つらさんのマイ★ベストレストラン 2016

つらのレストランガイド

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

2016年は仕事の関係で20以上の都道府県に出張。全国各地の味を堪能した1年でした。
また一人飲みも大山、十条、赤羽、板橋・・・と飲み歩いたなぁ。

マイ★ベストレストラン

1位

(向原、大塚、大塚駅前 / 焼き鳥、もつ焼き)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2016/05訪問 2016/06/02

またこの街に住みたい

1,800軒目はここだ!

久しぶりに大塚で飲みたい。酒蔵きたやまで日本酒が飲みたいなと駅を降りたのですが残念ながら予約で満席とのこと。
このまま帰るのももったいないと久しぶりに以前住んでいた街を歩いてみました。バラ祭りがちょうど行われていた都電沿いを進みます。
懐かしいなと歩いていたら、入ってみたいと思いながら行けていなかった一見普通の家のような外観の当店に。
でも隠れた人気店でいつもお客さんでいっぱいだった記憶が蘇ります。まだ19時前と早い時間だったので恐る恐る覗いてみますと大丈夫ですよ。
初めて入る店内、奥のテーブル席も勧められましたが、カウンターの角に着席しました。
セピア色の照明の店内は落ち着きます。入口ではミドルな男性10人弱のグループが楽しんでいます。
後でマスターから聞いた話では大学の同級生だとか。年をとっても集まれる仲間はいいもんだ。
私の隣のカウンター席ではこれまた高齢な男女が楽しく飲んでいます。なんかこれだけで入ってよかったなって感じてしまった。
メニューを見てみたら、焼き鳥のお店かと思いきや以外にも先に書かれていたのはやきとんメニューです。
お腹もすいていたのでとっととお願いします。

● 鶏手羽大根煮 480円
● 豚レバー、しろ、かしら 各 150円

缶ビールをやっつけてからの臨戦態勢だったので飲み物は日本酒で。

● 澤乃井 辛口 450円
大きなぐい飲みで一合よりありそう。

とても丁寧で品のいい女将さんと、このお店が長そうなバイトのお姉さんがホール担当です。
大きな大根、手羽の旨みもしゅんでいて美味しい。手羽はトロトロ、チュルンと飲むかのような煮込み具合でした。
普段はレバーを頼まないのですが、メニューの一番始めに書かれていたら頼むでしょ。
目の前で焼かれるホルモンは大きくて美味しい。レバーもパサパサではなくぷっくらしていて良かった。
お酒をもう一杯飲んで気持ち良くなります。追加で頼みます。

● ハツ、ホホ肉 各150円
● 鶏つくね 180円
ホホ肉がまた柔らかく、そしてやっぱり鶏も食べておかないととつくねも。
つくねはかりっと焼けてたな。玉ねぎが間に挟んであって珍しいです。

店から窓の外を眺めるとチンチン電車が通っていく。あ~いいなこの街。
また住みたいなと思いながらお店の雰囲気を感じた後、お会計をお願いしたのと同時に女将さんがサービスですとお新香の盛り合わせの提供。
どうやら団体が無断でキャンセルしたみたいでした。連絡も入れないとは不届き千万だ。
どうしようかなと考えていたら先程のお隣の熟女からつきあってよとワインを勧められてしまい。
話しによると二人はご近所のお友達で常連さんらしく、息子さんが私と変わらない年代とのこと。
なんだかご馳走になってしまいました。明るくて人のいいお母さんで初対面なのにあれこれ話してしまいました。
このお店も以前はモツ屋?卸をやっていたと言っていたかな。
もうこの頃はマスターも手を休めてます。以前遅い時間に通るとやってなかったのはこういうことだったんだな。

その後もお言葉に甘えてじっくりワインをいただきました。
もうお母さんも飲んでなかったけれど、ボトル半分以上はいただいてしまったのではないか。
本当にお会計は2600円ぐらい?すみません。

