Rサポさんのマイ★ベストレストラン 2014

Rサポのレストランガイド

メッセージを送る

Rサポ (男性・青森県) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

龍園 (水沢 / 焼肉、ホルモン、冷麺)

1回

  • 夜の点数: 4.3

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥5,000~¥5,999 -

2014/08訪問 2021/02/22

にく! ニク! 29! 肉祭りじゃ~!!!

奥州市水沢区にある『龍園』さんに行って来ました。
行って来ましたと言うか、ついに訪問できました!!!

岩手の食べログでも常に上位にいる焼肉屋さんです(*^。^*)

お店は奥州市水沢区というマニアックな場所にあるため、行きたいと願うも簡単に訪問できない場所にあります。

しかし今回、某C氏の陰謀により龍園訪問のチャンス到来o(*^▽^*)o~♪ワーイ!!
敏腕コーディネーターF氏のお膳立てにより、各地の猛者たちが集まり初訪問となりました(^人^)感謝♪

お店には開店の数分前に到着するも、店舗前のベストポジションと思われる2台の駐車スペースには既に車が・・・!!
やはり人気店だけあり訪れる人はみな気合が違いますね[壁|_-)サスガ ニンキテン!!

待つこと数分、お店の方が暖簾を掛けいよいよ開店です(*^。^*)
予約していた我々と、同じく予約していたであろう先客たちは店の横から奥の座敷に入ります。

各自テーブルにポジションを取り、まずは飲み物を注文。
そして敏腕コーディネーターF氏の指示に従い、早めに頼んでおかないと売り切れになる心配があるため頼みたいメニューを一気に注文。

そして各自ビール、ハイボール等を片手に乾杯と言う名の戦闘開始の雄たけびを上げますヾ(*≧∇≦)/□☆□\(>∇<〃)ノ

そしていよいよ肉が運ばれ、焼き始めると思いきやプチ撮影会の開催(笑)
みな各々の獲物で運ばれてくる肉達を激写していきます!!

するとその間隙をぬって、生粋のハイボーラ―であるP親方がトングをもって焼き始めたではありませんか!!

その後のお話はあとで日記にでもアップしようかな(笑)(^_^;)

ここからは頼んだ肉達の寸評の一部を(笑)

・上タン1300円(黒毛和牛)
 少し厚めにカットされた上タンはレモンでさっぱりいただいたが、厚みがある割に柔らかく美味しい♪

・上ロース1800円(前沢牛!)
 美しいビジュアルは期待を裏切らない!!
 龍園さんを訪問したら必ず頼まなければならない一品です!!
 これが前沢牛なのか・・・(≧◇≦)ウマウィ~~!!

・上カルビ1800円(前沢牛!!)
 上ロースと甲乙つけがたいビジュアルと味(@`▽´@)/ ブラボー
 柔らかい!
 しかも柔らかいだけではない!!
 こちらも龍園さんを訪問したら必ず頼まなければならない一品です!!

・カルビ900円(黒毛和牛)
 上カルビとあまり違いが分からないほど美味い!!
 あえて言うなれば上のほうが幾分柔らかいかといったところ。

・ロース 900円(黒毛和牛)
 思わずオンザライスをしたくなる一品。
 ビールを飲んでいてもロースのオンザライスは旨し!( ̄∇ ̄*)ゞ

・上ハラミ1800円(黒毛和牛)
 美味かったはず・・・。
 この頃になると既に何を食べていたか分からない(笑)

・ホルモン
 他の肉の質に比べると味は他の焼肉屋とあまり変わりなし。
 と言うより他の肉のレベルが高すぎるのか!?

