maicocomoさんのマイ★ベストレストラン 2018

まいこ食べ歩き備忘録

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

「食べることが趣味ではない人は、普段何を考えているのかな・・」と呟く友達。
確かに・・その答えが直ぐに出てこない自分もかなり重症。
そんなことを考えながら2018年も素敵なお店に沢山出会うことが出来ました!
食べログ様にもとても感謝しています!

マイ★ベストレストラン

1位

三陸花ホテル はまぎく (浪板海岸 / ホテル)

1回

  • 夜の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.3
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2018/08訪問 2018/08/28

雲丹づくし。。

客室の窓からは三陸海岸が一望できる素敵なホテル。
この日夕食付きプランで宿泊。
食事処はテーブル席で個室風になっており
周りを気にせずにゆっくりと食事を楽しむことができる。

*季節の先附三種盛り
*お造り三点盛り
*殻付き雲丹
*ホヤ酢
*蟹味噌豆腐 蟹餡ソース
*帆立陶板
*海鮮マリネ
*雲丹餡茶碗蒸し
*雲丹釜めし
*地魚葛打ち
*季節野菜漬け
*季節の果物

テーブルいっぱいに用意されていた料理に
圧倒されている間に…
次から次に雲丹料理が運ばれてくる新鮮な海鮮!
そして雲丹ずくし!!
雲丹はトロトロ…。

料理は本当にとても美味しかったし
スタッフの方の対応もとても素敵だった。
本当に何もかもが素敵過ぎた!
また大槌を訪れた際には利用させて頂きたい。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

モンブランスタイル (代々木八幡、代々木公園、代々木上原 / ケーキ、洋菓子)

1回

  • 昼の点数: 4.4

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.6
    • | 雰囲気 4.4
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.8 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2018/10訪問 2018/11/07

自分史上最高のモンブラン!

最近、メディアでも多く取り上げられている
渋谷の「モンブランスタイル」へ
平日の朝、10時にお店の前に到着すると
既に40名程の整理券待ちの列。

整理券は1日限定90枚配布されるので
無事食べれることを確認!

そして既に整理券も配布され出していたようで
渡された番号は51番の15時20分。

整理券の時間にお店に戻ると
スムーズに席に案内された。

着席し数分も待たずに
目の前で搾り上げられていくモンブラン・・・

一口食べると、、まさに「和栗」そのまま。
友人は興奮して叫びまわっていた!笑
確かに、、今までで食べたモンブランの中では
最高に美味しかった。

自社農園と契約農家のみの栗だけを使用し、メニューも
「モンブランデセル」「モンブランパフェ」のドリンクセットのみという本当に「栗」だけのためのお店。

毎日待ち時間をチェックしているけど
日に日に配布終了時間時間が早まっている気がする。

可能であればまた再訪したい。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

しらに田 (中洲川端、櫛田神社前、天神南 / 日本料理)

2回

  • 昼の点数: 4.7

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 4.8
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.9
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2018/05訪問 2018/05/02

香ばしく焼かれた胡麻豆腐の中からとろーり・・。


親戚が帰国していたので美味しい日本食をと
西中洲の「しらに田」さんへ
前日に¥1,500の鯛茶ランチを予約して来店。

店内は白木の一枚板のカウンター
相変わらずの高級感漂う素敵な雰囲気。

*鯛茶コース¥1,500

まず登場した表面が香ばしく焼かれた「胡麻豆腐」
箸を入れると中からとろりと溢れ出す豆腐。

この日の季節の小鉢一品は「鯛のあら炊き」
そして登場した「鯛茶」プリップリの鯛に濃厚ゴマダレは
何度食べても本当に美味しい。

そしてこの日のデザートは「わらび餅」

大満足のランチ!最高!

西中洲にある「しらに田」さんで
鯛茶ランチ。

こちらのお店は
ミシュラン星を獲得している
銀座「うち山」で修行をされた店主が
福岡で独立されたお店。

以前のお店より、少し移動。
移転後には初来店。

部屋に入ると照明が少し落とされ、
白木の一枚板のカウンターがあり、
その中で魚をさばく職人さん。

落ち着いた大人の雰囲気で、銀座「うち山」と似た感じ。

メニューも「うち山」と同じく
お昼は『鯛茶漬け¥1,500』を
いただくことが出来る。

まず運ばれてきたのは
私の大好きな「胡麻豆腐」

表面に焦げ目がついた香ばしい胡麻豆腐に
醤油をたらし、ワサビと一緒に食べると・・・
中からはとろっとろの豆腐。

気を失う程美味しい!!!!!!!