お店がいいとお客さんもいい。その通りのお店です。
すっかり気持ち良くなってしまいそのまま大塚ではなく池袋まで歩こうと。
あぁあ、なんでここに住んでないんだろうな。愛しの大塚よ。

  • 160513東京 澤 鶏手羽大根煮480円
  • 160513東京 澤 豚レバー、しろ、かしら各150円
  • 160513東京 澤 ハツ、ホホ肉各150円

もっと見る

2位

日々是君想 (東武練馬 / ダイニングバー、イタリアン、居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 昼の点数: -

    • [ 料理・味 -
    • | サービス -
    • | 雰囲気 -
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2016/08訪問 2016/08/27

Anniversaryを

入籍記念日で利用させていただきました。
2016年7月にオープンしたという、ひなた系列のイタリアン。
東武練馬に出店するというのはどういう狙いかはわかりませんが、駅利用者としてはうれしいことです。
ウッドチックの店内は、横に長い厨房と平行して主に二人用のテーブル。こちらは禁煙席となってます。
レストランでもこういうスタイルが増えてるんだなと感心。

当店、店頭の看板からもわかりますがクラフトビールが売りのよう。
クラフトビールってなんやねん?と関西弁で突っ込み、こちとら生ビールかラガービールぐらいしか知らんねん。
でもアルコール度数低いクラフトビールは飲みやすいです。美味しいのは事実。

● あったかいパン 300円?
お通し的なパンが3種。ふんわりしちてオリーブオイルを浸していただきます。

● 山芋と明太?
さくっとした山芋だったかな?の上に明太子。ちょっとしたつまみにいいです。

ビールからワインに替えて、メインと行きます。
魚と肉を一品ずつ選択。

● メカジキのチーズパン粉焼き・サラダ仕立て 680円
子供の頃、なんでかブリよりもカジキの方が好きでよく食べた記憶があります。
パリッと香ばしくて、これは美味しかった。身は柔らかくふんわりしていて良かった。

● 仔羊の炭火グリルフレンチフライ添え 880円
私の好物、羊を見つけたら頼まずにはいられない!
骨付きです。ナイフを入れて頬張るラム肉の美味よ!うんめえ~。旨いな。
肉肉、柔らかくて頼んで良かった。

● アンチョビポテトフライ 380円
順番がメインの後になってしまいましたが、この塩っけは後がひく。本来ビールでやりたかったやつです。

本来パスタかピザでも食べたいところですが、ポテトかぶりとなってしまってボリュームがあったのでお腹が膨れてしまいました。
さぁ、ここからがAnniversaryのサプライズ。人気店ということで前日予約を入れていました。
その後、HPを見てみたら記念日の企画みたいのができると書いてあったのでデザートをお願いしていたのです。
デザートをお願いしてしばらくすると、店内のそれまでのBGMから突如、superflyの「愛を込めて花束を」が流れ始めました。
何かと思ったら、花火が刺されたプレートをスタッフさんが持ってきてくれたのです。
お店のお客さんたちからもお祝いをしていただいてしまい、これにはお願いしていながら驚いてしまいました。
ティラミスのケーキが美味しかった。

ありがとうございました。とても楽しく嬉しい記憶に残る記念日となりました。
私たちのためにスタッフ、お客さんに感謝です。

  • 160816東京 日々是君想 Anniversary
  • 160816東京 日々是君想 仔羊の炭火グリルフレンチフライ添え880円
  • 160816東京 日々是君想 メカジキのチーズパン粉焼き・サラダ仕立て680円

もっと見る

3位

割烹くずし 徳多和良 (北千住、千住大橋、牛田 / 立ち飲み)

1回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.1
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2016/11訪問 2016/12/01

