三次市で美味しいランチ食べるなら!ジャンル別人気店10選

出典:セノリータさん

三次市で美味しいランチ食べるなら!ジャンル別人気店10選

三次市(みよしし)は広島県の北部に位置しており、中国地方のほぼ中央に位置しているところです。市民に長く親しまれている地元商店街を始め、おしゃれなショッピングセンターや個人商店、さまざまなジャンルの飲食店も軒を連ねています。ここでは、三次市でランチにおすすめのお店をジャンル別でまとめました。

記事作成日:2021/12/23

2845view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる317の口コミを参考にまとめました。

三次市内にあるランチにおすすめの和食のお店

三良坂地豆腐処 豆遊

三良坂地豆腐処 豆遊 - 店内

「三良坂地豆腐処 豆遊」は、豆腐を使用した優しい味の料理を楽しめる三次市で人気のお店とのこと。

御膳メニューが豊富で、さまざまな方法で調理された豆腐や大豆などを堪能できるんだそう。豆腐好きな人のランチにピッタリですね。

三良坂地豆腐処 豆遊

「生湯葉の膳」は平日限定の人気メニューで、生湯葉や揚げ物類、小鉢、豆乳といった湯葉ずくしのメニューとのこと。

特に生湯葉の絹厚揚げは外はカリカリ、中はトロッとした食感で絶品なんだそう。

「豆遊御膳」は厚揚げ、湯葉の天ぷらなどのおかずに加え、雑穀ごはん、みそ汁といったボリューム満点な御膳とのこと。

湯葉の天ぷらはトロッとした食感で美味しく、豆乳も大豆臭さがないのでとても飲みやすいんだそう。

・福々膳
おからのサラダだったり、揚げたての厚揚げは特に美味しかった。油揚げに野菜が包まれたり、豆乳は私は苦手でしたが、とても美味しいお昼になりました。旦那さんは週替わりの肉味噌餡掛けだったかな。

出典: 愛蓮80220さんの口コミ

・彩善
福福膳との違いは昆布巻煮湯葉の天婦羅と胡麻豆腐と生麩の吸い物ですね。まず、吸い物ですが、味が良く美味しい、具材の生麩と胡麻豆腐も良い。昆布に巻かれた湯葉は、昨日食べた胡麻豆腐湯葉巻とは違い、しっかりとした食感があり、昆布との組み合わせも良かった。

出典: 大食い屋さんの口コミ

わらべ

わらべ - 外観です。

そば店「わらべ」は大きな屋根の古民家風の外観が特徴。美味しいそばが食べられると三次市でも有名なお店とのこと。

店内のお座敷でゆっくりとランチを楽しめるんだそう。囲炉裏や焼き物などが飾られており、落ち着く空間なんだとか。離れに個室もあります。

「そば定食」はメインのそばをざるとかけから選べて、山菜の天ぷらやおむすび、小鉢、デザートのついた定食とのこと。

そばは細めで薄めのつゆで上品な味、天ぷらはカリッとした食感で、どれもとても美味しいんだそう。

わらべ - ぶっかけそばセットの山菜天ぷら

「山菜天ぷら」は、そばとセットで注文できる山菜天ぷらの盛り合わせとのこと。

見たことのない珍しい山菜もあるそうで、サクサクとした食感やホクホクとした食感、甘味や苦味が味わえて美味しいんだとか。

温かいとろろそばも、すごくビックリした。とろろがつゆの中で、やや固まっていたから。あんなムッチリとしたとろろを食べたのは初めてでした。美味しかったです。とろろは丹波市の名産の山の芋に味が似ていました。とろろ蕎麦は滋養強壮にいいですね。もちろん蕎麦も細麺の腰のあるタイプで、そばつゆとの相性もグッド

出典: Steiner1998さんの口コミ

こんな山の中に本当にあるの?って思って田舎道を走っていると、古いわらぶき屋根の民家が見えてきます。昔の佇まいをそのままに、囲炉裏を囲んでのお食事です。蕎麦はなんと言っても、ひきたて・打ちたて・茹でたてですよね。

出典: スヌちゃんKさんの口コミ

くれ竹

くれ竹

三次市布野町にあるそば店の「くれ竹」は、ボリューム満点のそばが名物だというお店です。

店内はカウンター席と、家族でのランチでもゆっくりと食事がしやすい座敷席が用意されているとのこと。6人まで使える個室もあるようで、友達同士や家族での利用も良さそうです。