「小鉢」
お魚の南蛮漬け。

「鯛茶」
プリップリの鯛に濃厚な胡麻ダレがたっぷりとかかっている。
まずはタレに絡めた鯛をご飯に乗せて食べる。

この胡麻ダレ
濃厚で、、これだけでご飯何杯でも食べれそう。

そしてご飯はひとつひとつ土鍋で炊かれている為
お代わりしても熱々。

以前、母と来た時に
「こんなに美味しいご飯を食べたのは初めて」と言っていたのを思い出した。

そして、最後は煎茶をかけて
とてもキレイなピンク色に。

浅漬けの「セロリ」や「山芋」も
とても美味しい。

「ぜんざい」
優しい味。

スタッフの方のスマートな対応。
それでいて、
感動するほどとても行き届いた対応で
大変心地よく過ごせた。

本当に大満足のランチ!!!

ここは多分
私が福岡で1番大好きなお店。

次はお昼のおまかせコースか
夜に行ってみたい。

■しらに田

住所/福岡市中央区西中洲4-4
RINFIRST4F
TEL/092-725-7336
営業時間/11:30〜14:00(O.S13:00)
17:30〜22:30(O.S21:00)
定休日/不定休

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

天婦羅 みやしろ (中目黒、祐天寺、代官山 / 天ぷら、日本料理、海鮮)

1回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.3
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2018/10訪問 2018/11/07

外観との店内のギャップが…最高!

中目黒駅から歩いて数分。
気になっていた「天麩羅みやしろ」

トタン小屋のような古い外観で
看板はポストに記載された「みやしろ」の文字と
その横に書かれた「営業中」の文字のみ。

恐る恐るドアを開き店内に一歩足を踏み入れると
高級感漂う内装とカウンター席。

眩しすぎる!笑

高級な天麩羅屋さんのようだが
お昼は海鮮かき揚げ丼を¥1,500で頂くことが出来る。

カウンターの中で丁寧に
出来上がっていくかき揚げ。
薄い衣は揚げたてサクッサクで
海老もプリプリでめちゃくちゃ美味しすぎる!

外観と店内のギャップのインパクト。
美味しいかき揚げ・・・大満足のランチ。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

トシ・ヨロイヅカ 東京 (京橋、宝町、銀座一丁目 / ケーキ、カフェ、パン)

16回

  • 昼の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.3
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク 4.3 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2024/03訪問 2024/03/22

何度食べても感動

京橋にあるトシヨロイヅカ。
平日のお昼12時に2階のサロンを事前に予約し訪問。

『旬のフルーツを使い、季節により変わるミルフィーユ』を注文。
今の時期いただけるのがイチゴのミルフィーユ
口の中でジュワーっと広がるピスタチオのアイス。
サクサクのパイにサンドされた苺とカスタードクリーム。その下には苺の炭酸ソース。

もう何度もいただいた味なのに、相変わらず感動。

京橋エドグランにある、トシヨロイヅカ。
日曜日の18時頃に伺ってみると、一階のカフェスペースに空きはあったものの、ショーケースの中のケーキはほとんど品切れ。
この日のお目当てはブルーベリーソフトクリーム。
小田原にある一夜城で収穫された、ブルーベリーが数粒乗っていて見た目も可愛い。濃厚で甘過ぎず、さっぱりとしていてとても美味しい。また来年もこの季節に来店できたら、食べに訪れたい。
少し前に利用した、京橋にあるトシヨロイヅカ。
2階のサロンを予約しての訪問。
私たちが到着した時も既にカウンター席は埋め尽くされていたので、やはり予約していて良かった。

何を注文するかいつも悩むのだけど、
最終的には『旬のフルーツを使い、
季節により変わるミルフィーユ』をいつも注文。
行く時期により、違うミルフィーユをいただくことができるのも楽しみの一つ。
恐らく全種類いただいたことがあると思うけど、どれも美味しい。
*イチゴのミルフィーユ

まず一番上のピスタチオアイスを一口・・
もうこの瞬間がたまらなくしあわせ。
ジュワーっと口のピスタチオの香りが広がり、溶けていく。
優しい香りの苺にサクサクのパイとサンドされたカスタードクリーム。その下には苺の炭酸ソース。
と、この日は、鎧塚さんが突然目の前に現れ、緊張しながらいただいたので、味わう暇がなかった‥
けど、たまらなく美味しかった。
久々の東京。
まず向かうは、京橋エドグラン一階にあるトシヨロイズカ。
数日後に2階サロンを予約していたので、
初日は一階のカフェ利用。
以前は平日はすんなり席に座れたけど、席を確保するのに待つこと10分程。
席を確保し、ショーケースからデザートを選ぶ。

