北のもみたろうさんのマイ★ベストレストラン 2012

北のもみたろうの “食べなきゃ良いのに”

メッセージを送る

北のもみたろう (50代後半・男性・北海道) Tabelog Reviewer Award受賞者Tabelog Reviewer Award受賞者 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

 マイ★ベストレストランに投稿するにあたり。

 今年度も色んなお店やご主人との出会いがあり充実した
一年となりました。

 一つ一つのお店に思い入れがあり順位を決めるのが
難しいのですが、一つの基準として僕自身がお店を出た時に
笑顔で後にした順番で決めさせて頂きました。

 
 

マイ★ベストレストラン

1位

味道広路 (栗山 / 日本料理)

1回

  • 昼の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.9
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.4
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥5,000~¥5,999

2015/11訪問 2015/12/26

年に一度親子水入らずの贅沢。

 『2015年11月編』

 今回3回目となりました母親の誕生日会としてお邪魔させて頂きましたミシュランにも掲載されている和食の美味しいお店です。

 事前に予約してあるので時間になり入店3回連続同じお気に入りの部屋に当たりました♪。

 この日メニューより、コースなので飲み物だけをとお水も悪いのでと仲野農園のリンゴジュースと母は自家製しそジュースホット、もちろん父親は日本酒を頼み大人しく待ちます。

 リンゴジュース『コックスオレンジピピン種』はリンゴその物が濃厚で甘みもたっぷりあり氷が溶けても美味しく戴けました。ちなみにこちらの奥様は長沼ハーベストさんとお知り合いにようで「ハーベストは冬に行かれると比較的空いてて良いですよ♪」との事でした。

 では順番に一口・・・白菜、イカ焼き浸し菊の花ひじきは珍しい白菜を焼いた香ばしさと出汁がイカの食感、本物ひじきの磯の風味が良い演出しています。

 椀ものは厚岸の牡蠣、紫シメジ、ナメコで旬であろう牡蠣の美味しさと珍しいホントに紫色のシメジに大きなナメコの優しい味わいと歯応えを楽しみました。

 シャコとマツカワガレイは久しぶりに食べたシャコが肉厚で甘みを感じる逸品でカレイ身は透明感バッチリ!弾力ある身は自然と鼻歌出ちゃいます♪。。

 あっ!今年もキレイな落ち葉と共に登場しました焼き魚は磯の風味するナメタガレイエンガワの脂が最高!焼きピーナッツバターカボチャはカボチャのスイーツにも匹敵するコクと甘みがあるもので白ゴマが炸裂している青い大根も珍しい味わいです。

 揚げ物としてアブラコのフライは薄い衣で軽く脂乗ったお魚さんとサラサラレッド玉ねぎの酢の物がサッパリと口当たりの良いお料理になっています。

 栗山ショウボウイン大根、根室のブリは下味付けたブリが最高でこの時点で一番!大根もきめ細かで身も心もとろける鰹昆布のお出汁にゆずの風味がアクセントになっており最高レス。

 ご飯ものは噴火湾のアナゴに今年も来ました♪ムカゴ、ゴボウの苦みがソーグット!。

 香の物はほろ苦な小松菜とこれまた苦みのヤマゴボウも名脇役でした。

 今回も一枚写真撮るの忘れたデザートのリンゴは密がいっぱいでもう一つの漬け物みたいな柔らかさの蒸しリンゴもあっさりした甘さ、その他ブドウです。

 もう一皿来て上品な甘さの黒豆と栗山の栗を使った栗きんとん?も栗の味わいしっかり伝わり素敵でした。それをご主人が立てたコクがある抹茶と共に戴きました。

 僕自身も年に一度の贅沢出来てこの日を楽しみにしています。

 また来年♪。

 ご馳走様でした。

 『2014年10月編』

 ちょうど2年前、紅葉のキレイなシーズンに母親の誕生日祝い兼ねて両親と訪れてとっても感動し今年もお邪魔させて頂きました。

 やはり予約は前もって早い時期からお願いしました。

 今年は一度霜がおりた為に前回より紅葉は少なく感じますがその他変わらない雰囲気は抜群でピアノ音楽が流れる中この日メニューよりモトイ1人5000円のコースでお願いしてみます。

 先ずは濃いグレー味のあるお皿にて先付きは優しい出汁が効いた食用菊等のお浸しで、甘さバッチリの柿、一つ一つがはっきりしているひじき、豆腐だけかと思えばチーズのような酸味あるものと合わせた素敵なものでした。

 お椀は新そばの蕎麦掻きとナメコ、ゆず入りで蕎麦掻き自体は僕の知っているものより滑らか柔らかで昆布と鰹辺りのお出汁もグッド♪ゆずの風味も炸裂しています。

 お刺身は苫小牧産メジマグロの醤油漬けと栗山レッド?という玉ねぎの酢漬けでマグロがこんなにしっかりとした弾力あるのには驚きました。あっ!ヒラメも良かったです。

 焼き物はオヒョウだそうで身が大きいのも頷ける後からご主人より5キロオーバーのものだったそうで味わい的には淡白ながらも山椒の実をすりつぶした絶妙な調味料で合わせた薬味をつけたら更にバッチリ美味しくなりました。

 また小鉢にはバターピーナッツカボチャ♪てっぺんには炙ったクルミが乗っており、箸休めのスイーツみたいに仄かな甘さとコクがあるものです。

 網走産白魚のかき揚げは香ばしく潮の味が素敵♪、そして水菜のおろし和えは淡い酸味が良かったです。

 ホッケのつみれはフワフワで生姜と栗山町の大根が瑞々しくて最高!ゴボウの柔らかいホクホク食感とゆずの皮の風味が絶妙でした。

 ご飯は今年も長芋のムカゴ、穴子、イクラであっさりした中に珍しいムカゴの存在に笑みがこぼれます。

 最後は蒸しリンゴ、ピオーネ、ご近所で採れたラズベリー、栗きんとんは栗そのままの味わいでお茶との相性抜群!、そして抹茶で締めました。

 主賓の母親もたいそう喜んでくれたので良かったです。

 ご馳走様でした。 

 『2012年11月編』

 母親の誕生日にと思い記念に今年11年目になったと言われるこちらにお邪魔させ頂くことになりました。

 事前に予約をして到着すれば見晴らしの良いロケーションに一軒家を改造したお店のお庭に少し遅れていた紅葉が映画のセットのように輝いています。

 外観も素敵なのですが内装も素晴らしく粋な和を感じれる廊下を通過し和服が美しい奥様に案内され個室に入ればそこはもう政治家になった様な?空間が広がります。

 個人的に和室でも掘りごたつで床が床暖房になっているのは有難いです。

 席に着き飲物をお願いして部屋の窓から見える景色や家具に感心ているうちに早速一品目が到着しました。

 ちなみに一つ一つ丁寧にお料理の説明して頂いたのですが普段B級が多すぎて食材の馴染みが薄過ぎて、脳みそに入って来ずに大まかなレビューになり、聞き取れたものだけのレビューです。

 先ず一品目は苫小牧のメジマグロの漬け、玉ねぎ酢漬け&セロリで、マグロも含めてサッパリと戴けました。

 2品目のお椀は石狩川で獲れたモクズガニを出汁で取り、らくようとなめこが入っていて鮮やかなカニミソの黄色が映え、微かにピリッとした後味が何だったのか3人とも分かりませんでした。

 3品目はアカゾイの身を崩したものをお米の粉と栗の実と混ぜ「ミジンコ」と聞こえましたが「ミジンコ?」が謎な揚げもので、柔らかな食感の中に魚の風味と栗の風味が時たま広がるのにお皿に敷かれた楓と共に秋を感じます。

 4品目は盛り合わせで、油ガレイの味噌漬け、アキアジのマリネ、ごぼうの醤油カラメル、赤カブ。ブロッコリー、食用菊・・・・・油ガレイは銀だらのような油に上品な味噌の塩気にトロケてしまい、アキアジは酸味は少なくさっぱりとした鮭でした。

 ごぼうはカラメルソースが甘辛いシロップのようにかかっていて、赤カブ、ブロッコリー食用菊が目にも美味しいメインとなりました。

 5品目はふろふき大根、粟麩(アワフ)、春菊で出汁が素敵で大根の上には山椒粟麩は後から調べた生麩に栗を混ぜて黄色く蒸し上げたものだそうで濃厚で美味しく春菊の苦みがまとめます。

 6品目はむかごのご飯で上に緑がキレイな吉野川の青のりが乗っていてむかごは調べたところ長芋、山芋の上に付いているもののようで、味わいはユリ根のようでご飯の軽い塩気と青のりの風味が良いんです♪。

 7品目は柿のゼリーにひめかみの蒸しリンゴに山ブドウで柿のゼリーはホントに柿がゼリーになっていて蒸したリンゴの少し柔らかく甘い味わいに感動して、山ブドウの酸っぱさに目が覚めます。

 最後の8品目はジャガイモを練った生地にきな粉のあんの和菓子で後からご主人が持ってきて頂いたお抹茶と一緒に戴き終了です。

 聞くところによると今回料理に使われたとても良いセンスの食器類は全てご主人が集めた色々な作家の作品だそうで、統一されていない方が次はどんな演出かなぁ?と楽しみになりました。

 最後はお二人で玄関までお見送りまでして頂き恐縮です。

 素晴らしいお店でこんな拙いレビューするのが申し訳ないのですが両親も大変喜んでいて料理が趣味の父親もとても勉強になったそうです。

 また記念日には伺いたい大事なお店になりました。

 ご馳走様でした。

  • 白菜、イカの焼き浸しです(2015年11月)。
  • 厚岸の牡蠣、紫シメジ、ナメコの汁物(2015年11月)。
  • シャコとマツカワガレイです(2015年11月)。

もっと見る

2位

いせのじょう (菊水、バスセンター前、豊水すすきの / ラーメン、餃子)

3回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2017/12訪問 2018/03/05

旨み駆け巡るスープには卸し生姜がお似合い。

 とある平日、ランチにて昨年末ラストはいせのじょうさんでと思い伺えばお店終わった直後に到着してしまい悔しい思いをしたので今回年末とすれば随分早いのですがお邪魔させて頂きました大好きないせのじょうさんです。

 今回は気合い入り開店狙い一番乗りでございます。

 この日メニューより、久しぶりに原点に戻り“しょうがラーメン(550円)”と“焼きぎょうざ(300円)”を初めてお会いするお姉さんにお願いしてみます。

 では一口・・・ハァ~ッ(*´▽`*)癒やされますぅ~♡。

 麺は中細ウェーブ麺でさすが自家製!のど越しの良いチュルチュルで確かに後客が頼んだ『麺固め』でも良い位な食感でした。

 スープは相変わらず旨みが脳を駆け巡る感じで、もちろん卸し生姜にて心も体もホット♪ホット♪になります。

 具材はあっさりメンマ、ネギ、小さめチャーシュー辺りでこの位の方がラーメン楽しめる事を認識出来ました。

 お次にぎょうざは気をてらわない秀逸なもので野菜コロコロ食感残してあり、今回は酢+コショウのみで戴けば野菜の甘み伝わりよりグッドになりました♪。

 帰り際たまたま用事で来ていた総ご主人にお会いする事が出来て良かったです♪。

 これで良い年が迎えられそうです。

 ご馳走様でした。
 とある平日、ランチにて不覚にも今年初めてとなってしまいましたいせのじょうさんです。

 ちょっと離れた所にある専用駐車場に車を停めて現着すれば開店間もなくでもファンの方が大人しくラーメン待ちしています。

 僕の知っているご主人はお昼札幌駅で居ないので若干寂しさを感じながらこの日メニューより、確か食べた事無かった“胡麻とにらの辛口ラーメン(750円)”と我慢出来ずに“焼きぎょうざ(300円)”をお兄さんにお願いしてみます。

