【静岡】早朝からツルツルっ!伝統の文化「朝ラーメン」8選

出典:ラーメン好きかもさん

【静岡】早朝からツルツルっ!伝統の文化「朝ラーメン」8選

「朝ラーメン」という文化をご存知ですか?農業や漁業が盛んであることから、早朝営業をするラーメン屋が多かった静岡県。今では伝統的な文化として、藤枝市などを中心に「朝ラーメン」を提供しているお店が点在しています。あっさり系や冷やしラーメンなど朝にぴったりなラインアップ。静岡来たら早起きして訪れてみて!

記事作成日:2017/06/06

44418view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる2223の口コミを参考にまとめました。

めん奏心

らぁ麺 めん奏心 - 2015年6月 特煮干そば 900円

《代官町》鰹風味で優しい味に仕上がっている「鰹出汁らぁめん」。これなら朝食でも胃に優しい感じがします。営業時間は朝9時から午後2時までで、火曜と水曜が定休日。

【めん奏心】では、汐(塩のこと)と醤油の2種類。どちらも鰹のダシがよく出ており、完成度の高い一杯です。

らぁ麺 めん奏心 - ツルツルパツっとした素晴らしい口当たり&風味もバツグン!

ご覧ください、このストレートな麺を。とても歯ざわりが良くて好評です。スープとの相性も良く、スルスルとお腹に収まっていきます。

全ての麺メニューに、チャーシュー・メンマ・玉子が付いているというのもうれしいポイント。

らぁ麺 めん奏心

メニューにはつけ麺も用意されているので、お好みの方をチョイスしてください。さらに限定麺が登場することもあり選択肢が豊富。

また「レアチャーシュー丼」には、オニオンソースかピリ辛ダレのどちらかが選べます。

お店の場所は静岡県島田市、大井川鐵道大井川本線の代官町駅が最寄りです。

住宅地の路地を入った奥にあり、ちょっと迷うかもしれませんので、ご注意を。お店は、既に満席で待ち行列ができていました。人気店なんだぁ~と思いながらオープンキッチンなので仕事の様子が見えます。清潔なキッチンで、基本的には、丁寧な仕事ぶりです。

出典: えび(^^)vさんの口コミ

こんなに癖の強くない鶏スープは初めてです。なのに鶏の香りもおだしもバッチリで完璧としか言いようがない!豚と鶏のレアチャーシューも素材を生かした美味しさ。麺もスルスルと喉を通りすぎてく。あっという間に麺はなくなってしまった。旨すぎる!スープは一番感動しました。

出典: ナォメロさんの口コミ

ちっきん

ちっきん - 120%醤油香味油あり

《西焼津》100%?いえいえ、120%の「煮干らぁめん」が食べられる「ちっきん」は漁業もさかんな静岡県の焼津エリアにあります。営業時間は朝7時から。

この煮干らぁめん、もっとガツンとした煮干感が好みなら煮干香油入りがおすすめ。煮干の頭や腑も使った特濃バージョンもあります。

スープは一口頂く。煮干しの味わいが全開!!えぐみ、にがみなどありませんね。煮干しの旨みが濃いね。濃縮されている味わい。旨いね。おまけに鶏・豚も使用していない。そして無化調ですよ。相当良い煮干しをふんだんに使用していることが分かる。

出典: 麺’s倶楽部さんの口コミ

ちっきん - 2017.5.18  トマト☆ + 麺大盛  980円+120円

お店のおすすめという「トマト」。スープには鶏・豚・魚介が使われており、刻んだトマトも投入されています。ベースは塩で、トマトと見事にマッチしているのです。

まろやかな「淡色みそ」といったメニューも。これが一番人気なのだとか。

ちっきん - メニュー

メニュー表を見てみると、全てイラスト付き。何だかほっこりしますよね。メンマや追加のチャーシューに味玉などもイラストで描かれています。

目が覚めきっていない朝なら、こういったメニュー表の方が見やすいかも。

静岡県藤枝市で人気の朝ラーメン処のひとつです。

直火焼豚飯も頂く。炙った香ばしい香りが食欲をそそります。これも旨いな。ちっきん=煮干しというイメージがある中 実はこれ煮干しの影に隠れた秀逸な1杯。

出典: ご飯侍さんの口コミ

麺屋 燕

《六合》午前6時半オープンで、朝から行列ができていることもしばしば。【麺屋 燕】は、島田市だけでなく静岡県で名を馳せているラーメン店。

「和風支那そば」は、朝に最適なあっさり味で人気ナンバーワン!醤油の甘さとまろやかさが口の中に広がります。

麺屋 燕 本店 - 背あぶらが浮いてて濃厚だけど麺が細麺だからツルツルいけちゃう!おいしい!!!チャーシューもトロトロで焦がしニンニクが入っててサイコー❤︎

「背脂ちゃっちゃ麺」や、数量限定の「スパイシーカリー麺」、カツオ節のスモーク感が堪能できる「手火山燕ラーメン」など、珍しい麺料理がいっぱい。

「ねぎトロ丼」や「ツナマヨ丼」も付けて、朝からスタミナ飯も良いのでは?

