堺のまもちゃんさんのマイ★ベストレストラン 2013

堺のまもちゃんの南大阪ランチ中心ガイドです、ときどきディナー

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

露石 (久米田 / 日本料理)

4回

  • 夜の点数: 5.0

    • [ 料理・味 5.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.6
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 3.9 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 -

2018/10訪問 2018/10/21

今夜は、松茸づくしで

季節に応じて料理が変わります
秋を満喫するなら松茸ですよね

今日は、松茸を使った料理を楽しみました

前菜から松茸が出てきます テンション上がります

・土瓶蒸し 松茸の香りを楽しみます
 お出汁もやんわりした味です
・お造り
 ヒラメの薄造りです、細いネギを巻いて食べますよ
 歯ごたえの良いネギとヒラメの味が合わさっています
・玉手箱 勝手にそう名付けました
 四角い蓋をあけるとまるで玉手箱です
 今日のメインの松茸と鮑の煮物・焼き海老が入って
 います。この鮑もいつものです。プルプルした食感
 柔らかく仕上がっています
・松茸の牛肉巻 冷しゃぶみたいな感じです
 薄い牛肉で巻かれた松茸に大量のおろしポン酢
 酸味がきつい分お酒もススムってもんです
・松茸ごはん 全部食べきれずにお持ちかえりにもしてくれます
 松茸の香りを楽しめるように薄味になっています
 
これをもっと楽しめるようにでてくるのが、
 漬物の盛り合わせです
赤カブ・水ナス・セロリ・きゅうり・野沢菜
 色鮮やかに盛られています
 これも食べきれないくらいです

そして締めは、いつものリンゴシャーベットと洋ナシの組み合わせ
あ~おなかいっぱ~いとみんなが口をそろえて帰ります

どうもごちそうさまでした♪


露石さん また来ることができました。
今月は定番の懐石料理です

まずは前菜からですね
前の時と少しづつ違います

今日は蛍烏賊が、乗っていました
そんな季節です

ほおずき これが、甘いのです

鮑 これが柔らくてプルプルしています
一緒に炊かれたワカメも良いお出汁で
炊かれているのですごく美味しいです

毛蟹も丁寧に身だけになっていますので
とても食べやすくて・・・

どの料理も丁寧に作られています
写真を見ていただければ
どれも美味しそうに見えますでしょ~~

そして、食べ終わる頃を見計らっての
鯛めし!! 土鍋で炊き上げて
焼き鯛の身を入れています

かき混ぜて~いただきます
一緒の漬けもんが、いつもながらステキ過ぎます

今日も満足の食事でした☆
どうもごちそうさまでした♪

滅多に予約の取れないこちら
今回は、予約していた方に誘っていただきました
冬場は、河豚がメインの料理となるようです

露石さんは何度か来ていますが・・・
秋には、松茸づくし冬には河豚づくしになります

さて、前菜から河豚の白子が出てきました
穴子すし・ナマコ・ホタテ・海老
スタートダッシュですね~

茶碗蒸しに焼き白子が乗っていました
中も具は、白子だけの茶碗蒸し 旨~っ

てっさ 子葱を巻いていただきますよ
河豚皮 こりこりした食感がたまりません

河豚のから揚げと甘辛焼き
このお皿の中央にくわい・トマト・ザクロ
この赤い食材がくわいを挟むような盛り付け
揚げ立てのから揚げもおいしいです

みんなが、黙り込んで骨の周りの身を
食べていました。

鍋は、河豚のしゃぶしゃぶ
大きめの身を薄切りにしています
しゃぶしゃぶ~と軽くお出汁の中で泳がすと
もう出来上がり♪

野菜は、レタスだけというシンプルさ
白菜ならお腹がいっぱいになるから
レタスだけにされているとか・・・

日本酒もいっぱい飲んで
飛露喜 ・磯自慢・紀土の3種類

そして締めは雑炊
あ~喰ったぁ で、デザート
これだけ、飲んで食べて1万ちょっととは
衝撃のコスパ
そら、予約取れないお店ですよね~

今度は、いつ来れるやら・・・

今夜もごちそうさまでした♪
予約方法が、変わっています
毎月1日に翌年の同じ月の予約です
回線が1本しかないので、つながるかどうかは運しだい!
料理が1000円上がってそれでも6000円です

