Rサポさんのマイ★ベストレストラン 2018

Rサポのレストランガイド

メッセージを送る

Rサポ (男性・青森県) 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

コメント

今回のマイベストレストラン2018では個人的に殿堂入りしている次の店は除外しております。
『My Best チャーハン 仙龍(岩手県、盛岡市)』
第1位の『麺処ほん田』は2018年に食べたラーメンの中でもダントツの旨さでした(^^)/
第2位から第7位の『中華蕎麦にし乃』『麺匠ぼんてん』『陽はまたのぼる』『みよし食堂』『麺処篠はら』も甲乙つけがたい旨さでしたね♪
その中でも第6位の『中華そば ひらこ屋 きぼし』は煮干王国青森のレベルの高さを示す新店でした。
第8位の『千草』は煮干ダシ全盛の時代に鶏オンリーのスープが改めて旨いと感じさせてくれた一杯でした。
第9位は焼鳥界のレジェンド店『銀座バードランド』、第10位は北上市の『鳥ん坊』を選出。
バードランドの旨さは言うまでもないが、『鳥ん坊』の旨さは個人的にもっと評価されていいお店だと思っております。
2019年もさらに旨いラーメン、焼鳥、焼肉に出逢いたいですね~(笑)

マイ★ベストレストラン

1位

麺処ほん田 (東十条、王子神谷、十条 / ラーメン、つけ麺)

1回

  • 昼の点数: 4.8

    • [ 料理・味 4.8
    • | サービス 4.8
    • | 雰囲気 4.5
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2018/09訪問 2021/02/22

この中華蕎麦は東十条の至宝!!

東十条にある『麺処ほん田』さんに行ってきました。

こちらは東十条駅南口から5分ほどの距離にあります。
『麺処ほん田』さんは私が数年前、東京を離れるときに最後の晩餐にと選んだお店(^^)/
当時はラーメン界に若き天才現ると話題になったお店でしたが、今や説明不要の有名店になっちゃいましたね~♪

そんなお店に数年ぶりの再訪です。
土曜日の昼の部は15時までの営業で、私が到着したのは2時半でしたがまだ15人ほどが並んでいる状態でした。
『麺処ほん田』さんは並ぶ前に食券を購入するスタイルなので、まずは店内に入り食券を購入。
今回は何を食べようか色々迷いましたが、やはり基本となる『味玉手揉み中華蕎麦 醤油』870円をチョイス(-ω☆)キラリ

いったん外に出て最後尾に接続して待っていると店員さんが食券を取りに来てくれます。
そこから30分くらい待ってようやく店内へ。
少し待って『味玉手揉み中華蕎麦 醤油』が到着。

味玉手揉み中華蕎麦 醤油』は2種のチャーシュー、メンマ、青菜、ネギ、海苔、そしてトッピングの玉子が入っています。

まずはスープをいただいてみると、アツアツのスープながらダシの旨味が広がるキレキレのスープです(≧∇≦)b ウマシ!!
鶏ダシと醤油ダレのバランスの良さが感じられますが、中でも醤油ダレの力強い存在感が印象的です♪

麺は店主が茹でる直前に丁寧に手揉みした平打ち太麺を使用。
モチモチの食感で縮れが強い為スープが良く絡み旨いッス♪(* ̄∇ ̄)/

麺とスープがこれだけ旨いなら他のトッピングの旨さも推して知るべしですよ(笑)
チャーシューは柔らかく味のよく染み込んだ一品で、特製にしなかったことを後悔する旨さ。
メンマもこれだけでビールがススムような仕上がり。
味玉はそれだけでも旨いが、スープに浸して食べるとなお旨し!!