ここに挙げたもの以外にも食べたはずだが、アルコールと煙に燻されたせいか記憶の方が・・・(笑)
肉の美味しさも想像以上でしたが、店内の煙も想像以上でした(爆)

惜しむらくは食べたかった上骨付きカルビが売り切れで食べれなかったこと(^_^;)
これは再チャレンジして是非食べてみたいですね♪

楽しい時間は早く過ぎるもの。
また龍園に集まりたいものですね( ̄∇ ̄+) キラキラキラ~♪

ご馳走さまでした。

  • (説明なし)
  • オン ザ ライス♪
  • (説明なし)

もっと見る

2位

鳥長 (練馬、桜台 / 焼き鳥、鳥料理)

1回

  • 夜の点数: 4.8

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 4.8
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.8
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥6,000~¥7,999 -

2016/03訪問 2021/02/22

練馬で極旨な鳥料理に悶絶

【春分の東京見聞録2016⑤】

久しぶりに練馬にある『鳥長』さんに行って来ました。
これまで満席や定休日などタイミングが合わず予約できませんでしたが、ようやく訪問することができました♪

今回料理はコースとして提供されました。
ご主人の仕事量を考えると、むしろそれが効率的で料理の提供もスムーズになるのでこちらとしてはむしろウェルカムです(≧∇≦)b OK

漬物を食べながら待っていると生つくねが登場!!
ここから至福のひと時が訪れます(笑)

生つくねの後はにんにく醤油に漬けられたハツ、砂肝、レバーや地鶏のたたきなど鶏料理がこれでもかと出てきます♪
料理が提供されたときに説明がありますが、意識が目の前の料理に集中しているためあまり聞こえていなかったかも・・・(^_^;)
一つ一つの料理に感想を言ってもいいのですが、結局全部美味しいので割愛させていただきます(笑)

そして最後に〆のラーメンが登場♪
いくら鳥長さんとはいえ、ラーメンの評価については心を鬼にして判断しなければなりません ( ̄ω ̄; ヾ(-_-;) ナニサマダ!!
結論から言うとスープが絶品(笑)
このスープがあれば麺はなんでもOKですね d(≧▽≦*) グー

今度はいつお邪魔できるかはわかりませんが、ぜひまた訪問したいですね。
ご馳走様でした。

*******************************************************

【早春の東京見聞録2014⑨】

練馬にある『鳥長』さんに行って来ました。

東京にはいろいろと言ってみたいお店はありますが、こちらのお店もその中の一つでした。
しかしながら、地方在住者にとっては訪問のハードルが高いお店であります(T_T)/~~~

でも行ってみたい!o( ̄ー ̄;)ゞウーン
そこでマイレビュアー様のご協力のもと訪問することが出来ました!!(*≧∇≦)/アリガトーゴザイマス!!

ナビを頼りになんとかお店に到着するものの、看板は無いし支度中の札が掛ってます・・・Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
でも予約してるから大丈夫なはずと、意を決して入店!

店内は7割方の客の入りでしたが、空いている席は全て予約済みのようでした。

とりあえずカウンターに座りビールを注文♪
初めての来店なので料理の方はおススメでお願いしました。

ビールはサッポロのエーデルピルス。
初めて飲むビールでしたが、いつも飲んでる生ビールより苦みが清々しく美味い(気がする(笑))(*^▽^*)

まず生つくねをいただき、その美味さにテンション上がりまくりです!!

その後、地鶏のたたきや様々な部位の焼鳥が次々と提供され、こちらも負けじとガンガン食べます(笑)
手羽先、皮、膝肉、ねぎま等、食べ進めるとともにアルコールの量も加速度的に増えていきました(^_^;)

そのため料理を出してくれるたびにご主人が出してくれたものを教えてくれるのですが、酔いのせいかほぼ忘れてしまう失態・・・orz
こうなっては仕方ありません・・・、料理の詳しい説明は他のレビュアー様を参考にしてください(>▽<;;アセアセ

そんな中、蓮つくねは蓮とつくねの食感の違いがクセになる一品でした♪
他にもつくねシリーズがあったのでもっと食べてみたかった(笑)

まだまだご主人の料理を堪能したかったのですが、お昼にラーメン2杯完飲していた為残念ながらお腹の方も満腹に(^_^;)

これは次回の東京訪問時に再訪して、まだ見ぬ料理を食べなければ!!

ご馳走さまでした(≧∇≦)ノ


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

饗 くろ喜 (浅草橋、岩本町、秋葉原 / ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 4.5

    • [ 料理・味 4.7
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/03訪問 2015/05/30

旨い『塩そば』がこの店にある!!