内容は以前とほぼ同じでした。
季節料理に松茸づくしとかもあります

ぷるぷるのアワビと
圧巻のお漬物は、今も変わらずでしたね

ごちそうさまでした♫
***********************************
う~~ん、教えたくないお店です、でもあえて書きます
今からここに行きたいっ!と思っても来年のことになりますけど・・・・

昨年の4月に電話して予約していました
待ち時間13か月。。。長いこと待ちましたよ

今夜で2回目ですが、久しぶりです
予約は平日で2組程度、なので余計人気があります

こじんまりと、でもゆっくりくつろげる空間になっています
座敷は堀こたつになって、足元もゆったっりしています

◆前菜 ホタルイカ・海老などがオレンジの上に盛り合わせになっています
 このオレンジも切れ目が入れてあって食べやすくなっています
 枝豆も両端が切り落とされています、丁寧なお仕事!
 モズク酢と一口のお寿司の4種盛りです

◆鮑の煮物 あんたホントにあわびさん!?と見直すくらい柔らかくプルプルした炊き上がり
 すごく美味しい出汁で仕上がっています、山椒のはと一緒に食べると何ともお口の中が
 清々しいです。

◆河豚のぶつ切り 子葱の下から】河豚のぶつ切りが出てきました、表面がうっすらと
 色が変わっています、湯引きされているんでしょうか、歯ごたえもしっかりと
 海ブドウまで一緒に乗っていますよ。

◆明太子の焼き物 パイ包み焼きみたいになっています、熱々の器に明太子味のパイみたいなのを割ってみますと
 中から貝柱が いっぱいこれでもかっていうくらい出てきます、なんともおいしいです

◆毛蟹 中型の毛蟹ですが、これが丁寧に身だけになっていて、手を汚さずにお箸だけで
 蟹を楽しめます、殻を割るのが面倒で蟹なんか嫌いという方にぴったり
 結構手間がかかると思われます

◆鯛飯 頃合いを見計らって火が入りました、ちょうどいいタイミングで鯛飯が出来上がります
 焼き目が付いた切り身が、ご飯の上に並んでいます、焼いている分香ばしがさが、増して
 いますね。 蛤のお吸い物も美味しいです
 
 そして、漬物の盛り合わせ、これだけでもう2・3杯はお酒が飲めそうなくらいの量です
 水茄子から大根白菜と盛りだくさんです、5人で食べても残るくらいあります。

これだけ、手の込んだお料理と高級食材を使って驚愕のコスパ、なんと5000円です。

口コミだけで長く続けられてきたお店、書くべ気か、書かずにおくべきか
最後まで悩みましたがあえて書きます

富乃宝山をロックで

さらに、奥播磨を <手造りに秀でる技はなし>のホームページに書いてました

手造りに秀でる技はなし とはまさにこのお店のことかも

もちろん、来年の予約して帰りました~

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

ステーキハウス 村岡 (深井 / ステーキ、しゃぶしゃぶ、野菜料理)

1回

  • 夜の点数: 4.6

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2014/06訪問 2014/07/06

隠岐牛とオリーブ牛のハーモニー♪

今日は半年ぶりに隠岐牛が食べられるwwww!
朝からテンション上がりますよ

やっぱりおいしい、せいろ蒸し
野菜もいっぱい食べられます、お塩で食べる温野菜 ヘルシ~~

深井にこんなお店があってとってもラッキーです

今夜もごちそう様~

(2014-7写真5枚追加です)

