yofukashiさんのマイ★ベストレストラン 2011

yofukashiのレストランガイド

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

今年はあまり遠出ができなかったので、近くの好きな店を回ることが多かったです。
その中で、ラーメン以外にうどん、和菓子、フレンチなど、味だけではなく雰囲気も良かったお店を
選びました。

マイ★ベストレストラン

1位

うどん ゆきの (西田辺、南田辺、鶴ケ丘 / うどん、カレーうどん、揚げ物)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2011/04訪問 2011/04/26

天ぶっかけうどんは絶対におすすめ

風邪の時はうどんでしょってことで、向かった先は西田辺のゆきの。

とっても有名なお店なので一度は行ってみたかったんですが、
土曜、日曜、祝日休みなので、なかなか行くチャンスが無い~

でも、今日はチャンスってことで思い切って行ってみました。

平日の12時前にも関わらず、店の前には行列。

やっぱり人気のようです。

店はたった二人で切り盛りしていますが、店の外でメニューを見せてくれたり、
中に入って待ってる時に注文を聞いたりするので、思ったよりも待ちませんでした。

結局30分ほどで着席。

中はテーブルが4つとカウンターが5席で、思ったよりも広め。
木製のカウンターやテーブルは、かなりきれいでした。

うどんで有名なお店なのに、親子丼やかつ丼もあってちょっとびっくり。

お昼はかやくごはんの付いたセットが100円引きって書いてあったので、
ちょっと心が揺れましたが、天ぶっかけうどん(750円)を単品で注文。

先に注文していたことと、ずっとうどんを茹でながら天ぷらを揚げているので、
思ったよりも早く天ぶっかけうどんが到着。

値段の割には大きな天ぷらがたくさん。
なす、大葉、かぼちゃ、エビなど。

どれも揚げたての熱々で、サクサクしててとっても美味しいです。

うどんはかなり太めでコシのあるタイプ。
かな〜り長いです。
モチモチしてて、めちゃウマ。

冷たいうどんは本当に美味しい店でしか食べませんが、ゆきのの
ぶっかけうどんは、だしをあまりつけなくっても美味しかったです。

さすがに人気店だなって感じ。
次はいつ来られるかわかりませんが、温かいうどんも食べてみたいです。

  • 店の外も行列です
  • 天ぶっかけうどん(750円)
  • 麺はもちもち、てんぷらは熱々でサクサク
  • うどん単品メニュー

もっと見る

2位

自己流ラーメン綿麺 (河内松原 / ラーメン、つけ麺、からあげ)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2011/06訪問 2011/06/17

レアチャーシューが絶品☆

保育参観と懇談会は予定通り1時に終わったので、待ちに待ったランチへ。

向かった先は 松原市の自己流ラーメン綿麺。

前回は奥さんと一緒でしたが、子供が産まれてからは来てないので、
結構久しぶり。
2年ぶり4回目ぐらい?

見た目が怖い店主と、可愛い感じの奥さんの二人でやってます。

ここは駅から遠いのに駐車場は1台分しかないので、行くなら自転車。
結構ハードルの高いお店ですが、美味しいので問題なし!

メニューは、和風とんこつとつけ麺の二つだけ。

でも、ここに来たらつけ麺に決まってます!
つけ麺は並で950円と高いですが、チャーシューがたくさん入ってるので、
納得の価格です。

定食もありますが、ここは量が多いのでぐっとこらえて単品に。

普通のつけ麺ですが、トッピングがレアチャーシュー、ゆで卵、ネギ、カイワレ大根など。
かなり豪華です。

特にレアチューシャーはおススメ☆

スープはかなりコッテリの豚骨系。
量が多めなので、最後までぬるくならないです。

ちなみにスープの中にも柔らか~くなった角切りのチャーシューも入ってます。
こちらもトロトロで美味しいです。

麺は全粒粉。
粒々がはっきりと見えます。
思わずスープにつけずに一口食べてみましたが、美味しいですね~

最後はスープ割りを飲んでみたかったんですが、聞けず。

久しぶりの綿麺でしたが、やっぱり美味しかったです。

  • 駐車場は1台だけ
  • つけ麺 並 2玉(950円)
  • 全粒粉の麺
  • ランチメニュー(平日限定)

