コイチ050306さんのマイ★ベストレストラン 2013

コイチ050306の九州食べある記♪

メッセージを送る

コイチ050306 (男性・福岡県) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

早いものでまた1年が過ぎ、2010年1月から始めた「食べログ」も今年で5年目になりました。

なかなか時間が取れず、「継続するって難しいな~」と思った時期も有りましたが、
テキトーで雑なレビューで更新して件数を上げていくよりも、半年、一年経った後に初めて読まれた時に恥ずかしく無い様な、丁寧なレビューが書ける様に自分のペースでゆっくり進める事にしています♪
(もともと、大した文章力は無いので、あくまで自分なりにですが(笑))

2010年10月から始まった情報誌【ポス 北九州版】への掲載も、3周年を迎える事が出来ました♪
こちらは載ったり載らなかったりでしたが、最近は隔月で掲載されている様でちょっとホッとしています…(笑)

これからも「この店、どんな店なんだろう?」と思って【食べログ】や【情報誌 ポス】を見て頂いた方の参考になる様に、マイペースで頑張って行きますので今年も宜しくお願い致します♪

いつも訪問して下さるマイレビュアーの方々、あまりこちらから訪問出来ず、本当に申し訳有りません。
御迷惑をお掛けしますが、今後とも宜しくお願い致します♪

マイ★ベストレストラン

1位

エタンセール カワモト (南小倉 / フレンチ、ヨーロッパ料理)

3回

  • 昼の点数: 3.9

    • [ 料理・味 4.1
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク 3.8 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2020/05訪問 2020/05/26

小倉では数少ないグランメゾンのお弁当♪【エタンセール カワモト】

緊急事態宣言は解除されましたが、もう暫く様子見でテイクアウトライフです♪

ランチを買いに行って来ました~♪
小倉では数少ない、希少なグランメゾンです♪

場所は清水3丁目、「清水」交差点から「九州栄養福祉大学」に向かった左手。
「清水三丁目」交差点から入って右折した路地に有ります。

お弁当メニュ~は5種類♪
・【鴨胸肉の燻製ロースト弁当 1500円】
・【エタンセールフレンチ弁当 2000円】
・【牛フィレ弁当 3500円】
・【オマール&牛フィレ弁当 5000円】
・【お子様弁当 800円】
他にもオードブルや真空パックシリーズも有ります。

さすがに【オマール&牛フィレ弁当】はやり過ぎかな~と思い【エタンセールフレンチ弁当】にしました…(笑)
お弁当は、前日予約が必要です♪

・【エタンセールフレンチ弁当 2000円】
細長~いパッケージで中はライス・メイン・オードブルの3つに分かれ、彩りもキレイです♪
「足りるかな…」と思いながら食べ始めます…(笑)

・【ライス】
海老・ムール貝・そら豆・蕪の酢漬けのパエリア。
魚介の旨みとサフランの香りの上品な味♪

・【メイン】
ブラックペッパーが効いた、鶏肉とキノコのクリーム煮。
濃厚な旨みで結構ボリュームが有ります♪

・【オードブル】
クランベリーの香りの酢漬け・香ばしい舌平目のチーズ焼き・ほろ苦いほうれん草のキッシュ・ミニコロッケ・サラダ。

どれも美味しいのですが、やはりボリュームは軽め…。
「ま~フレンチでこの値段ならしょうがないか…」と、あっという間に食べ終えました…(笑)
連れと久し振りに行って来ました。
小倉では数少ない、希少なグランメゾンです♪

場所は清水3丁目、「清水」交差点から「九州栄養福祉大学」に向かった左手。
「清水三丁目」交差点から入った路地に有ります。

駐車場は、白亜の洋館の様なオシャレな店舗前。
駐車場の予約もOKです♪

店内も前回と変わらず、広くてゴージャスな雰囲気♪
唯一気になった仕切りの梁は健在です…(笑)

ランチコースは3種類、今回は【Blue】を予約済み♪
・【Blue  2850円】
・【Blanc 4500円】
・【Rouge 7000円】

細かい部分は前回気合を入れて書いたので、今回は軽めの口コミです…(笑)

・【Blue 2850円】
ドリンクは僕が【ミントとライムのソフトドリンク(名前忘れました)】、連れが【グラスワイン】をチョイス♪

(アミューズ)
・【パテ・ド・カンパーニュのカナッペ】【チーズシュー】
粗挽きのパテ・ド・カンパーニュに刻みピクルスを乗せたカナッペと、チーズを乗せた甘くないシューは、どちらもアッサリとした味わい♪

(前菜)
・【戻り鰹のマリネ】
付け合わせはビーツ・蔓紫・マイクロコリアンダー、バジルとサルサソースに野菜のパウダーソースが添えられています。

鰹の旨みにバジルとサルサのソースと、野菜の青臭さや苦みも合わさった複雑な面白い味♪

(パン)
サクサクの香ばしいパンは、そのままでも十分美味しいです♪
たっぷりのオリーブオイルが添えられています。

(スープ)
・【バターナッツ・スクワッシュ(カボチャ)の冷製スープ】
上にはスープを氷結させたシャーベットとカボチャの種から抽出したオイル、刻んだピスタチオが乗せられています。

バターナッツの甘みと生クリームたっぷりの上品な味♪

食べていると「こちらがバターナッツです」とギャルソンが食材を見せてくれます。
食べるだけでなく、目で見れるのも楽しい所♪

(肉料理)
・【錦雲豚のロースト】
大分のブランド豚「錦雲豚」のロースト。

肉厚で柔らかい錦雲豚は、独特の風味が有りジビエ料理の様な野趣溢れる味わい♪
ソースは、肉汁の旨み味わえるジュレソース。

下には、山栗と茸を使った秋らしいピラフが添えられています♪

(デセール)
・【バニラアイス葡萄のムース添え】
メレンゲが入ったバニラアイスの上に、泡仕立ての葡萄のムース。
食感も面白く、泡立てて空気が入った葡萄のムースは柔らかい甘酸っぱさ♪
底にはフレッシュチーズのムースとハーブのゼリーの隠し味、最後まで美味しいです。

料理の説明からサーブまでギャルソンも隙が無くアドリブも良い感じ。
やはり、料理も雰囲気もサービスも北九州でトップクラスのお店です♪

おせち料理【二段重 22680円】・【三段重 38800円】もやってます♪
少し前ですが…一度行ってみたかった小倉のフレンチの名店【エタンセール カワモト】にランチ初訪問♪以前は【ブルーシェル】と言う名前で、馬借で営業されていた有名店です。