 おっ!別のお客さんのですが手鍋で何かを炒めています。丁寧に下準備するのでそれなりに時間かかり完成しました。

 ホーッ♪、ニラの緑やゆで卵の黄色、唐辛子の赤と見た目鮮やかで胡麻の香りが鼻腔をくすぐります。

 では一口・・・麺は白?グレー?っぽい細麺でムニパッツンな食感が楽しめます。

 スープは中華そば的ではなく白濁したもので胡麻筆頭に色々参加しているように認識され唐辛子の恩恵含めてバンチ効いており、ジワジワと辛くなってきます。

 具材はこの後仕事なのをすっかり忘れていた新鮮なニラ、ネギ、メンマ、ゆで卵、黒と赤の唐辛子を間違って噛むとやっぱり辛いです(^。^;)。

 お次に焼きぎょうざは薄い皮でうっすら味付いていたので何も浸けずに戴き餡の何か大きなものの食感グッドでした。

 ふと、厨房内見てたら白菜も一枚一枚丁寧に下処理してたり手間暇を惜しまずひとつひとつ心を込めて提供する姿はご主人居なくても受け継がれていて良かったです。

 ご馳走様でした。
 『2015年12月編』
 
 タイミングが合って年の瀬滑り込みでお邪魔する事出来ました。

 残念ながら大将はおらず任された新たなご主人とイケメンお兄さんにお出迎えされちょっと別なお店に来たみたいに感じます。

 この日メニューより、おっ?新メニューに“太麺背脂しょうゆラーメン(600円)”を発見すれば“焼きぎょうざ(300円)”、“おにぎり梅、おかか(各150円)”にわがまま言いまして背脂多め発注で新たなご主人にお願いしてみます。

 では一口・・・ほーっ!確かにノーマルより明らかに太い麺はチュルチュルな舌触りで粉の風味を更に感じられる美味しいものでした。

 スープはノーマルの中華スープに背脂なので『チャッチャ』を想像していましたが個体ではなく溶かした脂だそうです。一口啜ればいつものスープにそれを上手く壊さずコク?と仄かにパンチ効かせた感じでそれでも麺が主役に感じます。

 具材はゆで卵一個、青菜、チャーシュー、ネギ、メンマです。

 注文後包んで焼く餃子は・・・秒殺です(^_^)v。

 おにぎり梅、おかかはそれぞれ海苔とお塩が立った食が進むものでした。

 おっ?何やら年越しそば2人前900円販売中だそうで聞くところによると東京の製麺所に依頼して作った拘りのお蕎麦だそうで自宅に戻り翌日戴きましたが思いの外お蕎麦の麺がこちらの麺と同じ風味があるように感じられた面白い麺でした。

 あっ!帰り際やってきた大将より頂きました紅白のお餅も美味しく戴きました。

 大将におかれましては2店舗になり無理して体壊さない事を祈ります。また2016年もお世話になります。

 ご馳走様でした。

 『2015年5月編Ⅱ』

 リニューアルオープンが待ち遠しくてお邪魔させて頂きました♪。

 新しい店内はL字カウンター8~9(未確認)席に増えて、厨房内の導線が広く「お客さんとの距離が遠くなり使い勝手が悪い」とニコニコしながらご主人が嘆いています。何はともあれお元気そうで何よりでした。

 変わらないFM放送が流れる中この日メニューより、原点に戻り“しょうがラーメン(550円)”とこの後いつもの友人との会食が控えているので“餃子(300円)”をお願いしてみます。

 では一口・・・嗚呼!幸せですぅ(●^o^●)。

 基本的に詳細は変わらないので割愛しますが、ホッとする一杯ですぅ。

 心なしか麺のコシがアップとスープの旨味がアップしたように感じました。餃子は忙しくても変わらない注文から包み焼いてくれるので美味しいに決まっています!。

 僕なんかしょっちゅうお邪魔している訳ではないので大きな事は言えませんが、リニューアルしても変わらず素敵なラーメンを提供してくれるご主人に感謝致します。

 これからも宜しくお願いします。

 ご馳走様でした。

『2015年5月編』

 いせのじょうさんが改装中だと噂を聞き伺ってみれば未だの様で工事自体は19日までの様ですが再オープンは未定でどうやら情報はFacebookにアップされそうで待ちどおしいですね♪。

 『2014年7月編』

 大好きなラーメン屋さんなのに「これだけ間隔があくのは失礼極まりない!」と思いながら恥を忍んでお邪魔させて頂きました。

 開店5分後に入店すれば残り2席となっており、少し日焼けしたご主人は忙しそうなので軽く挨拶だけして着席します。

 ラジオからFMが流れる中この日メニューより、30℃超えの暑い日でも未食だった汗が出そうな“辛口白菜ラーメン(650円)”と“焼き餃子(300円)”をお願いしてみます。

 冷蔵庫に冷やしてたグラスにお水入れてもらい大人しくご主人の華麗な仕事っぷり拝見します。

 餃子は注文より一つずつ作るのでお客さんは良いけどご主人は大変そうです。

 では先着の餃子を自家製ラー油ベースでお酢&コショウの醤油抜きバージョンで戴いてみましょう。

 ハイハイ❤・・・意図的に粗く刻んだキャベツの食感と甘さがポイントで挽き肉もグッド、皮は薄くて餡の美味しさ引き立たせます。

 お次にラーメン到着、では一口・・・うぉーっ(^O^)!。

 やっぱり美味しいなぁ(*'▽'*)!。

 麺は茹でるタイミングちょっとでも間違えると駄目な繊細で細い拘りの麺でひと噛み毎に麺の味わいが楽しめます。

 スープは僕の記憶違いかもしれませんが以前より少しお魚さんの影響が高くなったようにも思え、スープですが旨味の『塊』そして貧弱な例えですが『喉が乾かない』最高の醤油スープです。

 具材にはスープが染み込んだ白菜、味わい深いメンマ、ネギ、チャーシューではなく挽き肉が結構な存在感を醸し出しており、白ゴマはスープとの相性抜群で風味のお手伝いしていました。

 そして今回『辛口~』の真骨頂!さすがいせのじょうさん特製赤と黒の唐辛子(鷹の爪)は効きますねぇ(≧∀≦)、辛さはさほどではありませんが気が付けば汗が・・・汗が・・・牛のヨダレみたいに顎から落ちてました(@_@)。

 しかしお会計終わり外に出れば清々しく最高に気持ち良い瞬間でした。

 やっぱり美味しかったなぁ!!!。

 次回はあまり間隔あけずに伺いたいです。

 ご馳走様でした。

 『2013年2月』

 今年初めて伺いました。ご主人もお元気そうで何よりです。

 今回はいつもの友人と同伴でバリバリの甘めなサッポロラーメンがベストな友人の口に合うか不安でしたが大好評でDrストップかかっているスープを完飲してしまい困っていました。

 餃子もピリリとした辛さが特徴的で自家製のラー油はなんと!ご主人自ら唐辛子を育てて使っているそうで、どちらかと言うとパンチある辛さが斬新でした。

 楽しい時間を過ごせて良かったです。

 ご馳走様でした。

 『2012年11月編』

 僕にとって特別なお店で、思い入れがあり過ぎて伺えていなかった期間があり今回自分の中で踏ん切りをつけてお邪魔しました。

 今回久しぶりだったにも関わらず入口に入った途端ご主人から「あっ!もみたろうさん!(あたり前ですが仮名)」と覚えて頂いた事、お邪魔出来なかった期間どうしていたのか心配していもらっていた事に感動。。。。。。。

 更に僕の身の上話まで付き合って戴き改めて深く感謝する次第であります。

 散々募る話をしていつもの“しょうがチャーシュー(750円)”を戴きました。

 涙でいつもよりしょっぱかったラーメンでした。

 一歩前に踏み出せた記念日となりました♪。

 ご馳走様でした。
 

 『2010年3月』

 最初はテレビか何かで見つけ、休みだったり、満員だったりしてなかなかお邪魔出来ませんでした。

 しかし一度行ったら虜になってしまい“あっさり癒し系”らーめん部門ではナンバーワンではないかと思います。

 カウンターのみで競争率高いですが、座れるとご主人の朗らかな笑顔から作りだされる一杯はとても癒される思い一入です。

 普通のらーめんは500円ですが敢えて僕は必ずしょうがとチャーシューをトッピングしています。

 麺はご主人が以前製麺メーカーに勤めていたこともありこだわりのちょっと細めのストレートで、スープはあっさりしていて最後まで飲み干せます。

 これに生姜おろしたのと出しゃばらないチャーシューがかなりマッチしています。

 またサイドの餃子も注文から餡を皮に包むというこだわり!

 限定のチャーハンおにぎりも大好きです!

 最近めっきり足が遠のいてしまいさびしい限りです(涙)。

 あっさりとした醤油ラーメンを食べたい方は是非ご賞味あれ!

 ご馳走様でした。

  • しょうがラーメン(550円)です。
  • 今回はこちら。
  • 焼きぎょうざ(300円)です。

もっと見る

3位

麺屋 彩未 (美園、豊平公園 / ラーメン)

4回

  • 夜の点数: 3.8

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2023/02訪問 2023/07/11

内外問わず皆から愛されるラーメン。

 とある平日、ランチにてふとこのタイミングならどうでしょう?と立ち寄りました言わずもがな札幌ではトップクラスな有名ラーメン屋さんです。

 現着すれば案の定ではありますがお店の裏までズラっと並んでおり開店前かと思いきや11:00過ぎには早くもお店から出てくるお客さんまで見受けられます。

 ん?、おおっ、未だ店裏に並んでいる時から早くも注文を取るらしくこの日メニューより、過去レビューを見たら塩、味噌、醤油と来ているので今回は"塩ラーメン(900円)”とせっかくなのでと"チャーシュー増(300円)”をお願いしてみます。あっ、こちらもちょっと値上がりしちゃっているのですね。。。

 最後尾に並んで約40分でようやく着席しそれから5分後着丼しました。

 では一口・・・おーっ、久しぶり!。

 麺は黄色い中~中細縮れ麺でしっかりとしたムニザク食感を楽しめました。

 スープは透明感あるもので麺を啜る際に魚介系では無いのに軽くお魚フレーバーに食欲をそそられソーグー♪、個人的には少し塩味が高く感じられますがやはりこちらオリジナルの完成された美味しさなのは僕でも分かります。

 具材はネギ、メンマ、ナルト、炒めたシャキシャキもやしと玉ねぎ少々ひき肉、増量したロースチャーシュー4枚は柔らかくてホントに塩気少なく薄味なのも含めて美味しい♡。ん?あれっ?これは鰹節?漂っていたのがこの粗めに削っている鰹節だったみたいで間違ってなければこれは良い鰹節じゃないでしょうか?。

 ふと、自宅から近いのでもっと伺いたいのですが長蛇の列にいつも躊躇してしまいます。。。しかしながらやはり美味しラーメンと相変わらずこれだけの繁盛店ですがお客さんの為に
スタッフ皆さん粛々と無駄無く効率よくお仕事されている姿に感銘致します。ご主人におかれましてはお身体大事にしながらこれからも美味しいラーメン提供して頂きたいです。

 ご馳走様でした。
 とある平日の夜、先程別なお店で気持ちが落ち込むラーメンを食べてしまった帰り道、ふとこちらの前を通れば思いの外行列が少ないのを発見!絶対先程の嫌な事を払拭してくれるであろうとなだれ込みました言わずもがな彩未さんです。

 現着すればオンタイムですが外にちょっと中に10人ちょいの待ち人の最後尾に並びます。

 この日メニューより、変わらず待ち合いイスにてのオーダーで前回が塩、前々回が味噌となれば今回は“醤油ラーメン”をお願いしてみます。

 入店より約10分で着席出来、その後十数分で完成致しました。

 ん?あれっ?今日はいつものあのご主人じゃないんだぁ!・・・これは逆に楽しみです。

 おーっ!この感じは初めてだったのかも

 では一口・・・麺は変わらず中位のキラキラ縮れ麺でブリブリな食感が心地良いです。

 スープは先ず甘さが先に立ち、甘くて濃いのですが珍しくこちらのはそれでもグビグビ美味しく飲めてしまいます。

 具材は白基調のナルト、岩海苔、ネギ、メンマ、アッサリ挽き肉、もやし、玉ねぎに美味しいチャーシュー辺りを確認出来ました。

 ふと、白石区北郷の最近よくご主人が不在の有名店のラーメンがちょっと味変わったように感じられましたが彩未さんにおかれましてはご主人不在でも味が変わったと言われない事を心よりお祈りしております。

 ご馳走様でした。
 とある平日、ランチにてふと思い出し伺いました言わずもがな札幌でナンバーワンのラーメン屋さんです。

 現着すれば幾度となく前を通っていた筈なのにいつの間にか以前の駐車場が住宅地に!どうやら店横と裏側に第2があるもお店の人気と照らし合わせば明らかに台数足りなさそうで優しい駐車場のおじさんが大活躍しています。

