『主義主張』食道者さんの日記

食道者の食物道

メッセージを送る

日記詳細

 最近不思議に思うと同時に、一体何を考えているのかと思う事が
よくります。バイト先の飲食店で不衛生な写真を撮り
Twitterなどで流す。バスや駅のホームに降りたいして写真を撮り
Twitterなどで流す。十年くらい前だろうか、無神経な発言をする
若者が増えたと感じた時がありましたが、今では考え方は勿論
理解不能で、馬鹿という言葉だけでは当てはまらないのではと
思ってしまいます。また、事なかれ主義ではありませんが、
率直に言ってかかわりたくもないと思ってしまいます。
しかし、誰かが教えなければ普通に身につく常識や良識が無い
若者が増えてしまうのではとも思います。

 主義とは、持ち続けている考え方や方針であり、
団体では方向性の指針であったり原則ですが、現実問題として
あまり主義を持っている人は少ない様な気がします。
話して聞き、それがあなたの主義だよと言っても、
そんな大袈裟な事ではないと大抵の人は言います。

 あまり堂々と私の主義はと陳べる機会も少ないですが、
選挙がその場であると私は思います。各党共に政策を掲げて
候補者は主義主張する。ベテランは自分の考えを混ぜて話し、
新人は通り一遍等な党の政策を話す。これも立派な
主義であり主張だと思います。私はここ数年香川県に
住んでいますが、平成25年に行われた参議院議員選挙で
面白い主義主張を知りました。6年前の追い風で、民主党から
立候補し当選した現職と新人との事実上の選挙戦でした。
自民党は先に行われた衆議院議員選挙で大勝して
その流れがあり、政権与党になって国民生活と経済を
落とすだけには留まらず、党内で小沢議員の批判を繰り返し
事実上内部崩壊した民主党はどう考えても劣勢の状態でした。
現職議員の参議院議員は消費税増税法案に反対して
民主党を離党し、無所属として参議院議員選挙に挑みました。
離党した理由は民主党は消費税を増税しないと国民に約束し、
今の民主党は政権与党になった時の民主党とは違うからだ
そうでした。その方が離党した時期は消費税増税の方向であって、
増税は決まっていませんでした。また、政権与党当時とは
大きく違う状態になったのは一員だった自分にも責はないのかと
思いました。面白いと書いたのは何故か。その候補者は
選挙中に民主党の衆議院議員から応援遊説を受けていたからです。
あれ?民主党がどうとかこうとか言いながら応援は受けるの?
民主党の香川県連は自主投票だと盛んに言っていましたが、
ご都合主義の主義主張ほど哀れなものはありません。
結果は開票が始ると同時くらいのスピードで香川県は自民党候補者に
当確が出ました。因みに、同じ様な行動をした岡山県の元民主党議員で
無所属で参議院議員選挙に立候補した方も相手候補に即当確が
つきました。その方は敗戦の弁で、立候補を決断する時期が
遅すぎたと言っていました。はたして時期が問題なのか?
驚いた事にその方は岡山市長選挙に立候補しました。
いっその事、香川で落選した元民主党の元参議院議員の方が
岡山に応援に行けば面白いのにと思います。
何でもありというのも主義かもしれません。

 主義、それを主張する事は難しい事かもしれません。しかし、
主義の意味は簡単で、考え方や方針なので人それぞれあるものだと
思います。幸せな家庭を持つ、大切な家族を守る、
可愛い子供を見守る、愛らしい愛犬を長生きさせる為に
可能な事をしてあげる、会社を大きくする、部下を大切にして
人材を育てる等々、大きな円の中に方向性が同じ事が
重なり、項目的には数個あったとしても方向性が同じであれば
一つの主義ではないでしょうか。私はそう思います。

 私は主義を5年単位で考えてきました。そうしたい、そうなりたい、
5年で結果が出なければ転換です。いわばそれが主義です。
主張は殆どしません。自分勝手に取られるのが嫌だからです。
なので主張は自分の心の中でです。
これも私の主義かもしれません。
ページの先頭へ