宮崎のおすすめラーメン店!リピーターも多い人気15選

出典:samasamaのココロさん

宮崎のおすすめラーメン店!リピーターも多い人気15選

海と山の自然豊かな宮崎で話題の「宮崎ラーメン」。博多ラーメンのこってりとした濃厚豚骨ラーメンの流れをくみつつ、シンプルなトッピングで優しく味わえるのが特徴です。数あるラーメン店からリピーターも多い人気のお店を、こってり系とあっさり系、個性的ラーメンに分けてまとめました。

記事作成日:2020/10/15

6485view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる2261の口コミを参考にまとめました。

宮崎市内にあるこってり系ラーメンのお店

ラーメンマン

宮崎市村角坪平、東大宮中学校の近くにあるお店。朝からラーメンを提供する朝ラーが話題で、こってりも、あっさりのラーメンもある人気店。

駐車場はたっぷりとあり、店内もカウンター、テーブル、座敷と多くの席数があります。

看板メニューは「こってりとんこつ」。20年以上前の創業以来、継ぎ足ししている豚骨のエキスのみで濃厚さをだしているそう。

麺も自家製で、茹で加減の好みにも応じてくれるのだとか。こってり濃厚でも、飲み干せるようなスープと人気です。

朝6時から11時までは、安い価格で「朝ラー」を味わえます。基本は「あっさりとんこつ」と同じスープで、豚骨に野菜や昆布、鶏ガラを足しているそう。

あっさりの一杯を食べると、「こってりとんこつ」も食べてみたくなる人が多いとか。

・こってり豚骨
1998年創業以来の「呼び戻しスープ」!!宮崎は豚骨と鶏のミックスが多いのですが、『拉麺男』は豚のみで勝負。豚のゲンコツ・頭骨・背ガラのみで、背脂やラードを使わず、髄(ずい)の粘度だけでこのこってり感。丼にはこのスープが並々と注がれてる!!*けど、飲め干せちゃうんダナw

出典: Gatchanさんの口コミ

朝ラーチャーシューメンは見た目に反して、朝食べてもくどさのないあっさりとした味わいの豚骨スープで歯切れの良い、ストレートの中細麺との相性も抜群です!トッピングには豚バラチャーシューや茹でキャベツ、ネギなどが盛られています!豚バラチャーシューは小さく切られたものが沢山盛られていて脂身がジューシー

出典: kaze_gourmetさんの口コミ

風来軒 加納本店

宮崎で4店舗あるラーメン店の本店。加納駅から徒歩7分ほどにあります。

外壁は黒い板壁ですが、店内は明るくカウンター席と座敷席が多め。11時から深夜23時まで営業しています。

看板メニューは「とんこつ」。見た目には味噌ラーメンのように濃い色。豚骨だけからとったこってりスープに醤油で味付けしているそう。

とろみを感じるほどのスープながら、くさみはなく、辛し高菜やもやしが良く合うとか。

こってりが少しきついかなと思う人には「プレハブ」がおすすめです。「とんこつ」よりも少しあっさりとしたラーメンだそう。

チャーシューも人気で、薄くスライスしてあり、ほどよい脂分があり、濃厚なスープとも良く合うと評判。

濃い茶色のスープは一見すると味噌ラーメンのようです。濁度が高いので麺が全く見えません(^_^;)スープは軽い粘度があってドロドロ。どんだけキツい味かと思ったら意外とクドさは無く臭みもなし。コラーゲンが溶け込みまくってて豚骨のコクもしっかりしています。へぇ~これは旨いねえ

出典: ハラミ串さんの口コミ

濃厚な豚骨ベースのしっかりしたスープにやや醤油の味が立った九州では独特のもので、おそらくこの地方でメジャーな「甘い」醤油を味のベースにしているのでしょう。この醤油ダレに耐え得るにはこれぐらい濃厚なスープが必要なのはよくわかる。このふたつがマッチして初めてこのコクと旨味が生まれるのだろう。

