超暇人さんのマイ★ベストレストラン 2017

超暇人のどーでもいいレストランガイド

メッセージを送る

超暇人 (男性・千葉県) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

新しいお店に行くのですが、チャレンジャブル過ぎて自分に合わずネガティブな印象の残るお店が多いのが印象的でした。
東京の美味しい鮨屋を探していたので、ロケーションもコストパフォーマンスも雰囲気も満足できるお店が見つかって良かったです。
人気のよろにくも初体験でしたが、噂に違わぬ内容で良いお店でした。

マイ★ベストレストラン

1位

鮨 なかや (亀有 / 寿司)

2回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2018/08訪問 2018/11/11

近所の鮨屋がうまかった

久々にいい鮨が食べたくて。このとき、まだ所有株が落ち込んでカツカツだったので、新規開拓でなく亀有のなかやへ。一人客なのになぜかテーブル席笑。常連の方が多い日だったようです。

味をさらに重ねるようになっていて、仕事がさらに細かくなっている気がしました。タコ刺しに柚子の香りがついていたりとか。西京焼きは無難に美味しいし、フグしんじょも旨味がしっかり出ていて美味しかったです。イセエビの半身が出てきたときは豪華すぎて驚きましたが、それほど高いコースでないはずなのに、羽振りの良さは以前より良くなっている気がします。試してみたくて、鰆の幽庵焼きをアラカルトでオーダーしました。ちょっとしょっぱかったのですが、酒のつまみにはちょうど良いです。

都心の鮨屋のようなスマートさはないかもしれませんが、サービス精神が全面に表れているこの感じは結構好きです。
美味しい鮨屋に行きたいと思っていて。でも、東京って、鮨屋多いじゃん?で、高いじゃん?どこがいいのかなと思っていて。高くて美味しいのは当たり前というか、美味しさが中途半端なお店とかありますよね。これくらい中の中レベルじゃないの?みたいな。予約が難しい店とか。すごく美味しいのかと思ったら、予想の範囲内だったり。予約の労力を考えると、わざわざそんなお店に行っても別に、ねえ。亀有に松竹の映画館があって、時間待ちのために予約しました。でもこれが意外に美味しかった。お店は亀有駅から結構歩きます。10分弱。商店街を抜けた先にお店があるので、それほど迷わないと思います。亀有に似つかわしくないモダンなファサードなので、すぐわかります。お店はできたばかりのようで、少し都心から離れた亀有らしくスペースに余裕のある作りになっています。個室もいっぱい。ただ、男性トイレが妙な位置にあるので、少しわかりにくいです。

夜のコースは5k、7k、10kの刻みで、少し安めが良かったので7kで。これが酒飲みにとっては本当に良かったです。品数も十分だし、何と言っても魚の質がすごく良くて、出し惜しみのない感じが気に入りました。お店の高級感や雰囲気も、鮨を良く引き立てている感じがするし。握りは7カン。シャリは主張はそれほど強くない感じ。というかネタの旨味が強いので、シャリが目立たない系です。酒飲み半分で食べてたので適当ですけど、シャリの硬さは良い感じに仕上がっていたように思います。突き詰めるようなハード系でなく、ほどほど硬い感じ。これで結構なボリュームなので、物足りないということはなく。満足感はあるものの、好きなだけ飲んで10kちょいという払いの良さは何物にも代えがたいものがあります。もちろんアラカルト対応もできるし、何よりメニューがあるのでわかりやすいです。値段は書いてないけど。でもこの内容の食事で7kなら、それほど高くはならないかなと思います。たちぽんだけ食べたかったのですが、時間の都合であきらめました。

東京で美味しい寿司が食べたいと思っていたら、なんやかんやで下町の鮨屋がなかなか美味しかったのが、結構意外でした。ちなみに両隣はどちらもカップルだったのですが、どちらも女性はアラサー(の美女)、男性の方はアラフィフ?ってな感じでアラフィフすげえ!な亀有の夜になりました。

  • 中トロ3枚ヅケ
  • ウニ
  • (説明なし)

もっと見る

2位

よろにく (表参道、広尾、乃木坂 / 焼肉、ホルモン)

2回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥15,000~¥19,999 -

2017/07訪問 2017/10/06

よろしいな

前回と同じコースですが、また来たので記念に。
言わずと知れた、焼肉の人気店。一昔前の焼肉ブームでは霜降りバンザイな感じで辟易していたのですが、流れでこのお店へ行ってみたくなり、予約しました。なんと1ヵ月待ち!久しぶりに待ちました。場所は青山と言えど246にほど近い静かな場所です。少し横丁に入ったところにお店があるし、B1Fだし、見つけにくいことウケアイです。焼肉店よろしく4人掛けテーブルがありますが、ほとんど二人組の男女ばっかり。さすが青山。やはりというか人気店なので2回転は当たり前。週末は3回転するので、なかなか都合のよい時間を予約できないかもしれません。