もっと見る

3位

本格手打 いわしや 西宮店 (田尾寺、二郎、岡場 / うどん、カレーうどん、天ぷら)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2011/02訪問 2011/02/17

西宮の有名店

がいな製麺所で食べた後は車で東へ。

滝野駅の近くを通った時は、わけいのちく玉天ぶっかっけにも
心を引かれましたが、さすがに一軒目と近すぎるのでぐっとこらえて
西宮のいわしやへ。

ここもOPEN当初はよく通ったのですが、人気店になってしまって
ちょっと遅い時間だと閉まっていることが多いです。
大阪に引っ越して遠くなってしまったので、久しぶり。

今日もちょっと遅めに着いたのでちょっとドキドキしましたが、無事に営業中。

ここはセルフ店なので、最初に天ぷらを取ってからうどんを注文します。

ここに来たらとり天って決めてるんですが、置いてなかったので
揚げてもらっちゃいました。
しかも最後の一個!

先ほどは釜玉うどんを食べたので、久しぶりにかけうどんを注文。

かけうどんもあつかけ、ひやかけ、ひやあつから選べますが、
外が寒かったのであつかけにしました。
でも中は暖かかったので、ひやあつでもよかったかなぁ。

とり天は中々の大きさです。
柔らかくって、美味しい~

うどんはかなりの太麺。
箸で持つとずっしり重量感があります。

つゆはいりこ出汁の本格派。

やっぱり美味しいです。

二杯目でお腹もいっぱい。
大満足の兵庫県うどん食べ歩きでした。

  • 外から見ただけでも美味しそう♪
  • あつかけ(350円)+とり天(130円)
  • レジの上のメニュー

もっと見る

4位

がいな製麺所 (加西市その他 / うどん、天ぷら、おでん)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2011/02訪問 2011/02/17

雰囲気も本場のさぬきうどん。美味しいですよ~

今日はお休みなので、子供を保育園に送った後は自由時間。

早速兵庫うどんツアーへ出発!
一軒目は、加西のがいな製麺所。

香川の池上製麺所で修業した方のお店です。
できた当時はよく行ったんですが、大阪に引っ越してからは初めて。
本当に久しぶりです。

場所は田んぼの真ん中。
本場の讃岐うどんっぽく、相変わらず何にもないところですが、
席や駐車場が増えていたり、色々と大きくなってました。

店の横には、るみばぁちゃんの人形まで(笑)

気合を入れ過ぎて10時半に到着したので、ちょうど開店直後。
まだ、朝礼をやってました

メニューは、かけうどん、釜揚げうどん、釜玉うどん、ぶっかけうどん等。
天ぷらも豊富で、定食なんかもあります。

2軒目にも行くので、気持ちをセーブして釜玉(400円)とちくわ天(100円)を注文。
注文してからゆで始めるので、少し待って完成!

お店は寒いですが、うどんはもっちりして熱々です。
写真を撮っていたら、卵が固まり始めました。

久しぶりのがいな製麺所の釜玉うどんですが、やっぱりとっても美味しかったです。
汁まで飲み干してしまいました☆

帰る頃には、お客さんが2,3組来てました。
周りに何もない場所に、平日の朝に客が来るなんて流行ってますね〜。

周りの雰囲気が、さらにうどんを美味しく感じさせてくれてとっても美味しかったです。

  • 周りは本当に何もありません!
  • 釜玉うどん(400円)+ちくわ天(100円)
  • うどんメニュー

もっと見る

5位

満月堂 (箕谷 / 和菓子)

