【有楽町】とことん男子ランチ!お腹一杯間違いなしの10店

【有楽町】とことん男子ランチ!お腹一杯間違いなしの10店

ボリューム満点・お替わり自由・ジャンボ・・・男子にとって魅惑的なフレーズが踊るメニュー。今日のランチはガッツリ食べるぞ!と決めた日に訪れてみたい、有楽町・銀座・新橋エリアの男子ランチならこちら!肉系の料理や中華にカレーなど、料理ジャンルも豊富に取り揃えました。ぜひお腹を空かせて訪れてくださいね!

更新日:2017/07/06 (2017/01/23作成)

25066view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる8853の口コミを参考にまとめました。

あけぼの

《有楽町》男子ランチと言えば、やっぱりお肉ということで【あけぼの】の「かつ丼」や「とんかつ定食」をご紹介しましょう。

サクッと揚がったとんかつをカットし、ダシをかけてジュワッと卵でとじます。見た目からして食欲をそそる逸品。

あけぼの - サービス定食(アップ)

ランチメニューはとんかつだけではありません。フライ系も充実しており、フライ3品が並んだ「サービス定食」は1,000円とお得。

ひとくちヒレカツとエビフライが基本で、さらにアジフライorカニクリームコロッケをチョイスできます。

有楽町の交通会館地下1階にあるお店。周囲も何だかレトロな雰囲気です。店内はカウンターに11席。

お肉好きの男子なら、ぜひ一度有楽町の【あけぼの】を訪れてランチを味わいましょう。

かつ丼。一口目で幸せになれた。この店の雰囲気とマッチした、甘辛だれは懐かしい味。玉ねぎにはしゃっきり感と辛さが少し残っていて、かつの衣はサクッとした部分もあり、最高だ。

出典: This_is_YOKOさんの口コミ

一番人気メニュー●とんかつ定食 980円
薄い衣がサクサクしていて肉は柔らかい。カウンターで食べるとんかつのこのお店、昭和の風が吹いているかのようです。ご飯は釜炊き、ふっくらもちもちのご飯です。

出典: zocchさんの口コミ

一味玲玲 新橋本店

《新橋》700円の餃子定食を注文…あれあれ、餃子以外に麻婆豆腐も付いてきて、サラダ・スープ・ザーサイと充実したランチ定食が食べられる【一味玲玲 新橋本店】。

レビュアーさんから寄せられた情報によれば、ライスもお替わり自由だったそうです。これは男子も大満足のフルセット。

焼餃子だけでなく、水餃子のランチセットも同じく700円。モッチリとした皮の中に肉餡がたっぷり。

辛めのタレとの相性も良くて、ご飯が進みます。もちろん、こちらにも麻婆豆腐が付いていますよ。

ニラレバーや角煮、そして麻婆茄子に酢豚などがメインのランチ定食も用意されており、どれにしようか迷ってしまうかも。

何度も通って、色々な料理を試してみたくなるランチ店です。

5分ほどで焼き上がった羽根付きの餃子は皮はパリパリ、もちもちしてうまいです。しかも700円で餃子、麻婆豆腐、ご飯、スープ、搾菜、サラダフルセットでご飯はおかわり自由なのです。サラメシとしても優秀なこの一杯。おすすめです!