【早春の東京見聞録2014⑧】

秋葉原にある『饗 くろ㐂』さんに行って来ました。

こちらのお店には定休日、臨時休業などで過去3度フラれている鬼門のようなお店・・・。
今回こそは!!との思いを胸に秋葉原の駅に降り立ちお店に向かいます。

お店に向かい最後の角を曲がるとシャッターが閉まっていない!!
営業しています!!o(T◇T)oヤッター!!

お店には2時ごろ到着しましたが30人以上が並んでおりました(^_^;)
一瞬心が折れそうになりますが、これまでフラれ続けたことを思えば大したことは無いと最後尾に接続し待ちます。
並んでいる途中に店員さんの指示で店内の食券機で食券を買い、さらに並んで待ち、ようやくお店に入り席に着いたのは3時頃でした。

今回選んだメニューは『塩そば』750円(増税前)です。

『塩そば』は豚肩ロースと鶏の2種類のチャーシュー、メンマ、白髪ねぎ、揚げゴボウ、ちぢみ小松菜、海苔が入っています。

まずはスープを一口飲んでみると最初に魚介系の風味を感じますが、その後スープに浮いた鶏油とともに鶏ダシの旨味を感じる絶妙なバランスのスープです(*^。^*)

塩そばの麺は細麺と平打ち麺が選べるとのことでしたので、今回は細麺をチョイス。
シコシコとした細麺は歯切れも良く、少し硬めの茹で加減は私好みです♪

また『塩そば』に載せられている具材は全てにおいて拘りが感じられる美味しいものでした。

麺、スープ、具材への拘りの説明書きがカウンターの上にありますので、この説明を見ながらいただくとこの『塩そば』への味の理解が深まるような気がします(>▽<;アセアセ

これまで3度もフラれていたので期待値が高くなっていたのですが、その期待値を超える美味しさに感動です(*^。^*)
さきほど中華ソバ 伊吹でスープまで完飲したというのに、こちらでもスープまで完飲してしまいました(^_^;)

これはまた訪問して違うメニューも是非食べたくなりますね♪
ご馳走さまでした(* ̄∇ ̄*)

  • 塩そば

もっと見る

4位

生粋 (末広町、湯島、上野広小路 / 焼肉、ホルモン)

1回

  • 夜の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥8,000~¥9,999 -

2014/09訪問 2016/05/02

焼肉屋なのにそうめんまで旨し!!

【初秋の東京見聞録2014⑧】

銀座線末広町駅のすぐそばにある『生粋』さんに行って来ました。

当日予約の電話を入れると、9時半に予約できたので喜んで訪問♪( ̄▽+ ̄*)

入口の白地に と書かれた暖簾をくぐり2階のお店へ。
個室に案内され生ビールを注文し、メニューをガン見です(☆Д☆)キラリーン♪

5000円のコースを頼み他にも頼もうとすると、コースに同じようなものがある場合親切に教えてくれるので重複注文を避けることが出来ありがたいですね♪

コースの内容としては次のようなものです。
・キムチ3種盛、ナムル3種盛
・赤身の刺身、ユッケとブルスケッタ
・サラダ
・ハツ、赤身、タン昆布
・ハラミ
・和牛握り
・シャトーブリアン
・ザブトンのすき焼き
・シルクロース
・だしミスジ
・お吸い物
・そうめん
・かき氷

久しぶりにユッケを食べましたね♪
あまりにも久しぶりなので思わず頬も緩みます(*^。^*)

お肉は綺麗なオネーサンが焼き、ベストのタイミングで提供してくれます(〃∇〃) ヤッター!!

とりあえずサービスを5… (*ー"ー)ノ☆)゚ロ゚)ノ グハッ!!