食べてる最中から顔が綻びっぱなしのラーメンは久しぶりです(^^)/
ここまでハイレベルだと他のメニューが気になって仕方ないですね(笑)
次回は何を食べようか今から楽しみです♪

ご馳走様でした。

  • 味玉手揉み中華蕎麦 醤油
  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

中華蕎麦にし乃 (本郷三丁目、水道橋、湯島 / ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 4.1

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.2
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2018/05訪問 2018/05/21

塩ラーメンと見まごう淡麗中華そば

本郷にある『中華蕎麦にし乃』さんに行ってきました。

こちらのお店は 『らぁめん小池』のセカンドブランドとの事です。
お店は本郷三丁目の駅から3分くらいの場所にあります。
お店に開店20分前に到着するも、誰も並んでいません・・・(^^;)
そんな訳で図らずもポールポジションをゲットしてしまった(笑)

開店10分前くらいになると徐々に並び始め、開店時には10人ほどが並んでいました。
開店と同時に店内に入り券売機で食券を購入。
この日は『中華そば』750円をチョイス。

店内はカウンター席のみで、お水はセルフ、そしておしぼりもセルフであります。
ポールポジションだったので『中華そば』はあまり待たずに到着。

中華そば』は低温調理のチャーシュー、青菜、ナルトとシンプルな構成。
整えられた麺の上に具材をさらに整えて盛り付けているので、これはもう見た目で既に旨い♪

麺は村上朝日製麺所の中細ストレート麺を使用。
コシのある麺は噛むと程よい弾力で、喉越しもかなりgood(^^)/ グー

一瞬、「塩ラーメンか?」と思ってしまうスープは白醤油を使用したとの事。
煮干し等の魚介と鶏の旨味が上手くブレンドされたスープは体に染み込んでくるように旨い(≧∇≦)b ウマシ!!
大人しそうな見た目のスープですが、意外とアツアツでちょっとビックリしました(笑)
やはりラーメンのスープはアツアツに限りますよ♪

低温調理のチャーシューは柔らかく味の染み込み具合も素晴らしい出来栄えです(^^)/
個人的には今年食べたチャーシューの中で一番好みのチャーシューでした!!
追加トッピングがあれば頼みたいところですが、訪問した時点ではまだトッピングの追加などは出来ないようでした。

これだけ旨い端麗系スープの中華そばがありながら、もう一つのメニューが『山椒そば』というのも気になります。
これはいつか再訪して確認せねばなりませぬな(笑)

ご馳走様でした。

  • 中華そば
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

麺匠ぼんてん (宮城野通、仙台、榴ケ岡 / ラーメン、つけ麺)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ~¥999 -

2018/02訪問 2018/02/22

東口のハイパフォーマンス店♪

仙台市にある『麺匠ぼんてん』さんに行ってきました。

早いものでこのレビューが600軒目となりました(^^;)
こちらのお店は仙台駅東口から5分ほどの距離にあります。

ぼんてんさんには開業当初に訪問したことがありますが、その時は店主急病でフラれ、2度目の訪問時は定休日でフラれ鬼門の様なお店・・・。
しかし、今回3度目の正直としてようやく訪問することが出来ました♪

店内に入ると左手に券売機がるのでまずは食券を購入。
今回は『らーめん』700円をチョイス(^^)/

店内はL字のカウンター席で10席ほどあり、日曜日の昼時に訪問したため店内は満席だったのでカウンター席後ろの待ち席に座って待機します。
10分ほど待って席に着くと、そこからさらに10分ほど待って『らーめん』が到着。

らーめん』は鶏と豚のチャーシュー、メンマ、ネギのシンプルな構成。

麺は平打ちっぽい縮れ太麺を使用。
喜多方ラーメンのような見た目の麺は、表面はモチモチだがコシのある食感です。
また縮れ麺にスープが良く絡み旨いッス(^^)/

スープは最初に鶏の風味を感じつつも、後味はキレのある醤油ダレを感じる仕上がり(≧∇≦)b ウマシ!!
醤油ダレの主張が強めのスープですが、しょっぱいと感じる手前ぐらいの濃度なので美味しくグビグビ飲めちゃいます(笑)

低温調理のチャーシューは鶏はしっとり、豚バラは柔らかくどちらも旨いですね~。
細切りのメンマはこの丼の中で唯一違う食感として良いアクセントになってます。

久しぶりに麺よりもスープの減りが早い一杯に出会いました♪
これは再訪必死ですな(-ω☆)キラリ

ご馳走様でした。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

陽はまたのぼる (綾瀬 / ラーメン、つけ麺)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 4.0 ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2018/09訪問 2018/10/04