コースは2コースあり、せっかくなら高めコースの方がおススメかと思います。特にザブトンのすき焼きが最高に贅沢です。基本的にお店の方が焼いてくれるので、ベストな状態で食べられるのですが、今まで食べたことのある牛肉じゃないですよねこれ。まず食感が違っていて。生でもなく、焼きすぎでもなく、ふわっと柔らかい感じ。牛肉の食感に「ふわっと」なんて表現を使うとは思いませんでしたが。高級店っぽく薄い肉をちょびっとしか出してくれなくてコースが高い割に肉が薄くて残念だなあなんて考える必要もなくて、どの肉も最高に美味しいです。脂強めの部位があっても量はそれほどないし、思っているよりもきつくないと思います。ドリンクはせっかくなのでボトルワインをお願いしましたが、安くて美味しい。ワイン好きな方にもおススメできるお店だと思います。常連さん向けの裏メニューも少しうらやましかったりしますが、常連扱いされるのが苦手なのでまあいいかな。でもまあいい大人が自慢すんなよ、とは思いますが。

不便そうにも見えますが、なかなかどうして使いやすいと思います。渋谷までタクっても1,000円だし。バシっと決めたいなら決して滑らないという意味でおススメです。いやここはすごい。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

リストランティーノ ルベロ (目黒、白金台、五反田 / イタリアン)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 -

2017/12訪問 2017/12/10

喝采万来、お待たせ

人気のお店なので存在は知っていて、一度行ってみたいと思っていたんですが、なかなか機会がなくて。Web予約ができたので、平日の当日予約で利用しました。目黒駅が最寄りですが、結構歩きます。場所もやや奥まっていてわかりにくい隠れ家風のお店です。建物自体が古いので、雰囲気があると見るか、スキが多いと見るかは意見が分かれそうな、そんな感じです。遅め利用もOKなので、さすがは東京のお店という感じです。実はこのお店出身のサービスに別のお店で下手を打たれたので、若干足が遠かったのはここだけのヒミツです。

今のシェフはイルギオットーネ出身とか。そう考えるとビジュアルは若干庶民派寄りな感じもしますが、どの皿もしっかり作りこんでいて美味しいです。イタリアンって、塩を強めにするお店が多い中で、塩に頼りすぎない味の決め方も良かったです。アクアパッツァはややサプライズ系ですが、ちゃんと美味しい。食材の状態も素晴らしい。ブリの脂の乗りっぷりは洋食で使うようなレベルじゃないし、ポルチーニの食感もしっかり残っていて、こんなの初めて!…と女子っぽいコメントになってしまいましたが、まあそういうことです。ドルチェの洋梨も、余韻を残すような香りに品があって、良かったなと思います。コースは最安コースにしましたが、ボリューム的にも内容的にも、なんだかこれで十分な気がします。いい肉を食べたいときに、金を積んだらよろしかろうとは思います。何より特徴的なワインが安ウマでコストパフォーマンスが高いものが多いので、1度の単価を抑えてリピートする方が断然おススメです。フランス・イタリア以外のワインをグラスで開けている意味がわからなかったのですが、今回の内容が良かったので、次回に試してみたくなりました。

新しいお店も増えているので、予約しやすくなったのかな。でもリピートに耐えられるお店だと思うので、また人気が盛り上がると良いなと思います。

  • フレッシュポルチーニ茸のリゾット
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

はらまさ (曙橋、四谷三丁目、牛込柳町 / 日本料理)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2017/01訪問 2017/01/22

みくり「はらまささん!」(違

ネタ的に来てみたかったお店第二弾。TOMITさんベタ褒めなので興味はありつつも、自分の行動範囲外の曙橋まで行くのがどうにも悩ましかったところでした。お店は相当ちっちゃい。それでもカウンター7席にテーブル1卓を詰めていて、若干手狭な感じ。ビジネスユースでカウンターは厳しそう。カウンターはカジュアルユース用ですね。膝がぶつかってもおかしくないくらいの距離なので、距離を詰めたいときにおススメ。店内は古いお店をリフォームしているようで、タイル張りの壁に杉板を張っていて、コストがかってなくてセンスがいいなと思いました。