肉はどれも柔らかく、焼き加減もほぼ生に近い状態で提供されたり、タンに塩昆布を載せていただいたりと味も見た目も楽しめる食事となりました♪

コースの後半にはそうめんとかき氷も登場。

そうめんは焼肉屋とは思えぬクオリティー(笑)
まさか焼肉屋でこんな美味しいそうめんが出てくるとは思ってもいませんでした(^_^;)

かき氷のソースはバジルレモンを選びましたが、かき氷のソースにバジルを使うなんて流石トーキョーと感心します[壁|_-) バジル・・・

お店の雰囲気やサービス、お肉の質などかなり満足しました。

これは是非再訪してほかのメニューも食べてみたいものです。

ご馳走さまでした。

  • 赤身の御刺身・ユッケとブルスケッタ
  • 厚切り上タン
  • (説明なし)

もっと見る

5位

中華ソバ 伊吹 (志村坂上、志村三丁目、本蓮沼 / ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 4.2
    • | CP 4.2
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/03訪問 2015/10/25

東京で激旨ニボチャージ♪

【早春の東京見聞録2014⑦】

板橋区の志村坂上にある『中華ソバ 伊吹』さんに行って来ました。

濃厚煮干のラーメンのお店の中でも評価の高い『中華ソバ 伊吹』さんは気になってました。
都内でも最近濃厚煮干のラーメンを提供する店が増えているようですね。

( ̄Д ̄;)ハッ、ワスレテタ…

そういえば今月はまだニボチャージしていなかったことに気づきました・・・( ̄▽ ̄;)
しかしこれは煮干し好きの私にとっては好都合!!

と言うことで東京にてニボチャージにGO!!((((((〃 ̄З ̄)ノ ウヒヒヒヒ♪

『中華ソバ 伊吹』さんは今年の初めに都営三田線の志村坂上駅の近くに移転してきたとのこと。
移転後の『中華ソバ 伊吹』さんの店舗は以前住んでいた場所に近かったので、迷わずに到着♪

お店には昼前に着きましたが、既にお店の前には10人ほどが並んでおり、店舗前の向かい側の歩道に折り返して3人ほど並んでいました。
長く並びそうな気配を感じつつ、とりあえず最後尾に接続します。

案の定店の中に入るまで30分以上かかりましたが、店の中でも5人ほどが座って待っていました。
まず食券機で食券を買い店内の椅子に座ってさらに待ちます。

店内には長崎や熊本、千葉や八戸など日本各地から取り寄せられた煮干しの箱が積まれているので、店主の煮干しに賭ける意気込みを感じこの後食べる一杯に期待が高まりますね(*^。^*)

ここで何故これほど回転が悪いのかの理由が判明!

普通のラーメン以外に『和え玉』と呼ばれる追加メニューを皆さん頼まれているからなのでした。

確かに美味しそうなのですが、連食を企む私としては泣く泣く断念です・・・。

今回注文したのは『中華ソバ』690円と味玉100円です。
『中華ソバ』は鶏チャーシュー、海苔、刻み玉ねぎが入っています。

他の方の写真を見ると豚チャーシューでしたが、この日は鶏チャーシューになっていました。
豚から鶏へ変更されたのかは聞きそびれましたが、濃厚煮干に鶏チャーシューの組合せは珍しいですね。

豚の方は食べたことはありませんが、この鶏チャーシューは結構イケます(*^。^*)

そしてスープは個人的に見慣れた色合い(笑)
スープを一口飲んでみると少し強めの塩分を感じた後、煮干しの風味が押し寄せてきます(o≧∇≦)oウメ-

青森県民としては、濃厚煮干は津軽地方の専売特許かと思っていましたがこちらのお店のスープはかなりハイレベルです!!
さすが東京で鎬を削る有名店だけありますね(*^。^*)

麺はストレートの細麺で、低加水であるためポキポキした食感♪
津軽地方ではモチモチした中太麺が主流ですが、個人的にはこちらの低加水の細麺が好みですね(*^。^*)

トッピングの刻み玉ねぎも濃厚煮干スープとしては初体験でしたが、口の中をサッパリさせてくれるので意外とバランスの良い組み合わせだと感じました。

連食を企んでいたにもかかわらず、あまりの美味しさについうっかりスープまで完飲(>▽<;; アセアセ

今回は初めてだったためスタンダードな『中華ソバ』をチョイスしましたが、ニボラーとしてホントはブログ限定のさらに濃厚と言われる一杯を食べてみたかった(^_^;)

と言うことで再訪決定のお店なのでした(*^。^*)

ご馳走さまでした♪


  • 中華ソバ+味玉
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

支那そば たんたん亭 (浜田山、西永福 / ラーメン、つけ麺)

1回

  • 昼の点数: 4.2

    • [ 料理・味 4.5
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2014/09訪問 2014/10/31

高くたって食べたいワンタンメン!!

