heureuxさんのマイ★ベストレストラン 2016

heureuxの自称少食派レストランガイド

メッセージを送る

heureux (男性・東京都) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

2016年は再訪レポートだらけになりましたが、以前は気付かなかった奥深さを教えてくれたお店のご尽力や、ふとした感動をいただけた新規投稿店には感謝したいと思います。

マイ★ベストレストラン

1位

讃岐うどん 蔵之介 (高田馬場、学習院下、面影橋 / うどん)

3回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2018/09訪問 2018/12/03

都内うどん店では一番好きかも

2018/9 再訪
営業系の用事で高田馬場を通りがかり、平日昼過ぎに立ち寄りました。今回も冷かけ+讃岐天。今回は平日だったためか?この組合せでいただき1000円でお釣りをいただいちゃいました。

相変わらず旨い冷かけです。個人的には、うどんの中では讃岐の冷かけが一番好きで、その冷かけの中では、都内でここが一番好きな味かもしれません。冷かけは確か夏限定だったと思いますので3年連続で9~10月に駆け込みでやって来てしまいます。
醤油でもいただける讃岐天、オーダー都度茹でて最高の状態のうどんを提供するポリシー、薬味は別皿にする気配りはいつ来ても素晴らしいです。できれば冷かけは春・秋も提供してほしいなと思ってたりしますが、さすがに今度は別メニューも試してみたいです。


2017/9 再訪
約1年ぶりの再訪です。週末昼に来てましたが外待ち3人ほど。周辺500m圏内にとんかつの行列店が複数ありこの地域は名店揃いですね。前回同様、夏(9月頃まで)限定の冷かけ+讃岐天をオーダー。私は10分程かかります、その後のお客さんは15分ほどかかります・・と、調理のタイミングによってお客さんごとの待ち時間を案内してくれる気配りはいいですね。

この店は打ち立て・切り立て・茹で立て・揚げ立てでベストコンディションなうどんと料理を提供してくれます。香川の現地のうどん店も含めて、セルフ系のうどん店とは一線を画す美味しさです。お値段は少し高いですが、ここまで念入りな料理を出してくれるのならCPも悪く感じません。また、前回も感心しましたがネギ・薬味が別皿なんですね。あと天ぷらに醤油がついている!

いりこの出汁は穏やかでも深く香ばしく、うどんは表面は柔らかいですが、本当の意味でのコシがあります。前回と違って今回は照明下の席に座れて少し明るいうどんの写真が撮れました。汁、うどんとも総合的には都内で一番好きな味かもしれません。今回もごちそうさまでした!
休日の昼前、高田馬場駅から歩いて来ますが、二度も逆サイドに向かってしまい、駅から30分くらいかかっての到着です。昼前なのでぎりぎり店内にすぐ入れましたが、私の後の人からは外待ちになっていました。

店に入るとかなり暗いですね。店内暗いぞ、暗之介!料理写真を撮りますが今回はちょっとボケ気味です。

オーダーは夏季(6~9月)限定の「ひやかけ」と讃岐天。10月になりましたがまだギリギリひやかけはオーダーできました。茹でるので15分ほどかかります、ということですが、茹で立てを作っていただけるのはありがたいことです。

そしてぴったり15分後にひやかけと天ぷらが来ました。キレイな盛り付けのひやかけの汁は清涼感・量・いりこの風味とも完璧な塩梅でした。エグ味はなくまろやかな風味で、汁量・麺量とも少し多めでこれは嬉しいです。ネギ・ショウガはちゃんと別皿になっていて、レンゲもついているのがいいですね。うどんは大阪讃岐系のような表面は柔らかくもコシがしっかりある、モッチモチ系です。このうどんも超好み!