煮干の全てを生かした絶品ニボスープ

綾瀬にある『陽はまたのぼる』さんに行ってきました。

こちらのお店は綾瀬駅から5分ほどの距離にあります。
連休中という事もあり開店30分ほど前に到着すると誰もいない・・・。
という事で近くのコンビニに飲み物を買いに行って戻ってくると3人ほど先客が並んでいたので、後に続いて開店を待ちます。

11時半の開店時間には30人ほどが並んでいる状態でした。
開店と同時に店内に入り、入口右手の券売機でまずは食券を購入です。
今回は『塩煮干し味玉そば』900円と『缶ビール(エビス)』350円をチョイス(^^)/

店内はカウンター席が8席のみで、外から見るよりもこじんまりとした店内ですね。
まずはカウンター席に座り、エビスで暑い中で並んでいた自分にご褒美です♪

そしてやって来た『塩煮干し味玉そば』はレアチャーシュー、タマネギ、小松菜、海苔、トッピングの味玉が入っています。

スープを飲んでみると最初はアッサリとしたニボスープといった印象でしたが、口の中で徐々にニボ濃度が上がっていくような感じです。
煮干のエグミを取り除くのではなく、そのエグミや苦味を活かしたニボスープはかなり完成度が高く旨いッス(≧∇≦)b ウマシ!!
見た目以上に煮干しのパンチがあるスープに煮干しの国からやって来たオッサンも満足です(笑)

麺は中細のストレートタイプで食感は固すぎず柔らかすぎずといった感じですね~。
てっきり修行先と同じようなパッツン系の麺だと思っていたので意外でしたが、こちらの麺もスープとの相性も良く旨いッス♪

レアチャーシューと味玉は塩加減も良く、危うくビールお代わりしそうになったゼ(^^;)
できれば和え玉も食べてみたかったのですが、次の予定があるため断念( ノД`)シクシク…
チャンスがあれば次回和え玉食べてみたいですね(^^)/

ご馳走様でした。

  • 塩煮干し味玉そば
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

ラーメンの店みよし (くりこま高原 / ラーメン、うどん)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.2
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2018/06訪問 2018/06/04

ただのノスタルジー系ではない旨さ!!

栗原市築館にある『みよし食堂』さんに行ってきました。

お店は高速の築館ICから10分ほどの場所にあります。
スマホのGPSが不調だったので地図をガン見して何とかお店に到着(^^;)
お店と同じ通りにある駐車場が1台分空いていたので車を停めて店内へ。

店内はカウンター席とテーブル席があり、入店した時は満席でしたがちょうど食べ終わった方がいたので入れ替わりで座ることが出来ました♪
メニューはすでに決めていたので『チャーシューメン』の大盛850円を注文。

チャーシューメン』はチャーシュー、メンマ、ネギのシンプルな構成。
麺は中細縮れ麺を使用し、少し固めの茹で加減。
緩い縮れ麺にスープが良く絡み啜りがいがりますね♪

ノスタルジー系の見た目のスープは薄味かと思いきや、旨味がガツンとくる一杯!!
鶏と豚がメインのスープはダシが濃い目で旨味アップ(≧∇≦)b ウマシ!!
少し塩気が強いスープですがグビグビ飲めちゃいますね(笑)
これは個人的にかなりストライクなスープです(^^)/

チャーシューは厚みがありながら柔らかく、味付けもしっかりされているので旨いですね~♪
普段はチャーシューはそんなに食べない方ですが、みよし食堂さんではチャーシューメンを頼んだ方がより満足度が高いと思います。

この店が近所に有ったら確実に通うレベルのお店ですね♪

ご馳走様でした。

  • チャーシューメン大盛
  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

6位

中華そば ひらこ屋 きぼし (筒井、青森、東青森 / ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2018/07訪問 2018/07/23

ワンタンもハイレベル!!

