!きっちりと焼かれたバンズはサックサクの噛みごたえ。そこからパティとエッグとチーズ。少し多い目のマヨネーズがジャンクさを出している。自分の中で佐世保バーガーってこんなイメージ、というのを体現したようなハンバーガーだった。

出典: palogさんの口コミ

長崎県内の名物ご当地グルメ!一口ぎょうざのおすすめ店

雲龍亭 本店

雲龍亭 本店

長崎電気軌道思案橋電停から徒歩約1分の場所にある、1955年創業の長い歴史を持つ「一口餃子専門店」です。

店内には、カウンター席とテーブル席があり、気軽に利用しやすい雰囲気。

長崎名物の一口サイズの「餃子」は、カリッと焼き上げられた皮の中に、ニンニクの効いたジューシーな餡が入っているそう。

ほど良いサイズ感で、自家製ラー油や柚子胡椒で食べると、あっという間になくなるとか。

雲龍亭 本店

ライスをはじめ、「レバテキ」や「キモテキ」などのサイドメニューも揃っています。

ドリンクは、ビール・焼酎・日本酒があり、「餃子」とサイドメニューで、一杯楽しむ人も多いそうです。

・餃子
1人前で10個もあるが、まさに一口サイズでぺろっといけちゃいます。薄めの皮の中には、豚肉、玉ねぎ、ニラ、ニンニクあたりが包まれますが、最大の特徴はしっとりとした口溶けの良さでしょうか。

出典: ミトミえもんさんの口コミ

・自家製ニンニクラー油
特にこちらのテーブル調味料で常備されている、自家製ニンニクラー油が美味しくて、餃子のタレに自家製ニンニクラー油を入れて、パリッとした小さな餃子を浸していただくのが、ニンニク好きな方にはホントにオススメです(^O^)v

出典: みっきいたんぽぽさんの口コミ

宝雲亭 本店 とり福

宝雲亭 本店 とり福 - 2021年6月

長崎電気軌道観光通電停から徒歩約5分の場所にある、半世紀を越える歴史を持つ「一口餃子」が人気のお店。

店内は、カウンター席とテーブル席があり、気軽に利用しやすい雰囲気です。

宝雲亭 本店 とり福 - 焼ぎょうざ  500円

長崎名物の一口サイズの「餃子」は、オーダーが入ってから餡を皮に包んで焼き上げられるので、ふっくらとした食感が楽しめるとのこと。

餡は、ミンチや玉ねぎ・ニラが入っていて、ジューシーな味わいだそう。

宝雲亭 本店 とり福 - からあげ 骨なし 550円さ

「からあげ」をはじめ、「むね焼き」「すなずり串」など、鶏料理も揃っています。

「からあげ」は、骨付きと骨なしがあります。どちらも、スパイシーな味付けで、ビールのお供にもぴったりだとか。

・焼きぎょうざ
種の材料は玉ねぎ、合い挽きミンチ、ニラでにんにくは不使用。文字通り一口で食べた瞬間にもっちりした皮の中から挽肉のジューシーな旨味と玉ねぎの甘みが口の中に広がる。

出典: 想夫恋さんの口コミ

・からあげ骨付き
国産鶏使用。部位は、ももだけでなく手羽や胸もあり、なんだか嬉しい(´艸`)お味はというと、ジューシーで、ふかふか!爽やかでほんのりハーブのようなスパイスような香りがします。骨付きにして正解!美味しいです!!

出典: ジャンヌマミーさんの口コミ

長崎県内の名物ご当地グルメ!長崎ハトシのおすすめ店

亜紗 本店

長崎電気軌道桜町駅から徒歩約1分の場所にある、長崎の海鮮を中心に、地元の食材を使った料理が味わえるお店です。

店内は、ラグジュアリーテイストの内装でまとめられ、ゆったり寛げる雰囲気。座席は、カウンター席と掘りごたつ席があります。

亜紗 本店 - 長崎ハトシ。魚のすり身揚げです。

「長崎ハトシ」は、魚のすり身に衣をつけて揚げた、長崎名物のひとつに数えられる料理です。

さっくりと揚げられた衣と、ぎゅっと詰まったすり身の食感が、お酒のおともにもぴったりだそう。

亜紗 本店

メニューには、「牛サガリのレモンステーキ」「五島うどん」といった、長崎名物も揃っています。

ドリンクは、オリジナルブランドの焼酎をはじめ、料理と相性の良いメニューが楽しめます。

・長崎ハトシ
長崎名物のハトシとは、食パンの間に海老のすり身をはさんで、油で揚げたもの。明治時代から伝わっている料理です。長崎のご当地グルメの1つといえるもの。パンにはさんであるとはいえ、すり身の方が厚いです。何もかけずにいただきます。初めて食べましたが、なかなかの絶品ですね。