さらに天ぷらもどれも当たりでした。かしわ天は適度なスパイシーさがあり、ちくわ天は薄い衣でちくわの美味しさが良く分かります。玉天もぷにっとした食感でどれも美味しいですね。讃岐うどんにしては珍しく醤油皿がついているのがナイスです。レンゲや各種小皿の気配りは嬉しいかったです。

出汁、麺、天ぷらのどれもが私の好みとドンピシャな美味しいうどんをいただけました。セルフ系の店よりやや高めですが、料理を1つ1つ丁寧に作ってくれているので妥当なお値段と思います。難点は店内の暗さで、照明をもっと明るくすればかけうどんがずっと美味しく見えるのにと思いました。今年初の4点超えの店となりました、ごちそうさまでした。

  • 【2018/9】冷かけ+讃岐天
  • 【2018/9】外観
  • 【2017/9】冷かけ+讃岐天

もっと見る

2位

西端手打 上戸 (箕浦 / うどん)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2016/04訪問 2016/05/03

遂に食べられた県内最高峰のかけうどん

GW前半の日帰り弾丸ツアーで来ました。ここは過去2度ほど頑張って来てみましたが臨時休業にやられ、さらに先月も来る予定を入れるとその前日のtwitterで「体調不良で休みます」という告知を見てキャンセルさせられたりと、遠方から来るにはなかなかハードルが高いお店です。近年は臨時休業も多く開店状況が不安ですが、長らく食べたいと思い続けたうどんでした。

今回も東京駅からのぞみ1号に乗り、岡山からセカンドカー(?)を使いやって来ました。11時前に着きましたが、GWの割には案外行列待ちはなく、サっと食べることが出来ました。ずっと食べたかった「ひやかけ」1玉と「ぶっかけ」1玉、天ぷら2品をいただきました。

ひやかけは、薄い黄金色の汁にクビれ・エッジのあるマッチョな太麺。ガツンとくるイリコの香りと太麺のコシの感じが堪らなく美味しいですね。この店を知った4年前からこれが食べたかったのでようやく念願が叶った思いです。汁も完飲しました。美味しかったのですが1玉だと物足りなく感じました。

ぶっかけは、濃いイリコ醤油系の出汁で甘辛い風味です。やはり太麺のコシとともに美味しくいただけましたが、こちらはある意味オーソドックスな感じもありました。天ぷらは揚げ置き・なくなり次第終了と聞いていましたが、11時頃でも十分な残量と食感の良さがありました。この店は天ぷら職人さんもいい仕事してますね。

次に来る機会があれば、ひやかけ2玉を食べてみたいかなと思います。ごちそうさまでした。

  • ひやかけ(小)
  • ぶっかけ(小)+蓮根・ちくわ天
  • 外観
  • 瀬戸内海沿いの看板

もっと見る

3位

博多一双 博多駅東本店 (博多、東比恵 / ラーメン、餃子)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2016/08訪問 2016/11/13

洗練された深いコクの濃厚トンコツラーメン

東京から新幹線で日帰りの食べ歩き旅行に来てみました。最初のお店はこちら。

のぞみ1号で東京から5時間弱かけて博多駅へ、その後、駅から直行すると開店直後の11時過ぎに着きました。ランチタイム以降は大行列になるそうですが、確かにこの時間帯は外待ちも少なく良いタイミングですね。Googleマップにも店名が載っており、また半径50m以内にはこの店のトンコツ臭がするため、大通り沿いになくとも場所は分かりやすいです。

オーダーはチャーシュー麺(硬め)、その後、バリカタで替え玉をいただきました。

スープがいい感じに泡立っているイキのいい濃厚トンコツはクリーミーでありつつ深いコクもあり、一口目から「旨い!」と声が漏れます。店外のトンコツ臭のような獣臭さや尖ったところがなくまろやかで食べやすいスープです。他店では体験したことのないスープの洗練度ですね。「カタ(硬め)」の麺はごくごく普通の細麺の印象。チャーシューは薄切りながら、バラ肉の脂分がトロトロしてこれまた美味しいです。旨味やパンチがありつつも嫌みはなく、これは苦手な人が少ないのではないでしょうか。

バリカタの替え玉を入れた後は、最初は印象が薄かった麺の小麦の風味が良く分かり、麺の旨みが実感できますね。そして最後の最後で辛子高菜を少量入れました。ベーススープがそのままでも十分濃くて美味しいのでなるべく何も足さずに食べ進めて、薬味系で味を変えるのは最後がいいですね。高菜も美味しくて、最後まで旨味を楽しめました!大人気の店でしたが、いい時間に入る機会できてヨカったです。

  • チャーシュー麺(硬め)750円
  • 替え玉(バリカタ)100円
  • 外観

もっと見る

4位

手打ちうどん こげら (小川、八坂、武蔵大和 / うどん、天ぷら)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2016/09訪問 2016/12/25