こりゃぁ、また来たくなります

筑波で仕事を終えた週末金曜日。北千住が帰宅途中の乗換駅になります。
そりゃまだ行ってないお店、しかもマイレビュアーさんが11人も行っているお店、行きたくなります。
時刻はまだ18時前、待つこと必至のお店も狙えそうだ。
駅前のバス通りから左折すると人気のお店は意外に寂しい小路にあるんですね。
覗いてみると、立ち飲みだからおかしいけど、すでにほぼ満席状態。なんとか滑り込めたという感じでした。

何飲もうかな。まずはビールかな。おっエビスだね。
やっぱり美味しいわ。それじゃあ何食べようかな。
割烹くずし、何とも魅力的な言葉、メニューも食欲をそそるものばかりだ。

● 風呂吹き大根 324円
● ぶりなめろう 324円
風呂吹き大根が324円だもんね。どんなものが出てくるかと思ったら、さすがです。
角が取れて、味が染み込んでいて柔らかな大根に味噌。美味しい。
そして、大好物のなめろう。鰤だものね。お酒を飲まずにいられない。
新潟の吉の川があるのか、これは540円。でもお酒がなければ楽しさは半減してしまうのだ。
やっぱりなめろうって味噌と魚の旨みが合わさって最高だ。

お酒を追加しましょうか。本日の限定酒。
岡山の嘉美心(きみこころ)というものでした。特別純米で1杯500円。これが旨かった。気に入った。
もう一品頼みたいな。どうせなら、ちょっと奮発してしまおうか。

● しまあじかぶと焼 648円
お酒にぴったりのメニューです。塩加減がたまらんです。目の周りのゼラチン質。旨みが詰まってます。
多少時間が掛かろうが頼んで良かった。

横にいたおばちゃんら3人がしゃべってるんです。まあ本来食事は会話を楽しみながらいただくものだからいいのだけれど。
こういう店は時間制になってるんだから、だらだらしないでお店の人に言われる前に居座らないでちゃちゃっと飲めよと思っていたら、自分もラストオーダーですと言われてしまいました。
後で確認すれば、1時間制だったんですよね。あっという間でした。
これじゃメニューを食べきれないよ。また来たくなるのは必然です。
お店を出れば、入店を待つ人だかり。いいお店ですわ。

  • 161111東京 徳多和良 ふろ吹き大根324円
  • 161111東京 徳多和良 びりなめろう324円
  • 161111東京 徳多和良 しまあじかぶと焼き642円

もっと見る

4位

あつた蓬莱軒 本店 (伝馬町、神宮前、豊田本町 / うなぎ、日本料理、海鮮)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥3,000~¥3,999

2016/02訪問 2016/03/22

幸せの時

2016年2月 広島、愛知出張 2日目の昼食

昨日は広島に宿泊、飛んで明日も広島で仕事。合間の本日は名古屋で仕事。
ということでいちいち東京に帰るのはもったいない。新幹線で広島から名古屋に移動します。
仕事先は熱田神宮方面。となれば、少し早く行ってひつまぶしが食べたいと思うのは必然でしょう。
11時開店で30分後に行ってみました。さすがの有名店、平日にもかかわらずすでにお店の方が整理札を配ってます。
まだ早い方で良かった。12時にまた来てくださいとのこと。その間にも初めて車で来るお客さんやら人が増えてきました。
指定時刻に再訪すれば全席座敷の当店、整理札はそのまま靴札へと変わります。
2階へと案内されました。ふ~わくわくするな。
一応メニューを渡されますが決まってます。

● ひつまぶし 3,600円税込

見覚えのある器にテンションが高まります。食べ方の説明を聞きますが上の空、すぐさましゃもじを手に取ります。
やや慎重になりながらひつまぶしに十字に切れ込みを入れますよ~。
お茶碗にこぼさないように緊張しながらよそいます。
お吸い物をいただいて、では実食!