店名の「エタンセール」はフランス語で「火花」の意味が有ります。

場所は小倉北区清水3丁目、「清水3丁目」交差点と「ジョイフル到津店」の間の2ブロック裏手に有ります。
細い路地を抜けると現れる、真っ白な外壁とグレーの屋根の美麗な白亜の洋館は、デートや記念日にもピッタリです♪

店内は白とクリーム色を基調とした暖かみの有る上品な色使いで、シャンデリアやテーブル毎のスポットライトで明るく、仕切りの為の店舗中央の梁に少し圧迫感を感じますが、それを除けばそのまま披露宴会場としても使えそうな高級感の有る空間です♪

メニュー表は無く、コースの内容は月変わりだそうです。
ランチコースは【2850円】・【4500円】・【7000円】・【10000円】の4種類。

肉と魚が両方楽しめる比較的リーズナブルな【4500円コース】を注文。

・【4500円コース】(オードブル・バゲット・魚料理・肉料理・デザート・コーヒー)
訪問時は2周年記念で、ワンドリンク付きで3800円でした♪

・【オードブル】(金美にんじんのムースとタイラギ貝、ふきのとうのソース添え・ミートパイ・ほうれん草のムース)
濃い味のミートパイ以外は、どれも素材の味を大事にしたやや薄めの味付けです♪

・【バゲット】
自家製のバゲットに、一番搾りのエクストラバージンオイルが添えられています♪

・【ジャンボンベルシー】(自家製ハムとパセリのゼリー寄せ)
皿の中央に金美人参のピューレと卵の酸味の有るソースが添えられ、右半分に塩味のやや強いジャンボンベルシーと、色々な野菜が盛り付けられています。

写真で分かる様に、皿の左半分には何もない斬新な盛り付け!?
(忘れてるんじゃないの…?)と思ってしまう程スッキリしています(笑)

一応店員さんに「斬新な盛り付けですね~」と聞くと、「はい、私も初めて見ました(笑)」との返事。
忘れているのでは無さそうです…(笑)

・【たら白子のムニエル、キャベツのグラタン添え】
たらの白子は表面を軽く揚げていて、外はサクサク、中は白子本来の濃厚でとろ~りとした味で美味♪
白子の下には、キャベツとホワイトソースのグラタンが敷かれています。

ケッパーを使ったソースは、白子の味を邪魔しない控え目な味。
付け合せは「平尾台産のブロッコリ」と、上部が紫色の「あやめ雪」というカブを揚げたもの。

野菜にもこだわっていて「金美人参」や殆んどの野菜は、糸島の契約農家の野菜を使用しているそうです♪

・【北海道産牧草牛のオーブン焼き】
穀物では無く、牧草を食べて育った「北海道産牧草牛」のオーブン焼き。
脂身の少ない赤身肉ですが意外とジューシ~♪焼き加減も絶妙で中はキレイなピンク色…とても柔らかく美味しいです♪

マッシュルームのデュクセル(ピューレよりも少し粗いもの)が入った甘めのシャンピニオンソースにレンズ豆、少し苦味の有るプンタレッラが添えられています。

・【デザート】
【イチゴのカスタードパイ】と【ガトーショコラ】でしたが、どちらの盛り付けキレイで、バニラアイスが添えられています。

【イチゴのカスタードパイ】はピスタチオのソースにアーモンドが散りばめられ、【ガトーショコラ】は紅茶・ココア・シナモン他、4種のパウダーが添えられ味の変化が楽しめる様になっていて、どちらもなかなか手が込んでいます♪

料理はどれも繊細で、素材の味を大事にしたものが多く、味付けはやや薄めな印象。
非日常的な素敵な空間で頂くランチはまた格別でした♪

厳しくは有りませんがドレスコードも有る様です。

  • 【戻り鰹のマリネ】
  • 【エタンセールフレンチ弁当 2000円】
  • 【パエリア】

もっと見る

2位

早蕨 (徳力嵐山口 / 日本料理)

1回

  • 昼の点数: 4.8

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 4.6
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥5,000~¥5,999

2013/08訪問 2024/04/01

全席個室の落ち着いた雰囲気が味わえる懐石料理店♪【早蕨(さわらび)】

「美味しい料理が食べたいな~…」と連れと初訪問♪
小倉南区では数少ない全室個室、完全予約制の懐石料理店です。

場所は小倉南区長尾4丁目、紫川沿いを走る県道63号線「長尾1丁目」交差点の南側の道路沿い、国道322号線側からは「桜橋北」交差点から紫川方向に曲がった突き当りを左折してすぐ右手に有ります。

外観は駐車場の奥に大きな屋根の棟続きが二棟、周りは緑に囲まれた落ち着いた良い雰囲気♪
受付で名前を伝え個室に案内されます♪

少し年季の入った個室は窓から緑が広がり床の間も有って、まるで老舗旅館の1室の様♪
庭向かいに母屋が見えるのが惜しい所ですが、それ程気にはならない程度。

料理はコース料理のみで【3990円】から【15750円】まで6種類、予算に応じた相談も出来る様です。
【5250円コース】を注文♪

・【5250円コース】(食前酒・前菜・お造り・椀盛り・油物・酢の物・焼き物・ご飯・赤出汁・香の物・デザート)

・【食前酒】この日は杏の果実酒でした。

・【前菜】
北九州北部のみで作られるブランド茄子「紫小町」の煮浸し、捻った状態で見た目も面白く甘めの出汁がとっても上品♪
他にいんげんの胡麻和え、椎茸、紫芋、紅葉の形をした2色の玉子豆腐も彩りの良いアクセントになっています♪

・【お造り】
歯鰹・鱧の湯引き・相島産の鯛の3種のお造りで、どれも新鮮でもちろん臭みも有りません♪
西瓜の飾り細工も夏らしく鮮やかです♪

初めて食べた歯鰹は鰹と比べるとプリプリ感は落ちますが、とても柔らかいです♪

・【椀盛り】
カボスの香り高い「ワカメの真薯」
上には粒だけが板状に切り取られたコーンと蝶の形のニンジンが彩を添えています♪
食べるとワカメが多過ぎて真薯にワカメが入っているのでは無く、ワカメの繋ぎにすり身が使われている様に感じる程…(笑)
出汁はこちらも薄味ですがカツオの効いた丁度良い塩梅♪

