うっちっちさんのマイ★ベストレストラン 2012

個人店応援!

メッセージを送る

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

おかめ (東北沢、池ノ上、代々木上原 / おでん、居酒屋)

2回

  • 夜の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2014/12訪問 2017/09/27

定期的に

定期的に訪問。
予約ができないので、日曜日の早め(17時台)の時間がねらい目。

2階の席は最低4名~最大14名(2名はお誕生日席)までで予約ができるそう。

薄い塩味の出汁なので、濃い味に慣れた人には向かない。

定期的に通ってます。
5時開店で6時くらいには行列が出来ます。

(2012年8月)
夏真っ盛りのせいか、お盆前のせいか、空いていた。
さっぱりしている出汁なので暑くても大丈夫。さらさら入る。

今年の夏休みは8月22日から29日だそうです。


(2012年6月 何度目か忘れた)
外国人の友人と訪問。
男2人で飲み食いして、1人8000円くらいだったかな。

はじめての人を連れていくと、驚かれるし、料理も美味しいしでバッチリ。


(2011年3月2回目)

地震で消費が落ち込んでいる今こそ、普段通りに生活できる恵まれた人はそうすべきだと思う。
木曜日の19時30分くらいにおじゃましました。
最後の2席が空いていて、待たずに座れました。

でも店を出る20時30分過ぎには店内の半分以上の席が空席。

がんばれ!


(2011年3月初訪)

日曜日の夜7時前におじゃましました。
空席はわずか5~6席程度。
タッチの差で6人程度の待ちができました。

基本的に予約はできないので、直前に混み具合を電話で問い合わせることしかできません。
その電話も店が込み合っているとなかなか出られなかったり・・・・。

お料理は刺身や煮魚、焼き魚などの一品料理と、おでん、おにぎり、お茶漬けなど。

お酒の種類はやや少なめ。

鰤とカワハギのお刺身をいただきましたが、いずれも絶品。
鰤は赤身からトロまで3種類の切身の盛り合わせ、カワハギは肝醤油がなんともいえず美味。

その他の料理もいずれもとっても美味しかった。

メニューには値段は書いていないけど、飲んで食べまくって1人7,000円程度だった。

近くにこんな良店があって幸せです。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

魚真 下北沢店 (下北沢、池ノ上、世田谷代田 / 居酒屋、海鮮)

2回

  • 夜の点数: 3.6

    • [ 料理・味 3.6
    • | サービス 3.2
    • | 雰囲気 3.4
    • | CP 3.9
    • | 酒・ドリンク 3.6 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥3,000~¥3,999 -

2017/05訪問 2017/05/28

週末は早い時間から賑わう

久しぶりに週末の魚真。
17時半くらいでほぼ満席。
カウンター狙いなら予約必須。

呑みきり焼酎
お通し代わりのアラ煮(以前より量が増えた?)
刺身6点盛り(ホタルイカと鮪が美味しかった)
赤貝の刺身(やっぱり春は貝。こりこりで美味しい)
きんきの煮つけ(とろっとろ。味付けも甘すぎず好み)
いろいろな魚の中落ち炙り焼き(これはちょっと食べるところが少なかった)

これで8800円くらい。
もうちょっとサラダとかのメニューを充実してくれるといいんだけどな~。
(2016年4月)
久々に訪問。
約3年半ぶり? ここ最近は、こちら出身の方が独立したこけらばっかりだったから。
スタッフは見た限りは総入れ替わりしているみたいだけど、店内の雰囲気は以前と変わらない。

刺身は、盛り合わせ特上と、〆鯖、槍烏賊。鰹とトリ貝、〆鯖が特によかった。
そのほか、鰆の揚げ出し、白魚とアナゴの卵とじなど。

ただ、客席の割にスタッフはいるはずなのに、細かいところに目が届かないのが残念。
こけらのほうが居心地がいい。
ということでやや下方修正。

-------------
今年のお盆は改装のため19日(月曜)までお休みだそう。

-------------
何度通っても安定感があります。
今の時期限定のせいこ蟹を頼んでみた。
あらかじめほぐしてあるから食べやすい。

そして特上6点盛。
お値段以上。

今日、ちょっと残念だったのは別に注文したカワハギの刺身かな。
ちょっと歯ごたえがなくて水っぽかった。

飲みきり焼酎、アンコウの味噌鍋、中落ちの炙り焼き、穴子とあさりの卵とじとで、9500円だった。

日曜・祝日は16時からやってるのも嬉しい。下北沢の店はたいてい17時からだからね。
(食べログのお店情報は17時からとなっていたので編集しておきました)