2回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2023/04訪問 2023/05/09

豊助饅頭だけではなくて、かりんとう饅頭もお薦め

兵庫県ドライブの続きです。
三木市の山田錦の里でマンホールカードをもらって、呑吐ダムへ向かう途中で道の駅淡河の近くの満月堂に寄り道。
創業は明治15年なので、100年以上の歴史があります。

以前、宝塚市に住んでいた時にはよく通る道だったので、その時によく買っていたのが豊助饅頭。
店の前にも大きく書いてあります。
でも、食べログによると最後に買ってから10年経っているようです。

包装は8個からですが、出来立てを包んでくれるので1個からでも購入は可能です。
1個76円で、8個入りを購入。
薄皮饅頭でほとんど餡子。
餡子に少しだけ皮が付いている感じ。
柔らかくて、甘すぎず、とても美味しいです。
息子はあんこ嫌い、娘は和菓子嫌いなので奥さんと二人で食べましたが、自分があっという間に6個食べてしまいました(笑)

レジ前にかりんとう饅頭が1個108円で売っていたので、1個だけ購入。
こしあんを黒糖を使った生地で包んで、米油で揚げているそうです。

1個だけだったのですぐに食べましたが、周りの生地はカリッとしていて中の餡子は程よい甘さ。
1個だけなら、豊助饅頭よりも美味しいかも。

久しぶりに立ち寄りましたが、やっぱり美味しかったです。
近くを通ったらまた買いに行きたいです。
お薦めです。
うどん食べ歩きツアーの途中、近所を通ったので満月堂へ。

こちらは創業 明治15年の超老舗。

以前、道の駅スタンプラリーをしていた時に見つけたお店です。
宝塚に住んでいた時にはよく前を通ったので、時々買ってました。
近所には、道の駅 淡河があります。

ここで有名なのは、豊助饅頭

めっちゃ皮が薄くって、ほとんどあんこ。
写真で見ても、あんこが透けて見えます。

あんこが多くてとっても柔らかいのに、甘すぎない。
これは本当にお勧めです。

10個入りなのにあっという間に残り4個!
賞味期限が3日とちょっと短いのが残念ですが、10個入りでも
すぐになくなってしまいます。

奥さんにも好評でした。

ここの豊助饅頭は、本当にお勧めです。

  • (説明なし)
  • 豊助饅頭 1個 76円
  • かりんとう饅頭 1個108円

もっと見る

6位

群青 (天神橋筋六丁目、天満、扇町 / つけ麺、ラーメン、油そば・まぜそば)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2011/02訪問 2011/02/18

2代目つけそばはとってもコッテリ

休日2日目はラーメンの日。

せっかくだから平日しか営業してなくって行き辛い店ってことで、
天神橋筋6丁目の群青に行ってきました。

今回は連食する気だったので、開店の11時直前に到着!

でも、すでに5人目。オープン前には10人弱に列が延びてました。
さすが人気店です。

中はカウンターが6席のみですが、ぎりぎりオープンと同時に入れました。

メニューは煮干しそばとつけそば2代目(仮)の2つだけ。
あとはトッピングの味噌味玉だけです。

量は100gごとに50円変わります。

群青と言えばつけ麺ってことで、つけそば2代目(仮)の並(300g)を注文。
他の人も、ほとんどつけそばを注文してました。

しばらく待っていよいよ完成!

スープがどろ~っとしてます。
とってもコッテリ。

スープっていうよりも濃~いポタージュみたい。

麺は太麺で冷たくなってますが、スープは熱々。
どろっとしているので、スープにつけても中々全体が浸らない。
スープがついているところは熱くって、スープがついてないところは冷や冷や。

中には大きなお肉の塊が3個ほど入ってました。
これは柔らかくって美味しかったです。

麺にベッタリくっつくので、最後はほとんどなくなってしまいましたが、
スープ割で〆ました。
あんまりにも濃いので気づきませんでしたが、食べ進めていくと
ゆずの香りもしたような?!