出典: グールマンさんの口コミ

辛麺屋輪 宮崎店

宮崎市中央通り、ビルの1階の居酒屋などが並ぶ通路の中のお店。18時から深夜まで営業しています。

お店の中はカウンターのみですが、飲みに行く前、飲んだ後の締めで立ち寄る人が多い人気店です。

辛麺屋輪 宮崎店 - 2019年9月 辛麺 レギュラー,中華麺,辛さ4倍,ニラだけ多め 750円

こちらは辛さ、麺の量、麺の種類を選べるのが特徴。「レギュラー辛麺」はが辛さ0~5倍。

こちらは、ニラ多めで注文したときのものとのこと。溶き卵のおかげで、辛さはマイルドになるそう。

辛麺屋輪 宮崎店 - 麺はこんにゃく麺

麺は、ちぢれの中華麺、うどん、こんにゃく麺から選べます。こんにゃくがカロリー控えめで、飲んだ後には、この麺をハーフで注文する人も多いとか。

ニンニクとニラでスタミナが付きそうです。辛いのが好きなら10倍くらいでも美味しく味わえるのだとか。

辛いあんかけは白身が目立つ溶き玉子と挽肉、多めのニラが入ったとろみがある餡で4倍では辛すぎず美味しくいただける丁度良い辛さの。ニンニクはかたまりがゴロゴロ入っていてスタミナがつきそうです。麺は黄色い中太の縮れでかためで好みですね。ニンニクは火が通っているのであまり匂いが残らない印象。

出典: アドさんさんの口コミ

こんにゃく麺のハーフ7辛をオーダー。運ばれてきた汁の色を見て慄く。赤い!これは赤いぞ!啜ったらムセるタイプではないか。恐る恐るレンゲでスープを一口……ん?思ったより全然辛くない。溶き卵が入ってるからマイルドなのかな。こんにゃく麵のぷりぷり加減もうまい。満腹であったのも忘れて、ずるずる行ってもた。

出典: さやまぐろさんの口コミ

のり吉ラーメン

宮崎空港の近く、住宅街の中にある食堂。営業は11時から17時、月曜は15時までとのことです。

店内は明るく、長く通っている常連客も多く、サービスの漬物も美味しいと人気です。

豚骨系のこってりとしたスープという「ラーメン」。チャーシュー、メンマ、もやしがトッピングされています。

スープとからむ中太のちぢれ麺で、「たかなラーメン」はもやしやネギが多めになるそう。

定食屋としても営業していて、カレーもあることから「カツカレーラーメン」も人気。

小さ目のカツがたっぷりとトッピングされ、辛めのカレーに温泉玉子をときながら食べるのがおすすめだそう。

・たかなラーメン
食べごたえのある麺で好み。スープは豚骨ベースに、チャーシューの煮汁などで味付けしているそうで、茶色みがかっていました。濃厚だけどケモノくささは抑えられていて、食べやすい。たっぷりのもやしと高菜も一緒に食べるとさらに食べやすくて、あっという間に完食です。

出典: いぬと湘南。さんの口コミ

のり吉ラーメンがすごく美味しい。芯の詰まったコクのあるスープは柔らかさや酸もありとてもバランスが良い。メンマや焼豚も丁寧。あまりにもラーメンの完成度が高く、もやしの香りが浮いてるのが少し残念今度はもやし抜きしてみよう。ラーメンは好き好き、人それぞれ。個人的にはのり吉ラーメン、偉大です。

出典: ぴんころ地蔵さんの口コミ

喜夢良 大淀店

喜夢良 大淀店 - お店の入口

南宮崎駅から徒歩10分ほど、車なら3分ほどにあるお店。宮崎市内にはもう1店舗「きむら」があります。

こちらの大淀店は11時から21時半の営業。駐車場も完備していて、カウンターの他にもテーブル、座敷席もあります。

喜夢良 大淀店

ベースとなる「ラーメン」は、豚骨だけを数時間かけて煮だしたほんのり甘さを感じる、濃いスープとのこと。

麺は自家製の中太ストレートで、ツルツルとしつつ、コシを感じるそう。

チャーシューはじっくりと煮こまれていて、口に入れるととろけるような食感だとか。

煮卵がないかわりに生卵があり、「卵ラーメン」にして、ご飯にラーメンスープに包まれた卵をのせるのもおすすめとのこと。

頼んだのは定番でもあるラーメンを。ここのラーメンってナンダカ癖になる味なんです。豚骨ラーメンがいい感じ。そして、何よりチャーシューが美味しい。味が濃い目ですが。初めは硬めのチャーシューが、時間の経過と共にスープの熱と混じってトロトロに。そのトロトロになった時に、麺と絡めて食べると絶品です。