---------------
魚にはこだわりがあるお店で、隣にはお寿司屋さんもあります。

お通しはないので、あら煮(100円)を頼みましょう。

お勧めは刺身の盛り合わせ。希望の魚があれば伝えると、盛り合わせに入れてくれます。

魚屋さんがやっているだけあって、メニューは魚料理が中心。逆にいえば、肉料理はありませんし、揚げ物などもほとんどありません。
値段も、下北沢らしく安めの設定。渋谷とかで飲むのがバカらしくなります。


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • せいこ蟹

もっと見る

3位

銀座 しまだ (新橋、内幸町、銀座 / 立ち飲み、日本料理、海鮮)

2回

  • 夜の点数: 3.9

    • [ 料理・味 3.9
    • | サービス 3.2
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2012/10訪問 2017/06/22

4年半ぶりの訪問。

お目当ての店に振られ、こちらを思い出して裏道にある店をのぞいてみるとラッキーなことに空席あり。

2人で鴨ロースとホワイトアスパラなど4品と2杯ずつでちょうど8000円。
料理の種類は多くないけどどれも外れはない。名物のからすみそば以外はメニューが入れ替わるようだ。

1人だと食べられる量も限られるから、2人以上で行きたい。

銀座といっても新橋から歩いたほうが近い8丁目の路地裏にあるお店。

土曜日4時15分くらいに行ったところ、先客1組ありで2組目。
開店時間の17時には20名ほどの並びに。

このお店、3名か4名だとテーブル席が予約できるんだね。知らなかった・・・。

入れ替わりが始まったのがだいたい18時くらいでその時点で6人待ちだったから、1巡目に入るために1時間並ぶんだったら2巡目狙いでいいかもね。

お店の人いわく、土曜が一番こむと。

お料理の方は皆さんのクチコミにあるとおり、どれも美味しい。

なかでも、ズワイガニのコロッケ(2つで1600円、1人だったら1こ、3人だったら3こにしてくれる)と、穴子の飯蒸しは最高だった。

定期的にメニューが入れ替わるようなので、そのころにまた来たい。

  • 伊勢海老のジュレ
  • 牛すじ大根(温泉たまごつき)
  • ズワイガニのコロッケ

もっと見る

4位

臥龍 (三軒茶屋、西太子堂 / ラーメン、居酒屋)

6回

  • 夜の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.9
    • | サービス 3.3
    • | 雰囲気 3.2
    • | CP 3.3
    • | 酒・ドリンク 3.3 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 ¥1,000~¥1,999

2021/06訪問 2021/06/27

今年も冷やし

冷やし始まったよ!
今年も梅と山葵の二本立て。

デフォで入ってる鶏ロールが美味しいんだけど、トッピング増しメニューにはないのが残念!

スープだけ飲むとマイルドで、固形物を食べると山葵のつんとする香りが立つのが不思議。
1年ぶりの訪問。
下北沢から三軒茶屋ってバスで一本だけど、バスに乗るにしては近すぎるからか、なかなか足が向かない。

さて、今年も冷やしがあるかな〜と思い食べログやインスタを見てみたけど、情報なし。
時期的には始まってるよな〜と思い訪問することに。

土曜日の12時過ぎで、ちょうど空席あり。
後客多数で待ちが発生していた。
そして狙い通り冷やしは始まっていた。

ここは口頭オーダー後払い制。
冷やしのわさび風味と、鶏もも肉と半玉トッピング。
880円+180円+90円

キンキンに冷やした丼を取り出し、タレにわさびオイルを投入。
茹でた麺を流水で冷やし、ざるに上げる。

そしてよく冷えたスープを計量カップで計り丼へ注いだのちに麺を投入。
調理ごとに切り出したチャーシューなどトッピングを置いて提供!