久々に会えた、モンブランとコーヒーを注文。

ラム酒のきいたイタリア産の栗を使ったモンブラン。
スプーンを入れると、スーッとクリームが剥がれ、
中からは無糖の生クリーム‥

濃厚な栗のクリームが口の中でとろけて行き、後からさっぱり生クリームが口の中で混ざり合い‥
やっぱり最強。


コロナ禍でなかなか東京へ行くことが出来ず、
東京の友人が送ってくれた、トシヨロイズカの焼き菓子。

箱を開けると、可愛いお菓子がキレイに並べられていた。
中にはフランスのブルターニュ地方の伝統菓子、
洋酒が使われたサクサク生地のガレット。
ふわふわしっとりでココナッツ味で、
中にはチョコレートと、初めて食べた分類、食感?のボンブココ。
アーモンドと蜂蜜の好きな焼き菓子、フロランティナー。
生地硬めのマドレーヌなど。
そして、トシヨロイズカのオリジナルトートバックまで入っていた、とても可愛くて嬉しい!
パッケージはシンプルだけどオシャレで、見ているだけでも幸せになれる、可愛いお菓子。
早く、目の前で作られるカウターデザートを食べに行きたいと思う。


トシヨロイヅカファンの友達の誕生日に
東京から福岡へ飛行機でバースデーケーキを持ち帰り。
保冷剤入れ替えながら‥。
ホールケーキは3日前までに予約が必要とのことで
事前に予約をし来店。
*ジャンピエール
チョコケーキの上は薔薇の形をしたチョコ、
その上に銀粉が散りばめられ高級感がある。
ヨロイヅカのロゴが入った薄いチョコで覆られたケーキ。
中はチョコレートムースとピスタチオのクリームブリュレ。
暑さのせいか少しチョコが溶けたけど、薔薇は綺麗に咲いていた。
福岡まで無事届けられてよかった。
東京メトロ銀座線 京橋駅直結
京橋エドグランにあるトシヨロイヅカ。
事前に電話で2階のサロンの予約を済ませ
平日15時頃、一ケ月ぶりに訪問。

注文してカウンターの中で出来上がっていくデザートを眺めているこの待ち遠しい時間も好き。

この日は気になっていた
「パルフェ オ ショコラトンカ」を注文。

エクアドル産のチョコレートとトンカ豆のアイス。
キレイな色のタイベリーソースをかけて食べる。
口一杯に広がる深い味わいのチョコとベリーソース・・
これは・・たまらなく美味しすぎる。

量は少なく感じるけど
食べてみるとグラスの中のひとつひとつ全てが素晴らしすぎて…素晴らしいの大集結!大満足の一品。

*ミルフィーユ オ フィグ
赤ワインでコンポートしたイチジクのミルフィーユ。
このカシスのアイスがとても美味しい。

*デセールミルティーユ
サクサク生地のミルフィーユとは違いミルティーユ。
下の泡は炭酸カルピスソース。

こちらのお店を訪れる度に
いつも旬のフルーツを使用したミルフィーユを
注文していたけど・・・
現時点では全種類制覇したような気がする為
最近はミルフィーユ以外を注文している。

ミルフィーユ以外も本当にどれも素晴らしすぎて
毎回大興奮!

トシヨロイヅカの自家製ブルーベリーを使用したブルーベリーソフト!
京橋店で頂けるとのことで張り切って行ってきた!
期間限定とのことでいつまで食べれるのかわからなかったけど
来店時にはショーケースの上にブルーベリーソフトの写真を見つけて一安心。

写真のマンゴーエスプーマーも気になったけど
昨年はエスプーマーを頂いたので今年はソフトクリーム!

めちゃくちゃキレイなブルーベリー色!
ソフトクリームの上には大きなブルーベリーの粒も乗っている。
もちろん味も濃厚でブルーベリーの優しい甘さが口いっぱいに広がる。
後味もさっぱりとしていてとっても美味しかった。
この暑さの中ソフトクリームは溶けずに最後まで美味しく頂けた!
数日前に2階のサロンを予約しての訪問。
目の前で作る出来立てのスイーツ
アシェットデセールを頂く。
この日はアラカルトメニュー¥1,500
(7種類のデザートから)

私はいつも『旬のフルーツを使い、
季節により変わるミルフィーユ』を頂く。

*イチゴのミルフィーユ

イチゴのミルフィーユと出会うのは
3回目位かな・・。
まず一番上のピスタチオを一口・・
ジュワーっと沁みる優しい味と食感。

優しい香りの苺にサクサクのパイと炭酸ソース。
相変わらず美味しかった。
京橋で用事があったので
ここまで来たら行かなくてはいけない。
「トシヨロイヅカ」へ
この日は2階サロンの予約はしていなかったので
予約なしで食べれる1階のカフェスペースを利用。

平日のお昼過ぎ、、カフェスペースの席も結構埋まっていた。
まずケーキを選ぶ前に席を確保。
*ベルナール¥550
口に入れると、、
ピスタチオのムースのジュワーっ感と
ショコラのサクサク感がとても良い!