出典: ココみちさんの口コミ

チャーシューもかなり濃い味つけなのでご飯を食べたくなる味ですね。朝ご飯が遅めだったので自分の胃袋の容量的にご飯を一緒に頼めませんでした。残念。濃い味のラーメンとご飯をガツガツ食べたい時にはもってこいなお店です。

出典: oryourimusouさんの口コミ

黒木食堂

宮崎市中心地から車で20分ほどにある食堂。ラーメンとカレーのみという潔いメニュー構成とのこと。

営業は11時から14時の昼のみ。ラーメンスープがなくなると、早めの閉店になることもあるそうです。

ラーメンスープは豚骨。濃いめのスープに、ツルツルとした麺を合わせているそう。

チャーシューは持ち帰り用にも販売しているほど人気。「チャーシューメン」なら麺の上を覆うほどのチャーシューを味わえます。

「ひれかつラーメン」も人気があります。さっくりと揚げたヒレカツ3枚をラーメンにトッピングしたものだそう。

豚骨スープを吸ったヒレカツも美味しく、ご飯のおかずにもなると評判です。

・ヒレカツラーメン
ヒレカツを食べれば、カツの衣に豚骨スープが馴染み何ともパンチの効いた濃い味に。この味だけで、ボリューム感を感じました。ヒレカツだからなのか、ラーメンのトッピングにキャベツが投入されているのも、罪悪感を感じやすいヒレカツに健康的な要素が入り良かったです。いい箸休めでした♪

出典: ココみちさんの口コミ

・ラーメン
中細のストレート麺は滑らかで、シコシコではなくツルツルとした感じで、まろやかな豚骨スープに良く合い、大きめのチャーシューは精肉店のプライドを感じる美味しさです。途中で卓上にあるニンニク醤油を加えると、全体の味が引き締まり力強さも出てくるので、一杯で2つの味を楽しめます。

出典: TAK47さんの口コミ

宮崎市内にあるあっさり系ラーメンのお店

栄養軒

宮崎市江平西、宮崎交通バス「一の鳥居」停留所または「江平通」停留所から徒歩1~3分ほどの場所にあるお店。駐車場もあり、テーブル席、座敷席もたっぷりとあります。

営業は11時から15時のランチと、17時から20時半の夜です。

栄養軒 - 2019年9月 肉デラ 800円

こちらの「ラーメン」は豚骨スープでもあっさりとしたスープ。シャキシャキっとしたメンマと、多めのもやし、チャーシューがトッピング。

あっさりとしているところに、焦がしたラードがアクセントになっているそう。スープを飲み干す人も多いとか。

「メンデラ」は麺が大盛り、「肉デラ」でチャーシュー麺に、「Wデラ」で大盛りのチャーシュー麺といった、面白いメニュー名。

生卵をのせた「玉子ラーメン」で、卵を溶いて麺にからめて食べるのもおすすめです。

鹿児島~宮崎に見られるライト豚骨系ラーメンのルックスですね。スープは少しトロっとして豚骨の旨味たっぷりながら重く感じないライト豚骨。焦がしラードもマイルドに効いて塩梅はおとなしめで甘味も感じる美味しいスープです。麺は中太のストレートで柔らかい食感ですがスープとの相性が良く夢中で啜ってしまいます。

出典: アドさんさんの口コミ

まずはスープから~アッサリトンコツ!焦がしラードが香ばしく良いアクセントになってますね。チャーシューは柔らかくメンマはコリコリ食感で美味しい!モヤシはシャキシャキ!麺は中細ストレート麺でスープとの相性はバッチリ(*^_^*)食べススムにつれてスープがコク旨に~ついつい完飲完食( ̄∇ ̄)