・【油物】
合馬の筍を擦りおろした物と刻んだ物を葛粉でまとめて、片栗粉を付け揚げた「合馬の筍饅頭」
表面はサクサク、中は擦った筍の香りと刻み筍のシャキシャキ感、葛粉のもっちりした食感が楽しめる逸品♪
こちらも出汁とのバランスが素晴らしく美味しいです♪

・【酢の物】
3色の勾玉の形にキレイに分かれた大和芋とオクラのたたきとアカモクの中央に紅葉おろしが乗った酢の物。
ネバネバとろとろの3重奏で体に良さそうです♪
見た目も綺麗で、底には蕎麦と出汁が入っています。

・【焼き物】
スズキの塩焼き・鶏の信楽揚げ・焼き茄子・じゃがいもの味噌乗せ・ほうれん草の御浸し・トマト・ミョウガが、一皿に盛られています。

「スズキの塩焼き」は薄塩でシンプルですが、大ぶりで甘味も有り「良い物を使ってるな~」と感じます♪

「鶏の信楽揚げ」(信楽揚げって何…?)と思っていると「パン粉の代わりにでんぷんを使ったみじん粉を使って揚げています」と丁寧に説明して頂きました。
食感は竜田揚げの様ですが表面の粒々がパリパリと面白く、甘辛いタレとも良く合い美味しいです♪

・【ご飯・赤出汁・香の物】
〆のご飯物は、五目おこわと赤出汁の味噌汁と漬物の盛り合わせです。

・【デザート】
夏らしい西瓜のシャーベット♪
手作りの様で氷の目が粗く、スイカのかき氷の様な爽やかな和風のデザートでした♪

料理はどれも繊細で美味しく、器や盛り付けも綺麗で見た目も楽しめボリュームも丁度良くとっても満足♪
接客担当の方はアルバイトだそうですが、落ち着いた物腰や料理を運ぶ間合いも良く、料理の説明に至っては作り方まで把握していて、とても素晴らしかったです♪

3.・4日前では予約が取れない事も多く、人気の理由が良く分かる良いお店でした♪

  • 【5250円コース(前菜)】紫小町の煮浸し、美味しいです♪
  • 【5250円コース(前菜)】
  • 【5250円コース(お造り)】

もっと見る

3位

金田家 本店 (行橋、南行橋、令和コスタ行橋 / ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 4.9

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2013/10訪問 2024/04/03

食べログ「福岡ベストラーメン2012」第1位の超人気ラーメン屋♪【金田家】

以前から行ってみたかった【金田家】に友人2人と初訪問♪
昨年の食べログ「福岡ベストラーメン2012」第1位や、「北九州ラーメンフェスティバル」でも2連覇をなした超人気店です♪

場所は福岡の長浜でも中洲でも無く行橋市大橋1丁目、行橋市役所の向かいに有ります。
駐車場は「ほっともっと行橋市役所前店」向かいの月極駐車場内の6台分のみ。
よほど苦情が多いのか店舗入口には駐車場案内図と「ほっともっとさんの駐車場だけは駐車しないで下さい、レッカー移動するそうです」との張り紙が貼っています…(汗)

外観は狭い間口に大き目の白い看板、看板には「象形文字からこの漢字になりました」…的な線の細い文字で金田家と書かれています(笑)

店内はL字のカウンター席とテーブル席1卓のみ。
開店5分後、少し早めに着いたつもりが店内はほぼ満席…と言うか丁度僕達3人で満席になりました(笑)

メニューはラーメンが3種類。
・【黒豚ラーメン 650円】
・【もやしラーメン 750円】
・【チャーシューめん(数量限定) 880円】

・【替玉 150円】
・【各種大盛り 130円増】

トッピングが3種類。
・【煮玉子(数量限定) 100円】
・【辛みそ 100円】
・【ネギ盛 100円】

サイドメニューは5種類。
・【ごはん 170円】
・【ごはん(大盛り) 200円】
・【おにぎり 180円】
・【おにぎり(1ケ) 90円】
・【ギョウザ 360円(土・日・祝のみ)】

僕と友人が【チャーシューめん】と【おにぎり1ヶ】、もう1人の友人が【もやしラーメン】を注文。
土曜日でしたがこの日は餃子は無いとの事でした…。

・【チャーシューめん(数量限定) 850円】
中央にキクラゲとネギ、周りには海苔が1枚と大き目のチャーシューが5枚、丼ぶりからはみ出して見た目も美味しそう♪

スープは濃厚ですがクドさが無く、クリーミーでとろ~んとしてほのかに甘味と旨味を感じるまろやかな美味しさ、臭みも全く無く後口も良いです♪
麺の硬さは初めてなので「普通」を…極細ストレート麺が豚骨スープに良く合います。

薄く切られた大き目のチャーシューは5枚、しっかりと味が染みて少し甘味が有り美味♪
あまり替え玉はしないのですが、美味しかったので次は「かた」で食べて見ようと【替え玉】を「かた」で追加しました♪

麺の固さは8種類。
「こな」・「はりがね」・「ばりかた・」・「かた」・「普通」・「ちょいやわ」・「やわ」・「やわ」・「ずんだれ」
北九州や行橋で「粉落とし」や「ずんだれ」が有るのも珍しく、メニューの裏側に書いて有るので「この店、針金分かるかな…」と気にせず注文出来ます(笑)

卓上にはにんにくのピリ辛醤油漬け・辛子高菜・すりおろしにんにく・ごま・紅しょうが・コショウが置かれています。
にんにくのピリ辛醤油漬けと辛子高菜は結構辛めの味付け。
今回はそのままのスープ味を堪能したかったので入れませんでした。

・【おにぎり1ヶ 90円】
ゴマ塩が振られたふつうのおにぎり、結構塩味濃いめです(笑)

食べ終わる頃には数人のお客さんが並んで待っていて、駐車場もすでに満車。
佐賀ナンバーの車も有り、人気の高さが伺えます。

また行きたいのですが自宅からは車で50分…(汗)
近所の人がうらやましく思える美味しいラーメン屋さんです…(笑)

  • 【チャーシューめん(数量限定) 880円】
  • 【もやしラーメン 750円】
  • 麺は細麺ストレート♪

もっと見る

4位

ちゅるるちゅーら 小倉南区長行本店 (徳力嵐山口、志井(北九州モノレール) / ラーメン、餃子)