かけ出汁が美味しいひやひやうどん

祝日のお昼、電車+徒歩でやって来ました。

市内の恒常的な渋滞は知りつつ、先月は車で来ようとしましたが、区内から市内に入るまでの渋滞も凄まじく一度断念しました。この日は西武拝島線の小川駅から20分ほど歩いて来ました。拝島線は初めて乗りましたが休日下りは付近の道路渋滞とは正反対で空いていて良かったです。また、小川駅から歩いてくると学校・団地が多く閑静な街でいいですね。これからの季節は駅から歩いてくるのも良いと思います。

店内はカウンター席5席・テーブル2卓の小さなお店で、店主お一人で忙しく切り盛りされていましたが、入った時からニコニコと優しく気さくな店主は良いお人柄ですね。オーダーはひやひや(中)+ちくわ天+蓮根天です。2~3分で提供されました。

埼玉の川幅うどんのような幅広うどんもつけてくれたり、天ぷらにはネギ天をプラスしてくれたり、ちょっとしたサービスが嬉しいです。澄んだ色のかけ出汁、そしてゴマや削り節、生姜などの余計なノイズがないスッキリとしたビジュアルは、やっぱりこれ!です。先月から食べたかった「ひやひや」を遂に食べられる日が来ました。

かけ出汁はいりこの香りとスッキリした口あたりで本場の味そのものです。これは美味しい!!そして、エッジ立った極太麺は意外にザラっとして麺のコシよりも硬さの方が強く、讃岐うどんというより武蔵野うどんの食感でした。麺はもう少しもっちりしたタイプが好きですが、それでも出汁が素晴らしく全体的に美味しいです。

揚げたての天ぷらも美味しかったです。磯辺揚げのちくわはカリっと、蓮根は大きく分厚くやや重たいくらいでしたが、どちらもかけうどんによく合っています。今年食べた中では都内のうどんの中では一番美味しいうどんで、汁も完飲しました。頑張って来た甲斐がありましたし、また来たいです。本格派でありながら、アットホームな店内も良かったですね。

駐車場はお店の左側の細い道に入った宅地区域内にあります(フォト3枚目参照)。満車率が高そうですが、その時は待ちましょう。路駐はダメよ~ダメダメ(古っ!w)。

  • ひやひや(中)+ちくわ天+蓮根天
  • 外観
  • 駐車場の案内

もっと見る

5位

うどん工房たかや (東武和泉 / うどん)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 2.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2016/05訪問 2016/06/02

くるみ汁うどん・揚げたて天ぷらの強力な組合せ

食べログで見た「くるみ汁」のうどんが食べたくなり、フラっと出掛けてみました。新しい感じのお店で、店内はジャズが流れるオシャレな雰囲気。メニュー表もキレイなデザインです。

オーダーは、一番人気の「くるみ汁うどん・天もりハーフセット」です。半分以上のお客さんがこれをオーダーしてました。先客は多くなかったですが、1人1人のオーダーを受けてから、うどん・天ぷら・くるみ汁を作り始めますので、待っている先客がいると20分以上の待ち時間になるかと思います。どの料理にもかなりの手間をかけており、さすがにキレイな見た目です。

看板メニューのくるみ汁はわずかにザラっとしてますが、ミルキーで深い味わいです。茹で立て・締めたてのうどんは瑞々しくコシもしっかりしています。1本ずつ食べてくださいとのことで、それに従って食べると確かにくるみ汁の旨みが良く分かりますね。天ぷらはかしわ天が目玉ですが、どれも揚げ立てで上品なお味です。くるみ汁もうどんも天ぷらも至高の美味しさで、このセットの組み合わせは最強ですね。

天ぷらはアツアツの状態で食べ切りたかったので真っ先に平らげてしまい、その後はうどんの食感を1本1本じっくり楽しみつつも滅多に味わえないくるみ汁が美味しくて、最後は残った汁をそのまま飲み干してしまいました。どれも美味しかった!料理の見た目も店内の雰囲気も良いお店で、人気店になりそうな予感がします。


  • くるみ汁うどん・天もりハーフセット
  • くるみ汁
  • うどん
  • 外観

もっと見る

ページの先頭へ