出典: t.y.sさんの口コミ

富滋味

富滋味

入口には「滋養根菜煮汁麺」と看板があるように、滋養に良いと評判のラーメンを味わえます。

ランチと夜営業。カウンターのみのお店ですが、ここの味を求めてくるリピーターも多いそう。

富滋味

「らあ麺」は「松」、メンマ麺は「竹」、煮豚麺は「梅」といった名前で、大盛りは「大松」というふうに注文するのだそうです。

スープは鶏ガラ、豚骨、煮干しだけでなく根菜類や香味野菜を加えて煮込んだもの。深みのある味は体にしみいるような薬膳風だとか。

富滋味

「大寿」はメンマ、煮豚、麺のどれもが大盛り。驚くのは、丼の表面を覆うメンマの量。

メンマも煮豚も自家製で、メンマは歯ごたえがよく、優しい塩加減でたっぷりと食べられるそう。

全て大盛りの大寿。無化調のスープ。毎度の事だが、このスープを飲むと唸る。やっぱりここに来ると、この大寿が食べたくなるとよね。途中迄食べたら卓上の朝鮮人参入りのお酢をひと回し。味がサッパリになると。今回も、大満足。納得の一杯やったとさね。

出典: 金太郎610さんの口コミ

何と言ってもこの店はスープがピカイチである!クセになるというより味わい深いスープで麺と具材にものすごく馴染みながら飽きがこないので最後の一滴まで飲み干せます。そして店内及び厨房がいつも綺麗にされていて店主の拘りと誠実さが伝わります。

出典: conan_21さんの口コミ

さといも

さといも

宮崎神宮駅から徒歩10分ほど、大島町にあるお店。10時半から22時の営業で、ランチタイムは行列ができていることも。

木のぬくもりが感じられるような店内。山小屋風のテラス席ならペットの同伴も良いそうです。

さといも

基本の「ラーメン」は、あっさりとしつつ程よい塩気が麺にもご飯にも合うそう。

チャーシュー、もやし、ネギのトッピング。チャーシューをスープにひたしておき、よりやわらかくして食べるのがおすすめだとか。

優しい豚骨スープで、大盛りを注文する人も多いそう。昼時は、これにおにぎりを付ける人も。

「生玉子ラーメン」と「ゆで玉子ラーメン」があるのも面白いところ。ゆで玉子もスープをかけて食べると旨いそう。

スープが美味い。ご飯と合うとさらに美味い。柔らかいチャーシューが美味い。ご飯とスープとチャーシューが口の中で混ざると美味い。さらに麺も一緒に口の中で一体化するのが好き!

出典: アキタン34さんの口コミ

優しい口当たりのスープがなんとも宮崎ラーメンらしい。豚骨の風味はほんのり香ばしく、甘味もじんわりと感じる。麺は中太麺ストレート。デフォだと柔らかめで表面はつるんつるん。チャーシューの味付けはしっかり。麺と共にスープにも良く馴染む。もやしが多めなのも嬉しい。メンマも良い味を出しているね。

出典: しばきちさんの口コミ

麺処コジマ屋

麺処コジマ屋 - ★Kojima屋(外観)

宮崎市島之内、日向住吉駅から車で6分ほどにあるラーメン店兼居酒屋。

10時半から22時半の営業。外観は黒ですが、店内は白と木目で明るく、カウンター席と座敷席があるそうです。

「ラーメン」は塩や鶏ガラスープのように、澄んだ豚骨スープ。あっさりとしている中にも、豚骨のコクが感じられるそう。

このラーメンを使った、ワカメ、バター、ガッツリ野菜、カレーなどのラーメンメニューの種類も多くあります。

麺処コジマ屋 - サンラータンメン800円

「サンラータンメン」も人気。熱々でだされる丼は、酸味と辛味がほどよく混じり、ふんわりとした玉子がマイルドにしています。

あんかけ風にしたものもあり、ラー油や黒コショーを加えて、パンチの味にしたものもおすすめです。

・ラーメン
スープは金色に輝いており、透明度が高い。一見塩ラーメンのようであるが、一口啜ると動物系の出汁が濃縮されたコクが感じられる。油の香ばしさと相まって、一口飲むとすぐに次の一口を脳が欲する。後味はすっきりとしており、何回飲んでも飽きが来ない。麺はつるつるとした品のある中細ストレート麺

出典: ひむかのキノピオさんの口コミ

・酸辣湯麺
思ったよりも辛そう、すっぱそうじゃないなと思ってスープを飲むと、なかなかしっかりした酸味と辛み、インパクトがありますね。そしてベースの豚骨スープが上品でおいしい。麺もしっかりとしたストレート麺で、スープに負けない存在感があります。具はチャーシューにモヤシ、そしてふわふわ玉子がいいです。

