スイーツ王国・帯広の魅力を楽しめるお店15選

出典:のぐてぃさん

スイーツ王国・帯広の魅力を楽しめるお店15選

広大な大地と豊かな自然を併せ持つ北海道。特に十勝・帯広は小麦粉や牛乳などお菓子に使われる材料の生産地として知られていて、「スイーツ王国」と謳われるほどお菓子屋さんも多い町です。今回はそんな帯広の魅力を存分に楽しめるスイーツのお店を、お土産、イートインなど利用シーン別にまとめました。

記事作成日:2020/08/21

9095view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる3102の口コミを参考にまとめました。

帯広のお土産におすすめのスイーツ

六花亭 帯広本店

北海道を代表するスイーツメーカーといえば「六花亭」。帯広本店は駅から徒歩圏内にあり、観光で立ち寄った際にも来店しやすい立地です。

店内では全国発送も受け付けているので、出張や観光でのお土産として購入する際にも便利ですね。

六花亭の中でも代表格の商品である「マルセイバターサンド」はお土産に買っていく人も多いとのこと。

クッキー生地に味わい深いバター、レーズンがアクセントとなった唯一無二の味が楽しめると評判です。

六花亭 帯広本店

また、店内にはイートインコーナーも併設しています。

写真の「リコッタパンケーキ」は、帯広本店でしか食べられないスペシャルなスイーツです。スフレタイプでふわふわの食感が楽しめるそうですよ!

さすが本店だけに品揃えが豊富です。お土産にマルセイのバターサンドやバターケーキ、ポテチなどを購入した他、ショーケースに美味しそうなケーキが並んでいたので購入しました。

出典: iyaminさんの口コミ

店内の奥にはテーブルがあり購入したお菓子をその場で頂くことがでいるイートインコーナーになっています。せっかくなのでケーキ屋、焼き立てかしわ焼などを購入してみました。ここで驚き、六花亭のケーキがなんと200円台で購入できる。破格のプライスです。

出典:https://tabelog.com/hokkaido/A0111/A011101/1000012/dtlrvwlst/B415813136/

十勝トテッポ工房

十勝が育んだ美味しい恵みで、いっぱいの笑顔を生み出したい。帯広市西六条南にある「十勝トテッポ工房」は、そんな願いを込めてオープンしたというスイーツのお店です。

店内にはイートインスペースも併設されていて、カフェメニューをおともにくつろぐこともできます。

十勝トテッポ工房

人気メニューとして有名なのが、こちらの「ナチュラルチーズケーキ」です。

100%北海道産のチーズを使用し、牛乳や砂糖に至るまで全て北海道のものにこだわっているのだとか。

十勝トテッポ工房

チーズケーキは3種のチーズを使用した「3種のフロマージュ」と、そこにカマンベールチーズを加えた「カマンベールフロマージュ」を用意。

2つをセットにしたアソートボックスもあり、自分用にはもちろん、ちょっとしたお土産にもおすすめです。

・カマンベールフロマージュ
3種のフロマージュより軽い口当たりに感じます。カマンベールの風味がよく出ていると思います。

出典: kiyosatoさんの口コミ

・3種のフロマージュ
ミニサイズのチーズケーキ。底のタルト生地はふにゃっと系。シンプルに美味しいし、コスパも良いと思います。

出典: カフェ好きスイーツ好きさんの口コミ

ウエモンズ ハート

牧場の新鮮な素材を使って作るアイスクリームが有名な「ウエモンズハート」は、牧場を営むオーナー夫妻が手掛けているお店です。

お店は帯広市街地から車で約15分。広大な牧草地帯の中にひょっこりと現れます。

ウエモンズ ハート

アイスには低温殺菌乳を使用しているそうで、濃厚な味わいが楽しめると評判です。

店内のショーケースには様々なフレーバーのアイスが並びます。全部で100種類以上あるというレシピの中から、毎日14種類を手作りしているのだそう。

ウエモンズ ハート - ジェラート

フレーバーは好きな種類を組み合わせてダブル、トリプルと重ねてもOK。色々な味を試したくなりますね。

店内にはイートインスペースも設けているので、ドライブの途中に一息つくのにもぴったりとのことです。

今年最初にチョイスしたのはシングルで「苺チョコチップ」苺の酸味とジェラートの甘みの中で、チョコチップのパリパリとした食感と苦味がとても良いバランスでした。今年は何回食べるのかな。