トロッとした白湯スープは、冷たくても全くくどくない。
わさびの刺激が鼻にぬけていくのも心地よい。
そしてチャーシュー(デフォは胸肉2枚)は、2種類とも素晴らしい。
特に追加したもも肉はロールされていて、中まで味がよく染みている。

1年ぶりだけど、こんなに美味しかったっけ?
そろそろ長い梅雨も終わるかというタイミングで1年ぶりに訪れてみた。
下北沢界隈がホームなので、三軒茶屋って微妙な距離なんだよ。
帰りもバスを10分くらい待ったし。。。

18時半くらいでちょうど満席。
ちょっと待って入店。

狙い通り冷やしが始まってる。今年も梅とわさびの2種類。
まずはビールを飲みながら鶏チャーシューのむねをつまみで。
コショウが効いていて、添えられている柚子胡椒をつけるとさらに刺激的。

着丼した冷やしらーめん(わさび)は昨年と同じビジュアル。
昨年よりわさびが強く感じた。
スープとわさびをミキサーにかけてるんだけど、麺やチャーシューなど固形物と一緒に食べるとわさびがものすごく強く主張する。
スープだけ飲むとマイルド。
なんなんだ、これは?

鼻がつんつんするけど、美味くてあっという間に完食。

すると気になるメニューを発見。
「軍鶏白湯 NI・BO・SHI」

これは濃厚煮干しの軍鶏バージョン??

迷ったけど、連食することに。

調理の様子を見ていると、スープは軍鶏のスープ1本のようだ。
小鍋に移した軍鶏のスープに、冷蔵庫から取り出した液体をレードルですくって追加、さらに煮干し粉を追加。

そんなこんなで着丼したらーめんは、煮干し専門店の濃厚+鶏白湯とは系統が違う。
鶏(ここは軍鶏だけど)白湯が主役で煮干しがわき役。

これはこれで面白いバランスだと思うけど、ニボラーにとってはちょっと物足りないかな。

それにしても冷たくても熱くしてもいくらでも飲めそうなここの軍鶏白湯スープは凄い。


約1年ぶりの訪問。
下北から三茶って近いようで遠い・・・・。

冷やしは味噌とわさび風味とあるけど、わさび風味をチョイス。
それに鶏ももをトッピングで追加。
デフォで2枚入ってますけど、と確認があるのは親切だよね。

店主さんのワンオペだからタイミングが悪いと待つけど、のんびり待とう。

わさびがつんと聞いている冷たい鶏(軍鶏)白湯はまさにオンリーワンの味。
温かい麺の肉麺的なトッピングがあるといいんだけどな~。

久しぶりの臥龍。
そろそろ冷やしが始まってると思って。

今年の冷やしはわさび風味と梅風味の2通り。
でも添えられているんじゃなくて、ミキサーでスープと一緒に混ぜられてる。

デフォは鶏胸肉のチャーシュー2枚だけど、トッピングでもも肉と半熟卵を追加。

暑い夏にはたまらない清涼感。
白湯だけど全然くどくない。
(2015年9月)
久しぶりの訪問。
平日だけど開店直後に満席。
1人営業で2杯ずつ雪平鍋でスープを温めながら調理するので回転はそんなに早くない。

スープまで"食べられる"ラーメン。

(2015年3月)
久しぶりのレビュー。

今日も肉麺。消費税が上がってもお値段そのまま1200円。
と思ったら、味玉が1個だったのが半分になってた。これくらい全然OK。

最近は鶏白湯がはやっているけど、専門の工場で作られた冷凍スープを仕入れている店も少なくないらしい。

この店は正真正銘、手作りの軍鶏の白湯。
全然くどくなくて、最後までスープを飲める。

(2013年10月)
日曜日に肉麺大盛り!
さすがに腹いっぱいだけど、大盛り200円なんだね。
今まで気にしていなかったけど。

ここのスープとチャーシュー(鶏も豚も)は絶品だ。

(2013年3月)
どうやらアルバイト見つかったみたい。
でもスタッフ急募の張り紙はそのままだった・・。

今日も肉麺。

3種類のチャーシューも美味しいけど、味玉の半熟具合が絶品。

(2012年12月)
今年の臥龍納めかな。
年末の平日正午過ぎに訪問。まだアルバイトが見つからないらしく、ご主人1人で忙しそう。

スープも鳥チャーシュー(特にロールの方)も最高です。

早くアルバイト見つかるといいですね。

(2012年10月)
相変わらずスープが絶品。アルバイトがやめてしまったのか、急募の張り紙がしてあった。

(2012年8月)
海外出張の帰り道に訪問。日曜日の12時過ぎにほぼ満席。
が、2巡目の来店は途切れ、12時半くらいには空席多数に。

今回は炙りチャーシューメンにしてみた。
いつもよりやや塩分が弱めに感じた。塩分強めの国に出張していたせいか。


(2012年7月)
もう何度目か。。
肉麺1200円を注文。最高です。

(2011年8月)