一膳目、「そのままうなぎの味をお楽しみください」
やっぱりそうだよね、うなぎそのものが美味しいんだもの。ザクッっともするような食感。焼き上げの感じがします。
あなたに会えてよかった。

二膳目、「薬味(ねぎ・わさび。のり)を掛けてお召し上がりください」
先ほどの濃厚な味にねぎ、わさびが加わることで爽やか?すっきりする。私は特にわさびが好きで思わず
その後の分も食べてしまいそうになりました。

三膳目、「薬味(ねぎ・わさび。のり)を入れておだしを入れてお茶漬けにして」
さぁ、待ってましたのお茶漬け。
本来とんかつだとかお茶漬けにするのって余計なことするなよってタイプなんですがやっぱりこれを食べてしまうと止められないんだな。
おだしがいいんですよね、うなぎ、薬味、おだしの合体が喜びに変わるのです。ズルズルズルっとかっこんだ後の幸せかな。

四膳目、「一番お気に入りのお召し上がり方で」
一膳目で、うなぎ本来のの味を楽しむのが一番だと思っていることに間違いないと信じているのですが。
でもどうしても、お茶漬けにしてしまうのです。
四膳目は最後のたのしみにと、配分を多めに取っておく私。
薬味もきっちり使い切りました。

はぁ~、幸せの時間はお終いとなりました。
ありがとうございました。また来る日まで。

******************************************************

2009年4月

初訪問。感動した1日。

  • 20160219愛知 あつた蓬莱軒本店 ひつまぶし3600円
  • 20160219愛知 あつた蓬莱軒本店 やっぱり四杯目も
  • 160219愛知 あつた蓬莱軒本店 早く食べたい

もっと見る

5位

酒一番 (中洲川端、櫛田神社前、天神南 / 居酒屋、もつ鍋、焼き鳥)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 4.1
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.2 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2016/10訪問 2016/11/15

これぞ博多の大衆酒場

2016年10月 福岡出張 3日目の夕食 ②

宝雲亭で一口餃子とビールをやっつけてから、元上司と合流です。
私のリクエストでこちらを選ばせてもらいました。人気店なので、歩きながら電話予約。カウンターなら空いているとのこと。事実ふらっと来るお客さんは満席で断念されてました。
女将さんと若女将?が忙しなく人一人が通れる場所を注文取りに行き来していて、ちらっと見える厨房ではおばちゃんらがまた忙しく調理に取りかかってます。すごい人気だ。
とりあえず再びの瓶ビールを御願い。

● 瓶ビール 熊本一番搾り。
限定だと思うのですが、指定しないとこれが出てきました。普通の一番搾りよりも色は濃く、そして味も濃いめ。
復興支援ですね。

● 玉子焼 290円
待つかたちになり先に人気メニューのこちらだけお願いしました。
これが290円とは思えない、大きさでまたふっくらしていて美味しかった。人気メニューは伊達じゃない。

● 焼き鳥各種 90円
好物の砂肝やら大衆酒場の定番です。これまた90円の内容じゃない。載ったものを説明してくれます。

● しまあじ
歯応えのあるしまあじは高めの刺身だけどこのお店なら心配ないのだ。ビールから日本酒に移ります。
福岡の地酒が紹介されてましたので、こちらから。

● 駿 純米酒 370円(90ml)
● 美田 山廃純米大辛口 420円(90ml) 
駿を先に飲んでいたら隣の、おっちゃんに話しかけられました。私は美田が美味しいですのようなこと。福岡は日本酒も美味しいんですよね。
刺身にも焼き鳥にもいいよねぇ~。もう一つ山の壽というのもありましたが純米吟醸だったので、これは先に飲むべきと再び駿を飲み、次には普通の酒を二合
やっちゃいました。美味だ。

● ソーセージ、つくね
忘れていたというか、久しぶりに食べる気がしたこういうお店のメニュー。
ソーセージの焼き加減が良かった。いくつになってもソーセージ好き。つくねもふわっとして旨いのです。