【初秋の東京見聞録⑮】

浜田山にある『たんたん亭』さんに行って来ました。

浜田山、それは普段全く用のない場所(^_^;)
しかし今回意を決して、一度は行ってみたいと思っていた『たんたん亭』さんにようやく訪問することが出来ました。

初めて降りた駅でしたが、駅の出口を出て右手に曲がってすぐの場所にお店はありました。
開店直後にお店に到着しましたが、既に先客5人がカウンターに着席済み( ̄ω ̄;)!!

空いているカウンターに座り、『ミックスワンタンメン』1170円を注文。

注文後にワンタンを、そして麺を大鍋に投入し泳がせます。
その後頃合いを見計らって平ザルで麺、ワンタンを丁寧に湯切りし丼に盛りつけていきます。

『ミックスワンタンメン』は肉と海老のワンタン、叉焼、メンマ、ネギ、海苔が入っています。

到着した丼を見てみると、麺が丁寧に盛り付けられていますね( ̄∇ ̄ノノ"パチパチパチ!!

まずはスープからいただいてみると、素材の何かが主張しているのではなく魚介系、動物系の素材をバランスよく仕上げたサッパリいただける一杯。
醤油ベースのスープはじわじわと旨味が浸み込んでくるようです(*^。^*)

麺は中細のストレートですが、意外とスープが良く絡みます♪
やや硬めの茹で加減の麺は喉越しもGOODですね♪

チャーシューは煮豚ではなく叉焼なのです。
しかも分厚くカットされた叉焼は、柔らかく肉肉しいので食べ応えがありますね。

そしてワンタンは肉、海老共に旨し(〃 ̄∇ ̄)ノ彡 ウマシ!!
海老ワンタンはプリプリしていますし、肉ワンタンも食感が良く食べ応えがあります。

初訪問でしたが、流石に我が№1ラーメン八雲の店主の修行先だけあります。
私が食べていた時はまだ開店15分ほどの時間でしたが、既に大鍋のお湯をすべて取り換えておりました。
やはり茹で湯は大事ですね(・ω・)(._.)(・ω・)(._.)ウンウン

確かに値段はラーメンとしては高めですが、食べ終えた後はその値段にも多少は納得するかもしれません(笑)

初めての方はワンタンがお嫌いでなければ、ミックスワンタンメンを頼まれるのが良いと思われますよ♪

ご馳走さまでした。


  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

7位

元祖インドカレー 小いけ (宝来町、十字街、魚市場通 / カレー、かつ丼、親子丼)

2回

  • 昼の点数: 3.9

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2017/03訪問 2017/04/11

塩ラーメンと海鮮に飽きたなら・・・

久しぶりに『元祖 小いけ』さんへ。

函館再訪の旅が決まった時から『元祖 小いけ』さんの訪問はマストです!!(^^)/
11時開店なので10分くらい後にお店に到着すると、店内には既に3組のお客さんがおりました。

私の直前に入店した3人組は観光客のようでメニューをじっくり吟味している模様。
このチャンスを逃さず席に着くなり『カツカレー』980円を注文♪
さも常連の様な振る舞いですが私も一応観光客です(笑)

やって来た『カツカレー』はカレールーがソースポットに無いっての提供ではなく、直接かけられた状態での提供です。
まずは一口いただいてみると前回と同様、爽やかな辛さが口の中に広がります(」〃゜▽゚〃)」スパイスィ~!!
やはりこれは好みのカレーですね~(^^)/

カツは少し薄い感じですがサクサクに揚げられていて食べやすいです。
カツカレーとして食べるときはこのくらいの薄さの方が食べやすいのかもしれませんね。
ただカツカレーが980円はCPがちょっと低くなるかな・・・(^^;)