**************************

おじさんたちの忘年会
お肉はね~って人が多いので

今日は、脂っこくないお肉 隠岐牛のせいろ蒸しで
忘年会にしました

隠岐牛とオリーブ牛の併せ技のせいろです

上の段にはお肉 下の段には新鮮な野菜です

上から美味しい肉の旨味が滴り落ちて
野菜をもっとおいしくするとのことです

さてお肉オリーブ牛も単品で食べるととても美味しいお肉なんですが

隠岐牛に比べるとやはり、隠岐牛の方が勝ります

ゴマダレ・ポン酢でいただきます
どっちで食べてもおいしいです

野菜は、そのままでもいいし、お塩で食べてもいい感じでした。

焼きか蒸しか どちらか迷ったら、2回は、行ってもらわないとね(笑)

*****************************

今夜は特別な日です、ちょっと奮発しちゃいます
我が家の3人で 幻の隠岐牛とやらを食べに来ました。

以前からお店があるのは、知ってはいましたが
なんか入りにくい雰囲気でした

そこに食べログの巨匠たちがお邪魔して、案外入りやすそうう~♪

読売テレビの朝の情報番組のス・マタンでさらに追い討ち
これは行かないと! と予約してきました。

開店は33年前だそうです
佐賀牛をメインに売っておられたそうですが、隠岐牛が手に入るようになって

優しそうな店主が語ります、そこに食べログの効果大ですと嬉しそうに話してくださいます

おススメは、隠岐牛は焼いて食べてほしいとおっしゃるので、そのようにします
まずは、スープとサラダです

そしてハムと玉ねぎです ハムは生ハムじゃないロースハムみたいです

ステーキは200gコース 自分で焼いて好きなソースで食べる方式です

お肉は、ちょうどいいサシが入っていますが、

この脂が、植物性!? って思うほどさっぱりとした食感です
何じゃこら~!? と叫びたくなるほどです

お塩で味わった方が、脂のうまさが、良くわかります

2種類のソースで食べてももちろんおいしいです
食べ終わった後に、胸が脂でつかえる感じが全くありません

追加で焼きしゃぶ こちらは、香川のオリーブ牛です
軽く片面を焼いて 塩で食べると

これもまた、とろける食感です、溶けちゃった~って

今夜は家族も大喜びで、次も~っておねだりされました☆

1日4組くらいの少人数で予約をしておいた方がいいです
とくに隠岐牛を食べたけりゃ、必ず予約をした方がいいかと思います

どうもごちそうさまでした☆

  • 前菜です 2014-6月
  • 右が隠岐牛 左がオリーブ牛
  • 野菜たっぷり~

もっと見る

3位

焼鳥・元気 (北新地、大江橋、東梅田 / 焼き鳥、鳥料理、居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク 3.8 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2013/11訪問 2014/01/01

元気さんで、元気いっぱい元気会です☆☆☆

明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします

さて、新年の初めを飾りまして、昨年の元気会から写真を6枚追加しました
いつもどおり、たくさんの種類の前菜から始まり

白いコラーゲンたっぷりのお鍋で締めまして
次の年へのエネルギー注入の会となりました

今夜もごちそうさまでした☆

**********************************

2013-8 写真10枚追加しました。

美味しい鱧鍋が、いただけると聞いて地下鉄御堂筋線に~

まさかの焼き鳥屋さんで!

定番の料理を一通りいただいていよいよお待ちかねの鱧鍋です

スープは、お豆さんをすり潰して緑色のスープです
スープだけでも十分美味しいです☆

締めのそうめんを食べ終わったら、お腹がパンパンになりました

遅くまでみなさんと楽しくお話もできて

今日も幸せでした☆

***********************************

元気さんで元気会やってるのは知ってましたが
まずは、ゴルフ仲間と骨付鳥 一鶴 西梅田店 で飲んでました

早くに終了したので、こちらに途中参加です

今回は、鶏肉はなしで、アルコールも少な目にしました

竹の子ステーキ おいしいねぇ~

ここは何を食べても、おいしいお店なんですね☆

今日はお疲れモードなので

お先に失礼しまっす

写真は3枚だけ追加しましたので よろしくです


***********************************

3日間も、播州地鶏を炊いて取った秘伝の白いスープの鍋を食べに
堺から地下鉄に乗ってやってきました。

場所は、新地の一角です。
いやぁ~久々の梅田やっぱり人が多いです!


