『世界は闇で満ちている?』湘南の宇宙さんの日記

湘南の宇宙の旨い店探しの日常!湘南と東京

メッセージを送る

湘南の宇宙 (男性・神奈川県) 認証済

日記詳細

ロシアのウクライナ侵攻(侵略)から間もなく2か月になろうとしています。
当初は圧倒的な戦力差から短期で決着がつくのではとの大方の見方でしたが、祖国を防衛したいというウクライナ国民の頑強な抵抗は予想以上で、未だロシアは攻めあぐねているというのが現状です。

首都キーウ(キエフ)を制圧することに完全に失敗したロシア軍は、東部ドンバス地方からクリミア半島までの動線を確保すべく、あり得ないほどの破壊攻撃で民間人を大量殺戮し続けています。
それにしても粘着質で冷酷なプーチンの非人道性には、背筋が凍る思いです。
改めて権威主義と位置付けられている非民主主義国家が、過去の東西冷戦を上回る軍靴の響きで、世界に核戦争の恐怖をチラつかせ始めたことを我々は今こそ憂い、学び、絶対に避けなければいけないのかもしれません。

それにしても今回、真実を把握することの難しさというものを改めて痛感しています。
インターネットの発達が世界を小さくしたはずなのに、未だ今回の戦争においても相反する二つの真実が存在しています。
それはNATOを中心とする西側諸国VSロシア国内という図式であって、我々は西側の情報でプーチンの横暴を目の当りにしているわけですが、ロシアでは全くその逆で、大統領の支持率は80%以上に跳ね上がり、ウクライナにネオナチのレッテルを張りドンバスの真ロシア人を救済するという目的で始めた軍事作戦を標榜したプロパガンダを大多数の国民は本気で信じているわけです。
もちろんその情報に疑念を抱く者もいるわけですが、国家への反逆者のレッテルを貼られ、連行され、恐怖を植え付けられ、口を閉ざすことになるか、国外へと脱出していくしかないのというのが現状です。
そんな情報戦、フェイクニュースが飛び交う中で、我々は何が真実かを見極め、現実をしっかりと認識していかなければならないのでしょう。

私たちが楽しく利用してきた食べログの世界にも残念ながらフェイクは存在しています。
運営側に対するものとしては不可解な評価問題(アルゴリズム)がありますが、それは利用する側が単に評価点だけで決めつけず、見抜く力も必要とされているわけで、特定の信頼できるレビュアーを自らが発掘することで、より正解に近づくことができるでしょう。
ただ、レビュアー側に問題や不正がある場合もあるので、やはり信頼できるか否かをしっかりと自らが見極めていく必要があるということだと思います。
とかく情報化社会には多くのフェイクが忍び込んでいます。
上辺だけで簡単に決めつけないのが重要です。
ページの先頭へ