約1ヶ月ぶりの訪問。鳥チャーシュー麺(800円)をオーダー。
うん、やっぱりここのスープは旨い!近くで飲んだあとの締めのラーメンだったが、大満足。

(2011年7月)

約1ヶ月ぶりの訪問。夏のメニュー「冷やし鶏白湯麺わさび風味」(850円)が始まっていました。
さっぱりしていてとても美味しかった。

が、やや鶏の油が固まり気味なのは温度のせいなのでしかたない。どちらかというと温かい麺のほうがここのスープには合うと思う。

(2011年6月)

久しぶりの訪問。平日の19時30分くらいだったけど、ぎりぎり着席。
つまみも焼酎もラーメンも美味かった!
飲んでいる人にはちょっと塩分を強め(味濃いめ)に出してるのかな?それとも味のばらつき?

(2011年3月)

大地震の翌日の夜に訪問。
幸い地震の被害はほとんどなかったとのこと。

初めて夜訪れたので、つまみに砂肝の醤油漬け、鳥の胸チャーシュー、牛すじの煮込み、ハートランドビールと焼酎を注文。

つまみはどれも美味しかった。焼酎は珍しいのがいっぱい。詳しくないけどお薦めを教えてもらった。

今日のラーメンは、鳥チャーシューメン。鳥の胸とモモのチャーシューが入ってる。

スープは1杯ずつ鍋で温めて調理するので、時間がかかる。

こうして飲みながら食べるのがぴったりのラーメン屋さん。


(2010年10月~12月数回訪問)

三軒茶屋にはいくつか行列の出来る有名店があるが、私はこちらのラーメンが一番好き。
鳥のチャーシューも最高!
ちょっとお値段ははるけど肉麺をぜひ一度は食べてみてほしい!
豚のチャーシュー、2種類の鳥のチャーシューがスープの表面一面を覆っている。

難点は、座席数が少ないこと。カウンター8席程度だったと思う。
一度に2食しか作れないそうなので、回転もあまり早くない。

それでも大将とサービスの男の子2人でてきぱきやっているので、イライラはしないと思う。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • 冷やし

もっと見る

5位

岸田屋 (勝どき、月島、築地 / 居酒屋)

1回

  • 夜の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 5.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2012/07訪問 2012/07/09

安くて美味い。これに尽きる。

かねてから気になっていた岸田屋に行ってきました。

土曜日の15時くらいに行ったところ、すでに並んでいる人が!
すごいな~と思いながらもさすがにまだ並ぶ気にならず、付近を少し散策して15時30分頃に戻ると、並んでいる人は3組5名に!
さきほどはなかった椅子が出されていたので、我々も並ぶことに。

そして17時ちょうどに開店。
そのとき行列は30名以上になっていました。
座席はたしか22席。じゅうぶん詰めた座席だけど、もっと詰めればあと1人くらい座れるかも?

料理の方は皆さんのクチコミの通り、何もかもが安くて美味い。
特にしめ鯖と煮込みは絶品。

うにとネギトロも700円とは思えないほどの量。

なお、1人で来店した人は、煮込みや肉豆腐などを半分の量で注文していた。
そんなこともできるみたい。

我々は、2人で飲んで食べて5250円。素晴らしい。

お店が回転しだしたのは、18時30分過ぎ。
1巡目で入店できないとちょっとしんどい。それと、しめ鯖などは2巡目に差し掛かる頃には品切れしていた。

もっと見る

6位

菱田屋 (駒場東大前、神泉、池尻大橋 / 食堂、海鮮、とんかつ)

1回

  • 夜の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.6
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク 3.2 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥2,000~¥2,999 -

2016/09訪問 2016/09/10

行きつけの店が増えました

(2016年9月)
久しぶりのレビュー。
21時くらいの到着だったので、いつもよりは空いていた。
定食屋だけど22時ラストオーダーというのがありがたい。

今日は2人だったので、豪勢に刺身5点盛り2,000円と、和牛と茄子のオイスターソースいため1,050円。
それに生ビール中と、メガ!(3杯分)

定食セット350円でご飯、味噌汁、漬物もつけられるけど、料理の量が多いので最初のオーダー時には自重。
これで正解。
刺身は1種類が4切れ×5種(まぐろ、かつお、サーモン、タイとあと1つはは失念)、炒め物も2人前ありそうなくらい。
遅めの夕食にはこれでも多いくらいだった。