出典: hydeさんの口コミ

ジェラートは勿論、ソフトクリームがこれまたとっても美味しい。低殺菌ミルク使用とのこと。

出典: Mocho9さんの口コミ

高橋まんじゅう屋

高橋まんじゅう屋

帯広駅から徒歩15分。子どもからお年寄りまで、地域の人に愛されているというお店が「高橋まんじゅう屋」です。

地元では「たかまん」と呼ばれているそうで、道内でも指折りの歴史あるお店なのだとか。

高橋まんじゅう屋 - 大判焼(チーズ)、蒸しパン、肉まん

お店の代名詞ともいえるのが、こちらの「大判焼き(チーズ)」。チーズの塩気が絶妙で次々と食べ進めたくなる味わいなのだそう。

また、中が小豆あんの大判焼きも提供していて、こちらも甘すぎずすっきりとしたおやつとして人気です。

肉まんも人気メニューのひとつで、口コミも多く見られました。

中の餡は肉の旨味を感じるしっかりとした味付けだそうで、価格もお手頃なのでおやつとして買う人も多いようです。

大判焼きは、あんことチーズ味の2種類。焼きたてあつあつは綺麗な焼き目がついていて、端っこは香ばしく、中はふんわりふっくら。あんこはさすが小豆の名産地・十勝ならではのコク深さで、生地とのバランスも丁度良い加減です。

出典: せくれたりーさんの口コミ

・大判焼き(チーズ)
チーズって、どぅなんだろうと思ったけど…自宅に戻ってからいただきましたが、程よいチーズのしょっぱさが後引く美味しさ。酪農王国、十勝らしい一品ですね。

出典: ショコラオランジュさんの口コミ

あさひや

あさひや - 外観

家族へのお土産にしたいスイーツがたくさんあると評判、帯広市西十九条南にある「あさひや」。

十勝の豊かな恵みを活かして作るケーキは、お手頃価格でラインナップも豊富とあって、日々にぎわっているそうです。

あさひや

ショーケースに並ぶケーキはどれも鮮やかな彩りで、写真映えもバツグンですね!

旬のフルーツをたっぷりと使っているので、季節ごとにケースの中の彩りもどんどん変わっていくのだそうです。

あさひや - あさひや抹茶ロール(890円)

その中でも根強い人気を誇ると言われているのが「抹茶のロールケーキ」です。

ふわふわの生地に、甘さ控えめの生クリームがたっぷり入っているそうで、家族でシェアして食べるのにもぴったりだそうですよ。

あさひやさんは「フルーツタルト」のケーキがおいしいそう。購入したのはショートケーキでしたが、間にもたっぷりいちごが入っていて贅沢♪生クリームもおいしいですね~。

出典: ももしばさんの口コミ

・抹茶のロールケーキ
抹茶のスポンジと、甘さ控えめの生クリームは、ケーキが苦手な人でも軽く食べれてしまうんです(゚∇^*)

出典: kagometomakoさんの口コミ

クランベリー 本店

クランベリー 本店 - 外観です

帯広近郊で複数店舗展開し、町を代表するスイーツショップといえる「クランベリー」。

地元の方だけでなく、観光客もこのお店の味を求めて日々多くの人が訪れているといいます。

看板メニューとして人気なのが大きな「焼スイートポテト」。全国的にも有名と言われています。

過剰な手を加えず、さつまいもの風味を生かして丹念に仕上げているのがポイントなのだとか。皮をそのまま容器として使用しているそうで、インパクトも抜群ですね。

クランベリー 本店 - チェリー

また、十勝産小麦粉を使用した「シアンルル」などの焼き菓子も定評があるようです。イートインコーナーもあるのでお土産を買うついでにゆっくりと過ごすこともできます。

出張や観光で帯広を訪れた際はぜひ立ち寄ってみては。

・焼スイートポテト
ここのスイートポテトはサツマイモを皮を残してくり抜きそれを器にしているのでサツマイモ1個単位での販売です。下の方にはカスタードクリームが入っており丁寧に裏ごしされたサツマイモとの絶妙なマッチぶり。味はシットリ程よい甘さでパクパクいけちゃいます♪