青森市にある『ひらこ屋 きぼし』さんに行ってきました。

こちらのお店は青森を代表するラーメン店『ひらこ屋』さんの新店。
5月にオープンし、そろそろ落ち着いたころかと思い訪問してみました(^^)/

お店は10時半にオープンで、私が到着したのは11時半頃。
すでに駐車場はほぼ満車状態でしたが、なんとか停めることができたので店内へ。
店内には7人ほどが待っていたので、ウェイティングの席に座り待っていると店員さんがメニューを持ってきてくれます。
今回は『焼干わんたんめん(中)』850円を注文。

注文後に店員さんから番号札を貰い待っていると、番号札で呼ばれ席に案内されます。
店内にはカウンター席、テーブル席、小上がり席があり、かなり広いですね。
土曜日に訪問しましたが、店内には厨房、ホール合わせて6人もの従業員さんが働いていました。
この人手不足の折、これだけの人数を確保できるのはさすがビックネームだと感心しましたね(^^;)

焼干わんたんめん』はわんたん、メンマ、カマボコ、ネギ、玉ねぎが入っています。

麺は自家製の中太ストレート麺を使用。
青森市では柔らかめの中太ストレート麺が主流ですが、この麺はそれらと比べて少し固めでしょうか。
とはいえこの麺も他のエリアの麺と比較すると柔らかめではあります。

スープは焼干し、煮干を中心にブレンドしたスッキリとした味わい。
醤油ダレもそれほど主張する感じではなく、控えめな印象もあるスープですが物足りなさはありません。
むしろ旨くてグビグビ飲めちゃうスープです(≧∇≦)b ウマシ!!

ワンタンは豚肉に大葉、柚子を合わせたものですが、これが旨い!!
このワンタンの味付けは個人的にかなり好みの物でした(^^)/

いまや青森県を代表するラーメン屋の一つである『ひらこ屋』さんの新店だけあってすべてが高レベルでした。
これは他のメニューもかなり気になりますね♪

ご馳走様でした。

  • 焼干わんたんそば
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

7位

麺処 篠はら (要町、池袋、椎名町 / ラーメン)

1回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2018/09訪問 2018/10/10

絶妙なバランスの『醤油そば』

池袋にある『麺処 篠はら』さんに行ってきました。

こちらのお店は池袋駅西口から10分弱の場所にあります。
日曜日に訪問しましたが、11時開店に備えて15分前に到着すると先客は2人だけでした。
有名店の割に並びが少ないので、穴場的なのかたまたま空いてる日だったのかはわかりませんがこの後のタイトスケジュールを考えると個人的にラッキーです♪

開店と同時に店内に入ると入口左手にある券売機で食券を購入。
今回は『醤油そば』850円をチョイス。
店内はカウンター席のみで調理風景が良く見えますね~。

醤油そば』は低温調理の2種類のチャーシュー、メンマ、ネギ、ほうれん草、三つ葉、海苔が入っています。

麺は全粒粉の平打ちストレート麺を使用。
全粒粉でありながら麺の表面はツルツルした食感で、平打ちであるため食べごたえがありますね♪
またスープとの絡みもグッドです(≧ω≦)b

スープは動物系に真鯛や貝類を使用しているとはお店の説明。
色んなダシのバランスを取りながら仕上げているであろうスープですが、一番印象に残るのは貝類(^^)/
後味が貝類を感じる仕上がりなので、重厚でありながらスッキリしたスープですね。

評判のチャーシューは2種類のうち片方が、酒の影響が強すぎたのかビミョーな味に・・・(^^;)
もう片方のチャーシューは旨かったので、少し残念な結果でした。

この『醤油そば』の平打ちストレート麺と重厚なスープの組み合わせは、個人的にかなりストライクです(≧∇≦)b ウマシ!!
出来れば特製を頼んで評判のチャーシューの全てを味わってみたかったですね。

ご馳走様でした。

  • 醤油そば
  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

8位

千草 (久慈 / ラーメン)

5回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 3.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2023/06訪問 2023/07/24

やっぱりカツらーめん♪

久慈市にある『千草』さんに行ってきました。

千草さんの開店は11時なので、それに間に合うようにお店へ向かいます。
店舗裏の駐車場に車を停め店内へ。

開店して10分くらいだったのですが、地元民や観光客など結構お客さんが入っていました。
今回はメニューなども見ずにノールックで『カツらーめん』1050円を注文(^^)/
以前より数十円単位で値上げされていたので、とうとう『カツらーめん』も千円を超えてしまいましたね(^^;)