くれ竹

単品、丼ものやセットメニューなどもあり、美味しいランチを楽しめると評判です。

「ざるそば」はお店の人気メニューで、ミニと並から量を選べるとのこと。

写真の「並」は大盛りのようなボリューム感でコシもほどよく、いい塩梅の茹で加減で美味しいんだそう。

くれ竹

「山かけそば」は、たっぷりのとろろと卵黄、ネギ、刻みのりがトッピングされています。

ざるそば同様、ボリューム満点さも魅力だそうです。甘めのつゆと、やわらかめに茹でられたそばが美味しく、たくさん食べられると評判です。

・ざるそば
腰はそこまで強くないですが、逆にこの量を頂くのにはちょうど良い喉ごしです。つゆは、私は好きでしたね。昆布だしが中心。まろやかな醤油だしです。濃すぎず、そばをどっぷり浸けても美味しくいただけました。薬味は細く刻まれた新鮮な青ネギ、そして山葵。そばの上には手でちぎられた海苔。

出典: takaintheskyさんの口コミ

・玉子丼
タマゴがイイ感じにふわとろで旨いっ!やはりちょっと甘めなんですが、こりゃーナイスな一品です。そして香の物の他にはもう一品、とろろが付いていました。地のモノなんでしょうか。訊きませんでしたが、ネバ系好きなゆだなあ。やはり美味しくいただきました。

出典: ゆだなあさんの口コミ

むらたけ総本家

和食店「むらたけ総本家」は、創業約40年という三次市の人気店。1階にはテーブル席と小下がり、2階には宴会場があるとのこと。

格式高く品のある雰囲気で、名物のワニ料理(三次名物でサメ肉のこと)を始め、ランチにピッタリな和定食を提供しているとか。

「日替わり定食」はメインのおかずに加え、刺身に小鉢料理にご飯や味噌汁がついており、食後のコーヒーも楽しめるお得な定食とのこと。

メインの料理は日替わりで、いつ訪れてもお値段以上のクオリティでとても美味しいと評判です。

「元祖うな重」はうなぎが関西風の焼き方で、蒸すのではなく生から焼くタイプのうな重とのこと。

みそ汁や小鉢、漬物がセットになっていて、うなぎを1匹丸々使用した二層構造のうな重は絶品なんだそう。

・鯖定食
では、お刺身を(^^)うろこ状に盛り付けされた切れ身も、うろこの形に切ってある感じです。口に入れると、鯖特有の臭みはあるものの、新鮮な感じで美味しいっス。さばは、足の早い魚ですので、山間部では刺身で食べれるはずはないのですが、最近の冷凍技術の恩恵ですね

出典: 徒も楽さんの口コミ

・ワニ(サメ)のお造り
さて、本命のワニのお造りです。きれいなピンク色をしています。ワサビを乗せて、お醤油を付けていただきます。脂がのって、美味しいです。生臭さや、アンモニア臭は、まったく感じません。

出典: ぱぱ@岡山さんの口コミ

お食事処 囲炉裏

お食事処 囲炉裏

「お食事処 囲炉裏」は三次市の自然に囲まれたエリアにあり、美術館や温泉施設に併設されたお店とのこと。

お店は囲炉裏のある古き良き雰囲気の内装で、さまざまな料理を楽しめる御膳ランチが食べられるそうです。

お食事処 囲炉裏

「山女魚丼」は、山女魚を開きにし揚げたものを、卵とじにした丼ぶりとのこと。

小鉢料理や味噌汁もついていて、卵の具合も丁度良く美味しいんだそう。揚げているので川魚特有の臭いもなく、苦手な人でも美味しく食べられるそうですよ。

お食事処 囲炉裏

「ワニの刺身」は広島の県北名物と言われているメニューで、ワニと呼ばれているものの実際にはサメの刺身とのこと。

とても淡白であっさりとした味わいなので、癖がなく美味しくて食べやすいんだそう。

ごはんはおいしかったですよ。てんぷらも海老2匹、いか、サツマイモ、かぼちゃ、他にごはん、味噌汁、茶碗むし、れんこんのきんぴら、冷や奴で1300円温泉は、土曜日で紅葉まっさかり多かった。いいお湯でした(≧∇≦)b