● 鮭マヨネーズ
そこそこ注文した頃、数多ある吊されたメニューの中で、二人が気になった一品。これまた人気メニューと紹介されてました。
時間が少しかかると言われましたが、かまへん、先ほどの日本酒で待ちます。美味しそうには勝てません。
マヨネーズの光沢を纏った鮭は期待通り。これは頼みたいものです。

うむうむ、これぞ大衆酒場。来て良かった。安くて旨くて、活気のあるお店。今年の中でも秀逸。

  • 161028福岡 酒一番 玉子焼290円
  • 161028福岡 酒一番 鮭マヨネ-ズ
  • 161028福岡 酒一番 ソーセージとつくね

もっと見る

6位

つらつら (長野(長野電鉄)、市役所前、長野(JR・しなの) / 郷土料理)

1回

  • 夜の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク 4.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2016/11訪問 2016/12/22

私の店か?

2016年11月 長野出張 日帰りの夕食

長野に日帰り出張を利用して、四半世紀前は新人だった同期と数年ぶりの再会。
長野駅で待ち合わせをして駅前を歩いていきます。私が日本酒好きということでセレクトしてくれたこちら。
小路にあって隠れ家のようなお店。嬉しいです。
平日の19時前、お店にお客はいません。久しぶりってことでくつろげる座敷を使わせてもらいました。
生で乾杯。

● 刺身盛り合わせ
先ずは日本酒頼むのだから刺身ってことで。単品でお勧めになっていた真ダコやマグロを盛り合わせで。
真鱈白子だよ~。この季節は是非とも食べたくなるものです。ちゅるりとしたのど越し、コク、たまらんのです。
本鮪、きれいな艶で、もはや語る必要はないのです。醤油に油が浮かびます。
マダコ、透明感がある輝きと、やはりの弾力。
しめ鯖が厚みもあって締めすぎてなくて上品でいいです。
冬は美味しい魚が集う。

● 出汁巻き
ふっくらしていて美味しい。定番で頼む一品です。ボリュームもあって頼んで良かった。卵の甘味を大根おろしに醤油を掛けていただきました。

● 栃尾の油揚げ
新潟の名物。出張でよく行くらしくお気に入りらしく頼みました。これは日本酒に合いますでしょ。

● 牛すじ煮込み
味噌や醤油の一般的なものとは一風変わった煮込み。具が豆腐と肉だけなこともあってかすき焼きっぽいような味付けだったかな?

日本酒は任されました。
こいつと飲むと飲み過ぎちゃうから2杯目からジャパンは危険なんぁけどな。
おっ、でも魅力的な銘柄が目に入ってきます。而今があるじゃないか。
スタッフさんが一升瓶をもって登場です。は~、美味しい。やっぱり飲み過ぎちゃいました。
色々飲んでいった中で、同期が勧めてくれたのが、地元長野の水尾というお酒。すっきりした口当たりで飲みやすくお代わりしちゃいました。
その後も飲み続け結局最終の新幹線で帰ることに。はぁ~楽しかった!おまけにごちになってしまいました。再会を約束して宴のお終いです。

  • 161129長野 つらつら 刺身盛り合わせ
  • 161129長野 つらつら 牛筋煮込み?
  • 161129長野 つらつら 出汁巻き

もっと見る

7位

立ち吞み酒場 よかたい デイトス店 (博多、祇園、櫛田神社前 / 居酒屋、海鮮、焼き鳥)

2回

  • 夜の点数: 3.2

    • [ 料理・味 3.2
    • | サービス 3.2
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.2
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 -

2023/04訪問 2023/05/25

2023年4月 福岡出張 日帰りの夕食1 ぐるぐるの皮を食べてみたくて

2023年4月 福岡出張 日帰りの夕食1

仕事が終わり博多駅へ。
中州、川端には行けなくても駅構内で飲めるさと土産を物色しつつうろちょろ。
そんなに時間があるわけではないので焦りから以前も入ったこちらへ。
店外のドラム缶で立ち飲みです。