播州地鶏 元気さん まだ、オープンまもなく、
胡蝶蘭の開店のお祝い花が飾ってあります

まずは、付き出しからです、4人分全て中身が違うので
迷ってしまいますね~少しづつシェアしました。

それから、おススメは鶏屋さんなのに、魚介類がいいんです。

この鯖きずしのつやつや感見てください
まさか、ここでこういうおいしい鯖が食べられるとは、思ってもいませんでしたよ!
寒鯖ですから、脂が乗っていて、旨いですね。

生牡蠣鶏の造りも食べて~ぼちぼち鍋の用意をしてもらいまひょ。

この鍋が、すごいんです、地鶏を3日間も煮て取れたスープは、豆乳鍋かと思うような白色。
スープだけを飲んでも、お酒がすすむくらい、深い味わいです。

そこにまず、ツミレを入れて、さらにスープに深みを増すように・・・します
野菜も豆腐もおいしく変身しますね~!

ツミレは、軟骨も入ってコリコリとした食感です、う、うま~~っ!
コラーゲンもたっぷり体内に注入ですね!

※食べるに夢中ですっかり野菜の写真忘れてますwww

締めのラーメンは、乾麺で細めん、これもおいしかったです
さらに、食いしん坊さんの集まり、雑炊までやってしまいました

せっかく、大阪まで来たので帰りに何か食べようかと思いましたが
満腹で身体もホカホかになって、まっすぐ堺まで帰ってしまいました~

今夜も幸せ、ご馳走様でした~!!

感謝感謝の一日でした。

  • 2013-11分です 付だしです
  • カニちゃん
  • 小エビのから揚げ

もっと見る

4位

法善寺横丁 誠太郎 (大阪難波、日本橋、近鉄日本橋 / 寿司、海鮮、日本料理)

1回

  • 夜の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - -

2013/10訪問 2013/10/31

今宵は、個室で和食です☆

今夜は、ご招待いただきました
そう個人では行かなさそうな割烹です

場所は法善寺です

打ち水をした道路からがらがらと引き戸を開けますと
大きなカウンターがでんとあります

手前階段から階段を上がると個室になっています
THE・料亭って感じです

お料理はお任せで出てきますよ
まずはビールで乾杯です

富山の白えび 雲丹のせ

鮪・鯛・シマアジのぼっかけ

松茸のお寿司  焼き松茸はまだあったかいです、国産でしょう香りが強いです

烏賊素麺 凍って出てきます 半解凍して透明になったら食べごろとか

あご出汁の醤油でいただきます この醤油おいしいのでちびちび舐めても
お酒が飲めます

シマアジ?(多分)のなめろうです、赤みそで食べます
焼酎に合いますよ~焼酎 桐野 いただきます

うまいわ~っ!

カニ入り和風オムレツやぁ~ あっさりめです

アンコウの肝 ねっとりの食感 いいですよ

甘鯛の蒸し物  とろみの餡がおいしいです、鰻の蒲焼も乗っています

料理はどれもおいしくいただけました、堀炬燵になった
そう、高いお店は来ないけれどおいしい和食

幸せな時間を共有できましたよ。

個室でゆっくりと 愛想の良い店員さんが対応してくれました


締めのご飯は、きのこの炊き込みごはんでした
あ~満腹、おいしかったです

お土産の寿司折りまでいただきまして

それは、瞬間に家族の胃の中に・・・・

どうもごちそうさまでした☆

  • かんぱ~~いっ!
  • 富山の白えびに雲丹が
  • ぼっかけ

もっと見る

5位

美濃吉 (喜志、富田林、上ノ太子 / 焼肉)

1回

  • 夜の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 3.8
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2015/04訪問 2015/04/13