 開店前にちょうど店内に入れる程の待ち客で早くも第一陣はお食事中、待ちスペース約12人座れる椅子にて大人しく待ちます。

 おおっ?先行で注文聞かれ慌ててこの日メニューより、確か前回は味噌と記憶してたので“塩チャーシュー(1000円)”をお願いしてみます。

 やはり新しいレイアウトになってもご主人がお客さん全て見渡せるようになっており、必ずお客さん一人一人丁寧に見送られる姿勢に感動します。

 入店から20分後着席して10分後ラーメン完成しました。

 では一口・・・ウンウン♪麺は味わいあるキラキラ黄色い中太縮れ麺でプリプリした食感が楽しい気分になります。
 
 キレイな油膜浮いたスープは塩分が絶妙、かと言って薄い訳でもなくベースのお出汁の美味しさプラスラードの旨みでしょうか?違いを感じさせられます。

 具材は、あっ!塩にはショウガが無いのですね。何とも落とし所の良い味付け&柔らかいチャーシューが4枚、あっさりメンマ、ネギ、炒めたもやし、ナルト辺りを確認出来ました。

 帰り際キチンとご主人にご挨拶してお店後にしました。

 ふと、とてもアバウトな表現ですが「間違い無く美味しいんだからしょうがない」と呟いた名店でした。

 ご馳走様でした。
 『2012年12月』
 
 「今年の思い出に・・・・・」とお邪魔しました近くて遠い名店です。

 今回念のためオープン10分前に到着するも駐車場には10台もの車が!
ダッシュでお店向かうと待ち人おらず?暖簾出ているので中を覗くと
皆さん着席&食事中?すぐさま店内になだれ込みお姉さんの人数確認の後
ラッキーにも席が空いていたのでそのまま着席♪。

 この日メニューより、入店時から店内にに味噌のかおり漂っており
条件反射のように味噌700円を優しいお姉さんにお願いしてみます。

 あっ!ご主人が以前より玉置浩二さんみたいになっています。

 そうこうしているうちにあっという間に完成です。

 懐かしい器から味噌とフライパンで炒めた芳しい香りが漂います。

 では一口、麺は黄色の中太縮れ麺でムチムチパッツンな噛み心地と麺自体に
味わいがあり楽しめます。

 スープは塩分こそ少し高いのかもしれませんがふわっと最初に飛び込む
甘みやら出汁の旨味、そして味噌の多岐に渡る美味しさがレンゲ要らずで
「グビグビ状態」です。

 具材は程よいシャキシャキ感を残したもやし&ニラによく浸かったメンマに
サイコロ状のチャーシューが浮かんでいました。

 チャーシューはほぼ赤身ですがローストビーフのように柔らかく旨味閉じ込めていて
その上には卸した生姜が乗っており後半スープに合わすと更に味噌のアシストしてくれます。

 戴きながら「何故こちらのラーメンが札幌でトップを走っているのか?」・・・・なんて
大それた事も考えてみましたが解れば僕が札幌一のラーメン屋さんになっています。

 ただ一つ解った事は『忘れたくない一杯』だったことでした。

 ヒューヒュー♪(汗汗)。

 ごっ、ご馳走様でした。


 『2009年12月編』

 いつも週三回こちらから200メートル位のところに仕事で来てますが

  並んでまで食べる時間が無い!

 長蛇の列を遠巻きに眺めながら仕事に向かいます(涙)。

 この時は久しぶりに時間が空いて並べた時です。

 味噌を選び一言で言うと・・・・

 “優しい味噌”ですよね。

 表現が難しいですが昨今ネオ札幌らーめんが消滅すると先日もテレビで
言われてましたが、こちらがあれば大丈夫!という程安定しているらーめん
だと思いました。

 あの行列を見ればまだまだ札幌らーめんは大丈夫だと思いますよ。

 一応長い事東京にいて戻ってきてやっぱり札幌の人間は札幌らーめんが
好きなんだな!って言う事が良く分かります。

 老若男女なんだかんだとらーめん食べてますもんね・・。

 と、関係無い話になってしまいましたが。

 とにかくこちらのらーめんは美味しいです。

 細かい事は皆さんいっぱい書いてあったので割愛させて頂きます。
 
 以上ご馳走様でした。
 
 

  • 塩ラーメン(900円)です。
  • チャーシュー増(300円)です。
  • 麵のアップです。

もっと見る

4位

味の清ちゃん (美園、月寒中央 / ラーメン)

6回

  • 昼の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2019/07訪問 2019/07/24

あれっ?ラーメン食べてたら自然と涙が。。。

 とある平日、ランチにて通りすがりにちょっと間隔空いてしまったとなだれ込みました個人的に大好きな味の清ちゃんです。

 現着すれば、おおっ!海外の方まで訪れており「ついに海外まで知れ渡ったか?」 と嬉しいような。。。です。

 この日メニューより、順番なので今回は“昔の塩ラーメン(800円)”を見るからにお仕事が以前より更に辛そうに見えてしまい切ない気持ちになるお母さんにお願いしてみます。

 暫くして完成しました。

 では一口・・・はぁ~っ♡癒されるぅ(*´▽`*)。

 麺は白っぽい中位のチュルシコ食感楽しみます。

 透明感あり玉油浮いたスープはスッキリしており塩見高めも問題ないレベルかと。

 具材は海苔、お麩、ネギ、ほうれん草、細切りメンマ、ナルト、ゆで卵辺りを確認出来ました。

 ふと、滞在中優しい息子さんとのやり取りやお母さんを愛している常連お客さんの気遣い、それに対してのお母さんの心有る一言、海外からのお客さんに対しても「言葉が通じたら良いんだけどねぇ~」と言いながらも間違い無くお客さんの顔みたら満面の笑み・・・お母さんの心は確実に伝わっているのが一目瞭然、多分生涯現役を体現しているその姿にラーメン食べながら気付いたら涙出ている自分に気付きました。

 僕に出来る事・・・またラーメン食べに行く事かな?。

 心から、ご馳走様でした。
 とある週末、ランチにてちょっと久しぶりになってしまいました言わずもがなお母さんの事が好きでたまらない『味の清ちゃん』です。

 現着すれば常連のお客さんと談笑中で少しお背中のカーブが気になりますが相変わらずお客さんを思いやる言葉、その一挙手一投足に何故だか涙出そうになり、お客さん帰る際も・・・

 「良いクリスマス、良い年越しを~」

 「その前に来ると思いますよ~!」とお客さん言えば、

 「あてにしないで待ってますねぇ~♡。」と

 そんなこんなでこの日メニューより、順番なので今回は“昔の醤油ラーメン(800円)”をお願いしてみます。

 ・・・あっ!息子さん作ったスープをまだ最終確認しているのですね!。

 では一口・・・嗚呼~、醤油も良いですねぇ~♪。

 薄い色した中細の縮れ麺はムニシコ食感です。

 キラキラ玉の浮いた油膜スープはお母さんの愛が形になった優しいスープです。

 具材はネギ、海苔、お麩、ナルト、ゆで卵、ほうれん草にムシャムシャチャーシュー辺りを確認出来ました。

 ふと、食べている最中に一気にお客さん来店し店内見事満席に!お仕事の邪魔しちゃイケないと軽くご挨拶すれば丁寧にご挨拶してくれまた涙出そうになります(・_・、)くれぐれももお母さんもお元気で♡。

 ご馳走様でした。
 とある週末、年末近くなると諸々双方忙しそうなので初旬にお邪魔しました言わずもがな大好きなお母さんに会いに来ました清ちゃんです♡。

 現着すれば入れ替わりで少しの間僕1人になり色々お話し出来た時間が幸せで、後客来れば「こんな寒い中来てくれてありがとねぇ♡」と愛あるお出迎えにキュンキュンしちゃいます。

 この日メニューより、ローテーションで行ってるので今回は“昔の味噌ラーメン(800円)”をお願いしてみます。

 あっ、仕上がり直前今日もお母さんのスープの味見入りました♪。更に「甘かったりしょっぱかったりしたら言ってね」も入りましたぁぁ♡。

 では一口・・・おっ、麺はいつもの白っぽく中位の縮れ麺で今日は比較的ツルシコ食感でした。

 スープは味噌の尖った感じは無くて優しい味わいが広がり、ベースのスープが良いからであろう歴史から織り成すバランスの良さが秀逸!もちろんゴクゴク完飲で~す♪。

 具材は海苔、ネギ、ほうれん草、ゆで卵、ナルト、メンマ、お麩、大きなっロース肉のムシャムシャチャーシュー2枚が美味しい♪。

 ふと、滞在中息子さんを含めて宇宙の話しや人間の人生、現在のラーメン屋さん経営等、屈託のないお話しをする事が出来、帰り際お母さんから「身体にはくれぐれも気をつけてね♪良いお年を!」と言われたら涙がチョチョ切れます(・_・、)。

 お母さんとはまだまだ会いたいのでお母さんこそお元気で♡。

 ご馳走様でした。
 とある週末、そろそろ禁断症状が出て来たのでお母さんに会いにお邪魔させて頂きました大好きなラーメン屋さんです。

 現着すれば今日は空いているホントは軽自動車用位の幅の狭いスペースに恐る恐る駐車し店内へ、お会いする度に少しずつお仕事大変そうに見えるお母さんが笑顔でお出迎えしてくれ、大きなグラスに水を入れカウンターテーブルにてグラスをオシャレなバーのように滑らせて渡してくれます。

 この日メニューより、“昔ラーメン塩の大盛り(900円)”をお母さんにお願いしてみます。

 あっ、他のお客さんが「ラーメン美味しいですぅ~♡」って言うと「ホントにぃ~?嬉しいけど何か気持ち悪いんだよねぇ(^^)」と素敵な切り返しに店内和みます。

 おおっ!厨房内見ればスープは必ずその都度お母さんが味見チェックするのですね!更に全部ではありませんが麺の湯きりもお母さんやってました。

 では一口・・・実はこちらでの大盛りは初めてで2玉入るので見るからに凄いボリュームあり、準備段階で麺をお母さんが優しく揉んでいて、中太の白っぽくてなかなか減らないプリサク食感を楽しみました。

 スープは透明感高くて要らぬうんちくより脳みそが喜ぶスープでした。

 具材は細切りメンマ、ほうれん草、海苔、お麩、ナルト、ゆで卵、ネギ、ムシャムシャチャーシュー辺りで構成されます。

 ふと、失礼ながら結構なお年になられても現役で続けているのはこのお店自体や来てくれるお客さんが大好きなのであろうと想像し、そんなお母さんが大好きでホントはお母さんの画像を待ち受けにしたい位幸せな気持ちになります。

 また会いに来ます。

 ご馳走様でした。
 とある週末、ランチにてふとこちらを思い出しお母さん元気かなぁ~(´▽`)っとお邪魔させて頂きました言わずもがな大好きな名店です。

 気が付けば役1年ぶりになってしまいましたが噂通り確かにお母さんの腰の角度が少しキツくなっているようにも見えますがおもてなしの心は変わらず最高です。

 この日メニューより、”昔のしょう油(800円)”をお願いしてみます。見渡せばこの日現在メニューは『ノーマル』と『昔』の共に3味とライス、餃子のみとシェイプアップした構成になっており、火・水共にお休みに変更されたようてすがお店をやっていてくれるだけで十分でございますm(__)m。

 ではいつもの「しょっぱかったり甘かったりしたら言ってね!」をお母さんから頂戴してから一口・・・麺はどちらかと言うと白っぽい中太のムニザク食感なものです。

 透明度の高い玉油膜が浮いたスープは軽い醤油の酸味、動物さんとお魚さんも仄かに活躍したホッと出来るタイプ。

 具材はお麩、ネギ、海苔、ナルト、ほうれん草、ゆで卵、細切りメンマにムシャムシャ柔らかいチャーシュー3枚でした。

 お客さんとの会話より「私もこの間90才になったのよ~」とのこと、しかしながらファイターズの優勝がとても嬉しかったそうで、なんとか誰かファイターズの選手がこちらにラーメン食べに来てくれないものかなぁ~と願うばかりです。

 会計時に今年はこれが最後かもと挨拶し握手を求めるとお母さんの頭より高い所、両手で握手をしてくれ「また来年も宜しくお願いします」と言われたら涙チョチョ切れキュンキュンしちゃいます♪。