今回たまたまなのかルーが少ないように感じましたが、ルー多めで注文する方もいらっしゃいました。
あれこそ真の常連客の姿だ!!(笑)

私がお店を出るまでに来店したお客さんは地元客と観光客の割合は半々くらいでしたね~。
塩ラーメンと海鮮に飽きた観光客がたどり着くのが『元祖 小いけ』さんなのかもしれません(笑)

ご馳走様でした。
函館市にある『元祖 小いけ』さんに行って来ました。

これまで昼夜と塩ラーメンばかり食べていたので、たまには違うものとしてカレーをチョイス。

お店は市電の電停『十字街』と『宝来町』の間くらいの路地にあります。

お店がある路地の入口あたりには『小いけ 本店』なるお店もあり、事情を知らない観光客の私でも何かあったのか?と思わせるのに十分な立地です(^_^;)

とりあえず黄色い外観のお店へ入ってみると、年季の入った食堂の様です。
店内はカウンターとテーブル席があるので、カウンターに座り『カレー』を注文。

『カツカレー』や『ハンバーグカレー』、『チキンステーキカレー』も十分に魅了的で気になりますが、連食派の私としては泣く泣くスタンダードな『カレー』を選びました(笑)

『カレー』を待つ間カウンターの上にある入れ物を見ると福神漬けと紅ショウガが入っています。

福神漬けはよくありますが、紅ショウガを常備するカレー屋さんは初めてです!!

個人的にはラッキョウが無いことはプラス評価です(笑)

そしてあまり待つことなく『カレー』が到着。

『カレー』はご飯とルーが分かれているタイプ。
皿の中央に盛られたご飯にルーをかけいただきます。

こっ、これは美味い!!!ΣΣ( ̄口 ̄*)

爽やかな辛さが口の中に広がります(」〃゜▽゚〃)」スパイスィ~!!

ご飯の炊き具合は少し固めで私好みです(*^。^*)
スプーンが持つ手が止まらないとはこの事か!!とばかりに食べ進めます(笑)

食べ進めるうちに 『大カレー』にすれば良かったかとか、『カツカレー』にすれば良かったかとか様々な後悔がよぎります・・・(笑)
いっそ『カツカレー』をお代わりしようかとも考えましたが、次回の函館訪問時の楽しみとして取っておきましょうヾ(〃^∇^)ノ

まさか函館の地で私のどストライクなカレーに出会うとは思ってもいませんでした!!
これはまた函館に来なければならない理由ができましたね(>▽<;;アセアセ

ご馳走さまでした♪

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

BASSOドリルマン (椎名町、目白、要町 / ラーメン、つけ麺、油そば・まぜそば)

1回

  • 昼の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/09訪問 2014/10/10

住宅街の旨つけそば♪

【初秋の東京見聞録2014⑦】

池袋にある『BASSO ドリルマン』さんに行って来ました。

巣鴨の蔦の葉さんで食べ終えた後、次の店としてしながわさんに向かうもシャッターが閉まっているではありませんか・・・Σ( ̄ロ ̄lll) ガーン!!
確か無休のはずでは・・・。

と言うことで、セカンドブランドが休みなら本家に行ってしまえと『BASSO ドリルマン』さんへ予定変更。
お店は西池袋の住宅街にあり、私が以前訪問した時はまだ『ゼットン』という店名でしたね。

当時の記憶とスマホナビを駆使してお店に無事到着♪

お店に到着すると店の前にイスが置いてあり、10人くらいが座って待っています。
最後尾に接続して待っていると、店員さんがメニューをもって登場。

店員さんによると、こちらのおススメは『つけそば』とのことですので今回な辛口つけそばの『HOT BASSO』の小盛り(200g)900円を注文。

イスに座って待つと楽でイイですね~(*^。^*)
なのであまり待ったような感じはせず店内へ。

先に注文を完了しているため、席に着いてからはあまり待たずに『HOT BASSO』は到着。

『HOT BASSO』のつけ汁は動物系と魚介系のブレンドで、山椒の辛さとニンニクが後引く美味さです(>▽<;; アセアセ
辛さはそれほどでもなく、チョイ辛といったレベルなので食べやすいです。