地元と口コミだけで充分繁盛しているお店 生レバーは、ダメよ~

今年もお花見ゴルフの帰りに行きました~
やっぱり美味しいですね、隠れた名店とはまさにこういうことです

女将さん「最近は、食べログ見て来てくれる人も増えました」とのこと
生レバーとユッケの写真を私がアップしていたので勘違いしてくる人も多いとか

それは以前、出してもOKな時の写真です

生レバーは出してくれませんので
、悪しからず
鶏や馬は大丈夫で牛さんは、ダメというにも腑に落ちませんがね

生センマイは、ありますから、それがまた白いセンマイ最高です
今夜も幸せでした~☆
**********************************
2013-4 再訪です  写真4枚追加

2年ぶりです、花見ゴルフの帰りに寄りました

やっぱり、このロース すごいわ 4人でいただきました

ホルモンもすごくおいしい

この店の生センマイは、色が白くて絶品です

生レバー今はダメだけど

生センマイをお試しあれ、きっと驚かれると思います。 


***********************************

本当の口コミ情報です 食べログに誰もレビューすらされていませんでした。
けれど、お店には有名歌手の他にも女子プロゴルファー等の写真もありました
知る人ぞ知る お店 です カーナビで誘導してもらわないと通り過ぎてしまうほど
目立たない店構えです・・・・魔法の○○○ の取材申し込みもあったが、断ったそうです

とにかく 肉にはこだわりが・・・ 全てをお伝えしたいが、写真で見てのとおりです
圧巻は 上ロース 高級ステーキ300gぐらいあります 当然 レアでいただきました

生レバーも 普段は あまり食べないのですが 特有の鼻に抜ける 臭いもまったくなく
美味しくいただけました。

締めは クッパうどん 細めのうどんですが テールで採ったスープが、効いて 超うまい
なぜ、焼肉屋さんで食べるうどんは いつもこんなに美味しいのか・・・・

肉質からみれば決して高くないと思いました。

  • 真っ白な生センマイです
  • 酢味噌に付けて~
  • 厚切りのタンです

もっと見る

6位

三ツ島 真打 (門真南 / うどん、カレーうどん、揚げ物)

1回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 -

2013/08訪問 2013/08/17

カレーうどんの注文率の高いうどん屋さん☆

久しぶりの訪問です (写真4枚追加)
暑い夏にはカレーうどんがよく似合う(笑)

ここでは、カレーうどんを頼まれる方が多いですね
なので、冷房は食べる前なら寒いくらいです、ブルブル

今回は、ミンチカツ入りを頼みました

やっぱり、ここのカレーうどんはレベルが高いです
うどんもお出汁も最高です☆

締めはお決まりのご飯をダイブ~♪

いやぁ、おいしいカレーうどんでした、どうもごちそうさまでした☆

**************************************

門真の有名店です、ラストを飾って三ツ島真打さんでカレーうどんです
50軒完全制覇したかったのですが、年末の忘年会シーズン真っ最中
初挑戦の巡礼は、33軒で勘弁してもらうことにします。

カレーうどんが有名なようですね。今回は天ぷらカレーうどん970円にしました、
一人で達成のお祝いです。今夜はこの後の連食はないので
角煮ちまき200円も頼みました、うどん屋さんでチマキは珍しいですね。

若いお兄ちゃん達が、元気なお店で見てても気持ちいいですね。

カレーうどん、ど~~ん!!と登場しました。 天ぷらが山盛りだ!
海老にかぼちゃに茄子に竹輪・・・・
それも全部、熱々です。この冬なのにうっすら汗ばんできましたよ!
ここで、上着を脱ぎます。

エプロンが、自家製の布でできた前掛けというか
私にはよだれかけにしか見えませんでした(笑)
大きい私がすると余計にそう見えます。ちょっと恥ずかしい

うどんが長いのと、ルーがどろっとしているのでなかなか麺が持ち上がりません
食べても食べても、量が多くて丼から減っていきません!

適度な辛さがあって、好きな味でした。旨い!