 お母さんの心戴くラーメン!。

 ご馳走様でした。
 『2016年1月編』

 とある祝日、個人的には仕事なのでランチのお店選びも大変(>_<)、何処か無いか?とふといつもとは違う道走ったらこちらを発見!幸いお客さん未だなような気配を感じなだれ込みます!。

 奥からちょっぴり慌てて清ちゃん登場!「静かに入ってくるから分からなかったよ♡」と(*'▽'*)とりあえず新年のご挨拶をさせて頂けばコソッと(誰も居ませんが)お年賀のタオル渡しながら「これは限られた人にしかあげないんだから早く仕舞いなさい!」っと、貴重なものを頂き来た甲斐ありました(^_^)v。

 この日メニューより、お年の割には気が短いせいちゃん(*⌒▽⌒*)、メニュー急がされ慌ててスマホ見直し前回が”昔の味噌”ならばと今回違うものをと”塩らーめん(700円)”をお願いしてみます。

 ふとメニュー見れば『大盛り』はいきなり2玉入り100円増しと素晴らしいサービス!気付くのが遅過ぎました。

 では一口・・・麺は今日は柔らか過ぎずムニザク食感楽しめます。

 外からの日差しにキラキラの透明感高いスープはスッキリあっさり塩分だけは高めかもですが美味しく戴きました。

 具材はもやし、メンマ、ネギ、海苔、ナルト、チャーシュー辺りで構成され再度確認必要ですがもしかしたら昔風との違いは具材のみ?なんて事を考えてしまいます。

 ふと見渡せばあっという間に店内満席!!そこでお母さんが皆さんに聞こえる位で「昨日たくさん来たから今日は来ないと思ってたよぉ~・・・それでも粗相の無いようにしたいと思います(^^ゞ」・・・と、はにかんだ笑顔が抱きしめたくなる位可愛らしいです♡。

 また隙見てお邪魔します!。

 ご馳走様でした。

 『2015年10月編』

 衝撃的なお母さんとの出逢いから数年、以来色んなメディアに取り上げられ仕舞にはあの全国的テレビスターの『園長?バカ殿?』まで訪れるスーパー有名店になってしまい混雑しているだろうと自然と足が遠のき今回も仕事の合間別なお店へ向かうすがらこちらの前を通れば開店直後だったからか?空いている気配を感じた途端直ぐ様なだれ込みます!。

 久しぶりの嬉しさにニコニコ(ニタニタ?)が止まらない状態で入店すれば多少腰の角度はキツくなるもお元気そうなお母さんが笑顔でお出迎えしてくれます♪。

 この日メニューより、何となく直感で今日は“昔ラーメンの味噌(800円)”をお願いしてみます。

 あっ!前客のお兄さんが汗カキカキラーメン食べているの見れば扇風機点けて送風直撃の大サービス!その凄まじい気の利かせ方にひれ伏しそうになります。

 そんなこんなで息子さんとの合作で完成しました。本日もヨッ♪名台詞!「分かっているとは思うけど甘いしょっぱいは言ってよっ!!」ハイっ!頂きましたぁ(^O^)v!。

 では心から感謝をしながらでは一口・・・ウーン♪マンダム~♪麺はプリプリザクッとした食感とコシを感じます。

 お母さん曰わくの「スープの甘い?」が理解不能ですが個人的には全く甘くは無くギトギトもしておらず味噌も強くなくスッキリスイスイ♡嗚呼!やってしまいました完飲ですぅ!。

 具材はスープ染みたお麩、海苔、ナルト、ほうれん草、メンマ、半熟ではないゆで卵、ネギ、赤身主体のチャーシューで構成されます。

 汗カキカキお兄さんがスープ完飲したの見て「そんなスープ全部飲まなくても良いのにぃ~(~o~)」っと、「いえっ!美味しかったんで」と言えば「もう♡身体には気をつけてね」・・・(ToT)!!!。思わずその優しさに心の中で号泣してしまいましたぁ!。

 もうメロメロですぅ(*´∀`)。

 また空いているのを見計らって必ずお邪魔させて頂きたいです。

 お元気で♡ご馳走様でした。

 『2012年12月編』

 尊敬するレビュアーのmacpon様レビューより僕も是非お母さんに会いたくて今年最後のお邪魔となりました。

 店内には独り静かにラーメンを啜るご婦人と変わらずお元気そうなお母さんがお出迎えしてくれます。

 BGMはAMラジオからクリスマスの曲が流れています。

 この日メニューよりせっかくなのでまだ戴いていないものを、と“昔ラーメンの味噌(700円)”をチョイスしてみます。

 奥から息子さん登場でいつもの掛け合いの後お母さんの「ヨシッ!」の一声で完成です。

 初登場の昔味噌は以前戴いた塩を少し濁らせたような出で立ちです。

 では一口・・・・基本のベースは一緒で“味噌”の風味程度に感じます。すみれさん系とは違いこれはこれで美味しく戴けます。

 少し会話をさせて頂いた際のお母さんの手が真っ赤なのを見て季節を感じ、これからもお元気でいて欲しいと願いお店を後にしました。

 来年も良い年になりそうです。

 ご馳走様でした。


 『2012年9月編』

 久しぶりにお店の前を通るとのぼりとのれんが新しくなっていました。

 思わず予定変更してお邪魔することにしました。

 店内は変わらなく・・・・・あっ?メニューを見ると定食類が無くなっていてラーメン類と牛丼、餃子と何故か野菜炒め単品のみとなっていました。

 今回ラーメン以外のものを戴いてみたかったので「野菜炒めを」と伺うと息子さんから・・・・「時間が少しかかってしまいますが・・・・・・・」。

・・・と何とも歯切れが悪いので申し訳無く思い断念。残る“牛丼(650円)”は快諾してくれたのでお願いしてみます。

 ラーメン以外は住居の方で仕込みしなければならないので奥の方から完成したものがやってきた牛丼です。

 良い匂いしていて小鉢には追加用の牛丼のタレが添えられる優しさ。

 では一口・・・・・お肉が柔らかく高級感を感じます。

 タレの塩梅も好みで追加しなくても十分美味しかったのですがせっかくなので追加してお母さんの大好きな「つゆだく状態」にすると更に牛肉の出汁が増しツルっと胃袋の中に入って行きます。

 他にはこんにゃく&玉ねぎも良く煮込まれて良い仕事しています。

 今回もお母さんといっぱいお話させて頂き、表ののぼりを掲げた経緯にはびっくりしました。

 またお母さんと息子さんの身体の状況もあり10月からは休業日の追加とお昼休みを作るそうで近々にまた確認の為お邪魔する予定です。

 御馳走様でした。


『2011年12月編』

 この日実家より両親が来て一緒に昼食をと・・・・・何となくこちらを思い出しお邪魔致しました。

 両親は最初店内の様子に多少驚いていましたがお母さんの温かいお出迎えに直ぐに打ち解けていました。

 本日は両親は醤油ラーメン(550円)で僕は野菜ラーメンの塩(700円)をお願いします。

 「野菜は少し時間かかるけど大丈夫かい?」と・・・全然待てます❤。

 やってきた醤油は基本に忠実なラーメンで2人とも「懐かしい味だ」と喜んでいます。

 野菜の塩も注文してから野菜を切って新鮮なものを食べて頂きたいと時間がかかってしまうそうですがキャベツ、人参、白菜が丁度良いゆで加減です。

 この時はお母さんのがこの道70年ですとか色々ご苦労された話なども伺え充実した時間を過ごせ最後は寒い中外までお見送りまでしてもらいました。

 終始感謝の言葉を忘れないお母さんに癒されました。

 またお邪魔します!!

 ご馳走様でした。


 『2011年7月編』

 皆さんにのレビュー拝見して『ここら辺にラーメン屋さんあったかなぁ?』とナビで探せばありました!。

 正直『やってたんだぁ!』と言うほど歴史を感じます。

 店内は無人でしたが二回程叫ぶと中から噂のお母さんが元気良く出てきました。その後ろから息子さん?もいらっしゃいました。

 大きめのグラスに入ったお水を笑顔で持ってきて『ようこそいらっしゃいました!』と歓迎してくれます。

 この時点でもう大変です。自分がこれ程熟女好きだったとは!

 ・・・・・ウソです。

 予習は出来ていたので迷わず昔ラーメンの塩をお願いします。

 調理は息子さんがやられているようですが隣で一生懸命アドバイスをしている姿には微笑ましい限りです。

 野菜炒めやギョウザも気になりますが楽しみは後に残します。

 気が付けばいつの間にかさりげなく扇風機を僕のところに向けてくれるなど・・

 素敵過ぎます!。

 「らーめんの写真撮っても良いですか?」の問いには・・・・・

 「良いけど早く食べないと美味しくなくなっちゃうよ?」

 これだけ書くともうラーメンの味はどうでもよくなってきますが少しだけ・・・・一言で言うと「美味しいです」。

 まずスープの透明度が高いです摩周湖かと思いました♪一口啜るとやはり味も澄んでいます。

 好きです!

 ココでお母さんが「良かったら濃くも薄くも出来るから遠慮なく言って下さいね」とタイミング良くフォロー。
 
 麺は歴史あるお店は柔らかいのが多いのですがこちらは良いゆで加減で固さもばっちりです。

 具材も豊富でまずメンマが一味違います!他のレビュアー様が手作りとありましたが他店とは全く違う仕上がりになっています。

 ネギも細かく刻んであります。海苔、麩、なると、と心も温かくなります。
 
 帰り際「またお越しください」と満面の笑みで入口まで見送ってくれました。

 もちろん「また来ます!」

 キザですがラーメンのように澄んだ心になれる一杯を戴きました。

 ご馳走様でした。 

  • 昔の塩ラーメン(800円)です。
  • アップです。
  • シルエット最高!。

もっと見る

5位

トゥルモン (真狩村その他 / カフェ)

2回

  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 3.4
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2017/07訪問 2017/09/17

大好きなお店がちょっとだけ食事始めました。。。

 とある休日、ドライブがてら久しぶりにやって来ました以前は美味しいカフェ飯があったお店で、現在基本的には厳選されたオリジナルなジャムをメインに取り扱っているお店です。

 現着すればさすがに食事はやっていないので少ない駐車場もスペース空いており助かります。

 変わらない店内入れば直ぐ壁側に変わらない大好物の素敵なジャムが展示販売してあります。

 この日メニューより、良さげなジャムをっとご主人とお話ししてたら「ちょっとした食事なら出来ますよ♪」っと神のようなお言葉頂きご面倒じゃなければ♪っと“ドライカレー(700円)”と“グリーンカレー(700円)”、そしてジャムは最近チラホラ噂になっている『リヴァーブ』なる不思議な植物の”ジャム(800円)”を購入してみます。

 では一口・・・ホウ♪ドライカレーは挽き肉の他にたくさん入っているかなりそれぞれが細かくて人参以外詳細は謎ですが素材の良さとスッキリスパイシーな味付けが好印象です。

 お次にグリーンカレーは・・・あっ!これは反則技だなぁ~、甘みとバターの味わいで脳みそが喜んでおり、具材にはナス、シメジ、ピーマン、エリンギ、タケノコ、鶏肉、パプリカ、大根と具だくさんで黒千石入りご飯との相性抜群でした。

 隣にあるサラダは野菜がとっても新鮮でかじった時の音が全然違い、ジャム入りドレッシングも秀逸、ポテトサラダもシンプルながらもジャガイモ美味しければ素晴らしいポテサラに変身します。

 帰宅しリヴァーブなるもののジャムを一口味見すれば・・・えーっ!こんなに美味しいのぉ~。上手く表現出来なくて申し訳ありませんが果物だとしてもこんな美味しいものは初めてかもです!。

 以前のようなコース的食事は出来ない様ですが素晴らしいジャムとちょっとした食事すら美味しかったやはり素晴らしいお店でした。

 ご馳走様でした。
 『2012年9月後篇』

 前回『まっかりほくほく祭り』にてジャムとクレープだけ買い求め今回
目的地は違ったのですが偶然にもこちらの前を通過するルートに運命を
感じ予定変更し突入しちゃいます♪。

 女性ならではのオシャレな店内に少し恥ずかしも感じながら端っこの
席におとなしく着席します。

 BGMは壁をくりぬいた穴にあるスピーカーからジャズが流れています。

 この日メニューより、食事はランチセット(1300円)のみ?でメインは
“鶏もも肉のハーブソテー・さくらんぼのジャムソース”でお願いしてみます。
対抗馬は“シーフードドリア”でこちらも気になりましたがやはり「肉」です!。 

 先ず運ばれてきたのは前菜は鶏肉のレバーペースト、イナダのオイル煮・・・・・・
だったと思います。

 レバーの苦みと甘さ&ジャムが意外と合っちゃうんだな♪と感心しまくりです。
イナダは生臭さなくてユリ根?らしきものも添えられていました。

 スープはジャガイモと玉ねぎのスープで多分味付けの塩コショウなんか無い
と思う程素材だけの美味しさを感じる事が出来る秀逸なものでした。

 ジャガイモのパンは噛み進めるとジャガイモらしい食感が分かります。
ジャムをウリにしていてここでジャムを敢えて使わないのはパン単体の
美味しさ伝える為なのですね!。。。。。感心感心。

 さぁメイン来ました♪
 鶏肉は肉自体の歯応え残しつつ上に乗っているさくらんぼのジャムの
甘酸っぱさが“獣”を消してくれているようです。

 お肉下にはほうれん草かと思いきや、繊維質たっぷりの青葉(名称不詳)や
キッシュのような卵焼きにはコーンが入っていて仄かな甘さがありました。

 他にカリフラワー&プロっこりーは少し固め、サラダは珍しい葉物がたくさん
で地元産だとしたら素晴らしいです。

 デザートのブルーベリーのムースはムースもジャムも自然な甘さが素敵でした。

 随所に女性シェフやスタッフの皆さんの心が伝わる素晴らしいレストランでした。

 また来年!