とっても美味しかったです。

ところで、2年ぐらい前に行った時の写真がこれ。

スープが透き通っていて、2代目とは全然違いますね〜。
自分は、2代目のこってりしたのが好きだなぁ。

でも、300gでとってもコッテリだったので、おなかがいっぱい。
次は京都の麺や高倉二条に行く予定でしたが、今回はギブアップです


ところで、並んでいる時に妙な髪形の人がいるなぁと思ってたんですが、
お笑いのガリガリガリクソンさんだったみたいです。
さっき調べたら、群青に行ったとツイッターで書いてました。

久しぶりに芸能人を見ちゃいました。

  • 細い路地です
  • 2代目つけそば(仮) 並300g(800円)
  • お肉が大きい!

もっと見る

7位

SURAJ 中百舌鳥店 (なかもず(大阪メトロ)、白鷺、中百舌鳥(南海・泉北) / インド料理、アジア・エスニック、インドカレー)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 5.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2011/11訪問 2011/11/05

家庭的な雰囲気

'11/11/05 2回目。

大阪府立大学の学園祭の後は、コーナン中百舌鳥店の真正面にある
インド料理レストラン SURAJ 中百舌鳥店へ。

スラジュは大阪南部で展開しているので時々食べてますが、中百舌鳥店は1年ぶり。

お昼少し前に着いたのでお客は自分と子供だけでしたが、すぐに1Fは満席に。
2Fにもたくさん案内していました。
かなり流行っているようです。

今回もカレーが選べて、一品のつくBランチ(880円)。
やっぱりこれが一番お得です。

カレーは4種類から選べますが、今回もキーマカレーにしました。

カレーの辛さは甘口から激辛まで5段階で選べます。
日本の辛さに合わせてますよって、店員さんが言うので中辛に。
ただ北花田で食べた時は中辛でも大丈夫でしたが、今日は結構辛く感じました。

でも、辛すぎるわけではないので美味しかったです。

ナンもモチモチして美味しいです。
途中の薄いところはぱりぱりしていますが、自分は肉厚で柔らかいところが好きだなぁ。
バターを使ってないので、ヘルシーなのも良いですね。

子供が残したら貰おうと狙っていたんですが、完食してしまったのでナンをお代わり(笑)
ただ、最初と同じのは絶対に食べきれないので小さいのにしてもらいました。
1枚お代わり無料ですが、最初のナンと同じ大きさは絶対に食べられないなぁ。

子供は、お子さまランチ(680円)。
量は少ないですが、ナン、サフランライス、サラダ、スープ、ソフトドリンクもついて
大人とあまり変わりません。

普段は食べさせてもらわないと食べない子供ですが、カレーの時は別。
スプーンでカレーをご飯にかけて食べるし、ナンは小さくちぎってカレーにつけます。

顔はカレーでベトベトになってましたが、夢中で食べてました。

久しぶりで忘れていましたが、店員さんもフレンドリー
紙ナプキンにアンパンマンを書いてくれて、子供も大喜びでした。
やっぱり料理って雰囲気も大切ですよね。

久しぶりのインドカレーに大満足でした。

--------------------------------------------------------------

'10/08/07
今日から、お盆休み♪

初日はなかもずへお買い物に行くついでに
インド料理レストラン SURAJでお昼ご飯。

5月に出来たばかりのようなので、新しいお店のようです。
以前行った長居店も美味しかったので、期待大!!!