麺屋 燕 本店

大きな建物なのですが、入り口の暖簾や看板がとても小さいので、地図をしっかりと確認して訪れましょう。

また他店の駐車場に間違えて止めてしまう人が多いそうなので、こちらも気を付けてくださいね。

お店は静岡県島田市、JR東海道本線六合駅から徒歩15~20分程度です。

最後にスープ割をもらったんですが、これが驚きで鰹と昆布出汁を足してるのか、魚介のインパクトが物凄く変化してすっきり飲み干す事が出来ました。店員さんの対応もとても気持ちよくおススメのお店だと思います。

出典: みにべろさんの口コミ

ダシ!ダシ!ダシ!芸術的です。さっぱりですが、味に奥行、香り、コクがあり、高レベルでバランスが取れてます。燕さんの塩ラーメンを週2に1回の頻度で食べてますが、全く飽きません。

出典: EDDY★NONさんの口コミ

粋蓮

麺's食堂 粋蓮 - 琥珀SOBA(塩)¥900

《焼津》アサリが乗った「琥珀SOBA」。スープが宝石のように輝いています。琥珀という名にふさわしいですね。

静岡県焼津市の【粋蓮】は朝8時半から2時間営業し、少し間を空けてから昼の営業を行っています。定休日は火曜と水曜の両日。

麺's食堂 粋蓮 - 丸鶏醤油らぁ麺

朝の営業は「琥珀SOBA」をはじめ、丸鶏らぁ麺・琥珀らぁ麺・ 朝の限定麺とメニューが限られています。

「丸鶏らぁ麺」は鶏の旨みがたっぷり。鶏チャーシューは柚子の風味がする美味しいお肉。

朝メニューは昆布とアサリのスープの「琥珀らぁ麺(塩・醤油)」と「鶏そば(塩・醤油」鶏そばは丸鶏と鶏の節で丁寧に仕上げられ、鶏だけなのに魚介を思わせる風味も感じられる。麺は三河屋製麺。パツンとした食感が心地よい。

出典: 藤枝梅安1956さんの口コミ

スープは名前の通りで鶏の旨みたっぷり。適度な油分があってすっきりと飲めます。くどさや濃さはなくって朝ラーにはぴったりとやと思います。このスープはごくごくと飲みたくなる感じで旨いな。

出典: おおおやぶん09さんの口コミ

麺's食堂 粋蓮

朝陽が差し込む店内、ここで食べる朝ラーメン。とても清々しい気持ちで一日を始められそうです。

静岡の伝統的な文化、一度体感したら病みつきになりそうです。静岡観光の朝食に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

らぁ麺屋まるみ

《藤枝》大きなチャーシューが特徴的な【らぁ麺屋まるみ】の「醤油チャーシュー」。かなり分厚くカットされているのに、口の中へ入れるととろけてしまうほど軟らか。

このチャーシューの支持率はとても高く、このために静岡を訪れて食べる価値アリ。

まるみさんの巻きチャーシューは冷たいスープに入っていても脂身が固まったりしないのです。チャーシューも好みがあるかと思いますが、まるみさんの巻き豚にもフレンチの技術や繊細さを感じました。

出典: OAK TREEさんの口コミ

らぁ麺屋まるみ - 冷やしラーメン

朝は8時からの営業となるのですが、午前11時までなら朝限定のセットがお得。醤油or塩らぁ麺と「冷やし」をセットにすると200円引きというもの。

ただし朝から2杯のラーメンを食べられるかは、あなた次第。

麺はさっぱりとした喉越しのストレート極細麺、もしくはウェーブのかかった手もみ中細麺から選べます。

さらに、静岡県藤枝市の朝ラーメンの特徴とされている中細な平打ストレート麺もチョイス可能。

スープは朝ラーの油がうすい、醤油スープ。濃くも効いて美味しい!なんと言っても、麺がツルツルっとして、のどごしよいです!あっさりで、後味残らず食べれます。

出典: 美味しいもの好き猫さんの口コミ

マルナカ

マルナカ - 中華そば 並 500円 100年近い歴史を誇るすっきりサッパリ醤油そば。

《藤枝》静岡の文化、朝ラーメンの発祥の店といわれている【マルナカ】。1919年創業という老舗中の老舗です。

もちろん今でも朝8時30分から営業していますよ。日曜と祝日、第2・4土曜は定休日なので注意してくださいね。

麺は平打ちの中太でコシがしっかりしてます☆そして並ですが思いの外、量が多い!!鰹出汁のスープ(というかツユ)はしっかりした味なのに重くない。チャーシューも脂身がないため後に残らないようになってます。朝ラーに適した中華そばでした!