1回

  • 夜の点数: 4.7

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.4
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 昼の点数: 4.7

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 2.9
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥1,000~¥1,999 ¥1,000~¥1,999

2015/03訪問 2020/05/24

「ちゅるるちゅーら」が小倉南区にやって来た♪【ちゅるるちゅーら 小倉南区長行本店】

【2015年3月】
友人と第2回ラーメンツアーで訪問②
今回は小倉南区の【石田一龍 本店】・【ちゅるるちゅーら 小倉南区長行本店】・【味噌★マニアックス 福岡小倉本店】の3軒♪

時々寄っていますが、今回は間が空いて久し振り♪
スープは【魚介豚骨】に決めていましたが、友人との恒例イベントとは言え毎回3軒のラーメンはちょっとしんどいな~(汗)…と思いメニューを見ていると「おっ!チビが有る♪」とチビサイズを注文♪

・【チャーちゅるヒゲじい(チビ)魚介豚骨 580円】
最初に魚介の風味がフワ~ッと広がり、その後豚骨の旨みが来る和テイストのスープは相変わらず美味しく、柚子皮や白髪ネギとも良く合います♪
小倉でこれ程、魚介が前面に出ているスープも珍しいです♪

ただ今回ちょっとチャーシューが焼き過ぎでパサパサ…。
いつもの外側カリッ、中プルプルとは程遠くかなり残念な感じでした…。
日によってムラが有るのかも知れません…。

ちなみに友人は【石田一龍 本店】で替玉、こちらでフルサイズの【魚介豚骨・チャーちゅるヒゲじい】を完食!
う~ん流石です…(汗)
僕はチビサイズでお腹に余裕を残したまま、次の【味噌★マニアックス 福岡小倉本店】に向かいました…(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【2013年6月】
八幡西区里中3丁目の人気ラーメン店【ちゅるるちゅーら ら・みぃえん】が小倉南区に移転して来ました♪
以前は都市高速に乗ってわざわざ食べに行っていた大好きなラーメン屋さんです♪

後半の【ら・みぃえん】は無くなり、【ちゅるるちゅーら 小倉南区長行本店】と短くなって登場です(笑)

場所は小倉南区長行東2丁目、国道322号線沿い「セブンイレブン長行東1丁目店」の斜め向かい、コンテナを改装した、お馴染みの店舗もそのままです♪

店内は木目調ベースで、カウンターの暖簾とイスは白とオレンジのポップな配色の細長い造り♪

メニューはスープが【豚骨男味】・【豚骨女味】・【魚介豚骨赤マー油】・【魚介豚骨】の4種類。
今回も彦麻呂・原口あきまさ・山本華世が食べた【魚介豚骨】をチョイス♪

ラーメンは【ちゅるチュラ】・【白ヒゲじいさん】・【青ヒゲおやじ】・【ちゃーちゅる】等、相変わらずのユニークな名前が並びます(笑)

(久し振り♪)と思いながら【魚介豚骨・チャーちゅるヒゲじい】を注文♪

・【魚介豚骨・チャーちゅるヒゲじい 1050円】
チャーシューを炙る香ばしい香りが漂って来ます。注文を受けてからチャーシューを焦げ目が付くほど炙って乗せます。

スープは香り高く口に含むと魚介の風味がフワ~ッと広がり、その後豚骨の旨み来ます♪

麺は細麺でカタめ、チャーシューは分厚くボリューム満点♪
焦げ目が付いて外側「カリッ♪」、中は「ジューシ~♪」でプルプル、トッピングは白髪ネギと柚子の皮入りでスープや麺と良く合います♪

「やっぱり美味いな~♪」と感動しつつ、店を出ました♪

・【魚介豚骨赤マー油・チャーちゅる煮卵入り 1050円】
美味しかったので早速再訪♪

スープは焦がしニンニクとゴマ油の【黒マー油】に赤唐辛子をブレンドした【赤マー油】
芳ばしいニンニクとゴマの香りに、赤唐辛子のピリッとした辛さが加わったパンチの効いたスープ♪
これはこれでクセになりそうです♪

つけ麺やトマトスープ等、ラーメンのバリエーションは30種類以上!
サイドメニューも御飯ものやお好み焼きまで色々♪

「近くに有ったら良いのに…」と思っていたラーメン屋がこんな近くに…♪
しばらく通ってしまいそうです(笑)

  • 【チャーちゅるヒゲじい(チビ)・魚介豚骨 580円】
  • 【チャーちゅるヒゲじい・魚介豚骨 1050円】
  • 【赤マー油・チャーちゅる煮卵入り・魚介豚骨 1050円】

もっと見る

5位

いち川 (戸畑 / うなぎ、丼)

2回

  • 昼の点数: 4.7

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥6,000~¥7,999

2021/02訪問 2022/03/20

「やっぱ旨いな~」行列が出来る人気のうなぎ屋さん♪【いち川】

連れとランチに行って来ました。
戸畑区の行列が出来る人気のうなぎ屋さん、美味しいので最近は定期的に訪問しています♪

場所は戸畑区新池2丁目、「若戸大橋」からも近い中央通り「浅生」交差点を国道199号線側に曲がった右手。

駐車場は満車の事が多いですが、少し離れた所に第2駐車場も有ります。
この日も数組待っていたので座敷側の入口内側のリストに名前を書いて、しばらく待ちます…。

この日はカウンター席♪
右手入口側にカウンター席と座敷、左手入口側は広い座敷になっています。

食事メニュ~は【うな重】・【せいろ蒸し】・【うな丼】の他に、
【ひつまぶし】・【定食】・【石焼きビビンバ】他、13種類♪

僕が【うな重 特上】と【肝焼】、連れが【うな丼】を注文♪
基本次から次へ焼いている為、【せいろ蒸し】以外は座ってからはあまり時間が掛かりません。

・【うな重 特上 5200円】(サラダ・肝吸・漬物付)
鰻は宮崎産。
備長炭で丁寧に焼かれ、表も裏も程良く焦げ目が付きふっくらこんがり♪
肉厚みの鰻は持ち上げるとズッシリと重みを感じます♪

サイズも立派で重箱から少しはみ出ています…(笑)
柔らかくジューシ~で、口に入れるとタレの甘さと鰻の旨みが合わさって最高♪
食べ応えも抜群で、ご飯が足りなく思える程 鰻の味が堪能出来ます♪