カツらーめん』はカツ(豚肉)、チャーシュー(鶏肉)、メンマ、ネギが入っています。

麺は白っぽい中太麺を使用。
もっちり食感の麺は以前はもっと柔らかめだったように感じましたが、今回はそれほど柔らかい麺という感じではなかったです。

鶏ダシのスープは相変わらずキレッキレです♪
そしてちょいスパイシーな豚肉のカツがコクをプラス♪
もう千草さんでカツ無しのラーメンには戻れない(笑)

久慈市は最近NHKBSで「あまちゃん」の再放送をやっていたり、新しい道の駅も出来たりと観光客が増加しているようです。
店内でも観光と思われる方も『カツらーめん』を頼まれていたので、久慈市の名物として完全に定着しているものと個人的に推察する次第です(笑)

ご馳走さまでした。
久慈市にある『千草』さんに行ってきました。

11時開店なのでそれまでにお店に到着したかったのですが、出発が遅かったため11時半ごろにお店に到着。
店の裏にある駐車場に到着するとあまり混んでいなかったのでラッキーだと思ったら、店内は満席でした(^^;)
駐車場から店内に入ったのですが昨今の事情もあり店内で待つ方式ではなく、表口の外で待つ方式に統一しているようです。
またカウンター席も以前より席数を減らしているようですね。

店の外で10人ほど待っていましたが、タイミングも良かったのかそんなに待たずに店内へ。
カウンター席に座り『ネギカツらーめん』1060円を注文(^^)/

ネギカツらーめん』はカツ(豚肉)、チャーシュー(鶏肉)、ネギ、メンマが入っており、辛味も付いて来ます。

麺は白っぽい中太麺を使用。
麺の食感は少し柔らかめなのはいつも通りですね。

鶏ダシのスープはキレッキレの旨スープです(≧∇≦)b ウマシ!!
そこに単独で食べても旨いちょいスパイシーな豚肉のカツがコクをプラス♪
ネギらーめんには辛味が付いてくるので、その辛味を途中で追加すると軽い変化を楽しめます。
個人的にはあの旨スープは何も入れないまま味わうのがベターかと思いますね(^^)/

今回はトッピングが2つ入った状態なので千円超えてしまいましたが、旨かったので問題ないッス(^^;)
次回は未食の『ネギザーサイらーめん』にすべきか、『カツらーめん+α』で頼むべきか今から悩んでしまいますね(笑)

ご馳走様でした。
久慈市にある『千草』さんに行ってきました。

開店前に到着するように出発したつもりが、遅い車が前をふさいでいた為に開店時間を少し過ぎたころに駐車場に到着。
駐車場もほぼ満車状態だったので嫌な予感がしましたが、店内に入ると満席で数人が待っている状態でした(^^;)
レジ近くにある紙に名前を書いて席が空くのを待ちます。

ようやくカウンター席が空いたので座るなり『山菜らーめん』730円を注文。
千草さんではカツらーめんがBestだと思っていますが、いつも同じメニューだと変わり映えしないのであえて未食のメニューをチョイスしてみました(笑)

山菜らーめん』は鶏チャーシュー、メンマ、山菜が入っています。
久慈市なので山菜は地の物なのかとチョイ期待しましたが、よくある山菜ミックス的なやつでした(^^;)

麺はいつもの軽く縮れた中太麺を使用。
少し柔らかめな麺はコシがあるタイプではありませんが、スープとのバランスを考えてこの麺なのでしょう。

スープはいつも通り鶏ダシ全開の旨スープです(^^)/
カツらーめんの場合はカツの油がスープにコクを与えていましたが、山菜らーめんの場合はそのコクがプラスされていないのでちょっと物足りなかったかな(^^;)

今回山菜らーめんを食べて思いましたが、やはり千草さんではカツらーめんがBestですね♪
次からはカツらーめんばかりになりそうなので、写真だけアップしようかな(笑)