角煮チマキも餅米にしっかり味が付いておいしくいただけました。

門真方面に来るときは、きっとまた立ち寄ると思います
私のうどん巡礼は、ここでひとまず終了。
残りの時間で1軒でも増やせたらと思います。

  • ミンチカツカレー
  • この色いいですね~
  • 白ごはんダイブ~

もっと見る

7位

けとばし屋チャンピオン 堺東店 (堺東、大小路、花田口 / 焼肉、馬肉料理)

2回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2020/08訪問 2020/09/03

ひっさしぶりやわぁ~~

ヘルシー焼き肉食べよか~?
なんてことで、ガシのけとばし屋さんまで

久しぶりの訪問です
オープンしてすぐに行ってから
何度かお邪魔していますが

そこから、久しぶりの訪問です

付きだしは、馬出汁で炊いたごま豆腐!!
美味しいじゃないですか
口当たりもいいわぁ~~

お造り盛り合わせから食べます
白い脂の部分 タテガミ?でしたっけ
口の中の温度でじんわり溶けてきます

九州の甘めの醤油が、合うんです
玄米塩で食べても! これもいいわ~

単品でさくらメンチ!!
これもいつも頼むやつです

そして馬肉の焼肉
少し酸っぱいあっさりしたタレで食べると
いくらでも食べられそうな焼肉!!
ヘルシ~ ですわ

そして締めは、さくら握り
魚にも勝る握りですね

久々に来たけとばし屋さん
ここは、やっぱり定期訪問しなくちゃね~

どうもごちそうさまでした♪
開店して1年堺にすっかり根付きました、こちらで楽しい仲間で忘年会です
今回もお腹いっぱいいただきましたよ

なんでも、おいしいですがやっぱり生もの
さくら生レバー 牛と違って歯ごたえが違います!
みんな うま~~っ!を連発しています

そして焼き物 軽くあぶってレアでいただくのが、最高です
脂身が少なくて胃にもたれませんねぇ~

飲んで笑って あ~お腹ががよじれるくらい、1年分笑いました
ごちそうさまでした♪
********************************
ついに、大阪市内では人気の馬肉専門店 けとばし屋チャンピオンが
堺東にできていました、8月には見つけていたのですが

やっと、行くことができましたよ
ガシバルの時に、トシキングさんとここで再会の約束をしたのに

裏切ってしまいました~ゴメン (p_-)

さてさて、ビールで乾杯して

お通しは、馬肉大根!? 大根にようく味がしゅんでいます☆

馬刺しの盛り合わせ 部位の説明もしていただきましたが
タテガミの白い脂身でお肉を巻いて、ニンニクのスライスと重ねて

九州のあま~い醤油と合うのよね~これが!

桜メンチはとってもジューシィ ウスターソースでいただきます

いよいよ焼き馬です、ジンギスカン風の鉄鍋でやんわりと焼きます
タレは、薄い色をした、酸味のあるタレです

胡麻がいっぱい浮かんでいます

肉の部位に赤文字と黒文字の違いがあります

赤文字は、ほぼレアで食べてほしいとか
お肉の本来の味で食べるには、柚子胡椒だけで食べるもよしです

黒文字のは、ミディアムレアでいただきます
じゅわ~っと肉汁が出てきますよ。

馬肉は、国産の熊本産と一部カナダ産をお使いとか
どの料理も臭みもなくて、そして柔らかくて

何年か前に熊本でいただいたのと同じ味がしました。
カロリーも牛より低くてヘルシーとか

大阪の人気店が堺東にできてホンマ良かったです

あ~おいしかった☆

適当に書いてはや900件、年始には1000件の大台になる予定です
これもひとえに、皆様からの温かいコメント支えられた賜物です

最近は仕事も忙しくあまり、訪問屋コメントできずに本当に申し訳ないですが

堺のことは奴に聞けと言われるように 成就していきたいと思っています

これからもよろしくお願いいたします<(_ _)>


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

レストラン フィーネ (三国ケ丘、百舌鳥八幡 / フレンチ)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.7
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2013/02訪問 2013/03/04