出典: りゅーとりあさんの口コミ

・焼スイートポテト
大きな大きなスイートポテト!ひとつ巾10〜15cm×20?30cm程のビッグサイズなので切り分けてシェアしていただくのが鉄板。値段は大きさにより、gでの量り売りです。

出典: ★スマイル★さんの口コミ

お菓子の館 あくつ

お菓子の館 あくつ - 国道236号線沿いにあります

帯広市大正本町にある「あくつ」は、町の洋菓子屋さんとして、地域の人に愛されているお店です。

ケーキや焼き菓子には地元の素材を中心に使っているそうで、ショーケースには彩り豊かなスイーツが多数揃っているそうです。

お菓子の館 あくつ

なかでも口コミが多く評判なのが、写真の「ごく楽プリン」です。

極楽糖という砂糖を使うことにより、卵と生クリームの風味がより際立つのだとか。価格がリーズナブルなのも魅力なのだそうです。

お菓子の館 あくつ

その他、人気なのがソフトクリーム。カップの下にはコーヒーゼリーが入っていて、濃厚な味のソフトクリームとの相性も抜群なのだそう。

その場ですぐに食べられるので、買い物の途中などにも立ち寄りやすいですね。

・ごく楽プリン
極楽糖という砂糖を使っていることから付いたネーミングで、その名の通り、ひと口食べれば極楽気分(?▽+?*) 表面はしっかりとしているのに、中は非常になめらか。”とろ?り”じゃなくて ”なめらか” です。これは絶品プリン。

出典: Shin's さんの口コミ

ショーケースをぐるり見渡してみるとあまりの値段の安さに驚きます。300円以上のケーキはないんじゃないだろうか?平均200円程度で、200円以下のケーキも存在しています。

出典: onikumaさんの口コミ

ユトリベルグ

十勝・帯広の素材を大切にして作るスイーツが人気の「ユトリベルグ」。

たまごは音更町の「ゆめたまご」、牛乳は帯広畜産大学が製造している「畜大低温殺菌牛乳」を使うなど、ひとつひとつの食材にこだわっているそうです。

ユトリベルグ

名物メニューのひとつが「春駒チーズ」。クリームチーズをふんだんに使用したふわとろ食感が楽しめるのだとか。

焼き上げてすぐ冷凍したものも用意しているそうで、ちょっとしたお土産にも最適ですね。

クマをかたどったキュートなお菓子「こぐまのMO・NA・KA」も人気です。

中身はくるみキャラメルが入っているそうで、和と洋をうまく組み合わせた味わいのお菓子に仕上がっているそうです。

いろいろおいしそうなケーキがたくさんありましたがチーズケーキが食べたかったので、『春駒チーズ』の5個入りを購入。家に持って帰ってから、食べ方の説明書どおり室温で1時間程置いてから食べました。春駒チーズを食べるのは久しぶりでしたが、チーズが濃厚で食感もフワフワで相変わらず美味しかったです。

出典: B'z@love.amさんの口コミ

・こぐまのMO・NA・KA
かわいい?【*゚д゚*】!食べログで写真を見て、この見た目にキュンときてこちらのお店に思わず寄ってもらったのですが、なんてかわいい熊さんモナカ!しかも・・・モナカの皮にはふさふさっとした毛の感じも表現されていてけっこう精巧です。

出典: ★スマイル★さんの口コミ

菓子の家

菓子の家 - キレイです

住宅街の中に佇む「菓子の家」は、2011年に本別から帯広に移転し、この町でも変わらず愛されているお店です。

スイーツだけでなく、アップルパイやクロワッサンといったパンも看板メニューとして人気とのこと。

菓子の家 - シュークリーム

おすすめメニューとの声が多くあがっていたのがシュークリームです。

カスタードクリームがたっぷり詰まっていながら、甘さ控えめで食べやすい仕上がりとなっているのだそう。

菓子の家

この他にもプリンは数種類提供していて、お店の定番人気のメニューだそうです。

バニラビーンズがたっぷり入った濃厚な味わいだという「家プリン」など、色々と食べ比べて違いを感じてみては。

・シュークリーム スペシャルバニーユ
お店のイチオシとのこと。柔々フワフワのカスタードクリームが詰まっていて、バニラの粒?らしきモノもみえます。カスタードの風味よく、甘さは控え目、皮もサクッといい食感でした。

出典: かつろさんの口コミ

・家プリン
プリンはかなりのバニラビーンズ入り、これがバニラの味をひきたてていましたこちらも甘さ控えめ、あっさりとしてて食べやすく、下のカラメルソースがこれまた甘い。この組み合わせがいいのかもしれませんね!