ご馳走様でした。
久慈市の『千草』さんに行ってきました。

最近煮干し系のお店が増えているので、その反動なのか鶏ダシのラーメンが食べたくなりました(^^)/
そんな時、岩手が誇る久慈の名店を思い出し、さっそくGOです♪

店舗裏の駐車場に開店時間の11時に到着し、店内に入ってみると既に4組のお客さんがおりました。
今回は久しぶりの訪問なのでお気に入りの『カツらーめん』930円を注文。

注文を受けてからカツを揚げ始め、その揚げ上がりに合わせてラーメンの調理もスタート(^^)/
やって来た『カツらーめん』はカツ(豚肉)、鶏チャーシュー、メンマ、ネギが入っています。

麺は中細の縮れ麺を使用。
少し柔らかめの麺ですが、スープも良く絡み啜りがいがありますな~♪

スープは相変わらずエッジの効いた鶏ダシ全開のスープです(≧∇≦)b ウマシ!!
しかも熱々だから最後の一滴まで美味しくいただけます。
この琥珀色のスープの為なら山越えドライブも厭わない(笑)

薄い衣に包まれたカツはスープに浸されてもベチャベチャにならず、豚肉も厚めのカットなので食べごたえがあります。
純粋に鶏ダシだけを味わいたい方向けのメニューではありませんが、千草さんの中でもファンが多い一杯です♪

熱々の旨スープのおかげで、薄っすら汗を書きながらスープを完飲してしまった(^^;)
保健師さん、スマヌ・・・(笑)

ご馳走様でした。
2016年11月再訪

今年の台風10号により被災して以来の訪問です。
今回の台風では千草さんも床上浸水するなどの被害を受けられましたが、無事営業を再開されたということなので車を飛ばして訪問しちゃいました♪

開店してすぐに入店しましたが、すでに何組かのお客さんがいらっしゃいました。
その後も前後の入り口から常連さんが引きも切らさず入店されていましたね~。
今回は『カツらーめん』も食べたかったのですが、個人的に違う写真が欲しいということで『ネギらーめん』を注文(笑)

ネギらーめん』はネギ、チャーシュー、メンマが入った構成的にはシンプルな一杯。
そして辛味も別皿でついてきます。
まずはスープをいただいてみると、アツアツで鶏の旨味が染み渡るような旨さは以前と変わらず旨し!!(≧∇≦)bウマシ
軽く縮れた中太麺もスープと良く絡んで良い感じです♪

久しぶりに食べた千草のらーめんはやはり旨かった!!
常連さんのオーダーは『カツらーめん』の割合が多いように感じましたので、私も次回は『カツらーめん』食べたいと思います。

ご馳走様でした。

**********************************************
2014年10月再訪

久しぶりに『千草』さんに行って来ました。

今回狙うはただ一つ!
カツらーめん』なのだ!!(-д☆)キラッ

開店とほぼ同時に入店し『カツらーめん』をオーダー♪
カツらーめん』は豚のカツと、デフォの鶏のチャーシューにメンマ、ネギが入っています。

スープは鶏オンリーで澄んだ琥珀色ですが、今回はカツが入っているため普段より油分が多めに浮いているような気がします。
しかし油っぽさはなく、相変わらずエッジの効いた鶏ダシのスープで旨し(≧ω≦)b

カツは薄めの衣でしっかりと調理さえているため、スープの中で衣が分離するようなことにはなりません。
ラーメンを食べ終わる直前までカツは美味しくいただけました♪

また機会があればお邪魔したいですね。
ご馳走さまでした。

***************************************************
2013年3月訪問

久慈市にある『千草』さんに行ってきました。
初めて訪れたときは横浜のラーメン博物館に出店していた時で、今回はそれ以来の訪問となります。

前回は店の裏手に駐車場が有ることを知らずに行きましたが、今回はその辺をちゃんと予習して参りましたのでスムーズにお店に到着することができました。
会計の時に駐車場を利用している旨を伝えると無料券を渡してくれます。
しかし、初めて裏手の駐車場から店内へ向かう方には、

ホントにここで合っているのか?