甘すぎず、上品な味なので軽く2~3個は食べれそう。

数日後に既に2階のサロンの予約を入れていたので
この時は1個で我慢することにした。
東京最後の日。
朝から京橋エドグランのトシヨロイヅカへ。

この日は1階のカフェを利用。
まずは席を確保し、ショーケースの中から好きなケーキを選びレジで注文。

*モンブラン
朝日を浴びたモンブランが一層輝いて見える笑

ほのかにラム酒の香りが漂う
優しい甘さのモンブラン。

中からはたっぷりの生クリーム
洋栗と生クリームどちらも優しい甘さで
幸せな気持ちになれる。

そこにはパリパリのクレープ生地・・・
最後まで精一杯美味しく楽しめる。

*ユングフラウ

こちらは和栗のモンブラン。
普通のモンブランと食べ比べると
甘さが強く、、和栗感を感じる。
こちらもとても美味しかった。

次は春位にまた再訪出来たらいいな。
毎日通いたいお店。


前日に電話にて14時に予約を済ませ訪問。
2階へ階段で上がると
ミッドタウンのようなコの字方のカウンター席。

目の前で作る出来立てのスイーツ
(アシェットデセール)を頂く。

*デザートメニュー¥2,000
季節のフルーツのアミューズと
グランデセールを7種の中から選ぶことができる。
まずはアミューズ・・・・
毎回こちらもとても楽しみ。
そしてグランセールの中から、私がいつも選ぶのは季節のミルフィーユ。

この日は初対面の
「ラヴィアンローゼのミルフィーユ」
赤い洋梨、ショコラクリームとアーモンドミルクのアイス。

まずは一口目のアイス・・・
口の中でとろけて
優しい甘さが身体中をしみわたり
めちゃくちゃしあわせな気持ちになれる。
ヨロイヅカマジック!笑
友達が注文した『ラペールポワ』
和梨のパイ生地にバニラムースやチョコクリーム。
これも食べたかった・・・。

気付くとカウンター席は満席に。
もう何度食べてもどれを食べても
毎回感動の連続!本当に本当に大好き!!!!
3ケ月ぶりの東京。
まず向かうは京橋にある「トシ・ヨロイヅカ」
1階のカフェ利用の為、まずは席を確保しカウンターで注文。

デザートではなく「クロックムッシュ」を頂く。
*クロックムッシュ¥1,100
ナイフで切ってみると、中からはハムとチーズがトローリと溢れだす。
上にもたっぷりのチーズソース&ブラックペッパー。
かなり濃厚、、、。

また大きなお皿に添えられたサラダのドレッシングも
とてもシンプルでクロックムッシュの濃厚さとちょうどよい。
そしてちりばめられたナッツも素敵。

*イカスミのフォカッチャ
モッツアレラチーズとドライトマトと
オリーブオイル・・・最高の組み合わせ。

デザートだけではなく
チョコやお菓子やパンもどれも本当に美味し過ぎる。
「京橋 エドグラン」にある「Toshi Yoroizuka」へ3度目の訪問。
この日は1階のカフェを利用。
ショーケースに並ぶケーキは相変わらず輝いていて
どれも美味しそう!
来店した日はとても暑かったので
「ケーキ」ではなく「京橋店限定 エスプーマカキ氷マンゴー¥800」を注文。

カキ氷の上に「マンゴーとパッションフルーツ」のエスプーマ。
ミルク味のフワッフワの氷と絡めて食べる。
そして食べ進めると氷の中からはブルーベリー。

マンゴー・・パッションフルーツ・・ブルーベリーと
優しいミルク味、、、口の中でとろけて行く、、。
めちゃくちゃ美味しくてとても幸せになれる。

前回購入した「ヨロイヅカファーム ショコラ エクアドル」を
買って帰ろうと思ったけど
この暑さでは保冷バックでも福岡までは難しそうと断念。

また近いうちに再訪間違いなし。


東京メトロ京橋駅直結
「京橋 エドグラン」にある「Toshi Yoroizuka」へ再訪。

1階の奥にあるカフェを利用。
ショーケースの中にズラリと並べられた輝くケーキ。
悩んでいると、ケースの上に置かれたお菓子に目が留まる。
鎧塚さんがパリで働いたお店のスペシャリティのお菓子らしい。

*ピュイダムール¥450
表面はカリカリにキャラメリゼされていて
中からは優しい甘さの「カスタードクリーム」「シブーストクリーム」の2層。
*ホットコーヒーショート¥380
コーヒーは猿田彦珈琲とのコラボ。