・【肝焼 830円】
こちらも立派なサイズの肝が2串。
程良く火が入り、臭みも無く美味しいです♪

・【うな丼 2950円】(肝吸・漬物付)
【うな重】の鰻が大き過ぎてやや小ぶりに感じますが、一般的には立派なサイズ♪
鰻とご飯のバランスが良く、リーズナブルです♪

お店は創業40年位。
鰻の価格高騰でだいぶ高くなりましたが「やっぱ旨いな~♪」と心から思える北九州の名店です♪
②【2013年9月】再訪

久し振りに【いち川】のうなぎを食べに行って来ました♪

レビュー後も何度か訪問していたのですが、いつも通り【うな重 2800円】を注文すると、「並と特上が有りますが…」と言われました。

「あれっ特上とか有ったっけ…?」とメニューを見ると確かに【並 2800円】・【特上 3500円】に分かれていて、特上の方がうなぎが大きいとの事。

せっかく戸畑まで来て、うなぎが少ないのもイヤなので【特上】と【肝焼】を注文。

・【うな重(特上) 3500円】
相変わらず、重箱からはみ出さんばかりのうなぎが乗っています♪
うなぎの量は以前の【うな重】と変わらないので、実質値上げになった様です…。

味の方は変わり無く、ふっくらと丁寧に焼かれたうなぎは肉厚で、何度食べても美味しいです♪

・【肝焼 700円】
こちらも100円値上げされてました。
柔らかく、程良い噛み応えが有り美味しいです♪

うなぎの価格がどんどん高騰する中「値上げもしょうがないか…」と思いつつ、「昼飯で4200円はちょっとやり過ぎたな~」と反省しながら店を出ました(笑)

味は良いので、余裕の有る時にまた再訪しようと思います…(汗)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
①【2011年7月】

『土用の丑の日』の前日、またまた鰻を食べに行って来ました♪
今回は戸畑区のうなぎの名店!【いち川】

今年の夏の丑の日は「7月21日」「8月2日」

「土用の丑の日」に鰻を食べる風習は…「小倉を代表する「鰻屋」【田舎庵】♪」(http://tabelog.com/rvwr/000240609/rvwdtl/2999258/)にざっくり書いてるので割愛します(笑)

友人と昼飯で訪問、11時半頃着いたのですが、駐車場も人も多く満席に近い状態。
タッチの差で座る事が出来ました。

僕らの後から空き待ちになり、持ち帰りのお客さん等で、ごった返す店内…。
メニューを見ながら「やっぱり丑の日前後は来るもんじゃ無いな~」と思いました(笑)

食事メニューは、
・【いち川定食 1200円】
・【うなぎ弁当 1600円】
・【うな丼 1600円】
・【セイロ蒸し 2000円(ミニ 1050円)】
・【うな重 2800円】
・【うなぎ定食 3300円】
・【ひつまぶし 2500円】
・【大丼 2800円】
・【まぶし丼 1050円】
・【うなぎの石焼ビビンバ 1800円】
・【うなぎの茶漬け 1050円】

単品メニューも、【うざく】・【肝焼】・【うまき】は勿論、【ゆびき】や【肝の佃煮】等メニュー豊富です。

【うな重 2800円】と【うな丼 1600円】を注文。
この時期は次から次へと焼いている為、待ち時間が短いのが救いです(笑)

・【うな重 2800円】
蓋を開けると、重箱からはみ出んばかりのうなぎの大きさに圧倒されます!
この辺は上品な【田舎庵】とは違いますが、これはこれで嬉しいものです♪

うなぎは大きめで肉厚、ふっくらと焼かれていて、とても美味しいです♪
タレは甘めでしっかり掛かっていますが、テーブルに備え付けが有る為、追加で掛けられます。

ちなみに、うなぎの量が一番多いのが【うな重 2800円】と【大丼 2800円】で、【大丼】は御飯の量が多くなるとの事。

友人の【うな丼 1600円】は【うな重】と比べ、若干うなぎが少ない程度でこちらもボリュームたっぷりでした。

今回初訪問でしたが、聞けばこちらも「創業40年弱(?)」との事。
【田舎庵】とはまた違う老舗の味を堪能出来ました♪

【うなぎの石焼ビビンバ 1800円】や【まぶし丼 1050円】(ひつまぶしでは無いみたいです)等、気になるメニューも多く、再訪必至です。

八幡東区にもお店が有る様です♪

  • 【うな重 特上 5200円】アップ♪
  • 肉厚な鰻は持ち上げるとズッシリと重みを感じます♪
  • 【うな重 特上 5200円】(サラダ・肝吸・漬物付)

もっと見る

6位

はしもと (門司、小倉、平和通 / 創作料理、洋食)

1回

  • 昼の点数: 4.7

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.3
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥2,000~¥2,999

2013/02訪問 2013/03/07

ロケーション抜群♪丸テーブル2卓だけの特等席♪【創作料理 はしもと】

関門海峡が見下ろせるロケーション抜群のレストラン【創作料理 はしもと】に行ってきました♪

場所は小倉北区富野台、小倉から行くと都市高速「富野ランプ」側道の「桜ヶ丘小入口」交差点から、山側に曲がった住宅地の上の方に有りますが、かなり分かりにくいのでカーナビの使用をおすすめします(笑)

駐車場は玄関前の空きスペース、段差が有る為、横付けしないと車高ノーマルでも擦ります…(汗)

外観はまったく普通の民家(笑)、玄関ドアのインターホンの上には【創作料理 はしもと】と書いた小さい看板が有りますが、近づかないと分かりません…。

他に目立った看板も無い為、手前に有るイタリアン【TOMI's DINER(トミズダイナー)】を過ぎて、2軒目の「橋本」と書いた表札が目印です(笑)

インターホンを鳴らすと店長さんが2Fから降りて来られます。

2Fに上がると床はフローリングで、円卓のテーブルが2卓のみの店内は広々としています。
東側と北側は大きい窓になっていて明るく、小倉から関門海峡までのロケーションが一望出来ます♪

窓際には店長が作られ、販売もされている「冨野台窯」の焼き物も展示され、料理の器も全てこちらで作られた物が使われているそうです。

ランチメニューは、2800円・4000円・5000円のコースのみ、メニュー表は有りません。

・【2800円コース】を注文。
「ジュースがサービスになります」との事で、巨峰ジュースかオレンジジュースどちらかを選びます。

・【前菜(なまこのサラダ・うちわエビのサラダ・ふぐのカナッペ)】
トマトやワカメの入ったナマコのサラダと、ふっくらと焼かれた香ばしいうちわエビが乗ったグリーンサラダ、ふぐのすり身のカナッペ、どれも丁寧な作りで美味しいです♪