 ご馳走様でした。
 

 『2012年9月前篇』
 真狩にて1軒お邪魔してそのまま帰るのも勿体ないので
検索ヒットのお店で美味しそうなジャムとランチが気になり
お店に向かいました。

 しかしナビがお店に近づくと何やら人だかりが・・・・・・・・
この日真狩村の「ほくほく祭り」というお祭りが・・・・・・
お祭り会場とお店の位置が一致しているので慌てて電話で確認
すると・・・・・・・・・出ません(汗)。

 がっかりしながらここまで来たのでお祭り見物していると何処かで
見た事がある名前の出店がありテーブルにはジャムが♪。

 一応お姉さんに確認して正解♪なので“ブルーベリー(800円)”と
“さくらんぼとミントのジャム(800円)”を購入!。

 おっ!隣り見るとお祭りらしくクレープも販売していたのでイチゴジャム
のクレープを戴きます。

 クレープはジャムが美味しかったのですが生クリームが若干甘さと
油分の高さが気になります。

 ブルーベリーのジャムは粘度が低く余分なものが入っていないのが
分かりブルーベリーそのものの新鮮な美味しさが感じる事が出来ました。

 普段スーパーのジャムばかりなので食べるのが勿体ない位です。

 またさくらんぼとミントのジャムはさくらんぼの実がしっかり残っています。
ジャムとして気を抜いて食べるとミントの風味にビックリします。

 案内にはクロワッサンなどのバター系パンやチーズとも合うそうです。

 ジャムのレベルの高さを確信したので是非今度はお店にてランチ戴きたいです。

 また真狩伺う予定が出来ました。

 ご馳走様でした。 

  • 黒千石入りご飯です。
  • ドライカレー(700円)です。
  • 甘くて辛くて美味しい♪。

もっと見る

6位

宮の森れんげ堂 (円山公園、西28丁目、二十四軒 / 中華料理、飲茶・点心、担々麺)

2回

  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.4 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2018/06訪問 2018/09/13

宮の森にある中華の超人気店。

 とある休日、ランチにてご無沙汰シリーズの前回好印象でした言わずもがな宮の森にあります有名中華料理のお店です。

 開店に合わせてヒーヒー坂を上り現着すれば何やら開店前に開店しており皆さんしっかりもうお食事中でどうやら予約席以外満席状態でギリギリ空いていたカウンターに案内して頂き助かりました。

 この日メニューより、前回好印象でした麻婆か?以外か?を悩み・・・結局“お昼のれんげ堂セット(1800円税)”より我慢出来ずに“四川麻婆豆腐”&ドリンクは“冷ジャスミン茶”チョイスで優しそうなお姉さんにお願いしてみます・・・あっ、過去ログ見たら前回と全く同じでした。

 先発隊はジャスミン茶とザーサイです。遅ればせながらスープ到着、鶏ガラベースの玉子綴じエノキ入りで上品な仕上がりになっています。

 前菜3品、ヒラメのカルパッチョサラダは分厚いヒラメが中華的に味付けされ水菜メインでゴマドレにて、エビ?焼売はネギ乗せて♪。春巻きはカラッと歯応えが心地良い衣に中身ジュワッとエノキ入りでグッドです。

 本体到着では一口・・・おーっ!濃厚でぇ~す!。

 一般的な片栗粉ではなく現地のお味噌が大活躍してると思われるとろみが印象的な麻婆豆腐は若干の塩分の高さあるもご飯進む程度で、豆腐の下処理もバッチリ、ネギ?タケノコ?でしょうかシャキコリした食感も楽しめ、白ゴマの風味や添付の山椒はさほど痺れ伝わらず、自家製であろうラー油は辛みと風味増しグッド。

 美味しいご飯はおかわり自由も次もありそうなので遠慮しときます。

 最後は見た目にもヒンヤリガラスの器に入ったキチンと杏仁の味するパイン入り杏仁豆腐戴き終了します。

 ふと、超人気店なので伺うの大変ですがやっぱり来て良かった美味しい中華戴きました。

 ご馳走様でした。
 尊敬するレビュアーの“keipapa様”レビューにてあこがれの
お店となり今回お邪魔する事が出来ました。

 ホームページにて“予約が必要な日もある”と発見したので
慌てて電話かけて予約しました。

 駐車場は店前に4台分あるので助かりますが、それ以上に混雑し
そうなのでその際どうなるかは不明です。

 店内は暗めでムードあるカフェ・・が適切でしょうか?カウンターも
あるので独り者にも有難いです。

 BGMはタンゴ→ジャズが流れています。

 この日メニューより頭の中は麻婆豆腐一色なのでランチメニューが
無ければ単品覚悟でやって参りました!。

 ・・・・が、幸運にも“れんげ堂ランチセット(1890円)”の主菜に麻婆
豆腐があることを優しい接客のお姉さんより享受、直ぐ様決定します!。

 こちらは広東の中華なのでどんな感じの麻婆豆腐になるのか気になります。

 おっ!おしぼりがミント・・・・ではなく、これはハッカの香りでさすが北海道で
ビックリします。

 オーダーより約10分位経ち事前に選んだジャスミンティーとザーサイが
登場、ジャスミンティーは香りが上品でザーサイはゴマの風味とピリ辛が
素敵です。

 お次に昆布と冬瓜の滋養スープで一口目は薄味に驚きましたが二口目
よりドンドン美味しくなってきてやめられない状態で・・・・・・マジックです。

 3種類の前菜にはサラダはイカ刺身を中華ドレッシングがかかっていて
生姜の風味が元気になり、ブライドしたネギ?は香ばしさがアクセントに
なります。

 焼売は肉、魚介の風味が噛む毎に爆発して上の薬味の甘酸っぱさも
グッドで個人的にスープと焼売が一番美味しかったと感じました。

 3品目の春巻は皮の揚げ方絶妙で皮自体の甘さが何とも言えません!。

 メインの麻婆豆腐は味噌多めのタイプで山椒は風味だけではなく粒も
あったようでプチプチ食感含めバッチリです。

 塩分は辛めにした分少々高めで、ひき肉は少なく豆腐は大きめクラッシュ
タイプで豆腐に色が付いているものです。

 付属の自家製ラー油?はご飯にも合う「カラカラウマウマタイプ」でご飯は
玄米入りのおかわり自由で勿論お替りしましたが、三杯目はラー油で一気に
行きたかったのを我慢するが大変でした。

 最後の杏仁豆腐は濃厚でシロップが少し甘め、上のスイカが爽やかな
酸味として演出されています。

 ランチとしてはお値段しっかりしていますが相応以上に満足出来た納得行く
時間を過ごせました。

 ご馳走様でした。

  • 四川の麻婆豆腐です。
  • ヒラメのカルパッチョです。
  • 焼売です。

もっと見る

7位

麺や 麗 (千歳 / ラーメン、つけ麺)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2012/07訪問 2012/07/27

おおっ!こんなところに名店が!!。

 検索ヒットのお店で皆さんの評価と件数が高く「濃厚」という文字に
惹かれいそいそとお邪魔しました。

 駐車場はそれなりの台数停めれますがこの日休日のオンタイム
となるとさすがに満車でございます。

 オシャレな店内には若くてキビキビしたお兄さんたちがMAXな
集中力で働いています。

 BGMは洋楽が流れています。

 この日メニューより濃厚な塩らーめんにかなり後ろ髪ひかれながらも
あえて“つけ麺(750)”円を選択、出来れば塩と二杯食べたかったです!。

 まかない飯や明太子ご飯も気になりました、が次もあるので
ここは我満です!。

 他のお客さんもらーめん通ライクな方が多いようでうんちくが飛び交って
います。

 しばらく待って来ましたつけ麺です。

 麺は白い太目の平打ち麺でしっかりとした噛み心地があり弾力あるので
噛み続けると美味しい麺の味がします。

 更にスープが濃厚なのに優しさを感じます。これは美味しい♪。
魚介もしっかり感じられますが上品さがあるものです。

 チャーシューが角煮タイプで多少獣的で他にはメンマ、海苔
白髪ネギがそれぞれ良い仕事しています。

 メニューや店内には無かったので残ったスープを持って気持ち悪い笑顔で
アピールすると若きご主人に気付いてもらえました♪。

 スープ割りは一旦鍋に戻して作り直すという徹底ぶりで頼んでおいて
ですが忙しいのに手間暇かけて申し訳なく思いました。

 遠出してまで戴いた甲斐があった美味しいつけ麺でした。

 ご馳走様でした。

  • つけ麺(750円)です。
  • 塩梅の良い麺です。
  • 濃厚で優しいつけ汁です。

もっと見る

8位

東巴 (発寒中央、宮の沢 / 中華料理)

2回

  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2019/06訪問 2019/06/02

麻婆○への道(12軒目)。

 とある週末、ランチにて麻婆○の同志からお誘い頂き昔の血が騒ぎ任務遂行の為訪れました西区発寒7条にあります個人的にはご無沙汰シリーズ兼ねての前回も麻婆○目当てで訪れていました中華のお店です。

 現着すればやはりオンタイムなのでほぼ満席状態です。

 この日メニューより、前回レビューも同じ展開で潤んだ瞳で“麻婆セット(900円)”を“ウーロン茶”チョイスで麻婆○にての提供を懇願すれば厨房に確認して頂き了承得たみたいです。

 暫くして完成しました。ちょっと香りが違いますね。

 では一口・・・おーっ濃いな~♪。

 香りから違いを感じる麻婆豆腐はラー油の個性もありますが粒々入った花山椒のお仕事が強めで痺れ具合も上々、現地の味噌や醤油も含まれ少し塩見も高めではありますがご飯が進むのは間違いなく、豆腐にも色が染み込んでおり、細かい挽き肉、ニラ?辺りを確認出来ました。

 他にサラダはゴマドレにて、ザーサイ、玉子風味な玉子スープ、思いの外美味しい杏仁豆腐とウーロン茶飲み干し終了します。

 ふと、ご無沙汰していましたが美味しい麻婆豆腐戴きました。

 よしっ、12軒目。

 ご馳走様でした。
 『2013年7月編』

 とある方からメッセージ戴きその熱い想いに胸打たれ「僕で力になるのであれば!」と気合いを入れて短い旅が始まり、改めて検索すればこちらを発見!いそいそとお出かけします。

 ランチタイムも終了間もなくだったので競争率高い店横の駐車場に車を停め入店します。

 変わらない渋いジャズが流れている店内にてこの日メニューより、事前に確認済みの“麻婆セット(850円)”を最後の力を振り絞って頑張っている奥様にお願いしてみます。

 やって来ました麻婆豆腐はキラキラしてます。

 では一口・・・・・・・・ウーン(≧▽≦)前回分離時に好みなタイブだったので間違い無く良いお味です♪。

 比較的薄味で仕上げてあるのに旨味しっかり、じんわり山椒の痺れと・・・・・ハマりますねぇ(^_-)。

 味が染み込んだ豆腐、挽き肉もグッドで早々に専用の花山椒ミルを「これでもか!これでもか!」と振りかければビシッと決まった風味に至福の笑顔のおじさんが不気味な事この上ない事実だった事でしょう。。。