*エクアドルショコラ ¥2,300
「ヨロイヅカファーム」で自家栽培されたカカオを使い「バナナ」や「アサイー」などのエクアドルを代表するものを
モチーフにつくられたチョコ。

今まで味わったことがない
幸せなショコラが
口の中であっという間に溶けていく。
幸せにしてくれるスーツ☆

パンもとても美味しそうだった。
近くに住んでいたら毎日通いたい。
そして、朝食からランチ、、デザートまで満喫したい。


東京メトロ京橋駅直結
昨年11月にオープンした商業施設「京橋エドグラン」

「ToshiYoroizuka」へ

店内に入るとまず目につくショーケース並ぶケーキ。
その他にもパンやショコラ、
ロカボ(低糖質)スイーツの販売があり
奥にはカフェスペースも併設している。

そして2階サロンの予約は
1カ月前から可能とのことで
1カ月前に既に予約を済ませていた。

2階はミッドタウンのようなコの字方のカウンター席。

目の前で作る出来立てのスイーツ(アシェットデセール)を頂く。

◆デザートメニュー¥2,000

季節のフルーツの前菜と
グランデセールを7種の中から選ぶことができる。

練乳アイスと苺ソースを絡めて。

季節のデザートを使ったミルフィーユは、
ほぼ全部制覇しているが、久々に再会。

*苺のミルフィーユ

サクサクミルフィーユの上にピスタチオアイス。
アイスは口の中でジュワーっととろけて大好き。

そしてソースは苺の炭酸ソース、、
一口一口が本当に感動。

ドリンクは
「猿田彦珈琲」とコラボしたブレンドのコーヒーを。

スイーツを堪能している途中
鎧塚さんが現れ、各テーブルをまわってご挨拶をされていました。

何度お会いしてもとても素敵な方です。

こちらのお店は
鎧塚さんの集大成となる大型旗艦店というだけあって
色々な「鎧塚メニュー」を楽しむことができる。

近くに住んでいたら毎日通いたいお店。

■トシ・ヨロイヅカ東京(ToshiYoroizukaTOKYO)

住所/東京都中央区京橋2-2-1
京橋エドグラン1F・2F
TEL/03-6262-6510
営業時間/11:00〜20:00

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

Toshi Yoroizuka Mid Town (六本木、乃木坂、六本木一丁目 / ケーキ、洋菓子)

3回

  • 昼の点数: 4.4

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 5.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 3.8 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2023/09訪問 2023/09/09

ジューシースイカにサクッサク生地のミルフィーユ

ミッドタウンにある、トシヨロイヅカ。
最近は京橋を利用することが多いものの、この日は京橋店のサロンはお休みとのことで、六本木店を久々に利用。もちろん、事前に予約し来店。
そして迷わずいつも注文するのは、季節のフルーツを使用したミルフィーユ。
今の時期いただけるのは、スイカのミルフィーユ。
上から、雪塩のアイスクリーム、パイ生地、スイカ、カスタードクリーム、一番下はエスプーマで泡状にしたスイカソース。
スイカのスイーツって?って最初は思ってたけど、ジューシーなスイカにサクッサクのパイ生地。
雪塩アイスのほのかなしょっぱさと優しい甘さ。
あと味さっぱりとしていて美味しい。
次回は何のミルフィーユが食べれるか楽しみ。
そろそろモンブラン‥栗のミルフィーユとかあったらいいな。
友人が食べていた、ラヴァンドミルティーユもとてもきれいで美味しそうだった。
最近は京橋店に行くことが多かったけど
久々にミッドタウン店へ
平日の15時に事前に予約して来店。

デザートの前に登場するのが冷製スープ。
このスープがとても美味しくて早速しあわせな気持ちで待っていると
デザートが運ばれてくる。

*パリブレスト・ア・ラ・トシ
いつも季節のミルフィーユを頂くのだけど
恐らく?現時点では全季節、全種類制覇していると思われる為
「ルーブル美術館展」開催記念デセールを注文。
ピスタチオクリームがサンドされたフワフワお菓子。
ラズベリージャムとバニラアイスが添えられてエッフェル塔もとても可愛い!

友達が注文した桃のデザートも桃がトロットロに口の中で溶ける程柔らかく
とっても甘くて美味しかった!

そしてこの日は外がとても暑かったので
さっぱりとみかんと葡萄ジュースを注文!
このジュースもとっても濃厚でどちらもめちゃくちゃ美味しかった!