という疑問が湧くかもしれませんが、自分を信じてください。たぶん合ってます(笑)

今回は開店直後に店内に入りましたが、すでに数名のお客様が!!
さすが久慈の有名店だけあります。
土曜日にお邪魔しましたが、開店10分後にはすでに満席で並んでいるお客もいるほどでした。

久しぶりに訪れた今回注文したのは普通の「らーめん」580円です。
以前訪れたときは、次回はカツラーメンを食べようと思ったものですが、久しぶりでもありわざわざ久慈まで行って失敗したくないとの思いがよぎり普通の「らーめん」を頼んでしまいました(^_^;)

らーめんは鶏のチャーシューにメンマ、ネギとシンプルな構成。
鶏のチャーシューは少々固めでしたが、個人的には鶏の場合は柔らかい方がいいのかもと思いました。
(豚の場合は、ホロホロとした柔らかいタイプはあまり好きではない私の個人的見解です。)

麺は白っぽい細ちじれ麺で、少し柔らかめですが啜りやすい印象です。

そしてスープは鶏オンリーの澄んだ琥珀色(*^。^*)
誰が言ったか知りませんが、最初に琥珀色と表現した人は素晴らしい!

この鶏のみを使ったスープは鶏ダシの妙な甘さは無く、醤油の尖った感じを抑えたバランスのとれたスープですね♪
飽きのこないタイプのこのスープは、カツが入ってもきっと合うことでしょう。
(山菜については少々疑問ですが・・・)

やはり次回こそはカツらーめんを食べてみたいものです(*^。^*)

  • カツらーめん
  • (説明なし)
  • ネギカツらーめん

もっと見る

9位

銀座バードランド (銀座、有楽町、銀座一丁目 / 焼き鳥、鳥料理)

1回

  • 夜の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.5
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥10,000~¥14,999 -

2018/09訪問 2018/10/02

銀座の地下で奥久慈軍鶏を味わう

銀座にある『銀座バードランド』さんに行ってきました。

ネットでの土曜日の予約はだいぶ前から埋まっていましたが、一か八か電話をしてみたところ5時から7時の間なら席が空いているとの事♪
3時にラーメン食べたばかりだが、急いでホテルを飛び出てタクシーでお店に向かいました(^^)/

こちらのお店は数寄屋橋交差点そばにあるビルの地下にあります。
地下に降りると『銀座バードランド』さんがあり、お隣には天地返しが必要ない方のジローでおなじみ『すきやばし次郎』があります(^^;)

店内に入り予約の名前を告げるとテーブル席に案内されます。
店内はコの字カウンター席とテーブル席があり、すべての席が予約で埋まっている様でした。
まずはプレモルの生ビールを注文して一人乾杯(笑)

コースは6300円と8400円がありますが、初めてですので6300円のコースをお願いしました。
コースの内容は前菜、レバーパテ、串焼き8本、山椒焼き、親子丼(小)といった感じ。

まずは4種の前菜とレバーパテを食べながら串物が焼き上がるのを待ちます。
串焼きは次の8種類。
わさび焼き
かわ
レバー
つくね
銀杏
椎茸
砂肝
ねぎま

奥久慈軍鶏を使った焼鳥は柔らかすぎず歯応え十分ですね♪
基本的なメニューがいただけるコースですが、なかでも『ねぎま』と『つくね』が旨かったですね~(≧∇≦)bウマシ!!
『ねぎま』は鶏肉とネギの間にシシトウが挟まれており、これがピリッと辛いのでいいアクセントになってます。
『つくね』はタレでの提供でしたが、これまで食べたつくねよりも丁寧に仕込みがされている様な複雑な味わい。
表面は焼かれているが、中はふんわり解ける様なつくねでした(^^)/

ドリンクはワインが多く取り揃えられているようですが、ビール党の私にはあまり関係ない話・・・。
『アウグスビール』と、何故かあった『サッポロクラシック』の缶もいただきました(笑)
そしてメニューに付箋で『越乃寒梅 梅酒』が書いてあったのでソーダ割でいただきましたが、これがかなり旨かったです♪

料理は私が食べるスピードを見計らって提供してくれるなど、サービスや接客はさすがミシュラン一つ星の名店ですね。
親子丼は少々味薄目に感じたのですが、これは塩分摂取量がトップクラスの県民の舌だからかもしれません(笑)

ご馳走様でした。

  • ねぎま
  • つくね
  • レバーパテ

もっと見る

10位

鳥ん坊 (北上 / 鳥料理、焼き鳥)

2回

  • 夜の点数: 3.8

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 3.7
    • | 酒・ドリンク 3.5 ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 -

2018/06訪問 2018/06/19

北上の焼鳥と言えば『鳥ん坊』!!