出典: こむコムさんの口コミ

悠瑠里

悠瑠里 - お店の外観

宮崎駅と宮崎西ICの中間あたり、10号線沿いにあるお店。広い駐車場があり、店内は明るいカウンター席とテーブル席があるそう。

11時から21時の通し営業で月曜が定休となっています。

悠瑠里

こちらの特徴は、豚骨といっても、豚の頭骨からとったスープ。ここに濃口と薄口の醤油を合わせて、コクがあってもすっきりとした味わいに。

麺は細麺か中太麺かを選べて、麺のかたさも注文可能。具をつけた嬉しい替え玉があるのも特徴。

ギョーザやからあげのセットも人気。特におすすめは「ミニあぶセット」。

ラーメン具材でも人気の炙りチャーシューに、ワサビとマヨネーズを和えた丼はクセになる味わいだそう。

スープに、魚介系のオリジナルたれをブレンドし、コクがあるのにあっさりとして甘みを感じる優しいスープは、もはや博多ラーメンでもなく、当然宮崎ラーメンでもない…博多進化系という感じでしょうか?ザラつきもなくクリーミーで丁寧さを感じます。麺はラーメンの本場、福岡の製麺所から毎日取り寄せているそうです。

出典: カムジンさんの口コミ

ラーメンは期待通りの美味しさ。非常に飲みやすいスープでした。しかし、ラーメン以上に美味しかったのが此方のご飯です。炙りチャーシューが投入されているので美味しいのは当たり前ですが、此方にプラスされているのが山葵とマヨネーズ。えー!!あなた達、そんなに仲良かったの?と言う位、この二つが丼の魅力

出典: ココみちさんの口コミ

ラーメン洋

宮崎市恒久、南宮崎駅から徒歩8分ほどにあるお店。外観は長屋のようで、店内は山小屋のような雰囲気なのだとか。

11時から17時の営業。ランチ時は行列ができていることも多いそう。

ラーメン洋

こちらの「ラーメン」は、豚骨スープでも澄んだスープであっさりと味わえるそう。

卓上にある辛子高菜、紅ショウガ、おろしニンニク醤油などを加えて、好みで味の変化も楽しめるのもポイント。

ラーメン洋 - 辛ラーメン煮玉子&おにぎり

辛さが好みなら「辛ラーメン」がおすすめです。真っ赤なスープで、激辛を想像させますが、豚骨スープの味を感じる辛口。

チャーシューも煮卵も良く合うそうで、替え玉をする人も多いそうです。

ドンブリに並々スープのラーメン登場!具材は茹でモヤシにチャーシュー、ネギ。スープを啜るとアッサリ系のトンコツで旨みとコクが込上げてきます。麺は細麺ストレート。スープとの相性も良くとても美味しい(^_^)途中で辛子高菜で味変!更におろしニンニク醤油を入れて何度でも楽しめます♪

出典: t.y.sさんの口コミ

濃厚でも無く、美味しい普通のスープ。もやし、ネギ適量、チャーシューも普通に美味しい麺も中細麺。全てが戦う事無く完成されたラーメンでした。この、バランスが飽きない人気店になるのかなぁ…と考えながら、慌てず食べました。何事も、普通にまとめるのは難しい。+優しいラーメンなのですね。

出典: 食べてみましたにゃさんの口コミ

その他宮崎にあるおすすめのラーメン店

トマトラーメン あうわ

宮崎市清武町、宮崎駅からは車で25分ほどにあるトマトを使ったラーメンのお店。

店内は明るく、トマト色のイスが並びます。営業は11時から20時。ファミリーでも入りやすいお店になっています。

人気の「とまとラーメン」は、豚骨スープをベースにトマトソースを加えています。豚骨とトマトの酸味が乳化してクリーミーな口当たりなのだとか。

トッピングには、ほうれん草やチーズなども。辛さを加えることもできるそう。

麺もオリジナルの細麺、唐辛子麺に加えてバジル麺があります。一般的な麺に、乾燥バジルが混じり、トマトと合わせてイタリアン風に。

スープを少し残してご飯を加えてリゾット風にして味わうのもおすすめです。

麺は自家製のバジル練り込み麺だそうですが、バジルはほんのり感じる程度で、少しの塩気を感じ、その塩気が優しい味わいのスープに合いますね~♪ちぢれ麺でスープもよく絡むし、歯ごたえもよく、なかなかの組み合わせ◎