 ゴマドレッシングのサラダと瑞々しさあるザーサイ、玉子ワカメスープをゴクゴク戴き普通は終了なんですが、こちらはこの後に手作り感ある淡い味わいに口の中がリセットされた杏仁豆腐とドリンク(機械落としの作り置きじゃないコーヒー)付くのには感動します。

 美味しい麻婆豆腐屋さんのあんかけご飯はやっぱり美味しい!(^^)!。

 ご馳走様でした。

 『2012年9月編』

 検索ヒットのお店で尊敬するレビュアーの方々が皆さん行かれて美味しそうな麻婆豆腐のレビュー気になり伺いました。

 駐車場はお店の両サイドに計4台、お店の向かい側の少し離れた所にも3~4台停められます。

 店内は広く窓側は見張らし良さそうで半個室的な空間もあります。

 BGMは穏やかにジャズが流れています。

 さてさてこの日メニューより“噂”の尊敬する二大レビュアーの方々が無惨にも散った“麻婆丼”を是非食べたくて・・・・・・・・・・・・・・・・いやっ(汗)「分離」にチャレンジしたく気合いが入ります!。

 改めて・・この日メニューより・・・・噂の“麻婆セット(850円)山椒の香り麻婆豆腐あんかけご飯・・・・・・”これが交渉の対象なのですね。

 親切そうな奥様に恐る恐る・・・・「麻婆豆腐は別々に・・・」と・・・・・・・・慣れていらっしゃるのか?喰い気味に「大丈夫ですよ♪」との事・・・有難い!。

 後は待つのみです♪。

 「お待たせしました♪」・・・・・おうっ!グツグツです!。

 最近戴いたものの中では断然黒っぽく見える麻婆豆腐は山椒の良い香りします!。

 では早速一口・・・・・・良いですねぇ♪・・・・・・・・・・効いてます効いてます♪。

 ラー油の比率も結構確認出来ます。味付けされたひき肉もグッドです。

 塩分もギリギリセーフで豆腐はクラッシュされていない色が染みている木綿豆腐です。

 ほーっ!痺れますねえ♪。

 残暑厳しい中店内のクーラーがそれなりに効いていて汗かきの僕も汗は最小限です。

 サイドのサラダは大根、レタス、水菜辺りをゴマドレッシングで戴きます。

 瑞々しいザーサイにトロミあるワカメ玉子スープです。

 最後にアイスコーヒーまで戴き・・・・・・・と思ったら杏仁豆腐もあるの忘れていました!。

 杏仁豆腐はボリュームあって淡い甘さで食べやすくレベル高いです。

 アイスコーヒーはセットについてくるものとしては全く問題ないものでした。

 メインもさることながら他の料理の充実、お値段とのバランスがとても満足した食後でした。

 食べ終わりそろそろというところで忙しい中ご主人が出てこられ「辛さは大丈夫でしたか?」と「これはやっぱり大事なことだなぁ・・・・・」と改めて感じた瞬間でした。

 その気は無いですがハートを鷲掴みされてしまったお店でした。

 ご馳走様でした。

  • 麻婆豆腐ランチ(900円)です。
  • 特注の麻婆○仕様です。
  • 杏仁豆腐とウーロン茶です。

もっと見る

9位

サウスヴィラ (苗穂、環状通東、菊水 / 中華料理、からあげ、ラーメン)

8回

  • 夜の点数: 3.8

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 ~¥999

2023/08訪問 2023/08/13

リニューアル前最後にお邪魔させて頂きました。

 とある週末、ランチにてまたもやタイミング合ってしまいなだれ込みました休業前個人的には最後かな?言わずもがなからあげの美味しいお店です。

 現着すれば今日は少し早くお邪魔出来たので開店狙い出来ました。

 この日メニューより、何やら今回の日替わりが面白そうなので"納豆冷麺セット(730円)”と"からあげ1個(200円)”をお願いしてみます。

 ん?おーっ!、ついに今日はご主人が調理に参加していますぅ!!。無理していないかちょっと心配だけどやっぱり嬉しいですね♪。

 では一口・・・ホウホウ、冷麺は普通のとはちょっと違う感じな仕上がりで麺は色薄め中位の縮れ麺で弾力ある食感です。

 タレは思いの外塩気が少なく『和』のようなお出汁効いた優しいものでした。

 具材は青ネギ、キュウリ、天かす、刻みたくわんで多少塩気up、大根おろしに多めに刻み納豆が乗っていました。

 チャーハンは茶碗1杯分でこちらも食べ易いほっこりするような町中華的仕上がりで中の刻んだ玉ねぎの食感が良いですね。

 しゅうまい2個もこちらで作ったのかな?教科書のような仕上がりでした。

 デザートの杏仁豆腐・・・違ぁ~う!!これはフレッシュかけたキャラメルプリン?デザートとして楽しめるものです。

 お次にからあげは…やはり漬けたタレが美味しく唯一無二な味わい楽しみました。

 最後はセットのウーロン茶飲み干し終了します。

 ふと、これから暫しの間お休みになりますがゆっくりリハビリしてもらい元気な菅田でリニューアルオープン願っています。あっ、個人的に唯一お願いしたいのは各テーブルにティッシュの置き場は作って欲しいです。。。

 ご馳走様でした。
 とある週末、ランチにて丁度こちらの開店直前に間に合ったのでお邪魔しました言わずもがなから揚げが美味しいお店です。

 現着すれば開店前な筈なのに今回も店内はもう大盛況です。ん?、あっ!おーっ!、ご主人復活されていましたァ!!。しかし未だ厨房では無くレジと掛け声だけの参戦ですがやっぱりこの声を聞かないと寂しいものでした(≧∇≦)b。

 この日メニューより、多分ちょっと早く提供出来るかしら?と今日も"日替わりの麻婆丼セット(730円)”をお願いしてみます。

 暫くして完成しました。おっ、ラーメン付いてた。

 では一口・・・ホウホウ、前回に引き続き息子さんが作っている麻婆豆腐は…良い意味で町中華な印象でベースのスープが良い仕事しており今回のはコショウ系な辛さを感じ結構辛いです。

 お次にラーメンは、黄色い中位~中太縮れ麺でプリプリ食感のハーフサイズが丁度良く、スープはキレイな黄色い透明のスープで気が付いたら完飲しちょいました。具材は多めのワカメ、ネギ、もやし、メンマ辺りを確認出来ました。

 他にはから揚げは衣のカラッと感に味が染み込んでいるお肉の味わいを楽しみ、しば漬けと共に最後一気にまくります。


 ふと、ご主人におかれましてはあまり無理をせず末永くお店に居て欲しいと切に願います♡。

 あっ!店内の掲示にて『店舗改装により8月17日から10月下旬までお店お休みします』との事で残念ではありますがリニューアルオープン楽しみにしています(*^^*)。

 ご馳走様でした。
とある週末、ランチにてふとちょっとだけ間隔空いてかな?と確認したらもう1年も経っていてビックリな東区のから揚げ大好き中華のお店です。

 現着すれば開店前なのにもう並んでおり僕も慌てて最後尾に並び開店!提供早いだろうとおすすめランチが"フライ麺セット(730円)”と我慢出来ずに"単品からあげ(200円)”と合わせてお願いしてみます。

 では一口・・・ホウホウ、茶色くて細いパリパリの麺が下にあって上のあんかけは塩味でグッド、具材はキャベツ、もやし、人参、玉ねぎ、青菜、シメジ、豚肉辺りを確認出来、初見は若干ご飯のおかずにはならないかしら?と思いきや後半とろみ液状化してくるとご飯にかけて食べると一気にご飯が進みます。

 他にセットのからあげは小さいのが2個で単品より皮が付いている衣多めサクサク食感・・・ん?下味変わった?。ご飯とワカメスープ、赤いキュウチャン辺りと共に。
 
 お次に単品のからあげは相変わらず1つが巨大テンション上がりせんようタレやレモン汁にてかぶりつきます。

 ふと、今回名物のお父さんがおらず多分息子さんが鍋をふっており「ついに代替わりした?」と思いきや怪我をされ入院リハビリ中で回復次第復帰の予定がありホッとしました。留守中残された皆さんがいつも以上に『お店を守る!』と言う気持ちがお客さんにも伝わり涙出そうになります。

 ご馳走様でした。
 とある週末、ランチにてふと確認したら2年以上もご無沙汰していてビックリな個人的に大好きな上顎やられる系のから揚げ中華のお店です。
 
 現着すれば開店間もなくなのにかなりのお客さんがもう食べ始めていてビックリです。

 この日メニューより、特に執着心無いのでおすすめランチの"中華風ビビンバ丼(730円)”をお願い・・・嗚呼~っ我慢出来ずに"から揚げ単品(200円)”追加でお願いしてみます。

 暫くして完成しました。おーっ、ボリューミーですねぇ。

 では一口・・・ホウホウ、名前だけでは想像出来ない中華風ビビンバ丼は…とろみが付いた餡が甘くてひき肉や玉子であっさり鷄出汁?旨みあってグッド、具材として細切り人参や、きゅうりが思いの外合うのにビックリ、更にご飯も結構ボリューミー!、で、ビビンバか?と言われるとちょっと違う中華風らしい仕上がりも美味しければ全然OKで小皿のきゅうりのキュウチャンの親戚?と共に食べ進めます。

 から揚げは…セットのはお弁当サイズ2個で衣の付き加減が多めである程度納得なお肉の弾力あるもの、また単品の方はお弁当サイズ2個分位あってこちらも良くていつも通り備え付けのタレやレモン汁も少しかけつつ楽しみました。

 お次にミニラーメンは・・・オーソドックス!、麺はレモン色した中位の縮れ麺で教科書のような透明の塩スープで具材はネギ、ワカメにもやし、メンマ辺りを確認出来ました。

 最後はセットのウーロン茶飲み干し終了します。
 
 ふと、やっぱり美味しかったから揚げ楽しみました。あっ!わかる人にしか分かりませんがお店の親父さんの叫び声が変わった?(^^;)。

 ご馳走様でした。
 とある週末の夜、時節柄今週もよく頑張ったと自身にご褒美がてら思い出しました言わずもがな僕も大好きなからあげの人気店!サウスヴィラさんです。

 現着すればやはり18:30ラストオーダー前でもお客さんなだれ込んできています。

 この日メニューより、普通の定食でも良いのですがちょっと変わったものをと“グリーン炒飯セット(900円税)”に我慢出来ずに“からあげ1個追加(+160円)”にてお願いしてみます。

 では一口・・・チャーハンは確かに緑色がかっていてほうれん草の風味はさほどではなく後にフワッと残る程度、レベル高くて好印象でした。

 お次にからあげは・・・イヤーっ、改めて見るとホント一つがデカいですよね~♪。それをひと口かじれば、アチチチっ、ハァ~幸せ~♪熱々揚げ立てサクサク衣も中のお肉からも肉汁や油分出て今日の味付けは比較的醤油大人しめも専用のタレとレモンと併せてマッチします。

 後はキゥウチャンとワカメスープをご飯とと共に流し込みます。

 ふと、息子さんでしょうか?お手伝いされているようで将来も安泰ってとこかな?。

 ご馳走様でした。
 とある週末の夜、いつもの友人との会食が無ければ最近お邪魔させて頂いていなかったこちらのから揚げが大好きな東区苗穂町のサウスヴィラさんです。

 現着すればディナーにはちょっと早い時間でしたが少ない駐車場ギリギリでご家族連れ多数訪れておりご主人の甲高い挨拶にその都度ビクッとします。

 この日メニューより、久しぶり過ぎるので原点に返り“からあげ4定食(850円)”をお願いしてみます。

 あれっ?からあげ揚げてる所にご主人ではなく奥様が?ご主人に何かあったかは謎ですが奥様もから揚げに携わるようになったみたいです。

 やって来ました。ん?そっかぁ~!いつも最低でもからあげ5だったんだ。。。ちょっと少なくて無念です。

 では一口・・・やっぱり1つがデカいですねぇ~♪。

 ひと口かじった瞬間のカリカリと音がする衣が美味しくて中のお肉も柔らかさと適度な弾力!鶏としての旨みがありグッド、またそのもの自体も味付けしてありますが添付のレモン汁と旨みある醤油タレ、白コショウかけてもO.K.でした。