麺は自家製の太麺で、小麦の香りを感じることが出来ます。
また、しっかりと冷水で〆てあるため、麺に弾力があり食べ応えがありますヽ( ̄▽ ̄)ノ ウメー

つけ汁に入っているチャーシューは七輪で炙ったものなので香ばしいですね♪

連食の2軒目に訪問したため、麺の量200gは多いかなと心配していましたが一口食べてイケると確信(笑)
スープ割までいただき満腹でお店を後にしましたΨ( ̄∇ ̄)Ψ ハッハッハ

機会があれば、『つけそば』の方も食べてみたいですね♪

ご馳走さまでした。

  • HOT BASSO小盛り
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

9位

嘉瀬のラーメン家 (嘉瀬 / ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.3
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/07訪問 2014/08/13

わざわざ行く価値がそこにはある!!

五所川原市金木町にある『嘉瀬のラーメン家』さんに行って来ました。
マイレビュさんのレビューで知って以来、青森県内で一番行きたいお店でした(*^。^*)

金木町それは普段全く用のない場所(笑)
青森県民の私ですが、金木町に来たの初めてです(^_^;)

お店は嘉瀬駅の近くにあります。
って言うか嘉瀬駅ってどこだよっ!!ってツッコミを入れたいのは私も同じです・・・。

スマホナビに導かれて嘉瀬駅付近まで到着し、車を停めて地図を再確認。
よく分からなかったので、車を走らせようとすると数メートル先にラーメンと書かれた幟発見!!(笑)
嘉瀬駅の前にある農協倉庫の隣に店はあります。

民家のガレージを改造したお店はカウンター5席のみ。
とりあえず初訪問ですので、トップメニューである『醤油ラーメン』680円を注文。

カウンターからは調理風景は全く見えませんが、先客のラーメンの湯切りの音が聞こえるのみです。

音のみですが、しっかり湯切りされているのがワカリマス( ̄∇ ̄ノノ"パチパチパチ!!
最近湯切りが甘いラーメン屋を良く見かけますが、こちらの店を見倣っていただきたいものです(*・ε・*)ブーブー

しばらくして『醤油ラーメン』が到着。
『醤油ラーメン』は鶏チャーシューとネギが載せられているのみのシンプルな構成。

麺はコシの強いストレートの細麺を使用。

鶏のダシが染み出たスープはほんのり甘みも感じますが、醤油とのバランスが良い仕上がりですね(*^。^*)
スープに浮かぶ鶏油もしつこく無いためサッパリいただけます。

鶏チャーシューもパサついた感じもなく美味しいです♪

これだけ美味しいラーメンを提供してくれるこのお店の難点は遠いこと(笑)
冬は無理だな・・・( ̄Д ̄;;

頻繁に訪問することが出来る場所ではありませんが、次回は醤油と塩の連食をして温泉でも入って帰りたいですね( ̄ー ̄)ニヤリッ

ご馳走さまでした。


  • 醤油ラーメン
  • (説明なし)

もっと見る

10位

麺や ゼットン (筒井 / ラーメン、つけ麺)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2014/08訪問 2014/09/01

ニボ泡のカプチーノや~(ノ*゚▽゚)ノ

2014年8月再訪

久しぶりに「麺や ゼットン」さんに行ってきました。
お昼前にお店に到着し、店内に入るといきなり以前は無かった食券機があります。

普段は食券機の前で優柔不断さを十分に発揮する私ですが、今回はバッチリ決めて来ております(-ω☆)キラリ

前回はネーミングに惹かれ『デス煮干し』をいただいたが、今回はデスを超えると言われる『ドロ煮干し』をチョイス!!

ドロ煮干し』はドロ1、ドロ2、ドロ3とニボ濃度が上がり、ドロ3までは無料で選ぶことが出来ます。
お店の説明によると『ドロ煮干し』はニガミ、ザラつきがかなり有りますとのこと!!

