徳島で話題のかき氷を食べよう!和風からエスプーマまで6選

出典:と@さん

徳島で話題のかき氷を食べよう!和風からエスプーマまで6選

四国地方の徳島県は、東に太平洋の大海原が広がるエリア。毎年8月に開催される「阿波おどり」が有名で、イベント時は町中が阿波おどりで賑わい、各地からたくさんの観光客が訪れます。徳島では様々なグルメが味わえる中、今回はかき氷に注目。一年中かき氷が食べられる店など、徳島市内を中心におすすめ店をまとめました。

記事作成日:2022/05/09

3755view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる335の口コミを参考にまとめました。

徳島市にあるかき氷が楽しめるお店

和田乃屋 本店

徳島のシンボル的な存在として有名な、眉山の麓に店を構える「和田乃屋 本店」。眉山を登る道の途中にあり、休憩所としても利用できるのだとか。

四季で表情を変える自然を眺められるのも魅力だそう。

写真は「かき氷 和三盆」です。かき氷には、北海道十勝産の小豆を使っているそう。優しい和三盆の甘みや、抹茶シロップのほんのりした苦みが美味しいとのこと。

あんこと白玉、アイスが盛り付けられた、人気のかき氷です。

「かき氷 すだち」の蜜は、すだちの果汁に蜂蜜をブレンドしているそう。すだちの爽やかな酸味が効いたかき氷は、暑い時期にぴったりですね。

氷は粗すぎず細かすぎない大きさで、ふんわりサクサクした食感とのこと。

・かき氷 和三盆
和三盆カキ氷。これが女性に人気のようです。まわりもみな注文してました。和三盆や抹茶のシロップ、餡子とミルクアイスがのっています。暑い夏にはいいですね。こういう和系の方が個人的には食べやすいなぁ

出典: piipiiunkodaoさんの口コミ

・かき氷 すだち
すだちのカキ氷は さっぱりとした清涼感いっぱいのもので、皆、一口食べては 絶賛してました!!!旨い!!!

出典: よっしーあにきさんの口コミ

福屋 盛寿の郷

福屋 盛寿の郷 - 外観

「福屋 盛寿の郷」は、1923年創業の「有限会社 福屋」が展開する甘味処だそう。店内には4席のテーブルが7卓あるとのこと。

店内の一角には人気の和菓子が並び、手土産にもおすすめなのだとか。

福屋 盛寿の郷 - さくらももいちごかき氷

写真は「削り さくらももいちご」です。さくらももいちごは徳島県の一部でしか栽培されていない、希少ないちごなのだそう。

かき氷の上には削ったさくらももいちごが、たくさんのっています。

福屋 盛寿の郷

写真は「白玉 和三金時」。わらび餅と白玉金時が別皿で提供されるので、好きなタイミングで食べられるとのこと。

「福屋 盛寿の郷」では、天然水を使用したかき氷が食べられるのだとか。

・削り さくらももいちご
フローズンのさくらももいちごは、いちごとスモモを合わせたような味で酸味・甘味・果肉の食感が豊かなフルーツです(*´ω`*)オイシー。上には練乳がかけてあり、下段にもさくらももいちごがあります\(^^)/

出典:https://tabelog.com/tokushima/A3601/A360101/36000330/dtlrvwlst/B439803334/

・白玉 和三金時
あまり色がついてなくて甘くないのかな?と思ってしまうような見た目ながら、匙を入れるととてもとても甘い!細かくじゃりじゃりしない、しっとり繊細な氷がまた高級感があります。

出典: まるえさんの口コミ

菓游 茜庵 本店

菓游 茜庵 本店 - 大きな建屋

「菓游 茜庵 本店」は、JR徳島駅から徒歩7分の場所にあるお店です。「徳島中央公園」から近いので、散策した後の買い物にもおすすめなのだとか。

数寄屋づくりの建物が特徴的なお店には、土間席や茶室が用意されているとのこと。

土間席は椅子とテーブルを配した、落ち着く空間なのだそう。障子を開いた先に、8畳の本茶室があるようです。

「菓游 茜庵 本店」では、毎年七夕まつりや餅付きを行っているとのこと。地元の人と一緒に楽しんでいるのだとか。

菓游 茜庵 本店

「丹波大納言小豆と抹茶」は、別添えの抹茶シロップをかけて食べるかき氷だそう。ほのかな苦みのある抹茶蜜が美味しいとのこと。

氷の底には白玉と餡が入っており、白玉はつるつるして弾力があるそう。濃い抹茶のシロップが白い氷に映えていますね。

・丹波大納言小豆と抹茶
外の暑さが信じられないような空間、粉ァーー雪のような氷に甘い抹茶蜜が溶けていきますw更に食べ進めて、器の上縁と氷が面一になった時に底から小豆と白玉をかきあげます。白玉3個がこんにちは!食べた後も抹茶と小豆の甘い余韻に浸ります。