出典: モリモリグルメさんの口コミ

香ばしく焼き上げられた餃子からは、仄かに八角が香る。肉汁も申し分ない。しっかりした弾力のある皮は、適度な油を纏っており、舌触りは良好。

出典: YamaNe79さんの口コミ

交通飯店

交通飯店

《有楽町》憩いの空間「有楽町コリーヌ」という屋上庭園がある交通会館内の人気飲食店、それが【交通飯店】です。

王道の中華料理店であり、中でもチャーハンと餃子はランチでも注文する人が多いメニュー。シンプルながら、お皿にドッサリと盛られており満足度高し。

交通飯店

続いて紹介するのは餃子。皮はモチモチで、中身は肉餡とキャベツがたっぷり。

このお店の餃子はニンニク不使用なので、午後に人と会う約束があっても安心。その代わりにショウガが利いているので、最後まで美味しく頂けるのです。

ラーメンや焼きそばはもちろんのこと、きくらげ肉玉子炒めなど一品料理もかなり豊富。

さらに、ミニチャーハンはセットにすると通常500円のところ450円にしてもらえます。やはり名物のチャーハンは押さえておきたいですよね。

餃子は大ぶりな餃子が5個で450円と安くはないけど、そこまで高くはないかな、という価格設定。皮は厚めながら具は野菜多めでニンニクも入ってないので、サッパリとしていて、炒飯と並んでこれぞ「大衆中華の華」的な存在です。

出典: 虎太郎がゆくさんの口コミ

狭い店内だが、客がギッシリ。チャーハンが人気のようなので頼んでみた。パラパラで脂っこくなく、適度にしっとりでこれは美味しい。オーソドックスなチャーハンである。これは私の銀座昼飯の定番になるかもしれない。

出典: j25931さんの口コミ

はと屋

はと屋 - 2014.10)ハンバーグ定食(950円)

《新橋》創業が1962年であり、長きに渡って愛され続けている洋食ランチ【はと屋】です。

松阪牛と聞くと高級ステーキをイメージしますが、こちらのお店では何とハンバーグの挽肉として用いています。しかも、通常サイズの他にも300グラムのジャンボサイズもあるので、男子なら食べておきたいところ。

はと屋

ドライカレー・オムライス・ナポリタンをメインとして、それと一品を組み合わせたランチセットは、いずれも千円前後でお得。

ドライカレーは、お米がパラパラに仕上がっており、綺麗なカレー色に染まっています。

はと屋

銀座ナインという商業施設の中にある飲食店。2号館の地下1階に出店しています。

様々なジャンルの料理店が集結しているのですが、ハトをデザインした可愛い暖簾と、たくさんの料理ディスプレイに惹き寄せられます。

オムライスはケチャップソースとデミグラスを混ぜた深みある仕上がりで、上の卵はトロトロでライスと良い相性。ハンバーグは手作りとすぐ分かる旨さがあり、かかっているデミグラスソースも抜群。洋食屋らしい洋食屋で、常連さんも多そうだ。

出典: HIRO41さんの口コミ

サクッと揚がった大ぶりのエビフライ、うん、いい!ナポリタンはデミグラスのコクが堪らない。添えられたポテトサラダ、丁寧に千切りされたキャベツもいいなぁ。

出典:https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13007797/dtlrvwlst/54487365/

数寄屋バーグ

《銀座》有楽町エリアにおいて、ハンバーグ店の代表格的な存在である【数寄屋バーグ】。毎日多くのハンバーグファンたちが詰めかけます。

お肉は厳選されたA5・A4ランクの特選黒毛和牛などを使用。肉汁がジュワッと溢れ出るハンバーグです。

数寄屋バーグ - プレミアム数奇屋バーグの極旨ガーリック醤油ソース

早めに訪れて、ぜひゲットしてもらいたいのが「プレミアム数寄屋バーグ(200グラム)」。数量限定で1日に30食のみとなっています。

中に黒毛和牛の切り落としが入っているので、とても肉々しい感じ。黄金の肉汁も出てきます。

数寄屋バーグ

通常のハンバーグは、まずS(150グラム)・M・L・XL(300グラム)のいずれかをチョイス。その次に豊富なトッピングメニューを指定します。

たとえばハンバーグを覆い尽くす「濃厚チーズフォンデュ」など。最後に5種類のソースから1つを選ぶという、何とも楽しみがいっぱいのランチ。

優しいタイプのハンバーグ。細引きと粗引きの間くらいかな?食べやすいけど肉感もあって絶妙なパテです。断面から肉汁がじわじわじわじわと出てきます。デミは濃厚とろりタイプで肉汁と混ざっていい感じ。