長居店の記事はこちら→ http://ameblo.jp/yofukashi0719/entry-10312638268.html

長居の店と比べるとちょっと狭くて、1Fはテーブル席が4、5席。
1F 20人、2F 25人って書いてあるので、2Fのほうがちょっと広いのかな。

ホールは、日本人とインド人?
二人とも愛想が良くって、とっても良い感じ。

店内にはネパールやインドの国旗も飾ってあったり、インドの音楽が
流れていて、雰囲気もインド。

奥さんは、日替わりカレー、本日の一品、サフランライス、ナン、サラダ、スープと
盛りだくさんのAランチ(780円)

自分は、本日の一品がタンドリーチキンに変わったBランチ(880円)。
Bランチは、日替わりとチキンカレーから選べるんですが、日替わりの
キーマカレーにしました

他にも、二つカレーが選べる2カレーランチやレディースランチ、ボリューム
たくさんのスラジュスペシャルランチ(2480円)なんかもあります。
一品料理も豊富なので、飲み会にもいいかも。

ちなみにメニューの写真を撮ってると、
よくいるんですよ~って言いながら家族写真も撮ってくれました

最初にサラダとスープが出てきて、いよいよカレーが到着!

大皿いっぱいのナンは、焼き立てで、フカフカ。
こんなに大きくてご飯もついているのに、おかわりが出来るみたい。

すっごいボリュームです。
タンドリーチキンもほど良い辛さでGood!

雰囲気もいいし、美味しいし、安いし、ここは良いですね~。
久しぶりに美味しいカレーを食べました♪

向かいにはコーナン、ユニクロ、ダイエーなどの入ったショッピングセンターが
あって便利なので、また行きたいですね。

  • 2階
  • Bランチ(880円)
  • お子さまランチ(680円)

もっと見る

8位

クラブハリエ 近江八幡日牟禮ヴィレッジ (近江八幡、安土 / カフェ、ケーキ、パン)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2011/05訪問 2013/07/10

焼きたてバームクーヘンはおススメ☆ バームクーヘンのイメージが変わります!

八幡堀への観光の後は、またデザート☆
食べログで滋賀を検索すると、絶対にヒットするCLUBHARIE

日牟禮神社の周りに日牟禮ヴィレッジとして、和菓子のたねや、
洋菓子のCLUB HARIE、喫茶店の日牟禮ガーデンが集まっています。
CLUB HARIEは彦根にもありましたが、お目当ては焼きたてバームクーヘン。

目の前で焼きあがったばかりのバームクーヘンをそのまま買えます。
喫茶店はものすごい行列だったので、お店で買って外で食べる方が待ち時間が
少なくって良いかも。

写真の右側にある焼きたてのバームクーヘンにフォンダンを塗り始めるところで
待ち時間は15分ほどでした。

店で買うバームクーヘンとは違って、焼きたてなのでホカホカ。
玉子の香りがとても気持ち良いです。

生地が本当に柔らかくって美味しい♪
バームクーヘンって重くて固いイメージでしたが、ふかふかで柔らかくって、
バームクーヘンのイメージが変わりました。

ここでは、焼きたてをすぐに食べるのが絶対にお奨めです!

  • 静かな空間です
  • 焼きたてバームクーヘン(630円)
  • 焼きたてです
  • 八幡堀

もっと見る

9位

かん袋 (寺地町、御陵前、宿院 / 和菓子、甘味処、かき氷)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2011/07訪問 2011/07/10

氷くるみは絶品!

近所のトラットリア・イ・ポルチーニでお昼ご飯を食べた後は、食後のデザート。

前から気になっていた堺のかん袋へ。

創業は、何と元徳元年(1329年)。鎌倉時代です!
700年近い歴史があります。

ここはくるみ餅で有名なお店ですが、クルミが入っているわけではなくお餅で
くるんで食べるという意味です。
ずっと勘違いしてました・・・

中はテーブル席とレジ、セルフのお茶器のみ。
メニューもくるみ餅(350円)と上にかき氷が乗った氷くるみ餅(350円)の二つだけ。
シンプルなお店です。

最近ずっと暑いので、今回の目的はもちろん氷くるみ餅☆

レジで注文すると大きな木札を渡されますので、空いた席で待機。

店内はいっぱいだったので、相席で待っているとすぐに完成!
机まで持ってきてくれます。

さらさらの氷の下に餡がかかったお餅が隠れています。
この餡が絶品

程よく甘くって、どれだけでも食べられそうです。
氷もサラサラで、微妙に餡がかかったところが美味しい♪

お餅も柔らかいです。

今まで知らなかったのが残念。
これからの夏のおやつはかん袋の氷くるみ餅で決まり!