相変わらず・・・最高過ぎた。

今回の東京は3泊4日。
初日に行こうと思っていた「小田原の鎧塚ファーム」
1週間程前に予約の電話をすると既に空席なし。

諦めて、初日は江の島の「キッシュヨロイヅカ」のみ。

2日は池袋の「トシスタイル」でランチ☆

3日目の用事を済ませ、4日目最終日。
平日の15時1週間程前に既に予約は済ませておいた。

■トシヨロイヅカ■

池袋の「トシスタイル」では
スイーツブッフェも頂けるとのことができ気にはなっているが
ブッフェより、やっぱり目の前で作り上げられていく作品!?が食べれる
こちらのお店は毎回欠かすことが出来ない。

お店に到着すると店内の椅子に
腰かけて待っている人が数名居たので
やはり予約を済ませて来店して正解だった。

注文を済ませ、デセール前に出されるスープ。
友達はこれが楽しみらしい♪

この日のスープは「カボチャの冷製スープ」
まずは一口、、落ち着く上品な味。

そして数種類から選ぶスイーツ。
私はいつも季節毎に代わるミルフィーユ。

*ミルフィーユ オ フィグ¥1,350

イチジクのミルフィーユ・・・
あっ、、1年ぶりに訪れたと思ったら
前回も同じの食べてた。

少し溶けかけた
甘酸っぱいカシスのアイスがとても好き。

友達が注文したのは「スフレ」
お店を訪ねたときは、ちょうどハロウィン前で
スフレの上にはパウダーシュガーでカボチャの顔。

相変わらず、、感動。

---2015.10訪問------
今回は時間の都合がつかず行けそうになかったけど・・・

やっぱりどうしても行きたい!
やっぱり食べたい!

私がこの世で1番好きなスイーツ店!

■Toshi Yoroizuka■

急に行くことを決めたので平日17時に予約なしで来店。

ちょうど2席空いていた。

この季節のミルフィーユは何かな・・・。

まず登場するのはトウモロコシのスープ。

こんなにサラサラだったかな。。

*ミルフィーユ オ フィグ¥1,350

イチジクのミルフィーユ。

まずは一番上のカシスのアイスを
一口・・・・

うわぁぁあ、、、めちゃくちゃ美味い!!!!!

甘酸っぱいカシスの味と、、赤ワインのジュレ。。

色々な味が混ざり
口の中でジュワーッと溶けていく。。。

めちゃくちゃ美味しい!!!

サクサク生地に優しい甘さのクリーム。。
そしてドリンクはカフェオレ★

*パルフェ オ ショコラ エクアドル¥1,350

エクアドルのショコラとトンカ豆のアイス。
あんずとフランボワーズを合わせたパフェ。

これも食べたかったんだよね!!!!

友達が気を使って注文してくれた。

こちらも美味しい。

そして18時過ぎる頃には
満席だったカウンターが全て空いた。

初めてこのお店に来たのは7年位前。

朝の8時過ぎから並び
11時のオープンと同時に
1番に店内に案内され
一番奥の席に座った。

そんなことを思い出した。

季節のフルーツを使ったミルフィーユ。

苺と小夏とスイカとイチジクの他に
何かあるのかな。。。

とりあえず次は苺のミルフィーユ!!!!

---2015.7訪問------

東京に行った時には必ず立ち寄る。

■トシ ヨロイズカ■

平日は前日までであれば予約が出来るとのことで
2日前に電話を入れると
希望の時間は既に埋まっているとのことで
11時か17時なら可能とのこと。


夜ご飯を近くで食べる予定だったので
17時に予約。


17時少し前に到着すると
コの字型のカウンター席には空席があった。

私達が着席すると
直ぐに次のお客さんが入って来て
テーブルは全て埋まってしまった。


メニューを見ながら
悩んでいると
中から突如と現れる鎧塚さん。

丁寧に説明してくださった。

目の前で鎧塚さんが
チョコレートパフェを作っているのを
ジッと見ていた。

アイスをスプーンで
ひとすくい。。ひとすくい。。。
丁寧にグラスの中に重ねて行き
少しチョコが付いたグラスを丁寧に拭かれる。


こんな素敵な姿を
こんな間近で見れて。。。

とても感動した・・・

そして登場。


*ミルフィーユ ド パステーク ¥1350

スイカのミルフィーユ??
実は私はスイカが苦手・・・笑

だけど
鎧塚スイーツにハズレがないことはわかっている!

サクサクの生地に
とてもあまーーーいスイカ。

優しい雪塩のアイスクリームが
口の中でジュワーッとトロケテ。。

パイとスイカに
アイスを絡めて。。

ふぁぁーーーー
めちゃくちゃ美味しい!!!!!!


*デセールカプレーゼ¥1350

ゼリーの上に
トマトのコンポートとモッツアレラチーズ。

これがスイーツ!!