 他にはマヨネーズを和えてあるサラダにワカメスープ、柔らか寄りなご飯と共に戴き終了します。

 ふと、以前は建物裏の大きな駐車場にも停める事出来ましたが、それが無くなり店前と横に少々なのはお店の規模と人気度からだとちょっと少ないのでは?といつも思ってしまいます。

 ご馳走様でした。
 とある週末、いつもの会食が今宵は無いと知ればいそいそと普段なかなか食べられ無いこちらにお邪魔させて頂きました。

 この日メニューより、未食なものをと“麻婆飯(辛口)(620円)”と“からあげ(160円×4個)”をお願いしてみます。

 滞在中度々お店の電話が鳴り、テイクアウト用の注文が入っており駐車場が極少になったので結果これが必然なのでしょう。

 やって来ました。おーっ!ラーメンどんぶりにて到着!ボリューミーですねぇ。

 では麻婆丼から一口・・・あっ!思っていた以上に美味しい♪。基本的に日本人が作るタイプながらもそれなりの唐辛子の辛さと仄かな酸味、特筆すべきはベースのスープが挽き肉と共に美味しさ演出していてお味噌とオイリーさもプラスされこれだけのボリュームもからあげと併せてスイスイ胃袋へ吸い込まれて行きました。

 お次にからあげは・・・ウーン(≧∀≦)♪さすがマイフェイバリット!表面のカラッとサクサク加減と中の柔らかお肉からほとばしるジューシー肉汁!あっさり控えめな味付けは専用タレやレモン、コショウにて味変楽しむ為でしょう♪。

 やっぱり僕はここのからあげが大好きです!。嗚呼~幸せ♪。

 ご馳走様でした。

 『2015年12月編』

 とある週末ふと突然こちらのから揚げを食べて上顎をヤラレタクなりお邪魔させて頂きました。

 いつもの如くグルッと裏側の駐車場向かえばロープが(゜o゜;、グルッと戻り幸い空いていた店前に停めて確認すれば裏側の駐車場は9月初旬に無くなったそうで次回以降混雑時は難儀しそうです(^。^;)。更に営業時間も少し短くなったようです。またお見受けしたところ持ち帰り比率も高くなったようにも感じます。

 この日メニューより、から揚げは必須なのですが組み合わせとしてと諸々考えて“上海炒飯定食(980円)”にから揚げ付いているのに懲りずに追加“単品から揚げ2個(320円)“でお願いしてみます。

 では一口・・・うーんしっかり味付けされたジューシーから揚げは衣もカラッと具合が凄いですねぇ!後半はレモンと専用タレにて楽しみます。

 炒飯は弾力あるお米でラード?何やら油と味付けがジャンキーでグッド!比較的多い玉ねぎシャキシャキチャーシュー入りでした。

 細い春巻きは濃いジュレのような餡?面白い中身は初体験でした。

 焼売はボリューミー!、若干塩分高めも出汁が効いた鶏スープも美味しかったです。

 ふーっ!!満腹満腹!。

 途中駐車場が無くなった事に対し「皆さんにご迷惑かけて申し訳無い!」としきりに詫びるご主人の姿に寂しさを感じられました。

 これからもお身体には気をつけてボチボチ頑張って頂きたいです。

 ご馳走様でした。

 『2014年11月編』

 間もなく12月となれば例年通りテレビから『チキン♪、チキン♪』とコマーシャルがこれでもか攻撃を仕掛けて来ます。

 そんな僕も気分が高揚し向かった先は『K』ではなく・・・こちら♪。

 平日のランチ前ではありますが近所にてお勤めの方筆頭に早くも大盛況でございます。

 テレビから昼前のニュースが流れる中この日メニューより、頭の中が完璧に『からあげ戦闘モード』になっていてそれを納める為には“からあげ5定食(1050円)”のみだとお願いしてみます。

 お店からの案内見れば以前よりも増して駐車場問題が厳しくなったようで指定意外の所へ停めると御上からの厳しい沙汰を受ける羽目に会いそうです。

 思っていたよりも早く到着しました。

 では一口・・・嗚呼!やっぱり美味しい(*´▽`*)・・・そしてやっぱり上顎ヤラレますぅ(^◇^;)。

 先ず何も浸けずに食べてもきちんと味が付いており、衣もガラッとした食感&中の柔らかい鶏肉も秀逸でこの勢いだと6個でも良い位でした。

 最後の2個は味変用レモン汁と専用タレで楽しみ気がつけばあっという間に完食してしまいました。

 前回夕方頃にお邪魔させて頂いた時より今回の開店直後の方がからあげが美味しく感じたのは油辺りの事情でしょうか?。

 これだけ忙しくお客さんも入れ替わりますが伝票が無く記憶力だけでお会計出来る奥様にも感心致しました。

 今日も上顎から何かぶら下がってしまう程たっぷりからあげ堪能させて頂きました(^_^)v。

 ご馳走様でした。

 『2014年5月編』

 仕事からの帰り道、突如無性に・・・無性にこちらの『からあげ』が食べたくなりなだれ込みました。

 祝日の夕食オンタイムでしたがまだ席にゆとりありラッキーでした。

 いつものご主人の甲高い挨拶に迎えられながら着席しこの日メニューより、からあげ外せませんが野菜も摂取したいとかなり悩んだ挙げ句“タール麺(650円)”と名の付くあんかけ焼きそばと今回は抑え目に“単品からあげ2個(300円)”をいつもの奥さんにお願いしてみます。

 フワッとお酒の香り漂わせながら到着しました。

 では一口・・・タール麺は麺が黄色い普通のラーメンの中太縮れ麺で好みからすればもう少し焦げ目が欲しいパリパリ感は弱いタイプです。

 塩味のあっさりした味付け、とろみは弱く更にゆっくり食べていると一気にとろみが液体化し平らなお皿で食べる塩ラーメンのようになります。

 具材はキャベツ、ほうれん草、人参、しめじ、豚肉辺りです。

 お次にからあげは・・・・・・・・・嗚呼!やっぱり良いですねぇ(o^^o)。

 衣サックリ仄かに甘じょっぱい味付け・・・・間違い無く後は3個イケました(>o<)。

 これからも定期的に欲望を満たしにお邪魔させて頂きます。

 ご馳走様でした。


 『2013年5月編』

 久しぶりになって「その気」は無いのですがそろそろ上顎が「ヤラレタイ❤」と疼いてきのでお邪魔しました。

 週末閉店間際の店内はお客さんで賑わっており店前の駐車場は満車状態でした。

 この日メニューより・・・・・っと言いますか最初から決まっているので後は個数だけで今回は大人しく“からあげ5個定食(890円)”を
奥さんにお願いしてみます。

 いつもの友人はカレー系定食頼むも売り切れでカレーも人気あると認識出来ました。

 さぁ!久しぶりに一口・・・・・・・嗚呼っ!!表面のカラカラ感と中のジューシーさが素敵です。

 心なしか今回はたくさん注文入ったからか?夜で油が疲れてきてたのか?「カラッと感」と「熱々感」が低く思われ若干残念では
ありましたが十分満足しお店後に出来ました。

 また上顎疼いたらお邪魔させて頂きます。

 ご馳走様でした。


 『2012年12月』

 食べログ検索中こちらを思い出し「食べたい❤」と思ったら全く我慢出来ずにお邪魔してしまいました♪。

 ランチタイムは混雑しているので外したら丁度ご主人のランチタイムでした(汗)。

 この日メニューより、迷うことなく“からあげ4定食”を・・・・・あっ!口が勝手に「“からあげ5定食(890円)”!」と叫んでしまいましたぁ!。

 ご主人のランチタイムの合間に厨房奥のフライヤーからパチパチと良い音がだんだん大きくなり完成です。 

 『さぁ今日も上あごヤラレマスヨォ♪♪。』

 では何もつけずに一口・・・・・フォー!!個人的にこの衣のカラッとしたのが好きなんです❤。何もつけなくても醤油ベースの味が
染み込んでいるのであっという間に1個目消えました。

 2個目はからあげ、シュウマイのタレをかけ、ご飯は茶碗なのでセーブして戴きます。
 3個目はレモン汁をかけ爽やかに♪4個目はレモン汁にコショウをかけてみたら「アレまっ!」これも良い感じでまた違った味わいが
広がりました。
最後は名残惜しいので少しずつ全部かけて戴きあっという間にお皿からからあげが消えてしまいました。
 
 コショウも素敵なのを発見したのは収穫でした。

 今年最後の「からあげ欲」満たされました♪。

 ご馳走様でした。


 『2012年6月編』
 
 仕事終わりに突然無性に唐揚げが食べたくなり導かれるように
こちらに到着!。 

 夕方でお客さんはこれからのようでご主人も奥様ものんびりされていました。

 相変わらずご主人の甲高い「いらっしゃいませぇ!」が心地良いです?。

 この日からあげは外せませんがいつもの定食も芸が無いので何か
面白いものでもとメニューを・・・・・・・・“ろんどん(700円)”・・・・・?!

 メニューには、「とんかつ中華風卵とじあんかけ丼」とあり珍しいので
決定です!。お約束の“からあげは2個(300円)”にしておきました。

 やってきました“ろんどん”は、トロミ具合が絶妙な卵とじに唐辛子も
入っているので斬新で甘辛い感覚が中華なのでしょう。

 カツはカラッと揚がっていて、お肉は固めで卵とじが作用して
柔らかくなっています。

 そして本日もからあげはデカイです!。
 良い感じで脂身や衣があるのが大好きです。
 今回の味付けはいつもと違う感じでしたが特に問題ありません。

 本日のからあげ欲満たされました・・・・ご馳走様でした。
 

 『2012年2月編』

  大事に伺いたくて・・・・・久しぶりです!。

 今回初めてスーパーオンタイムにお邪魔しましたがもの凄い
混雑情況です!。
 
 厨房にはいつものたまに叫ぶご主人と同じような顔した女性4人が
集中力フル稼働で頑張っています。

 この日・・・・・・・もちろん“からあげ5定食(890円)”です。
他のメニューも一応確認しますが本日の欲望は・・・・・

 上顎をヤラレタイ❤なんです!。

 ふと気付いたのですがあれだけの大きなからあげですが
思いのほか早い時間で提供されます。

 さしてやって来た愛しのからあげ・・・・おおっ!サクサク加減が最高です!。
このうっすら付いた味付けも好みです!。

 他の方は分かりませんが食べ続けても胃の方は全く問題なしです。

 今日も上顎はザクザクです!

 はぁ・・・・・・・幸せ❤。

 ご馳走様でした。


 「2011年8月再訪」

 最近野菜不足を感じており且つご飯が食べたい!頭の中で検索→ヒットがこちら・・・しかし本心は

 “唐揚げ欲!”

 こちらは全てを満たしてくれます!