家族でプチ宴会です

姪っ子がやってきて、家族でプチ宴会です
いよいよ、九州へ帰ってしまうので、送別会を兼ねて・・・・

堺のフレンチでは、人気№1のこちら、事前予約もしっかりとしました。

夜は、ディナーA2700円とB4000円の2種類です
内容を一部変更して追加料金が発生するようになっています

店内は、そう大きくありませんが、家庭的な雰囲気で落ち着きます。
今夜は奮発してディナーBにします

ビールで乾杯!とはいっても4人の中で一人だけで・・・・

初めは、パイに挟まれた???なんだった科、すぐにビールとともに食べました

前菜は2種類から選べます

◆牡蠣のバヴァロアと卵のクリームソース ガトー仕上げ
 牡蠣のバヴァロアにホタテのムースで包んだ牡蠣を添えています
◆蟹と鯖と蕪のミルフィーユ
 これは、食べてないんだなぁ~家族が食べた。。。

◆蕪のスープ  スープの中に小さな蕪が けっこううまいですね。

◆魚は ガシラと飯蛸のポワレ 飯蛸は煮つけ以外で食べたのは初めてです
 二つの歯ごたえの違う食材 珍しい食べ方ですね。

◆メインのステーキです やわらか~いお肉 最高です

◆選べるデザート4種です
 私は、ライチのブラマンジェです。みんなそれぞれ好きなのを選びます

全体に、4000円でこの量と味では、充分満足です
この日は追加のメインが売り切れていましたが

これで十分OKです、たまたまほかのお客さ間が1組4名だけだったので
まるで、貸し切りのようにゆっくりと家族の会話もできましたし

落ち着けたディナーに感謝しています

家族の記念日にまた再訪したいお店です。

表までお見送りいただきまして、サービスも完璧に近いと思います


  • ディナーA のメニューです
  • ディナーB のメニューです 今日はBで!
  • 生ビールです

もっと見る

9位

稚加榮 本店 (赤坂、天神、西鉄福岡(天神) / 海鮮、日本料理、寿司)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP -
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2013/06訪問 2013/06/07

さかな さかな さかな~<゜)))彡を食べると~♪

<2013年6月再訪です> 写真9枚追加です

2年経ってまた来れるとは思いもしませんでした
博多初日のランチです

空港から一番初めに来たお店です
今回はランチですよ~アルコールは飲みませんでした

ランチも充実しています
泳ぎイカもまた、食べられました! 感動する旨さ

自宅の戻ってからの明太子もおいしいかったです
茶碗の白ごはんに1本乗せですよ

ダイナミックな、見栄えとダイナミックなおいしさ

今回の博多見学ツアーはここからスタートでした。

********************************

さかな さかな さかな~♪ 魚を食べると 頭がよくなる~♪
スーパーの鮮魚売り場で 流れている 曲 が 頭の中をグルグルと
そんな 宴で ございました。

実際は 魚 魚 日本酒 で お腹はパンパンで頭がくらくらです。

食べたもの順番に書きます
先付け 3種盛 です
烏賊の酒盗が 甘口で右端には 辛子明太子も さすが 博多です
おこぜのお造り 
なんとも 見た目とは違って 上品な味! ネギを巻いてポン酢でいただきました
肝も うまかったです 顔は グロテスクなのに この上品な味!
泳ぎ烏賊のお造り
店内の生簀で泳いでいたものです レモンを絞ると 反応しました
おいしいけど 残酷です
すずきの椀物
シーバスっていうと 安もんみたいだけど 出汁は昆布とカツオでしょうか 良い味でした。
穴子の蒸し物
お昼のお寿司も良かったけど、甘めでおいしくいただけました・
ゲソの塩焼きと天ぷら
福岡の地酒を 楽しんでいますと 先ほどの 烏賊の足が 塩焼きと天ぷらになって
再登場してきました。 お酒が進みますわ~
イサキの 洋風・・
おっと ここは日本料理店だったのかと思い直すほど オシャレな料理です
おそば
お口直しに 冷たいおそば つるつると
酢の物
タコの酢の物と鯛の切り身におから?をまぶしている(多分です)
天ぷら
烏賊の天ぷらを 食べた後だったので またかという感じです エビ天
うに飯と赤だし
いよいよ 締めは うにめし です まだ入るかというくらい 食べてしまいました
赤出汁は 一番初めの オコゼのアラが入っていました。
デザートまで いただいて もう満腹です
でも博多の 夜は 続く・・・・