出典: トムさんの口コミ

十勝ベーグル

十勝ベーグル - 店内

「十勝ベーグル」は、帯広市内でもリーズナブルにベーグルが食べられると人気です。

ショーケースに並んだベーグルはテイクアウト、イートインを選んで楽しむことができます。ベーグルはもちろん、各種スイーツも評判とのこと。

十勝ベーグル

スイーツは様々な種類を用意していて、特にドリンク付きの「ケーキセット」は、価格もお得とあって人気。

他にも十勝産小麦を使ったパンケーキやパフェなど、子どもから大人まで楽しめるメニューが揃っています。

ランチタイムは数量限定のパスタプレートが評判。好きなパスタとプレーンベーグルなど、全7メニューがセットにも関わらずお手頃価格なのだそう。

お昼時からカフェタイムまで、気軽に利用できそうですね。

運ばれて来たパンケーキ!見た目キレイ!食べて美味しい!とろとろカスタードソースとパンケーキが良く合います。美味しいパンケーキご馳走さまでした。次回はランチメニューも頂いてみたいです。

出典: uzuki28さんの口コミ

・パスタプレート
ベーグルも相変わらずもちもちです。残ったたらこソースに付けながら食べます私の王道のパンの食べて方( *´艸`)デザートのブラマンジェも、甘過ぎず美味しい。昔良く母親がイチゴからソース作ってくれたブラマンジェを思い出します。

出典: ひで123456さんの口コミ

帯広のイートインで食べられるおすすめスイーツ

トスカチーナ

トスカチーナ

昭和22年に創業した、帯広の有名な和菓子店「柳月」。このお店が手掛けたイタリアンカフェ・レストランが「トスカチーナ」です。

お昼は行列ができることも多いという人気店で、十勝の食材を使った様々なメニューが味わえるのだそう。

トスカチーナ - 2016年6月 いちごとトカチョのパフェ 750円(税込)

スイーツメニューではパフェが人気のよう。パティシエが手掛けた本格的な味と華やかな見た目が好評とのことです。

季節のフルーツを使った限定パフェも登場するようなので、見逃せないですね!

トスカチーナ - ズワイガニとエビの贅沢トマトクリームパスタ 1,500円(税込)

スイーツの他にもランチからディナーまでフードメニューも充実しています。

十勝産食材にこだわったカルボナーラをはじめとするパスタから、店内で焼き上げるピッツァまで、こだわりの料理もぜひ味わってみては。

・いちごとトカチョのパフェ
イチゴアイスと軽いほどにがのチョコのアイス、ガトーショコラ底にチョコソース、イチゴ、ソースの部分にやわらかモチモチの白玉、それぞれのデザートが美味しいパフェです。

出典: fb4f9さんの口コミ

・三六方と生クリームパフェ
その名の通りパフェの上にカットされた三方六が刺さって屹立しております。三方六自体はそれ程甘くない、かえってあっさりに近いくらいの味で、いくらでも食べられそうです(爆)

出典: 大型経理マンさんの口コミ

カフェ グリーン

カフェ グリーン

十勝振興局のそばにある「カフェグリーン」。深夜まで営業していて、飲み会の後にゆっくりとくつろぐ人も少なくないようです。

店の入口にあるショーケースにはケーキがずらり。テイクアウトも可能とのことで、お土産にもぴったりですね。

カフェ グリーン

ドリンク付き、日替わりで様々なお菓子が楽しめる「スウィーツセット」をはじめ、スイーツメニューも様々。

パフェは数種類提供しているそうで、なかでもフロマージュパフェが人気なのだとか。

フードメニューはオムライスや定食ものなど、幅広い世代に親しまれるラインナップが揃っているとのこと。

一人でゆっくり過ごしたり、友人とわいわいと過ごしたりと、シーンを問わず利用しやすい雰囲気も魅力だそうです。

迷ったあげく「パフェ フロマージュ」を注文。幸せなひとときを過ごさせていただきました。いつもは、パフェ類は食後にするのですが、この日は我慢ができず食前に平らげてしまいました。