出典: ちなみにさんの口コミ

開ぃたあまごを揚げて玉子とじにした丼。昨日のしじみ丼に似てる。。ワニの刺身。このあたりではサメのコトをワニと呼ぶらしぃ。とっても淡白なお魚でした。

出典: black_popoさんの口コミ

三次市内にあるランチにおすすめのカフェ・洋食のお店

ムギムギカフェ

「ムギムギカフェ」は三次市にある人気のパン工房で、イートインはもちろんテイクアウトもできるお店とのこと。

ドリンクはセルフドリンクの飲み放題があるので、美味しいパンを食べながらゆっくりとランチタイムを過ごせると評判です。

「クロックススペシャル」はメインのパンにサラダまたはポテトチップスどちらを選ぶことができ、ドリンクやデザートもついた人気のセットメニューです。

パンは自家製ベシャメルソースがかかっており、目玉焼きなどがトッピングされていて絶品だとか。

ムギムギカフェ

「本日のサンドイッチ」はセサミパンとベーグルを使用したサンドイッチに加え、ポテトサラダ、ヨーグルトのついたセットとのこと。

具はハムや卵、トマト、チーズがサンドされており、味のバランスがとてもよくて美味しいと評判です。

ランチタイムに伺いました。女性客でいっぱいです。☆シーフードグラタンランチ 1280円。パンのおかわりできます。グラタンは牡蠣入りで、濃厚な味わいでした。米粉パンがおいしかったです。パンやデザートを買って帰りたくなりますね。雰囲気の良いお店でした。ごちそうさまでした。

出典: ほいてにさんの口コミ

・本日のサンドイッチ
こちらはサラダの代わりにヨーグルト付きです。プレートのポテトサラダはツナ入りで、マヨネーズ控えめの具材メインでシンプルタイプです。塩加減も丁度良しです(*´-`)サンドイッチはセサミパンのと、ベーグルの2種類です。油脂類控えめなので、個人的に嬉しや

出典: schneeleinさんの口コミ

トレッタみよしレストラン

トレッタみよしレストラン

「トレッタみよしレストラン」は三次市でも有名で、地元野菜をたっぷり使用した料理を楽しめるビュッフェスタイルのお店とのこと。

素朴な味付けの料理が多いものの、地元食材の素材の美味しさを堪能できると評判です。

トレッタみよしレストラン - カレー。予想外に旨い。

「カレーライス」はビュッフェの中でも人気が高く、地元野菜がたっぷり使用されているとのこと。

シンプルなカレーではあるものの予想以上に美味しいそうで、おかわりしたくなると好評です。

トレッタみよしレストラン

ビュッフェの「唐揚げ」は子供からも大人からも好評で、竜田揚げのようなテイストとのこと。お客さんのほとんどが食べている一品なんだそう。

ビュッフェは野菜中心で、刺身こんにゃくやお芋の天ぷらなどがあり、ヘルシーに味わえるという声もありました。

14時ぐらいに訪問したけどそこそこお客さんで埋まってた。数年ぶりでしたが、料理のクオリティはさらにアップしている印象。野菜を中心とした料理構成には手間とコストがかかると思うけど、これを維持し続けていることに頭が下がります。

出典: シマエビちゃんさんの口コミ

地モノの野菜の力はすばらしく、なんだか生命感があって元気がでる美味しさです。うどんを除く主菜をと副菜のほとんどを一通りすこしづついただきましたが大変満足。そうそう、米粉の唐揚げと味噌汁も美味しかった。飲み物はオレンジ、アップルなどのジュース類、お茶、コーヒー、カフェオレと選択肢があってこれもGood

出典: らくだ丸さんの口コミ

コニリア

コニリア - 入口は 駐車場側からみえるだけで、道からは見えません!