● サッポロラガービール大瓶 605円
● 酢モツ 275円
何はなくともとりあえず瓶ビールだ。
コップにガツガツ注いでガっと飲む。
人心地がつくというやつだ。

とりあえず頼んだ酢モツ。
こういうシンプルなのがいいんです。
そしてもう一品。実はこれが食べたかった。

● ぐるぐる鶏皮塩、たれ 各165円
もう有名になってしまった皮をぐるぐる巻いたやつ。
現地の方はこれを何本も食べるという。
どんなんだろうかと、塩とたれをどちらとも頼んでみました。

いざ、実食!
う~ん、期待値を超えられなかったかな。

ちょっと気になっていたお店があったのでお会計としました。

2016年6月 福岡出張 1日目の夕食

ほろよい通りで一番の人気を誇る当店。いつ来ても賑わっていて無理だなと諦めては他の店に入ってました。
でも今日という今日は諦められず、お店の周りを2周ほど回ってみてから1本指を店員さんに見せて尋ねてみます。
運よくコの字型のカウンターの隅っこに一つだけ空いていて滑り込めました。
始めの一杯はビールだな。サッポロラガーもありましたがなんか変わったのが飲みたいと。

● 瓶ビール(エビス) 
やっぱりエビスって美味しいなと見直します。
続けざまに2,3杯飲み干しました。

さぁ何頼もうかなとメニューを見ていると、ひとりで飲んでいたお隣さんが話しかけてきました。
地元の方らしく、こちらの美味しいメニューを教えてくれます。福岡自慢というのか地元愛が伝わってきますね。
お隣さんに勧められたら頼まなくちゃってなるでしょ。

● めざし 260円
● もつ煮込み 270円
● 手羽先 110円×2
● 博多一口餃子 270円
● 炙りベーコン 220円  (税込み価格)
 
お腹空いてたのもあってなんか一気に頼みすぎたぞ。

一口餃子と、もつ煮込みは、食べたかったので決めてました。
一口餃子は、博多の名物というか有名だけどあまり食べた記憶がなかったので。
率直な感想は一口で食べやすいというレベルかな。

煮込みは味噌感たっぷりで重厚などっしりとしていて、やっぱり美味しいね。

さあ、オススメの炙りベーコン。
これはお店もいち押しのメニュー。確かに!これが220円で出せるのか?
赤字覚悟ではないかという気概を感じました。厚みも1cm程あって頑張ってるな。旨いな~、ベーコン大好き。

めざし。
お隣さんがお店推しの名物という、「明太いわし炙り焼き 360円」なんかは高いと、
これが安くて美味しいんだと勧めてくれました。日本酒飲むしぴったりだな。
こりゃまた一尾でちびちびやるのでも十分だという濃さ。痛風の敵は旨いのばかりだ。

追加で頼んだのが手羽先。
これもまた低価格なので2本頼んでしまいました。
本当に見た目まで綺麗でカリッとしていて、皮だけじゃなくちゃんと肉を楽しめた。良かった!

● ジャンボ酎ハイ
● 日本酒

ドリンクは実は、日本酒の前に酎ハイを頼みました。その名もジャンボ酎ハイ。レモンも3つぐらい入っている特大ジョッキ。
私のようなものにはもってこいだ。
当店は他にもビールでダイナマイトちう生があったり、酎ハイも+250円でメガサイズにできたり呑兵衛には嬉しいシステムのお店です。
ジャンボ酎ハイを飲み干した後は日本酒。めざしにはやはりこれです。


ふ~、久しぶりに沢山頼んでしまったぞ。でもところがどっこい、
安いんだな。さすが一番人気の店だ。良いな。納得です。

  • 230408土 福岡 立ち吞み酒場 よかたい デイトス店 ぐるぐる鶏皮塩、たれ各165円
  • 230408土 福岡 立ち吞み酒場 よかたい デイトス店 酢もつ
  • 230408土 福岡 立ち吞み酒場 よかたい デイトス店 サッポロラガー大瓶605円