・【黒鯛と菜の花の辛し和え】
黒鯛と海老と菜の花と春キャベツの辛し和え、ピリッとして春らしい1品♪

・【里芋の揚げ饅頭】
ふんわり柔らか~い里芋の揚げ饅頭のあんかけ、出汁が最高です♪

・【クリームスープグラタン】
牛乳と野菜たっぷりのクリームスープグラタン、クルトンの代わりにフランスパンが入っています。

・【鰆(さわら)のホイル焼き】
九州ではこの時期旬の「寒鰆」のホイル焼き、じゃがいもと柚子味噌が敷かれてピリッとして美味しいです♪

・【鯛めし】
御飯の上に海苔を敷き、菜の花と鯛の切り身、錦糸玉子を乗せた小鉢に入ったミニ鯛御飯、すだちをかけて頂きます♪

・【イトヨリ鯛の玉子焼き】
イトヨリ鯛としめじも入った玉子焼き、皿に乗せられていますが出汁たっぷりで茶わん蒸しの様です♪
臭みもまったく有りません♪

・【ビーフステーキ】
茄子とクレソンが添えられたビーフステーキ、ナイフとフォークは有りませんが、箸でも苦労しない位十分柔らかいです♪

・【デザート盛り合わせ】
フルーツ・チーズケーキ・チョコレートショート・クリームブリュレの盛り合わせ、どれも美味しいです♪

・【コーヒー】
コーヒーカップも焼き物というこだわり様(笑)

これだけの品数で2800円と、かなり満足感が有ります♪
以前は【TOMI's DINER(トミズダイナー)】の場所で、お店をされていただけ有って、どれも美味しく味付けも絶妙♪
特に出汁の少し濃い目の味付けは、とても好みです♪

一品ずつの量はそれ程多くないので、女性でも大丈夫です♪

団体なら1組、少人数なら2組しか入れない2卓だけの極上空間。
席数が少ない為、事前予約が必須ですが、雰囲気も良いので記念日等にも使えそうです♪

メニューは月変わりで変更されるそうです♪

  • 【前菜(なまこのサラダ・うちわエビのサラダ・ふぐのカナッペ)】
  • サービスの【巨峰ジュース】
  • 【黒鯛と菜の花の辛し和え】

もっと見る

7位

木輪 (今池、永犬丸、三ケ森 / パン、カフェ、サンドイッチ)

1回

  • 昼の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 3.7
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.6
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2013/08訪問 2013/08/29

オリジナリティ溢れる八幡西区で人気のパン屋さん♪【木輪 (きりん)】

TVや雑誌でも良く紹介されている八幡西区の人気パン屋【木輪 (きりん)】さんに初訪問♪
以前から気になっていましたが自宅からは遠い為、やっと訪問出来ました…(汗)

場所は八幡西区八枝3丁目、国道3号線「則松1丁目」交差点からバイパスを永犬丸方向へ曲がり、「八枝小横」交差点を過ぎた右側「エディオン八幡西店」の裏手に有ります。

外観はダークブラウンのロッジ風、「木輪」と書いたブルーの懸垂幕が鮮やかです♪
駐車場は店舗横に数台分有ります。

やや広めの店内には様々なパンが並びどれも美味しそう♪
昼過ぎに着いてしまった為、お客さんで溢れていました。

入口左手のカフェコーナーでは、10種類の【ランチプレート(11:00~14:30 コーヒーセットorスープセット)】と、3種類で土・日限定の【モーニングセット(08:00~10:00 各500円)】も食べられます♪

今回も色々買って食べてみました♪

・【きりかぶ 210円】
お店を代表する「お客様が選ぶ人気投票 第1位」の丸型食パン。
切り株をイメージした丸太の様な形も特徴的ですが、中もモッチリしてきめ細かくなめらか…美味しいです♪

・【コーヒーサンド 105円】
苦みの有るコーヒーブレッドで甘さ控えめの生クリームをサンドしたCP抜群の大人のお手軽スイーツパン。
「お客様が選ぶ人気投票 第2位」です♪

・【オリジナルバーガー 105円】
小さいプラスチックケースに入ったおもちゃの様なハンバーガー(笑)
サイズは1口サイズですが、手ごねハンバーグは粗挽きでなかなか本格的(笑)、差し入れでたくさん買って行くと面白そう♪
「お客様が選ぶ人気投票 第3位」です♪

・【お子様ランチ 137円】
パンの上にハンバーグ・卵・たこウィンナーが乗ったお子様ランチ的な調理パン、ちゃんと旗も付いてます(笑)
「お客様が選ぶ人気投票 第5位」です♪

ちなみに「お客様が選ぶ人気投票 第4位」は【ミルキーバー 105円】でしたが、買い忘れちゃいました…(汗)

・【シャンピニオン 210円】
全粒粉のフランスパンにベシャメルソースを塗りマッシュポテトと、きのこのガーリックバターソテーを乗せた、フランス家庭料理の様な香ばしい逸品!これは美味しいです♪

フランス語で「キノコ」の名の通りきのこタップリ♪調理パンと呼んでしまうのをためらう程です…(笑)

・【ねぎ焼きフランス 158円】
フランスパンにホワイトソース・角切りベーコン・小ネギがたっぷり乗せられています♪
オリーブオイルとチーズで香ばしい一品です♪

・【えび玉キャベツ 147円】
中央に穴が開いたロールパンの生地に、むきエビとキャベツをお好みソースとマヨネーズで味付けしたお好み焼きパン。
周りにはカツオ節が振り掛けられています。

調理パンも菓子パンもオリジナリティ溢れる物が多く種類豊富、カフェメニューもとても魅力的…。
「もう少し家から近ければな~」…と思ってしまう、気になるパン屋さんです♪


  • 【シャンピニオン 210円】
  • 【きりかぶ 210円】
  • 【コーヒーサンド 105円】

もっと見る

8位

森進 井堀店 (九州工大前 / お好み焼き、もんじゃ焼き、焼きそば)