「コニリア」はおしゃれで可愛らしい内装で、女性に人気のカフェとのこと。

パスタやラザニアなどのランチメニューも豊富で、可愛いスイーツも用意されているんだそう。隣には雑貨屋さんも併設されているんだとか。

コニリア - ラザニア

「コニリア特製ラザニアランチ」はメインに加えライスまたはパンから選ぶことができ、その他にもサラダやスープが付いているとのこと。

ラザニアはとても美味しく、シンプルにオリーブオイルで食べるサラダも野菜の味を引きたてており、絶品なんだそう。

コニリア - (右から)キャラメルマキアート、プロシュートサンド、うさぎのパフェ

「うさぎパフェセット」はお店おすすめの可愛らしいうさぎのパフェに、ドリンクがセットになったお得なメニューとのこと。

甘すぎない味わいだとか。耳はクッキーになっており、見た目も味も楽しめるスイーツなんだそう。

サラダ、パン(ごはんも選択可)、メイン、ドリンクが順番に運ばれてきた。今回はラザニアのセットを注文。野菜は全て三次産。田舎育ちの人には普通のことなのかもしれないけど、県外の某汚い街出身の私は、野菜の甘さにすごく感動した!シンプルにオリーブオイルでいただくサラダは、野菜の味が引き立ってた。

出典: estrela★さんの口コミ

料理も美味しいし、野菜も美味しい。オリーブオイルにこだわっておられるのかな?と思いました。ランチタイムに行きましたが、ついついデザートに手を出してしまい…でもこんなに可愛いウサギパフェをもったいないと思いながらぺロり。店員さんはみなさんとても丁寧に対応しておられ、家族層からも厚い支持があるようでした

出典: nojyoさんの口コミ

BISTRO HOUSE TAKIYA

BISTRO HOUSE TAKIYA - TAKIYA

「BISTRO HOUSE TAKIYA」は一部が吹き抜けになっており、おしゃれで昔ながらの洋食屋さんといった雰囲気とのこと。

店内にはテーブル席と奥には座敷席があり、洋食以外にもさまざまなジャンルの料理を楽しめるんだそう。

BISTRO HOUSE TAKIYA - ハンバーグランチ(唐揚げ)

「ハンバーグランチ」はメインの他に唐揚げ、エビフライ、カルパッチョの3つの中から選択でき、添えてくれるとのこと。

ソースも和風と洋風から選べて、いずれもマイルドな味わいで美味しいんだそう。

BISTRO HOUSE TAKIYA - カレーランチ(エビフライ)

「カレーランチ」はカレーライスとサラダがセットになったメニューで、エビフライか唐揚げのどちらかをトッピングできるとのこと。

ビーフベースのルーで、スパイシーではあるものの辛さは穏やかだとか。子どもでも美味しく食べられるんだそう。

本当にメニューが豊富で,肉肉しいものが食べたい時も,さっぱりお魚が食べたい時も中華が食べたい時も,洋食が食べたい時も,和洋折衷で食べたい時も大丈夫な品ぞろえです。いつも注文してしまうのが「牛肉のカルパッチョ」。レアでたれとの組み合わせがちょうどよいです。

出典: momonaotaさんの口コミ

このハンバーグランチには、カルパッチョ、エビフライ、鶏の唐揚げの3種類の中から一つを選んで添えることができます。後、コーヒーがプラス105円なのも嬉しいサービスでしょうか。出てきたハンバーグランチは、様式が和定食で、勿論、箸で食べるスタイルです。

出典: BBJさんの口コミ

スズラン

カフェレストラン「スズラン」は、白を基調としたおしゃれな内装も人気。

カウンター席とテーブル席があり、窓際の席では綺麗な庭を眺めながら美味しいランチを楽しめると評判です。

「日替わりプレート」は四角いプレートにメインの料理、ライス、サラダが添えられていて、スープとドリンクもつくセットとのこと。

ボリューム感もあり、メインの味付けも好みで美味しいと評判です。食後のコーヒーも美味しいんだとか。

スズラン - オードブル

「プレートランチ」はメインのみ別皿で、プレートにはサラダやライス副菜などがついているとのこと。

プレートの方はオードブルのような感じで、パンとスープの相性もとてもいいんだそう。

プレートにメインとサラダとライス(パンも選べます)と付合わせが全て乗せられてました。結構、大きなプレートなので思ったよりあるな…(感想ですパスタがあるのでイタリアンかと思いましたが以外にフレンチ風でしかもちゃんとした感じ(失礼…味も私は好みでした。

出典: いただきマンボウさんの口コミ

・豚バラ肉のシュークルート
肝心の豚肉は程よく煮込まれ、ナイフで切ることなく崩れていきます。シュークルートの影響か、若干の酸味をおびたスープになじませていただいてみました。あっさり風味の豚の角煮といった感じで、酸味で程よく中和された脂身も重くはなく、とても美味しく楽しめます。

出典: BBJさんの口コミ

※本記事は、2021/12/23に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