もっと見る

8位

天麩羅処ひらお 本店 (福岡空港 / 天ぷら、食堂)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.3
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2016/10訪問 2016/11/18

お客さんの顔が満足げだもの

2016年10月 福岡出張 4日目の昼食

昨晩飲んだ元上司がいいことを言ってくれました。揚げたての天ぷらを食べさせてくれる店があると。
そう言えばケンミンSHOWでやっていたよなと思い出し、こりゃ行くしかないな。
天神にも支店があるようですが、やはりテレビで見た本店に行ってみたくなるもの。
フライトまで時間があるので、空港から荷物をゴロゴロ引きながら歩くこと約20分。
途中すぐ横を飛ぶ飛行機と青空を見ながらたどり着きました。
時刻は14時半過ぎだというのにまだまだ店内は行列をなして待つ方々。家族も多く土曜日だと時間は関係ないのかも?
入口で食券を購入、HPでも一番人気となっていたものにしよう!
購入したら店内へ。カウンターの後ろに椅子が置かれていて徐々に進んでいきます。
待つ間に眺めていると、A、B、Cと3つの揚げ場をカウンターが囲んでいて、職人さんはコンビで揚げてます。
30分ほど指定された席につくまでかかりました。

● お好み定食(小ライス) 800円
● 穴子 210円
いよいよ席にたどりついたら、天ぷらが出てくる前のお楽しみ。このお店は天ぷら以外のもう一つ代表する品目があるとか。
それが塩辛なんだな。正直、天ぷらのお店で塩辛がなんで有名なの?って思いました。
それでは、噂の塩辛ってどうでしょうかと、小皿に取っていただきます。
なるほど美味しいじゃないの。瓶詰にあるようなただのショッパイ塩辛じゃなくて、いくらでも食べられるような味。
これはお土産にも売られるぐらい人気がでるはずだ。
他にも、高菜、大根の煮物などおかずの一品になりえるものがサービスで自由にいただける。これは嬉しい。人気店のやることは違うな。

それではお目当ての登場です。
・白身魚
・茄子
・安納芋
・ピーマン
・海老
・豚肉
・イカ
これが一品ずつ揚げたてで出てくるのだから、美味しいに決まっている。薄くてサクサクの衣。新鮮な食材。舌鼓をうちます。
塩で食べてもよかったけれど、その時はなんか天つゆで食べたかったのです。大根おろしに絡めていただきました。
安納芋は天ぷらとして揚げられていることでより甘さを感じた気がします。
海老もプリっぷりだ。豚肉も柔らかく、美味しかった。
次々に出てくるものだから余韻を楽しむというよりテンポよく一気にいただく。回転率はいいでしょう。
そして別注でも食べたかった穴子。大きくて柔らかい身は頼んで正解。逆にこれは食べなきゃですね。

あ~美味しかった♪
でも揚げたてだからまだ食べられる?!そんな思いにさせてくれます。
人気店であることは納得だ。店を出て行くお客さんの顔がみんな満足げだもの。

  • 161029福岡 天ぷらのひらお本店 お好み定食(白身肴)
  • 161029福岡 天ぷらのひらお本店 お好み定食(海老)
  • 161029福岡 天ぷらのひらお本店 お好み定食(海老実食!

もっと見る

9位

塩そば専門店 桑ばら (東池袋、池袋、東池袋四丁目 / ラーメン、つけ麺)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 -

2016/05訪問 2016/06/03

濃厚な塩中華そば、旨いっす!