出典: かみ~さんの口コミ

・長崎ハトシ・刺し盛り
長崎名物のハトシは私の好みで大満足でしたが、なにより刺し盛りが最高でした。お店側のご提案で2人前8種の刺身をご用意頭きましたがヒラマサ・ヒラメ・マグロなどどれをいただいても質の良さに大満足でした。また来たいと思います。

出典: 遥 彼方さんの口コミ

はくしか 本店

長崎市電線観光通り電停から徒歩約2分の場所にある、創業60年以上の歴史を持つ居酒屋です。

店内は、しっとり落ち着いた雰囲気。座席は、カウンター席とテーブル席・お座敷席があります。

「ハトシ」は、エビのすり身をパンで挟んで揚げた長崎名物の料理です。

さっくり揚げられた衣と中のすり身とのバランスが絶妙な美味しさで、お酒のお供にもぴったりだそう。

はくしか 本店

人気メニューの「長崎おでん」は、焼きアゴをはじめ、こだわりの素材で出汁をとった、淡口醤油ベースの料理です。

手作りの「ごぼう天」や「いか天」・季節の野菜など、20種類以上のおでんメニューがあります。

・ハトシ
長崎のハトシ!ハトシってのは海老のすり身を食パンではさんで揚げたもので、前にどこかで食べたことはあったんだけど、はくしかさんのハトシは、めっちゃお上品っ!おでん屋さんのすり身だもんね~間違いないよね~(´∀`)

出典: ごろひでさんの口コミ

・おでん
まるで昭和にタイムスリップしたかのような空間で、とてもアットホームな接客。素敵な時間になりました。おでんの味付けもバッチリで、しいたけや大根など特に美味しかったです。

出典: 空間グルメオタクさんの口コミ

長崎県内の名物ご当地グルメ!その他のおすすめ店<具雑煮・元祖茶碗むし>

姫松屋 本店

島原鉄道島原駅から徒歩約7分の場所で、1813年創業の歴史あるお店です。

店内は広々としていて、ゆっくり食事ができる雰囲気。座席は、テーブル席とお座敷席があります。

「具雑煮」は、餅、かまぼこをはじめ、13種類の具材を使った、島原の名物料理。

具材と、やさしい味わいのスープとのバランスが絶妙な美味しさだとか。「島原名物具雑煮」と、3種類の「具雑煮定食」があります。

メニューには、「かつ丼」や「さしみ定食」・「カレー」など、バラエティ豊かな料理も揃っています。

「かつ丼」も、器一杯に敷き詰められたカツと、出汁とのハーモニーが楽しめる丼だとか。

・具雑煮定食 松
優しくて深い味にとても癒やされました。餅は柔らかくて食べやすく、野菜や魚、肉も入って出汁に味が染み出ています。島原の乱に端を発する郷土料理、具雑煮。いつ食べてもホッとする料理です。

出典: もっぴー_tabelogさんの口コミ

・具雑煮
土鍋の蓋を開けた瞬間にフワッと出汁の香りが広がる。もうこの時点で確実に美味いやつ。スープから頂くとその予想を上回る美味さ。これずっと飲める。細切りのごぼうが食感もよく美味い。

出典: Mahlzeit repasさんの口コミ

吉宗 本店

長崎電気軌道観光通り電停から徒歩約3分の場所で、1866年創業の歴史ある日本料理店です。

店内は、落ち着いた和の雰囲気。座席は、カウンター席とテーブル席・お座敷席があります。

吉宗 本店

「吉宗定食」は、「茶わん蒸し」と「蒸し寿司」がセットで楽しめる人気メニュー。

「茶わん蒸し」は、ぷるぷる食感の生地の中に、銀杏・鶏肉・エビなど具材がたっぷり入っているそう。

メニューには、長崎名物の「卓袱料理」が気軽に味わえる「ミニ卓袱」もあります。

小さめサイズの「茶碗むし」と「蒸寿し」をはじめ、長崎名物の料理も取り入れられています。

・茶わんむし
長崎と言えば…の「吉宗」。こちらの茶碗蒸しを食べずに帰るわけにはいかない。出汁の効いた茶碗蒸し、油断するとヤケドしそうになるのを冷ましながらいただきます。熱々を食べるのも良いのですが、少し冷ましたほうが味をしっかり楽しめます。

出典: 8777e0さんの口コミ

・吉宗特製バッテラ
白板昆布のおかげでキラキラ光っている。幼い頃は白板昆布だけ剥がして食べて親を困らせていたが、今になってわかる、鯖がないと意味がない。肉厚のサバで美味しい、シソの風味が感じられて食欲が増す。押し寿司になっているので見た目以上にお腹いっぱいになる。

出典: miots427さんの口コミ

※本記事は、2024/03/14に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