出典: ショウ@ノムリエさんの口コミ

豚骨がベースという、トマト味のまろやかなスープと、自家製バジル麺の相性がいいです。イタリアンな美味しさ(^^)特にスープは、クリーミーでトマトの甘みや旨味が感じられ、絶品ものですね。残ったスープに炊き込みご飯を投入して、リゾットとしていただくのですが、これがまた美味しい。

出典: おおちゃん880さんの口コミ

らーめん椛

宮崎県立看護大そばにある、つけ麺が人気のお店。外壁は真っ赤、店内はスタイリッシュな雰囲気で明るくまとまっているそうです。

11時から15時の昼営業と、18時から21時の夜営業です。

人気は「濃厚魚介つけ麺」。魚介出汁の香りが強く、つけダレも濃厚とのこと。

太めの麺をたっぷりとつければ、コクのあるカツオ出汁を感じるそう。添えられたレモンを搾って、さわやかさを加えるとまた麺がすすむとか。

強い魚介よりも優しい味わいが「宮崎つけ麺」。エビをベースにしていて、スープの濃度も薄めとのこと。

つけダレが冷めにくい器を使い、食べ終わるまで温かいスープで堪能できるそうです。

・濃厚つけ麺
麺は太麺。トッッピングに炙りチャーシュー、味玉、ほうれん草、レモンが添えられている。スープは魚介系で、濃厚な香りが鼻腔を擽る。否応無しに摂食中枢が刺激される。まずは麺をそのままつけ汁に浸け、啜る。太麺は冷水で締められており、もちもちとした食感だ。つけ汁も程よく絡み、喉越しも良い。

出典: ひむかのキノピオさんの口コミ

店員さんの対応がとってもいい。マニュアルではない、お客さん目線に立った対応がいいです。本題は味ですよね。私は「濃厚魚介つけ麺」をいただいたのですが正直、やっと宮崎の「つけ麺」が全国レベルにたどり着けたなと感じました。濃厚な豚骨に、負けない魚介の旨み。チャーシューを炙ることで香ばしさをプラス

出典: こむコムさんの口コミ

麺道 而今 宮崎松橋店

末広通りにある「麺道 而今 宮崎松橋店」。こだわりを染めぬいた青い大きなのれんが目印です。

11時から21時半の通し営業。お店の前の道路をはさんだ反対側に駐車場もあります。

麺道 而今 宮崎松橋店 - 特製濃厚海のトリトン

おすすめは「濃厚海のトリトン魚介つけ麺」。魚介だけでなく、鶏と豚骨のエキスも加わった濃厚なタレなのだとか。

つけダレに入った玉ねぎのみじん切りが食感のアクセントになっているそう。すっきりとした「水出し昆布の塩つけ麺」もあるとのことです。

麺道 而今 宮崎松橋店 - アサリ塩

「天然塩の極上あさりそば」も人気。塩スープにあさりの旨味が加わり深い味わいになっているのだそう。

とろりとしたチャーシューもトッピングされているとのこと。醤油ラーメンは煮干しの出汁が感じられ美味しいのだとか。

見ため黒いツブツブがあるから全粒粉なのかな。スープは「海のトリトン」魚介(海の)、鶏(トリ)、豚(トン)でしょうか。とっても濃厚で、旨みが凝縮されてますね。魚介臭さがなくとっても上品な旨みですね。スープにはタマネギとキクラゲが入っていてさわやかな甘みと食感がプラスされてますね。

出典: こむコムさんの口コミ

・あさりそば
パッと見て普通に宮崎ラーメンっぽいですよね。スープを飲むとすぐにわかりますが、これは明らかに別物ですね。あさりをしっかりと感じます。旨い。豚骨と塩とあさりを絶妙に調整されてますね。まさに調和。何かが突出しているのでなく全部で1つにまとまってます。玉ねぎのみじん切りもいいアクセントです。

出典: oryourimusouさんの口コミ

※本記事は、2020/10/15に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