1回

  • 昼の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2013/02訪問 2022/11/28

おふくろさんよw♪おふくろさんw♪ソースが決め手なお好み焼屋♪【森進】

友人オススメのお好み焼屋【森進】に初訪問♪

場所は小倉北区井掘3丁目、「両国橋」交差点角のローソンの向かいに有ります。
駐車場は店舗に向かって左から3台、4台目からは隣りの美容室の駐車場となります。
「両国町」交差点斜め向かいのパチスロ「MAX」さんとも提携していて、こちらの駐車場も利用可です♪

外観は間口が狭く小じんまりした感じで、常に車が駐車しているので、知らないと通り過ぎてしまいそう(笑)
店内は手前にテーブル席、奥に座敷が有り、リニューアルしている様で、とても35年営業しているお店とは思えない程キレイです♪

日曜日の昼過ぎに伺いましたが、すでに満席状態…(汗)
しばらく待って、やっとテーブルに座れました。

友人が【豚玉】、僕が「人気」マークの付いた【もりしん焼】と【丸腸タレ焼き】を注文。
自分で焼く事も出来ますが「焼いてもらったほうが美味しい」と言うので焼いてもらいました♪

・【もりしん焼 750円】
山芋100%の生地に牛・エビ・ねぎが入っています。
お好み焼きと比べるとボリュームは少な目で、大盛りも出来ません…。
生地はふわふわで柔らかく、箸で持ち上げると千切れてしまいそうです。

味の方は山芋鉄板の様に出汁味では無く、しっかりこってりしたお好み焼のソース味(笑)
山芋鉄板とお好み焼きの中間の様な食べ物です♪

しかしこちらのソース、甘味が強く酸味抑え目でかなり僕好み♪
【丸玉】や【ずぼら亭】も好きですが、それを超えてしまいそうな、かなりの高得点です♪

・【丸腸タレ焼き 680円】
【もりしん焼き】シリーズは何故か大盛りが出来ない為、「足りないかな~」と追加で注文。
サイズは小さめですが、小ぶりな丸腸が沢山入った野菜炒め…美味しいです♪

・【ミックスモダン 950円】
美味しかったので後日訪問♪
広島風では無い、関西風の焼きそばの入ったお好み焼きで【もりしん焼き】も良いですが、こちらも美味♪
やっぱりここのソース…美味しいです♪

さて気になるのは、他の方も書かれていた森進一から付けたとされる【森進】の店名の由来…。
厨房で切り盛りしている店長はどうみても30代…この年で「森進一」ファンとは渋すぎます(笑)

少しお客さんもはけたので、思い切って店員さんに聞いてみると「少々お待ち下さい」と店長を呼びに行ってしまいました…(汗)

代わりに厨房から出て来た店長から「婆ちゃんが森進一が好きで付けました。僕は2代目です(笑)」と教えてもらいました。
「ですよね~、森進一は渋すぎますよね~(笑)」と僕等。

現在はこちらと戸畑店の2店舗のみで、片野店は売却して他の方が経営されている様です。

  • 【もりしん焼 750円】
  • ふわふわで柔らかくモチモチです♪
  • 【丸腸タレ焼き 680円】

もっと見る

9位

キッチン TANKO (城野(JR)、片野、香春口三萩野 / 洋食、ハンバーグ)

2回

  • 昼の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 4.3
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2021/06訪問 2021/08/28

香ばしい柔らかハンバーグが人気の洋食店♪【キッチン TANKO 】

緊急事態宣言の中、またしばらくテイクアウトライフです♪
この日のテイクアウトランチはこちら。
表面はこんがり香ばしく、中ふわふわなハンバーグが人気の洋食店です♪

場所は足立3丁目、「黒原」交差点から富野へ向かうバイパスの「足立2丁目」交差点を右折した縦通りの右手に有ります。

テイクアウトメニュ~は、ランチとディナーで種類・内容・価格が違います(写真参照)
(ランチ 12種類)
・【ローストポークサンド(フライドポテト付き)700円~海鮮フライ弁当 1750円】
(ディナー 13種類)
・【ローストポークサンド 700円~海鮮フライ弁当 1880円】

僕が【天然海老フライとハンバーグ弁当(デミ/和風)】、連れが【ロコモコ丼弁当】を注文♪
ソースはデミグラスをチョイス。

・【天然海老フライとハンバーグ弁当 1670円】
(ハンバーグ・海老フライ×2・野菜サラダ・ポテトサラダ・ピンクGF)

濃厚なデミグラスは甘さ控えめ、デミグラスとタルタルは別添です。

肉厚の柔らかいハンバーグは、表面はこんがり香ばしく中はふわふわ♪
細かく挽いた中に粗挽きの部分も有り、噛み応えが有り美味しいです♪

天然のバナナ海老を使った海老フライは、身が締まってプリプリ。
美味しいですが、プリプリ過ぎてやや硬く感じました…(笑)

・【ロコモコ丼弁当 1110円】(ロコモコ丼・ポテトサラダ・ピンクGF)
ライスの上にたっぷりの生野菜とハンバーグ。
上には半熟の目玉焼きとオニオンフライのトッピング。

デミグラスは少な目めで、下が見えない位マヨネーズがかかっています♪
ハンバーグはデミグラスが控えめな分、肉肉しい感じ。

値段設定はやや高めですが、大人な辛さの【豚バラ肉のカレー弁当 950円】や、ランチ限定の【からあげ弁当 840円】も気になるメニュ~です♪
TVで紹介されていたハンバーグが人気の洋食店、【キッチン TANKO】に友人(自称助手)とランチに行って来ました(笑)

場所は小倉北区足立3丁目、「黒原」交差点から富野へ向かうとバイパスからは「足立2丁目」交差点を右折、旧道からだと「足立3丁目」交差点から左折した縦通りに有ります。

外壁はブラウンとベージュに塗り分けられ、グリーンのテントが色鮮やか♪
駐車場は店舗横に3台、満車の時は他にも有る様です。

店内は明るいブラウンでまとめられ、手入れが行き届いている様で床もテーブルもピッカピカ♪
今年で7年目とは思えない清潔感が有ります。

テーブル席の他にカウンター席も有るので、1人でも気軽に入れそうです。

ランチメニューは人気のハンバーグセットから色々なフライのセット、カレーやロコモコ丼も有り種類豊富♪
目移りしながらも「ここはブレずにハンバーグセット~!」と、【天然海老フライとハンバーグのセット】を友人(自称助手)は【手ごねハンバーグセット】を注文。