  • 2013-6 再訪です
  • お造りです
  • 泳ぎイカです

もっと見る

10位

日向 (深井 / 居酒屋、鳥料理)

3回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.8
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 昼の点数: 3.6

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 ¥1,000~¥1,999

2024/04訪問 2024/05/06

ランチ始まりました

自分で焼くスタイルの焼き鳥屋さんです
何度もお邪魔した事はありますが、
今回は初めてランチでの訪問となります

たまたま前をを通るとランチのノボリが
上がってましたので、
車を停めて入ってみることにしました

メニューはほぼ1000円均一になっています
焼き鳥丼、親子丼、唐揚げ定食などがありました

初日は親子丼をいただきました
相方はは唐揚げ定食その中から1つ唐揚げを
いただきました
熱々の唐揚げ!!おいしかったです

親子丼ボリュームたっぷりでさらに
サラダもついてきますので、
お腹いっぱいになりましたね~
つゆだくでうまうまでした

キムチ。奴、など3種のおかずも付いてて
ボリューム満点です

Instagramなどの発信は、していない様子
お若いからもっと発信すればよいのにねぇ

どうもごちそうさまでした♪
数日後、またまたお邪魔する機会がありました
今度は焼き鳥丼をいただきました

焼き鳥をたっぷり載せていただいて丼
になっています
長ネギが良い仕事をしていますよ

おじさん3人で日向を予約しました
駅からちょっと遠いけど・・・
暑いなか汗かいてでも食べる価値あり!!
自分で焼くスタイルの焼き鳥屋さんですね

まずは、お造りから食べます
レバー・ささみ・砂ズリの3種類
牛の生レバーは、食べられないですが
鶏ならOKですね
ごま油で食べると臭みもなくて、これが旨い

砂ズリは、打って変わって歯ごたえしっかり
これも好きなんですよね~

焼き盛り合わせ
タレが良いんです!!ごま風味のねっとりしたやつ
これにそう辛くない唐辛子をたっぷり入れまして

追加で背肝も注文です
背肝もあるときと無い時がありますので
あれば必ず追加します!!
これも熱々なのが、口の中で溶けるように
無くなります

他にもから揚げ食べたりつくねも焼いたり・・・
ビールからハイボールまでしっかり飲んで

締めはTKGまで・・・
でも締めて一人4000円くらい
お腹もはち切れそうなくらいです

今夜も大満足しました~~

どうもごちそうさまでした♪



FBで再会 2・3回目になります
同じ釜の飯を喰った仲間たち

田舎の学校のことです
今日は、宮園町で焼き鳥です
自分で焼くスタイル

おじさんになると牛より鶏だね~~

童心に帰る とはこのことですね

お互い元気でなによりですな

(再訪に付き写真2枚追加です)


***********************

会社の部署でのミーティングで利用しました!
いろんなお店に付き合ってもらってます。悪いね~

今日は新店開拓でここにおじゃましました。
自分で焼くタイプの焼き鳥屋さんです

味は鶏肉とタレで決まります(それ以外に何があるのってね)
タレを焼く前に味見~ゴマの風味がするタレです
これなら、おいしくいただけそうです

一緒に生も頼みます
砂ズリ、肝を食べますと、新鮮でおいしく、嫌な臭みもありません
刺身醤油で食べるのもいいですが、このタレで食べてみるのも珍味ですよ

自分で好きな焼き加減で食べられるからいいですね。
レア目が好きな人、しっかり焼けているのがいい人好みが違っても大丈夫です

サイドメニューもしっかりしていますので、飽きずにいただけるのもいいところ
サラダ・軟骨から揚げなども食べました

締めはTKG チャーハンなどご飯ものです。

黙々と仕事をしている店主ですが、カメラを向けると愛想よく受けてくださいました
これもポイントアップですね~

また、家族を連れて再訪しますね。ごちそう様でした~

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