ニガミ、ザラつきだなんてニボラーにとってその文言は火に油を注ぐようなもんだぜo(炎_炎)o ウォオオオッッ!!
しかも今回はプラス100円でドロ5にニボ濃度をアップさせます!!

食券を店員さんに渡し、ニボ5と伝えカウンターでしばし到着を待ちます。

そしてやって来た『ドロ煮干し ドロ5』は見た目が白い!?Σ(゚д゚;) レンポウノ シロイヤツカ!?
ニボ泡がスープの表面を覆っており、そこにチャーシューと糸唐辛子が浮かんでいる状態です。

ドロ煮干し ドロ5』にはチャーシュー、味玉、メンマ、ネギ、糸唐辛子が入っています。

麺は中太のストレートで、濃厚なニボスープを十分に纏っています(^^)/

ニボ泡にレンゲを突入させスープをいただいてみると確かに濃厚なニボスープ!!
ニボ泡の下に相当悪い顏のニボスープが隠れていますな~( ̄m ̄* )ムフッ♪

食べ進めるうちに、丼の底に沈んでいる煮干しの粉末がニガミ、ザラつきをアップさせます。
ニボラーにとってこれは中毒性のある危険なラーメンです(笑)

今回はニボ5を選択しましたが、この上に一日5食限定で最強と呼ばれるものもあり、この最強を完食すると賞状がもらえるそうです。

ドロ煮干し最強があるって言うのは知っていましたが、今回は様子見でドロ5にしてみました。
ドロ5でも十分濃厚ですので、煮干し好きの方でも一度ドロ5で様子を見るのが良いかもしれません。

次回は限定の最強にチャレンジしてみたいですね(*^。^*)
ご馳走さまでした。

**********************************************

2012年7月訪問

「麺や ゼットン」さんに行ってきました。
こちらのお店、青森県内のラーメン屋さんの中で一番気になっておりました。

何が気になるって、『デス煮干し』ですよ!!
煮干し好きにはたまらないネーミング。
店内BGMはデスメタルなのか?とかいろんな妄想をしながらお店へ向かいました。

場所はスポーツで有名な青森山田高校の近くです。

店内に入ってみるとデスメタル的な感じではなく、どちらかというとポップな内装でした。
注文は食券制かなとキョロキョロ(おのぼりさん状態)していると、店員さんに「お好きな席にどうぞ」と言われ席に着きます。

「ご注文が決まりましたらお呼びください。」と店員さんに言われメニューを見ます。
しかしもうメニューは決まっているのです!

そう、あの一番人気『デス煮干し』ですよ(*^。^*)

デス煮干し』を注文し、しばし店内を眺めながら待ちます。
すると店内の張り紙にデス煮干しについて、「煮干しの苦手なお客様は注文しないでください」という旨の注意書きがありました(笑)
煮干し好きの私としましては、いやが上にも期待に胸が膨らみます\(^o^)/

そして、『デス煮干し』の登場です。
スープは濃いめの味噌ラーメンのような色をしていますが、一口飲んでみると煮干し全開のお味。
煮干しだけだと味がきつく成りがちですが、豚骨が程よくサポートしている感じです。

具は大きめのチャーシューと半身の半熟玉子、ネギ、メンマ、そしてサフランが少々のっています。
中でもチャーシューは味もしっかりした美味しいものでした。
普段チャーシューはあまり好きではない私ですが、このチャーシューはお気に入りです。

この日二杯目のラーメンでしたがスープまで飲み干してしまいました(^_^;)
ラーメン自体は美味しいのですが、『デス煮干し』というくらいですからもう少し濃い味でも良いのではないかと感じました。
また、味の評価は☆4つなのですが、デス煮干しが780円というのはCP的に評価がちょっと下がります。
なので☆3.5ですが、実質☆3.8くらいの評価です。

こちらのお店はいろんな新メニューを考案されているようなので、また是非訪問して『デス煮干し』を超えるようなメニューを食べてみたいものです。


  • ドロ煮干し ドロ5
  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • デス煮干し

もっと見る

ページの先頭へ