出典: 第三希望businessさんの口コミ

ベーシックな「中華そば」は並サイズで500円。そして「冷やしラーメン」も並で600円と比較的リーズナブル。

冷やしはほんのりと甘さが感じられ、ワサビを溶かすごとに味が引き締まっていきます。

マルナカ

立派な入り口では狸の置物が皆さんをお出迎え。待つ人のための椅子も置かれています。

静岡県内在住者はもちろんのこと、県外からも朝ラーメンツアーを組んで、複数の店舗を渡り歩く食べログレビュアーがいました。静岡では外せないラーメン店のひとつです。

昨年初めて来て、約100年という歴史に圧倒されましたが、今回二度目の訪問。前回はノーマルの中華そばにしたので今回はチャーシューめんに味玉をトッピング。鯖節の香り高いしょう油スープが食欲をそそります。やっぱり美味しいや。

出典: Fighters1110さんの口コミ

池田屋

《藤枝》朝ラーメンは静岡県旧志太郡で広まっていったことから「志太系ラーメン」と呼ばれることがあります。【池田屋】もそのひとつ。

コシのある一般的な麺とは異なり、スルスルっと口の中に入っていく食べやすい麺が特徴。だから朝ラーメンに適しているのですね。

「志太系ラーメン」の特徴はとにかく食べやすいことですね。油感がほとんどない上に日本人に馴染み深い醤油主体のお味なので、年配の方でもするするっといけちゃうと思います。ちょっと蕎麦っぽい雰囲気のラーメン…と言うと想像できるかも。

出典: 亜喜丸さんの口コミ

池田屋

脂身が少ないモモ肉のチャーシューが丼ぶりを覆っています。これなら朝でも食べられそう。

ちなみに、麺メニューにはそれぞれ並サイズと大サイズがあり、大だとプラス100円になります。

スタイリッシュな雰囲気の店内。お店は朝7時から営業しています。ここで朝のニュース番組を見ながら、ラーメンをすするのも新鮮ですね。

もちろん「冷やし」も用意されており、両方食べるという人も少なくないそうです。

静岡県藤枝市、藤枝駅から徒歩10分程度の場所にあります。

醤油ラーメンの冷たいバージョンなのですが、冷たい素麺を食べてるような感じです。温かいラーメンよりこちらの方が美味しいですね〜お客様達は、温かいのと冷たいのと両方食べてる人が多かったです。私は、冬でも冷たいラーメンをお勧めします。

出典: ちゃごさんの口コミ

森下そば店

森下そば - いただきますぅ!

《藤枝》今回ご紹介する中で、最も朝が早い午前6時オープンの【森下そば店】も静岡県藤枝市にあるお店。看板メニューは塩ラーメンです。

まずはオーソドックスな温かい麺から。魚介系のスープで優しい味。麺もスルスルと食べやすいタイプ。

「冷やしラーメン」は、涼し気な透明グラスで登場。夏にピッタリの一杯という感じ。

器に添えられたワサビを少しずつ溶かしながら、ゆっくりと味わってみましょう。トッピングも盛りだくさんですね。

塩冷やしラーメン550円、透明なガラスの器、横から麺が見える、酸味はなく塩冷やしなのに甘い、温と冷、また違う麺のコシを楽しめる、紅生姜とわさびの合わせ技、夏にはもっと良さそう。

出典: ヨオさんの口コミ

こちらはスープの色が薄めな「塩冷やしラーメン」。それでもしっかりと塩が効いており、最後まで美味しく頂けます。

プラス50円で、しらがねぎを乗せることもできます。ゆで玉子も選べますよ。

早朝から営業しているので静岡観光の合間に立ち寄りやすいお店です。

キンキンに冷えたスープに平打ちの麺で、脂身の少ないチャーシュー、濃いめの味付けのメンマ、海苔、ネギ、そしてワサビと紅生姜がトッピングされています。全体的に和風テイストなお味ですが、さっぱりした味わいで朝から食べても胃もたれしないラーメンです。

出典: OAK TREEさんの口コミ

※本記事は、2017/06/06に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