相変わらず、サービスのお姉さんは笑顔がないけど、顔を覚えられるくらい通えば居心地よくなりそう。

(2015年9月)
定期的に通っているけど久しぶりのレビュー。
さくっと入れるときもあれば、この日みたいに開店前から行列ができることもある。
キャパは大きいので20人程度の並びであれば大丈夫。

カウンターに座って提供の様子をじっくり観察した。

まず、開店1巡目のオーダーは、必ずしも行列順に提供されるわけではない。
生姜焼きなど人気で何食分かまとめて調理できるものから優先される様子。

調理はご主人ふくめお2人と、補助的な女性お1人なんだけど、ご主人の動きに無駄がなく見ているだけで楽しい。

(2013年5月)
この店に来ると1,000円の価値が上がる。
1,000円あればボリュームたっぷりで、注文を受けてから衣をつけて揚げるような丁寧な仕事の食事ができる。

難点は混んでることかな~。

(2011年12月)
近所にある定食屋さん。
昼は東大の学生で混むみたいだけど、夜7時過ぎに行ったところ、6人がけの大テーブル1つ、カウンターは空いていた。

メニューは和食と中華っぽい感じ。
メインの料理と、好みに応じてご飯と味噌汁のセットを頼んで定食にする形式のよう。

夜はあまりご飯を食べない私としては嬉しい。

注文したのは、ハマチの刺身、銀ダラのカマと大根の煮付け、油淋鶏、焼き餃子とビール。

2人でこれだけ頼んだらちょっと多かった。
餃子が余計だったかな。

刺身は厚手でぷりぷり、油淋鶏も本職の中華料理屋さん顔負け、餃子も具沢山で美味しかった。

ご近所にこんなレベルの高い定食屋さんがあるとは。
これから行きつけになりそう。

  • 生姜焼き
  • (説明なし)

もっと見る

7位

麺処 びぎ屋 (学芸大学、祐天寺 / ラーメン、つけ麺)

1回

  • 昼の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.7
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.2
    • | CP 3.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2016/12訪問 2016/12/07

絶品!白醤油ラーメン!

(2016年12月)
1年半以上ご無沙汰。
今日も近くの新店LABOひろに行ったところ、まさかの臨時休業・・・・・
午後用事があったので、遠くに転戦もできず、久しぶりのびぎ屋さん。

今回も特製白醤油。
3種類のチャーシュー、たまご、穂先メンマとメンマ、三つ葉に刻みネギと豪華。
平日はランチご飯150円があるんだね。

白醤油ってほかではあまり見ないけど、すっきりしているし、スープの色も楽しめて好み。

(2015年4月3回目)
約2年半ぶりの訪問。

日曜日の12時半くらいで、6人待ち。
行列の先頭に来たら食券を買って店内で待つ。

食券を渡す際に、「白で」といえば白醤油に、さらに「柚子で」といって100円を現金で追加すれば柚子白醤油になる。
今回は初めて通常の黒醤油をオーダーしてみた。

煮干しと節系のすっきりした出汁。
つるつるの麺はエコ箸ではちょっとつかみづらい。。

白も美味しいけど黒も引けを取らない。

(2012年10月2回目)
土曜日の12時過ぎに訪問。ちょうど入れ替わりのタイミングで待たずに座れた。
が、着丼まではやや待ったかな。

今回も白醤油の特製を注文。

が、今回は塩味がややきつく感じた。
なんでだろ?

海外出張帰りだったのが影響したのかも。出汁の味は相変わらずいい。


(2012年9月初訪)
土曜日の開店直後に訪問。
カウンター席と4人がけのテーブル席が1つが、埋まっていた・・・・

外でしばし待ち。

張り紙によると、「白醤油」もやっているとのこと。
券売機には「醤油」しかないけど渡すときに「白で」と伝えればいいらしい。

黒醤油と比べると、角が丸くて好みの味。
もちろん、白でしょ!

全部入り950円をオーダーして「白で」とオーダー。

全部入りには、味玉子ともともと2種類入っているチャーシューに加えて、鳥のチャーシューも入っている。

このお店、トッピングにもこだわっていて、シンプルなラーメンにも、2種類のチャーシューと、メンマも穂先メンマとタケノコをスライスしたような歯ごたえのあるメンマの2種類が入っている。

ツルツルっとした表面と腰のある麺も美味しいし、なんといってもスープが絶品。
旨みを殺さないやさしい丸みのある白醤油。

好みのど真ん中!

再訪決定だな。

  • 2016年12月特製白醤油
  • 白醤油全2015年4月全部入り

もっと見る

ページの先頭へ