大塚、池袋ラーメン探訪シリーズ23

南大塚都電沿いのでとっても気持ち良く酔っ払い、千鳥足で池袋に向かって歩きました。
サンシャインの横に最近出来た日本酒飲み放題の角打ち店を確認。今度はここだなと。
そしてここも近所に住んでいながら行けてなくかつ、食べたかったラーメン店。桑ばら、夜もやってる金曜で良かった。

⚫️ 塩中華そば 800円
塩ラーメン専門店ということで自販機のメニューもシンプルです。

なんか酔った勢いで食べてしまって申し訳ないです。そのぐらい濃厚な塩ラーメンが旨い。美味い。
スープはもちろん、麺も中太ストレートでいい。
濃いぃ。どしんと腰を据えて飲むスープというのかな。ポタージュといったら言い過ぎかもしれないけど、そのぐらい濃厚なスープ。
メンマが太いタイプなのも好みです。

久しぶりのコク、旨みで十分満足な塩ラーメン。中華そば。
素面で味わいたい。是非とも再訪したい。美味しかった!。

  • 160513東京 桑ばら 塩中華そば800円
  • 160513東京 桑ばら 実食!
  • 160513東京 桑ばら メニュー

もっと見る

10位

丑寅 (難波(南海)、近鉄日本橋、日本橋 / 立ち飲み)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2016/03訪問 2016/04/08

もう少し、もう少しここにいたいよ。

2016年3月 大阪出張 日帰りの夕食

南海の難波から御堂筋線で帰宅の途へ。でも素直に帰るのはもったいない、ってことで寄り道します。
立ち飲みで人気があるこちら。路地に入った場所です。到着は18時ごろ、ビニールのカーテンから中が見られ、すでに賑わい始めてるのがわかります。
場所を確保し店内を見渡し雰囲気を感じました。うむ、なかなか良いじゃないか。

ラガーの瓶ビールを頼んでからメニューをじっくり見つめます。
立ち飲みレベルをはるかに超える、本格的魅力のレパートリー。
ここで注意しないといけないこと、このお店の方針について触れておかねばなりません。
立ち飲みということに重点を置かれていて、5人以上の入店が禁止です。長居してもいけなかったような。
サクッと飲んで、一人飲みの他のお客さんに迷惑を掛けないようにという方針に好感がもてるなぁ。

● 肉豆腐 350円
メニューの中でおすすめの赤丸が付いており、なんとなく基本かなと。
大きな豆腐が目立ちます。肉もしっかり盛られていてダシはすっきり飲める感じ。

1時間以内で飲んで帰ろうとしていたので、続けて絶対頼まなくちゃと思ったおすすめから。

● 柚子なめろう 450円
柚子の一工夫がされているなめろう。一口した時に風味が即で脳に伝わりました。
ワンランク上のなめろうって感じがします。やっぱり大好きなめろう。
これやりながらちびちびやりたいと瞬間に思いました。

瓶ビールで終えるわけにはいきません。長居しちゃいけないはずの当店なのに憎らしいことに日本酒のそろえもいいんだよな。
近畿の地酒となっていて、爽、辛、香、旨とジャンル分けされていました。
「辛」の中から奈良の春鹿 600円をお願いします。
メニューには辛とかかれたものには12と書かれていて、辛口の度数でる日本酒度も表記されてました。
日本酒は目の前で注いでいただき銘柄もわかるように置いてくれます、やるなぁ。超辛口でした。

メニューを見て頼まなくてはいけないものを発見。時間もないのに頼んでしまいます。

● しょうが天 180円
揚げたて、さくさく、大好物のしょうが天。大阪来てこれ頼まずには帰ることはできないのです。
薄くなって食べやすいところがいいんですよね。旨いんだな。

満足、もう少しいたかった。
後ろ髪を引かれる思いで店を出るとはこういうことをいうんだと思います。


  • 160315大阪 丑寅 柚子なめろう
  • 160315大阪 丑寅 しょうが天
  • 20160315大阪 丑寅 しょうが天

もっと見る

ページの先頭へ