久しぶりに北上市にある『鳥ん坊』さんに行ってきました。

まずはキリンのブラウマイスターで乾杯(^^)/
お通しはいつもの『ささみの塩漬』ですね~。

取りあえず、焼鳥は全種類(ねぎま、レバー、皮焼、砂肝等)を注文(笑)
焼鳥が焼き上がるまで『とりわさび』や『鳥皮ポン酢』などをつまんで待ちます。

今回初めて『とりわさび』をいただきましたが、半生の鶏肉にサッパリとした山葵がよく合います♪
とりわさび』があれば、これだけでビール2杯飲める(笑)
これは次回からマスト注文ですな(≧∇≦)bウマシ!!

焼鳥はどれも旨いが、個人的にねぎませせりがあれば文句ないッス(^^)/
また『黄身の醤油漬け』は日本酒に合う一品。
こいつのおかげで日本酒が進み、会計が高くなった気がするとかしないとか・・・(^^;)

訪問した日は土曜日でしたが、人気店だけあり店内の席は全て予約で埋まっていました。
やはり訪問するなら予約するのがベストですね♪
今回はこの後の予定を考慮して『親子丼』を頼まなかったのですが次回は是非食べたいッス(≧ω≦)

ご馳走様でした。
北上にある『鳥ん坊』さんに行ってきました。
既に何度かお邪魔してはいたのですが、口コミ書くのをすっかり忘れていました・・・(^_^;)

お店は北上のアーケード入口そばのセブンイレブンの斜め向かい辺りにあります。

店内はカウンターと小上りにテーブルが2卓、そして2階にも部屋が有ります。

いつもビールを注文しますが、こちらの生ビールはキリンのブラウマイスターでこだわりを感じます。
(キリン派の私としては嬉しいチョイスです)
他にも日本酒などもいろいろあったように思います(酔っ払いの記憶に正確性を求めてはいけません・・・(^_^;) )。

ビールで喉を潤すと同時に提供されるのが、このお店のお通しであるササミの塩漬けです。
この塩漬けはビールに良し、日本酒に良しの万能選手なので、初めての方はまずはこのお通しを堪能するといいでしょう(*^。^*)

焼き鳥のメニューに関して言えばどれも美味しく、好みの問題もあるので訪れた方が好きに頼まれると良いでしょう。

ちなみに私の鉄板メニューはねぎま・ぼんじり・皮・セセリです (*^-^)o-{}@{}@{}-ヤキトリどうぞ♪

こちらのお店は焼き鳥屋さんでありますが、鶏を使ったサイドメニューも美味しいです。
すべてのメニューを食べた訳ではありませんが、鶏メンチカツや出汁巻き玉子など頼んでハズレと思うものはほぼ無いでしょう。

そんな中、こちらのお店で是非とも頼んでおきたいものは親子丼(or半親子丼)です。

飲んだ後の〆ラーをこよなく愛するこの私ですが、こちらのお店では〆親子丼を食べます。
(先日は飲みすぎてうっかり忘れてしまいましたが・・・)

普段親子丼を食べる機会はあまりないので比較はできませんが、こちらのお店の親子丼はかなり美味いです(*^。^*)
そして親子丼に付いてくるスープもまた美味しいです。

北上で飲み行かれるなら、お店の候補として『鳥ん坊』さんは必須ですよ “o(* ̄o ̄)o”ウキウキ♪

  • とりわさび
  • 黄身の醤油漬け
  • ねぎま・手羽先

もっと見る

ページの先頭へ