出典: おこちゃまランチさんの口コミ

プレミアム数奇屋バーグは切ったら肉汁が出てきます。牛肉の味もいいですね。なかなか美味しいハンバーグです。ソースをつけなくても食べられます。ふと壁を見ると箸袋に占いがあって、大吉だと杏仁プリンがもらえるそうです。

出典: ベッキオさんの口コミ

韓流館

韓流館 - 量はそこそこあり

《新橋》850・900・950・1,050円のランチメニューが勢揃い!【韓流館】を訪れれば、きっと食べたい韓国料理と出会えるはず。

約30種類のランチメニューが用意されており、900円の「プルコギ炒め」から1,050円の「チーズ豚カルビチム」までよりどりみどり。ご飯はお替わり自由です。

韓流館 - サムゲタン 1,050円

自家製の「半鶏湯」も食べてみたいところ。グツグツと煮えた状態で提供されるので、寒い日にはピッタリ。

スープを飲めば、体の中からポカポカ。粗塩と胡椒で味付けができますよ。

韓流館 - 3種、辛くは無いのです

最初に惣菜(もしくはキムチ)3種類を出してもらえるのも、嬉しいポイントです。これで食欲を刺激して、メイン料理をモリモリと食べましょう。

少量ずつで辛さも控えめなので、ご飯のお供にどうぞ。

スンドゥブチゲ登場です。アツアツで湯気が立ち煮たってます。そして唐辛子で真っ赤wこれはあたたまるー!ご飯もついてくるのでスープに浸してクッパのように。食べ方いろいろ。これは病み付きになりますね。辛いもの好きにはたまりません。

出典: ゆうしのさんの口コミ

予想以上にアサリやイカなどの海鮮類も入っていて具だくさんの純豆腐。汗をかきかき食べる純豆腐で心も体も芯まで温まります。これは夜も来てみたい本場韓国料理のお店です。

出典: 札幌のたけまささんの口コミ

一頭買焼肉 醍醐 有楽町店

《日比谷》有楽町エリアで、こだわり抜いた絶品肉ランチを食べるならココ!という声が寄せられた【一頭買焼肉 醍醐 有楽町店】です。

店名の通り、最上級クラスの黒毛和牛を一頭買いしており、冷凍することなく熟成させて提供しているお店です。

カルビ・ロース・ハラミがメインのランチ定食などが用意されていますが、初めて訪れたのならカルビとロースが乗った「合い盛り定食(1,080円)を」どうぞ。

柔らかくてジューシーなロースと、とろける美味しさのカルビを堪能してください。ご飯の大盛り無料です。

一頭買焼肉 醍醐 有楽町店

えっ、焼肉屋でつけ麺?と驚かれる人も多いのですが、ランチタイムに880円で3種類のつけ麺を提供中。

その中でも特に興味を惹かれる「鬼辛つけ麺」。コシのある太麺が、グツグツと煮えた辛いスープによく絡みます。

お肉、とーっても美味しかったー!追加で頼むか真剣に考えて、午後の仕事に響くと思いやめました。この品質で1,080円なら、超お値打ちですよ!帝国劇場や宝塚や、帝国ホテルや映画館に来る事があったら、またランチに来ます。

出典: こはくさんの口コミ

がっつり美味しいお肉をリーズナブルに食べる男友達同士やサラリーマン、気兼ねしない女同士、家族でわいわいと利用するには良いところだと思いました。

出典: E☆mamaさんの口コミ

留軒

《新橋》リーズナブルでボリューミーな、昔ながらの中華料理を味わえる【留軒】。

注目すべきは値引きされている日替ランチ定食であり、「野菜炒」の定食780円が650円になることも。安くなっているのに、盛り付けはたっぷりです。これは男子も大喜び!