大きな駐車場があるので、車でも行きやすいですよ。

  • 創業は元徳元年(1329年)
  • 氷くるみ餅(シングル) 350円
  • くるみ餅(350円)、氷くるみ餅(350円)
  • レジで注文すると、大きな木札を渡されます

もっと見る

10位

カリヨン (川西能勢口、川西池田、雲雀丘花屋敷 / フレンチ)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2011/03訪問 2011/03/08

味も最高だけど、雰囲気はもっと最高!

今日は、二人目の子供の戌の日参りで休みをもらったので中山寺へ。

でも、その前にランチ。
久しぶりに夫婦二人だったので、奥さんのリクエストでフレンチへ。

お店は、食べログで見つけた川西能勢口近くのカリヨン。

外観は、ヨーロッパの町中にありそうなおしゃれな感じ。
中もおしゃれで、テーブルが7席ぐらいとカウンターがありますが、
各テーブルに花が飾ってありました。
何となく独身時代を思い出したような!?

平日にも関わらず予約でいっぱいで、オープン直後の11時半に
着いたのにテーブルは一席しか開いてませんでした。
後から来たお客さんはカウンターに座っていて、とっても人気の
お店です。

ランチメニューは、魚のコース(1995円)と肉のコース(2100円)、
両方のメイン料理が食べられるフルコース(2835円)の3種類。

そのほか、前菜、デザートも2種類から選べます。

自分は、
 前菜 冷製ローストビーフとサーモンマリネの盛り合わせ
 スープ さつまいもとかぼちゃのスープ
 メイン 鱸のポワレ・アメリカンソース
 デザート イチゴのムース・オレンジソース

奥さんは、
 前菜 海の幸の野菜たっぷりサラダ
 スープ さつまいもとかぼちゃのスープ
 メイン ビーフのパネグりエ
 デザート リンゴのクリームブリュレ・シナモン風味

まずは、前菜の冷製ローストビーフとサーモンマリネの盛り合わせ。
サーモンはプリプリしてて、ローストビーフも厚みがあって美味しかったです。

次は、スープとネギのパン。

パンは焼きたてで、とっても美味しいです。
ネギが練りこまれているんですが、特に端はネギの味がしっかり
感じられて、とても香ばしかったです。
これは絶品☆
おかわりはって聞かれたので、迷わずもう一つもらいました(笑)

スープも濃厚の味付けでとっても美味しかったです。

次はいよいよメインの鱸のポワレ。
鱸もみずみずしくって美味しかったですが、後ろの方に隠れてた
ホタテもとっても美味しかったです。
お皿の盛り付けもとってもきれいですね~

最後はデザートのイチゴのムース・オレンジソース。
ムースはもちろん季節のイチゴでとても美味しかったんですが、
周りのオレンジソースも程よい酸っぱさです。

奥さんのリンゴのクリームブリュレも一口もらったんですが、
そっちもとっても美味しかったです。
一口しかもらえなかったのが残念。

ウェイターのかたもとても親切で、各テーブルの進み具合を見ながら
料理を持ってきてくれて、あまり待たされることも急かされることもなく、
落ち着いた雰囲気でした。

周りの人たちがほとんどリピーターの方たちだったのもうなずけます。
料理も美味しかったですが、お店の雰囲気が本当に良かったです。
ここのランチはお薦めです♪

  • おしゃれな外観
  • 前菜 冷製ローストビーフとサーモンマリネの盛り合わせ
  • さつまいもとかぼちゃのスープ、ネギのパン

もっと見る

ページの先頭へ