皿はことごとく旨み強めです。酒が足りなくなるくらい。あまり大きな声では言えないのですが、料理がことごとく美味しいので、安めの酒の方が料理の良さが引き立ちます。酒が良すぎて酒が勝ってしまうのは、このお店の場合勿体ない感じです。逆に素面だと味が濃すぎるんじゃないかな。飲めないなら飲めないなりに薄めの焼酎水割りとかを合わせておくと、お店の良さがもっとよくわかると思います。先付のべっ甲餡の出汁が東京であまりない感じなので不思議だったんですが、大阪で修行されたそうで。島根出身、大阪で修行で、なんで東京でお店を出したか不思議だったんですが、単に東京でやってみたかっただけみたいで。そういうことなら、わかる気がします。やはり築地の存在は偉大ですし。茶碗蒸しの蟹味噌は、なんでこんなに…という感じですが、すごく美味しい。土産にほしい(日持ちしないだろうけど)。それくらいよくできていて美味しいです。刺身も美味しいんですが、この肝醤油も食べ甲斐があってすごく美味しい!肝醤油の旨みが生きるので、メジマグロに留めて正解だと思います。椀は、このラインナップだとあまり目立たず…でも、もちろん美味しいです。幽庵焼きも美味しかったな。添え物に合わせた柚子がいいアクセントになっていると思います。さすがに白味噌に柚子は合わせられなかったということでしょうか。有名なトリュフご飯は隣で食べててもトリュフが香ってくるくらい上質なトリュフを使っていて食べてみたくなりますが、今回食べた鴨ご飯も十分美味しいです。出汁の旨さとネギの甘みが素晴らしく美味しいです。甘味はぜんざいで締め。結構なボリュームなのでもう少し少なめでも良さそうですが、内容を変えようとすると勇気がいりますし難しいんだろうなと思います。

結構クリエイティブな感じで美味しいのに、赤い本には載ってないんですよね。なんでだろ?

  • 鴨 白ネギ
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

くずし鉄板 あばぐら 神田店 (新日本橋、神田、三越前 / 鉄板焼き、ステーキ、日本料理)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 -

2017/08訪問 2017/08/27

この値段でこの内容はご立派

お盆に食事をしたくて見つけたお店です。日本料理は築地が営業していないせいか、どこもお休みだったので…。うかい亭ならまだしも、鉄板焼きのお店ってジャンクなイメージがあったので少し心配でしたが。コースが割安なので試してみることにしました。飲食店ばかりが入ったビルの5F。野村不動産が仕掛けている商業ビルのようです。

店内は割と広くて、カウンターあり、テーブル席あり。お酒は日本酒のラインナップに力を入れているようで、お酒の状態も良かったです。コースが割安なせいか、お隣では女子会をしてました。お酒を飲まないようで、すぐに食べきってしまって場持ちしてませんでしたが…。一休だと、シャンパン付きコースもあるようです。で、実際のコースなんですが、よくできてるんですよね。手間をかけた品はそれほど多くないように思うんですが、組み合わせとバランスがしっかり合っているという感じで。特にトリュフパンとかからすみ蓮根あたりは美味しかったし、こういう品を出してくれるのは嬉しかったです。お酒によく合いますし。肉もちょびっとかなと思いましたがボリューム的にはちょうどいいし、お好み焼きで締めるのも案外良かったです。調子に乗ってこのお店のそばめしを食べてみたくてアラカルトで頼みましたが、これはいらなかったかも(笑)。美味しいことは美味しいので、一人前を4人で分けるとちょうどいいくらいかなと思います。

お店が自信を持っている通り、コストパフォーマンスが良くてびっくりしました。ここまでいろいろ出てくるとどれだけ利益を出せるのかわからないくらいで。コスパコスパ言ってる人は、こういうお店に来ればいいと思うんですが、あんまり人気ないんですよね(8/26現在3.53)。雰囲気も良いので、お試しデートとかにも使いやすいに思います。

  • トリュフパン
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

もちづき (中村日赤、太閤通、本陣 / 日本料理)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥15,000~¥19,999 -

2017/04訪問 2017/04/23

名古屋の空に上る月

名古屋駅からすごく遠いんですね。びっくりしました。バスか地下鉄でないと厳しい場所です。可能ならバス停が近いのでバスの方がおススメです。ただ、意外に終電が厳しめだったのでもう少し予習しておけばよかったと感じました。お店は最近改装したそうですが、細長くて奥行きがない、変な物件。コンロも五徳を並べてたりして。移転すりゃいいのにと思ったりするんですが、これはこれで使いやすいんでしょうね~。店内はカウンターと、個室もあり。大将と女将さんとお弟子さんで回していましたが、それほど待たされることもなくテンポよく皿が出てきました。

割とボリュームはしっかり目の印象です。カツオは切り付けが厚めだったし、肉も出るし。揚げ物もあるし。安めコースだったせいか、食事は修行先と同じ海苔茶漬け(美味しい)でした。危なげなく美味しいので、安心して食事ができると思います。お酒も安いし。