味が濃い目になっている酢豚も魅力的。これはご飯が進むこと間違いなしです。

その他にも「ニラレバ炒」や「焼肉定食」などがありますよ。どれも食べごたえがありそう。

留軒

ちなみに麺類も日替りでランチメニューに仲間入り。こちらも具だくさんな「タンメン」など魅力的な料理が豊富にあります。

ランチタイムは午前11時30分から午後2時までとのこと。

野菜炒めはモヤシ中心ですが、豚肉とともにキャベツ、ニラ、ニンジン、きくらげが入ります。味付けはシンプルながら、シャキッとしたモヤシの食感と相まってレベルの高い仕上がりです。付け合わせのスープはとても澄んだ琥珀色。

出典: 能継(よしつぐ)さんの口コミ

お客がひっきりなしに訪れてはまさに捌いて行く感じですのでここはサクっと席を立つのがお約束でしょうか。こちらのサービスメニューは回転率を上げるためなんでしょうね。それも納得できるほど次から次へと新橋のサラリーマンが訪れてきます。

出典: far longさんの口コミ

ニューキャッスル

ニューキャッスル - 鎌田

《銀座1丁目》川崎・蒲田・大森・大井・品川…これ何だと思います?実は【ニューキャッスル】における料理の名前なのです。

メニューは「辛来飯」と書いて、カライライス。コク深い味であり、ここでしか食べられないという意見も。ちなみにこの量は「大森(小盛り)」です。

ニューキャッスル - 品川¥480

ちなみに「大森(小盛り)」以上を注文しないと、玉子は付いていません。そしてこちらが、かなり少ないとされる「品川」。

一般的なお店の半ライスに、ルーがかかっているという感じでしょうか。大半のレビュアーさんは玉子付きのメニューを注文していましたよ。男子ランチなら大盛りの「川崎」で!

よーく見ると、川崎と蒲田の間に何やら小さい文字が…。ここには「つん蒲」と書かれています。

メニュー表に「普通」がないことに気づかれた方、そうです「つん蒲」が普通盛りなのです。何でも「蒲田でつんのめった」が語源なのだとか。

味の方は、最初にルーに溶け込んだ野菜とフルーツの甘みを感じますが、後からかなりの辛さがやってきます。でも、その辛さはトゲトゲしてなくて、甘みと調和して心地よい。綺麗に焼けた目玉焼きを崩して食べるとまたマイルドさを増して、良い感じ。

出典: AMNIRさんの口コミ

食後のコーヒーを頼んでみたのですが、これまたしっかりと美味しかったです。コーヒーだけでしっかりとしたお金を取るだけの価値あり。

出典: W3 Mercerさんの口コミ

ジャポネ

ジャポネ - ジャリコ

《銀座1丁目》和風・中華・洋風あわせて12種類の焼きスパゲッティが揃う【ジャポネ】。

こちらの料理は「ジャリコ」と名付けられており、醤油味がベースとなっています。麺も太めで食感が良く、シソの風味も漂います。

ジャポネ - バジリコ理事長横から

ジャンボ(大盛り)レベルで満足してはなりません!何と横綱というクラスがあり、さらに裏メニューとして親方・理事長まであるのです。

理事長ともなれば麺の重さは1キログラムを超えます。さあ、男子ならぜひ食べきってくださいね!

ジャポネ - 明太子

大盛りのワンランク上である、横綱でもマックス850円というからコスパ抜群!

麺だけでなく具もたっぷりとかかっているので、最後まで美味しく頂けます。カレー味の「インディアン」や「キムチスパ」など全ランチメニューを制覇してみたくなるお店です。

おおおお!この渾然一体感!シソの香りのアタックに、醤油ベースの強い味付け、小海老や小松菜、それぞれが役割を果たして、爽やかで奥深くもある。こういうと笑われるかもしれないが、麺にもなんだかコシを感じるような…。これは腹一杯食べられる!

出典: 魅夜脂多さんの口コミ

この空気感は狙って真似できるものではないですね。家でも作れるじゃん!と言ったら似たようなものは作れるかもしれませんが、むしろそんなことや、旨い不味いと形容してはならない、銀座が誇る超B級グルメなのでしょう。

出典: げんまちゃいちゃいさんの口コミ

※本記事は、2017/07/06に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