・【天然海老フライとハンバーグのセット 1550円】
最初にコーンポタージュとポテトサラダが出て来ます。
メインにはサラダと海老フライが2尾、ハンバーグが乗っています。

海老フライは外側サクサク、中はプリップリで程良い弾力の有る天然のバナナ海老を使用しています♪
小皿に入ったタルタルソースで頂きます♪

ハンバーグはデミグラスソースか和風おろしソースが選べる為、デミグラスソースをチョイス♪
ふわっふわハンバーグと聞くと全体が柔らか~いハンバーグを想像しますが、ナイフを入れると程良い固さで、焦げ目も付いてしっかり焼かれています♪

ミンチは粗挽きでは無く、きめ細かく柔らかくてふわっふわ…口の中でとろけます♪
「これは美味い♪」今まで食べてきた「粗挽きで肉汁ジュワ~」なハンバーグとは一味違った、繊細な美味しさ♪

肉汁こそ溢れ出て来ませんが、程良くしっとりミンチの中にしみ込んで、ジューシ~で美味しいです♪

・【手ごねハンバーグセット 1080円】
こちらはハンバーグのセットで、同じくコーンポタージュスープとポテトサラダが付いています。
和風おろしソースを選んだ友人(自称助手)に「どう?」とコメントを求めると「うんサッパリしていて美味しい♪」と一言…こちらも美味しい様です(汗)

ライスは大盛り・お代わり無料の嬉しいサービスも有り、+100円でドリンク付きに出来ます。
メニューは全品テイクアウト可で、運動会や花見等のイベントにも使えそうです♪

久し振りに「また食べたいな~」と思えるハンバーグに出会えました♪

  • 【天然海老フライとハンバーグ弁当 1670円】
  • ハンバーグと海老フライ×2の組み合わせ♪
  • 表面はこんがり香ばしく中はふわふわ♪

もっと見る

10位

長州くじら亭 (下関 / くじら料理、郷土料理、海鮮)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2013/06訪問 2014/05/14

<山口県>数少ない鯨料理の専門店♪【長州くじら亭】

②【2013年 6月】
鯨が食べたくなり久し振りに再訪問♪
前回訪問したのは食べログを始めたばかりの2010年!もう3年以上御無沙汰です。

「定休日何曜だったかな~」と検索したついでに以前のレビューを見ると「う…たどたどしい…」と思わず絶句…(赤)
まぁたいして進歩もしていませんが(笑)写真も少なかったので更新しました♪

なかなか行けないので今回は色々食べられる【勇新丸御膳】を注文♪

・【勇新丸御膳 2600円】(盛り合わせ・竜田揚げ・カツ・ステーキ・小鉢・ご飯・味噌汁・茶碗蒸し・お漬物)

・【盛り合わせ】(赤身の刺身・本皮の刺身・ベーコン・スモークベーコン・尾羽雪・さえずり)
刺身とベーコンの盛り合わせで、お馴染みの赤身の刺身や本皮の刺身・ベーコン・スモークベーコンの他に、希少部位のさえずり(舌)や尾羽雪(おばいけ・尾の身)と色々な部位が楽しめます♪

本皮・さえずり・尾羽雪は酢味噌で、どれも脂肪分が多く口の中でトロけそう♪
柔らかいコリコリ感が楽しめます♪

ベーコン・スモークベーコンは程良い塩味と香ばしさ♪
噛むたびに甘味が口の中に広がります♪

赤身の刺身は生姜醤油で、臭みも全く無く柔らか…美味しいです♪

・【くじら竜田揚げ】
薄くカリッと揚げられサクサクの食感と鯨肉の柔らかさが楽しめます♪

・【くじらカツ】
前回も書いてますが、昔学校給食で出ていた鯨カツとは全く別物。
ちょっと厚めで中はレア状態、牛や豚とは一味違う風味のカツです♪

・【くじらステーキ】
柔らか~い赤身のステーキ♪
こちらも中はレア状態で和風ソースの優しい味…こちらも美味しいです♪

久し振りに食べましたが、やはりどれも美味しく他には変えられない味です。
国際裁判で調査捕鯨まで禁止され、日本の食文化のクジラが食べられなくなる日が来ない事を祈ります…♪


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

①【2010年 3月】
場所は国道9号線沿い「入江」交差点を海側に曲がってすぐ右手(魚餐隣)に有ります。
駐車場は店舗前に2代と道路を渡った反対側に数台分有ります。

鯨料理専門店で、メニューの種類も多く、刺身、竜田揚げ、鯨カツ、鯨ステーキ、鯨カツカレーと
多様な定食と丼等が有り、毎回どれを頼むか迷います(汗)

オススメは手頃な価格で色々な種類の鯨料理が楽しめる定食系がオススメです♪
この日は【くじら亭定食】と【利丸御膳】を注文。

・【くじら亭定食 1700円】(赤身の刺身・本皮の刺身・ベーコン・スモークベーコン・尾羽雪(おばいけ)・竜田揚げ・しぐれ煮・御飯・本皮入り味噌汁・漬物)

・【利丸御膳 1900円】(赤身の刺身・本皮の刺身・カツ・竜田揚げ・しぐれ煮・御飯・本皮入り味噌汁・漬物)

子供の頃、鯨カツや竜田揚げを給食で食べてましたが、ここの鯨カツや竜田揚げはちょっとレアーっぽく揚げていて柔らかく、衣も薄めでまったくの別物ですが本来の鯨肉の美味しさが味わえます。

刺身も臭みが無く、他のお店と食べ比べた事は無いですが十分美味しいです♪

他のメニューは定食が5種類。
・【くじら炒飯 714円(特製840円)】
・【くじらカツ丼 714円】
・【くじらカツカレー 819円】
・【くじらカツ定食 819円】
・【くじらステーキ定食 1260円】

御膳は5種類。
・【京丸御膳 1575円】
・【勇新丸御膳 2415円】
・【くじら亭御膳 2940円(ランチのみ)】
・【日新丸御膳 3360円】
・【くじら三昧 5250円】

他に単品も有ります。
本当のくじらの美味しさが味わえる、数少ない鯨料理専門店です♪

  • 【勇新丸御膳 2600円】
  • (盛り合わせ)赤身の刺身・本皮の刺身・ベーコン・スモークベーコン・尾羽雪・さえずり
  • (竜田揚げ・カツ)

もっと見る

ページの先頭へ