それよりもこのお店は大将の人柄が良くて、第一印象はきりっとしているので職人肌の方なのかと思ったら、何かと笑いに繋げたがるんですよね…。お笑い好きな方にはぜひおススメです。マティーニハウスの金山さんと同系列のベタな笑いが好きな大将だと思います。カウンター奥の席なら、遠慮せず大将に話を振るのが、このお店の楽しみ方だと思います。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

7位

たか田八祥 (名鉄岐阜、岐阜、田神 / 日本料理、郷土料理)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2017/04訪問 2017/04/23

夢のたか田八祥

晴山でお店の名前を知り、一度行けたらいいなと思っていました。まさか本当に来ることになるとは。場所は岐阜駅からだと少し遠いですが、バスしかないので悩ましいところ。どうでもいいですけど、長良川って岐阜駅からすぐなんですね。知らなかった。市役所の裏手といえばそれまでなんですが、駅前に市役所があるわけないですよね…。ちょうど市役所近辺が繁華街になっているので、地元の方には勝手知ったるという感じなんだと思います。そこそこいいお店なんだろうなと思っていたんですが、やっぱり店構えからしていいお店でした(笑)。しかも一人利用でいいのかなと思ったりして。だって、食べログ予約で一人予約できたんだもん…。入ってみるまで半信半疑だったのですが、4畳の二人用の個室に案内されて、間違いがないようで一安心。二人用の個室とか、エロさしか感じないんですけど!

安めコースなので、八寸はありません。隣の部屋とは可動式の仕切りで仕切ってあるだけなので隣の声が良く聞こえるんですが、お隣のコースは八寸ありのようでした。黄身酢をアルギン酸で固めていたり、醤油をエスプーマにしていたりと予想通りの感じ。味の決め方も独特で、旨み強めな感じでした。わかりやすく美味しいので、お酒が良く進みます。久々ハリハリを食べましたが、やっぱり美味しかったです。油でコクを出してとびっこで食感を足して、完成度の高い一品だと改めて思います。名物の海苔茶漬けはお代わり可能ということで、まさかのお代わり。すごく美味しい。漬物にいぶりがっこが入っているところは、こだわりなんだろうなあと思います。翌日行ったお弟子さんのお店でも出していたので、よく使う食材なんだろうなあと思います。デザートは木の芽アイスとか超絶変化球なのですが、ちゃんとスイーツしていて美味しいです。でも味は木の芽。一番感心したのはサービスの姐さんで、席数は程々なんでしょうが、個室に入るときの所作というかルーティンが細かくて大変そうなんですよね。でもそれをしっかり実行しているところに感動するし、自分もいろいろ改めなければならないなあと反省したりしました。

迂闊に一人で来てしまいましたが、料理もサービスも一流のお店でした。難点は、東京から来るのが大変なところくらいかな。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

THE GATEHOUSE (名古屋、名鉄名古屋、近鉄名古屋 / フレンチ、ビストロ、ダイニングバー)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2017/07訪問 2017/08/06

ゲートタワーのゲートハウス

わざわざ名古屋まで行って、兼子さんの料理を食べなくてもよかろうとは思いましたが。結婚式でもあったせいかリルもアロマフレスカも空いておらず。ここならおしゃれだしハッタリも効くし予約も大丈夫だろうということで、新しくできたJRゲートタワーホテルのメインダイニングであるゲートハウスへ。ゲートタワーホテルのバーも兼ねているそうです。ダイニングは広めに取ってあって開放的だし、窓の外は名古屋の街か緑の多い中庭を眺めながら食事ができるので、優雅な気分に浸れることウケアイです。

いまさらどうこうという感じでもないですが、ラスと同じシンプルフレンチで、味の決め方も間違いありませんでした。どれも美味しい。手間をかけたソースがメインになる皿はないですが、そのぶん食べやすいです。クリスピーサンドは、名古屋の人にも食べてほしいですね~。ドリンクをケチれば¥6、000あれば食べられますし。

難点は、ラスのようなオープンキッチンでなく大箱になったせいか、皿出しのタイミングがイマイチ…。あまり細かいことは気にしないのですが、一皿目デセールにはじけるキャンディーが入っていたらしいのですが、その前の肉の皿を食べきるのが遅かったので、キャンディーが溶けちゃったみたいなんですよね…。タイミング命のデリケートな皿を出すときは、もう少し気を遣った方がいいのかなっていう。客としても何とかしたいとは思うんですが、こんなことになるとは(笑)。ただ、サービスの方も基本的には丁寧で説明もわかりやすくて良かったです。

  • フォアグラのクリスピーサンド
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