そして
ドリンクはいつもカフェオレを注文しているが
外が暑かったのでアイスカフェオレを注文しようと思ったら
アイスにはアイスコーヒーしかなく・・・


尋ねると
「アイスコーヒーにミルクとシロップをお付けします」と
答えて頂いた。。。


鎧塚さんいお会いするのは
7~8年ぶりだが
以前と変わらず
めちゃくちゃ物腰が柔らかくとても素敵な人だ。

苺のミルフィーユが食べたくなった。
来年の春また来ようかな。。。


---2014.11訪問------


東京を訪れる度
必ず立ち寄るこちらのお店★

■トシヨロイズカ■

平日のお昼14時位に到着すると
既に店内で2名、外でも2名程
イートイン待ちのお客さんが。。。


1時間程外で待ち
15時位に店内へ


メニューは7品程度で
季節感を大切にしたデザート。


カウンターの中で
少しずつ出来上がっていくデザート・・


まず登場するのが
アミューズ


そして
この日私が注文したのは・・・


「浮島の上には
秋の澄んだ空気の中
凛とした三日月が・・・」


*浮島¥1240


メチャクチャキレイ!!!!

こんな素敵なデザートが
千円ちょっとで食べれるんだよ!!!

勿体なくて食べたくない笑


まずは一番上の
アイスが・・・

ほうじ茶。。。


少し渋い後味を残し
口の中で溶けていく・・・。

和栗のモンブランは甘すぎず
中からは大納言。。

下からは
サクッサクのメレンゲが。。。


もう何ですかこれは・・・


美味しすぎて
涙が出そうになる・・・笑


*カフェオレ¥720


そして
友達が注文していたのがこちら↓


*タルトタタン¥1240


*ラ ゴルゴンゾーラピスタージュ¥1240


他店でランチコースを食べた後の
来店だったけど
素敵過ぎて
もう一皿食べれる気がした・・・。


どんなに美味しいと
有名なケーキ屋さんのケーキより
私はこの世でここのケーキが一番好き!!


---2014.05訪問------

誕生日には
この世で一番大好きな
お店のケーキが食べたいと思い

1週間程前に
予約の電話を入れると
希望の11時は埋まっており
12時で予約。

数年前に
初めてこのお店を訪れたときは
開店の3時間前から並んだりもしたが
今では平日は予約が出来るらしい。

■ToshiYoroizuka■

店内は右手にテイクアウト用のショーケース
左がカウンター14席のイートインスペース

テイクアウト用を
イートインで食べることもできる。

こちらはオーダーを受けてから
目の前でケーキが作られ
できたてを提供して頂けるスタイル。

デザートをオーダーした人に提供され
ジャガイモの冷製スープ・・・

カウンターの中で
積み重ねられるデザート

スープを
スプーンで少しずつすくいながら
楽しみに待つ。

季節ものの
ミッドタウン限定☆彡

*小夏のミルフィーユ¥1200

まずは上のアイスから・・・

ココナッツアイスが
口の中でトロケテ・・・

わぁぁ・・・
シアワセすぎる!!!

パイ生地はサクッサクで
フォークとナイフでも軽く切れて
キレイに食べれた

クリームの中にはグレープフルーツ
ブルーベリーのコンフィテュールが
アクセントになって・・・

今まで食べたケーキの中で
一番おいしい

*カフェオレ¥720

泡がフワフワ。。。

隣の人が食べてた
スフレも気になった。

いやー・・・

やっぱり鎧塚さんは最高だ。。

前回食べた苺のミルフィーユ
もまた食べたい。。。

小田原の鎧塚ファーム
もまた行きたい。。。

そして・・・

また来年の誕生日も
ここのケーキを食べに来ることにしよう

■ToshiYoroizukaMidTown(トシヨロイヅカ)

TEL/03-5413-3650
住所/港区赤坂9-7-2
東京ミッドタウン・イースト 1F
営業時間
shop/11:00〜21:00
salon/11:00〜22:00(L.O.21:00)
※火曜日はサロンのみの営業
(テイクアウトは休み)
定休日/なし

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

7位

イデミスギノ (京橋、宝町、銀座一丁目 / ケーキ、カフェ)

1回

  • 昼の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.1
    • | CP 4.3
    • | 酒・ドリンク 4.1 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2018/02訪問 2018/02/08

素敵過ぎる…。

京橋の「イデミスギノ」へ
並び覚悟で平日11時に来店。

お店の前は
まさかの列なし・・・。

入口入って直ぐに
ショーケースで好きなケーキを選び奥のイートインスペースへ。

こちらのお店ではイートイン限定のケーキがある。
折角なので、イートイン限定ケーキを選ぶことにした。

*アラビック
チョコレートムースの中にクレームブリュレ。

*マリエ
フランボワーズのムースケーキ。

*ベル・ジャルディニエール
タルト生地に苺やカシスが乗っている。
とても可愛いケーキ。

ムースケーキは口の中でジュワーっととろける。
ケーキは色々な味や食感が楽しめ、感動の連続。

さすが、、なケーキ。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

銀座 しまだ (新橋、内幸町、銀座 / 立ち飲み、日本料理、海鮮)