出典: ひらっち0104さんの口コミ

知人の誕生日にサプライズで自宅へ伺う際に、こちらのケーキを持参しようと店内へ。毎回ですが、、、とにかく迷ってしまう!どれも美味しそう!そして食べると、どれも美味しい!間違いない美味しさ。。。

出典: Muybiens_8さんの口コミ

繪麗

繪麗

帯広で昔から地域の人たちに愛されているカフェレストラン「エレ」。

地元の食材を活かした料理や名物として親しまれている「カニパン」が人気ですが、スイーツにも注目を。

パフェやケーキも豊富に揃っているそうですが、口コミが多かったのがふわふわの食感が特徴だというパンケーキです。

ドリンクもセットになっているので、食後だけでなくおやつの時間に来店するのもよさそうですね。

繪麗

また、ソースでコーティングしてパリッとした食感が楽しめるオリジナルのソフトクリームも注目を集めているようです。

味はキャラメル、チョコ、バニラとあるので食べ比べてみるのも楽しそうですね!

何を注文しても美味しい。パンケーキはふわふわしておりマスカルポーネチーズとの相性も抜群である。ランチも肉ランチ1500円を注文してみたが、食前のバーニャカウダがアンチョビが効いているソースが最高にうまい。それをパンにつけてもまた旨い!

出典: 人工透析まったなしさんの口コミ

・キャラメルソフト
キャラメルパリパリで、ソフトクリームは甘過ぎずキャラメルと良く合って美味しいです?

出典: ひで123456さんの口コミ

ルセットショコラ

ルセットショコラ - ちょっと住宅街に入ります

弥生新道のほど近く、帯広市西18条南にある、まるでお菓子の家のようなかわいい店構えの「ルセットショコラ」は、チョコレートを使ったスイーツの専門店です。

観光客の方だけでなく地元の人たちも贈り物としてよく購入しているのだとか。

カカオ豆から作るというチョコレートには、北海道らしく、てんさい糖を使っているのだそうです。

特にショコラは種類がとても豊富で、単品購入だけでなく詰め合わせにもできるのが嬉しいポイント。

ルセットショコラ

チョコレートを使ったケーキもバラエティ豊かなラインナップがそろい、特に「クワッド・ショコラ」はその美しい見た目からも人気を呼んでいるのだそうです。

恋人やパートナーへのプレゼントにも良さそうですね!

こちらのオーナーは東京・銀座に務めていたシェフだそうで、、、ケーキの見た目が半端じゃないほど美しいです。もはや芸術。

出典: 八ぞらさんの口コミ

店名『ルセット ショコラ』とあるようにチョコレートにこだわりがあり、ケーキにはどこかしらチョコレートが使われています。そしてショーケースに並ぶケーキたちの光沢の美しさはため息ものです。

出典: tetsuji0811さんの口コミ

Cafe ある

Cafe ある

帯広の広大な田園風景の中に現れる「ある」。木造の落ち着いた雰囲気の店内は、リラックスして過ごしたい気分のときにおすすめとのこと。

2階の席から眺める外の風景も評判です。空いているときは、こちらの席がおすすめです。

Cafe ある - チョコバナナパンケーキ (コーヒー付きの)1,250円(税込)

スイーツで人気なのが「パンケーキ」。プレートにたっぷりと盛り付けられたフルーツとケーキは、見ているだけで幸せな気分になれますね。

トッピングされているフルーツは季節によって品揃えが変わるそうで、季節ごとの味わいが楽しめるのだそうです。

Cafe ある - アーモンドタルト

この他にも、ケーキやパフェなどこだわりのスイーツが充実していて、特に女性から支持を得ているそうです。

フードではピッツァやサンドイッチも用意しているので、ブランチを目的に訪れるのもおすすめとのこと。

・チョコバナナパンケーキ
パンケーキは、小麦のいい香りがする甘さがほとんどない生地に、黒糖風味のチョコソースがかかっています^ ^甘すぎず、これは食べやすい♪ おいしい?( * ´艸`)

出典: moti0224さんの口コミ

店内は窓際の景色が一望できる場所と、雰囲気たっぷりのライトダウンした席があります。デートにはステキな場所でした(*^-^)

出典: kagometomakoさんの口コミ

※本記事は、2020/08/21に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