出典: いざのめ130さんの口コミ

昼食の後で甘味処を探すと、こちらが見つかりました。徳島中央公園の隣にある大きな建屋。店先の花が凛として、いい雰囲気です。扉を開けると店舗があり、その奥が甘味処。茶室の要素を取り入れた上品な造りです。

出典: Akio Iさんの口コミ

甘味処 あんみつ姫

「甘味処 あんみつ姫」は、佐古駅から徒歩7分のお店です。店内にはカウンターやテーブル、小上がり席があり、子供連れやひとりでも利用しやすいのだとか。

季節に応じたメニューも人気ですが、かき氷は一年中食べられるそう。

甘味処 あんみつ姫

「黒みつみるく」のかき氷は、甘さが際立つ味わいとのこと。黒蜜に練乳を合わせた「黒みつみるく」は、甘いものが好きな人にきっと喜ばれるでしょう。

氷はシロップがじんわりと染み込む、ふわふわとした食感なのだそう。

さっぱりと味わいたいなら、「檸檬」のかき氷がおすすめとのこと。素材の良さを活かした、優しい甘さなのだとか。

「青林檎」や「西瓜」など、フルーツシロップの甘過ぎないかき氷も人気のようです。

・黒みつみるく
かき氷のくろみつみるく。黒蜜と練乳の甘さが重なって,本当に甘いかき氷ですが,氷がふわふわで氷自体もおいしいので,最後までおいしくいただけました。かき氷のおいしい夏ですね(^^;)

出典: shimiyaさんの口コミ

・檸檬
美味しさに衝撃を受けました。しかも、安い。また行きたいです。混んでいてなかなか入れませんが。。。

出典: ひろぼう21さんの口コミ

その他徳島県内にあるかき氷が楽しめるお店

いちごっぺ

いちごっぺ

「いちごっぺ」は、フジグラン北島 フードコート内のお店です。メニューにはクレープやかき氷、ソフトクリームなどのスイーツが並び、買い物のおやつ休憩にもおすすめとのこと。

フードコートには200席が用意され、休日の昼時は多くの人で賑わっているそう。

写真は、涼しげで夏にぴったりだという「ブルーハワイ」です。色鮮やかなブルーハワイのかき氷は、SNS映えもしそうですね。

「いちごっぺに」は、「まっ茶ミルク金時」や「みぞれ」などのかき氷もあるのだそう。

写真は、「クリームフラッペ イチゴ」です。イチゴシロップがかかったかき氷の上に、ソフトクリームがのった人気メニューなのだとか。

ソフトクリームとかき氷の食感や、風味の違いが楽しめるとのこと。

・クリームフラッペ イチゴ
かき氷の氷がきめ細かく優しく溶けます。まるで綿菓子か雪を食べてるようです。トッピングのソフトクリームも予想外の美味しさ。サイズは決して大きく有りませんが、とても美味しいかき氷ですよ!

出典: NSA ナショナルサービスエージェンシーさんの口コミ

私が個人的に好きな+アイスや+ケーキのクレープも揃っており、ポイント高し。頂いたイチゴ+アイスのクレープは中にパイ生地も包まれており、サクサク食感が加わります。半分近く子供に取られましたが、大満足でした。

出典: もやしのやっさんさんの口コミ

氷家

「氷家」は、かき氷が名物という徳島県阿南市のお店です。那賀川の堤防道路から下りた、細い路地の中にあります。

外観は一般的な民家の造りのようですが、店内には座敷席があり、子供や年配の人も利用しやすいのだそう。

「いちごエスプーマ」は、インパクトのある見た目が特徴的なかき氷だそう。器に高く盛り付けられていますが、自然な甘さで食べやすいのだとか。

エスプーマとは、食材をムースのような泡状にする調理法とのこと。

氷家 - キウイ

写真は、果肉付き「キウイ」のかき氷です。甘さと酸味のバランスが良く、美味しいのだそう。

刻んだキウイの果肉が小皿で用意されており、途中でトッピングするのがおすすめとのこと。

・いちごエスプーマ
エスプーマ苺をいただきました。きめ細かい氷にいちごです。上手にすくわないと器からこぼれ落ちます。それくらい盛り盛りです。

出典: 裏表野良猫さんの口コミ

・パインのかき氷
今回、個人的に一番美味しかったのはパインでした。パインの酸味と甘味のバランスが一番私の好みでした。

出典: kh.maさんの口コミ

※本記事は、2022/05/09に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