2回

  • 夜の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.9
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 4.7
    • | CP 4.9
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2018/08訪問 2018/08/22

今回も良かった。

数年ぶりに銀座のしまだへ
来店前に予約の電話をいれてみると
席の半分は予約席で
残りの半分は予約なしで待つお客様用らしく予約席は既に埋まっていた。
来店し空きを待つか、空席があれば入れるとのこと。

金曜日の18時過ぎに到着し
恐る恐る扉を開くと…
19時までなら二人可能とのこと。

待たずに入ることができた。

*加茂茄子と冬瓜の冷製
*車海老と百合根と香草のかき揚げ
サクサクの衣にホクホクの百合根。
*ズワイガニのクリームコロッケ
*からすみサバ
からすみ蕎麦は数年前に食べた時よりも
塩辛く感じたけどとても食べ応えがあってとても美味しかった。

今回も大満足。
東京2日目の夜は
本格割烹をリーズナブルで楽むことが出来る俺の系列のお店。
友達曰く食通として知られるアンジャッシュの渡部さんもお勧めしていたらしい。
店内はカウンター立ち10席と座り4席
こちらの座り席のみ17:00と19:00と21:00
3名から予約が出来る。
私たちは既に1ケ月前から予約済。

勿論、店内はお客さんでいっぱいで
1時間待っても入れない可能性があることを告げられるお客さんが何名かいた。
テーブル席へ着席し直ぐにメニューをみんなで覗き込む。
どれも食べたくて決めれない笑
*出汁巻きたまご
出汁の旨さが包まれたしっとり玉子焼き・・・。
*大根煮
煮込まれた柔らかい大根を想像してたけど
少し硬めでこちらも出汁の味。。。
*ポテトサラダ
クリーミーなポテトサラダ。
*雲丹の伊勢えびジュレがけ
下から混ぜて食べるらしい。
伊勢海老で出汁をとられたジュレ・・・
そして甘い雲丹と混ぜてその中にプチップチとしたトビコの食感。
あーーー・・
優しい味ーーーー・・・
*ズワイガニのクリームコロッケ
通常は2個入りらしいけど3名だったので3個入りにして頂いた。
中からはびっしりとカニの身が。
*鴨ロースと孫芋の慈姑ソース掛け
トローッと孫芋の慈姑ソース
深いねーー笑
そして最後は・・
*からすみそば
蕎麦が見えないほどに贅沢に降り積もったからすみ。
少し硬めの蕎麦にからすみを絡めて絡めて・・・
お酒が呑みたくなるーーー・・・
出て来る料理一品一品全て口に入れる度に感動!!!!
その上、リーズナブル★

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

9位

ダム・ジャンヌ (神泉、渋谷、駒場東大前 / ビストロ)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2018/12訪問 2019/01/03

暗闇の中で

神泉駅を出たら数分で到着。
開店時間18時前だったので
お店の外の灯りは点いておらず…
18時と共に灯りが点いたので店内へ

店内は真っ暗で
テーブルに置かれたロウソクの灯りのみ。
最近感動したディズニーランドのホーンテッドマンションのよう。
何気にワクワクしてしまう。

料理はアラカルトのみ。
メニューはメモ帳に手書きで書かれている。

ドリンクを注文し
その後料理を注文。
目の前で切り分けられる
田舎のパテ。

レタスの上にフォアグラ
バルサミコソースのサラダ。

他にもお魚料理やお肉料理等
料理はどれもとても美味しかった。

素敵な空間で美味しい料理。
また利用させていただきたい。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

10位

はくしか 中洲店 (中洲川端、天神、天神南 / おでん、日本料理)

1回

  • 夜の点数: 3.9

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク 3.7 ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2018/05訪問 2018/05/17

身体にしみ込んで行くあご出汁スープ。

長崎おでんが有名なお店。
中洲「はくしか」

お店に入るとテーブル席が並び
その奥のカウンターで
おでんを食べながら日本酒を飲むおじさん達。

このお店の雰囲気といい
おじちゃんの渋い雰囲気といいめちゃくちゃ素敵!
ここずっと行きたかったお店だった!

お刺身は勿論、他の料理もどれも美味しい。

そしておでんのスープは
想像していたスープとは違い透明。
あご出汁の効いたスープは
あっさりとしているけどコクもある。

スープを沢山すったおでん達は
たまらなく美味しい。

私は大好きなおでんの餅巾着を
3個も食べてしまった。

かれこれ3時間程過ごしただろうか…
おでんを食べながら楽しい時間を過ごした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