 オンタイム前に到着しましたが店内は7割程埋まり12時10分頃には満席となりました。
回転は速そうです。
 お客さんは食べ盛りの方が多いですね♪

 本日のおすすめランチはミニラーメン、からあげ1個付きの“梅炒飯セット(700円)”です。
かなり気になりますが本来の目的を全うし“野菜炒め定食(600円)と単品でからあげ2個(300円)。
をお願いしました。

 結構早い時間で完成されました野菜炒めは具材にキャベツ、モヤシ、玉ねぎ、人参、ピーマン
キノコそして豚肉です。味付けは場所柄か?僕が薄味が好きなので若干塩気多めに感じますが
食べ盛りの方々には丁度良い筈です。

 そして今日もからあげは良い味出していますねぇ~❤。以前夕方の時に戴いたものよりはほんの少し
時間が経っているのかもしれませんが熱々ですし外側の衣もカラカラでかじるとコマーシャルのような
良い音します♪。

 お恥ずかしいですが思い出しながら書いていてよだれ出てきました(恥)。

 こちらのメニューには他店にはないようなメニューまだまだあるのでからあげ単品で攻めていきたいです♪

 ご馳走様でした。

  • 納豆冷麺セット(730円)です。
  • 納豆冷麺です。
  • チャーハンです。

もっと見る

10位

定食や 平和通店 (白石(JR北海道) / 食堂)

3回

  • 夜の点数: 3.4

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 3.4
    • | 雰囲気 3.4
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 -

2018/01訪問 2018/04/17

原点に立ち返りしょうが焼きとから揚げ♡。

 とある週末の夜、いつもの友人との会食にて2軒ほどお店にフラレ、ここも満車かなぁ?と思えば辛うじてスペース空いていました言わずもがな有名な『定食や』さんです。

 現着すれば相変わらず家族連れやカップルで大盛況です。

 この日メニューより、最近滅多に来ないので基本に帰り“しょうがやきセットのとりから定食(1000円)”をお願いしてみます。

 では一口・・・ホウ♪ホントに久しぶりだと思い出したしょうが焼きは大きめロース肉の薄切りが柔らかくグッド、お肉に絡まる薄くて上品なタレにキチンと卸したも思われる生姜が良いお仕事していました。

 お次にから揚げは一時期どうしても気になった二度揚げデメリット中焦げの弊害は出ておらず、サクサク竜田揚げ的衣に世間一般で言うところのジューシーさがあって程良く味付けされ、これなら人気なのも納得な美味しさで、目玉焼きと共にあっという間に胃袋へ吸い込まれます。

 サラダは瑞々しさありグッド、味噌汁はお出汁が以前と変わったようにも感じ、ご飯は変わらず拘りある美味しさです。

 ふと、お店の案内には水曜日定休日の他に月2回不定休があるみたいですが、出来れば無駄足にならぬよう何らかのアナウンスが欲しい所です。

 ご馳走様でした。
 とある週末、いつもの友人との会食にて気が付けば約2年ぶりになってしまいました定食やさんです。

 現着すればさすがオンタイム!駐車場は満車、店内もほぼ満席状態で共に辛うじてタイミング良く滑り込みました。

 小粋なジャズが流れる中この日メニューより、
おっ、『マーボー』と見つけてしまえば“マーボー豆腐ととりからのセット(950円)”のご飯を“雑穀米”チョイスでフレッシャーズなお兄さんにお願いしてみます。

 やって来ました。あっ!やるんじゃないかと思ったら雑穀米ではなく白米でした(^-^;。

 そんなこんなででは一口・・・おっ、からあげが久しぶりに納得の美味しさです♪。衣の内側の黒くて苦いのが無くカラカラ加減と染み込んだお肉の味わいが初回に伺った際の感動を思い出します。

 お次にマーボー豆腐はとろみが強いねっとりタイプ、辛さはある方で和的なお出汁も遠くに感じられます。

 他には黄身がトロトロタイプの目玉焼き、サラダは五又マヨネーズにて、お出汁の効いた味噌汁と絶対的に美味しいご飯は今回ちょっとイメージダウンでした。 

 ふと、からあげが久しぶりに美味しかったのが良かった反面ご飯のポテンシャルダウンとお店の方含めて落ち着かない雰囲気は気になるレベルでした。

 ご馳走様でした。
 『2015年5月編』

 いつもの友人との会食で予定していた久しぶりの倉庫カフェが黄金週間で休み(>_<)、近所の漢字3つの食堂も駐車場満車でアウト、運良くこちらから車出て入れ替わりなだれ込みます。

 相変わらず店内大盛況な中この日メニューより、おじさん2人健康週間なので“あじの開きとちょっと脇に?メンチカツを添えてもらうセット(980円)”でお願いしてみます。

 ・・・ん?何やらお姉さんよりご飯炊き上がり待ちで15分程かかるとの事です。

 では一口・・・あじの開きは平均的なサイズで脂のノリもまずまず、贅沢を言えばもう少し肉厚だと助かります。

 メンチカツは初見はジューシーな味わいに『♪』な気持ちになりましたが二口、三口と進むうちに何やらオリジナルであろう特殊な風味が気になり後半ちょっとゲンナリします。

 他にはさすがに炊きたてご飯なので美味しく戴きました。

 店内に案内してあった姉妹店の『いしい』さんは定食類辞めてリニューアルすると宣言し、僕等もかなりガッカリしていたのに掲示板には“からあげ&ニラレバ定食”はやっているようでオマケに“麻婆豆腐定食”まで新たに始めたそうで聞き捨てならない情報に再訪問を決めたおじさん2人でございました。

 ご馳走様でした。

 『2014年11月編』

 いつもの友人との会食でございます。

 今宵はいつの間にか久しぶりになってしまったこちらにお邪魔させて頂きました。

 連休の中日夕食オンタイム後半でもやっぱり賑わっております。

 穏やかな音楽が流れる中この日メニューより、未食のものをと“豚バラナス”を可愛らしいお姉さんにお願いしてみます・・・

 うおーっ(゜Д゜;)!!友人が全力で止めに入りましたぁぁぁ!、聞くところによると友人が以前食べて駄目だったと叫んでおります!(個人の感想です)。

 なので大人しく言うこと聞いて急遽“ミックスフライ定食(930円)”に変更してみます。

 では一口・・・フライは衣の色合がキレイでカラッと揚がっており、ヒレ肉はしっかりした弾力があり、肉汁プッシャーのカキフライ、細長いエビフライは美味しいタルタルソースで戴きました。

 他にはトロッと目玉焼き、キャベツ千切り、心なしか魚風味が少なくなった味噌汁、変わらず美味しいご飯戴き終了します。

 駐車場さえ空いていればまたお邪魔させて頂きたいです。

 ご馳走様でした。

 『2013年12月編』

 今宵もいつもの友人との会食でそろそろお店のネタ切れ感ありつつ今回はこちらにお邪魔させて頂きました。

 前回の鶏から事件(勝手に命名)以来となりました。

 この日メニューより、今回鶏からは外し未だ食べて無いものをと“もつ煮定食(880円)”をヤングなお兄さんにお願いしてみます。

 年の瀬のオンタイムで待ち人出る寸前の大盛況の中暫くしてやってきました。

 では一口・・・・・おっほーっ!、こりゃまた一味違うテイストでんなぁ( ´艸`)、ピリ辛で濃い味わいの味噌と甘酒ライクな風味漂い食べ進めると身体が暖まりそうです。

 具材はそれなりに「らしい」香りのモツ、大根、人参、ニラ、豆腐、固めなこんにゃくで構成されています。

 もつ煮のイメージ持って戴けば最初は??ってなりますが食べ進めるとその濃厚さは慣れて美味しく戴けました。

 お隣の揚げ出し豆腐はベーシックな仕上がりでした。

 ご飯は回転率が良いからかいつも以上に炊き立てでグッドでした。

 相変わらず大盛況な定食やさんでした。

 ご馳走様でした。


 『2013年8月編』

 前回訪問時の印象が宜しくなかったのでブランク空けてお邪魔させて頂きました。

 今回いつもの友人とお盆最後で営業していないお店多い中こちらは開いていたので良かったです。

 店内は変わらず大盛況でカウンター除けば満卓となっていました。

 BGMは渋めのジャズが流れています。

 この日メニューより、前回の件を踏まえ原点に戻り“生姜焼き鶏からセット(950円)”を決して明るくは無いお兄さんにお願いしてみます。

 あっ!いつも忘れますお水セルフなのは少々面倒です(^◇^;)また二人用のテーブルの安定性が宜しくありません。

 嗚呼!・・・・・・・・暇なおじさんはロクな事しか気付かなく自分でも嫌になります(-.-)。

 暫くして完成しました、やはり国道沿い一店舗の時と比較してしまうと貧弱に見えます。

 では一口・・・・・・・生姜焼きは柔らかく美味しいお肉に生姜ダレも理想に近いもので良かったです。

 お次に唐揚げは・・・・・・・・・・??・・・・・・・ホワット??。

 衣の表面は普通に見えますが衣の内側が何故か焦げて真っ黒なんですぅ( -.-)。

 必死に考えてもその作り方が分かりません!必然的に味わいも焦げたものでした。

 ご飯は柔らかい・・・・・・味噌汁具少ない・・・・・等以前☆4,5付けさせて頂いた頃とはやはり違いました。

 しかし定食ものは好きなのでまたお邪魔させて頂く事でしょう。

 ご馳走様でした。


 『2013年3月編』

 友人が誕生日だったので友人が好きなこちらにお邪魔しました。

 丁度お客さんの入れ替えでスムーズに入店出来ました。

 この日メニューより、せっかくなので未食な“サバ西京とかつとじのセット(1030円)”を
ボーッとしているお姉さんにお願いしてみます。

 では一口・・・・サバ西京は西京らしさが「?」で味噌の風味があまり感じませんでした。
サバ自体も時期的からか?少し酸味が強いものです。

 お次にかつとじは出汁と醤油がしっかりと主張しているものでご飯のおかずにぴったりでした。

 「定食や」さんとしては一店舗となってしまい僕自身期待感が大きくなり過ぎて今回のような
感覚になったのかもしれないので近々に「THE定番」を戴き再確認したいと予定します。

 ご馳走様でした。


 『2012年11月編』

 オープン間もなくに伺って以来となりました。

 良い時間だったのでゆとりある駐車場もほぼ一杯になっています。

 本店は当たり前でしたが貼り紙に「お水お茶セルフサービスなりました」とのことです。
またお米も「ゆめぴりか」にグレードアップしたそうで期待に膨らみます。

 今回オンタイムにお邪魔しましたが家族連れ多く見受けられます。

 この日メニューより・・・前回とは違うメニューでと“ミックスフライ定食(900円)”でヒレカツ、
エビフライ、カキフライの3種類からなります。

 混雑時でしたので約15分程で到着しました。

 おお~っ!!キレイなキツネ色していますねぇ~。

 では先ずエビフライから・・・・玉ねぎや卵の破片が未だ残っているタルタルソースを
つけて一口・・・・・「シュワッキ!(表現が難しい)」と素晴らしい音と上等であろう油の
香りと共にエビの風味とタルタルのマイルドで美味しい味わいを堪能出来ました。

 直ぐ様、粘り気強めのご飯をかきこみお次にカキフライを・・・あじっ!お約束の
汁火傷してしまいました。

 変な臭みがなく久しぶりにカキフライ食べましたが良かったです。

 直ぐ様、味噌汁をかきこみお次にヒレカツを・・・・あっ!これはソースでした♪。
普段ロースな男なので久しぶりのヒレでしたが柔らかくてホントはロースが脂っぽく
感じるお年頃(まだかよっ!)になる男にもグッドでした。

 お隣の目玉焼きも焼き加減良い感じでキャベツは細い千切りに5股マヨネーズ
かけて戴きました。

 味噌汁も変わらず出汁効いてます。

 オープン時バタバタしていた接客も落ち着いた様ですし全体的に「根付いた」感を受け取りました。

 ご馳走様でした。


 『2012年2月編』

 尊敬するレビュアーのトドワラ様レビュー拝見して即効で伺いました。

 駐車場もそれなりの10台分位確保されているので助かります。

 店内は広くてテーブル席も多いので家族連れにも重宝しそうです。

 テーブルには定番の三股発射マヨネーズ?がありテンション上がります!。

 BGMは少し賑やかなラップが流れていて洋服やさんのようです。

 今回新店なのでアルバイトのお姉さんの教育が忙しそうです。
大体こういう時は全体的に浮き足立つものです。

 メニュー構成は本店と一緒なので戸惑いはありませんがちょっと久しぶり
なので食べたいものがいっぱいです!。

 前日に大好きなお店でからあげ食べましたがこちらのからあげも捨てがたく
僕の中では札幌からあげツートップだと思います。

 なので今日も?“メンチカツ鶏からセット(800円)”でお願いしました。
やはり欲望の勝ちです。

 いつも通りの時間経過で提供されました。

 では戴きます!・・・・メンチカツは心なしか小振りなったような気がしますが
確証はありません。相変わらず良い色の揚がり加減しています。
これも予定通りの肉汁が凄くて少し味付けが変わったような気もします
がこれはこれで美味しいと思います。

 鶏からの方はニンニク、生姜の味付けが最高です!肉の種類も前日のものとは
違いお肉自体もサクサクしています。表面の竜田な感じも大好きです。

 ご飯は炊きたてで少し柔らかめ、味噌汁は量が少なく出汁の風味が素敵な豆腐、
ワカメ、ネギです。

 キャベツ千切りは沢山で野菜補給完了しました。

 今後諸々落ち着いた頃に伺ってみたいです。

 ご馳走様でした。

  • 黄金コンビです!。
  • しょうがやきセットのとりから(1000円)です。
  • とりからです。

もっと見る

ページの先頭へ